-
1501. 匿名 2023/09/14(木) 00:47:08
>>1071
そもそも子供たちの荷物があるところで会議するの?
わたしの通ってた園はクラスに子供用のロッカーがあって、昼寝中は職員室か空き教室で会議してたけど?+2
-0
-
1502. 匿名 2023/09/14(木) 00:47:59
>>1312
>>1478
>>23の人達はさくら保育園の虐待事件だよ
保育園児を刃物で脅したり酷かったから結構話題になってたけど知らないかな?+23
-0
-
1503. 匿名 2023/09/14(木) 00:48:18
>>1485
クッソガキなんか全然許せるよ
クッソ旦那とかクッソ義母とかクッソママ友とかクッソPTAとかクッソ同僚とかクッソセクハラ親父とか
クッソ保育士もそうだけど、クッソ社会人はやめてほしい
社会に出たらクッソは卒業してくれよ…
迷惑なクッソ大人たくさんいるよな…+8
-0
-
1504. 匿名 2023/09/14(木) 00:51:21
>>1231
保育士って薄給で汚い仕事や力仕事もあるのに志持ってがんばれるのすごいなと思う。
それだけのモチベーションがあればもっと稼げる仕事に就けそうなのに。+16
-0
-
1505. 匿名 2023/09/14(木) 00:52:01
>>1503
クッソガル民も勘弁してほしい
粘着レスとか荒らしとかね+3
-0
-
1506. 匿名 2023/09/14(木) 00:52:06
>>1071
コメ主だけど、かばん漁るのは犯罪行為なの?
それならかばんチェックはしません。
でももしレコーダーが入ってるかもしれないと考えたら、各家庭や子どもの個人情報を話さなきゃいけないときには保育室を出ることも考えていかなくちゃいけないなー+2
-0
-
1507. 匿名 2023/09/14(木) 00:52:37
>>1015
保育科ってあまり人気ないというか、いくつか学部のある大学とかでも偏差値低くて入りやすい傾向あるからなぁ。とりあえずな大卒資格のために保育系の学部行って、とりあえず資格持ちで就職楽そうだから保育士になってって人、割といるんじゃない。+7
-1
-
1508. 匿名 2023/09/14(木) 00:54:40
>>1506
ジャニーズ事務所擁護するジャニヲタみたいな思考回路の人ですね。
なんか価値観が独特。。+2
-3
-
1509. 匿名 2023/09/14(木) 00:54:54
>>1501
クラス会議は保育室でします。子どもが寝てるので部屋から離れられない。もちろんかばんは保育室内のロッカーにある。+3
-0
-
1510. 匿名 2023/09/14(木) 00:56:03
>>8
あるひとりの先生が私にだけ、口調が強かったのは今でも覚えてる。
先生が取りに行くものなのに、『早くオムツ持ってきて!なんで行けないの?』とガン詰め。
甲高い大きい声なのもあり、泣き出してしまったんだけど怒鳴られながら自分のオムツを取りに行き渡した。
その日の帰り母に対してはニッコニコのその先生
私はお母さんの後ろに隠れて泣いたよ。
本当に怖くて泣くつもりじゃなかったけど、ポロポロ涙が出てきた+57
-2
-
1511. 匿名 2023/09/14(木) 00:56:08
>>1507
よこ
看護師の更に下って感じ
"とりあえず"感あるよね
資格は取れるし、みたいな
でも現実知ってみんな離れちゃう+1
-7
-
1512. 匿名 2023/09/14(木) 00:56:46
>>1506
私が勤務していた幼稚園は、提出物の忘れや、家庭に配ったお便りなどの渡し忘れ、その他忘れ物や入れ間違いがないかどうかのチェックをする旨を、年度始めのお便りに「お願い」として載せてました。
お弁当の日に忘れたりして、朝チェックしていれば連絡も取れますし、最悪間に合わなくてもどうにかなる場合もあります(園長作のお弁当とか)。
盗聴については、されたことはなかったですが…+3
-0
-
1513. 匿名 2023/09/14(木) 00:57:48
>>1508
えっどこが?保育室出るところが?別に普通の感覚じゃない?+2
-1
-
1514. 匿名 2023/09/14(木) 00:58:47
>>888
安月給とか負担が大きいとか、それは制度や園側の問題であって、それとまだ自分で自分を守ることができない小さな子供への精神的虐待は全く別物です。
それを咎めることが不寛容?意味不明。
親が求めすぎとは何を指していっているのでしょうか?暴力や精神的な虐待も受け入れろってことでしょうか?
相手はまだ言葉を理解することはできても、きちんと話すことができず、力でも抵抗することができない1歳児です。
大変だから、給料が安いから、仕事を全うしなくて良いのですか?その理屈でいくと、世の中色んなところで手抜きが行われ大変なことになりますね。+16
-4
-
1515. 匿名 2023/09/14(木) 00:59:38
もし一番ひどい言葉が「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」なら、モンスターペアレンツも混じってる可能性はあると思う
「もう~(笑)また叩いてきたわぁ~(笑)嫌だわ~この子~(笑)」とかなら、確かにそれでも口は悪いが5人辞めるのは過剰反応な気がする
ちょっとこれは待機だな 判明してないことが多すぎる+10
-1
-
1516. 匿名 2023/09/14(木) 01:01:43
>>3
ほらね、新宿駅のぶつかり男と一緒。
結局、女も自分より弱い者をストレスの捌け口にしてる。
男のこと卑怯だなんだと散々言っておきながら蓋開けてみれば所詮は同じ穴のムジナっていうね。+7
-2
-
1517. 匿名 2023/09/14(木) 01:05:50
>>204
そもそも20歳超えた大人が、何言っとるのよって話
1歳に対して大人が不満ぶつけるとか、、そんなことするために保育士になったの?
そう思うなら、なんで辞めてストレス解消したりしないの?
と思うわ。
人に教える立場の人が、暴言なんてはいてんじゃないよ+11
-2
-
1518. 匿名 2023/09/14(木) 01:10:12
>>1515
>>136みたいだよ+0
-0
-
1519. 匿名 2023/09/14(木) 01:10:21
>>888
難しいよね。
息子の一歳児クラスの時、かなり活発で暴れ回る
他の子が流血するレベルで他害する(しかも突然)
身体能力は高くてすごいスピードで脱走する
好きな保育士さんじゃないと暴れるけど、その人が相手でも大人しいわけじゃないみたいな子いた
2歳クラスの時預けに行って、わたしと離れて数分でプラレールで殴られて流血したことあったけど、わたしも現場見てたけど殴る気配を察知できなかったし、止めるのは難しかっただろうなと思った
ここに問題児の両親の性格が終わってるとか
他の保護者が殴られたことに激怒しすぎるとか
保育士間の人間関係悪いとか重なると
全国にこれだけ保育園あると起こってしまうこともあるんだろうな、と。
保育園をサポートする精神の保護者は必要だと思う。
+17
-0
-
1520. 匿名 2023/09/14(木) 01:10:26
>>1503
そういや大人のクッソめっちゃいるね…笑
ごめん+3
-0
-
1521. 匿名 2023/09/14(木) 01:10:47
>>1476
私は附属高校の保育科だったので、保育士の友達が多いんだけど、20代の頃は 子供大っ嫌い!!と言う子が多かった。30代の今は体裁を気にして言わないけどね。+4
-0
-
1522. 匿名 2023/09/14(木) 01:12:17
>>1516
てかぶつかり女もいたよね、看護師の
看護師とか保育士とかこういう人達の倫理観のなさ…「ぶつかり女」の看護師(24)を逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方girlschannel.net「ぶつかり女」の看護師(24)を逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 「ぶつかり女」逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 - 産経WEST小学4年の女児(9)に故意にぶつかって転倒させたとして、大阪府警枚方署は17日...
+8
-1
-
1523. 匿名 2023/09/14(木) 01:12:41
>>1488
というか保育に限らず、好きを仕事にして好きじゃなくなってしまうというパターンは少なからずある気がする。好きを仕事にして好きでい続けられるのにも才能が必要なんだなって+5
-0
-
1524. 匿名 2023/09/14(木) 01:17:44
>>1373
意外と手が出るだけの子はお母さんが妊婦とか、家庭時間が充実してないなどで不安定だったりするだけのこともあります。また2歳だと、言葉がうまく出なくて行動に出てしまうこともあるので、一概には言えないです。
どちらかというと、指示が通らない子のほうが気になります。+10
-0
-
1525. 匿名 2023/09/14(木) 01:20:51
>>1371
大学が全てなんですね。苦労されたのかな。社会に出たらどこ卒とか関係なくないですか?囚われちゃってるなら、可哀想です。
私は保育士ではなくてCAなので、学歴よりも社交性と見た目で働いてますよ!どんな職業も立派な仕事です。学歴ではなくその人の人間性で判断されるといいかもしれませんね。+3
-2
-
1526. 匿名 2023/09/14(木) 01:21:56
>>1044
36歳のおばちゃんだけど、私の世代にもそういう子たくさんいたから大丈夫よ。
実習でむいてない事に気づいた子は早めに企業説明会に参加してたわ。+6
-0
-
1527. 匿名 2023/09/14(木) 01:22:35
>>1375
リアルにはあなたより、上の人がウヨウヨいる環境なんでしょwwネットで虚勢か。まぁ、ストレス発散になると良いね。+3
-0
-
1528. 匿名 2023/09/14(木) 01:24:14
>>1513
盗聴だとか騒いでやたら心配してるところが
あとそういう、粘着レスなんかも気質が表れてるよね…
やましいこと無いなら堂々としてりゃヨシ+2
-2
-
1529. 匿名 2023/09/14(木) 01:24:24
>>1
どんな子供だったんだろうwww+3
-0
-
1530. 匿名 2023/09/14(木) 01:24:40
>>1324
感じ悪すぎわろた+7
-0
-
1531. 匿名 2023/09/14(木) 01:25:37
>>1520
謝るようなことじゃないよ笑
でも大人のクッソ多いのは事実
ガルちゃんにも沢山いる…
絵文字のが愛おしいぐらい💩+1
-0
-
1532. 匿名 2023/09/14(木) 01:26:12
>>1473
どんな面して書き込んでるんだろ+1
-0
-
1533. 匿名 2023/09/14(木) 01:27:47
>>139
こういう人が他人に迷惑かけてもまだ一歳なのでって何でも許されると思ってちゃんと教育なんてできないんだろうな。+8
-2
-
1534. 匿名 2023/09/14(木) 01:28:34
>>1375
いや自分がド底辺だからガル荒らしてんだろ?
自称京大www+1
-0
-
1535. 匿名 2023/09/14(木) 01:30:01
>>1375
自称京大のこどおば女チー牛、見参!!
今宵も月に変わって荒らしてますねw+1
-0
-
1536. 匿名 2023/09/14(木) 01:30:17
>>1532
🤫関わっちゃダメ+1
-0
-
1537. 匿名 2023/09/14(木) 01:31:14
>>1
【注意喚起】
自称京大のこどおば女チー牛
最近ガルの色んなトピ荒らしてます
完全無視の上で通報を+1
-0
-
1538. 匿名 2023/09/14(木) 01:31:44
>>1362
京大でもこれじゃw何のために勉強してたんだかw+1
-0
-
1539. 匿名 2023/09/14(木) 01:32:41
>>1518
うーん、それでもまだ過剰反応な気がする
謝罪して保育士をセミナーなどに通わすぐらいはする必要はあるけど
「嫌われ者はこっち」は酷いし、誰に対しても言うべきじゃない
「来ないでこっちに」「頭ぎゅんするよ」「おやつなし」とかは言い方次第(でも時代にそぐわない詩、即刻辞めるべきだとは思います)
1人かなり酷い言い方の人がいて、残りの4人はモンスターペアレンツにより追い込まれた可能性はあると思う+0
-5
-
1540. 匿名 2023/09/14(木) 01:32:46
>>1532
多分本人が一番希死念慮と闘ってる人
わりとメンタルガチの人だから
本当は触れない方がいいのよね……
誰かネット引き剥がして精神科つれてくとか
措置入院とか、そういう対処が最善なのよね+1
-0
-
1541. 匿名 2023/09/14(木) 01:33:48
>>1538
自称だよ、最近よく色々なトピ荒らしてる
どう見ても国語偏差値35の文章で+1
-0
-
1542. 匿名 2023/09/14(木) 01:34:27
>>1375
VIVANT実況も自称京大で荒らしてましたよね??ww+1
-0
-
1543. 匿名 2023/09/14(木) 01:35:18
>>1524
たしかに一概には言えないですね。
参観日で、みんながすわって手遊び歌をしているときに、一人だけ走りだし、止めた先生を暴れて噛もうとしていたので加配ついてもいい感じの子なのかな?と勝手に思ってしまっていました。反省…+4
-1
-
1544. 匿名 2023/09/14(木) 01:36:23
>>1539
横だけど
なんかもうモンスターペアレンツにモンスター保育士にモンスターキッズに、モンスターしかいなくない??
>>1
子供産むの諦める人増えると思うよ
不妊がとかでなく、社会背景的にね+3
-0
-
1545. 匿名 2023/09/14(木) 01:37:19
やり甲斐搾取の成れの果てだと思う。
保育士は辞めたいが他にやる事もわからない、何か有れば裁判沙汰。
親は月に7万程度払ってるだけで高いと喚き、お客様顔。
これから表面上では優しいがドンドン陰湿になると思う。
+16
-2
-
1546. 匿名 2023/09/14(木) 01:40:10
>>1497
写真にばっちり、さくら保育園て書いてあるがな。
+2
-0
-
1547. 匿名 2023/09/14(木) 01:40:18
>>1531
💩www+0
-0
-
1548. 匿名 2023/09/14(木) 01:40:29
>>1545
ちょっとズレるかもだけど、私アラフォーだけど、今のアラサー以下がそんな感じ
建前と本音の使い分けすごいといえか、THEジャパニーズ価値観というか、ネットが普及しすぎたせいで、表面だけ上手くとりつくろって裏で発散する陰湿な人多い
子供のいじめもLINEとかで巧妙になりつつあるっていうし、そらの走りだったのかも??と会社の後輩見てても思うよ
私は怖くて子供産めないなと迷ってた
てかそろそろリアルに産めない年齢+2
-4
-
1549. 匿名 2023/09/14(木) 01:41:40
>>1547
💩💩💩
みんなで仲良くうんこドリルやろう✏️
そしたら世の中平和なんじゃないかな+1
-0
-
1550. 匿名 2023/09/14(木) 01:43:04
>>1544
ポケットモンスターどころか
ビッグサイズモンスター溢れすぎやねん
現代ニッポン+0
-0
-
1551. 匿名 2023/09/14(木) 01:46:05
>>1548
バックか何かに録音するのもを隠してるんだろうけど。
お着替えして、身に付けてないのを確認したら、そういうモノが無いところでやり始めるだけだと思うんだよね。
+7
-0
-
1552. 匿名 2023/09/14(木) 01:48:25
まぁ、2歳に近い我が子ですら本気で嫌になる実の親ですら有るもんね+9
-2
-
1553. 匿名 2023/09/14(木) 01:50:28
結局給料が安いから不満が子供に向くんだよ
給料が安いから父母にも軽侮されて気持ちも荒む
女ばかりの職場で人間関係も複雑
八つ当たりされて辛いのは子供
うちの子供はもう成人してるのに未だに先生にされた事を覚えてる。+19
-3
-
1554. 匿名 2023/09/14(木) 01:51:24
>>1548
いじめする保育士なんて昔からいたけどね。+10
-1
-
1555. 匿名 2023/09/14(木) 01:54:23
>>1429
あるよ
多胎出産で1人だけに虐待って事件もあるでしょ
親でさえ合う合わないは乳児期から出たりするから
長時間保育として関わると色々あるよ。
ただ「合わないから〜」って言葉で業務的な関わりするのは保育士としてはありえないけどね。
合わないと感じる子ほど接触を増やして好きなところを見つける努力は必要+11
-0
-
1556. 匿名 2023/09/14(木) 01:56:09
>>27
真剣に保育士を志してる方や現役保育士には申し訳ないけど、実際これがかなり多いです。
地元の偏差値47以下くらいの高校からチャラめの子が指定校推薦で地元のFランや短大、専門学校に入って資格を取り近隣の園に就職してきます。
こういう保育士は資格試験をパスしたと思えないくらい子どもの扱いが雑だったりしておっかない。
苦労して指導してもすぐに辞めていくし、辞めたあとは大抵保育士と関係ない販売とか事務の仕事に就いてますね。+13
-7
-
1557. 匿名 2023/09/14(木) 02:10:37
>>1
そんなに言われるってその子、この子ども園じゃなくて他の施設で療育受けた方がいい子なのかもしれない+9
-8
-
1558. 匿名 2023/09/14(木) 02:11:33
こどものせいにしてる書き込みあるけど
まだ一歳でそこまで突出しておかしい子はいないって
みんな猿山の猿だよ+11
-2
-
1559. 匿名 2023/09/14(木) 02:12:11
>>1557
1歳で判定つくような子いませんよ+8
-3
-
1560. 匿名 2023/09/14(木) 02:23:48
>>109
悪いことしてなければ恐れることなかれ!+4
-4
-
1561. 匿名 2023/09/14(木) 02:28:15
保育士の人数増やした方がいいよ
1人当たりの仕事量が多すぎるんじゃない?
