-
501. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:35
息子が保育園通ってる時、3年間ぐらい同じ先生だったんだけど息子はその先生大好きだったなー。
息子が小6の時にその先生が辞めちゃうって聞いて、同じ保育園のクラスだったみんなとその保育園に行って先生にお別れの挨拶しに行ってた。
若いのに、本当にいい先生だったんだな。
+5
-2
-
502. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:06
>>494
それは幼稚園でも小学校でも中高でもあるね…
なぜか不良の方が好きな先生もいたりして、まじ嫌だった+18
-0
-
503. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:17
>>2
元保育士だけどこんなの氷山の一角だよ。未満児に何してるか知ったら保育園なんか預けたくなくなる。+80
-5
-
504. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:20
障害児さんが増えているから診断前の子もいて実際大変な事もあると思う。あの子そうだっただろうなーって子は私は預ける保護者側だけどいる。+4
-3
-
505. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:53
>>499
わかるわー!!!
クラスに監視カメラ?どうぞどうぞ!!
その代わり給料手取り30万だよねー!!!?
と元保育士の私も思います。+20
-0
-
506. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:53
>>433
私が勤めていた学童では教えるの禁止になった
くもんに通わせるお金を節約して学童に行かせて勉強まで見てもらおうとする親が一定数いてそういう子は保育員を独り占めしようとするから他の子のケガやトラブルなどを見過ごす原因になる+8
-0
-
507. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:07
なかなかストレス溜まってそんな気持ち抱くことは実の子でもまああるけど一応保育士というプロが子供に直接言ったらだめだわ+5
-0
-
508. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:11
>>503
保育園選びと老人ホーム選びはしっかり下調べして選んだほうがよいね+40
-0
-
509. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:06
>>2
保育士の資格なら取れたんでしょ。
あと、人手不足だから就職も簡単だったと言う事。+12
-1
-
510. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:09
>>352
私もすみません
あなたのことではなく保育士のことです+3
-0
-
511. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:15
>>492
そうですそうです。ありがとうございます。
このトピの子が可愛げがないという話ではなくて、自分自身は幼少時可愛くなかったんだろうなと思い出したので。
私は娘がいますが、娘の保育園の送迎時に私の時との違いを感じました。
保育園の虐待を近年はよくきくけど、気になるのは
「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」ってこの子って何回も出る所。
保育士の激務より好き嫌いを考えました+19
-11
-
512. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:50
>>380 通信制の取得可能な短大はあるよ+0
-0
-
513. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:29
>>508
親に見せる顔と子供に見せる顔全然違う先生も居るから見極め大変よね
これは悪い方じゃないけど物静かで真面目そうな先生が実は子供といる時はなかなかはしゃいで面白い先生扱いされていたことに驚いたことあったな+38
-0
-
514. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:38
>>143
そう思ってたけど、子供そんなに好きじゃないって人も意外と多いんだよね…嫌いじゃないってだけで。
そんで仕事していくうちに
嫌いじゃない→嫌い
に変化して辞めてくのが多い。+79
-2
-
515. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:44
>>110
てか受ける🤣wwwwwwwwwwwwwwwww
あまりにも場違いwwwwwwwww
ウケ狙ってるのかwwwwwwwwwwww+2
-3
-
516. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:09
>>34
でもさ、相手見て言ってるよね。まだ言葉そんなわからないだろう家庭で言わないだろうということが分かった上で教室内で子供の前で言ってるのは悪質だと思うよ。
小6とかの子の前で言わないでしょ。
職員室での話を盗聴されたなら気の毒だと思うけどね+54
-2
-
517. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:31
>>348
保育士です!1歳でも目玉狙って笑ってたり、酷い子もいますよ?+36
-31
-
518. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:33
>>469
横。私の経験上、こういう人がのさばる職場は上に問題がある事も多い。
例えば不適切保育をしてるって新人が上に伝えたとして、上は新人より古くから働いている人の見方をしたり、庇ったり、指導しないなど。
即戦力である昔からの職員を逃したくないとか、仲がいいとかで甘くしたりする。
そうすると結局改善されないし、ひどい所なら新人がこんなこと言ってたよとバラして立場を悪くする。
そしてまともな新人は辞め、人手不足で環境悪化、募集しても評判が悪いからヤバい人しか来なくて負のループに陥る。+22
-0
-
519. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:44
>>509
改善するためには保育士の資格の難易度と給料を大幅に上げるしかなさそう+4
-0
-
520. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:14
>>1
四人の保育士が嫌がる1歳の子って、
どういう子なんだろう。
確かに子供は天使でらないし、小さい頃からいろんな性格があるだろうけど。。。
でも、なにがあっても口にしちゃいけないね。+29
-4
-
521. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:07
>>253
保育士や介護士は人数が足りてないし募集しても来ないから、辞めるといってもなかなかやめさせてもらえないって聞いたことある。
最近は飲食店や建設業で働く人たちも足りてないってよく聞く。
+4
-3
-
522. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:28
>>502
よこ
大人も皆結局陽キャが好きなんだよね…勉強出来なくてもスポーツ出来て明るくて懐いてくれる子がお気に入り+14
-1
-
523. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:39
>>457
大人の対応を求めてると将来精神病になりやすいみたい。
日本の子供たち将来大丈夫かなぁ。。+12
-6
-
524. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:41
>>506
横
学童のバイト落ちたことあるんだけど、「教員免許あります」アピールしたら学童は教育の場じゃありませんと言われて雰囲気超悪い面接になって、落ちて「だろうな」と思ったことがある。+5
-1
-
525. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:03
>>392
ヤバいよね
だからこのレベルの子が攻撃されてたのかな?とドキドキする
暴言までは行かないけど家でも外でも結構きつく叱ることが多い
児童館でも意地悪したら帰るとか
来年から保育園だけど暴言は吐かれずとも可愛いがられもしないだろうな+13
-3
-
526. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:05
>>518
身内のところの陰険な保育士はサービス残業大好き、休日返上で喜んで働く(勿論無給)から上が離したがらないと言っていたわ…
確かに上も問題あるよね+8
-1
-
527. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:17
