ガールズちゃんねる

「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」こども園で1歳児に暴言 保育士5人が自主退職

2327コメント2023/10/03(火) 20:47

  • 1001. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:26 

    >>95
    顔や容姿の美醜より、子どもらしさの有無とかのほうが、好き嫌い分かれそうな気がする
    愛嬌のある子や小さい子特有の可愛さのある子は、元々そんなに大人に嫌われなさそう

    +90

    -1

  • 1002. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:35 

    >>934
    横だけど、あなたのコンプレックスが頭の良し悪しにあるんだなってことがすごく伝わってくる文章ね。

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:44 

    優しい先生は一握りだと思う
    ほとんど、なんで保育士になったの?ってばっか
    暴言なんて日常茶飯事だとおもう

    +15

    -2

  • 1004. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:49 

    >>4
    一歳って嫌うも何もないよね。
    親に悪感情持っててそれが転化されたのかな?って思った。まず親とうまく連携が取れなくて不愉快な思いなどしてたが親に言い切れなくて弱い子供へ向かった等

    +11

    -2

  • 1005. 匿名 2023/09/13(水) 19:46:05 

    >>931
    今ピアノ習っていない子増えてるらしいからさ、ピアノや楽器が弾けなくても良いと思うんだが? YouTubeかわからんけど音を流したら良いのと違う?
    それよりも緊急救命の知識とか防災の知識の方が重要だと思うわ。

    +9

    -3

  • 1006. 匿名 2023/09/13(水) 19:46:52 

    >>862
    人気だし倍率凄いわ…

    +1

    -1

  • 1007. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:07 

    >>996
    暴言吐かれる職員の気持ちを無視どころか見えてもいなくて滑稽

    +1

    -3

  • 1008. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:35 

    >>877
    いや、あなたより高学歴ですよ。
    親類縁者も親もきょうだいも我が子も。笑

    +2

    -2

  • 1009. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:55 

    >>382
    奪われた経験でもあるの?w

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:13 

    >>935
    ブスとかよりも発達かHSCぎみだったのかもね
    私も落ち着きなくて神経質で怖がりでなかなか寝なかったりすぐ体調崩したりよく不安になって泣いてたから厄介者だったし、ブスって母親に言われて育ったけど、容姿褒められることはあれど母親以外にそんなこと遠回しにも言われたことなかった
    厄介な子供だったからとにかく傷付く言葉で子供がわかるものを言いたかったんだなと思った
    子供だけじゃなくて母親の性格に難ありだと思う

    +19

    -0

  • 1011. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:19 

    >>971
    と、低知能が書き込むガル。

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:18 

    >>1005
    まあ、弾けなくてもいいんだろうけど、園によっては劇がピアノとかあるしね。
    救急、防災の知識は研修必須だから、資格持ちの先生も多いよ。

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:24 

    >>1004
    「くさい」とか言ってたみたいだし生理的に受け付けなかったんじゃない。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:30 

    >>899
    幼稚園に移るだけでしょ。
    両方資格ある人ばかりだし。
    保育園無くなればいいね。

    +4

    -2

  • 1015. 匿名 2023/09/13(水) 19:51:30 

    >>27
    現役大学生、保育科だけどほんとこれ。
    子どもが好き、保育士や幼稚園教諭になりたいみたいな本当に熱い思いを持った人はごく一部。

    親が保育園or幼稚園経営しているから、親に強制された、勉強できないけどどこでもいいから大学は卒業してほしいと親に言われ保育科にした、楽そうだから、なんて人は多かった。
    資格取りたいからって子もいたけど、その子も保育科入った事後悔していた。
    つまらないって言ってた子多かった。
    授業はくだらないし役に立たないようなものばかり。
    子どもの気持ちになりきるためという名目の授業も多くて小学校以下だった。

    小学校教諭免許の取得はできないタイプの大学で保育者養成伝統校でもこんな現状なので、これから先、質の高い保育士や幼稚園教諭は生まれないと思う。

    私も保育科にした事めちゃくちゃ後悔している。
    子どもは好きでも嫌いでもなかったけど、保育科進学してから嫌いになりました。
    今は大学卒業する事だけを目標に通っています。
    保育士や幼稚園教諭にはなりません。

    +44

    -18

  • 1016. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:18 

    >>1008


    高学歴でも人としてやばい人は、疎まれますからね、私の父親は高学歴、だが人格やばい。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/13(水) 19:53:18 

    なんかちょくちょくコメントに反論してたけど、学歴云々を言い争いしてる人達居て興ざめしたわ、このトピってその程度って事っすね、まともに話理解してもらえそうにないから退散しよっと

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2023/09/13(水) 19:53:43 

    >>1015
    退学しろ。血迷って保育士だか幼稚園教諭だかになられても、我が子預けたくないからな。

    +30

    -24

  • 1019. 匿名 2023/09/13(水) 19:54:46 

    >>1017
    それな、です。
    バカと利口は紙一重。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/09/13(水) 19:55:26 

    >>957
    幼稚園も多分いるよ。
    最初の幼稚園は徒歩2分で選んだけど偶然良い幼稚園だった。引越し先で一番近くの幼稚園の見学に行ったら見学時なのに印象が悪い。
    ということで他の幼稚園にしたよ。

    前の幼稚園じゃ見かけなかった光景を見学の短時間で2回も見た。あとその幼稚園が人気なのは親の出事が無いから。それ聞いて前の幼稚園は多かったからやった!って思ったが…見学の時に親があまり幼稚園に入らないからこんな事が起っててまた親は知らないじゃないかな?って思った。

    前の幼稚園はボランティアやいろいろな当番や親子でやる行事が多かった。それはそれで面倒だった。親の出事が無いってことでちょっと迷ったがうちの子は大人しいのでちゃんと見てくれる幼稚園が良いと思った。

    +2

    -3

  • 1021. 匿名 2023/09/13(水) 19:56:23 

    >>272
    うちは息子の時は幼稚園だったけどそれまで病院で困らせる事がなかったのに通わせてからなんと椅子の上走り回ってた
    娘は保育所だけどマナーパーフェクト

    トイレトレも息子は苦戦したけど娘はトイレトレ...してなくてもトイレでし始めた
    息子は幼稚園で箸は使えるようになったけど娘の同時期の今はまだイマイチです。

    これは幼稚園保育園関わらず、個別性があると思う...決めつける人なんなのマジで

    +0

    -10

  • 1022. 匿名 2023/09/13(水) 19:57:28 

    >>807
    母親だって我が子にイライラするし
    独り言で愚痴だってポロッと溢したくなるよ
    一歳くらいだから逆に言えるんじゃない?
    もちろん本気じゃないよ、我が子だし。

    まぁうちは小学生にも言ってるけど
    虐待ですね笑

    +23

    -6

  • 1023. 匿名 2023/09/13(水) 19:58:38 

    >>23
    これも顔と実名さらすほどの罪だったのかね
    もっと懲らしめなきゃいけない奴他にいるだろ

    +10

    -36

  • 1024. 匿名 2023/09/13(水) 19:59:05 

    >>6
    うちの子一歳くらいの時に、ある先生にだけ拒否反応示したよ。
    顔見た途端泣き叫んで逃げ回ってた、毎回。

    あ、この先生に何かされたなって。
    赤ちゃんだから何も訴えられないって保育士も油断すんのかな。
    親はわかるんだよね。

    +227

    -18

  • 1025. 匿名 2023/09/13(水) 19:59:56 

    >>15
    いやけど、四人も!?一人二人ならまだ分かるというか…
    その…どんな1歳児?どんだけ園の環境わるいんだろ

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2023/09/13(水) 20:00:45 

    >>541
    逆に勝手に入れる幼稚園とか怖くない?

    +28

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:03 

    >>1015
    どこの大学かね、就職先の園や高校生にも参考になるだろうから教えてほしい。

    +16

    -3

  • 1028. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:09 

    >>1
    さっさと自主退職して逃げてるのがまた腹立つね。
    しれっと他の園で就職してそう。

    +11

    -3

  • 1029. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:52 

    >>903

    そんな口調する教員やだわー

    怖い怖い

    暴力とかしかないでね
    感情で生きる生き物=おんな

    +1

    -11

  • 1030. 匿名 2023/09/13(水) 20:02:10 

    >>95
    わたしも母親に扱いにくい子って言われてたし、幼稚園の先生にも嫌われてたから、気持ちわかるよ。可愛がられたかったよね。

    +54

    -2

  • 1031. 匿名 2023/09/13(水) 20:02:26 

    >>1022
    愚痴こぼしたくなるのはわかる。
    言い方にもよりますが
    「あーもう!💢」レベルなら分かるけど
    「この子本当に嫌」は子供の心に傷を残すかもしれませんね

    +22

    -1

  • 1032. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:05 

    >>1015
    保育士にならないでね、お願い

    +14

    -13

  • 1033. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:14 

    >>17
    赤ちゃんでも生理的に受け付けない子っているんだよね。顔は普通だし性格も悪くないのに、気持ち悪くてゾワゾワしてどうしようもなくて、子供にこんな気持ちになるなんてってすごく悩んだ。

    その子、小、中学校で同級生に嫌われまくって周りから浮いてたみたい。生まれながらに、人が嫌悪するオーラを持ってる子っているんだなと思った。

    +32

    -25

  • 1034. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:23 

    >>1
    本当かこういう保育士ヤダ
    一歳時もきちんと扱う事も出来ないくせに乳児みたいな小さな子供の心傷つけて本当にヤダ
    扱いにくい保育士おばさんヤダ
    免許剥奪しろ
    出来ない仕事するな謝罪して来いよ?その子の親に

    +11

    -3

  • 1035. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:46 

    >>989
    鼻や目や口に指入れようとしてくるなんて小さい子あるあるじゃない?
    至って普通の成長過程だと思うけど
    保育士さんは他の子にしないかちゃんと見てなきゃいけないから大変だろうけど、それで酷い子なんて言われてもな…

    +15

    -16

  • 1036. 匿名 2023/09/13(水) 20:05:07 

    >>1
    めちゃ嫌われてんな。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/13(水) 20:05:13 

    >>1001
    元コメ書いたものです。
    全部レス読んでるけど、わかりづらい文章にも関わらず解説や返事頂いた方たちの分析が納得するものばかり。
    子供心に、私は愛嬌が通じないから愛嬌まいちゃだめだって思ってた。人に説明できる言葉としては語彙を持ち合わせてない年齢だったけど気持ちとして覚えてるわ。
    大げさかもしれないけど、一歳だと出来事としては忘れるかもしれないけど、恐怖を植え付けられた感覚は残ってるんじゃないかな。
    母親はずっと忘れないよね

    +8

    -4

  • 1038. 匿名 2023/09/13(水) 20:05:38 

    >>1018
    別にどこでもよいんじゃないの?
    とりあえず大卒とって一般企業の事務にでももぐり込んで~なんててどんな学部でもいるわよ。医学あたりは違うかもしれないけど、大学で学んだのと別に行くのは多いよ

    +28

    -1

  • 1039. 匿名 2023/09/13(水) 20:06:49 

    >>1035
    んじゃあなたの子だけ入れられても何とも思わないんだね。すごいね。
    私は辞めるしもう嫌。人の人生変えて良かったね。どうぞhellへ。

    +15

    -10

  • 1040. 匿名 2023/09/13(水) 20:07:32 

    >>1
    これ親が録音したって事は子供も嫌がらせされて家で様子がおかしかったんだよね?
    可哀想に1歳で保育士モドキにやられるとかあり得ない
    ずーっと泣いてたのかなあ辛いわ

    +8

    -1

  • 1041. 匿名 2023/09/13(水) 20:07:53 

    >>1024
    私、幼児の時父親が入院した。
    退院して帰ってきた時になんか嫌でものすごい泣いたのね。なんか嫌だった。
    私が小学校くらいから日常的に暴力がはじまったよ。
    殴られていて何だけど、私すごい!って思った

    +8

    -15

  • 1042. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:01 

    >>1039


    言葉遣いやばいって、だから保育士は…って言われてしまうのよ、

    +15

    -15

  • 1043. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:03 

    >>855
    いや普通の公務員の話してないでしょ
    公務員保育士は別枠だよ
    都内でさえ倍率下がり続けてる挙句、そもそも保育園って規制が緩和されたせいもあって今非正規ばかりなんだよ
    公立保育園の保育士のほとんどが非正規だし公務員試験突破してないんだよ
    「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」こども園で1歳児に暴言 保育士5人が自主退職

    +6

    -2

  • 1044. 匿名 2023/09/13(水) 20:09:09 

    >>1038

    1015ですがおっしゃる通り学科はどこでもよかったんです。
    大学卒業の肩書きがほしいだけですから。

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2023/09/13(水) 20:10:18 

    >>1044
    あまり頭良くなさそうね

    +3

    -5

  • 1046. 匿名 2023/09/13(水) 20:10:28 

    >>6
    保育園で言われた言葉を家で真似してたのかもね。
    うちの子も一歳児だけど家でよく先生の真似してる。家では言わないような言い回しだったりするから、こういう声掛けしてくれてるんだなってそこで日々の様子が見える。

    +82

    -1

  • 1047. 匿名 2023/09/13(水) 20:11:09 

    >>1018

    1015ですが1038さんの言う通り学科にこだわりはなく大学卒業資格がほしいだけです。

    +5

    -4

  • 1048. 匿名 2023/09/13(水) 20:11:56 

    幼稚園の頃の記憶わりとあるけど、先生と呼んでいた大人達が特定の子供に暴言吐いたり冷たくあしらってたりしてた記憶が一切ないな
    昔もあるところにはあったのかもしれないけど、これ系、最近多すぎるような
    一体何がどうなっているんだろう
    今と昔で子供の質が若干変わってるのはわかるけど、今回の子ってまだ1歳だよね

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2023/09/13(水) 20:14:51 

    >>970
    当時のトピで話題になってて、
    そこで知ったよ!

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2023/09/13(水) 20:15:35 

    >>1027
    公表できるなら公表したいですね〜。
    アカハラパワハラが横行している大学です。
    教員が人格的に残念な方が多かったので、その影響で子どもが嫌いになりました。
    保育科おすすめしません。

    +14

    -1

  • 1051. 匿名 2023/09/13(水) 20:16:29 

    この言われた子もだけど
    聞かされてた子達も心に残ってると思う。
    一度や二度じゃ無いだろうし。

    保育園って長く過ごさせたくはないんだよね。

    +20

    -1

  • 1052. 匿名 2023/09/13(水) 20:16:30 

    >>1047
    保育科ある大学って、べつにたいしたことないと思うのよね、
    まあ、いいんじゃないの?