+9
-1
-
1562. 匿名 2023/09/14(木) 02:28:43
保育士友達は子供すきで保育士になったから子供に対しては問題ないと思うけど
男関係とかはかなり汚いよ…
20代の時は保育園と水商売のかけもちしてたし、エロいことが大好きで50代のおじさんとかとかなり際どいことしてたり、今はバツイチ子持ちなんだけどコロナ禍もアプリで男漁って都会までいって不特定多数とエッチなことしてたよ
あと副業もいつもしてて昼夕方は保育園、夜中は飲食店とかでバイトしてる
悪い子ではないけど、性が汚い
プライベートまで口は出さないけど私が園児の親だったらその汚い手で触らんでくれと思う
+5
-7
-
1563. 匿名 2023/09/14(木) 02:33:38
>>340
ビジネスライクな対応すらできん奴は保育士辞めろだよ+0
-0
-
1564. 匿名 2023/09/14(木) 02:35:07
女子校だったんだけど高校の時いじめっ子の頭悪いバカ女がいたんだけど
その人、家は金持ちなんだけど放置で育てられたのかすごい性格が悪くておとなしい子やださい子をいじめてたり、でもゴマスリ性格で美人やいけてる子にはペコペコ
頭がちょっと悪いギャル?ヤンキー?みたいな感じでヘラヘラしてる先生からも素行が悪いから嫌われてた
彼女に毎日いじられて辞めたおとなしい子もいた
彼氏も半グレみたいな人といつも付き合ってて、本当DQNって感じだった
そのこ大学保育課行ったんだよね今保育士やってる可能性あるけどあの陰湿ないじめっ子気質は治らん気がする+6
-1
-
1565. 匿名 2023/09/14(木) 02:36:01
>>1502
>>755
ここまでブレーキ無しにできてしまう人達だと
どの職場でも上司には媚売って裏では生贄決めていじめ抜いてとかきつすぎるし出て来ないで欲しい
犠牲者増えるし+19
-0
-
1566. 匿名 2023/09/14(木) 02:36:51
>>1181
心理的バイアス+2
-0
-
1567. 匿名 2023/09/14(木) 02:37:13
>>27
行けるとこなくて保育士の資格取れる短大へ〜はよくある話
とりあえず手に職を系の人が集まる職業でもあるよね+6
-0
-
1568. 匿名 2023/09/14(木) 02:41:06
こういうのって親と保育士のコミュニケーション不足が大きく影響してると思う
相手のことがよくわからないと不信感が生まれやすい
コロナ禍で親と保育士が直接触れ合う機会が激減したのも原因のひとつなのかも+8
-0
-
1569. 匿名 2023/09/14(木) 02:42:17
>>1556
うちの子が通ってる園の先生達
熱心でいい先生達。
子供達にも好かれてる。
うちの園同様に素晴らしい保育士さん全国に沢山いるはずなので
傷つけるようなこと言ってほしくないなー+8
-2
-
1570. 匿名 2023/09/14(木) 02:44:06
>>853
最低+3
-0
-
1571. 匿名 2023/09/14(木) 02:44:39
>>1557
うわ被害者叩きな上、勝手に障害児認定。引くわ。
+5
-1
-
1572. 匿名 2023/09/14(木) 02:45:55
移動教室でお道具箱のフタを落としたから拾いに行ったら、先生が配ってた粘土?か何かを早く欲しがって順番抜かそうと思ってると勘違いされて
「ちゃんと並びなさい!」とか言って叩かれた覚えある。
あと、太ってたからから、遊具から落ちた時心配をされるどころか「すごい音したよ〜www」って笑われたな。
好きな先生とか1人もいなかった。+7
-0
-
1573. 匿名 2023/09/14(木) 02:46:15
>>78
1日中録音できる機械って高そうだよね..といつも思う。+14
-1
-
1574. 匿名 2023/09/14(木) 02:46:56
>>95
> 私が子供の時と自分が子供の時
ここの日本語が間違ってるから、意味分からない人が出てくるんだと思いますよ!
私が子供の時=自分が子供の時
これでは、どちらもあなた自身が子供の時の事になってます。
「私自身が幼い頃と私が産んだ子の幼い頃」って書いたらまだ分かるかな。+40
-0
-
1575. 匿名 2023/09/14(木) 02:50:07
>>165
昔から食べるのがどうしても遅くて自分でも嫌になる
将来施設に入所したら職員にイラつかれそう
学校の給食でも遅くて先生からいじめられていて今でもトラウマなんだけど、死ぬ間際でも煙たがれるんだ+7
-0
-
1576. 匿名 2023/09/14(木) 02:51:29
1歳なんてそんなの言われてもわからないよ。辞めるほどって暴力とかもしてたんじゃ。+5
-0
-
1577. 匿名 2023/09/14(木) 02:58:39
>>1555
むしろ、接触試みて我慢して我慢して我慢するのが当たり前というのは諸刃の剣だと思う+4
-0
-
1578. 匿名 2023/09/14(木) 03:01:03
>>189
二度と保育士という仕事に就いて欲しくない+22
-0
-
1579. 匿名 2023/09/14(木) 03:01:50
人間、休憩がマトモに入らない、トイレすら行けない。
持ち帰りの仕事も有る、その上安月給って相当ストレスがたまるからね。
プロ意識、やり甲斐搾取過ぎるのも問題。
気合いや根性でどうにかなる問題でも無いと思う。
この保育園は先生を大事にしてるのだろうか?
そうしてしまった先生は勿論だけど、そうさせてしまった職場に問題は無かったかは気になる所+11
-0
-
1580. 匿名 2023/09/14(木) 03:02:34
>>1496
わかるー!!
底辺低学歴DQNがヤバいのは共感して貰いやすいけど、パワーカップル夫婦がヤバいって言うと嫉妬とか言われそうだけど、普通に保護者として、仕事相手として、おかしな人や過剰な要求し過ぎのモンスターペアレント多い+7
-1
-
1581. 匿名 2023/09/14(木) 03:04:23
>>1576
反省して辞めたってより、逃げだよね。続けるよりラク。+7
-0
-
1582. 匿名 2023/09/14(木) 03:05:11
>>1
実名晒して社会的制裁しないとまた再就職して同じことするよね+5
-1
-
1583. 匿名 2023/09/14(木) 03:06:39
>>1553
一番いいのは、今の給与のままで6時間以内の勤務で済む環境じゃない?
短時間勤務のが良いのは、どの職種も同じくだと思うから、まとめて変わるといいよね。+6
-0
-
1584. 匿名 2023/09/14(木) 03:08:25
>>27
いや、通信で勉強するか大学に行かなくては資格取れないから
性格とホントの意味で子どもを理解してないの問題+1
-0
-
1585. 匿名 2023/09/14(木) 03:11:36
>>975
うわ、子供の成長を阻むような話ですね。
+0
-10
-
1586. 匿名 2023/09/14(木) 03:14:53
私の幼少期の体験なんだけど。
当時から本が好きで外では遊ばないインドア派だったんだけど…
ある女性保育士が子どもが外で遊ばないのは不健康!といい
無理やり嫌がる私を外につれだそうと、腕を引っ張ったから脱臼した
それも両腕。
当然、園長先生は大慌てで病院に連れて行ってくれたけど…とうの女性保育士は、こどもの癇癪か大げさに泣いてると勘違いしていたよ。
その後は、いつの間にかいなくなってたから良かったけどね+6
-0
-
1587. 匿名 2023/09/14(木) 03:15:50
>>1584
保育士って専門で取る人が一番多いんじゃない?+0
-3
-
1588. 匿名 2023/09/14(木) 03:16:22
>>1168
もちろんやっていいことと悪いことはあるのは事実ですが、少し過剰制裁気味なんじゃ?と思うことがある、ということが言いたかったです。+2
-1
-
1589. 匿名 2023/09/14(木) 03:17:55
>>1586
自己レス
あと、その女性保育士は給食で好き嫌いや気分で食べなくないものを残すと食べるまで
昼寝をさせず遊ばせないで、薄暗くて狭い給食置き場で食べさせてたよ。+1
-0
-
1590. 匿名 2023/09/14(木) 03:18:34
日本は保育料安すぎ+4
-0
-
1591. 匿名 2023/09/14(木) 03:18:39
保育士資格って、大卒でピアノ弾ければ独学で取れるからこそ、後から資格だけ取る人は結構幅広い、勉強熱心な人も多いんだよね
専業主婦が子供産むから子育ての勉強のために取っておこうとか、習い事講師で小さな子を教えるから取っておこうとか、そういう金銭や時間に余裕のある人も多い
けどそういう人は大抵現場、保育園では働かない
現場に出る保育士は…ちょっと何かと余裕がない人が多いんだよね
その上労働環境も余裕がなくて、だからギスギスしちゃう+2
-1
-
1592. 匿名 2023/09/14(木) 03:20:14
>>1587
ヨコ
基本的に短大か養成学校だよ。+4
-0
-
1593. 匿名 2023/09/14(木) 03:25:10
>>1557
1歳児だよ?
+2
-0
-
1594. 匿名 2023/09/14(木) 03:28:38
愛情のない先生のいる場所には預けたくないわ
テキトーに扱われる数年間って心にトラウマつくりそう
園選び慎重にしようと気が引き締まりました+0
-0
-
1595. 匿名 2023/09/14(木) 03:30:30
>>1585
「大人を叩いても怒られな〜い!」って子どもに認識させることが成長なんですか?
子どもの気持ちは受け止めつつ、冷静に保育者の気待ちを伝えることも立派な保育だと思うのですが。もちろん発達段階やその子の個性に等に応じてですが…。3歳ならある程度言葉が通じる子も増えてくるし、やっていいことと悪いことの違いは伝えていきたいと、個人的には思います。
今回の例で言えば保育実習生さんとのことだったので、確かにお試し行動的な意味もあったと思います。その点を踏まえた上でどう対応していくか考えるのが、保育の専門性なんじゃないかと。+7
-0
-
1596. 匿名 2023/09/14(木) 03:30:57
>>1594
1586です
実際、成人した今でもトラウマになってるよ+0
-0
-
1597. 匿名 2023/09/14(木) 03:42:51
>>1
こういうの田舎の幼稚園保育園多いよね+4
-0
-
1598. 匿名 2023/09/14(木) 03:46:07
>>1597
多分、都会では問題ありで受からないんだと思う+2
-0
-
1599. 匿名 2023/09/14(木) 03:51:55
>>1598
保育職に関しては都会の方が受かりやすいよ。子どもが多くて人手が足りないから。
ただ田舎の方がいろいろ緩い気がする。良くも悪くも昔の文化が色濃く残ってるから。+4
-0
-
1600. 匿名 2023/09/14(木) 04:03:54
>>1599
そういう意味ではなくて…
まともではない人は、トラブル対策で都会では受からないのでは?って意味+1
-1
-
1601. 匿名 2023/09/14(木) 04:04:28
>>1598
1597です、やっぱりイジメや陰口が習慣化してるのかな。+2
-0
-
1602. 匿名 2023/09/14(木) 04:12:12
>>1601
まず、ニュース記事の保育士たちみたいに短気だったり他人への配慮が欠落してる自己中は無理だと思うよ+0
-0
-
1603. 匿名 2023/09/14(木) 04:18:30
>>1510
想像したらすごく悲しくなった…
何も言えない子どもには高圧的で親にはニコニコとか許せん+44
-0
-
1604. 匿名 2023/09/14(木) 04:23:33
>>1000
わかる
気疲れ半端ないよね+8
-3
-
1605. 匿名 2023/09/14(木) 04:24:01
>>1602
そりゃそうですね、普通の人じゃないと。+1
-0
-
1606. 匿名 2023/09/14(木) 04:26:20
>>1600
トラブル対策って言っても、前科がついてるわけでもないし、面接では皆ある程度「子どもが大好きで優しい先生」の演技をするだろうし、できることは限られてますよ。都会・田舎に関わらず筆記試験・実技試験を厳しくしている園には優秀な先生が集まるでしょうが、優秀=人格的にも優れてるとは限らない。難しい問題だと思います。+5
-1
-
1607. 匿名 2023/09/14(木) 04:30:05
福祉施設務めだけど代表は利用者に行きたくないなら来なくていいとか職員に平気で言ったり、気分で怒る代表で嫌気しかしない。+0
-0
-
1608. 匿名 2023/09/14(木) 04:30:07
>>23
真ん中のやつの髪型なんかイライラする。なにこれ。+3
-6
-
1609. 匿名 2023/09/14(木) 04:34:12
>>6
>>6
内部告発もあるんじゃないかなぁ。
何にしても保護者が疑うか、確信を持つような誰かの話があったんだろうなって。
本当に志し持って働いてる先生にはそんなことを言う同僚なんか許せるわけ無いと思うし。
幼女触りたい〜とか言う男の先生と同レベルで危険視する存在じゃないかね。子の悪口や暴言、杜撰な扱いする先生は。+8
-0
-
1610. 匿名 2023/09/14(木) 04:39:57
>>1
この子本当に嫌だ、腹立つって親でも言ったらいけないことなの?(他人が言うのは絶対に許せない前提)そんなに暴言?子供がすごく悪いことした時とか言っちゃうけどみんなは言わないの?+14
-13
-
1611. 匿名 2023/09/14(木) 04:42:20
>>587
なら暴言も見過ごせと?+10
-2
-
1612. 匿名 2023/09/14(木) 04:49:24
>>1168
むしろ昔の方がやばかったよ+8
-0
-
1613. 匿名 2023/09/14(木) 04:51:03
>>39
周りの2歳児とかけ離れすぎていて、恐怖すら感じる。
エスター的な感じ。
2歳なんてまだ、赤ちゃんに毛が生えたように幼いのにね。+18
-0
-
1614. 匿名 2023/09/14(木) 04:51:48
>>587
パワハラでボイレコにお世話になった者ですが、ならないっぽいですね。ただ動画はちょっと問題になりがちらしいので、音声だけにしとくのが無難だよ〜って労働組合の人から言われました+18
-0
-
1615. 匿名 2023/09/14(木) 05:10:06
>>39
うちも2歳児クラスに、性悪保育士に対抗しようとしてる女の子いました。性悪保育士が命令口調で何か言ったら、近くにいる私を「〇〇ちゃんやりたくな〜い。せんせぇ(私)、嫌って言ってきて〜?」ってパシろうとしてきて、将来大物になりそうだなと思いました。+18
-1
-
1616. 匿名 2023/09/14(木) 05:19:59
>>1097
340はそれを言ってるんでしょ?+2
-0
-
1617. 匿名 2023/09/14(木) 05:21:18
>>27
こういう事いう人って心が腐っていると思う 保育士さんがいなかったら、預けて働く事が出来ないのに 人の事より自分の人間性を見直すべき+8
-0
-
1618. 匿名 2023/09/14(木) 05:27:57
>>587
前に聞いた話だと犯罪などの被害を防止するためならある程度は許されるらしいよ
ちなみにこれはマイクをこっそり置いて自分がその場から離れている時の話で、もともと自分に向けて話された会話なんかは録音しても盗聴にはならないって話だった
とはいえ会話を勝手に録音されたら気分は悪いけどね+12
-0
-
1619. 匿名 2023/09/14(木) 05:28:06
>>1
もう保育士さん叩きするのやめてあげようよ。
保育士は給料も安ければ人手も不足してるし本当に大変な仕事なんだよ。
好きで始めた仕事でも、嫌になってしまう時もあると思う。
どれだけ可愛い我が子でも、育児が大変でストレスMAXになったら愚痴のひとつもこぼしたくなるでしょ?
不満を言う事すら許されないなら、更に保育士の成り手が減っていくだけ。それでも良いの?