>>17
相性とかもあるんじゃないかな
母親とでも相性の問題はあるから、先生とだって当然あるよね
+56
-1
-
528. 匿名 2023/09/13(水) 14:23:55
言う事を聞かなかったので年少クラスに戻れば?と言ったら黙りましたと言われた
うちの子が100%悪いけどよくそれをそのまま親に直接言えるなと思った事がある+13
-1
-
529. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:03
>>520
ボス保育士が気に食わない小がいて、取り巻きが便乗しただけでしょ。
まず好き嫌いを表に出すなら、保育士するなと思うけどね。+20
-3
-
530. 匿名 2023/09/13(水) 14:24:16
>>456
教えちゃダメなんだよー
公営のところの場合、学童にかよっていない子と教育の機会に差がでることになるし、教え方が学校と違う場合、どう責任とるのかってことになるから
宿題程度でもアウト
+0
-1
-
531. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:07
>>451
マイナスされてるけど、早く結婚して専業主婦なりたいって騒いでた子たちは、男ウケいいし簡単に資格も取れるからって保育士になってたの多かったよ。+13
-4
-
532. 匿名 2023/09/13(水) 14:25:40
ちょっと違うけど
子供が入院してた時にカーテンの向こうで看護師さんが「ここの2人可愛いよねー」と話してて、位置的にうちの子と隣の子のことだったと思うんだけど、もし該当してなかったら悲しいからそういう話は裏でしてくれと思った(笑)+3
-3
-
533. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:48
>>191
あの環境活動家?のグレタさんみたいに
思い切っ切り顔を顰めて、憎々しげに
てめぇ邪魔なんだよっ
って、お迎えのときに言われたことあるんだけど、本当にびっくりした。
持って生まれた気質なのか、環境のせいなのか。+42
-1
-
534. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:01
>>493
私も加害系だったのかなと思った。
相手が1歳の子供でも耐えがたいよね…
5歳の暴言って異常だよね。
こういうの本来は行政が退園させてカウンセラーや専門家に繋ぐべきなんじゃないのと思う。
保育士の職務の範疇超えてるし、他の園児にも悪影響だよね。+7
-0
-
535. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:25
>>6
友人はイレギュラーな時間に迎えに行ったら、他のクラスの保育士がひどいことを言っているのを聞いてしまい、そのクラスの知り合いの保護者へ相談。レコーダー忍ばせたと聞きました。
結果、二人の保育士が子どもを虐めていたらしい。
+299
-4
-
536. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:34
>>533
横
親の真似か、先生の真似か+30
-1
-
537. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:56
>>530
そんなの学童によりけりやで…
絶対ダメなんてことはないでしょう。
ガイドラインに書いてあるの?+1
-0
-
538. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:57
看護師の専門学校って明らか適性のない子は留年させたりするって聞いたけどそれでも就職して1週間以内に辞める子もちらほらいた
保育の専門はあんまり落ちないのかな?+1
-1
-
539. 匿名 2023/09/13(水) 14:31:41
>>537
トラブルの元になるからやめておいたほうが無難だよ
最近、変な親多いからねー+1
-2
-
540. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:41
>>2
元保育士ですけど今は辞めてます
職場に性格温厚な人いなかった
+36
-0
-
541. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:05
>>157
あるよね。私も偶然見ちゃいけないもの見て、幼稚園に抗議したらそのあとから全員インターフォン押して先生が案内しないと入れなくなったからやましいことあるんだろうなと思う。というか、親に見られて、困る聞かれて困ることばかりかも+133
-3
-
542. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:46
>>77
これほんとにあるみたいだよ。+106
-0
-
543. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:28
>>409
同僚ぽいですよね
保育士同士が不仲で+18
-2
-
544. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:03
>>503
未満児でも喋れる子なんてたくさんいるのに、なんでやるんだろうね
それで実際子供が親に言ってバレてるケース多いよね+23
-1
-
545. 匿名 2023/09/13(水) 14:35:54
>>7
東京リベンジャーズ+1
-5
-
546. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:08
>>12
うちの保育園も疑ったらキリがないけど
録音したいな+17
-4
-
547. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:41
>>526
あぁ、私の元職場と全く同じ。
上はとにかく安く使える人材を大事にしてて、質の良い仕事をしてるかは二の次。
サービス残業をしてくれる、昔からいる職員ばかりに甘い。だから新人が虐められていても、お局が不適切な事をしていても、見て見ぬふりなんだよな。+5
-1
-
548. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:53
>>528
でも何を言ったか言ってもらえたほうがよくない?
後で家で子供に注意したり励ましたりすることができるし+1
-2
-
549. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:18
私も5歳くらいかな?上靴の蝶々結びができなくて、蝶々結びができるまで手を叩かれたり「こんなこともできないとかバカ」とか言われたな。
メガネかけた髪の毛長い保育士さん。
覚えてるわ。いつも私の靴ひもがほどけていないか目を光らせてた。ばれないように紐を靴の中に入れて過ごしてたなぁ。+3
-0
-
550. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:36
>>482
企業の場合は揉まれていくじゃないですか、先生の場合は初めからクラスの中で一番偉い人
生徒の中で偉い人
上下関係とか経験してからの方がいいと思う
閉鎖的な空間の長なわけよ先生は+9
-9
-
551. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:02
>>38
やばいヤツだ+39
-1
-
552. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:03
>>541
うわー、そんな幼稚園に預けたくないよね。
幼稚園の中で再発防止の対策するんじゃなくて、まさかそもそも見られないようにインターフォンつけて隠すとは笑+123
-2
-
553. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:44
愛知か+2
-2
-
554. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:58
>>7
ブッダ笑笑+42
-0
-
555. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:13
>>538
適正なくても看護師してる人はいるし、適正ってか人に優しいなって子であっても落ちちゃう子はいたよ。看護学生の留年は学力はもちろんだけど、先生の好みもすごく影響してると思う。+5
-1
-
556. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:32
>>5
以前別の保育園でもこういう事件あったよね。1人意地悪い保育士がいるとそれに同調して他の保育士も皆イジメ気質になる。+55
-0
-
557. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:35
>>499
監視カメラ付けたら抑制にはなるよね。
ただカメラ付けたら付けで、保護者が面倒くさそう。
〇ちゃんが叩いてたのに注意してくれなかった
って先生に過度にクレーム出したり
△くんっていつも活動から外れてるけど、発達?