    +12

    -2

  • 1053. 匿名 2023/09/13(水) 20:17:23 

    こう言う話聞くたびに、保育園預けて仕事してるのが本当に辛くなる。子供のために働いてるのにその子供が辛い思いしてるなんて。
    もちろんいい保育士さんもたくさんいるし、我が子がこんな目に遭うとは限らないんだけどさ。

    +16

    -0

  • 1054. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:26 

    >>17
    うちは1歳前からイヤイヤで、その時が一番大変だった
    まだ意思疎通できないから、すぐうぎゃーって癇癪みたいな感じ。でも要求わからないから泣き止まないし…

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:27 

    >>541
    むしろインターホン押さないで外部の人間入れるザルな幼稚園の方が怖いんだけど
    どちらにせよその幼稚園はダメだね

    +40

    -0

  • 1056. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:29 

    >>1032
    続かないよ
    長くやれる方とただ資格だけあるペーパー別物だもん
    虐待とかせずに、長く勤めてる方は優秀な人だと思う

    +2

    -7

  • 1057. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:36 

    >>852
    これ真理よね。
    大人相手じゃ言わない。
    反論されることがない、誰かに言ったりもしない子供だからやるんだよね。
    ビシビシ指導できる園長がいないとこの手の人たちはいなくならないとおもう。

    +7

    -1

  • 1058. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:53 

    私は幼稚園卒ですが、年長のときの先生が怖くて、鼓笛が上手に出来ないと靴隠されて部屋に帰してもらえなかったり、引っ叩かれたりしたのを30年経つ今も忘れられません。先生という名の人が信用出来なかったです。

    +15

    -1

  • 1059. 匿名 2023/09/13(水) 20:19:36 

    保育園でのいじめって多分昭和の頃からあるよね
    わたし平成初期に園児だったけど親にうまく伝えれなかったし
    とりあえず優しい先生の名前を出してこの先生が居るときしか行きたくないって言ってたわ
    そうやってバレずに卒園していった被害者園児沢山いる

    +17

    -0

  • 1060. 匿名 2023/09/13(水) 20:21:04 

    >>283
    こども園は、保育士と幼稚園どっちの資格も持ってるんだよね。

    +16

    -2

  • 1061. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:25 

    >>734
    愛知で働いてる人に教えてもらったけど東郷高校の教師は生徒に対してお前らどうせ将来なんて見込めないゴミクズなんだから弁えろとか平然と言っていたと聞いた。まぁ昔の話だけど。

    +0

    -5

  • 1062. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:46 

    >>954
    うーん
    わざわざしなくていい発言して敵作ってる時点で生き方下手そうだし、頭良く見えないよ

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2023/09/13(水) 20:24:00 

    >>816
    うわあ・・
    自分が老人になった時、複数の介護士からこのバーさんムカつく、とかやられたら理不尽さが分かるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2023/09/13(水) 20:24:30 

    >>1053
    多分、いい先生がほとんどだよ!と信じたい!

    +4

    -6

  • 1065. 匿名 2023/09/13(水) 20:24:36 

    >>922
    このドーナツ型の真ん中が中庭なんだろうけど、あまり良い空気が流れていないというか何かが溜まっていそうな雰囲気がある。

    +16

    -20

  • 1066. 匿名 2023/09/13(水) 20:25:30 

    公園に保育園の子達が遊びに来てたんだけど、先生そんな嫌な言い方しなくても良くない?って言うくらい子供に嫌味な言い方してる先生いたよ。
    よくあることなんだと思う。

    +7

    -1

  • 1067. 匿名 2023/09/13(水) 20:25:54 

    >>1053
    ムラがすごいよね

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/13(水) 20:27:05 

    >>1062
    横だけど
    いい加減トピズレだわ
    他でやって

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/13(水) 20:27:26 

    >>1052
    入学当初から一般職希望でした。
    大したことない大学でも大学卒業の肩書きを得られるならばどこの大学でも構いませんし、同じように思っている保育科の同級生は多いです。

    +5

    -10

  • 1070. 匿名 2023/09/13(水) 20:28:08 

    >>340
    なんでマイナス多いの!?

    いくら子ども好きでも、実際本当に腹立つ子どもっているからね……
    ↑これがマイナス!?


    子ども好きイコールどんな子どもでも愛情持てるとは限らない。
    ↑コレがマイナス!?

    許される行為ではないから擁護はしないけど。
    しかも1歳相手。
    ↑これはマイナスじゃないよね!?

    +11

    -0

  • 1071. 匿名 2023/09/13(水) 20:29:35 

    明日から子どもたちのかばんチェックしよ
    昼寝中の会議なんて聞かれたらそれだけで勝手に個人情報漏洩されてるのと一緒じゃん。
    やましいことなんてないけど、録音されてるとか保育士側だって保護者への信頼なくなる

    +18

    -30

  • 1072. 匿名 2023/09/13(水) 20:30:06 

    >>1060
    そのはずだったんだけど、人手不足過ぎて、まだ片方の資格で働ける期間が延期された

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2023/09/13(水) 20:30:52 

    >>485
    うちの市の幼稚園は、殆どがこども園になったよ。
    幼稚園で残ってるとこ本当に少ない

    +6

    -1

  • 1074. 匿名 2023/09/13(水) 20:31:42 

    >>1047
    そんな大学出ても意味ない

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2023/09/13(水) 20:31:48 

    >>1072
    そうなんだ…人手不足解消されそうにないしどうするつもりなんだろ。
    それは働く方も大変だね

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:10 

    >>931
    でも実際コレらがちゃんと出来てる保育士ってそんないなさそう。
    虐待とか事故が多発してるし。

    +7

    -1

  • 1077. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:25 

    口に出さなくても、笑顔でつねったりデコピンしたりして憂さばらしする保育士さんとかいそう。

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:26 

    なんJまとめで親戚の赤ちゃんにデコピンして家から追い出されたニートの話があって
    釣りならいいんだけど本気で胸糞悪かった
    ニートの悪びれなさが話通じない奴まんまで妙にリアルで
    それで思ったけど子供の安否の為には盗聴でもなんでもありだと思う
    特に男のいる所に子供を放置しないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/13(水) 20:33:02 

    >>1071
    それ犯罪だよね
    かばん漁るの
    通報ついでに調べてもらわなきゃ

    +13

    -14

  • 1080. 匿名 2023/09/13(水) 20:33:17 

    >>833
    子どものがストレートだし気兼ねなく接することができるからかもね

    私もそうだわ。

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2023/09/13(水) 20:33:39 

    >>1074
    私含め親が大学だけは卒業してほしいから保育科入ったっていう同級生多いですよ。
    就活の際に新卒切符が得られるので意義はあります。

    +3

    -2

  • 1082. 匿名 2023/09/13(水) 20:33:44 

    監視カメラ設置を義務付けるべきだと思う
    抑止力にはなるでしょう

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2023/09/13(水) 20:34:20 

    >>52
    先生こわい、くらいなら言えると思う 

    +35

    -1

  • 1084. 匿名 2023/09/13(水) 20:34:21 

    >>1075
    こども園、働く側からは人気ないしね
    期限来たらまた延期するんじゃないかと思ってるよ

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/13(水) 20:34:36 

    頭が良いずる賢い女なら、もっと巧妙なやり方で子供いじめたりしそう。
    この先生は正直なんだろうね。
    正直者が馬鹿を見た、と。

    +2

    -3

  • 1086. 匿名 2023/09/13(水) 20:35:04 

    >>1062
    ネットで敵ってwww
    リアルとの区別もつかないのか、さすがの頭だわw

    +1

    -3

  • 1087. 匿名 2023/09/13(水) 20:35:35 

    >>1084
    土日休みだし、保育園より閉園早いけど不人気なんですね

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/09/13(水) 20:36:56 

    >>60
    >>盗聴は簡単
    ってことは、個人情報も簡単に手に入れられるということでもあるし、保育園児を狙ってるロリコンとかに横流ししたり悪用するのも簡単ってことだよね

    +4

    -4

  • 1089. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:20 

    >>240
    あと看護師?男性ウケがいいから詐称してる人もいると思う。6割は流石に不自然過ぎ

    +22

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:22 

    >>816
    2歳児の母だけど、1歳で躾云々語るのっておかしいでしょう。
    1歳児はまだわからないよ。
    本能のまま。

    +13

    -1

  • 1091. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:45 

    保育園行ってるけど先生が何言ってるか正直わかんないよね…
    うちの子イヤイヤで困らせてるだろうから文句言われてたらどうしよう

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:47 

    >>1068
    私2回くらいしか書き込んでませんよ…色んな人に頭悪い頭悪いって煽ってるのもう1人の方だよ

    +1

    -3

  • 1093. 匿名 2023/09/13(水) 20:38:16 

    >>926
    うわぁ。地獄

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/09/13(水) 20:38:41 

    >>377
    2時間泣き止まないって発育として普通なの?誰か教えて

    +11

    -2

  • 1095. 匿名 2023/09/13(水) 20:38:48 

    幼稚園の頃の記憶なんて概ね楽しい事しかなかった気がするけど
    嫌な事は忘れてるだけなのかとちょっと気になった
    先生も全然覚えてないし

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2023/09/13(水) 20:38:57 

    >>1081
    大卒です!
    →へー、どこの大学で専門は何だったの?
    →へっぽこ大学の保育です!
    →。。。。。。そ、そうなんだー!

    みたいになりそう

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2023/09/13(水) 20:39:18 

    >>1070
    愛情は頑張って持てるもんじゃないから仕方ないよね
    しかし超弱者だからどんなに嫌な子供だろうと苛めはダメだよね

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2023/09/13(水) 20:39:23 

    >>1086
    リアルでは良い人なの?だとしたらネットで高学歴マウントとって暴れてるの怖すぎ

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2023/09/13(水) 20:39:55 

    >>1085
    そもそも頭よければ保育士にはなってないでしょ

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2023/09/13(水) 20:41:05 

    >>1094
    病気はあると思うわ
    私が生まれてから泣き続けてて死にかけたらしい
    当時はわからなかったけど、後々発達障害がわかった

    +25

    -1

  • 1101. 匿名 2023/09/13(水) 20:41:15 

    >>1071
    犯罪行為を宣言したね、あなた
    さすが保育士

    +18

    -14

  • 1102. 匿名 2023/09/13(水) 20:41:47 

    >>104
    ほんと、自分の子だからワガママもイヤイヤも耐えられるけど…
    仕事とは言え大変だよなと思う。

    +25

    -3

  • 1103. 匿名 2023/09/13(水) 20:41:59 

    >>1087
    保育園と比べて人気がどうかはわからないけど、例えば良く知らずに保育園みたいなものを求めて入ってきた保護者から行事にクレーム入ったりとか、そういう揉め事多いんですよね
    今日だったかTwitterでも女医さんが、こども園の行事の日程を変えて欲しいってツイートして話題になっていましたし…さすがに批判されていましたが

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:25 

    >>882さんの子供が保育園で言われてたり冷たい扱いされてても平気なの?

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:47 

    >>1044
    横だけど、だから保育じゃ大卒の肩書とはみなされないってさっきから言われてるのわからない?

    +3

    -12

  • 1106. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:58 

    >>1094
    2時間泣き止まない子は普通とは言い難いかな…
    保育園のクラスにそんだけ泣く子いたら仕事にならないと思う

    +42

    -0

  • 1107. 匿名 2023/09/13(水) 20:44:03 

    >>1071
    さっさと保育士辞めれば?

    +15

    -10

  • 1108. 匿名 2023/09/13(水) 20:45:46 

    >>882
    うちは親がめちゃくちゃ言葉キツイ母親で撫でてもらった記憶も全くないんだけど
    この保育士がよくないことは理解できるけど
    本当にこの子嫌だ、くらいでニュースになるならうちの親とか逮捕してほしかったな

    +5

    -2

  • 1109. 匿名 2023/09/13(水) 20:45:47 

    >>887
    違いはほとんど無いとおもう
    悪人介護士が1人いるか居ないかの違いだけで、施設や料金で差はなかったなあ
    コメ元さんが仰ってる「一人の影響力ある人間がきついこと言ってたら周りも「あ、言っていいんだ」みたいな雰囲気になるやつ」これだと思う

    どこの職場もそうだけど、悪人が1人いたらいい人から辞めていくよね
    ホームはその悪意が利用者さんにも向かってて、利用者さんから外部にバレる事があまりなく閉鎖的な空間だから加速してる感じ
    医療事務の時は患者さんに悪意が向かうことはなく人目もあるから、気に食わない同僚にしか悪意は向かないけど

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2023/09/13(水) 20:45:56 

    >>1014
    どっちも似たようなもんじゃんw
    それしか出来ないの?他に何もないのか。

    +1

    -5

  • 1111. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:43 

    >>1071
    証拠とっとくね

    +11

    -8

  • 1112. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:44 

    >>888
    認識が甘い
    精神的な虐待だよ
    安月給だろうが、お金もらって働いてるんだから最低限守らなきゃならないことはある
    それがプロフェッショナルだと思う
    こどもの前でこの子嫌いというのは、絶対にやってはいけないことのラインだと思うけど
    一歳だからわからないとか、そういう問題ではなくて、こどもの前でして許される発言ではないということ
    その気持ちの緩みが、施設内の虐待を加速させるんだよ

    +13

    -8

  • 1113. 匿名 2023/09/13(水) 20:48:00 

    >>377
    2歳児クラスで入ってきた子、自分の思い通りにならないと秒で泣いて、癇癪起こして大変だった。お母さんは、「可愛い可愛いでお姫様扱いしてきてしまって」と言っていた。
    クラス内で常にその子が泣いてる感じ。散歩でも、全く歩かずに泣いて寝そべったりして、保育士ではない私はすごく大変だな…これからどうするんだろうと思ってた。
    でも自然に、1年も経たないうちに全然泣かなくなったし、散歩でも歩くようになった。成長ってすごいと思ったよ。

    +70

    -1

  • 1114. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:01 

    保育士もやっぱりイケメンや可愛い子は贔屓してブサな子供には冷たくするの?

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:14 

    >>1105
    親が大学だけは卒業してほしいと言うから保育科にしたという子は私含め多いです。
    そんな感じなので他人になんて言われようと卒業だけはします。
    一般職に就く卒業生も一定数いるので大丈夫です。

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:43 

    保育園看護師してるけど、一番配置基準がおかしくない?と思うのは1歳児。看護師だから0歳児クラスをお手伝いすることが多いけど実際お手伝い程度の私ですら、何もかも手を出せる0歳児よりも1歳児の方がどっと疲れる。
    2歳になるとある程度、言葉での指示が通りやすくて訳わからず泣きじゃくるとかも減ってきて、クラス全体が落ち着いてくる。

    だからって暴言は正当化できないけど、早く配置基準を変えて欲しいと思う。1歳1ヶ月と1歳11ヶ月を同じクラスで見るってきついよ。
    せめて4:1くらいでつけてあげてほしいな。
    我が子も早生まれで1歳児から預けたけど、大変な時に見てくれた先生達には本当感謝だわ。

    +18

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/13(水) 20:50:57 

    >>201
    悲しい想いをされましたね。
    私はよくある名字なので同学年で名字被りする事が多く、小学生の頃に先生に同じ田中(仮)でも◯◯ちゃんと貴女じゃえらい違いだねと言われました。
    ◯◯ちゃんは親がPTA会長で金持ちで、おしゃれで色んな髪型をしていて、明確な単語を言われたわけではないのに暗に私の方が劣っていると表現された事を子供ながらに察知して凄く辛かったです。
    今、40歳ですがずっと覚えてますし、衝撃的な出来事ってなかなか忘れられないですよね。

    +6

    -2

  • 1118. 匿名 2023/09/13(水) 20:50:58 

    意地悪で子供を容姿で判断する保育士って大抵ドブス。自分の容姿が悪いから容姿の悪い子供を貶すんだろうね。

    +5

    -2

  • 1119. 匿名 2023/09/13(水) 20:52:09 

    >>1
    最近、なんでもかんでも毒親毒親という風潮があるもんだからちょっと言いづらいけど、元保育士の母親が実は
    元いじめっ子の毒親ではないかと薄々勘付き始めたけど確信が持てない。

    小さい頃、こういうことしょっちゅう言われてたし
    ニュースで問題になってるような言動殆どされたことある。元々人より足の幅が小さくて甲が低いから市販の靴が合わないんだけど、それがわからず小さい頃走り方がおかしかったらしく、走ると父親と一緒になって笑われて走り方を真似されたりした。

    姉妹三人共に精神的に不安定で、次女はパニック障害持ちで電車で過呼吸になる、高校生の妹はこの前ホウ酸水飲んで自殺未遂したし。こういうニュースを見るたびに母が恐ろしくなってくる。。

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2023/09/13(水) 20:53:02 

    >>1116
    障害のある子も預かってるとこですかそこ?