保育士は神様では無く、みんなと同じ人間です!!+8
-16
-
1620. 匿名 2023/09/14(木) 05:30:55
保育師資格の永久取り消し処分にしろ。他の保育園でもこいつらは変わらない。
人物不適格。+3
-2
-
1621. 匿名 2023/09/14(木) 05:35:37
>>853
そういう事言う時点で終わってる 精神面は一切磨いてこなかったみたいですね 勉強をマウントとる為だけの道具としか使えないような人は、間違いなく人生が上手くいっていないか病んでいる 自分に自信があったら、職業差別なんて一切しないんですよ 酷い事いう人の方が世の中で必要とされないと思いますけどね 残念ながらあなたより下の人間はいませんよ 哀れ+6
-1
-
1622. 匿名 2023/09/14(木) 05:37:04
>>571
お前が言うな この言葉だけでアホなのが分かる あなたに理由は分からないだろうね+1
-1
-
1623. 匿名 2023/09/14(木) 05:37:53
>>258
めちゃくちゃいるよね+5
-1
-
1624. 匿名 2023/09/14(木) 05:40:31
>>3
セルフレジを混んでない6台くらいある状態で子供にやらせてたら他の客に文句言われたってトピで待ってりゃ他のレジがすぐ空くしそんなイライラしないし子供は微笑ましいから自分は気にならないって書いたらすごいつっかかられた。
子供も自分のせいで他の客に言われたら萎縮しちゃうし悪意があるわけじゃない未熟な子供にはもっと寛容になってほしいな。+11
-4
-
1625. 匿名 2023/09/14(木) 05:41:08
保育園に数年世話になったけど、先生も聖人じゃないから、ん??って、対応度々ある。抜き打ちで立ち寄ったりすると普段の保育の様子がわかるんだけど、子供たちに対してちょっと意地悪な感じとかは多々あるのかなと感じる。元々は子供好きだろうから仕事中休みなく働いてるから八つ当たりなのかなと。しつけの難しさもあるのだろけど、度が過ぎれば子供によくないから仕事にプロ意識は持って欲しいよね。やはり子供の数に対しての人員が不足してるんじゃないかな。
+3
-1
-
1626. 匿名 2023/09/14(木) 05:42:40
>>1619
園児に直接悪口言うのはおかしいよ
+6
-0
-
1627. 匿名 2023/09/14(木) 05:48:36
>>1610
それを言われた子どもがどう思うかの視点がないよね
子どもを叱るのはいいけど怒るのはだめってよく言うでしょ
+4
-3
-
1628. 匿名 2023/09/14(木) 05:51:22
保育職を軽んじる人が多いからどんどん優秀な人材が来なくなって、保育の質も下がって変な事件が起きるようになるんでしょ。本来ちゃんと専門性が要求される仕事なんだけど、「バカでも出来る仕事」ってイメージがつきすぎてる。
現場にも問題はあるけど、世間の風潮もちょっとどうかと思うよ。
+6
-0
-
1629. 匿名 2023/09/14(木) 05:52:11
>>95
もっとちゃんとした日本語使ってほしい。+37
-1
-
1630. 匿名 2023/09/14(木) 05:53:37
>>30
かわいいから仕事するんじゃない
責任があるから仕事するんだよ
かわいいから虐待しないわけじゃないし+2
-0
-
1631. 匿名 2023/09/14(木) 05:54:20
>>1610
言わないな。
悪い行動をしたら「危ないでしょ!」「これはダメ!」って怒るけど、悪い行動したって子ども自身のことは大好きだから「この子イヤ」「嫌い」みたいな子ども自身を否定するようなことは言わないよ。+10
-3
-
1632. 匿名 2023/09/14(木) 05:58:09
>>1610
ノイローゼになりそうなときには言ってた。今思えば乳幼児に期待した私が馬鹿だった。+8
-1
-
1633. 匿名 2023/09/14(木) 06:01:46
>>1231
まぁ結局それだよね。
私も子どもが好きとか、なんとなくで保育科入ってめっちゃ後悔した。
思ってたより、しんどくて苦痛だったし途中からはもう保育士なる気なんて無くしてたし。
とりあえず入ってしまった以上、卒業はしなきゃって思って2年間頑張ったけど。+4
-1
-
1634. 匿名 2023/09/14(木) 06:12:01
>>1510
私も保育園のとき苦手な先生いて行き渋りした。
子供相手だから大変な仕事だろうけど、自分で選んだ仕事だし給料貰ってるんだからちゃんとしてほしい!+12
-0
-
1635. 匿名 2023/09/14(木) 06:13:43
>>490
小学校行かないユーチューバーになりそう+0
-0
-
1636. 匿名 2023/09/14(木) 06:14:11
子どもは天使じゃないし、保育士も聖母マリアじゃない。子どもにイライラする場面なんて山ほどある。
そういう現実を踏まえた上で、今後の保育のあり方について考えていくのが大切だと思うんだけど、ただの保育士叩きで終了しているよね。皆感情論でヤイヤイ言って、具体的な解決策は出さないよね+5
-0
-
1637. 匿名 2023/09/14(木) 06:17:18
>>1
保育士に問題があるのか園児に問題があるのか。はっきりしておかないと他の保護者は心配だよね。+2
-1
-
1638. 匿名 2023/09/14(木) 06:19:19
>>1619
は??こういう間違った考えの人がいるから…
いくら不満やストレスがあるからって、直接本人に暴言吐いていいのか?ましてや自分より弱い立場の人間に。あなたが、職場でボロクソ言われても、あぁこの人も同じ人間だ、言ってしまうのは仕方ないよね。って思える?+6
-3
-
1639. 匿名 2023/09/14(木) 06:21:12
>>1610
親が自分の子供にいうのと、保育士が園児に言うのは違うだろ。一緒にするな。
しかも、親からそんなこと言われたら、自己肯定感低い人間になるよ。+5
-3
-
1640. 匿名 2023/09/14(木) 06:21:17
>>1619
ローカルのニュースだと全国ニュース以上の発言が報道されていて、もうご飯あげない、おやつあげない、くさいだの1歳に向かって言ってるんだよ
1歳だよ?1歳の子に向かって言う言葉じゃないし、もうご飯あげないとか強迫だよ
言葉はわからなくても、保育士の語気や表情で自分が否定されてるとは感じ取るよ
これを4人が日常的にやってたらやばいでしょ+9
-0
-
1641. 匿名 2023/09/14(木) 06:22:39
>>533
子供ってオウム返しみたいに大人の言うこと真似するから学習しないとその言葉が出るのは不可能。+8
-0
-
1642. 匿名 2023/09/14(木) 06:23:26
>>4
嫌な同僚や上司、後輩にできるの?
集団で囲んであんた本当ムカつく、可愛くないみたいにいじめたり
とか大人にやっちゃいけない事はだめだよね+4
-0
-
1643. 匿名 2023/09/14(木) 06:23:50
>>1637
一歳の子供に何か問題があったとして暴言は無しだよ。どっちが悪いのレベルじゃなく保育士が悪い。産まれて1年だよ?+2
-0
-
1644. 匿名 2023/09/14(木) 06:24:25
知人の子供なんだけど、とにかく煩くてずっと大声で叫んでて僕を見て見て感が凄かった
とにかく煩いので周りの声も聞こえない
保育園でこの子少し障害があるのでは?一度医者に診せたらどうでしょうと言われたらしく、その母親それにキレて保育園を辞めさせたらしい
保育園って酷くない?と周りに言ってだけどこれで良かったと思う
きっとお昼寝も周りの子に迷惑かけるような子だったんだよ+4
-1
-
1645. 匿名 2023/09/14(木) 06:25:24
>>2
保育の現場は
・賃金低いから良い人は辞めてしまう。
・後は理事長や園長などがお上のお金をてめぇのポッケにナイナイしてる。
・看護師みたいに国会に族議員が属居ない為、陳情が出来ない。+5
-0
-
1646. 匿名 2023/09/14(木) 06:26:29
>>1631
保育士さんのみならず、この線引きが曖昧な人多い気がする 人格否定の影響の重さを知っておかないと言われた方はその後に影響してしまう
親も含めて怒ると叱るの区別を心掛けなければならないなと思う
そもそも生きていく中で人を攻撃する言葉が蔓延らないようになって欲しい
周囲が嗜めることも大事+6
-0
-
1647. 匿名 2023/09/14(木) 06:28:00
なんで保育士になろうと思ったんか…
+2
-3
-
1648. 匿名 2023/09/14(木) 06:28:11
>>1005
私免許とったけどならなかった。理由の一つがピアノが弾けなさすぎるのもある。ただ演奏するだけじゃなくて、人前だし歌いながらだし、子どものペースに合わせてゆっくり弾かなきゃいけないし。私もCDとか流せばいいって思ったけど、自然な?ピアノの音を聞かせるのが大事って言われたよ+0
-0
-
1649. 匿名 2023/09/14(木) 06:31:09
>>769
この保育士は0歳児クラスだがな+0
-1
-
1650. 匿名 2023/09/14(木) 06:31:37
>>221
合わないと思ったなら辞めるべきだよね+0
-0
-
1651. 匿名 2023/09/14(木) 06:31:53
>>1610
言わない
どんなにムッとしても言わない
自分の中で相手を否定する言葉を吐くことだけはしない、と努力してる
相手が旦那でも+13
-1
-
1652. 匿名 2023/09/14(木) 06:33:08
>>1000
一方的に四六時中試され続けてる、というのは病むよね+7
-2
-
1653. 匿名 2023/09/14(木) 06:36:09
>>1652
そういう人は違う職業に転職すればいいと思う+8
-0
-
1654. 匿名 2023/09/14(木) 06:37:56
白人ハーフの子と隣国アジア系ハーフの子に対して全く扱いの違う保育士さんなら知ってる
まさしくルッキズム+0
-0
-
1655. 匿名 2023/09/14(木) 06:38:45
>>1638
わかるけど
保育士を叩く言葉が保育士を歪めることにも繋がる
その背景を知って根本的な解決を計らなければ
悪口、悪態、人格否定、汚い言葉の連鎖が止まらない
誰でも常に気をつけなきゃならない
+12
-0
-
1656. 匿名 2023/09/14(木) 06:39:18
>>1639
けど、親はお金もらって無いから言っても良い。
保育士は多額の金を払ってるから何されても怒ってはいけないよ。
トイレ行かなくても、休憩とれなくてもそんなのは子供には関係ないもん。
+2
-12
-
1657. 匿名 2023/09/14(木) 06:39:49
>>1220
そこにいたるまでの話。
入社早々全員がそんな保育士だったわけではないはず。誰かがいいはじめて、それが通って、あーこんなこといっていいんだなーと自然とそれが広がっていくような保育園の雰囲気ができていたんだとおもうよ。+9
-0
-
1658. 匿名 2023/09/14(木) 06:40:04
保育士じゃないけど看護士もいる!
とくに入院病棟だと、患者の家族の悪口とか言いまくり!+2
-0
-
1659. 匿名 2023/09/14(木) 06:41:04
>>1656
しんどくて無理なら保育士辞めて違う仕事したらいいよね!+8
-1
-
1660. 匿名 2023/09/14(木) 06:43:12
>>1000
真面目に働いてるなら大丈夫だよ!保護者が疑うぐらいヤバい先生だから証拠つかまないと!
親にはいい顔してるんだから+6
-0
-
1661. 匿名 2023/09/14(木) 06:43:44
同業者だけど、なんかわかる。残念ながら年齢関係なく顔見ただけで嫌悪感を抱く子どもはいる。そういう時は無理せず早めに他の先生に任せるようにしてる。小さくても人だから相性ってある。そこを理解してフォローし合えるかは周りや園の力だと思う+7
-4
-
1662. 匿名 2023/09/14(木) 06:44:17
>>1638
良くはないけど、人間なんだから人間扱いしないと人を人間扱いなんて出来ないよ。
ヤル気、根性論、プロ意識みたいな綺麗事や理想論で保育士の質が良くなるなら。
差別や犯罪なんておきないよ。
保育士は聖徳太子じゃないの。
まぁ、人に対してイライラした事ない、その怒りを思わずぶつけた事もないんだろうけどね。
その攻撃的な文章を見る限りではとてもそう見えないけどね。
正論で人を痛めつけるって気持ちが良いよね。
癖になるよね、わかる+9
-0
-
1663. 匿名 2023/09/14(木) 06:44:29
>>1656
親だからこそ言わないで欲しい
その子は忘れない
若しくは自分も言われたのだから他人に言っても平気な人間になる
生活の中の生きた言葉は長く長く影響するよ+6
-0
-
1664. 匿名 2023/09/14(木) 06:48:02
>>1639
保育士は仕事だよ?給料貰ってんの!保護者はお金払って保育園に預けてるんだよ!+2
-13
-
1665. 匿名 2023/09/14(木) 06:48:06
>>1659
まぁ、そう言うなら保育士や幼稚園の先生の力は借りてはいけないと思う。
親は同情して貰えるのは不思議だよね。+4
-2
-
1666. 匿名 2023/09/14(木) 06:48:59
>>1664
そうそう、しかも大金払ってるしね。
七万も払ってるだから接遇して欲しい+2
-15
-
1667. 匿名 2023/09/14(木) 06:49:27
日本は幼児虐待、子殺し、性犯罪に溢れてる。
今日もニュースで、大学教授の幼児お触り、連れ去り未遂で逮捕。
*ショッピングモールで抱き抱え連れ去り、女の子が抵抗した為未遂。
性モンスターだらけ!
+0
-0
-
1668. 匿名 2023/09/14(木) 06:50:11
>>1665
ん?幼稚園や保育園があるんだから入れるでしょ!保育士の仕事が無理な人は辞めたらいい+4
-4
-
1669. 匿名 2023/09/14(木) 06:50:12
>>1663
親は仕方ないんじゃない?
ワンオペでイライラしてるし、お金貰ってないし+0
-3
-
1670. 匿名 2023/09/14(木) 06:51:38
保育士全員辞めたら良いんだよ?金悪い割になんかあったら割に合わないし保護者に奴隷見たいな扱いで ここでもそんな感じ 誰もがやらなかったらよく分かるはずだよ+9
-2
-
1671. 匿名 2023/09/14(木) 06:52:20
>>1668
シンドイって思う人の力は借りたくないんでしょ?
そんな人ほぼ居ないから無くなってしまう事を想定して、使わないのが吉かと+1
-0
-
1672. 匿名 2023/09/14(木) 06:53:26
>>1665
?頭の中どうなってるの?+0
-3
-
1673. 匿名 2023/09/14(木) 06:54:10
>>1661
顔が可愛いとかじゃなくて、生意気な子だったりいるんだよ!明らかに馬鹿にした態度の子供とか。とくに女の子+7
-0
-
1674. 匿名 2023/09/14(木) 06:55:24
>>1669
ワンオペ大変だろうと思う
でも子どもにとって親は特別だよ
親に嫌われ否定されたら生きていけない存在
心がやられたらその後の人生苦しいよ
せめて尖った言葉で突き刺してしまった理由は伝えてあげて欲しい
ママも頑張って休んでね+1
-0
-
1675. 匿名 2023/09/14(木) 06:55:42
>>1671
横
テレビ出演して言え!
+1
-0
-
1676. 匿名 2023/09/14(木) 06:56:24
>>1671
子供に暴言吐くぐらいなら辞めたらってこと。+3
-0
-
1677. 匿名 2023/09/14(木) 06:57:44
>>1653
誰もやらなくなるわ奴隷かよ+3
-4
-
1678. 匿名 2023/09/14(木) 06:58:39
いい加減防犯カメラの設置義務付けようよ
どの職場も防犯カメラ回ってたりするよ+2
-0
-
1679. 匿名 2023/09/14(木) 07:00:18
>>1672
むしろ、そちらこそ。
聖徳太子みたいな人なんて保育士にほぼ居ないからさ。
保護者はソレを求めてるんだほうけど。
親は母性本能とやらで何でも子供の為なら睡眠時間短くても、トイレいけなくても大丈夫なんだろうけど。
+1
-1
-
1680. 匿名 2023/09/14(木) 07:00:20
>>1671
>ほぼいない..
へぇー、、なら保育士全員赤ちゃんとも言える幼児に悪態つくんだ...。
驚きだわ。
人間2種類いるのはホントだ!
+0
-1
-
1681. 匿名 2023/09/14(木) 07:01:33
>>1666
大金?はした金じゃねーか+7
-0
-
1682. 匿名 2023/09/14(木) 07:03:23
>>258
よく犯罪者が女子供みたいな弱い立場に危害加える度にこれだから男は…みたいな意見あるけど女もだよね
ガルちゃんは犯罪者予備軍が多すぎる+7
-0
-
1683. 匿名 2023/09/14(木) 07:03:49
>>95
私もかなり可愛くない子だった記憶あるからわかるわ。相当困ってただろうにきちんと接してくれたからありがたいわ。+8
-0
-
1684. 匿名 2023/09/14(木) 07:04:21
>>1680
悪態は付くかどうかはわからないけど、シンドイ思いをしてない人なんて居ないよ。
そして、そういう人はある種の予備軍だよ。
何かのきっかけで、そうなってしまう可能性はゼロではない。
なので、そうさせない為にも保育士自身も人間扱いしないとダメだよ+2
-1
-
1685. 匿名 2023/09/14(木) 07:04:48
実際現場ではこういうニュースをどう話してるかっていうと以前の三人保育士が逮捕されたやつは、逮捕された保育士の弁護士が言うには内部告発した保育士側が実は職場に馴染めないのが理由で恨んでた的な、そんなに悪い事してないのに世間に出されてしまったんですってプリントを会社が配ってたよ。えー?と思って全部読んでないけどがるちゃんとは真逆の事書いてあったな。やっぱり同職だと庇い合いたいのかね。
+0
-0
-
1686. 匿名 2023/09/14(木) 07:04:52
>>1664
金払ったらなんだよこんな言い方する奴ばっかだからそりゃやめるわ+11
-0
-
1687. 匿名 2023/09/14(木) 07:05:38
>>1666
底辺かよ だったら自分で見なさい+12
-1
-
1688. 匿名 2023/09/14(木) 07:05:56
>>1670
それな+6
-1
-
1689. 匿名 2023/09/14(木) 07:08:08
>>39
やってる事が
女子中学生じゃん…
怖すぎ+6
-1
-
1690. 匿名 2023/09/14(木) 07:08:39
>>1647
ね。子供なんかまだ理性が育ってないし、大人の思い通りになんてならないし、可愛くないことだってやらかすってわかっていて保育士になってるんだよね?って聞いてみたい。保育実習で体験してるはずだよね?とも。+8
-9
-
1691. 匿名 2023/09/14(木) 07:09:08
>>4
嫌な感情でるなら外部から関わり方や環境を指導してもらえる保育所等訪問を使うとか心理学や教育学の勉強会も保育士用に沢山あるんだから使いなよって思う。+1
-0
-
1692. 匿名 2023/09/14(木) 07:10:12
>>1690
お前がやれ
保育士やった人の大半が周りでもやめるのが何か納得したわ+10
-4
-
1693. 匿名 2023/09/14(木) 07:11:55
保育士を庇うとかではなく素朴な疑問なんだけど、これって逆に盗聴した側は別に罪とかはないものなの?今回は不信感から録音してたわけだけど、子どもとか家庭の個人情報とか話してる可能性とかあって、それが目的で録音したりとか…そんな大切な話は録音出来るようなところでしないのかな?+6
-0
-
1694. 匿名 2023/09/14(木) 07:14:22
全国にかなりいそう…+1
-0
-
1695. 匿名 2023/09/14(木) 07:17:00
>>1687
横だけど7万も払ってるんなら結構稼いでる家庭なんだろうなって思った+0
-2
-
1696. 匿名 2023/09/14(木) 07:17:59
よくガル民で将来の貯金がない人や少ない人にテップアップして金がある仕事にいけるよう努力しないのが悪いとかみるけど誰もがそういう損得の立ち回りしだしたら保育士なんか最初から誰もやらない方がいい
保育士有資格者が保育士をしない一番の理由は「薄給で割に合わないから」🙄
他人様の子供の命を預かる責任重大な仕事なのに、手取りは20万円以下の薄給🙄
この状況で保育士が不足しない方がおかしいでしょ🙄+8
-0
-
1697. 匿名 2023/09/14(木) 07:18:48
>>1686
それなら店とかで店員に早く食えくそババアとか言われても我慢しなよ。安いバイト代で頑張ってるんだから+0
-3
-
1698. 匿名 2023/09/14(木) 07:20:08
>>1693
保育士にはプライバシー無いってことにもなるよね
そこまで信用無いなら自分で育てろっても思うし
そもそも1歳の子が嫌われるっておかしい話なんだけどね
なにか特別な理由ある?+8
-2
-
1699. 匿名 2023/09/14(木) 07:20:33
何でこのトピ以上に保育士庇うの?