とか噂するとか
絶対ありそー。+7
-1
-
558. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:52
>>77
盗聴は犯罪なんだけどな。
穏便ではないけど、実際は内部告発だといいな。
盗聴はこわい。+16
-55
-
559. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:00
>>28
そりゃ3歳以上だと告げ口される可能性高いからね
被害に遭うのは1歳児とかの喋れないような子ばかり+44
-2
-
560. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:30
保育士って愚痴ることもできないんだね
そりゃ やりたい人なんているわけない+3
-6
-
561. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:46
>>528
怖いね、その保育士。自分のやり方が悪いとは微塵も思ってない、むしろ良い保育してると勘違いしてそう。+3
-1
-
562. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:08
>>1
娘が行く幼稚園も親に対する態度が180度違う保育士がいる。もちろん、その子供にも対応が違う。
モヤモヤする。もう卒園するし、黙っておくか悩んでる。+4
-1
-
563. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:55
>>38
みんな不起訴でしょう。犯罪者じゃないんだから普通に生活してるのでは。+9
-28
-
564. 匿名 2023/09/13(水) 14:45:17
なんで保育士になったんだろうね。。
最初はやる気があっても、周りの人や環境に飲まれてしまったのか、どうなのか。
私は子供にイライラしてしまいそうだから、絶対に保育士になろうとは思わない。+9
-0
-
565. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:53
>>484
元幼稚園からこども園に変わったところは基本的な体質は幼稚園色強い+9
-1
-
566. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:55
>>505
本当そう思う。
大事で愛しい命を預かっていて、
ただでさえ神経擦り減らしながら保育中に、
更に第三者に監視されるなんて、ゾッとする。
保育士なんて、子供好きを狙ったやり甲斐搾取の筆頭たる職だもの。善意に付け込み過ぎ。
人員配置を倍にして、給与も増やせば
監視されても頑張れる人は増えそう。
同じく元保育士より。+16
-0
-
567. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:37
>>4
ならおばはんになったあなたにも目の前で悪口言っても良いんだね?+24
-3
-
568. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:39
>>485
うちの子幼稚園に通ってるけどものの数年前には人気園だってのに今定員の半分にも満たない
近々こども園になるだろうな+9
-2
-
569. 匿名 2023/09/13(水) 14:50:22
>>29
自主退職だからねー
逃げ出した、って印象しかないわ。+23
-0
-
570. 匿名 2023/09/13(水) 14:51:27
1歳2歳の子がそんなにムカつくって保育士向いてない。5歳ぐらいになるとほんとに生理的に無理って思う子も出てくるけど。+4
-0
-
571. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:33
>>107
保育士なんて誰でもなれるし
陰湿な人たくさんいるよ+26
-24
-
572. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:49
>>7
お釈迦様〜+41
-0
-
573. 匿名 2023/09/13(水) 14:53:48
>>37
他の記事によると、
「来ないでこっちに」、「本当にこの子嫌だ」、「ほんと腹立つこの子」などの拒否的なことばのほか、「嫌われ者はここ」、「もうぬすっとはやめてください」などの人格を否定することば、「頭ぎゅんするよ」、「もうごはんなし」、「おやつなし」
などの脅迫的な発言をしていたらしい
アウト!+107
-5
-
574. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:14
>>564
知り合いの娘さん、保育士で泣き止まない子の担当?にされてノイローゼになったらしい
初めはやる気あっても周りのフォロー体制がなってなかったら詰む+8
-0
-
575. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:36
>>10
保育園選び重要だよね
慎重に選んだ+7
-1
-
576. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:53
>>12
それって犯罪にならないの?
そんなことされたら正直しんどい+5
-19
-
577. 匿名 2023/09/13(水) 14:55:02
>>12
リュックの内側の内側に縫い付けたのかな
でもリュック置き場の近くでやるとは限らないし…
高性能で小型だとしても仕込んでバレたら余計こわい事になりそうだし…
子供の様子が変で疑って朝預けるのも苦しいし、やられる前からずっとイヤホンつけて聞いていて、我が子に始まった〜終わるまで、その後も確認の為にずっと泣きながら聞いていた親が想像できる
食べる飲む寝るが出来ずに対策練って、子供にごめんねって胸が押しつぶされて…
同じ事を(元)保育士にしたいけど、したところで同じ人間じゃないから楽しくもストレス解消にもならない
逆だわ
子供の傷が治って記憶がなくなるなら、◯しても構わない感情
仕込む時も胸が苦しかっただろうな
確信がなきゃ…
+8
-24
-
578. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:01
>>568
うちの園は人気ないから
園児募集かけるときは必死だよ
ちなみに先生も足りないらしい
+1
-0
-
579. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:11
>>1
自主退職して、誰にもバレないまま暮らしていけると思ってんのかね
一歳児相手に信じらんない
名前も顔も出せばいいのにこんなやつら
+40
-5
-
580. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:45
保育園の隣のクラスの先生が怖くて怖くて、あのクラスじゃなくて良かったと思ってた記憶がぼんやりあるわ
+1
-1
-
581. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:58
保育士だってストレスまみれだろうよ
子も親もモンペばかりだし
ただ子供にあたったらいけないけどね+3
-6
-
582. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:10
>>573
この保育士に子供いたのかわからないけど、保育士って一度専業になって家庭保育して復帰パターンが多い?らしい
きっと我が子にもこう言う子育てしてたんだと思う
いないこともないよ、◯くんは泥棒だね!もう帰って来ないでね!みたいな言い方する親。+34
-6
-
583. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:28
三重県の桑名市でも悪質な虐待あったけど、
こういうのって幼稚園じゃなくて保育園だよね。
+1
-3
-
584. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:43
>>503
私も元保育士だけど子供に対して滅茶苦茶なことなんて絶対やらないし周りもしてなかったわ。自分の勤めてた保育園がそうだったからって全部の保育園がそうだみたいな言われ方されると腹立つわ。+56
-13
-
585. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:45
>>427
1歳児だけの問題じゃないかもしれないけどね+41
-1
-
586. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:56
まぁうちの子1人でも腹立つしわかるけど
プロなんだし、お金もらってるわけだから(給与高低はまた別の話し)、子どものいるとこでやるのはダメだよね
最低でも友人家族に愚痴るとかバックヤードで話すとかなしなよ+8
-0
-
587. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:01
>>22
素朴な疑問なんだけど、勝手に録音するのって犯罪にはならないの?+34
-7
-
588. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:39
>>13
ダミアン+2
-1
-
589. 匿名 2023/09/13(水) 15:02:59
>>283
保育士の方が難しいんだと思ってた…+9
-18
-
590. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:59
>>340
これは本当。
人間相性はあるから全ての子を愛せるかっていうとそうではない。
自分、昔に保育士してたけど、保育士になる最初の研修で
「プロ意識をもって、どんなに相性悪い子供でも毎日好きになる努力を全力でしなさい。
不可に感じたり相性合わない場合があっても、全力で大好きになる努力をし続けなさい」
って言われた。
すごく心に響く言葉だったし、合わなくても皆もこういう気持ちあるのかもって救われた。+31
-0
-
591. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:01
>>112
0.1.2のパートで子ども園勤務だけれど、集団生活できない子どもたち、多動傾向のある子ども達が多くいるクラスの先生はやっぱりイライラしがちだよ。+115
-1
-
592. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:03
>>584
503が本当に保育士かどうかもわからないしね
こういうこと書く人って煽り目的がほとんどじゃない?+9
-8
-
593. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:06