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/13(水) 20:53:20 

    >>421
    ホントにそう
    三歳も全然許容しようよ。
    正直大人げない。。

    +4

    -5

  • 1122. 匿名 2023/09/13(水) 20:54:31 

    >>54
    でも5人辞めてるからね。

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/13(水) 20:55:49 

    >>1079
    横だけどうちの園では鞄の中身チェックは業務内容に入ってる

    +13

    -2

  • 1124. 匿名 2023/09/13(水) 20:55:52 

    >>2
    いつもこういうコメントあるけど、なるまでそんなの分からないでしょ
    看護師や教師にも言うけど、資格職以外だって仕事嫌になるでしょ
    いちいち「なんでサラリーマンになった?」とか聞くの?

    +9

    -2

  • 1125. 匿名 2023/09/13(水) 20:56:40 

    >>1119
    うちの親も元保育士だけど
    本当きつい人だったよ
    褒めてくれない否定ばかりする
    容姿についてすぐ差別的なこと言う
    ただ外面はめちゃくちゃいい

    私も病んでしまったし
    保育士とか先生って呼ばれる仕事って
    人格よくないと自分は偉いんだってどんどん勘違いしてしまうんだと思う
    母はいつも命令口調だし

    +14

    -2

  • 1126. 匿名 2023/09/13(水) 20:57:27 

    いやいや期で何でもイヤ!っていうからも~腹立つ〜(笑)みたいな感じじゃなくて、ガチの暴言なのかな。

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2023/09/13(水) 20:58:11 

    >>13
    園児に対して不適切な発言でありあってはならないことに違いはないけれど、一歳児保育が大変だったのだと思います。一歳児クラスは子供6人に対して保育士が1人です。ものすごく手がかかる子がいれば保育はとても難しくなります。指示が通らない、癇癪が激しい、友達に手が出る、部屋を走り回る等怪我につながれば全て担当保育士の責任です。

    +65

    -7

  • 1128. 匿名 2023/09/13(水) 20:58:13 

    保育士も学校の教師もイケメンや可愛い園児や児童生徒が容姿が悪い子をいじめてても軽く注意するだけで済ますよ

    +2

    -3

  • 1129. 匿名 2023/09/13(水) 20:58:41 

    >>940
    私は全然、教育のプロとかじゃないけどさ、
    ままがずっと側にいてくれたことが今のお子ちゃんの心の安定のベースになってるんじゃないかなって、読んでて思ったよ。

    +37

    -0

  • 1130. 匿名 2023/09/13(水) 20:59:09 

    >>260
    こういうのって本人が悪口を言ってなくても同じ空間にいるだけで同罪になってしまうのかな
    悪口を言っている同僚を注意するのってハードル高いな

    +19

    -0

  • 1131. 匿名 2023/09/13(水) 20:59:11 

    >>1125
    母に言われたわ。
    「幼稚園みたいな距離感で子供って育てられないんだってやっとわかった。愛情かけて親にならないといけないんだなあーって」って。
    それも衝撃だったけど、本当の問題はそこじゃないって事に気づいていないことが驚きだったんだよな。
    夫婦の間のコミュニケーションらしいよ。まだ若くていじめられたりした経験がないからそういう小さいことで傷つくんだとさ。絶縁することに決めたわもう

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2023/09/13(水) 20:59:56 

    >>1094
    今小学生だけど普通だと思う。疑ったこともあるし発達トピも覗くけど当てはまらないことばかり。幼稚園や小学校からは何も指摘されないし何も問題起こさない。むしろきちんとこなす方。これで発達なら普通って何だろうって言えるくらい。二時間泣くって普通じゃなかったんだね。

    +3

    -16

  • 1133. 匿名 2023/09/13(水) 21:01:58 

    >>1106
    1歳クラスのとき居たよ~2週間くらい毎日泣いてた、ごはん食べれなくて帰った日もあった。片言日本語の親子とも転勤の外国人だったよ。
    うちも2歳クラスから転園したけど、8月まで毎日引き渡し前後だけ泣いてた、暴力はないと思うんだけどキツイ先生の事をあからさまに嫌いで困ってる。

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/13(水) 21:02:23 

    >>162
    録音を園に提出だから
    子が嫌がるとか、他の保護者が早く迎えに行った時に聞いたとか、何か怪しいことがあって子どもの荷物に録音機忍ばせたんじゃない?

    +50

    -1

  • 1135. 匿名 2023/09/13(水) 21:03:28 

    >>204
    孫が1歳8が月だけど天使そのものだよ。祖母だからかもしれないけれど何をしても仕草が可愛いしかない。余程保母さんたちが疲弊していたか欲求不満だったんじゃない?もっと小さいと大事故になりかねないし、大きいと口が立つから言いつけられるし、捌け口にされちゃったんだね。露呈しなかっただけで、今までもあったと思うよ。

    +3

    -20

  • 1136. 匿名 2023/09/13(水) 21:05:17 

    >>1071
    入れとくからよろしくね。
    音楽関係の壊してもデータ取り出せるの持ってるから。

    +5

    -2

  • 1137. 匿名 2023/09/13(水) 21:05:43 

    >>377
    うちも

    育てにくすぎて自分がやつれてたからか勧めれられて、1回行政主催で子育ての話を聞きながら子供たちは親から見えるとこで遊ばせてくれるイベントに参加したんだけど
    うちの子だけ最初から最後までずっと泣いてて、ボランティアのおばちゃんに「私子どもあやすの得意なのにこの子目が合わない(そういう問題じゃなくずっとのけぞって泣いてた)からなんか障害あるんじゃない!」って吐き捨てられて返されたから
    やっぱ預けれんなってなった。1歳前だよ..

    +42

    -1

  • 1138. 匿名 2023/09/13(水) 21:08:02 

    >>980
    あー、なるほど!
    ジャイアンと3人のスネ夫だね。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/13(水) 21:08:26 

    >>1134
    ボイレコ仕込まれるほど信頼関係が出来てなかったってことだよね

    +37

    -1

  • 1140. 匿名 2023/09/13(水) 21:10:10 

    >>514
    短大の頃にはあんまり子ども好きじゃないって友人いたなぁ。可愛くないわけじゃないけど、どう接したらいいかわからない、ピアノは弾ける、みたいな子。でもそういう友人は保育関係の仕事に就かなかった。保育の仕事に就くならある程度子ども好きじゃないかなぁと思うけど、そうでもないのかな?

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/13(水) 21:13:04 

    >>1071
    叩かれてるけど、難しい問題じゃない?
    保護者に聞かれたくない内容話すことあると思うのだけど。
    発達具合の相談とか
    家庭の個人情報とか
    ガル子さんち離婚するそうなのだけど、まだ内密にして欲しいとのことだから、うっかり口にしないようにね
    みたいな園内の極秘情報漏れることになるかもなんだけど、ありなの?

    +20

    -3

  • 1142. 匿名 2023/09/13(水) 21:13:55 

    >>332
    いるよねーそういう子。
    申し訳ないけど、ほんと憎たらしいと思うわ。

    +29

    -1

  • 1143. 匿名 2023/09/13(水) 21:15:24 

    >>1
    保護者が何処にかくしてたん

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/13(水) 21:18:12 

    >>4
    子供関係ないよ
    お世話好きかそうじゃないかだと思う
    介護も似てる
    暴言吐くくらいなら辞めたほうがいい

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/13(水) 21:19:39 

    >>1141
    そもそもが疑われるような保育してる方が悪いから。何も問題ない園に対して録音機しかけないと思う

    +3

    -10

  • 1146. 匿名 2023/09/13(水) 21:21:06 

    5人もいっぺんに辞めた保育園で残った保育士さん可哀想。
    関係無い同僚との会話も録音されてるかもって思いながら働くの?
    地獄だね。

    +5

    -1

  • 1147. 匿名 2023/09/13(水) 21:21:57 

    >>429
    園側にインスタ特定されてるの怖すぎる

    +49

    -3

  • 1148. 匿名 2023/09/13(水) 21:22:08 

    >>379
    想像したらめちゃおもろいよね

    +13

    -0

  • 1149. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:17 

    >>1105
    どこに進学しようが個人の勝手じゃない?
    大学生に意味わからない因縁つけていい大人が恥ずかしいよ
    保育学科だって大学出てたら大卒だよ

    +18

    -0

  • 1150. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:29 

    それくらい預けてるなら仕方ないんじゃないの?
    手出したわけじゃないんだし。

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:13 

    >>1079
    何でカバン見るのがダメなの?子どもたちの荷物預かってるんだけど。

    +15

    -2

  • 1152. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:26 

    私30代だけど幼稚園時代の記憶あって普通に先生が悪口言ってたの覚えてる。園児や親の悪口。
    程度はあると思うけど何処でもあると思う。そもそも女だらけの職場で悪口もない聖人君子みたいな人ばかりなわけがない

    +23

    -1

  • 1153. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:33 

    暴言保育士の名前マダー

    +6

    -3

  • 1154. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:44 

    >>1
    厄介なのは保育士も子供も選んで暴言吐いてると思う
    口数少ないあまりしゃべらない子とか吐きやすいんじゃない?

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2023/09/13(水) 21:25:05 

    >>517
    2歳までは何をしていいか悪いか分かってないし怒っても無駄。
    子供が悪いんじゃなくてその子の環境が悪い。
    一歳児に対して「こいういう酷いコもいる」って言う人は保育士辞めればいい。幼児教育受けてても理解できない人が保育士なんて向いてないよ。

    +10

    -27

  • 1156. 匿名 2023/09/13(水) 21:26:45 

    やめた幼稚園も行かせた保育園も保育士こうだったよ。
    二人目は諦めた怖いし。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:26 

    >>3
    本当に弱いものいじめだよね

    +9

    -1

  • 1158. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:27 

    >>429
    そのあとどうなったの?

    +3

    -2

  • 1159. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:43 

    >>1141
    虐待が起きたりするのであれば、施設内にカメラつけるのもありだと思うの。
    でも、保育士の立場から言うと、保護者の方がみたらものすごく心配になってしまう子どもたちの様子って日常茶飯事で、また別の問題が出てくると思う。

    ほとんどの人が、うちの子は特に問題ないって思ってそうだけど、結構みんな酷いから。もちろんそれを生活の中で学んでいくのが保育所だから年間通して成長を促すけど。
    自分の子供の見たくない姿を目の当たりにすると思う。

    +19

    -2

  • 1160. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:49 

    >>863
    本当に預けないで欲しい!
    保育士を下に見てるような保護者の方はいます。
    ちょっとした事ですぐクレーム。若い保育士さんに対しても『子どもいないくせに』とぼやく方も。

    そんなに保育士に文句あるなら、自分で見ろー!と言ってやりたい。

    +38

    -4

  • 1161. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:57 

    一歳時でももうその子の特性でるからね〜乳児とはいえ…。苦手な子とかは確かにいるかもなぁ〜。人間ですから。ただ、声に出しちゃいけない。

    +9

    -2

  • 1162. 匿名 2023/09/13(水) 21:29:13 

    >>1155
    そんな事ないよ。一歳時だって叱られたらちゃんとわかるよ。
    必要な伝え方があるとおもう

    +24

    -1

  • 1163. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:43 

    保育士のストライキって本当に必要だよね。本当に本当に全国の保育士が一斉に本気でやるべきだと思う。

    +11

    -5

  • 1164. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:04 

    >>1114
    保育士トピでは自分のクラスの子はブサであろうとみんなかわいいって意見多かったけど、実際見た目で贔屓もありそうだよね

    +7

    -2

  • 1165. 匿名 2023/09/13(水) 21:33:05 

    >>1055
    勝手には入れないんだけど、なんというかより厳重になった感じだよ。インターフォン鳴らして、〇〇組〇〇の親で早退で迎えにきましたとか言って、インターフォン越しでどうぞーって言われて教室まで入ってたのが、先生が来てさらに子どもは玄関まで連れて来られてて教室まで入ったらダメになった。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2023/09/13(水) 21:33:44 

    保育士だけど、あまりにも手がかかる子っているよ。他の子を噛んだり叩いたり、眠りも浅くて保育士が休憩とれなかったり。
    現場を知らない保護者は文句言うなら自分で見ろよ。

    +15

    -4

  • 1167. 匿名 2023/09/13(水) 21:34:01 

    >>759
    女の中には
    男は犯罪者予備軍!!!って言う人いるけど
    こうやってみると女の心の虐待も相当酷いって思う

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2023/09/13(水) 21:34:36 

    >>992
    保育士さんには感謝してるし、真面目に働いている保育士さんは気の毒だとは思う。
    でも、やって良い事と悪い事の区別はつけるべきだし、忙しいからとか薄給だから仕事で預かっている子供に何しても良い訳ではない。
    ここでも最近の親はって言う自称保育士の人いるけど、じゃあ最近の保育士はどうなんだろうね。正直、明るみになってないだけで昔からこう言う事あったと思うけど。

    +12

    -2

  • 1169. 匿名 2023/09/13(水) 21:35:11 

    >>1161
    苦手な子について教えて下さい。
    例えばどんなところが苦手なのですか?