暴言吐くような保育士がいる保育園に預けたくないんだけど+3
-3
-
1700. 匿名 2023/09/14(木) 07:20:46
>>1696
わたしの姪も、1年経たずに辞めたいと言っています。ほんとに、割に合わない仕事になってますね。
神経すり減らす業務に加えてクレーム対応が大変+8
-0
-
1701. 匿名 2023/09/14(木) 07:21:47
>>4
何歳だろうとダメでしょ!
保育士だって感情を持った人間だけど、それを言ったら保育士という職業は何ですか?ということになるのよ。
未発達の子ども、成長過程も一律ではなく、性質も性格も様々な子どもたちを保護者に代わって保育する立場なのに、これは無責任で全くプロフェッショナルではないね。
+4
-2
-
1702. 匿名 2023/09/14(木) 07:21:53
>>1
1歳で保育園‥
赤ちゃん可哀想+12
-11
-
1703. 匿名 2023/09/14(木) 07:21:58
>>1692
保育士嫌なら辞めれば良くね?子供に関わらなくて済んで保育士より稼げる仕事はいくらでもある。+8
-0
-
1704. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:24
>>9
保育士が信用できないなら幼稚園児まで自分が育てればいいのに。
たまに荷物預けるみたいにして颯爽と仕事に走る母親いるけど滑稽。
+20
-8
-
1705. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:44
>>1696
2交代で20万くらいの手取りは必要だよね
資格ももう少し厳しくすればいい+8
-0
-
1706. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:47
>>1703
そうだよ?だからまともな人はやめてこんなことになるんだよって話。そりゃ変な人ばかりにもなるよ。もう叩きたくてウズウズしてるような心無い人もいるじゃん+4
-1
-
1707. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:49
>>1702
シンママやワーママに叩かれるよ〜w+3
-5
-
1708. 匿名 2023/09/14(木) 07:25:58
>>1666
接遇……w
身の程知らず。7万ぽっちじゃ足りないわ。
安いスイートルーム1泊25万、芸妓数人におもてなししてもらうのに1回20万。
園はちゃんとサービス果たしてる。程度はともかく「保育が必要な子供を預かる」んだから。馬鹿な親のご機嫌取りなんて仕事内容に含まれてない。
分かったら貧乏働き蟻は仕事に行きなさい。+6
-2
-
1709. 匿名 2023/09/14(木) 07:25:59
>>1702
こういう人のもとに産まれなくて良かったわ+8
-2
-
1710. 匿名 2023/09/14(木) 07:26:28
1番可愛くて親の愛情がほしい時に親から離されこんな扱いされて可哀想に。
+6
-2
-
1711. 匿名 2023/09/14(木) 07:26:39
>>1705
厳しくしても盗撮みたいに監視されたりここの明らかにストレス発散の書き込み見る限りやる人いてもすぐ辞めるわな+9
-0
-
1712. 匿名 2023/09/14(木) 07:27:04
>>1655
怖いお局保育士がいたらこんなこと起きないよ
子供の前で暴言言ったら保育士が叱られるよ
なぁなぁな雰囲気があるんだと思う+3
-0
-
1713. 匿名 2023/09/14(木) 07:27:07
>>790
1歳児クラスだから誕生日を迎えた2歳の子もいます。
喋りが早い子は結構しっかりめに話せる。+6
-0
-
1714. 匿名 2023/09/14(木) 07:27:58
>>1702
マイナスは育児まともにしてない母親やね。
がんばれ〜+3
-7
-
1715. 匿名 2023/09/14(木) 07:28:35
>>1704
可哀想だよね
子供も親も。+4
-7
-
1716. 匿名 2023/09/14(木) 07:29:50
>>1702
何が可哀想なの?
専業主婦家庭が奨学金で大学行かせる方がよっぽど可哀想だと思うけど
+6
-6
-
1717. 匿名 2023/09/14(木) 07:30:00
>>1711
保育士同士の人間関係が大きな原因だよ+3
-0
-
1718. 匿名 2023/09/14(木) 07:30:22
>>1702
馬鹿の一つ覚え+4
-0
-
1719. 匿名 2023/09/14(木) 07:30:56
子どもが好きで、希望を抱いて学校に行って、就職できた時は喜んでたんですけど辞めちゃいました
給与の額絶対値ってよりなんだか労力に見合ってないんですよね。親からのクレームもそうですが、注文も多い、先輩のイジメまがいな行為、気の抜けない子どもの相手、精神的に続かなそうですね。+5
-1
-
1720. 匿名 2023/09/14(木) 07:31:58
>>1704
あのさあ、今の世の中そんなに甘くないの
自分が育てたいのはやまやまなんだよ+4
-15
-
1721. 匿名 2023/09/14(木) 07:33:44
実際に介護福祉士の資格を持っているのに、介護の仕事をしてない人は約22.5万人だからな
改めて待遇面の観点からも制度を見直す必要があると思う+4
-0
-
1722. 匿名 2023/09/14(木) 07:34:42
>>1720
甘くないよ?だから?+6
-0
-
1723. 匿名 2023/09/14(木) 07:35:49
こんなこと言うのはアレだけど
保育士って、園長だったり余程偉い地位まで昇進してる人じゃない限りめっちゃきっつい人多くない?
我が子にも手厳しいというか。
「厳しくして強い子に躾ける」、って思い込んでて、なんだか色々と勘違いした育て方してて、周りの声なんて聞かないイメージある。
看護師もきついはきついけど、大人の病人も相手にするからか、我が子にそこまで手厳しいのはいないような。むしろ優しいというか。まあ単純に激務でそこまでかまってられないのもあるんだろうけど。
+8
-1
-
1724. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:18
監視カメラをつけるのなら
人手不足の保育園の保育士たちが
どれだけ心身削って保育しているのか
毎日プライベートも削ってサビ残したり
仕事を持ち帰ってる保育士がどれだけいるのか
本来親にある責任をどれだけ保育士が負わされているのか
しっかりと世間に報道してくれないと割に合わないと思う+7
-0
-
1725. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:25
>>1722
働かないとやっていけないから預ける場所がないっつってんだよ
子供抱えて仕事できるんならしたいわ+2
-7
-
1726. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:40
>>2
いじめっ子が保育士やってるとかあるあるだよ+2
-0
-
1727. 匿名 2023/09/14(木) 07:38:13
身辺自立も出来ない、意思疎通も出来ない子をいくら保育士とはいえ何十人も預かるのがもう無理なんだよ。どんなに子供好きで保育士なった人も相当ストレス溜まると思う。自分の子一人相手にするのも疲れるもん。だからと言ってこんなことしていいわけでは無いけどね。ギリギリのとこで頑張ってる保育士さんいっぱい居ると思う。身の回りのことが出来るように躾したりするのは本来家庭の役割なんだし、3歳くらいまでは家で育てられるのが普通になればいいのにね。+7
-0
-
1728. 匿名 2023/09/14(木) 07:38:23
低賃金で保育士のなり手がいないのも事実だけど。現職を退いた人達からしょっちゅう聴くのは。
あの給料であの仕事量も割に合わないけど。親が無理。子供は好きだけど手に負えない親が多すぎる。って(・ω・)+5
-0
-
1729. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:04
>>1253
昨日、保育料を最高額納めてる人が愚痴を言うトピ立ってたよ。
もちろん行政にクレーム入れたりはしてないし愚痴をガルで言うくらい自由以外の何ものでもないけどね。
同じサービス受けてるのに保育料は0円〜7万ってそりゃ不公平で差があるわな。
そしてそのトピは当事者限定って書かれてたのに、やはり当事者以外が乗り込んでたからパワーカップルは嫉妬されるんだなと思った。+10
-2
-
1730. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:07
>>1712
本当に
周囲の気づきや嗜めは大事ですよね
やる気のある保育士は改善されるはず
やっつけ仕事なら逆ギレするのかな…
新米保育士さんにありがちなのは保護者の接し方を参考にすること
'あ、そう言えばいいんだ'を深く考えず真似する人も居る
うるさいけど誰に対しても正義感の強い人は貴重な存在かもしれない
+5
-1
-
1731. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:38
>>1724
そんなに忙しいのにわざわざ暴言吐いたりイジワルする暇はあるんだね
って不思議に思うよ+5
-0
-
1732. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:39
1歳児噛みつき、ひっかきありの子ども。注意すると泣いてひっくり返る。連日他児の顔に傷作って相手の親にこちらから謝罪。神経すり減らしてその子(もちろんその他のクラスの子数十名も)を怪我なく終わろうとしたお迎え前の17:30目を離した隙にまた他害。
もう嫌だこの子!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってなった
+10
-0
-
1733. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:58
>>1704
保育園で問題あるとこうやって親が批判されるのマジでなんなん+9
-6
-
1734. 匿名 2023/09/14(木) 07:40:04
>>1720
横。
>今の世の中そんなに甘くないの
なんか1つ諦めればいいじゃん。どいつもこいつも言い分は同じ。
・子供諦めたくない
・キャリア諦めたくない
・キャリアに拘る割に管理職拒否
・パート勤務で年収減るの嫌だから仕事にしがみつく
・家庭を理由に同僚へしわ寄せ
・仕事を理由に育児手抜き
・旦那を家庭に入れて自分が外でバリバリ稼ぐことは拒否
・保育園が嫌なら幼稚園に入れればいいのに自分の都合で無理
1番甘いのは貴方。+14
-6
-
1735. 匿名 2023/09/14(木) 07:40:09
>>1610
その行動に注意するだけなのに人間を罵倒するのは子どもの脳が傷つくよ
脳が傷つけば悪くて引きこもり、非行、鬱、自◯+3
-0
-
1736. 匿名 2023/09/14(木) 07:40:17
>>1725
だったらあんたみたいなギリギリで他者に思いやりももてない人は子供産むなよ。子供は宝ってのは違うよ。ろくでもない親からは負の連鎖が生まれるだけ+8
-3
-
1737. 匿名 2023/09/14(木) 07:40:55
↑からの帰りの車でテレビつけたらこのニュース流れてて
絶望
もう保育士辞める+4
-0
-
1738. 匿名 2023/09/14(木) 07:42:20
>>1696
子供の世話じゃなくて親の世話で辞めちゃうと思うよ+2
-0
-
1739. 匿名 2023/09/14(木) 07:42:51
>>1736
何の為の保育園だよ+0
-4
-
1740. 匿名 2023/09/14(木) 07:43:02
>>1704
録音したのは何も悪いことじゃないし、むしろ保育士に非があったから保育士が辞めたんでしょ?
録音したことをこうやって責めるのって責任逃れだよね。+8
-6
-
1741. 匿名 2023/09/14(木) 07:43:51
>>1732
噛みつきは他害の中でも気をつけて経過観察しなければならないものだったような
その子の環境なり生まれ持ったものなり何かしらの原因がありそう そして相手へのダメージも大きい 反応があるからまたその行動が強化されるので対応がむずかしいよ+2
-0
-
1742. 匿名 2023/09/14(木) 07:44:04
>>1733
ガル民はプー太郎とかグータラしてる専業ばかりで
保育園に預けて仕事してるワーママは目の敵にされるから+3
-7
-
1743. 匿名 2023/09/14(木) 07:44:13
>>1619
うーん。これは愚痴ではなくて 特定の子に向けた人格否定だよ。
保育士の立場で、子どもさん達を前に言っていい言葉ではないよね。
言葉を理解してない1歳児だから言っても大丈夫、子どもだから分からないって子どもを下に見てるからそういった言葉が出るんだよ。
保育士も人間だから 正直、子どもさんに対して合う、合わないはある。子どもさんには見抜かれてるとも思う。だけど、それを口に出したり態度に出さないように公平性を保つ努力は必要よね。
…と元保育士は思う。+4
-0
-
1744. 匿名 2023/09/14(木) 07:46:11
>>1699
保育士に問題ありだけど5人辞めるって違和感
1人変な保育士が紛れ込むのはあり得るけど、4人もってのは考えにくい
脅すような高圧的な発言は一人で、軽く「おやつなくなっちゃうよ〜」とかの発言だけした人も虐待と糾弾され追い込まれたのでは?とか想像してしまう
見て見ぬふりをした人もそれが理由で辞めてるし、違和感
少しの非も絶許社会はめちゃくちゃ生きにくいと思う
+5
-2
-
1745. 匿名 2023/09/14(木) 07:47:36
>>255
なんでそんな保育士全体をバカにしてるのかわからない
+2
-0
-
1746. 匿名 2023/09/14(木) 07:47:53
>>1744
前の3人の保育士みたいにネットで叩かれたり個人情報広まるのを恐れたんでしょ+0
-0
-
1747. 匿名 2023/09/14(木) 07:49:12
>>1706
どの職場も同じよね
まともな(どこでも務まる)人はすぐに辞めちゃう
そうじゃない(職場にしがみつく)人はいつまでもいる
+2
-0
-
1748. 匿名 2023/09/14(木) 07:49:47
>>1673
3歳ぐらいなると生意気な子、愛嬌ない子ってハッキリしてくるけど、1歳か2歳なりたての子ってそういうのなくない?+2
-1
-
1749. 匿名 2023/09/14(木) 07:50:19
>>1714
働いてる人がいるから世の中まわってるんでしょ
いい大人が世間知らずすぎない?+4
-0
-
1750. 匿名 2023/09/14(木) 07:50:56
>>13
親御さんが嫌な人だからこどもも同一視されたって可能性はないんだろうか+7
-1
-
1751. 匿名 2023/09/14(木) 07:51:07
何か日本の保育現場が崩壊していく音が聞こえるな
+6
-0
-
1752. 匿名 2023/09/14(木) 07:52:22
>>87
産まれてまだ2年の子供に何言ってるんだ
頭おかしい+0
-8
-
1753. 匿名 2023/09/14(木) 07:53:02
一度崩壊すればいいんじゃない?
不満があるのならストライキでも起こせば?
不満を子供に向けるのだけはやめてもらいたいね
大事な時期なんだから+2
-0
-
1754. 匿名 2023/09/14(木) 07:53:30
>>1733
保育園が休園とかになったら預け先か無いからだよ。明日は我が身。自分の子供の通う園がそんな状況になったら大変どから 保育士じゃなくて保護者批判するんじゃないの?
1人の子供がされてるだけでしょ?うちには関係ないのに休園になったら 働けないでし?どうしてくれるのよ!!