>>249
ユーキャンの保育士講座うけて、それから試験受けて免許取りましたけど?+2
-0
-
594. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:40
>>583
年齢も低年齢児に集中してる
実際天使の4歳と言われるくらい年少になると一気に聞き分け良くなるからね+1
-1
-
595. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:42
>>556
そもそも保育園の先生同士の雰囲気が悪いんだろうね+14
-0
-
596. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:19
>>323
そんな保育士が子供の親ってだけでゾッとするね+71
-0
-
597. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:53
>>1
もちろん人間だから感情的になるのは少なからず有りますよね。うちの子にも「あーもう!」って何度かおもいました。でも、言っていけない言葉有ります。
相手は小さな子ども。しかも預かっているお子さん。
こういう保育士さんは自分がそのまま「もう、本当にやだこいつ腹立つわー!」的に言われたらどう思うんだろう。創造力の欠如って言うか、向いてないわ。+7
-2
-
598. 匿名 2023/09/13(水) 15:06:05
保護者グッジョブだな+1
-0
-
599. 匿名 2023/09/13(水) 15:06:52
>>423
都内の下町。怖くて目立たないようにしてた。親に言っても転園させてくれなかったし周りの子も何人も親に話してたらしいけど自分の子に矛先が行ったら嫌だと誰も園に言わなかったらしい。今じゃ考えられないよね。+0
-0
-
600. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:03
>>583
こども園て書いてあるけど+0
-0
-
601. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:26
>>592
保育士じゃない可能性高いよね。よく恥ずかしげもなく、未満児に色々してた、みたいなこと言うわ。
バレたら逮捕される可能性もあるんだし、お預かりしてる子供に対して虐待なんかしない。+6
-5
-
602. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:53
>>596
ほんとですよね。
こういうこと平気で他人のお子さんに言える親の子どもって…。それを受け継ぐのか、それとも親を反面教師にして全うな人になるのか。+46
-0
-
603. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:15
>>589
どっちも同じだよw+9
-4
-
604. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:49
>>584
元コメは本当に元保育士かどうか怪しいかも。
ワーママや保育園ママのことを意識しまくってて、やたらと保育園サゲしたい人がガルちゃんにはいるからね。+9
-4
-
605. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:51
思ってても口にしちゃダメだと思う。+3
-0
-
606. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:53
エコ贔屓ってあるよね
幼稚園の遠足、プロじゃなくて先生が撮ってくれる時あるんだけど、よく写ってる子がいつも同じ+15
-2
-
607. 匿名 2023/09/13(水) 15:08:55
>>4
何歳でも他人の子は可愛いし、
子どもが足りない部分を乗り越えて成長する姿を応援したり、サポートするのやりがいあるよ。
我が子だと、愛してるけど、怒っちゃう。+10
-5
-
608. 匿名 2023/09/13(水) 15:09:52
>>587
ならないんじゃない
不倫疑ってボイスレコーダー仕込むの常識みたいだし+15
-10
-
609. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:11
>>573
その保育士はお子さん居るのかな?自分の子がそれ言われたらどう思うんだろ?ぶちギレかな?自分のお子さんにもやってたりして。
こわいわなんか。+18
-1
-
610. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:33
>>578
先生も児童も集まらないなら閉園の時期なんだろうね+6
-2
-
611. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:39
>>601
横
保育園で働いてたけど、ベテランって感覚狂っちゃってる人多いんだよねーベテランなんだと思う
だから学生や新人はそれにビックリして違和感覚える保育士も多いよ
ただ、働きだしてたった2〜3年でも染まっちゃう人も多いんだけどね+17
-1
-
612. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:57
みんな娘さんいるなら、幼稚園教論はいいけど、保育士は避けた方がいいぞ…
居ないと困るのは分かるけど
現代は国際化も進み、まだ乳幼児なのに予想つかないレベルの子いるから…
殴られても我慢するしかないぞ
多分精神科看護師の方がマシ(昔は逆)+2
-6
-
613. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:01
>>559
5歳未満の子を黙らせる方法なんていくらでもあるんじゃない?お母さんには絶対言っちゃダメなのよ、とか脅せば言うこと聞くんじゃないの。
小学生未満の子供が先生にされたことを的確に親に伝えられるとは思えないんだけど。+2
-6
-
614. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:50
自分に娘いたら正規ではやらせない
パートまで+1
-4
-
615. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:31
>>529
保育士だから人間出来ているというわけではないけど、いじめと同じ構造ですね。+16
-0
-
616. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:38
>>595
よこ
うちの子の保育園探しているときに、保育士の目が死んだ魚みたいな園があった
そこの園長、見学説明会で「むりして保育園なんてこなくていい!!」と言っててびっくりした
変わった園長だし保育士は覇気がないしそこには申し込まなかった(都内)
+14
-0
-
617. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:17
>>611
ベテランボスの鶴の一声で保育方針ややり方を変えたりしたり、雰囲気が悪くなることはよくある。
だからといって子供に暴言とか虐待してる人は見たことないけど。+4
-0
-
618. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:31
園によってはボイコットのごとく全員一気に辞めてるとこもある
ひとつやふたつじゃないんだよ?
+3
-0
-
619. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:35
>>40
なんかそういう映画なかった?+2
-0
-
620. 匿名 2023/09/13(水) 15:15:00
>>616
そういう保育園って4月以外でも定員枠が空いてたりするよね。+7
-0
-
621. 匿名 2023/09/13(水) 15:16:35
>>573
頭ぎゅんって想像つかない分こわいな+54
-1
-
622. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:24
>>589
幼稚園教諭、保育士すべてまとめて最も難易度高いのは公立保育士だと思う
育休取得率も断然高くて福利厚生整ってるからまあみんな目指すよね+5
-12
-
623. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:50
>>1
1歳時に腹立つってあるんですね。+16
-1
-
624. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:09
同級にいるが幼稚園教論も大変ちゃ大変だけどだいぶマシと思われ+0
-0
-
625. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:40
スゴいひどい園児も存在するからね。
もう皆さんは、自身が園児のときを忘れてるだろうけど・・
+6
-2
-
626. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:53
>>553
息吐くように嫌味言うから仕方ない+1
-2
-
627. 匿名 2023/09/13(水) 15:20:16
>>622
いや、難しいのはお受験幼稚園と付属系の幼稚園だよ
求めるレベルが違うからね
作法とかまで見られるよ+14
-1
-
628. 匿名 2023/09/13(水) 15:22:04
公立保育園は本当に色んな人が預けるからなあ
+2
-0
-
629. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:13
来年年少だけど不安しかない
発達グレーで療育園行ったり加配付くレベルじゃない
でもぼーっとしてたり動きが遅かったりテンションが変になることがある
幼稚園には相談してるけど嫌がられるだろうなぁ+2
-1
-
630. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:49
>>629
それは役員などを積極的にやるとかどうかな
小学校でも先生に色々と相談したいタイプのお母さんは役員をやってるよ
私もだけど+1
-0
-
631. 匿名 2023/09/13(水) 15:25:42
>>584
でも実際事件として浮彫りになること増えてるし
こういう事件は稀だ!と言い切るには弱いよね…
園の風潮によるんだろうけど、日中は閉鎖空間なだけに起きやすい事例ではあると思う+27
-1
-
632. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:29
>>541
やっぱりあるんだね!