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2023/09/13(水) 21:35:35 

    アラフィフだけど先生からキツく当たられてたよ

    お昼寝の時間は眠れなくて、目を瞑ってたら『寝たふりとかかわいくない子』といわれ

    お昼寝のお布団運びで、ペアになれなくて困ってたら
    あんたサボってるなら1人で運びな、と大きな布団を運ばされたり

    このワンシーンだけでも40年近く覚えてる

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2023/09/13(水) 21:35:56 

    >>738
    同じ感じとか、適当なこと言わない方がいいんじゃない?同じじゃないから、あの3人は逮捕なんでしょ。
    まあ今回、自主退職した人達が、同じことなんてしてない方がいいけど。

    +31

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:23 

    >>1163
    子どもを守るためだよね。

    万年人手不足。
    国からも保護者からも下に見られて、保育士の人権はなし。
    仕事に忙しい保護者が多く、躾の大半を保育園に丸投げする家庭が激増。
    発達障害やアレルギーの激増。


    今の現状で保育所運営は無理!
    子どもに皺寄せが来る。

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/13(水) 21:37:05 

    >>1166
    そういう子の親には
    その子の様子をどう伝えてますか?
    眠りが浅いとか噛むとか伝えてる?
    手がかかってるのに全く親が気づいてないパターンもあるのかな

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/13(水) 21:37:14 

    >>4
    一歳でもほんとに性格悪い子はいるよ。だからといってそういうことはしないけど普通にイラっとすることは多々あったよ。一歳児でも2歳だからイヤイヤ期だし。

    +23

    -4

  • 1175. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:06 

    2ヶ月くらい一日中泣いて抱っこをせがむ子いて、その担任腱鞘炎で退職してたわ。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:17 

    >>1015
    マイナス多いけど、なんか…書いてくれてありがとう。
    現実を知れただけでありがたいよ。

    +37

    -2

  • 1177. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:39 

    >>1053
    絶対いるよね
    いい先生も悪魔みたいなやつもいる

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/13(水) 21:39:10 

    >>860
    私の叔母(保育士)も同じ事言ってた。コミュニケーションが取れるから楽しいって。小さい子の方が苦手。
    母(保育士)は逆で、赤ちゃんの方が可愛いくて楽しい。大きくなると色々大変だと。
    保育士の中でもきっとそれぞれ得意分野があるのだと思った。

    +15

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:08 

    >>922
    開園したばかりだからだよ。人手もたりないし、マニュアルがないからやりたい放題

    +23

    -2

  • 1180. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:45 

    保育士辞めて事務とか接客に行く人多いよね。
    私もだけどさ。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:48 

    >>1164
    当たり前じゃん
    悲しいことに可愛い子はいい子の率も高いんだよ

    +5

    -3

  • 1182. 匿名 2023/09/13(水) 21:41:07 

    >>882
    トピタイの発言だけじゃないみたいだよ
    暴力を示唆するような発言もあるし、最低でも脅しはしてるし、下手したら手も出してると思う

    >>具体的には、「来ないでこっちに」、「本当にこの子嫌だ」、「ほんと腹立つこの子」などの拒否的なことばのほか、「嫌われ者はここ」、「もうぬすっとはやめてください」などの人格を否定することば、「頭ぎゅんするよ」、「もうごはんなし」、「おやつなし」などの脅迫的な発言をしていたということです。

    らしいし

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/13(水) 21:41:53 

    今の倍近く給料上げて資格試験難しくして適正テスト合格した人のみ働けるようにすればこういうこと減る?
    保育士減って保育園も激戦になるけど我が子が虐待されるくらいなら仕方ないよね

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2023/09/13(水) 21:42:05 

    >>104
    私保育園の看護師だけど、保育園に勤めてから子どもいらないかもと思った。
    他児に噛み付く子が空間にいるだけで、怪我をさせてはいけない、と神経がすごく擦り減る。しかも1人ではない。私も噛まれたりつねられたり、保育士さんもあざができてたりする。たまたまその子の口元に指や腕があったからパクッと噛みつきたくなるって感じで悪意はないんだけどね。その都度噛まれたら痛いこと、ダメなことはダメだと繰り返し言い聞かせるしかない。0歳児、1歳児の話です。
    イヤイヤ期はオムツ汚れてるのに大泣き大暴れで拒否するし、体動かした後の水分補給も拒否するし。言葉は悪いけど認知症患者さんに似てる。ただし、子どもは成長とともに問題行動が減っていくけど。

    +25

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/13(水) 21:42:49 

    >>1166
    3歳から幼稚園なり保育園なり行かせなきゃいけない風潮や集団の中での勉強云々なければ全然家で見ますが。行かせないと、児相とか保健センターから目つけられるの知らないの?
    あなたこそ自分で選んだ職業に文句あるなら辞めたら?

    +6

    -5

  • 1186. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:01 

    >>525
    うちの子も全く一緒だからお気持ちお察しします。
    なのでインターのプリスクールに入れることにした。
    インターの方からしても迷惑に思われるかもしれないけど、少しは受け入れられてくれるかなという淡い期待を抱いて…

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:15 

    >>1180
    私も保育士やめた〜
    保護者の権限強すぎるし先生たちギスギスしてるし薄給だし…働くメリットって子供が可愛いくらいしかなかったなあ。

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/13(水) 21:44:07 

    >>1
    このニュース見た時、私の友達の元職場かと思った。
    私も保育学科卒だけど、どうも保育士は向いてないと思ってならなかったんだけど、友達は実習してた保育所で採用してもらって働いてたけど、休みも週一しかなくてブラックで、自分のクラスが手のかかる子が集められたクラスと言ってて、その中でも本当に無理な子がいるって愚痴ってた時期があった。他の先生もその子には態度違うって言ってた。もう本当にモンスター過ぎてヤバいの!と…どう態度が違うのかは聞いてないけど、その子自体は子どもめっちゃ好きみたいな子だったから意外だったし、こういうのって割とどこにでもあるのかもって思った。。大変なのはわかるけど…

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2023/09/13(水) 21:46:08 

    実習のとき毎日同じ服着てるすごい臭い子供見たことある。
    先生達も避けてた。
    親も子供5人いて開園から閉園まで預けてたけどどーなったのだろう。

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2023/09/13(水) 21:47:51 

    >>303
    心に余裕が無いなら辞めればいいし、向いてない事を早々に理解してほしい。
    子供にトラウマ作ってからじゃあまりに遅いし、自分のキャリアにだって傷がつく。
    理由にならないんだよね、どれだけストレスでも。
    一歳の子供に当たり散らかすって、ありえない話。
    情状酌量の余地なし。

    私自身保育士だけど、こう言う事件があるたびに保護者さんからの視線がより厳しくなるし、会議や対策事項が増えて本当にしんどい。
    どうして真面目にやってる我々にしわ寄せが来るのか…

    +13

    -7

  • 1191. 匿名 2023/09/13(水) 21:49:16 

    あきらかな発達障害なのに親は何も気にしてなくてびっくりするよね。
    座れない、食べれない、眠れない、噛む、つねる
    先生達ご苦労様です。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/13(水) 21:49:24 

    仕事なんだから冷静になればいいのに。 

    発達障害がある子とかかもしれないから、なにかおかしいと思った時点で先輩に相談すればよかったのに。暴言吐くまえに対処できないなんて短気なんだね。本当に損気は短気だなぁ。

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:28 

    >>27
    と言うような事を前に書いたら総叩きされたw
    あなたの周りだけでしょって。

    実際どんなに子供が好きでも勉強できたら保育士は目指さないと思うんだよな。
    看護師は志しによって上も目指せるけど保育士はエリートコースとか無いし全然違うよね

    +5

    -11

  • 1194. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:41 

    1歳児なら全部荷物片付けられないから保育士も手伝うと思うけどバレなかったのかな?
    子供の人格否定のような言葉や態度をとる保育士が悪いのはもちろんなんだけど、子供の発達とか家で協力して欲しいこととか保護者に全部話せるわけじゃないから、それまで勝手に録音されるとさすがにやりづらいと思う

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2023/09/13(水) 21:51:34 

    賢くて優しい手のかからない子供って親も医師とか公務員の安定した夫婦だよね。
    ヤバい子って親もヤバいからすぐわかる。

    +0

    -2

  • 1196. 匿名 2023/09/13(水) 21:53:27 

    在宅ワークと育児の両立に限界感じて来たから園入れたいけどこんなことばかり目にするから踏みとどまってしまう…
    保育士してる母からは園入れたらアレやコレに気をつけないと保育士さんたちにすーごい文句言われるから気をつけなさいよとかしょっちゅう言われるしどんな魔境なのよと怖くなる
    けどもう本当に限界だしどうしたものやら

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/13(水) 21:55:25 

    >>1181
    イケメンや可愛い子供がわがまま言っても保育士や教師も怒らないでしょうがないなぁって感じになるよね
    ブサな子供がわがまま言ったら他の子供の前で怒ってその子を一方的に悪者にする保育士や教師が多いけど

    +3

    -3

  • 1198. 匿名 2023/09/13(水) 21:55:34 

    >>72
    この前、子どもの発達障害や精神障害が増加してるっていうトピで「保育園では先生に笑顔や愛情たくさんもらってるし、親と過ごす時間が少なくても子どもの成長やメンタルには一切関係ない!」って必死だった人達はこういうニュースを見てどう思うんだろう。

    保育士さん全員がそうではないのは勿論わかってるけど過信するのもどうかと思う。人手不足で大変なのに幻想抱きすぎ。
    乳幼児期の生活環境って本当に大事だし脳の成長や精神面に影響する。
    あの人達って都合悪いからこういうトピには現れないんだよね。

    実際に保育士のアンケートでも10人に1人が虐待経験ありって答えてる。

    10人に1人が「私も虐待した」と回答…保育士121人調査の衝撃!吐いた食べ物を無理やり口に詰め込むケースも | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    10人に1人が「私も虐待した」と回答…保育士121人調査の衝撃!吐いた食べ物を無理やり口に詰め込むケースも | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    10人に1人が「私も虐待した」と回答…保育士121人調査の衝撃!吐いた食べ物を無理やり口に詰め込むケースも | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>社会・政...

    +19

    -1

  • 1199. 匿名 2023/09/13(水) 21:55:48 

    >>1110
    幼稚園も通えなかったの?
    お気の毒。

    +5

    -1

  • 1200. 匿名 2023/09/13(水) 21:57:07 

    >>6
    少し前に長寿認定こども園で虐待あったからでは?

    +4

    -4

  • 1201. 匿名 2023/09/13(水) 21:57:12 

    >>1029
    男?最低

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2023/09/13(水) 21:57:55 

    >>104
    本当にそう。
    自分の子一人だけでも大変なのに、30人とか見なきゃいけないんだもん。
    保育士目指してた時、実習行ったけどもはや動物園みたいな感じだし、実習だけでもう無理この仕事って思った。
    長く続けてる人は、本当にすごいと思う。

    +24

    -1

  • 1203. 匿名 2023/09/13(水) 21:58:27 

    >>916
    赤ちゃんが可愛いからでしょ。
    そんな思考しか出来ない人間って逆に謎。

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2023/09/13(水) 21:59:01 

    >>882
    そういうのは子供の前で言わなければいい話。
    一般の仕事は合わない人ムカつく人の目の前で、文句言わないよ。
    わざわざ目の前で言う側が頭おかしい扱いされるよ。
    どうして子供相手なら目の前で言うことが、愚痴ってことにすり替わるの?
    本人への暴言でしょ?

    子供への直接的な暴言が常習化して感覚麻痺してるね。保護者、園長の目の前で本人のこと言わないくせにね。
    子供なんてわかりやしやいいと、使い分けてる。

    +14

    -0

  • 1205. 匿名 2023/09/13(水) 21:59:37 

    >>2
    子供の頃楽しい思い出しか無いから保育士になった=虐められた事の無いイジメっ子気質の人が結構多いからこういう事が起こる

    +2

    -3

  • 1206. 匿名 2023/09/13(水) 21:59:52 

    >>1 誰か教えてくれ
    どういう子がどういうことをしたらこんなこと言われちゃうの?

    +2

    -2

  • 1207. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:28 

    >>1175
    可哀想。明らかに親の愛情不足。

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:32 

    もう小学生の息子ですが、保育園のお昼寝の時先生達が可愛い子ランキングをつけていたらしい!
    そういうの裏でやってもらいたい…子供達は意外と聞いています笑

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:41 

    「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」
    これだけ?って思っちゃったんだけど…
    悪い言葉とは思うけど、もっと酷いこと言って退職、ニュースになったと思った。
    表に出ないだけで、このレベルどこでもありそうだけど。

    +4

    -5

  • 1210. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:44 

    保育士の友達が子供産まれる前から保育園には入れないって言ってて、やっぱり産まれてからも入れてない。
    子供にあたりがキツイ保育士さんって結構いるんだろうね。
    私は、正社員で自宅で仕事してて子供を保育園に入れようと思えば入所させられるんだけど、子供自閉症で性格のクセ強いんだよね。親の私でもブチギレちゃったり、精神削られまくるから保育園とか入れても世話する人絶対キツイよなー嫌がられるだろうなと思って療育園に入れてるよ。
    これトピみると、無理して加配つけて保育園入れてなくて正解かもって思う。

    +12

    -1

  • 1211. 匿名 2023/09/13(水) 22:01:44 

    絶対子供は保育士にさせたくないよね
    キャリアアップにしても看護士のほうがずっと安定してるしやりがいもある。

    +1

    -7

  • 1212. 匿名 2023/09/13(水) 22:03:55 

    >>62
    こんなニュースになるような奴から買う人いるんだ

    +30

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/13(水) 22:04:07 

    四大卒しかいない保育園作って保育料金も10万以上にしたら親も安心して通わせられるのでは?

    +0

    -1

  • 1214. 匿名 2023/09/13(水) 22:05:49 

    >>1211
    私も保育士だけど子供には保育学科卒業したことは絶対言わないよ〜(笑)間違って目指したりしたら申し訳ないし。。
    本当にならないほうが良いと思うの。そりゃ子供は可愛いけどそれだけじゃ飯食って生きていけないし。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/13(水) 22:05:57 

    >>1191
    そういう子の親だけど、私自身発達障害の手帳持ちだからなんだ私似かって騒ぎ立てるまでもないというか

    +2

    -2

  • 1216. 匿名 2023/09/13(水) 22:07:25 

    >>441
    保育士だけどクレしん可愛すぎるよ

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2023/09/13(水) 22:07:46 

    >>1113
    横すみません 私も可愛い可愛いで甘やかしてしまっています そのせいか、歩きたくないと大声で叫んで主張
    私は泣き声や大きい声が苦手で(動悸がします)すぐ抱き抱えているのですが
    外では歩かない子になっちゃいました
    やっぱり甘やかさず、何か教育的なことをしていく必要があるのでしょうか?

    +8

    -4

  • 1218. 匿名 2023/09/13(水) 22:08:30 

    安月給重労働の保育士に求めすぎなんだと思う
    高い給料あげたら保育士の質も上がる

    +8

    -5

  • 1219. 匿名 2023/09/13(水) 22:09:52 

    >>583
    虐待や暴言を目撃してた別の園児が母親に報告して、その子の母親が園バッグに入れたお守りにボイスレコーダー仕込んで発覚したんだよね。

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2023/09/13(水) 22:10:09 

    >>1179
    音声聞いたけど、マニュアルがあるなしの問題じゃないような。。

    +5

    -2

  • 1221. 匿名 2023/09/13(水) 22:10:12 

    >>1015
    高校の進路指導が勉強嫌いだけどとりあえず大学って生徒には保育か介護を勧めるんだよね。就職に困らないからって。子供が好きじゃなくても女の子なら大丈夫とか訳のわからない説得をするし。
    先生のせいにしちゃいけないのはわかるけど
    安易に勧めないで欲しい。

    +34

    -0

  • 1222. 匿名 2023/09/13(水) 22:10:16 

    給料安いわ休み少ないわストレス溜まるわ
    いいことないよね
    保育士全員でストライキしたらいいのにね

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2023/09/13(水) 22:11:41 

    >>1182
    >>1209

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:00 

    >>926
    実際はこういう園も多いのかな…
    すごくありがたいし助かってるけど、やっぱり子供に向かって言われるのは親としてはキツイな

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:03 

    >>27
    勉強ができない人でもなれるの?