って事だと思うよ。
+2
-7
-
1755. 匿名 2023/09/14(木) 07:53:39
>>1714
そんなにマイナス気になるなら保育園可哀想とか書かなきゃいいのに〜笑+4
-1
-
1756. 匿名 2023/09/14(木) 07:54:23
>>1734
さらによこだけど、ずいぶん時代錯誤な事言うなぁ
ガルって本当昭和の化石みたいな人居る
格差社会で働きたくない女が必死に働く女の足引っ張るって構図は見てて滑稽+9
-5
-
1757. 匿名 2023/09/14(木) 07:54:40
>>1725
許されるものではない前提で
保育士も悪態つかずにやれるならやりたかったと思うよ その人の対応能力超えたんだと思う+7
-0
-
1758. 匿名 2023/09/14(木) 07:54:49
>>33
これが一番しっくりくる
何で子供嫌いなのに保育?とか
人に優しくないのに看護や介護職?とかもそうだけど
支配したいからだよねw
精神病院や老人施設で虐待するのとかも支配できるからだよね
子供や老人や、病院とかもみんな心身弱い人だから支配できるというか偉そうにできるんだよね
保育とか看護介護とかって優しい人あんまいないよねw
性格きつい人多いから
そういうことなんだよな+12
-1
-
1759. 匿名 2023/09/14(木) 07:54:57
>>1754
いやいや専業主婦または独身でしょ
保護者としては録音した人グッジョブだわ+4
-2
-
1760. 匿名 2023/09/14(木) 07:55:46
>>1751
元からじゃない?表に出てなかっただけで。+6
-0
-
1761. 匿名 2023/09/14(木) 07:56:01
『私たち別に、家庭で保育出来ない人の子ども預かってるだけで、聖者とか聖人とか尊者とか別次元の人間じゃないのにね』って
保育士も人間、愚痴くらい言わせてって思いますよねいつかは精神的にも限界が
録音だの責任だの、保育士に対して何でもありかよ!と思って親からの理不尽なクレームがあると
私はひっそりと録音するようにしてます
こっちも自分の身を守るためにはもうこれしかないと無断録音も証拠になるみたいです!+11
-7
-
1762. 匿名 2023/09/14(木) 07:57:00
>>1760
昔のほうがもっと酷いよね
家庭での虐待も外での体罰も
子供がずっと泣き寝入りしてきただけ+8
-0
-
1763. 匿名 2023/09/14(木) 07:57:42
>>1729
保育料最高額納めてる人への嫉妬エグいよね
ガルちゃんは貧乏専業と貧乏パートの巣窟だからかな
わざわざ当事者限定とトピ文に書かれてるとこに乗り込まなくてもいいのに+5
-2
-
1764. 匿名 2023/09/14(木) 07:58:04
>>667
だけど、先生の環境も違う。
朝から夕方までビッチリ保育に入る保育園と
同じ時間に子どもを迎えて
2時とかに子ども達が帰った後は、
保育準備や研修に時間が当てられる。
+2
-0
-
1765. 匿名 2023/09/14(木) 07:58:13
放課後デイサービスに小学生預けてる人も子どもがもし行きたくないって言ったら、友達だけじゃなく少し管理する職員に原因あるかもと気にしてもいいかも。たまたま仕事で関わることがあり見てたけど、理不尽な怒り方、自分のストレスぶつけるようないい方する昭和な体質の職員いる。子どもたち萎縮してて、私だったら耐えられないなぁと思った。子どもは親が働いてるから仕方なく行ってるし親も安心してるかもしれないけど、子どもが職員の機嫌伺ってたりしたよ...+1
-0
-
1766. 匿名 2023/09/14(木) 07:58:15
>>59
ガル民て後ろ髪長いヤンキーの子供嫌いだよねw+0
-1
-
1767. 匿名 2023/09/14(木) 07:58:31
こんな親が何人かいるだけで保育士もはげそう
+4
-2
-
1768. 匿名 2023/09/14(木) 07:58:39
小型ボイスレコーダー
サイズ:4.4cm✕2.2cm✕0.4cm
15時間連続録音
楽天で検索したらこんなのいっぱいあった。
感度がわからないけど、このサイズなら子供のバッグ内に縫い付けたりしても見つからないかもね。+3
-0
-
1769. 匿名 2023/09/14(木) 07:59:10
>>1716
これは違うのでは?
事情があっての家族の形
逆に兼業主婦の家庭は奨学金使わない前提に聞こえるよ+5
-1
-
1770. 匿名 2023/09/14(木) 07:59:23
>>2
免許剥奪して欲しい+1
-0
-
1771. 匿名 2023/09/14(木) 07:59:57
子供の頃から犯罪者になるような教育させてる親って居る。
こっちは2時間並んで取った有料ステージ前に割り込みなさいと子供に言いつけて、子供が尻込みしてると何度も割り込みなさい!と言って子供が親の言う事を聞かないと前に居る人の悪口を言って割り込めない事にイライラしてるような最低な親。
ポケモンカードも親は興味ないし発売日じゃなければ普通に余裕で買えるのに、発売日の早朝や深夜から子供を並ばせるなどの虐待。
子供が欲しがってるおもちゃが有ればそのおもちゃを持ってる○○ちゃんの使った後で良かったら買うね〜と子供と子供の友達の居る前で堂々と発言。
子供の前で他人の容姿の悪口や人格否定は当たり前。
女湯に男児を連れて行く。
こんな親に育てられたら犯罪者が生まれやすくなります。+6
-3
-
1772. 匿名 2023/09/14(木) 08:00:20
近年保育士の質が落ちたね
最近3人の保母が逮捕されたばかりなのにまたか。
+4
-1
-
1773. 匿名 2023/09/14(木) 08:00:47
>>1704
保育士も、1歳か2歳の子に悪口言ってニュースになって恥かくくらいなら他の仕事すれば良かったのにね笑+9
-0
-
1774. 匿名 2023/09/14(木) 08:02:30
>>1756
仕事も家庭も手にしてるワーママが羨ましくて仕方ないんだろうね
それで保育料が最高額だったりすると嫉妬爆発よ+4
-2
-
1775. 匿名 2023/09/14(木) 08:03:30
>>1716
世帯年収変わんないんでしょ
小さい頃に保育園に行かせる
って確かに可哀想
保育士さんが親も泣く人多いって
私は自営業で一度預けた時にギャンギャン泣いたから預けるのやめた
カメラついてて優しい先生でも関係ない+6
-6
-
1776. 匿名 2023/09/14(木) 08:03:46
>>1734
録音されたくなくて必死だな+3
-4
-
1777. 匿名 2023/09/14(木) 08:03:54
うちの職場は至る所に防犯カメラがあるけど
それがストレスになる事なんてないよ
何か問題があった時にしか見返さないだろうし+4
-1
-
1778. 匿名 2023/09/14(木) 08:04:31
>>1766
後ろ髪長いてw
襟足だろォ!?+0
-1
-
1779. 匿名 2023/09/14(木) 08:04:33
保育士さんって大変だよな
イラつく子供そりゃいるだろうな
ブサイクとかなら余計+2
-3
-
1780. 匿名 2023/09/14(木) 08:04:42
>>1661
さすがに1才ではいないわ。。。+3
-2
-
1781. 匿名 2023/09/14(木) 08:04:59
>>6
保育園子供二人預けてるけどいい先生と悪い先生がいます。帰ってきて子供が先生のこと話すし、先生の噂も入ってくるよ
+10
-1
-
1782. 匿名 2023/09/14(木) 08:05:29
保育士って結構意地が悪い人多いよな
あれ不思議。看護師も意地が悪い人多いしね+6
-1
-
1783. 匿名 2023/09/14(木) 08:05:49
>>1774
この事件の後でさすがに頭大丈夫か+2
-2
-
1784. 匿名 2023/09/14(木) 08:06:38
>>1782
女しかいない職場だからだと思う+6
-2
-
1785. 匿名 2023/09/14(木) 08:06:47
>>1748
ありますよ+1
-1
-
1786. 匿名 2023/09/14(木) 08:07:59
モラハラの人が保育士になってはいけない
心の傷がその子の一生に関わるよね+2
-0
-
1787. 匿名 2023/09/14(木) 08:08:17
この言葉て親が子供い言ってない?+0
-1
-
1788. 匿名 2023/09/14(木) 08:08:39
>>1756
働くことは立派だけど保育士の尊厳を軽んじてるような態度が多すぎるからじゃないの 明らかに保育士を下に見てるような鼻につく態度がこのトピだけてでもわかるから現場は地獄なんだろと容易に察するわ+1
-3
-
1789. 匿名 2023/09/14(木) 08:09:07
>>1659
だから皆やってないんじゃん
まともな人からすぐ辞めちゃうよ+3
-0
-
1790. 匿名 2023/09/14(木) 08:09:34
>>1782
気が強くないとやっていけねーだろ?嫌ならお前がやれ+0
-3
-
1791. 匿名 2023/09/14(木) 08:11:00
私の働いていた保育園、こんな保育士たくさんいる。もっとひどい。ずっと保護者の文句も言ってて。園長先生や主任とか、上司にも言ったけど何も変わらなくて、そんな人達と働くのがストレスフルで、帯状疱疹できて、しばらく頑張ったけど、辛すぎて退職を選んだ。これ、氷山の一角で、こうゆう保育士はたくさんいると思う。+6
-0
-
1792. 匿名 2023/09/14(木) 08:11:15
保育園は保育士と保護者の連係プレーみたいなもんだから
保育士への信用がなくなるともうダメだと思うわ+3
-0
-
1793. 匿名 2023/09/14(木) 08:11:38
>>24
我が子の保育園も一気に保育士が辞めちゃった
人手不足で求人広告出してる。
早く新しいスタッフ決まってほしいな
人手不足だと何かあったら心配+5
-0
-
1794. 匿名 2023/09/14(木) 08:12:12
>>1756
横。
でも合ってるよね。
子ども欲しい、家欲しい、お金も欲しいから仕事は辞めたくないって今の時代かなり贅沢なことだよ。
結果犠牲になるのは子ども。
時間はお金では取り戻せないし、子どもを第一に考えて何を優先するか選択することも必要だと思う。+4
-3
-
1795. 匿名 2023/09/14(木) 08:13:58
イラつく子供も親もいてストレスたまるでしょ
親と子には何も言えないし
だからといって仕事中に子供にあたったらだめだけどね+1
-0
-
1796. 匿名 2023/09/14(木) 08:14:02
>>1
子供の元クラスメイトで盗み癖あって意地悪で親が893な女の子がいるんだけど保育士になりたがってたらしい
今高校生だけど大丈夫だろうか+0
-0
-
1797. 匿名 2023/09/14(木) 08:14:26
>>1788
保育士の尊厳を軽んじてるような態度??
幼稚園では先生の尊厳を軽んじてるような態度取る親は全く居ないとでも?
保育園悪しって価値観どこからくるの?
+1
-3
-
1798. 匿名 2023/09/14(木) 08:14:50
>>1698
「プライバシー」には「個人や家庭内の私事・私生活。個人の秘密。また、それが他人から干渉・侵害を受けない権利。」
だそうなので、職場には該当しないのでは。
休憩室は守られるべきだけどね。+2
-0
-
1799. 匿名 2023/09/14(木) 08:15:11
>>7
知れ渡っているこの言葉の解釈とは本当は全然違うのですよと坊様が言っていた+2
-0
-
1800. 匿名 2023/09/14(木) 08:15:12
他人の家庭の方針の範囲に対して
子供がかわいそうという発言はすべきじゃないと思う
性格の悪さと想像力と許容の無さが現れ、ん?って思う人も多いでしょう
幼少期から保育園はいることで社交性や忍耐力がより育つかもしれないし
幼少期を親だけの安心した世界で過ごすことでおっとり優しい子に育つかもしれないし+1
-0
-
1801. 匿名 2023/09/14(木) 08:15:23
>>94
なんでそんな言い方、、
子おるからも知らんけど
2.3歳はイヤイヤ期もあるからじゃない
+3
-5
-
1802. 匿名 2023/09/14(木) 08:15:26
>>1716
奨学金利用してる兼業家庭たくさんあるけどどう思う?
逆に専業家庭でも利用してないところもあるし。
+3
-2
-
1803. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:04
>>1768
YouTubeのニュース観てたら子供が◯◯くん投げ飛ばされてたと言ってたの聞いてお守りにレコーダー仕込んでたお母さんいた
そしたら給食食べないからって4時間座らされて失禁して怒られてるお友達の声とかはいってたみたい+13
-0
-
1804. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:25
>>1659
保育士の資格あっても働かないという人おおいよ
最近は元保育士ということも隠してるし+3
-1
-
1805. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:30
>>1125
いたいた、キツイ先生
いま気づいたけど、そういう保育士って自分自身も精神年齢低いと思う
イライラしたら自分の中で消化しきれなくて子供たちに当たってしまうらしい
辞めたほうがいいよね
+8
-0
-
1806. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:30
>>1774
爆発して粉々になればいいのにね+2
-0
-
1807. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:51
>>1704
前者は正論だと思うけど後者は言い過ぎ。
颯爽と去ってるように見えても家じゃわかんないしちゃんと信頼関係が出来てるかもよ?母親だって家族の生活費や子供の教育費のために働いてるのにそんな言い方して母親叩きは酷いでしょ+9
-1
-
1808. 匿名 2023/09/14(木) 08:16:57
>>1719
現役ですが、
実習で担当の先生にコテンパンに指導され
拒否感しか残らず
資格はとったが、他に就職
5年後、転職して保育の世界へ
女の園。マウント合戦〜(;´Д`)
そこは子どもにって言うのはなかったけど
先生同士の虐めと、当時パート勤務で安月給で限界!
1年でギブアップ
結婚して復帰
フルタイムだけど、いやー働きにくい!
メソッドのある園なんだけど
幼児クラスなんて時間割で管理されててヤバい。
+4
-0
-
1809. 匿名 2023/09/14(木) 08:17:49
>>1794
男尊女卑すごすぎ
男は子ども欲しい、家欲しい、お金も欲しいから仕事は辞めたくないって別に当たり前だよね??
男はいいけど、女は贅沢だってダブスタガル民のお手本やん
あなたの旦那さんは子供か家かお金は諦めてるって事だよね?+4
-6
-
1810. 匿名 2023/09/14(木) 08:17:56
>>1217
その子の場合は、先生が諦めずに汗だくになりながら、歩くように諭して騙し騙し歩いていました。抱っこは最終手段だったと思います。
癇癪を起こした時もその都度向き合ってました。担任は逃げられないとはいえ、私は仕事でもここまでするのはキツイなというレベルでした。(その子自身を嫌いではないのですが、正直散歩に同行はしたくありませんでした)
その子が泣かずに歩けるようになったのは成長で自然になのか、保育園での集団生活で矯正されたのか、あるいはそのどちらもなのかは分かりません。
私も自分の子どもの泣き叫ぶ声がストレスなのでお気持ち分かります。
子どもは小さくてもわがままを言う相手を選んでいるので、できるなら父親や祖父母、兄弟等に協力してもらって、歩く散歩の練習してみるのもいいかもしれません。
+10
-1
-
1811. 匿名 2023/09/14(木) 08:18:41
>>1782
看護師も意地が悪いよね
顔にでてるし
+2
-1
-
1812. 匿名 2023/09/14(木) 08:18:45
>>780
189だす。
顔コンプってより保育士の息子がイジメに遭っててイジメっ子の顔とうちの子の顔が似てる上に名前が同じでフラッシュバックとか言っていたけどただの八つ当たりですね。
いくら事情あったとしてもうちの子は全くの他人だし関係ないですから暴言吐いていい理由にはなりませんからね。
顔コンプまぁもしかして少しはあったかもしれませんね+6
-0
-
1813. 匿名 2023/09/14(木) 08:19:57
>>23
小松ってやつが一番やばかったんだっけ?
あと左のブスも。
この人たちこうやって顔と名前が全国報道されては良く今も普通に生活できるよね。
私なら自◯もんだわ。
保育士向いてないのに金のために続けた代償はデカすぎたね。
今回の辞めた保育士たちも、園の保護者は誰が辞めたかみんな把握してるんだからいつ新しい就職先にバラされるか分からない。
自業自得だね…+8
-2
-
1814. 匿名 2023/09/14(木) 08:20:42
イライラするなら虐待する前に転職したほうがいい
+7
-0
-
1815. 匿名 2023/09/14(木) 08:22:10
>>1769
事情があっての家族の形なら別に保育園でも可哀想じゃないでしょ
1人大学入れるのに1000万かかるって言われる時代で働かないって奨学金視野に入れてるでしょ
何故かがるは世帯年収1000万がゴロゴロ居るけど、世の中30代で年収1000万はほぼ居ない+1
-2
-
1816. 匿名 2023/09/14(木) 08:22:28
>>323
189だす
頭おかしいというか明らかにメンタル病んでて波が激しい保育士でしたね。
だからって子供に暴言吐いて傷付けていい理由にはなりませんよね。
メンタル治療してから来て欲しいですね+0
-0
-
1817. 匿名 2023/09/14(木) 08:25:06
>>1578
189です。
確かに。メンタル病んでるなら治療してから来て欲しいですね。
元々の性格がそれなら二度と保育士やって欲しくない。
イジメに加担してクレームかなり来て辞めてましたが+0
-0
-
1818. 匿名 2023/09/14(木) 08:25:09
>>23
写真が永遠にネットに残るね
ま、保護者たちは保育料7万とか納めてるんだし、録音されても仕方ない+12
-0
-
1819. 匿名 2023/09/14(木) 08:25:21
>>1775
世帯年収変わんないとは?
幼稚園の初日なんて子供ギャン泣きなんて風物詩じゃん+4
-0
-
1820. 匿名 2023/09/14(木) 08:26:15
なんなんだろうね。看護師も看護師できつい人は多いけど、まだ筋が通ってて納得できるきつさなんだけどさ。
保育士って一定数、「…はい?」って言いたくなるレベルのめちゃくちゃな気のきつさ持ってる人いるよね。
お話が通じないというか、何をどうしたらその思考になるの?って人+13
-0
-
1821. 匿名 2023/09/14(木) 08:26:23
>>1819
確かに。笑+1
-0
-
1822. 匿名 2023/09/14(木) 08:27:16
>>23
真ん中がミニラにしかみえねえ+7
-0
-
1823. 匿名 2023/09/14(木) 08:27:58
>>23
まじで恥ずかしくないのかな!?