てか、夏場とか少し暑い時に換気で窓開けてると、外に声漏れて通行人に聞かれるだろうし、業者がメーター見に来たりする時敷地内入れば聞かれるだろうから、誰かしらはヤバイ内容耳にしてそうだよね+13
-0
-
633. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:01
>>222
一歳半は普通ないでしょ。
まだまだ純粋無垢よ+4
-5
-
634. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:47
>>611
実際、長年保育士やってる人がプライベートな時に3歳の園児に対して気持ち悪いとか汚いとか言ってるのは聞いたことある
まあ、園児に対してそれは出してはいないんだろうけど+9
-0
-
635. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:15
>>606
2歳児(さすがに記憶に薄い)、3歳児、5歳児(年長サン)のときは、異様に贔屓にされた。
2歳児と3歳児は、クラスにそれぞれ数人の保育士(保母さんだね。当時の呼び方&女ばかりだったのだから)が居たけど、全員に。
卒園後も街で出会えばすぐに声掛けて来た、その保母さんたち。(既にこっちは誰なのか忘れるのに)
なんで気に入られたのかは今持ってわからない。給食は食べられないし、(夜しっかり寝るから)昼寝はできないし・・
お漏らしとかは一切しないタイプだから、そこは手がかからなかったのは確かだけど。+1
-1
-
636. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:26
>>8
こういうのずーっと覚えてたりするよね
覚えてるわけない何言っても分かんないだろうと思ってあえて聞こえるように言うんだろうけど
変なこと嫌なことに限ってずっと記憶に残ってその記憶に苦しめられたりする+213
-1
-
637. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:17
みんながみんなでは絶対ないんだけど、保育士さんって精神的に幼い人多いよね。+4
-0
-
638. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:00
そんなの仲の良い内輪だったら普通にしてる会話だよ、どこの会社や勤務先でもしてるよ
大体それを録音して盗聴にならないの?
本来は許可をして録音しなきゃいけないんじゃないの?+4
-2
-
639. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:29
近くに住んでて、幼稚園探してる時にまさにここも見てた。
行かなくてよかった、、、!+6
-0
-
640. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:52
>>136
頭ぎゅんするよって何?
暴力もする気だったの?+22
-0
-
641. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:34
>>627
お受験系幼稚園は都会しかないじゃん+5
-0
-
642. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:49
>>139
保育士が悪いにしても、ものすごく乱暴な子とか噛みグセがある子とか
この子のせいで他の子の保護者に謝らなくちゃいけないことが多々あったとか
何か特別な理由があったのかは気になる+37
-9
-
643. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:42
>>144
え、自分の子どもに向かって「この子本当に嫌だ」とか言ってるの‥?
ほんとに言ってるのならそれ虐待だけど‥+12
-28
-
644. 匿名 2023/09/13(水) 15:39:37
>>38
一人暴力団員と付き合ってるらしい。+9
-4
-
645. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:15
>>2
キュアバタフライさんに成敗されてほしい。+4
-2
-
646. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:29
>>28
親が少しパートしたいからという人もいるけど、子がお勉強する為に専門的な人をつけるのが幼稚園
虐待含め、というか虐待されてる子優先で入る福祉制度の枠組み内なのが保育所+5
-9
-
647. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:14
人員を増やすのと、幼稚園みたいに親が役員とかでかなり介入するしかないんだろうなあ+1
-0
-
648. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:47
>>283
保育士も短大出が多いよ。
今や4年大の人もいるし。
昔の偏見で書いてはいかん。+62
-3
-
649. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:50
>>1
リアル不死川実弥+1
-4
-
650. 匿名 2023/09/13(水) 15:46:21
>>5
知り合いが元保育士で、一度「ブ細工な子が可愛い髪型してきたとき、同僚とブ細工のくせにって言い合って笑ったんだ」って言ったことがあって、びっくりした。
悪びれもせずに平然と言ったところ見ると、そういうことが日常だったのかな?と思った。
相手がわからないと思って色々言うのかな。
いくら子供でも結構分かってるよね。+93
-0
-
651. 匿名 2023/09/13(水) 15:46:50
>>634
昔の虐待と今の虐待って定義も違うしね
昔ならそんなの問題にすらならなかったと思う
転勤族で転々としてるから色々見るけど、虐待してる意識なく色々しちゃってるベテラン保育士いる
暴言もそうだし、この前報道されてた、寝かせる時に布団に投げちゃうのもベテランはやる人多いなーと思ってみてた
あとお仕置きでどこかに閉じ込めておくとか立たせておくとかもある
あと虐待ではないんだけど今だに抱き癖つくから抱っこダメっていうベテラン保育士もいるね+10
-0
-
652. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:26
>>640
するつもりというかしてたんじゃない?
だから園児は頭ぎゅんするよって言葉に恐怖して言うこときいてたんじゃないかな
怖いわ+16
-0
-
653. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:43
>>13
仮にどんな子だったとしても、いい歳した大人がよってたかって1歳の子をいじめてる時点で大人の方が異常だよ。
まして保育免許持ちながらそんなことしてるんだから、どっちが異常なのかはハッキリしてる。普通の神経してたらミーティングとかで相談したり、私の接し方が悪いのかな…ってなるでしょ。+186
-13
-
654. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:24
>>377
わたしも同じ
こんなのとても預けられないと思って家で見てました。+103
-0
-
655. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:45
>>640
頭ギュンってなんだ…+15
-0
-
656. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:55
産婦人科でも裏では愚痴ばかりの人いるよね。
授乳室と扉1枚だったから聞こえた聞こえた+5
-0
-
657. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:55
愛知で、障がいのある兄弟姉妹に頃された男の子いたよね
あの子は生前もしかしたらいい子だったかもしれない、分からない
でもあの子の親やおじおばらは祖母から鉄パイプで殴られて育ったんだよ
あの子も保育所に行ってたんだよ+0
-0
-
658. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:28
>>584
前勤めてた保育園でも子どもに対してこんな扱いしてる保育士は居なかった
実習園もパートで勤めたところでも子どもに対してはない+10
-2
-
659. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:45
>>136
自分が言われればいいのに。+4
-0
-
660. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:56
>>94
人間なんだし、イヤイヤ期入ってる子や泣き叫ぶ子にイラってする気持ちはわからなくもない。我が子でも腹立つから。ただ思ってもそれを行動や言動にする人は保育士になるべきではない+57
-2
-
661. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:10
>>247
何言ってんだコイツ+25
-4
-
662. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:18
>>1
超田舎だよ東郷町なんて+8
-2
-
663. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:46
>>95
ブスは関係なくない?