    +4

    -3

  • 1226. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:07 

    >>801
    こんな保育士のところ通うなんて針の筵だね。可哀想に。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/13(水) 22:13:19 

    >>933
    してくる子もいますよ
    正直ものすごーくかわいくない子はいる
    家庭環境養育環境がよくない子が多い
    もちろんそれを口に出しちゃった保育士が悪いから擁護はできない

    +23

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/13(水) 22:13:23 

    >>143
    保育士目指して子ども好きー❤️子ども可愛いー❤️って言ってる子は可愛いところしか知らないんだよ
    うんこしたりゲロしたり
    わがまま言って泣いていうこと聞かなかったり生意気言ったりするところを知らない

    それひっくるめて好きって人もいるけど大体就職して子ども嫌いに気がつく

    +33

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/13(水) 22:14:14 

    >>1193
    その通り。平均よりちょっと下の人ですら目指さないと思う。

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2023/09/13(水) 22:14:58 

    >>697
    うん、そりゃそうでしょ。
    扱いづらい、よく癇癪起こす、イヤイヤがすごい子とか可愛くないよ

    +65

    -0

  • 1231. 匿名 2023/09/13(水) 22:16:13 

    >>1015
    それはあなたやあなたの周り含め、元々の志しやモチベーションが低かっただけじゃなくて?

    私自身は違うけど、保育士や幼稚園教諭取れる学科があったから、同級生にも保育士や幼稚園教諭の友達多いけど、もともと子供大好きで保育士目指してて、夢叶えて頑張ってる子たち何人もいるけどなぁ。

    +20

    -1

  • 1232. 匿名 2023/09/13(水) 22:16:18 

    >>1225
    むしろ学年でビリみたいな人が就く職業だよ

    +9

    -3

  • 1233. 匿名 2023/09/13(水) 22:16:37 

    >>1195
    小さな子で賢い子って頭良い分我が強くて大変なことも多いよ
    まあ親との関わり次第で愛着しっかり出来てたりすると家と外でを使い分けてる子もいるけど
    でも1歳くらいだと賢い分色々理解するから過敏だったりとか

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2023/09/13(水) 22:17:17 

    年長で重度の子いたけど、そのへんにおしっこ撒き散らしたり糞を壁に塗ってすごかった
    途中で退園するよう説得されてどこかにいったけど。
    壮絶。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/13(水) 22:17:26 

    >>1
    園内の様子を録音した音声

    どうやってとったの?

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2023/09/13(水) 22:17:53 

    看護師が保育士をめっちゃ叩いてるね
    保育士いなきゃ働けない、保育士に依存してるくせに

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2023/09/13(水) 22:18:07 

    >>1
    ここ、実家から車で5分とかの距離だから、小中の同級生が子供をここに通わせてるだろうし、ヘタしたら小中の同級生がここで働いてるだろうなって思う
    小中の同級生で何人か保育士いるけど、その子達じゃないことを祈る

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/13(水) 22:18:26 

    >>1098
    そもそもリアルでは保育士やら風俗やらやるような層とは接することないわ

    +2

    -2

  • 1239. 匿名 2023/09/13(水) 22:19:32 

    男性保育士って離婚率高いよね。
    手取り20じゃ生活できないもんなあ。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/09/13(水) 22:19:53 

    子供が通ってる園にも
    ちょっとあんたまだ食べてるの?早くしなさいよ!
    あんたさ〜もうやめてって言ったよね?
    とか平気で言ってるのお迎え行けば聞こえてくる

    この先生悪気がなく昔からの性格って分かるんだけど、聞いてて不快

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2023/09/13(水) 22:20:36 

    >>2
    うちの法人は子供嫌いだろうが保育士の資格がなかろうが保育園に配属するよ。
    この事実を知ってから「保育士=子供好きなプロ」という認識を改めたわ。
    1年間の在籍で元の部署に戻すことを条件に、イヤイヤやってる人もいるんだと。
    気の毒なのは、何も知らないで全員プロだと信じて子供を預けてる家族だわな。

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/13(水) 22:20:42 

    >>17
    元保育士だけど、保育士の体力も気力も全て持っていくタイプの子がいるのは事実だね。もちろん本人の前で口には出さないけど、保育士同士で対策というかどうしてあげたらいいんだろう?って話すことはよくあるし、それ保護者に聞かれたら悪口言ってるって受け取られる場合もあるかも。基本職員室でしかそんな話しないけどね。1番話題に上るのは言葉が遅い子だね。意思表示ができないから、友達噛んだり押したりするんだよね。

    +48

    -1

  • 1243. 匿名 2023/09/13(水) 22:21:27 

    >>1193
    保育士は指示する立場だけど看護師は指示されなきゃ動けないじゃん
    看護師はどれだけ上目指しても一生下請け、指示されなきゃ動けない立場から変わらない

    +6

    -3

  • 1244. 匿名 2023/09/13(水) 22:21:53 

    >>571
    確かに保育士は誰でもなれると思うよ
    勉強して資格を取ればね
    「保育士=誰でもなれる」と「保育士=勉強して資格を取れば誰でもなれる」は全然違くない?
    それに陰湿な人は保育士だけじゃなくてどこにでもいるよ
    あなたみたいな
    頑張っている保育士さんはたくさんいるのに、保育士っていう仕事をバカにするのはちがうと思う

    +14

    -6

  • 1245. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:15 

    >>1208
    え、やばい保育園だねー。お昼寝時間なんてそんなことしてる暇なかったけどな。
    実習で行った先でも、自分が働いてた時も、お昼寝時間は貴重だった。子どもの様子見つつ連絡帳書きしたり、何か作り物したりで必死だったわ。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:16 

    >>679
    何もやましいことなくても、録音されてるようなところではもう働けないよね。
    保育園は他にいくらでもあるわけだし、給料こだわらなきゃ職に困らないもん。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:28 

    >>95
    私が読解力ないだけ?意味がわからない…

    +67

    -1

  • 1248. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:32 

    >>2
    昔と違っていろんな子がいるし家庭環境とかも違うだろうし

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:57 

    >>1053
    まあこの手の園児より好み好き嫌い事件は何歳で預けても幼稚園預けてもなんなら小学校以降でも起きちゃう。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/13(水) 22:23:10 

    >>1236
    私は別の仕事で社会的地位ももっと高いけど、保育士とかかわいそうになるわ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/13(水) 22:23:56 

    >>1243
    なんじゃそりゃ

    +4

    -1

  • 1252. 匿名 2023/09/13(水) 22:24:06 

    >>1244
    いや、違わない
    勉強してもほとんどの人がなれない、叶わない職業もあるんだから

    +5

    -5

  • 1253. 匿名 2023/09/13(水) 22:24:47 

    >>1218
    保護者の払ってる保育料が少な過ぎるんだよね
    その上保育士の前でも平気で保育料高くてーとか抜かす保護者が多い
    1割負担とかそんなレベルなのに無知でわかってない
    子供の費用だからって甘くされ過ぎてるけど、保育園を利用すること決めてるのは保護者なんだからちゃんと利用分実費で払うべきだと思う

    +19

    -4

  • 1254. 匿名 2023/09/13(水) 22:25:12 

    >>1243
    どっちも頭悪いよ
    勉強できなかった人達がやってる
    勉強できれば医療関係なら医学部行ってるから

    +8

    -5

  • 1255. 匿名 2023/09/13(水) 22:25:22 

    >>1251
    頭悪いからわからないんだね

    +1

    -3

  • 1256. 匿名 2023/09/13(水) 22:26:31 

    >>1254
    医学科ね
    医学部って言うと私達も医学部!って看護師が虎の威を借る狐のように主張しだすから

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2023/09/13(水) 22:26:47 

    看護師VS保育士の流れなんなん?(笑)

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2023/09/13(水) 22:27:30 

    >>1071
    >>1141

    でも裾野のこれまで虐待発覚したケースって保護者がレコーダー忍ばせたケース多いよね
    でも保育園が責任追及されてるの見たことない
    1071がどんな立場か知らないけど、保育士って教室に基本何人かいるしその中で1人だけ園児のバック漁り出したらドン引きされるわな

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2023/09/13(水) 22:27:54 

    >>1164
    いや、マジでみんなかわいいよ
    みんな平等。同等
    我が子が一番可愛いから我が子以上にはならん。
    預かってる子達はみんな同じレベル。
    この子かわいい!イケメン!だから大好き!贔屓しちゃう!みたいにはならんよ。

    まともな保育士はそうだと思うけどね

    +14

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/13(水) 22:29:04 

    そういう人もいる、ということで
    だから保育士= は絶対に間違いですし。

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/13(水) 22:29:33 

    >>491
    私がそれ。
    基本子供や赤ちゃんは、いわゆる美醜の意味では無く可愛いく愛おしいと思う。
    ただ、嫌いな人の子供は視界にも入れたくないんだよね。
    子供に罪は無いけれど、まぁ性格ひん曲がった親の子供が可愛く思えるはずもなくw
    性格も顔つきに出るしね。
    だから、嫌いな人の子供は、視界にも入れたく無い位嫌いだし近寄りたくもない。

    +4

    -3

  • 1262. 匿名 2023/09/13(水) 22:29:51 

    >>848
    え?何罪ですか?判例ありますか?

    +2

    -3

  • 1263. 匿名 2023/09/13(水) 22:30:13 

    私は老人の方の介護士だけど、別にお年寄り大好きだから介護士になったってわけじゃないな
    大嫌いってわけでもないけどさ
    だから忙しい時に便失禁とかされて、仕方なく片付けてる時に憎まれ口とか叩かれたらイラッとして、あーもううるさいなー黙ってて!ぐらいはあるかな
    こういう暴言良くはないけど、あんまり厳しくても保育士なり手いなくなっちゃわないかなとは思うな
    保育士さんも大変だろうし正直ちょっと同情する

    +3

    -2

  • 1264. 匿名 2023/09/13(水) 22:30:30 

    私は保育実習の段階で合わないなと思い大学を辞めた。
    元気な子を相手にするには向いていないと悟った。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/13(水) 22:30:33 

    >>1233
    親のしつけとかにもよると思うー

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2023/09/13(水) 22:31:08 

    >>1256
    たしかに
    まあ保育士よりは稼ぎもある分マシだけどね

    +1

    -4

  • 1267. 匿名 2023/09/13(水) 22:31:55 

    子供嫌いの私からしたら絶対にやらないけど、つねりたくなる子供はいる。やらないけど

    +1

    -2

  • 1268. 匿名 2023/09/13(水) 22:32:01 

    >>1228
    私子ども好きで保育士目指してなったけど、そりゃ生意気な子はいたけどみんな可愛かったよ。
    うんちやおしっこ漏らした子の対処や吐いちゃう子のお世話も気持ち悪いとかない。可愛い子たちが辛い思いしてる時にそんなこと思わなかった。
    同期が1年目の途中で2人辞めちゃうぐらいの厳しい職場だったけど、子どもの可愛さだけで必死に踏ん張ってた。職員同士の人間関係がどうしても辛くて辞めたけどね。

    +25

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/13(水) 22:32:12 

    >>1049
    ここで教えてよ

    +5

    -11

  • 1270. 匿名 2023/09/13(水) 22:32:25 

    誰でもなれるっていってる人いるけど実技もありますよ
    例えばピアノとか。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:06 

    思うのは自由だけど、職場で言うのは良くないね

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:39 

    >>1201

    女だけど何か

    いい加減自分の事理解しろ

    ちなみに男は複数の事を同時に出来ない
    目の前の1つの事だけしか出来ない

    モンキーちゃんよ

    +1

    -5

  • 1273. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:42 

    こんな事があるから自分でなにがあったかなにされたか喋れないうちは他人に預けるの怖い。自分の子供が自分の知らないところでしなくていい嫌な思いしてるかもと思ったら悲しすぎる

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:14 

    >>457
    教えてあげないとわからないってことが当たり前。
    善悪を教える。
    教える際に、ヒステリーや暴言暴力は厳禁。
    ヒステリーや暴言暴力は連鎖するから。

    暴言言ってる保育士は教育者として失格。

    +14

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:25 

    勉強できてまじめな子は正直保育の道にすすみにくいよね
    それなら小学校教諭とりにいく

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/13(水) 22:35:50 

    1歳の子どもに何をそんなに腹立てることがあるの?
    まだ生まれてきて1年過ぎただけの人間なのに。
    なんで保育士になったの?

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:28 

    程度の低い保育者が多い職場っていうのはうじゃうじゃあると思います
    まともな人は辞めていきます

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:13 

    >>1030
    自分もそうだった。特に何もしてないのに。あれって何なのかな。

    +14

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:18 

    >>1140
    ピアノ好きでずっと弾きたいけど音大行ってプロになるほどではなくて、幼児教育科ならピアノ弾けるしいいなって一瞬考えたけど、子供苦手で上手く接するとか絶対無理だから保育の道は行かなかったわ。逆にピアノ弾けないけど昔から子供好きで保育士になりたい子が受験用にピアノ教室入ってきてピアノ頑張って保育士や幼稚園の先生になってた。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:27 

    まじめな先生はうるさいパートに紛れてストレスで10円はげになってたりする。本当に。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:30 

    >>1015
    大学のレベルによってはこんな志の低い人たちが集まるんだね…

    +17

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/13(水) 22:38:45 

    >>4
    2歳でも3歳でも、まだまだ赤ちゃんと一緒で、ようやく自分で嬉しいや悲しいのを笑ったり泣いたりで表現出来ても言葉で全部説明するのは難しい。
    家でも外でも、しつけをしていくのはまた別の話。
    子供に恐怖をあたえたり、手をあげたりは問題外。

    +13

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:17 

    >>1257
    何で対立するのかね。私医師や看護師のお子さん預かる保育室(夜勤あり)で働いてたことあるけど、実際看護師VS保育士(バチバチ)みたいの全然ないんだけど。当たり前か?笑

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:36 

    誰でもなれるって言い方はどうかと思うね
    頭切れるタイプだと低レベルの雰囲気に耐え切れないし。

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:38 

    >>1270
    資格自体は割と簡単に取れると思う
    短大や専門や通信で
    ただ、いい先生として働き続けるのは難しいことだと思う

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/13(水) 22:40:24 

    くさい、腹立つとか言ってたらしい
    たしかに、お迎え行った時に誰かがうん○してると、保育士さんがなんかくさいよー?誰かうん○したー?って大捜索してたりするけど
    それとはニュアンス違うんだろうな

    地元ニュースだと保育士の顔を普通に映してるらしく、どっかで観れないか検索したけど見当たらなかった
    地元だから同級生が保育士の中にいたらショック過ぎて…

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:12 

    >>1284
    頭切れるタイプは多分保育に行かない

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:35 

    >>1268
    すごい。私は自分が子供産んでからやっと子供のおしっこやゲロが勝たないと思わなくなった。
    子供もいないのにそう思えるのすごいな。いいお母さんになりそう

    +15

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:49 

    >>1252

    保育士はなりやすい職業ではあるけど、難関資格持ちのクズも存在すると思う

    +6

    -1

  • 1290. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:58 

    >>2
    教師や看護士にも通ずると思うんだけど、保育士ってこどもが好きなんじゃなくて「保育士してる自分が好き」な人が結構多いと思う。

    +2

    -3

  • 1291. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:12 

    >>1279
    私がそれ笑
    ピアノ弾けなかったけど高校生で習って保育学科行って幼稚園教諭に。
    短大のクラスでは半分以上はピアノ得意じゃない子だった気がする。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:53 

    >>52
    一歳でも割と話すよ。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:53 

    >>1257
    面倒くさいからよそでやって欲しい

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:45 

    >>1270
    保育士試験のピアノはそれほど難しくないと思う
    でも、まあ、色んなことが求められる仕事だよね
    大変だなあと外野から見てると思うよ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:58 

    >>1287
    稀にいるんですよ。でも稀。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:42 

    >>1290

    それでも、虐待しないならいいと思う

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:33 

    >>573
    悲しすぎる。なんで1歳そこらの子どもが大人からこんな冷たい扱いされないといけないの。

    +8

    -1

  • 1298. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:09 

    ピアノは、まあ、最悪の場合だけど、左はコード弾きにするという手もある

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:15 

    3歳まで自分で見た方がいいよね。
    3歳ならされたこととか言えるようになる。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:19 

    >>1253
    毎月実費で払うから、自治体から親に直接差額を戻してほしい。
    正直、園によって質が違いすぎて、先生に安いから安いなりの保育とか思われてたらたまらない。
    保護者も実費の方が預け時間に厳しくなるんじゃない?
    お互いにとって効率がよい園・無駄な作業が多い園、両方あるから余計そう思う。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:08 

    これって幼稚園ら少しはマシなのかな?
    それとも一緒?