全国ニュースに顔と名前出て。+8
-0
-
1824. 匿名 2023/09/14(木) 08:28:00
>>1790
こういうことか。
+4
-0
-
1825. 匿名 2023/09/14(木) 08:28:30
>>257
それも出来ないような人材しか集まらない待遇と低賃金なんでしょ
優秀な人が希望しないし集まらない他に行ってしまう
↑
頑張ってる保育士に失礼だし低賃金だけじゃなくこういう見下しも原因だと思う+1
-4
-
1826. 匿名 2023/09/14(木) 08:29:18
>>1802
奨学金利用してる兼業家庭たくさんあるけどって何の根拠をもとに言ってる?
パート主婦を兼業主婦とした時そりゃたくさんあるだろうね
母数が兼業主婦の方が8割あるんだから当たり前で
無職、パートを専業主婦とし、フルタイムを兼業主婦とした時どっちが多いのかしら
興味深いからあなたがたくさんあるって言うデータ教えてよ+1
-3
-
1827. 匿名 2023/09/14(木) 08:30:05
>>1791
わかる。ほんとわかる!+1
-0
-
1828. 匿名 2023/09/14(木) 08:30:28
4人のうち1人知ってる
すごいヤバイ人
こんな人が保育士?って思ってたから、やっぱりねとしか言えない+6
-0
-
1829. 匿名 2023/09/14(木) 08:30:53
>>650
その元保育士ぶん殴っといてよ+8
-0
-
1830. 匿名 2023/09/14(木) 08:31:40
>>84
テレコって何かと調べたら方言?+1
-0
-
1831. 匿名 2023/09/14(木) 08:31:57
>>1774
さすがにないわ。+1
-0
-
1832. 匿名 2023/09/14(木) 08:32:07
>>577
長www+5
-0
-
1833. 匿名 2023/09/14(木) 08:34:35
>>940
私も同じです。こんな大変な子を他の方がみたら心が死んでしまうと思って自分で見ていました。
辛かったですよね。+6
-0
-
1834. 匿名 2023/09/14(木) 08:34:55
>>1785
そうなんだ
1歳なんて赤ちゃん卒業したてで聞き分けもできないのに腹立つのかな?+1
-0
-
1835. 匿名 2023/09/14(木) 08:35:05
>>1392
仕組み的にはそうなはずだけど、物理的に入れないよ。
首都圏は育休復帰正社員夫婦で満員。
やばい家庭がどうやって発見されるかにもよるけど、シングル家庭でも入れないしね。
もう保育園は福祉ではなくなってるのが現状。+4
-2
-
1836. 匿名 2023/09/14(木) 08:36:15
保育士です。3歳児に「お前頭おかしいんか」って言われたけど嫌いにはならんかったけどね。言葉遣い教えてあげないとなーってなった+0
-0
-
1837. 匿名 2023/09/14(木) 08:41:25
>>1543
あぁ、それはもしかしたらですね。参観日て大人が多くて楽しくなっちゃって、や、拗ねちゃってなどの本人なりの理由がなく、周りの状況が判断できないと、可能性なくはないかも。
そのお子さんの親御さんはハラハラしたてしょうね。きっと。+3
-0
-
1838. 匿名 2023/09/14(木) 08:41:57
やっぱり保育士さんも余裕ないのかな?
昨日雑居ビルの中に入ってる保育園の前通ったんだけど、丁度お散歩の準備してる時で先生が2歳日に『〇〇くん、ほんとにやめて!』『早くして!』って怒鳴ってて怖かった+1
-0
-
1839. 匿名 2023/09/14(木) 08:42:57
>>1640
そういえば子供が幼稚園行ってた時に延長で預けたことあるんだけど、息子だけおやつ貰えなかったことがあるらしい
息子に理由聞いたらお昼寝しなかったからだと。おやつ代もお金払ってるのに
ご飯やおやつをあげるかあげないか決める権利なんか先生にないと思うんだけど
+0
-0
-
1840. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:12
>>759
お仕置き部屋あったわ
ご飯食べるの遅いって程度で引きずられて(脱臼の危険性あり)、そこに押し込められるっていう
保育士の子孫まで不幸にしてやる+2
-1
-
1841. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:22
私は今でも話題になるぐらい、やんちゃすぎる保育園児だったから
先生を退治しようと何度も襲撃してた、保育園から脱走したこともあるし、先生の机からお菓子盗んだり、排せつ物を溜めるところに繋がるマンホールをあけたり・・・「もう!本当に嫌な子!」ぐらい言われて当然なこと沢山した
前の3人と違って、今回は言葉の暴力だけみたいだし謝罪と再発防止策で終わらせてあげてほしいと思った+0
-1
-
1842. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:51
>>1828
どのくらいヤバいのか気になる…。+2
-0
-
1843. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:51
>>1821
幼稚園も預けてないの?+0
-0
-
1844. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:52
>>1574
やっと意味がわかった、、ありがとうございます。それにしても嫌な子=ブスになるのもよくわからない…。そういう話なのか?😱+3
-0
-
1845. 匿名 2023/09/14(木) 08:44:31
>>10
預けられる保育園の選択肢少なかったり、入れた事がラッキーだったりすると そこまで考える余裕無い時もありそうだなぁって思う。
とにかく早くに預け先見つけたいって親も焦るし。
先生の善し悪しは、預けてから気付く方が圧倒的だと思うから本当に『運』としか言いようが無いよね。+0
-0
-
1846. 匿名 2023/09/14(木) 08:44:55
>>1813
>>1840
虐待する人と精神同じだよ+1
-1
-
1847. 匿名 2023/09/14(木) 08:45:31
>>1809
>男は子ども欲しい、家欲しい、お金も欲しいから仕事は辞めたくないって別に当たり前だよね??
求めてもいいけど、身の程をわきまえて人の手を借りないこと。
人を犠牲にしてまでやらないし見苦しい。
>男はいいけど、女は贅沢だってダブスタガル民のお手本やん
誰も言ってない。
やれるだけのスペックがあればそれでよろしい。
ただ24時間しか時間はないのだから現実問題、どれか捨てることになるってだけ。なぜ他人があなたの幸せやエゴのために犠牲にならなくては無いのか、少し冷静になったら?
>あなたの旦那さんは子供か家かお金は諦めてるって事
キャパ不足や優先順位見誤るなら素直に諦める。+5
-1
-
1848. 匿名 2023/09/14(木) 08:49:45
>>1815
1702ではないので横と入れるべきだった
勿論保育所を活用して働くことも形態の一つと思ってるよ 私は可哀想とは思わない
大人と違って何があっても伝えることが出来ないから保育所で問題があるなら退所も辞さない覚悟は必要かとは思う
世帯収入を上げるのは難しいから出産するまでにある程度の期間対応出来る蓄えを持つことで万が一の時に子どもに無理させる状況が減らせる
余程の金持ちじゃない限り計画必須だし、子どものことを考えての決断なら大丈夫だと思ってる 兼業専業で可哀想はどちらも違うかな、と+1
-0
-
1849. 匿名 2023/09/14(木) 08:50:20
>>1826
パートを兼業を認めないのはなぜ?+1
-0
-
1850. 匿名 2023/09/14(木) 08:52:42
>>77
これよくやるって聞くけどさ、カバンの中身先生見るじゃん?バレないのかなっていつも不思議。+19
-0
-
1851. 匿名 2023/09/14(木) 08:53:17
>>1761
昔はお互い信頼関係があったけど、今は信頼関係は難しいよね。
ボイスレコーダーを子どもさんの荷物の中に入れて、言葉尻をとらえて園長ではなくいきなり役所やメディアに持ち込んだりするんだもんね。
今まで以上に神経を使う仕事になったなと思います。自分の事は棚に上げて理不尽なクレームを言う保護者もいるし、保育士の友達も本当に気を使うと言ってました。
ご自分の身を守る為にも録音はありだと思いますよ。
私も以前は保育士でしたが、もう現場に戻る事は無いです。+9
-6
-
1852. 匿名 2023/09/14(木) 08:53:59
>>1835
よこだけど、田舎と首都圏じゃ事情が違いすぎて同じベクトルで話すのは無理なんじゃないかと思う
田舎は専業主婦やパート主婦でも入れるし
+9
-1
-
1853. 匿名 2023/09/14(木) 08:54:38
>>22
その手があったか
うちは幼稚園で卒園してしまったけど、当時はグレーな噂耐えない先生がいて、子供の話とか言った言わないだと証拠にならなくてうやむやのまま終わってしまったな+3
-1
-
1854. 匿名 2023/09/14(木) 08:55:28
>>663
姉妹だと可愛い方を可愛がるね+0
-6
-
1855. 匿名 2023/09/14(木) 08:55:44
>>1826
正直、一歳から保育園も奨学金も、どっちも可哀想と言ったら可哀想だよ
でも、どちらかを取るしかない人が多いから仕方ないってだけで
子供からしたって、奨学金があっても親を尊敬してる人もいれば学費出してもらっても仲が悪い人もいるだろうし
保育園に丸投げで愛情を与えないとかお金に余裕があっても奨学金とか極端じゃなければ、それぞれの家庭の価値観だと思うし、どちらが自分の子により良いかは大人になってみないとわからないと思う
通えない距離だとそれだけで凄い金額かかるし、学費もっと安くなればいいのにね+6
-0
-
1856. 匿名 2023/09/14(木) 08:55:45
>>1849
認めないというかここで話してる保育園に預けてるお母さんの前提がフルタイムやんw
フルタイム共働きと無職とパート主婦で比べる方が自然でしょ+1
-1
-
1857. 匿名 2023/09/14(木) 08:55:59
>>2
私をいじめたイジメ女、5人全員保育士になったよ
そんなのばっかなんだろうね+6
-0
-
1858. 匿名 2023/09/14(木) 08:56:05
>>4
何も分からないからこそ1歳にいうパターンじゃない?
どこかの保育士が謝罪しながら
3歳にいうと親に言うから喋れない子に八つ当たりしてしまったっていってた。
もう保育園全て録画機能付き監視カメラつけたらよい。
親がいつでも見れる環境に。
その代わり給料はちゃんともらえる環境作りを国にしっかりしてもらいたいね+5
-0
-
1859. 匿名 2023/09/14(木) 08:56:10
>>1716
横なんだけどさ、こういう虐待保育園に預けられて深い傷をおってしまったら、奨学金もくそもないよ
これからメンタルケア大変だと思うよ
思春期に荒れないといいけど+1
-0
-
1860. 匿名 2023/09/14(木) 08:57:57
ど田舎に住む知人は町に保育園が1つだけで、幼稚園はないらしく、専業主婦でも保育園に行けるらしい
しかも未満児でも
+0
-0
-
1861. 匿名 2023/09/14(木) 09:00:08
>>1782
元々意地が悪いわけじゃないと思う。環境的に相手する人が言葉通じなかったり病気とかでわかままだったり命預かったりストレスたまるんじゃないのかな、だから心に余裕がなくなって良心心失うのでは?!意地が悪いのを味方するわけでもないけどね
(エステ業界にいた時、リラクゼーションコースってのがあって そのコースのお客様看護師さんだらけと言って過言じゃない位だった…決まった短時間で職場外にグチ吐き出して身体もスッキリするからって。)+1
-0
-
1862. 匿名 2023/09/14(木) 09:00:38
>>1015
そうなの?一時保育も幼稚園の先生も凄くお世話になったし、とっても良かったよ。特に年中の時の担任の先生は男女問わずみんなその先生に恋をするってくらい言われていて、優しくて可愛い先生だった。出来ないことも手取り足取り一緒に頑張ってしてくれて、びっくりするくらい出来ることが増えて、なんでも率先して頑張るようになってくれて先生には感謝しかない。給食のときもおにぎりにしたてくれたり、少しでも食べやすくしてくれたりと偏食も減った。年長は1番厳しい先生だったけど、それでもみんな先生のことが大好きで、卒園式はみんな号泣して離れたくないよと泣いてた。
でも、考えたら私は自分が保育園に行ってた時はきつい先生が多くて嫌だったわ。子供嫌いなんだろうなって肌で感じてた。そうじゃない優しい子供好きな先生に人気は集中してた。今の時代もそうなのか。+4
-3
-
1863. 匿名 2023/09/14(木) 09:00:40
>>1809
ん?子どもが欲しければそこは夫婦で相談して決めることでは?二人の子どもなわけだし。
別に妻側が諦めなければいけないっていう決まりはないよ。+4
-0
-
1864. 匿名 2023/09/14(木) 09:00:55
>>1857
いじめの加害者の職業、私は知らんよ。関わりたくないから、わざわざ知ろうとも思わないし、なんなら無職で不幸になっていてほしいわ。+1
-2
-
1865. 匿名 2023/09/14(木) 09:01:08
>>1
1歳相手に何やってんの?+1
-1
-
1866. 匿名 2023/09/14(木) 09:02:05
>>1859
虐待保育園しかないって思考はどこからくるの?
保育園に入ってる全ての子供が虐待されてると思ってる?+1
-0
-
1867. 匿名 2023/09/14(木) 09:02:32
>>1856
いやいや、何で保育園を利用しない家庭が一生専業かパートだと思うの?いつもこれ謎だわ+2
-2
-
1868. 匿名 2023/09/14(木) 09:03:38
>>1866
今回の話をしてる+0
-1
-
1869. 匿名 2023/09/14(木) 09:04:18
>>1847
なぜ他人があなたの幸せやエゴのために犠牲にならなくては無いのか、少し冷静になったら?
ブーメラン投げてる?
幼稚園入れるのも義務教育受けるのも他人があなたの幸せやエゴの為に犠牲になってるとは考えないの?
幼稚園も学校も低賃金のやりがい搾取なんてずーっと言われてるじゃんw+0
-3
-
1870. 匿名 2023/09/14(木) 09:04:46
>>920
わたしの子どもたち、0歳から卒園まで保育園にお世話になったけど、そんな程度じゃ保育士できないなって思うよ…。保育士さんには頭が上がらなかったよ〜。
0〜6歳って子どもの発達も著しい。その発達段階をきちんと意識して、発達段階に対応する遊びや学びを取り入れてくれてる。病気の知識もある程度必要。
就学前の個人面談では小学校に上がるのに際して不安なこととか伝えておきたいことなど、質問すればきちんと返ってくるし、たくさん子どもがいるのに1人1人を良く見ててくれるなって思った。
子どもと同じ目線で遊ぶのも大事だけど、子どもたちの安全管理や保護者対応もあるし、行事もたくさんあるし、すごく大変な仕事だと思う。
おかげで安心して私も働けてるし。+3
-1
-
1871. 匿名 2023/09/14(木) 09:04:56
>>1858
知的障害児に虐待被害が多いのも喋れない=チクれないからって理由が大きいらしいよね
そういうサディスト連中の脳を調べてあぶり出す方法を賢い人が発明してくれたらいいのにな+3
-0
-
1872. 匿名 2023/09/14(木) 09:05:24
>>1868
この保育園に通ってる全ての子供が虐待受けてるって極端思考じゃないの?+1
-0
-
1873. 匿名 2023/09/14(木) 09:05:56
学校の教員やってる知人、それなりにもらってるけどな
+3
-0
-
1874. 匿名 2023/09/14(木) 09:06:11
>>1729
最高額納めてる人も年齢によりますが実費の7分の1〜3分の1程度しか払ってないんですよ
実費にはほど遠いんです
なのに高い高い言ってるから無知って書いたんですよ+1
-2
-
1875. 匿名 2023/09/14(木) 09:06:36
>>1867
女性の7割は結婚して子供産まれたら専業かパート主婦ですけど…+2
-0
-
1876. 匿名 2023/09/14(木) 09:06:40
>>1015
私は児童教育学科の短大卒ですが、周りはみんな性格よくて優しい子が多くて、みんなで協力し合って学生生活楽しんだよ。幼稚園教諭になりたい!って思って来てて、就職先はほぼ幼稚園。
講義も楽しいのが多かったし、グチグチ言うのは、なんとなく資格持ちになりたいとか、他に行くとこない一部の子。
氷河期世代だけど、母校は就職率100%、学校にもよるんだなぁと。+6
-1
-
1877. 匿名 2023/09/14(木) 09:07:14
>>1866
保育士の10人に1人が虐待経験有りとアンケートで答えてるから、そういう保育士がどこの保育園にいてもおかしくはないと思うよ。+2
-0
-
1878. 匿名 2023/09/14(木) 09:07:14
>>1764
心の余裕の違いだよね+0
-0
-
1879. 匿名 2023/09/14(木) 09:08:02
>>1872
この保育園は調べた方がいいと思う
5人も辞めたって相当な被害者いそうだね
可哀想に+5
-0
-
1880. 匿名 2023/09/14(木) 09:09:36
>>1863
よこかな?