顔の造詣は子供の可愛さにはあんまり影響受けないよ
ブサカワっていうか、小さいと不細工な方が可愛く見えたりするし。
保育士にとっての可愛くないってのは顔云々より反抗的だったり乱暴で保育士に噛み付いてきたりだとかいつも胸を触ってきたりだとか、そういうのだと思う。+165
-29
-
664. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:54
何されても虐待なんてよくないよね
でも黙って殴られ蹴られされるのも許せないでしょ
強烈な子が入ってしまったら思い切って全員でボイコットすべし+0
-4
-
665. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:36
>>512
短大は実習必須よ?+1
-0
-
666. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:42
頭ぎゅんってどんなことするんだろう+2
-0
-
667. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:25
>>28
幼稚園だから保育園だからっていうのは関係ない。
実際短大以上を出てる先生たちはどちらに就職するか自分で選べるから。みんな元は同じ所からのスタート。
実習を経験して、自分は幼稚園か保育園か、又は児童養護施設か、それとも全く関係ない仕事に就くか、自分で選択して受けるよ。
幼稚園だから質のいい先生っていう考えは違う。+42
-5
-
668. 匿名 2023/09/13(水) 15:55:46
>>654
そう思ってくれる親ばっかりだったらいいのに
実際は逆で、
こんなめんどくさい子供保育所に預けて仕事しちゃおーって親が圧倒的。+86
-6
-
669. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:34
>>136
これはあかんな
度がすぎてる+9
-0
-
670. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:34
>>保護者から園内の様子を【録音した】音声が町に寄せられ発覚。
こっわ。
もちろん
もちろん子ども相手に暴言吐く保育士が一番悪いけど、
こんなことされるなら怖くてもう保育士なんてやってられないと思ってしまう。
まともな保育士まで辞めていきそう。
余程子供の様子がおかしくてとか理由がない限り、
お互いの信頼関係あってこその保育なのに。+7
-2
-
671. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:44
>>4
もちろん暴力とか暴言はいたことないけど
一歳児クラス担当したことあるけど
白目向いて使用済みオムツ投げてくる子いたよ
イラッとすることはあるよ
+54
-4
-
672. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:08
>>638
被害者が録音する場合は正当性があるし違法ではないよ。裁判でも証拠品として認められてるしね。+3
-0
-
673. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:08
>>13
腹立つってことは口が悪い子なのかね。+15
-8
-
674. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:21
>>1
2箇所の保育園に預けてた身からすると
保育士さんはもうピンキリ、当たり外れ。
詳細は省くけど、
ハズレの人だと平気で子供を傷付けたり
手をあげたりしてた。
保育士だからって皆子供好き、優しい、なんて
あまり期待しない方が良い
+42
-0
-
675. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:56
>>668
うちも認可じゃないので預けたいから働くって人が多い+24
-0
-
676. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:58
>>4
多分だけどこの子の親の事を嫌ってるんよ
さすがに1歳で嫌われものはなさそう+24
-5
-
677. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:17
>>1
どうしたらこういう発言になるのかね。親に向けた言動かもね、子どもに向けるのは間違ってるけど。+7
-2
-
678. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:54
>>676
横
だろうね…
+4
-0
-
679. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:51
>>670
五人自主的に辞めたのは全員が暴言吐いてたわけではなさそう
+6
-0
-
680. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:57
>>665 ちゃんとカリキュラムにあって、通信制でもスクーリングあるから大丈夫だよ+0
-0
-
681. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:22
>>668
2、3時間も泣き止まないレベルなら預けて仕事しても良いと思うわ
むしろ保育園だと泣かない可能性もあるしね、周りの子供に興味がいって+31
-5
-
682. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:44
うちの子も、グレーゾーンだった時、保育士から迷惑がられていました。
最終的に辞めさせられました。
まだ口が聞けない子供なので、周りの親もまるでうちの子がやらかしたように作って、いつも悪役でした。
泣く泣く辞めて路頭に迷ってる時、私は下の子もおんぶして河原まで行き飛び込もうとしたところを、散歩中の別の幼稚園の園長先生に引き止められました。
その先生に全て話すと、辞めさせられた保育園はその界隈で有名な悪徳園長のいるところだったようで、何人も追い出された園児を幼稚園で引き受けてることがあったようです。
これは20年前の話ですが本当です。
グレーゾーンできらわれていたうちの子は、そこの幼稚園に変わってからみるみる育てやすくなり、今は大学を出て社会人になってバリバリ働いてます。+4
-5
-
683. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:00
>>516
子供居ない場所で言えば良かった話だよね
子供の前で言うのはナメてる
+11
-0
-
684. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:54
>>573
いやこれアウトだけれども
「来ないでこっちに」
は状況で使う場合もあるんじゃなかろうか。
「来ないでこっちに」じゃなくて「そこで待っててね」と言うのが正解なんだろうけどさ。
今回のは言い逃れできないくらい酷いけど、盗聴されて、一部の言葉だけを責めるようなことに繋がらなきゃいいけど。+20
-4
-
685. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:36
>>651
今は寝かしつけの背中トントン駄目って話も聞いたことあるよ+1
-0
-
686. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:12
もう終わりだこの園
一歳児+0
-0
-
687. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:29
密室で他人が見てない歯向かう事の出来ない非力な子供→暴言や虐待起きるのかも!?
サービス業で客に理不尽に悪態つかれ続けても
内心「このくそ○○ぁが怒」とか思っても堪えるもんね…
他人見てる防犯カメラあるし叩けない大人だし…+2
-0
-
688. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:48
>>1
思っても言っちゃダメ!+1
-2
-
689. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:49
プライベートで何もかも上手くいってないんだろうね。自分より立場の弱い相手にしかストレス発散できないとか可哀想すぎるにも程があるよ。
頼むから直接人に関わる仕事を二度としないでくれ。+4
-0
-
690. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:55
>>681
親自身が虐待してしまうかもってぐらい追い詰められるぐらいだったら、第三者の手を借りた方がいいかもね。+39
-0
-
691. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:17
>>2
ホントコレよ。〜ケアは1番イライラする職業でしょうに。忍耐力と情緒安定と大人の状況判断は必須。あと体力。
+3
-0
-
692. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:41
>>23
左の人、最近辞めた職場の言葉づかい汚くて性格悪い人と人相が似てる
めちゃくちゃ気が強かったな
周りも嫌われないように気を使ってて職場の雰囲気悪かった+60
-9
-
693. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:15
>>541
インターフォンは刃物を振り回す男が園に入ったニュースのあとじゃなくて?息子の園もそのニュースのあとからは施錠してインターフォンになったよ。+32
-0
-
694. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:41
>>91
てかまともな人は結婚を機に辞めていくよ。残るは性格の悪い気の強い先生ばかり。こうやって悪口言ってるのにも同調しないといけないんだから。そうじゃなきゃ休憩室で悪口言われる。長年いる性格悪いベテラン先生より、右も左も分からない新人の20歳そこそこくらいの先生の方がまだ優しくてマシなレベル。+6
-3
-
695. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:34
>>270
わかる。言葉にするのは線を超える気がする。+1
-0
-
696. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:55
>>680
じゃあもうそれは高卒じゃなくて短大卒というくくりになるよ。+1
-0
-
697. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:11
>>663
つまり本人に何らかの原因があるってこと?+35
-2
-
698. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:38
>>696
通信制の短大と言ってるがな+0
-1
-
699. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:04
>>136
保育士と介護士にメンタルやられておかしくなる人がいるのは確かだと思うんだよね。なんとかならないものが🤔+4
-3
-
700. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:25
>>1
実習に行った時に、3歳児の女の子が、先生(私)きらーい!って顔を叩いてきた。話したこともないのに。私には無理だなと思ったから保育士にはならなかった。+38
-1
-
701. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:44
>>2
夢と現実は別だから
実際働いてみて無理と思ったんでしょ
イメージだと、ガル子せんせー!って子どもたちが笑顔で駆け寄ってきてキャッキャうふふってやってるけど、現実だとギャーギャーうるさいだけで躾なってない猿みたいなのたくさんいるし
保育士になりたいなら、専門学校受験する前にまず体験してみた方がいいと思う
なってからだと方向転換大変だし+40
-1
-
702. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:12
>>698
高卒で〜って話始めたから意味不明だなあと思ったのよ。最初からそう言えばいいのに。+1
-0
-
703. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:12
こういうのいつも、1人だけが個人でやってたとかじゃなくて、3人とか4人とかでやってるよね
てことは、たまたま1人そういう人が保育園にいたんじゃなくて常態化してるんだろうな+9
-0
-
704. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:13
>>1
この園の給料けっこう高くない?