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:11 

    子供が子供見ちゃってるんだろうね
    昔の20代の先生と今は本当に違う。
    本当に子どもみたいな子がいるからね

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:19 

    >>1
    自分の子でもウザい時あるのに、他人の子供だからよけいにウザいよね。でもお金貰ってるプロならそりゃないわ

    +13

    -0

  • 1304. 匿名 2023/09/13(水) 22:49:08 

    >>1272
    何言ってんだか
    はやく寝ろ

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:11 

    さっき保育園で3歳の子が脱走したとかいうニュースあったね

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:19 

    XでNH○のニュースアップしてる人がいて、それ観ると、おやつあげない、ごはんあげない、もう盗っ人はやめてください、だの言ってたらしい
    1歳が盗っ人って何よ
    おもちゃ持って行っちゃうってこと?

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:30 

    >>1263
    例えばさ、飲食店でお客さんから理不尽な事を言われても泣き寝入りするか毅然と対処するとかで、気に入らない事や自分がいっぱいいっぱいになったからといって、対象者に目の前で暴言を吐く事は無いんだよね。
    でも、老人や幼児に暴言を吐くってのはさ、相手が言い返してこない事や、密室であったり同僚がいたとしても理解力が低いという状況で、相手を舐めてるからできる事だよね。
    それは、対象者が好きとか嫌いとかは関係なく、仕事をする上での人としてのモラルじゃ無い?

    +4

    -1

  • 1308. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:20 

    ちょっとあたまわるいぐらいじゃないとつとまらない。まわりがそういう人だらけ。そういう雰囲気。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2023/09/13(水) 22:51:43 

    保育士が悪いけどそこまで言わせた子供も凄いな

    +1

    -4

  • 1310. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:12 

    >>52
    突然何かにビクビクするようになる。
    例えばちょっとご飯こぼしたりとか。

    +12

    -0

  • 1311. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:21 

    >>1288
    ありがとう。今は子ども2人いるけど、保育と育児は違うんだよね。先生だった時は出来たこと、我が子では出来ないなんてざらにあるし。

    あとは逆に親になってから、他所の子どもに対する目が変わった気がする。先生として関わった子たちはみんな可愛いく思うけど、全く見ず知らずの子で親が放置してて周りに意地悪してるような子だったり、公共の場で騒いでるのに親が注意しない子とか、親に対する不信感から可愛いと思えない子もいるよ。

    +16

    -1

  • 1312. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:29 

    >>751
    なにこれ、、酷すぎる

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:28 

    保育に限っては大学より短大のほうがレベル上だと思うよ

    +0

    -3

  • 1314. 匿名 2023/09/13(水) 22:53:49 

    さっきから私は高学歴だー
    保育士は低学歴だー
    の人、ほかでトピ立ててくれよ

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:04 

    >>1
    自主退職して風俗の方がお金になるよ。嫌だ!何回も出して!とか言うんだろうね

    +0

    -4

  • 1316. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:23 

    >>1266
    夜勤があるからねー保育士も夜間保育園は稼ぎは良いよ

    +2

    -1

  • 1317. 匿名 2023/09/13(水) 22:54:32 

    >>1015
    特に子供好きでも、なりたくもないのにとりあえずで行くからそうなっただけ

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:26 

    保育士です
    どうしても無理なガキはいる
    お預かりしてる大切な命だからそんな気持ちは絶対外に出さないし他の子達と同じように接してるけど、心の中では暴言吐いてる
    向いてないんだろうね

    +9

    -10

  • 1319. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:36 

    >>1253
    非課税世帯や生活保護は保育料無料だし、その層から取ることって出来ないと思うよ
    そして厄介な親もその層だと思います

    +9

    -1

  • 1320. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:46 

    >>94
    自分は言ってて草

    +8

    -12

  • 1321. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:28 

    >>23
    コイツら、目的無くこんな風に宙吊りさせたのか?
    トレーニングで宙吊りすんのと訳が違うぜ
    『新テニスの王子様』7話感想 三輪車もトレーニングの一部です!来週はスパイアニメかwww:萌えオタニュース速報
    『新テニスの王子様』7話感想 三輪車もトレーニングの一部です!来週はスパイアニメかwww:萌えオタニュース速報otanews.livedoor.biz

    『新テニスの王子様』7話感想 三輪車もトレーニングの一部です!来週はスパイアニメかwww:萌えオタニュース速報AboutRSSTwitterアニメネタ他新作情報アニメ感想ゲームフィギュア声優特撮オススメ記事1前の記事│このブログのトップへ│次の記事2012年02月16日『新テ...

    「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」こども園で1歳児に暴言 保育士5人が自主退職

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:37 

    >>2
    子どもほしくて産むけどさ、いつもいつもかわいいとは思えないのよね。
    子育てつらい、1人の時間欲しいって思ってしまう。
    保育士もただ子供が好きってだけで毎日やれるわけじゃないのよね。

    +4

    -3

  • 1323. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:39 

    >>768
    わかる。うちの園は保育士ほとんどが、子供が高校から社会人。みんなベテラン母だから、大概のことは、あーはいはい。ふふん。程度。
    怒るときも、キレてるんじゃなくて、怒ってる演技。だから、保育士同士で後で顔見合わせて笑っちゃったりするよ。

    私は子供が小中の、ペーペー母。だけど、他所のお子さんだから、しつけとかも必要ないし、ほんと可愛いよ。自分の子供だといろいろ言いたくなるけど、園にいる間に安全に楽しく過ごせればokさ。

    +5

    -1

  • 1324. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:06 

    >>1050
    調べもしないで入学しちゃったのか、それはそれで4年間無駄にしたね。あ、そこしか行けなかったから仕方ないか…

    +2

    -9

  • 1325. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:11 

    インター幼稚園でもあったよ。
    若い子よりも40.50くらいの昭和な価値観の人がヤバかった!
    この子が食べるの遅いから、皆んな遊びに行けませんでしたーとか、早くコールされたり、遠足置いていかれたり。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:32 

    毎日毎日おっぱい触られるならイヤだよね

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:40 

    うちの園でも、先生とスタッフが保護者の噂話をしてるの聞いたことある。
    子どもには関係のない、感じの悪い噂話。
    レコーダー仕掛けたら色んなことが出るんだろうな。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:48 

    想像ついちゃうなぁ
    そういう口悪い、癖悪いアホな人がいるのも想像つく
    そんなことよく平気でいうなぁって人いますから…

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:50 

    >>1318
    うん、向いてない。

    +7

    -6

  • 1330. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:15 

    保育士もイケメン園児のお世話は取り合ってブサメン園児のお世話は押し付けあってそう

    +0

    -3

  • 1331. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:43 

    この子の親はどんな方なのか分からないけど変な親いるからね。
    嫌がらせなのか分からないけど連絡帳であえて困る質問を書いて自分の納得行く返事じゃないと役所と保育園の本部の社長宛にメール送ったり、、、。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/13(水) 22:58:47 

    思っていても心の中に留めて一切表に出さない職業だと思っている。だから保育や園の先生は大変だと思う。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:05 

    子供が何したのか、嫌だ!の分けが知りたい

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:31 

    >>67
    粗暴な子、体や衣服が不潔な子、モンペの子とか色々いるからね…

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:41 

    園変わるとほんと雰囲気変わったりするからまともな人はやばいところは辞めて他いきますよ

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:43 

    この前保育士の試験に受かったんだけど
    ぜんぜん保育士をやれる気がしない
    自分でもなんで受けた?って感じ

    +0

    -3

  • 1337. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:49 

    保育士叩き、看護師アゲはトピズレでしょ
    このこども園の話してんだから

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:30 

    >>849
    うん、正直1歳児で、保育士間でこの子は持ってるかもなぁ。ってなる子は、だいたい3歳になったときに診断つく。発達が遅いとかとはまた違う違和感が出ます。

    逆に3歳になってから、あれ?ってなる子は、あまりいないかも。1.2歳の時点で兆候は出てる。

    +14

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:43 

    発達障害の私みたいな子なら、1歳で言われた内容もしっかり覚えてるよ

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:47 

    >>1333
    保育士もとんでもない子供ガチャひくと大変だよね

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:55 

    >>1301
    一緒だよ

    +2

    -3

  • 1342. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:58 

    >>768
    どうぞどうぞ
    無資格でもパートできるよー
    人手不足だからどこでも雇ってもらえるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:58 

    >>1301
    いわゆるエコ贔屓は幼稚園も変わらず同じだと思う。
    自分が話しかけると真顔で対応されるけど、お友達には笑顔で接するとかそういうのされても子供は上手く親に言えないし虐待でもない

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:15 

    保護者が録音?どうやったのかは気になりますね

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:12 

    >>1342
    無資格で雇われる範囲は限られていますよ
    あくまで補助だね。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:33 

    >>856
    正直バカな人もいる。ほんとバカとは働きづらい。要領悪いし、物事の優先順位がぐちゃぐちゃ。
    ま、保育士に限らずだけどね

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:35 

    >>1069
    私保育の大学だったけどそんな人一部で皆熱意を持ってたよ。自ら保育園に電話してボランティアに行く子もいたし。
    幼稚園実習、保育園実習も何回もやるし、施設実習もある。
    ピアノ(バイエルからやる、練習しないとレッスンについていけない)、歌いながらピアノを弾くテスト、音楽理論、幼児の運動とダンス、保育の歴史、保護者支援みたいなのもある、他にも色々。
    どれもテストが厳しいし簡単に卒業できないよ。
    子どもが好きなのは勿論、一緒に楽しく遊んで過ごすなかで子どもと毎日向き合って心の成長に携わりたいとか、色々なことに興味を持って視野の広い大人になってほしいとか色々あるよ。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2023/09/13(水) 23:04:42 

    え、そんなこと言う?と思える側の普通の保育者からしたら、こういう口悪い人ほんと迷惑だよね。あり得ない。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/13(水) 23:05:15 

    >>6
    盗聴行為自体は犯罪じゃないんだね。
    盗聴してみたいな。
    園側にも、盗聴されているかもという危機感を持ってもらった方がメリット多いような。

    +10

    -14

  • 1350. 匿名 2023/09/13(水) 23:05:18 

    >>790
    一歳児クラスってことじゃない?

    +11

    -0

  • 1351. 匿名 2023/09/13(水) 23:06:25 

    まだ片言しかしゃべらない1歳でそんなに嫌われるってどういうことだ?

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2023/09/13(水) 23:08:12 

    たかが1歳相手にそんなにキレれる?

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2023/09/13(水) 23:08:34 

    >>1329
    残念ながら8割方そうだと思うわ。

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:12 

    >>849
    歩行とか遊び方、他者への興味、反応とか
    0歳後半から出てきて、2歳にはけっこう濃くなる感じ

    +12

    -0

  • 1355. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:14 

    >>4
    この子がどうかは知らないけど、洒落にならん他害、問題行動のある乳幼児っていうのは確かにいる。
    でも、そういう子を医療や福祉に繋いで専門ケアをうけさせるのも、保育の役割だったりする。
    保護者さんの理解が必要で、どんなに言っても聞かない人もいて面倒だけどね。
    それとは別に、どんなに問題のある子だからと言って不適切保育が許されるわけではない。

    +18

    -0

  • 1356. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:16 

    >>890
    たいして賢くない学校なら全科目一位なんて簡単だね。その考え方は、アホ丸だしだから、改めたほうが良いね。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:24 

    >>1345
    え、そりゃ補助だよね。
    子ども成人してるならいい年なんだろうし、、
    どう考えても担任は無理だよね
    雇ってほしいって書いてあるからさ。応募してみてはって思っただけだよ

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/09/13(水) 23:10:30 

    >>1073
    こども園になってどうでした?元々幼稚園で入った人は途中で変わってしまうとどうなのかな

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2023/09/13(水) 23:10:54 

    >>18
    やばい…
    今私が妊娠中で胸が大きくなったせいか2歳の娘が「ママのおっぱい!」「〇ちゃんのおっぱい!」って交互に触るんだけど先生にもやってたらどうしよう…
    連絡帳で謝ったほうがいいのかそんなこと言われても困るのか…

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2023/09/13(水) 23:11:49 

    >>2
    わたしの友達ずっと幼稚園の先生だったけど子供大嫌いだし自分の子もたまにかわいくないって言ってるよ
    みんながみんな子供好きじゃないんだね

    +2

    -5

  • 1361. 匿名 2023/09/13(水) 23:12:50 

    >>833
    私保育士長くやってたけどそれ 先生たちと話すの疲れるけど子どもと話すのは楽しかった。
    みんな目がキラキラしてて純粋な気持ちで接してくれる、ときにそれが残酷なときもあるけど。

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2023/09/13(水) 23:15:11 

    >>1008
    嘘つくなよ底辺保育士w
    こっち京大卒やぞw

    +1

    -9

  • 1363. 匿名 2023/09/13(水) 23:16:07 

    >>1008
    我が子の学歴云々言う時点でババアだね

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2023/09/13(水) 23:16:44 

    >>1359
    別に話のネタとしては、大歓迎だけど。たぶんされてもなんにも思わないですよ!ママみたく大きくなくてごめんよ。とは、思うけど。

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2023/09/13(水) 23:17:35 

    >>894
    そう、ガルちゃんやってて一番びっくりしたのが、子供への暴力肯定派があまりにも多いこと…
    育児トピ見て、当たり前に叩くよって言ってる人多くて本気で引いた。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/13(水) 23:18:13 

    >>1362
    京大卒でこんなとこでマウントwww
    ちっさ。

    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2023/09/13(水) 23:18:14 

    >>222
    一歳で日本語喋れるの?