子ども欲しい、家欲しい、お金も欲しいから仕事は辞めたくないって今の時代かなり贅沢なことなのに男はそれが当たり前なのに贅沢っていうのはおかしくないか?って話だけど
みんな子供も家もお金も欲しいのに贅沢って言う人はどれか1つでも諦めてるって事だよね?+0
-3
-
1881. 匿名 2023/09/14(木) 09:10:06
なんかさ、ボイスレコーダー入れて疑いながらも預けなくてはいけない世の中がおかしいと思うわ
子供だってそんな保育士に虐待されたくないわけだし
どうにかなればいいね+1
-0
-
1882. 匿名 2023/09/14(木) 09:10:14
>>1851
園長に行っても握りつぶされるんじゃないですか?+4
-0
-
1883. 匿名 2023/09/14(木) 09:11:29
>>182
でも中学生や高校生は会話ができるからね
暴言あったら周りに発信できる
1歳児相手にだったら保育士から一方的な暴言だろうから・・介護施設で認知症の老人にあった暴言とかもだけど、見てないところでそういうことできるのって人として終わってる+3
-0
-
1884. 匿名 2023/09/14(木) 09:12:08
>>1874
え、まさかのあのトピに乗り込んで書いた本人登場かよ笑
保育料最高額納めてる人は、みーんな頭がいいんだから税金で補填されてることくらい分かってるよ
その上で当事者で愚痴を言うトピなんだけど+1
-1
-
1885. 匿名 2023/09/14(木) 09:12:43
>>1690
夢と現実が違いすぎたんかな+3
-0
-
1886. 匿名 2023/09/14(木) 09:14:27
>>1228
他人の子供だもんね
自分の子供ならうんこもゲロも受け入れられるけど+3
-0
-
1887. 匿名 2023/09/14(木) 09:14:30
>>667
そもそも資格がちがうよね?
保育士は保育士、幼稚園の先生は幼稚園の先生
両方持ってる人も多いけど
今は片方でもどっちでも就職よくなったの?+1
-0
-
1888. 匿名 2023/09/14(木) 09:14:59
>>1867
これ。
たぶん想定してるのが「求人応募➝すぐ正社員に採用」ってルートのみなのよ。この方法だとブランク長い主婦の採用はないだろうね。何者か知らんし。
でも実際はバイトや派遣からの引き抜きもかなりある。
特に今みたいなご時世、働かせて優秀ならお声かかるんだわ。その前に成果や勤怠を求められるけどここが主婦が1番ダメな部分。出し惜しみするし、すぐ穴あけるから。
中小だけの話のように聞こえるかもしれないけど、以前富士〇に勤めてた時に派遣から正社員になった人わりといた。
私自身、昔NT〇でバイトしてた時に声かかった。業務改善の一環でプログラムやデータベース構築に貢献したからね。1.5倍の時給貰ってもおかしくないレベルだけど、私を活かすことが出来る場だったから苦にならなかった。+1
-2
-
1889. 匿名 2023/09/14(木) 09:15:24
>>23
真ん中やつは嫌いな顔だし左のやつは30に見えないし右も大概なやつだと思う+6
-0
-
1890. 匿名 2023/09/14(木) 09:15:35
>>1692
横だけど、こんな口の悪いが子供に関わるお仕事だったら嫌だなぁ
お前って・・・+3
-1
-
1891. 匿名 2023/09/14(木) 09:15:49
>>1382
なんでそうなるんだろ。
オープンなら面倒な上がいないから、自分が好き勝手できるって勘違いの社会不適合者が集まってしまったのかな。
辛口だけど、違う職種だけどそれで嫌がらせ受けて辞めたからさ。+0
-0
-
1892. 匿名 2023/09/14(木) 09:16:46
保育園で1歳とか
おもらしの躾って保育士がしてるよね?
子供って膀胱小さいし1日に何回おもらししてるのやら+1
-1
-
1893. 匿名 2023/09/14(木) 09:16:48
元保育士、幼稚園教諭だけど、同期見てても元同僚見てても、自分の子どもは出来る限り保育園に預けたくないって子ばかり。自分で話して意思伝達してくれるまで。もちろん、みんながみんな自宅で見れるわけじゃないし預けてる子もいるけど、本音は幼稚園までは預けたくないって子がほとんど。+8
-1
-
1894. 匿名 2023/09/14(木) 09:17:58
>>1887
ここは認定こども園なので保育士も幼稚園教諭もどちらも持ってる人を採用したと思います。+3
-0
-
1895. 匿名 2023/09/14(木) 09:18:17
こんなこと書いたら怒られるんだろうけど、他人というのは信用ならないってことなんだろうね
もちろん保育園や学童やシッターに限らず、幼稚園も学校も塾もなんだけど+2
-0
-
1896. 匿名 2023/09/14(木) 09:20:22
保育士って殆ど子供のおしっことうんこの世話だよね?あの短い足だと疲れるから歩かないし
楽しくないと思う+2
-0
-
1897. 匿名 2023/09/14(木) 09:20:37
幼稚園のママ友になぜか元保育士がものすごく多くて
半分以上保育士かな!?ってくらい
こんな優しくて面倒見の良い人ならいい保育士さんだったんだろうなぁ〜って人と、こんな意地悪で自己中人に見てもらってた子かわいそうだな〜復帰しないといいな〜って人と、同じ職業同じ人の親であっても本当色々
人間だから仕方ないけど+0
-0
-
1898. 匿名 2023/09/14(木) 09:21:40
>>28
午後2時にはお迎えだし、3歳からだし、親に報告されちゃう。
うちの子が通ってた保育園では、男性保育士が園児にキスしてた。
女児にべったりで男児には冷たい先生だった。
今なら大問題。+7
-0
-
1899. 匿名 2023/09/14(木) 09:22:08
>>1895
極論はそうだよ
川崎幼稚園だって、被害に遭ったのはお父さん会社員お母さんは専業主婦という一般家庭。
いつもはお母さんが幼稚園まで送迎してたけど、第二子が生まれたからバス登園にしたらあの事件で千奈ちゃんが亡くなった。
昨日も保育園の正門が開いてて園児が逃げ出す案件があったし、幼稚園でも割と散歩中にいなくなってあとで見つかるとかある。
たまたま命があっただけパターンも含めるとかなりあるよ。+2
-0
-
1900. 匿名 2023/09/14(木) 09:22:42
>>1897
いい人だからこそ、保育園にみきりつけて辞めたのかもね+1
-0
-
1901. 匿名 2023/09/14(木) 09:23:10
>>462
元保育士だけど、1歳でも性格出るよ。大人の目を盗んでおとなしい子やまだヨチヨチ歩きの子に攻撃する。
信じて貰えないかもだけど本当にそうなんだよー。+27
-5
-
1902. 匿名 2023/09/14(木) 09:24:51
>>1893
公立の保育園勤務の保育士の知り合い結構いるけど、育休2.3年取ってる子多い。
公立だと公務員だし福利厚生良いから育休取りやすいのもあるが。
専業主婦になるのは旦那が倒れた時にリスク莫大だから専業主婦はヤダって子も多いけど、育休は長めに取って自分で見てる人多い。+6
-0
-
1903. 匿名 2023/09/14(木) 09:27:19
>>1890
保育士を心が海のように広くて深くて素晴らしい人格者をお求めになるならご利用なさらない方が良いかと。
親も親で求めすぎなんだよね。
ネットで口が悪い事すら許せない。+13
-7
-
1904. 匿名 2023/09/14(木) 09:30:16
ここ見ても保育士をバカにする発言多いし、保育士やってる人に聞いたらバカにされることあるって言ってたから、そういうのが溜まったのかもね
バカにしてくる親にいえばいいんだけど、弱いものに向かうのは世の常だからなあ
お子さんたち、気の毒に+10
-2
-
1905. 匿名 2023/09/14(木) 09:31:05
>>491
だとしてもじぶんのクソみたいなクソ感情をわざわざ文に載せてお披露目する神経が分からないわ+2
-0
-
1906. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:04
>>1573
そこにお金かけてでも証拠掴んでやるという親の本気度がうかがえる
以前から余程疑わしいことがあったとか子供にかなり悪影響が出てたんだと思う+15
-0
-
1907. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:11
>>2
身の回りにめんどくさい子がいないと
子ども数十人に囲まれて初めて保育のきつさを知るひともいると思うよ
学校によるかもしれないけど実習も約半月を年2回×学年数くらいだから、毎日おなじクラス・おなじ子どもに携わる本業務の生活が始まって徐々に忍耐力視点の向き不向きが見えてくる+2
-0
-
1908. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:12
>>1761
愚痴は言っていいけど、子供の前で言うのがおかしいよねって話しかと思ってた。
高級な飲食店でも、迷惑な客だけじゃなくて、ちょっとでも自分に都合の悪い客のことを、裏でボロクソに言う人はいるからね。
ただ、「最高の料理と空間を提供する」という業務として接客をしているプロである以上、客の前ではおくびにも出さないし、料理もきちんと提供する。まぁ下らない事でクレームが来ると言う面倒さがあるからではあるから、身を守る為でもあるけれど。
だから、自分の身を守る為にレコーダーは寧ろ推奨されるべき事だと思うけれど、求められる職責の中には「子供の健康な心身を育てる」という事項がある以上、
トピの様な子供の前で子供や保護者の悪口や愚痴を言うのは、子供の健康な心身を育てるという目的にも沿っていないから、するべきでは無い事だと思う。+11
-0
-
1909. 匿名 2023/09/14(木) 09:34:58
>>1752
10歳で言ってたら気持ち悪いことを二歳ならオーケーとはならない+3
-1
-
1910. 匿名 2023/09/14(木) 09:35:21
>>326
わかる
+0
-0
-
1911. 匿名 2023/09/14(木) 09:35:25
>>1891
何個か保育園運営してる社会福祉法人だったから、多分園長は他から来た人だと思うんだけど、
一年に何人も辞めたり途中で担任変わったり
保育面談も高圧的な感じで。
辞める時に民生こども課にこういう園でしたって、訴えたけど、もう辞めるならいいじゃない、って感じで聞くだけ。
今なら問題になってるレベルのことされてきたから複雑。
休日に他の園に預けたときに、なんかうちの園おかしくないか、って思い始めて転園した。
転園先は何十年やってる園で、先生もベテランばかりで雰囲気良かったから、自分の中で新設は要注意だとおもってる。+1
-0
-
1912. 匿名 2023/09/14(木) 09:35:48
>>379
こんなガチャガチャもあるよ+4
-0
-
1913. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:03
>>936
いや2歳でも充分、本気になるの馬鹿らしいって冷静にならんとなあ、ましてやプロやし+0
-0
-
1914. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:07
>>27
公立の先生になった子は頭良かったよ+1
-0
-
1915. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:57
>>849
YouTubeで発達障害児のお母さんが言ってたのは、一歳超えてから「育児が楽しくないな」て思うことが増えたって言ってた。それが印象的。
目が合わない、コミュニケーションがうまくできない、それって保育者(親も保育士も)も楽しくないかもしれないよね。
ガル民の子供が定型発達で保育園楽しく通ってくれて専業主婦になることなくホワイト企業で勤務できるのってすごい恵まれたことなんだと思う。もちろんそういうワーママは親も優秀で努力してる。
もしも子供が発達障害だと、自宅保育もキツいし保育園行っても迷惑かけそうだし療育行っても周りと比べるし辛いわな。+5
-0
-
1916. 匿名 2023/09/14(木) 09:37:14
>>326
同意
じゃあみんな二歳児の男の子はそんなことするか?そういうこと言うか?って考えたら分かるのにね。
その子だけが浮いて見えるってことはそういうことだ。
まぁ子供が悪いというより大人が悪いんだけどさ+0
-0
-
1917. 匿名 2023/09/14(木) 09:38:17
>>1367
普通に喋れるよ。子育てしたことない?
一歳半なら2語分喋る子もいるから会話できます。+2
-4
-
1918. 匿名 2023/09/14(木) 09:38:49
>>517
うちの子1歳3ヶ月も私の目を触りたがるよ。
お人形の目も気になるみたいでまつ毛とか触ってる。
単純に興味で触りたいんだよ。
本当に保育士!?
向いてないよ。+3
-6
-
1919. 匿名 2023/09/14(木) 09:39:29
自分の幼稚園時代を思い返してみたらやっぱり先生にも好き嫌いあるのはわかってたよ。
眼鏡かけててトロくてすぐ癇癪起こすような子の事嫌ってたし、この子に冷たくしてるなぁってのも察してたよ
自分は大人しかったから別に好かれても嫌われてもなかったけどお手紙あげたりきれいな貝殻あげたりして機嫌取ってたことは覚えてる+0
-0
-
1920. 匿名 2023/09/14(木) 09:39:42
>>1901
それってその子の親には伝えてますか?
我が子がそうだとしたら把握しておきたいなと思い…+10
-0
-
1921. 匿名 2023/09/14(木) 09:40:52
>>1909
いや本当にそれ。
甥っ子は、私の胸を触ろうとするし祖母である母がお風呂に入れた時も2歳くらいから胸を凝視してそーっと触ろうとするから、この子はそういう事に興味が強くて危険があるから、早いうちに正しく性教育をしなければならないよ、と妹に話してた。
うちは息子3人だけど1人もそういう子はいなかったから、性別じゃなくて子供によるんだろうけれど。+4
-2
-
1922. 匿名 2023/09/14(木) 09:41:25
>>1212
確かに
犯罪者からよく買う気になるよね+6
-0
-
1923. 匿名 2023/09/14(木) 09:42:16
>>3
自分の子供が同じ目に遭っても
先生を責められないですよね、自分も同じことしてるんだから。
何で感情をそのまま幼い子供にぶつけるんだろうか…+1
-0
-
1924. 匿名 2023/09/14(木) 09:43:10
>>1880
仕事辞めていいなら辞めたい男の人もいると思うよ。
ほとんどの男性は結婚したら家族を養う為に働き続けるわけだし好きで働いている人ばかりではないでしょ。
奥さんが同じくらい稼ぐっていうなら別に夫が家で子ども見てもいいんじゃないの?
ただ、2人とも仕事辞めたくないし家もお金も欲しいから子どもには寂しくても我慢してもらうっていうのは欲張りだなって思うだけ。+0
-0
-
1925. 匿名 2023/09/14(木) 09:43:19
>>1761
私は幼稚園しか知らないけど、愚痴を言うのであれば職場は避けてました。ましてや、子どものことは悪く言うのはね。
確かに、手のかかる子はいたし、「あー、今日も大変だったわ~」くらいは言う事あっても、子どもに向けて何か言うとかはダメよ、例え思っていてもね。こっちは大人なんだし、子どもは圧倒的に弱い。
親にも言いたいことあったよ、それは職員間で話し合いしてお便りに書いて協力あおいだり、クレームには毅然とした態度で対応してた。+5
-0
-
1926. 匿名 2023/09/14(木) 09:43:33
>>1911
社会福祉法人かー。
しっかりしてそうでプライドばかりの集まりで呆れた事がある。
嫌な思いしたね、残念。
私は会社の託児所にお世話になってたけど、少しの利用料なのに一生懸命子どもと向き合ってくれてオムツも外してもらって...やっぱり人間性なんだわって痛感した。+0
-0
-
1927. 匿名 2023/09/14(木) 09:44:03
この話とは別に、街のなかで保育園のこどもたちを引率してる保育士さんをみてると 障害とかは別として 手の
かかる子、かからない子の差に困らされてるのがすぐわかるよね
こないだも電車で熱中症予防かなにかでひと駅ぶん10人くらいの園児が2人の先生と乗ってきたんだけど、1人だけ言うこと聞かない身体健常者っぽい女の子がいて
みんなで詰めて席に座るように指示されてるのに「やーだー!やだやだ!ここで先生と踊る!きゃははは!」って先生の手を振り払って手すりに飛びついたり、先生が手を繋がないと叩いて怒ったりしてた
お金持ちエリアだったからか「◯◯さん、席に座れないのでしたら手で手すりにつかまって、足を揃えて立ちましょう おしとやかの練習ごっこです」って保育士さんが ですます口調でメンタルの安定した話しかけ方と表情をしてて、
このクソガキにこの余裕のある向き合い方できるのすごいなぁって思った+8
-0
-
1928. 匿名 2023/09/14(木) 09:44:04
>>1359
同じ…
2歳の息子がぱいぱい!って胸をぺちぺち叩いてケラケラ楽しそうにしてる。
親としては2歳って赤ちゃんに毛が生えた程度だしこんなもんか、と思ってるんだけど、
先生に同じことやってたら本当に申し訳ない。先生には定期的に確認してる…+5
-0
-
1929. 匿名 2023/09/14(木) 09:44:39
>>1854
男親は知らんけど、女親からしたら顔どうでもよくて扱いやすく素直な方が可愛いよね
癇癪持ちや神経質は扱いが大変
勿論態度には出さないけどね+0
-1
-
1930. 匿名 2023/09/14(木) 09:44:58
ヤフコメ見ても、保育園のこういう犯罪って保育士のほうが擁護されがちだからなあ
低賃金、重労働、モンペに耐えかねたんでしょうねって感じで
+5
-1
-
1931. 匿名 2023/09/14(木) 09:48:29
>>1861
横だけど、なんかわかる。私の友達で保育士やってる子もこんな性格悪かったっけ?ってくらい最近性格悪い
元々性格悪い感じではあったけど、仕事と更年期で余計悪くなった感じかも+0
-0
-
1932. 匿名 2023/09/14(木) 09:49:45
>>4
保育士だけど、1歳でも救いようがなく性格が悪い子っているよ。
見てないところで赤ちゃんを押したり、おもちゃを横取りしたり、嫌いな食べ物だけを床に落としたり。
そのくせ、「見てたよ(怒)」って言うとベタベタ甘えてごまかそうとしたり、最悪。
公立だし、職員同士、口にはしないけど、暗黙の了解でその子には必ず誰かが目を光らせてる、とかは普通にあるよ。
仲が良い同僚がいないから話題にはしないけど、なんでも話せる同僚がいたら愚痴ったり認識を共有したいって思う。+16
-16
-
1933. 匿名 2023/09/14(木) 09:57:52
一歳児クラス担当していたことあるけど、5人の先生いてもこだわりの強い子や噛む子や動き回る子がクラスに何人もいたら大変で疲れ果てるときもあった。ただ職員同士で「今日も疲れたね」と話すことはあっても園児の前で暴言はありえない。常にどうすればその子たちがより良く園生活を楽しめるのかを考えています。暴言ばかりの園なんて主任は一体何を見てきたんだと憤りを感じます+7
-0
-
1934. 匿名 2023/09/14(木) 09:58:15
とりあえずボイスレコーダー仕掛けるのが基本になってるね。
それで発覚するんだから。+4
-0
-
1935. 匿名 2023/09/14(木) 09:59:08
>>1926
自分の中では認可取り下げくらいして欲しかったけどね。多分余裕ないから、クレーム受付くらいの対応だったんだな、と。
行動に移せてるこのニュースの保護者はすごいと思う。
人間性は本当そう。転園先ですごくいい先生に出会えて子供ものびのびしましたし、くだらないストレスがなくなって、育児がより楽しくなったので。
園ガチャ大事。+2
-1
-
1936. 匿名 2023/09/14(木) 10:00:03
>>917
右の人似てるね。
一見優しそうな感じなのに+4
-0
-
1937. 匿名 2023/09/14(木) 10:02:43
>>1573
型落ちもあるから2、3万で買えるよ。ソニーの胸ポケットに入るサイズのやつ。
うちは家族が上司にタゲられ病んでたから私が勝手に注文した。「お守りだよ!」って渡して。
でもその日からイジメ止んだんだよね、なんか拍子抜け。+4
-0
-
1938. 匿名 2023/09/14(木) 10:03:11
>>1934
すごい世の中だよね
監視カメラもつけろと要望、ここでも多いけど、そりゃあ保育士の成り手は減るだろうね
やましいことしてなくても、監視カメラで見られてるストレスはすごそう
ここ見ても、保護者のほうが完全に立場が上なんだね
+7
-2
-
1939. 匿名 2023/09/14(木) 10:04:03
>>1519
よこ
そんな子なのに普通の園で預かってるの?