色んな手当てにボーナスも含めると新卒でも年収300万を越えるみたいよ。経験者は加算されて10年目だと483万円なんだって。何が不満なの…+8
-3
-
705. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:59
>>702 文よくみなよ。取るまでは高卒だったってことでしょ+0
-1
-
706. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:06
>>327
人手不足だから保育補助は中卒も働いてる保育園あるよ+2
-1
-
707. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:32
>>700
子どもは正直だから笑
見抜くんだよ、私には無理だな。って思いながら実習してるのが、まるわかり。+5
-28
-
708. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:37
>>705
いや高卒→通信で取ったって言い方で短大卒を連想しろは無理があるわw「通信制短大」ってちゃんと書いてよね。高卒って言われたら高卒から試験受けると思うじゃんw 何年か間隔が空いたってことかな?+1
-3
-
709. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:54
>>708 高卒の人が、結局通信で資格取ったって話なら、短大とかに限られるんだから、そのくらいはしょってもええやん+0
-0
-
710. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:52
>>700
試し行動とか色々してくるからね。合わないと決断できたのは立派だと思う。それでもとしがみついて嫌嫌働いてたらお互い不幸だし+30
-0
-
711. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:58
>>307
ルートC、どうやって実務経験積むのかね。家が幼稚園や保育園を経営してるとか?+0
-0
-
712. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:07
>>704
年収300って最低限じゃない?これで高いんだ保育士さんって大変だな。+17
-0
-
713. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:45
>>7
その言葉の本来の意味わかってるのだろうか‥+9
-0
-
714. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:09
>>711
保育補助とか学童職員するんだよ+2
-0
-
715. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:03
自分が保育園に通ってた時、先生たちみんなから可愛いがられてひいきされてた子が居たな。今思えば、先生も人間だからと思うけど、暴言吐くくらいイラつくならなぜ保育士に?自分でも適正判断出来ると思うんだけど。+2
-0
-
716. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:38
>>714
中卒で雇ってくれるの?今の御時世、余計に厳しそう。+0
-0
-
717. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:01
>>2
保育士に看護師みたいなもの求めてる?今時、何もすることないからこれになったって人の方が多いのよ。幼稚園の先生もバカだらけで事務員の知り合いが困ってたよ。+4
-9
-
718. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:48
>>558
何が怖いんだよ
この世に生まれてまだ1年やそこらの
赤ちゃんの悪口大人4人で
言ってる方がよっぽど怖いわ+121
-7
-
719. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:43
>>703
環境が悪くて染まってしまった人もいそう。もちろん言わない人は最初から言わないけど、そういう悪い環境でひとり悪口言わないと「いい子ぶってる」とか言われちゃうんだろうな。+4
-0
-
720. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:48
>>58
できるかなというよりして下さい
大人の事情より子供の心や命優先でお願いします+53
-4
-
721. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:46
>>62
だっせーwww+51
-0
-
722. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:06
>>2
人に暴行して逃げたり、階段から人を突き落としたり。
20歳ぐらいで保育の勉強してた人間がプライベートではそんなもんでそのまま都内で保育士やってる。
保育園では良い先生やってるみたいだけど私は信用できなくて絶対その人のとこ嫌だなと思ってる。+6
-0
-
723. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:14
>>717
そりゃ、いい先生育たないわけだ。いい幼稚園は満遍なく20代、30代、40代っているけど、だめな幼稚園は20代がすぐ抜けてるから、上が50代、真ん中世代が居なくて30代、新卒とか。あと出戻りを採用するから、膿が出ないの。+3
-1
-
724. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:18
>>4
むしろ1歳くらいへの虐待の方が多いみたいだよ
上手く話せないからね+37
-0
-
725. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:24
これこそ氷山の一角さね+2
-0
-
726. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:03
>>717
看護師も虐待で逮捕されてるの多い+3
-0
-
727. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:35
>>719
染まったら負け、ずーっと居座るやばいやつになる。+0
-0
-
728. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:35
>>340
愛情持てなんて言ってない。仕事しろ
子どもに笑いかけ話しかけ世話をする仕事だろ
接客業も営業も客にも上司にも商品にも愛情なんて持ってないけど元気な声出して笑ってるよ。仕事だから。本当に腹立つ客ばっかりでもね。腹立つ子どもに笑えないなら職務放棄だわ+20
-3
-
729. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:13
>>716
保育補助や学童は人手不足だから履歴書なんか見もせず即採用、すぐシフト入ってみたいなところも結構ある+1
-1
-
730. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:41
>>717
あなたは?どんな職業?私はなりたくて幼稚園教諭になったけど、そんなばかにされてるとは(もう辞めたけども)。子ども達がかわいいし、もっと続けたかったけど、同僚の嫌がらせや園長のパワハラで辞めた。+4
-0
-
731. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:43
>>633
甘いね。一歳半はもう相応に知恵がついて人の顔色を窺ったり意地悪もするんだよ。但し、まだ悪意というよりは興味本位の好奇心が強くはある。そこはまだやはり1歳半だから未熟。でもね、純粋無垢はさすがにない。それは大人の貴方が子供を甘く見過ぎ。けど多いんだよね。現役の保育士でもそういう人は沢山いるから。幼い子供=純粋無垢でカワイイと信じて疑わない人。で、現実との落差に愕然として辞めちゃうの。そういう保育士を何人も見てきた。ハッキリ言う。一歳半の子供を純粋無垢というのはある意味、侮辱にも等しい事だと理解した方がいいよ。子供はそんな生易しい存在ではない+7
-8
-
732. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:55
>>590
これを社訓みたいに毎日唱えさせればいいのに+9
-0
-
733. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:31
この保育士はありえないけど、やはりモンペ、要求の多い親の子だと可愛く思えないとかは感情としてあると思うわ。子供とかに出すのはナシだけど。
……介護施設とか学童とかでもそう。
介護士とかだと、中高年が多いからスルー力高いだろうけど、保育士は若い人多いからね…。
むしろ保育士こそ強いおばちゃん先生が必要な印象。+7
-2
-
734. 匿名 2023/09/13(水) 16:52:15
>>473
他県に知れ渡るくらいひどいの?+1
-0
-
735. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:51
>>712
ほんまにね
毎日何人もの命を預かって怪我のないよう保育して、お昼寝してても何分かおきに呼吸チェックとか、家庭保育ではしないところまで見てくれて300万+5
-1
-
736. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:56
認定こども園は公立や市立の保育園とはちがうんでしょうか?