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/09/13(水) 23:18:45 

    参観で座れない子がいると、あの先生ダメだねーって上司や親に評価下げられるから、発達障害は全員休ませるって友達の保育士が言ってた。

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2023/09/13(水) 23:20:04 

    >>6
    雰囲気悪かったんじゃない?自分の子供になんとなく冷たいとか?なんとなく嫌な感じがしたのかな

    +18

    -1

  • 1370. 匿名 2023/09/13(水) 23:20:32 

    発達障害産まれたら鬱病って診断書書いてもらって児童相談所に入れたらいいよ

    +2

    -3

  • 1371. 匿名 2023/09/13(水) 23:20:51 

    >>1356
    一位になれなかったバカがその発言はダサすぎやw
    偏差値75〜76の進学校で全教科1位、そのまま地元の京大に現役で行ったわ
    保育士なんかが張り合えるレベルちゃうで
    >>885で進学校だの言ってるけど本当に進学校なら保育士になる人間はいない
    どこの学校か言えないレベルやろうな

    +1

    -5

  • 1372. 匿名 2023/09/13(水) 23:21:22 

    >>1030
    私も母に嫌われてたわー
    弟は可愛がられてた

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2023/09/13(水) 23:21:24 

    >>831

    うちの子のクラスもこのパターンと思われます。2歳児クラスだけどすぐクラスの子に噛み付いたり引っ掻いたり突き飛ばして怪我をさせる可能性があるから一人の先生がつきっきりになっています。
    ただのワンパクとは雰囲気が違ったけど加配つかないようなので未診断なのかな…と先生たちを心配しています。

    +10

    -0

  • 1374. 匿名 2023/09/13(水) 23:21:54 

    >>1190
    先生、いつも本当にありがとうございます…

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2023/09/13(水) 23:22:18 

    >>1366
    リアルでは周りに底辺いないからネットくらいしか底辺からかう機会ないわ

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2023/09/13(水) 23:22:31 

    >>1362
    まだ居るんだw自称京大…

    実は保育士してて同僚にいじめられて辞めたとかじゃないよね?
    やたら突っかかるし。

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2023/09/13(水) 23:22:31 

    >>1301
    少なくとも1歳の子はいないし、時間も短い分はマシだと思う
    過去の虐待の事例みても圧倒的に保育園多数だし

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:16 

    自己愛のイジメっ子の保育士知ってる

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:35 

    >>623
    うちの娘が生まれてすぐNICUに入院してたんだけど、コロナで親が面会出来なくて、産んですぐの入院してる母親しかNICUに赤ちゃんに会いにいけなかったのね。親が入れないから油断してたのか看護師さんは私がいるのを気づかなかったっぽくて産まれたての赤ちゃんに暴言吐いててビックリしたよ。
    大変でイライラするのはわかるけどさ

    +10

    -0

  • 1380. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:37 

    >>1304


    はいすいませーん


    おやすみなさい!

    +0

    -2

  • 1381. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:37 

    今どき保育士目指す人なんているの?
    自立できないパラサイト人生になってそう

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:53 

    >>453

    オープンしたての保育園はロクなことないよ。
    同じ愛知県だけど偉い目にあって
    転園したもん。

    いまだにその園の前通ると先生の怒鳴り声と子供がうめきなく声が響いてくる。
    別日に通りがかった母も聞いてるから日常茶飯事なんだろうな。

    先生何人かヒステリックで、怖すぎた。

    +12

    -0

  • 1383. 匿名 2023/09/13(水) 23:25:31 

    >>922
    プールもあってすごいね

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2023/09/13(水) 23:25:33 

    >>800
    同じく意味が分からなかった。
    地域によるけども、今の時代、本当にやばい感じの親子は保育園に入れないから幼稚園にいると思うよ。
    断るラインはわからないけど、幼稚園も希望者が減ってて経営が厳しいから、ちょっとアレ?ぐらいじゃ断らないのでは?

    +3

    -18

  • 1385. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:00 

    >>1351
    言動の「言」じゃなくて「動」、行動で嫌われてるっぽいよ
    盗っ人って呼ばれてたみたいだし

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/09/13(水) 23:26:53 

    人さまを馬鹿だのなんだの、トピずれだから去りなよ。
    高学歴って言っても空気読めないんだもんなぁ、あ、自称だろうけど。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:34 

    >>2
    普通の子供は可愛いと思ったけど想像を越えてくるとんでもない可愛くない子がいたんじゃない?
    私も全世界の赤ちゃんと幼児可愛い!と思って保育士になろうと思ったが、叱らない育児をしているママの子が悪魔かと思うほど憎たらしい子でこういう子に会ったら耐えられないからやめたわ。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:49 

    >>1375
    暴言吐くあたり、たいして変わらないよ、あなたみたいな人として底辺だからね?

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:50 

    >>1376
    自分がやってた職業ならもっと持ち上げるやろw
    一応かなりの勝ち組やで〜
    事務職とかも鼻で笑うわ

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2023/09/13(水) 23:29:20 

    >>1389
    何してる人?

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/09/13(水) 23:29:52 

    >>919
    私の職場盗聴機ありましたよ
    上司が盗聴機仕掛けてて部下の悪口を盗み聞きしたり、同僚がペン型のボイレコ仕掛けて同僚の会話を録音して上司に聞かせたりとかね
    ペン型のボイレコといえば上司との面談時にもさりげなく録音されてたりするよ〜少なくとも私の職場はありました

    +2

    -4

  • 1392. 匿名 2023/09/13(水) 23:30:37 

    >>1384
    横だけど、やばい感じの親子はむしろ最優先で保育園に入れるよ
    むしろ虐待疑われるから入れないとまずい
    変な人はどこにでもいるけどねー

    +14

    -1

  • 1393. 匿名 2023/09/13(水) 23:32:08 

    >>4
    汚い鼻くそ食べてる子とか嫌いよ

    +3

    -3

  • 1394. 匿名 2023/09/13(水) 23:32:39 

    一才なんて可愛いじゃんって思うけど、複数を長時間となると辛いんだろうなあ

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/13(水) 23:35:02 

    >>1389
    勝ち組って自分で言う言葉?笑 なんか強がってて可哀想、心に余裕がないのかな

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/13(水) 23:35:53 

    >>1123
    うん、うちの園も毎朝かばんチェックしてたわ。お弁当の日にお弁当忘れて来ちゃう子もいるしね。朝に確認するように決まってた。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/13(水) 23:35:57 

    >>1381
    他にもっと楽で稼げる仕事あるから、そちらにしたほうがストレスたまらなさそう

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/13(水) 23:36:22 

    そういえば私、保育園の時先生に変なあだ名つけられて揶揄われてた‥(´・_・`)

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/13(水) 23:37:01 

    うちの保育園でもあったっぽい
    まぁ保育士も人間だから好き嫌いはあると思うけど、何かね、、

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:31 

    >>1362
    頭の悪さが隠しきれてないよ

    +0

    -1

  • 1401. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:34 

    >>1158
    結局退園
    お父さんは問題提起したくて動画あげたんだと思うけどそれ以上事が大きくなることはなくて、そうこうしてるうちに下のお子さんが産まれてその後は前向きな感じの日常のvlogになってたと思う

    +24

    -0

  • 1402. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:34 

    >>1318
    無理なガキはどういうタイプなの?
    ちなみに他の保育士さんはその無理なガキについて何が言ってます?
    みんなに嫌われるよえな共通点があるのか、単に好みの問題ななか知りたいです

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2023/09/13(水) 23:39:12 

    ランチで入った店でめちゃくちゃキーキーギャーギャーワーワーやってる3歳かなくらいの男の子いたけど本当迷惑
    親はスマホいじってるだけ
    父親はまったく知らんぷり
    自分の頭つんつんしてるなら子供の面倒見ろよって思った

    家でもしつけしないで放置なんだろうなと思った

    +9

    -4

  • 1404. 匿名 2023/09/13(水) 23:39:37 

    >>1402
    くそうるせぇがき

    +4

    -3

  • 1405. 匿名 2023/09/13(水) 23:40:39 

    >>1404
    さすがに保育士では無いと信じたい

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2023/09/13(水) 23:40:41 

    >>1395
    自称京大の方、いろんな方に噛みついてるし、弱い者いじめの構図だなぁと思って読んでました。可哀想な人ですよね。わざわざ保育士のトピに来てまで、ストレス発散してるんですかね。

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2023/09/13(水) 23:42:19 

    私は元保育士だけど、周りの先生たちから◯◯先生(私)は優しいからなぁ~子どもに全然怒れないからなぁ笑ってバカにされたよ。
    もちろん優しくて子どもが安心するとか言ってくれる先生も沢山いたけど、怒鳴って子ども怖がらせて子どもを上手くまとめてると思ってる(仕事できると思ってる)保育士もいる。
    にらんだ怖い顔で子どものこと見て萎縮させたり、もうやらなくていい!って怒鳴って泣かせてやっと自分が落ち着くみたいな人とか。
    そういうのに染まる自分が嫌で沢山保育園を転職してきたよ

    +14

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/13(水) 23:43:56 

    >>1385
    親の影響とか周りの環境としか考えようがなくない?そんなイヤな動きする子供ってそういないと思うけど

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/13(水) 23:44:14 

    保育士なんてブスかヤンキーしかいないもん
    そうなるよ

    +0

    -5

  • 1410. 匿名 2023/09/13(水) 23:44:25 

    可愛くない子って見た目も可愛くないのが多い
    あと可愛くないどころか気持ち悪い子もいる
    子供なのに生理的に無理な子供がいる
    幼い子供でも目が変質者や犯罪者のそれみたいによどんでいてゾッとするそんな子供もいるよね…
    あれはなんなんだろう
    可愛くないものは子供でも可愛くないし
    気持ち悪いものは子供でも気持ち悪い
    リアルに言えないからここで言ってみた

    +7

    -5

  • 1411. 匿名 2023/09/13(水) 23:44:49 

    >>1405
    多分保育士じゃないと思うよ
    というか社会に出れてない人かも

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2023/09/13(水) 23:46:38 

    >>1385
    盗人?一歳が?それとも親?

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/09/13(水) 23:46:46 

    >>1180
    子ども大好きで癒されるから楽しいんだけど、腰痛、肩と首の痛み、片足のしびれなど身体がボロボロで辞めました…事務やってみたいなと思ってるけどハードル高いかな…

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2023/09/13(水) 23:48:36 

    >>1274
    なるほど、教えてる前提で考えてました
    納得しました。

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/13(水) 23:48:49 

    メンタルがちょっとおかしいボス保育士がいたんだろな。
    ボス女を支える右腕的子分女が居て、まともだけど大人しくて気弱い女達は支配されてしまう。
    子供から大人まで全年齢であるどこにでもある女の世界。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2023/09/13(水) 23:48:51 

    >>11
    ららぽーと出来たときびっくりした。こんなところに…

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/13(水) 23:49:19 

    >>1002
    コンプレックスの意味分かってなくてアホだねあんたw
    IQ140あるからコンプどころか誇りやわw

    +0

    -2

  • 1418. 匿名 2023/09/13(水) 23:49:37 

    幼稚園にお母さん美人なのに、とんでもなく一重のしゃくれの女の子いる。
    みんなにダウン症?って噂されてる。

    +0

    -15

  • 1419. 匿名 2023/09/13(水) 23:49:56 

    >>1406
    ネットでしかイキれないチキン野郎なんじゃない?笑 どうせチー牛の女バージョンみたいなやつでしょ

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2023/09/13(水) 23:50:07 

    >>28
    小学生で性格のきつい子どもって、圧倒的に保育園出身が多かったよ。
    0歳のうちから保育園に預けられ、こんな質の悪い保育士と過ごす時間の方が親より長いんだったら愛着障がいになってもおかしくないよね。たとえ直接の被害にあわなくても、暴力暴言を目の当たりにするだけでも、歪むよ。

    +25

    -10

  • 1421. 匿名 2023/09/13(水) 23:50:13 

    >>95
    読みづらい文章。

    +53

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/13(水) 23:52:05 

    >>1
    保育園で働いて幼稚園に預けてたけど、
    どっちも問題あった思い出。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2023/09/13(水) 23:52:05 

    >>1385
    1歳が盗っ人??
    好奇心旺盛で興味持ったものはすぐ手に取りたがる時期だよね。もしかしてそれを盗っ人呼ばわりしてるのかな‥

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/13(水) 23:53:14 

    >>147
    当たり前ではないですよ。
    お互い様ではありません。
    完全に加害者都合のよい思考なので改めてください。
    他害行為は一方なことがほとんどです。
    お互い様のケースなんてほぼありません。

    +18

    -7

  • 1425. 匿名 2023/09/13(水) 23:53:24 

    高校生の娘が保育科希望してるから、親としては複雑。とにかく子供大好きでコミュ力もあるしずっとテニス部だったから体力もあるんだけどね。
    今は絶対に保育士になりたいからって一時期辞めてたピアノも習ってる。こういう所で保育士さんが色々言われているのを見るたびに心配になるんだけどね。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/13(水) 23:53:29 

    >>1230
    保育士謝罪するようなこといってる?「嫌い、ムカつく」って感情を口に出しただけだよね

    +2

    -10

  • 1427. 匿名 2023/09/13(水) 23:57:51 

    ストレス?大変なんだろうけど保育の仕事選んだのは自分自身じゃないの?

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/13(水) 23:57:52 

    >>1021
    トイレとかお箸とかなの?
    お友達と仲良くするとか順番守るとか先生のお話ちゃんと聞くとかそういうのじゃないの?

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/09/13(水) 23:58:16 

    >>340
    人間だから合う合わないってあると思うけど、相手が1歳でも腹が立ったり嫌いになったりするもんなのかな?