障害ありの子を預かってくれる園じゃなくていいの???+0
-0
-
1940. 匿名 2023/09/14(木) 10:04:24
>>196私も不適切保育をしている職員の事を園長に言ったら信じてもらえずちくったみたいな取り方されて、私の評価はゼロと言われて相手の方は役職ついて評価があがった。子どもの為には戦う方がいいのはわかってるけど正直アホらしくなる。
+4
-0
-
1941. 匿名 2023/09/14(木) 10:04:45
>>917
あの子幸せになってほしい。+4
-0
-
1942. 匿名 2023/09/14(木) 10:05:43
今回の件は確かに良くないことだけど、大きい声で叱ったとか、ちょっとキツい言葉で叱ったとかでもすぐニュースになるのはどうかと思う。
ただでさえ低賃金でキツい仕事って言われてたのに、こんな晒し上げみたいなことされるようにもなって、保育士さん達のメンタルが心配になる時ある。園名まで出すほどのことなの?
権力者の犯罪行為は中々表に出ないのにね。
+3
-0
-
1943. 匿名 2023/09/14(木) 10:05:44
>>184
いくら2歳の誕生日を迎えてる子でもそこまでの会話はできない+5
-1
-
1944. 匿名 2023/09/14(木) 10:06:23
>>1939
さらに横
そういう子には加配をつけるところが多いよ
+1
-0
-
1945. 匿名 2023/09/14(木) 10:11:54
>>517
やだよーとか大人が反応するのが楽しい時期あるよね。めがね触ってきたり、それは悪気はないと思うよ。
うちの子も旦那の目を触ろうとしてたし。綺麗にみえるのかもね+1
-2
-
1946. 匿名 2023/09/14(木) 10:12:20
こういうのがニュースやトピになって負の印象を強くされて、保育士も減っていくんだろうな+2
-0
-
1947. 匿名 2023/09/14(木) 10:12:31
>>1943
4月1日時点で1歳の子が1歳児クラスになるから、4月生まれだとすぐ2歳になるのにほぼ1年間1歳児クラスで過ごす→10月には2歳半、3月で3歳手前になる。喋れる子は結構喋れるよ。個人差で言葉の成長が早い子もいるし。
「○○せんせいこわい!」とかでも充分親に意図は伝わるしね+6
-1
-
1948. 匿名 2023/09/14(木) 10:12:57
>>1690
まさか、ここまで労基守られてない上にソレでも「働け」って言わ保護者が保育士を馬鹿にされ。
まだ、これでもか?って位に自分の時間と人間としての扱いを損なわれるだなんて思わんだろ。
+2
-0
-
1949. 匿名 2023/09/14(木) 10:13:07
>>751
ここまでいくと不謹慎にも笑ってしまう… リアル地獄の鬼だわ… 画太郎作品に出てきそう+1
-0
-
1950. 匿名 2023/09/14(木) 10:14:09
>>1924
辞められないのは妻が低収入だからでしょw
年収300万そこそこで専業主婦できる?
+0
-2
-
1951. 匿名 2023/09/14(木) 10:14:12
>>1901
本当にそうでも保育士が攻撃するのはおかしいね。
指導したり見守る立場なのに。+10
-1
-
1952. 匿名 2023/09/14(木) 10:17:24
>>1490
いつまでこの人で引っ張るの?
滑ってるよ。
おばさんはしつこいな。+3
-0
-
1953. 匿名 2023/09/14(木) 10:19:22
>>192
大人っぽいどころじゃないw+2
-0
-
1954. 匿名 2023/09/14(木) 10:19:54
>>1951
おかしいというかさ、根性論とかプロ意識とかフワッとしたモノで理想みたいのを押し付けるのはどうかと。
保育士にソレを押し付けるなら、母親も母性神話を押し付けられても文句言うなって思う+14
-9
-
1955. 匿名 2023/09/14(木) 10:22:35
去年まで働いてた保育園でもっとヤバい事件あったけど(何も悪いことしてない子どもが病院送りになった)、本部と役所が結託したか何かで闇に葬られたよ。
勇気を出して役所の保育課に報告したのに、「不適切保育かどうかの結果はお伝えできません」って役所の職員に言われた。いや不適切保育通り越してどう考えても虐待だよね???って開いた口が塞がらなかった。
その後知り合いの方が情報開示請求をしてくれたけど、拒否されたらしい。拒否されることってあるんだ。+5
-0
-
1956. 匿名 2023/09/14(木) 10:22:54
>>1954
…閉口+3
-1
-
1957. 匿名 2023/09/14(木) 10:23:21
>>1945
ですよね
私もメガネかけてるんですが、子供お迎えに行くと親が眼鏡かけてない子はキラキラして珍しいのか触ろうとしてくる子が多かった
「これは大事なものだからベタベタ触ってはだめだよ~」って言ってた
何回かいうと「だいじ」ってわかって触ってこなくなったよ
この元コメの人保育士じゃないね+1
-1
-
1958. 匿名 2023/09/14(木) 10:24:37
>>1954
保育士が1歳児に暴言吐いてよい理由になってないよ+8
-0
-
1959. 匿名 2023/09/14(木) 10:24:59
>>1932
支援センターでもそんな子普通にいるけどなー
一歳ならまだ分かってないんでしょ?
それで救いようもなく性格悪い認定するの?
上の子が下の子に嫉妬して同じことしたら、まさに上の子可愛くない症候群とか言い訳して虐待しそう+13
-1
-
1960. 匿名 2023/09/14(木) 10:25:04
>>1884
何それ?
誰一人として実費で払ってないのに高いって現実で保育園で保育士に直接言ってくる人が多いって話をしてるんですよ+1
-2
-
1961. 匿名 2023/09/14(木) 10:26:02
>>1954
普段は「誰でもできる仕事」「低賃金でも仕方ない仕事」扱いされるのに、何か問題起きたら急にプロ意識を要求される、素晴らしいお仕事ですよね(^_-)+5
-5
-
1962. 匿名 2023/09/14(木) 10:26:13
>>1906
証拠ないと周りも動かないよ
子供の言うことは信用されない+2
-0
-
1963. 匿名 2023/09/14(木) 10:26:19
>>1954
横
たぶんそれだろうね
保育士にはプロだろ?!低賃金だろうが自分で選んだ職業なんだからきちんとやれ!と圧をかけるけど、自分は母親としての仕事を放棄しているように保育士には見えるんだろうね
自分で生んだ子なのに、なんでトイトレとかやらないわけ?となるんだろう
もちろん土日はやってます!と母親は反論するんだろうけど
まー、端から見てると、保育園も3歳からにしたら?って感じだな+10
-4
-
1964. 匿名 2023/09/14(木) 10:26:31
>>1955
その保育園の口コミにそのことを書くのだー!+5
-0
-
1965. 匿名 2023/09/14(木) 10:26:37
>>1958
そうなってしまう背景無視をして、気合と根性とプロ意識や倫理感でどうにかなる問題ではない。
それで、なんとかなると思ってるなら母性神話受け入れて下さい。
母親なら365日24時間起きてても愛が有れば大丈夫よね+2
-4
-
1966. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:18
>>1903
いやだからって、
1歳の子に直接暴言吐いていいわけないでしょ。
保育士だろうが、近所のおっさんだろうが、
それは同じ。
ネットとかに愚痴をこぼすくらいならわかるけど。+4
-0
-
1967. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:21
>>1963
一歳の子にトイトレとか早いだろ+6
-0
-
1968. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:54
世の中には、子どもが嫌いだから
保育士とか幼稚園教諭になるひと居る。
同じように、世の中には、子どもが性的対象なんで
小学校教師や塾の講師になる奴がいる。+4
-0
-
1969. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:59
>>1955
それ事実なら文春とかにたれ込んだ方がいいんじゃない?何かのタイミングで関係者潰してもらえそう。+3
-0
-
1970. 匿名 2023/09/14(木) 10:28:40
>>1967
例として出しただけだよ
+0
-4
-
1971. 匿名 2023/09/14(木) 10:29:00
>>1901
私も元保育士だけど、講義でも習った
研究で実験してみたら1歳どころか、0歳でも他人を虐める心を持っている、自分と違う異質なものを排除しようとする心を持っているって
赤ちゃんや保育園だからって性善説じゃダメなんだよねー
びっくりしたからこれだけ覚えてるw+10
-0
-
1972. 匿名 2023/09/14(木) 10:29:02
>>1954
誰も根性論なんて言ってない
むしろ保護者は録音してありのままの会話を行政に渡して行政に判断を仰いだ
結果保育士が辞めたんだから保育士が悪かったんでしょ
保護者はめちゃくちゃ冷静だよね+8
-0
-
1973. 匿名 2023/09/14(木) 10:29:16
>>1761
なんでわざわざ子どもの前で言う必要あるの?+3
-0
-
1974. 匿名 2023/09/14(木) 10:30:21
>>1970
今回の件について話してるんだけどみんな笑+3
-1
-
1975. 匿名 2023/09/14(木) 10:32:19
>>1964
法律に詳しくないから名誉毀損とかって言われないかなと思って、怖くて書けない。この虐待事件とは別件で、本部のエリア担当と口論になった際、本部の上長から「こっちには顧問弁護士がいるからあなたを訴えることもできるんですよ?ニヤニヤ」って脅されたことがあって、かなりトラウマなんです。+3
-0
-
1976. 匿名 2023/09/14(木) 10:32:41
>>1972
辞めざる負えないしょ。
保護者だってソレしか受け付けないだろうし。
「保育士だけが悪い」って時点で根性論みたいなものだよ。
自覚ない感じ?+0
-10
-
1977. 匿名 2023/09/14(木) 10:32:56
保育園って幼稚園と違って保護者もあまり選べないよね。
特に一歳児たか待機児童の兼ね合いもあって、第一希望じゃなくても入れないといけない。
+3
-0
-
1978. 匿名 2023/09/14(木) 10:33:37
>>1976
じゃ、今回の件で保護者はどう悪かったんですか??+4
-0
-
1979. 匿名 2023/09/14(木) 10:34:11
>>1963
母親は下手したらリフレッシュの為とかに保育園に子供預けますからね。
無償の愛でそこは子供と関われよって思う。+6
-5
-
1980. 匿名 2023/09/14(木) 10:34:21
>>1969
文春ではないけどジャーナリストさんにタレこみましたー。でも役所が隠蔽に協力してる以上中々記事にはできないそうです。本当に悔しい+3
-0
-
1981. 匿名 2023/09/14(木) 10:34:39
>>1963
一歳ならまだトイトレなんてしないよ
無理やり家庭でやらされるのは可哀想+4
-1
-
1982. 匿名 2023/09/14(木) 10:35:26
>>1955
保育園とか学童で働いてたけど、何もしてなくてもそこの子が病院送りになるなんてザラにあることだから、証拠でもないと難しいだろうね
通ってる子同士の揉め事なら被害者が骨折や脱臼しても、全治数ヶ月でも表に出ないし、小さな施設だったけど、この程度1年に何度もあった+2
-1
-
1983. 匿名 2023/09/14(木) 10:35:37
>>1974
なんでもいいよ笑
自分で生んだ子なのに、なんで自分でもう少し見ないわけ?って保育士からみたらなるんだと思うよ
仕事があるのは理解してるんだろうけど、気持ちが追い付かないんでしょう+2
-2
-
1984. 匿名 2023/09/14(木) 10:35:38
>>1979
無職専業の母でさえ子供誰でも通園制度で子供預けられるようになるからね
京都で先行実施したら申し込み殺到して10分で受付終わった+3
-1
-
1985. 匿名 2023/09/14(木) 10:35:58
>>1978
保護者が悪いかどうかはわからない。
下手したらマジで求め過ぎな可能性は有るよね。
そこは、保護者はプライバシーが有るから守られる。
まさか、本気で保育士個人が悪いと思ってるの??
なんか幸せだね+0
-5
-
1986. 匿名 2023/09/14(木) 10:36:52
>>1985
保護者が悪いかどうか分からないなら、保護者を責めるのは間違いだねー!+5
-0
-
1987. 匿名 2023/09/14(木) 10:36:55
>>1984
横
それ新聞で読んだけど、利用して取材されてたのは育休中の人だったよ
専業主婦にも育休中の人にも開かれた制度だよ+1
-0
-
1988. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:21
>>1690
働いたことなさそー+0
-2
-
1989. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:36
そもそも、養成校がボーダーフリーみたいな学校ばかりだし、資質人間性もピンキリなんだろうなぁ…と察しがつくよ。+1
-0
-
1990. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:37
>>130
今回は証拠掴むのに必要だから録音されただけで、必要なければそんな事しないでしょう。+0
-1
-
1991. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:44
>>1947
一歳児クラスでは見た事ない+1
-0
-
1992. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:57
>>1984
自分ですら保育士に求める心のあり方を習得してないのに、自分は他人に求めるんだよね。
+0
-0
-
1993. 匿名 2023/09/14(木) 10:38:18
>>1981
横だけど近所の保育園、0歳からトイトレしててオムツなしで垂れ流しだよ
私は絶対無理と思って避けたけど
自然派っぽいところで床も木だし+2
-1
-
1994. 匿名 2023/09/14(木) 10:38:24
>>23
この人たち本当に人生棒に振ったよね
保護者はそりゃ保育料7万とか納めてる人もいるんだから、こんな虐待してたら徹底的にやられるわな
ほんとバカな保育士たち
逮捕とか人生の汚点すぎる+2
-1
-
1995. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:02
>>1984
それ育休中の人の保活の一貫になってるんだよ+1
-2
-
1996. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:02
>>1986
貴方が保護者としての立場ならそうやって、保育士に求め過ぎてるんだろうなと思う。
じゃあ貴方は保育士だけが悪くて、他は悪くないと思ってるの?+2
-6
-
1997. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:24
>>1981
いやー、今は1歳後半からやらせる人も結構いるよ
本にもネットにも書いてあるよ+0
-0
-
1998. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:57
>>1995
貯金トピとか見てても圧倒的に共働きの方がお金あるから、専業主婦だと週1利用でも保育料払えなさそう+5
-2
-
1999. 匿名 2023/09/14(木) 10:41:59
>>1982
証拠は一応あるんですよね。園長が虐待を隠蔽しようとしてる音声ではありますが…+2
-0
-
2000. 匿名 2023/09/14(木) 10:42:11
支援センター行っても構われる子と構われない子がいるよね
まあウチの子なんだけど、私が原因なのか
支援員さん達他の子やママには話しかけるのに
うちの子はスルーなんだよね、何が原因なのか知りたい。挨拶程度しかしてないんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する