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2023/09/13(水) 23:58:27 

    >>147
    まぁ、急に癇癪起こしたり喧嘩したりは
    あることだと思うけど何回も言ったら
    わかってくるのが普通だと思う

    +10

    -1

  • 1431. 匿名 2023/09/13(水) 23:58:47 

    >>1385
    一歳児を盗人呼ばわりって凄いね
    一歳なんて欲しいものあったら奪い取っちゃったり、貸してもらえなくて泣くなんて普通じゃないの
    そういう人にとっては、大人しくて手がかからない扱いやすい子がいい子ってことなんだろうね

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2023/09/13(水) 23:59:43 

    >>575
    でも、選んでたら、残っているのは質や安全面が心配になる園だったりする。
    仕事か子どもを選ぶか…

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2023/09/13(水) 23:59:45 

    >>1410
    遺伝でしょ。親がドンキーコング顔だともれなく娘もドンキーコング顔

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2023/09/14(木) 00:00:02 

    自主退職した5人がお世話する仕事に転職していない事を願うばかり。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/14(木) 00:00:37 

    >>503
    友人も同じこと言ってたわ
    絶対1人はいるって

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/14(木) 00:00:40 

    >>86
    >人間なんてみんな余裕なくなったら暴言吐きまくりだし

    いや、それはない……苦笑
    民度や育ちを疑うレベルだが
    こんなにプラスついてんのかガル民…
    普通のハードルがかなり低いのかな

    もはや悪人だなと思うよそんな人いたら
    対外的には普通にハラスメントだからね
    ※心で唱える分には自由にしたらええ

    >>1
    自分の悪性を余裕ないせいにするのは違う
    余裕なくたって、暴言しない人は一切しない
    余裕がなくて生まれてしまった事案と
    自分の悪事とは、切り分けて考えるべき

    それが出来ない人が多いことに戦慄

    そりゃ虐待も虐めもなくならないよ

    +8

    -6

  • 1437. 匿名 2023/09/14(木) 00:01:16 

    >>1406
    保育士は事件ばっかり起こすからなぁ
    これもまた事件だし
    呆れる

    +1

    -3

  • 1438. 匿名 2023/09/14(木) 00:01:44 

    >>1425
    そういう子は大丈夫だと思う!明るそうだしコミュ力がかなり大事なお仕事なので!子どもたちの遊びの輪の中に、一緒に遊ぼう♪って混ざってみたり、子どもの目線になって楽しく遊んでくれる先生がみんな大好きだし、保育士の役割で大切なことだと思いますよ♪

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2023/09/14(木) 00:03:55 

    >>427
    何人か性格キツい保育士がいたのかもね
    共感しとかないと自分がタゲられるから何も言えない1歳児を犠牲にした
    実際はそれほどでもないけどボスに媚びる為にタゲを過剰に貶す人、学校や職場でもいるよね

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2023/09/14(木) 00:04:05 

    >>1362
    ねぇ別トピで自称IQ140の京大卒って嘘もついてない?
    最近よく見かけるのよww

    なんで京大なんだろう
    東大だとあまりに嘘っぽくて京大にしといたのかな??
    あとIQ140あればぶっち切り東大受かるしそれどころかgiftedで海外に引き抜かれてるからねww
    IQのことも分かってないから適当な数字言ってるとしかww

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2023/09/14(木) 00:04:07 

    >>1420
    保育園は預ける時間が長い分リスクはあるよね。保育者の質が悪いと子への影響も大きい。変だなと思う事があったら放置しないって大切だね。

    +12

    -0

  • 1442. 匿名 2023/09/14(木) 00:04:13 


    短大保育課卒業しています、元保育士です。私の行ってた短大は当時関西の保育の東大と言われてた学校で伝統のある保育課でした。だからこそこの学校からはうちは採用かけません、という幼稚園も何ヶ所かありましたが…。とりあえず、では絶対合格しないし、1年間かけて試験対策しても合格が難しい学校です。ピアノもめちゃくちゃ厳しくて居残り練習もたくさんしましたし、アルバイトも行く時間なかったです。だから本当にみんな真面目に取り組んでたし、付属の幼稚園実習も毎月あったけど頑張ってたし純粋に子どもが好きだから保育士になりたい!という人ばかりでしたよ。300人近くいて退学者も1割満たないくらいかと。みんなが頭悪いから、とかとりあえず資格取っとこうとかではありませんのでそこのところお願いします。幼稚園に5年勤務しました。

    +2

    -3

  • 1443. 匿名 2023/09/14(木) 00:04:41 

    >>3
    ストレス発散できることがないんだろうね

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2023/09/14(木) 00:04:52 

    >>1419
    絶対そう
    でもそれ余計発狂するよw

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/09/14(木) 00:06:31 

    >>1437

    >>1440

    >>1
    最近凄いいろんなトピで自称京大が暴れてるの見かける
    文章が偏差値35な感じの人ww
    同一人物なのかなww

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2023/09/14(木) 00:07:11 

    >>39
    うちの2歳児にもいるいる!
    ハイハイしてる赤ちゃんに、おもちゃを取られたとか何か理由があるわけでもなく突然走って近づいて行って蹴り飛ばした時とかどんな家庭環境なのかとびっくりした。

    +28

    -0

  • 1447. 匿名 2023/09/14(木) 00:08:03 

    生理的に無理な顔、申し訳ないけどわかる。そしてその子が口が悪いとか行動がはちゃめちゃだったりしたらなお、無理!

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2023/09/14(木) 00:08:47 

    >>935
    わかりやすく説明していただきありがとう。
    そうですよね、ブサイクだろうが我が子は可愛いもんです。

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2023/09/14(木) 00:08:50 

    >>8
    私も本川先生と吉川先生に虐められたよ

    +17

    -5

  • 1450. 匿名 2023/09/14(木) 00:09:35 

    >>1406よこ
    自称京大、最近めちゃくちゃ見かけるよ
    発達障害トピにもいたし、まさかのVIVANT実況にもいたし

    なのに言ってる事めちゃくちゃ頭悪くてFラントークなんだよね
    高卒子供部屋おばさんじゃないか??と思ってる

    そもそも母国語の日本語が不自由なのよw

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/14(木) 00:09:36 

    >>1362
    能ある鷹は爪を隠す

    ほんとに頭が良ければ人を馬鹿にもしないし、頭がいいのもひけらかさないものよ。

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2023/09/14(木) 00:10:09 

    >>1425
    ぜひ保育士になってほしいです!やりたいと進んでくれた道、応援してあげてください。

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2023/09/14(木) 00:10:17 

    >>1418
    あなた方は吐き気を催すレベルでヤバい。

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2023/09/14(木) 00:10:23 

    >>1449
    誰だよww

    +10

    -1

  • 1455. 匿名 2023/09/14(木) 00:10:28 

    >>10
    ある程度人数がいれば、そういう先生もいるけど良い先生もいると思うよ
    保護者が見抜くのは難しいかも…
    うちのパート先の問題ある先生も、優しい雰囲気と可愛い声で保護者ウケは抜群にいいけど、なぜ保育士してるんだろう?って感じの人です

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2023/09/14(木) 00:11:10 

    バカな子供って大体口開いてて鼻水垂らしてるよね。両親も低収入。バカほど沢山産む。

    +1

    -8

  • 1457. 匿名 2023/09/14(木) 00:11:13 

    まあDQNや底辺でも出来る職種だし、介護とか保育とか規格外の馬鹿や屑は一定数働いてるよ

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2023/09/14(木) 00:11:15 

    >>1418
    トピチだし、レイシズム炸裂で通報しとくね!

    まさか自称京大卒の荒らしの人?!

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/14(木) 00:13:05 

    >>1
    とりあえず子供産むのやめるわ
    世の中あたおか増えすぎやろ
    こんな地獄をまだ見ぬ我が子に見せられない
    生まれないことで未来の子供を守りたい……

    +3

    -4

  • 1460. 匿名 2023/09/14(木) 00:13:11 

    >>1456
    大人になっても馬鹿みたいなレッテルはって恥ずかしげも無く書き込みする人とかねw親も同じような馬鹿なんだろうね

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2023/09/14(木) 00:13:56 

    名前と顔は公表されてないけど他の園とかにも伝わったりしないの?

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/14(木) 00:14:53 

    >>1460
    馬鹿の連鎖ではないですか

    巻き込みたくないし巻き込まれたくないし子供産まないのが一番正解だと思うこのオワコン現代社会

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/14(木) 00:16:11 

    >>1461
    いや、晒されてるよ
    ガルにも貼られてた

    まぁ仕事引退するつもりでヤケ起こした可能性あるよね
    そこそこ妙齢の保育士だったし

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/14(木) 00:17:25 

    >>39
    そういうのって、2歳の子が思いつくはずないから、
    親がやってる(言ってる)んだと思う。

    +31

    -0

  • 1465. 匿名 2023/09/14(木) 00:17:57 

    >>1111
    うける、なんの?笑

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2023/09/14(木) 00:18:13 

    >>1463
    晒されてたんだ。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/14(木) 00:20:22 

    >>1258
    保育の現場知らないんだね〜
    保育士が子どものかばん漁ったところで、何か探してる、くらいにしか思われないよ

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2023/09/14(木) 00:20:31 

    >>724
    だろうね。3歳以降ならすぐ親に言いつけられるから。1歳あたりにこんな仕打ち毎日されてたら人格歪むだろうな。こわい。

    +8

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/14(木) 00:21:09 

    >>803

    そういう意味ではないよ。
    ただ、変に大人同様の対応を求める人たちが多すぎるから、それに応えようとする子供たちの脳が正常な発達を遂げられないんじゃないかと心配している。

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2023/09/14(木) 00:21:47 

    >>1071
    ボイレコ入ってたら叩き壊して子供を虐待すんのかな
    怖、、
    まあ今のボイレコ、一見それに見えないものも多いから恐らく見つけるの至難の業かと

    +2

    -2

  • 1471. 匿名 2023/09/14(木) 00:22:29 

    >>1225

    ピンキリで子供が好きでって人もいるけど、保育士になるのは凄く簡単
    私の友人(元保育士)は「開閉」が読めなかった
    ちなみに「かいへい」も知らなかったので、「開ける閉める」って書いてかいへいって読むんだよって説明
    でも子供が好き、又は責任感があり優しい人なら良い保育士さんになると思うし、あんまり教養は求めてないかな
    勉強できるからって保育士ができる訳じゃなく適正があるので、人柄重視で採用してほしいと思う

    +5

    -2

  • 1472. 匿名 2023/09/14(木) 00:24:10 

    この保育士は既婚子持ちかな

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/14(木) 00:25:29 

    >>1462
    自殺しないの?食べてるだけ無駄なんだから、貴方のような無価値な人は、害を撒き散らす書き込みしてないでスイッチ切りな

    +0

    -4

  • 1474. 匿名 2023/09/14(木) 00:25:49 

    保護者会での説明ニュースで聞いたけど話し方が絵本読んでるみたいな話し方だった。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/14(木) 00:28:02 

    >>517
    それはまだ1歳だからわからずやっているのであって、それくらいは保育士も理解してるんじゃ?

    +5

    -3

  • 1476. 匿名 2023/09/14(木) 00:29:27 

    私の幼稚園時代の担任の先生がたまたま私の親族と結婚したんだけど、
    実は子どもの事が大嫌いだったという話を聞いてすごくショックだった
    もちろん計画的に子無し
    すごくやさしい先生だったのにな

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/14(木) 00:29:58 

    >>989
    違うと思います。まだわかっていない1歳児に教えるのが大人だって話なので、それを放置する親とは違うと思いますよ? 

    +12

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/14(木) 00:30:44 

    >>1466

    つ  >>23

    私が見たニュースでは顔出てなかったけど、どこかの局ではやったのかもね
    それがガルに貼られてて、ここで知った

    +2

    -3

  • 1479. 匿名 2023/09/14(木) 00:30:45 

    >>1079
    預かる子どもの荷物なんだから見るのは当然

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2023/09/14(木) 00:31:27 

    >>1039
    なんか話がズレまくってますよ。言葉遣いもですが、思考が凝り固まっていて、他人を敵認定するのが早すぎて攻撃的すぎます。

    +7

    -2

  • 1481. 匿名 2023/09/14(木) 00:32:09 

    >>66
    真面目にスレ読んでたら
    突然のミートボールで草

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2023/09/14(木) 00:32:22 

    >>1470
    やましいことはないって書いてあるじゃん
    決めつけの方が怖

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/14(木) 00:32:23 

    >>1473
    おっと、自殺教唆で開示請求案件
    事務局と警察に通報入れますね


    >>1
    保育士以上の暴言

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/14(木) 00:33:02 

    イジメと虐待ってなくならないよね、、

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/14(木) 00:33:35 

    >>2
    が、しかし
    クソガキという子どもは絶対‼︎いるから全貌明らかにならんとなんとも言えんよ
    クソ保育士なのか
    クッソガキなのか

    +1

    -3

  • 1486. 匿名 2023/09/14(木) 00:34:15 

    >>1480
    よこ

    なんかどうしてもガル民をタヒなせたい暴言吐く荒らしが1人いるのよね

    多分本人上がる一番死にたいほど病んでる当事者なんだと思う
    ネットチー牛男女あるある……
    浮かばれないよね、こんな社会

    スルーして通報だよ、本人の為にも

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/14(木) 00:35:37 

    >>1484
    ここ見てても納得だよ

    >>1473
    こういう大人が沢山いるんだから


    >>1
    どんなに暴言吐かれても子供産まない
    子供が苦しむであろう世界に産めない

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2023/09/14(木) 00:37:05 

    >>1476
    大嫌いだったんではなくて、大好きだったのが大嫌いになっていってしまったんではないかな

    私もそのタイプ、昔子供好きだったのに今苦手

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2023/09/14(木) 00:38:23 

    >>1485
    クッソガキがいたとしても
    クッソ保育士はいてはダメなんだよw
    仏の顔で演技して仕事しないとww
    何歳余計に生きてると思ってんの

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2023/09/14(木) 00:38:50 

    >>1
    保育士だろ?
    子供を愛せよ

    それがおまえの仕事なンだわ
    「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」こども園で1歳児に暴言 保育士5人が自主退職

    +1

    -4

  • 1491. 匿名 2023/09/14(木) 00:40:28 

    >>1490
    やめなよwwwww
    そのネタ私はわりと嫌いじゃないけど、マイナス食らうンだわww

    てか至極正論で草

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2023/09/14(木) 00:40:39 

    >>1319
    その層から取ることが出来なさそうなのも、その層に厄介な人もいるのも同意だけど、厄介な人はどの層にもいるんだなーこれが
    例えばお金に関して言えば、年収高い会社員同士のパワーカップル夫婦でも、保育園で登園時の準備をしていたら会社に遅れた。賠償して!とかすぐお金のクレームつけてくる保護者いるよ
    もちろん保育園が時間を取らせた訳じゃないのにね

    +6

    -1

  • 1493. 匿名 2023/09/14(木) 00:41:00 

    深夜の変なノリ始まってきたな

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/14(木) 00:41:12 

    >>1478
    これ今回のと違う事件

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/14(木) 00:41:30 

    >>1071
    同僚はいいの?

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/14(木) 00:43:31 

    >>1492よこ
    底辺低学歴DQNと、高収入パワーカップルどっちも地雷多い
    前者はヤンキーメンタル
    後者は勘違い俺様アテクシメンタル

    収入中間層の真面目な人が、一番普通w

    あたおか多すぎて子供産めないよ
    変なママ友とか同級生とか嫌だしね

    +7

    -1

  • 1497. 匿名 2023/09/14(木) 00:44:59 

    >>1494
    え?!そうなの???
    ガル民やはり皆詳しいんだね
    私てっきり今回のだと思ってた

    なんにせよ自主退職?かなんかだよね
    もう保育士やめてレジ打ちでもするんでは?
    仕事続けたい人のすることじゃいからね

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2023/09/14(木) 00:45:40 

    >>1482
    ま、そもそもやましいことがあったとしてもこんなとこに書くわけ無いしね。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/14(木) 00:46:55 

    えっ、、、
    明日一時保育利用するのにこのニュースやめてほしい

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/14(木) 00:47:01 

    >>1262
    盗聴が趣味なのかな。こわー。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。