+0
-0
-
737. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:03
>>3
分かるだろ。ストレス源がガキなんだから。+5
-7
-
738. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:27
>>23
この人たちは逮捕、今回の5人は自主退職。
やったことは同じ感じなのに、その後の人生は天と地の差だね。+95
-3
-
739. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:13
1歳の子の保育園での様子って難しいよね。
親目線だと良い先生達なんだけど、本人は最近保育園に行きたがらなかったり、先生にも無愛想にしてるから不安。家が好きなだけならいいんだけど。。+1
-0
-
740. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:47
>>717
看護師も保育士も似たようなものだよ
地域の定員割れしてオール1とかも入れるバカ高校、保育に進む人と看護に進む人が多くて有名
迷惑行為する生徒が多いから動物園って呼ばれてる+2
-4
-
741. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:56
>>712
新卒で300万って低賃なの?+2
-0
-
742. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:16
>>707
最初から無理だとは思わなかったけど、保育以外に園の先生たちの仲の悪さとか見たり、女の世界って怖いなー、子供も色んな子がいるんだなーって、ちょっとショックだった。現実みたら無理だと思った。若かったなぁ。+14
-1
-
743. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:54
>>1
2箇所の保育園に預けてた身からすると
保育士さんはもうピンキリ、当たり外れ。
詳細は省くけど、
ハズレの人だと平気で子供を傷付けたり
手をあげたりしてた。
保育士だからって皆子供好き、優しい、なんて
あまり期待しない方が良い
+1
-0
-
744. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:52
>>1
そんな保育士が一つの園に4人もいたの?
何も言えなかった保育士は状況によっては仕方ないかもだけど、1人じゃなく4人て多くない?+4
-0
-
745. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:05
>>541
明らかやましいことあるんじゃん!!
イヤな園だ!+2
-1
-
746. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:18
>>703
こういうのが常態化してる園だと、志し高い新卒とかは心が折れて辞めていく。
先輩先生にあれこれ言えず、ただ心が折れて辞めていく。
新卒の離職率高い園は要注意だと思うよ…+2
-0
-
747. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:37
>>717
そんなに馬鹿にするなら、絶対子ども預けたらだめだよ、あなたが見るしかない。+6
-1
-
748. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:22
保育士ってサイコ気質ある気がする…知恵も力もない小さい人間を管理したい統率したいという願望+0
-5
-
749. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:31
>>39
娘の保育園でも1歳や2歳ですでに乱暴な子がいて、他の子は押されたりしてたよ。
小さくてもそういう気質の子はいる。+49
-0
-
750. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:34
>>1
揃って腹立つとかどんな子供か気になるわ+13
-1
-
751. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:53
>>738
少なくとも今わかってる範囲では同じじゃないよ
>>136見る感じここもさくら保育園ほどではなくても暴力とかの虐待もしていそうだけどね+53
-0
-
752. 匿名 2023/09/13(水) 17:07:58
>>748
乳児相手に統率もなにもないわ。ただ、安全に預かり、お返しするまで気が抜けんわ。+5
-0
-
753. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:49
>>731
長々と返信くれてるんだけど
具体例が何一つ書かれていなくて
全くピンとこないから
事例を教えて頂けますか?
あと大人から見ても怖いです。
溜め込まずストレス発散してくださいね。
くらぐれも子供に当たらないでくださいね。
仮に貴方が保育士だとして、当たるくらいなら辞職してね+11
-3
-
754. 匿名 2023/09/13(水) 17:10:18
>>56
弱い者虐めですよね。+3
-0
-
755. 匿名 2023/09/13(水) 17:11:41
>>23
2度と子供に関わる仕事して欲しくないね+60
-2
-
756. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:01
>>1
一歳児を嫌いになれるってよっぽど愛のない人間なんだろうな+14
-10
-
757. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:08
>>704
10年目で483万円って都内の中小企業より貰えるじゃん
私の地元が東郷町だけど、東郷町で女性で30代前半で483万円も貰える職業ないよ
ほんと、何が気に入らないのだよ+9
-2
-
758. 匿名 2023/09/13(水) 17:13:02
また前の事件のようにずらっと並んで顔を晒して記者会見してほしい+2
-1
-
759. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:14
>>719
ここは8人も虐待してたみたいだね
染まっちゃうのかな+10
-1
-
760. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:27
保護者の録音に文句言ってる人いるけど、そらくらいで盗聴盗聴て(笑)
保育園の保護者って本人は自慢なんてしないけど大企業勤務、医師、弁護士とかいるから本気出されたら普通に証拠固めて訴えられるよ。+4
-9
-
761. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:30
>>746
それは思う。
会社と一緒。
馴染める人だけ残って、合わない人は辞めていく。
そうやって良くも悪くも社風って作られてく。+4
-1
-
762. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:39
>>757
横だけど、低いところ同士で比べても…保育士は国家資格だし…
それに気に入らないのは給料ではなくて、子どもだったんでしょうよ+7
-4
-
763. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:10
>>1
4人もの保育士からここまで言われるってどんな1歳児?と単純に疑問。
親も手を焼くような子なら、まあ大変さはわかる。
保育士のほうは、その職についていながらわざわざそれもたった1歳の子供にそんなこと口に出して言うくらいだから程度が知れてるので、特になんも疑問に思わない。+26
-0
-
764. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:56
>>3
ストレスを子供に向けてるんじゃなくて、その子がストレスになってるのでは?もちろん対策とか対応の仕方を保育士として学ばないといけないけど。
その子自身がストレスになってる場合と、全く苦にならない子がいると思うよ。子育て経験はないけど。いろんな子がいるからしんどいタイプもいるだろうし、その対策も保育士になる前に学習してるのかな……?+12
-7
-
765. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:08
保育園に良いイメージないわ+4
-0
-
766. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:48
>>759
福岡、、+1
-0
-
767. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:00
こういう保育士って罪にならなければ○すまでイジメそうで怖い+4
-1
-
768. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:49
反抗期子育て経験した人雇えばいい
反抗期の大変さに比べたら何でも可愛く見える
なんなら雇ってほしい+6
-3
-
769. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:41
>>143
保育士の知り合いが0〜2歳クラスは可愛くて楽しいけど4、5歳クラスの担任にはなりたくないって言ってた。
子どもの大きさにもよるらしい。+44
-1
-
770. 匿名 2023/09/13(水) 17:23:43
>>486
救われる〜!好きです!+15
-0
-
771. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:40
>>1
もうガルちゃんで何回も書いてるけど、トリマーもやってる動物病院で犬に暴言吐いてる看護師いた(都内)
シャンプー嫌がる犬に対して
うるっせーんだよ!バカ犬!って
しかも若い女の看護師
音声だけ聞いたら虐待そのものだったわ
お金払って預けてるからって人は信用しちゃいけない+18
-0
-
772. 匿名 2023/09/13(水) 17:27:53
この人たち、再就職しないように保育士免許剥奪して子供関係の仕事にはつけないようにブラックリストに載せて欲しい。
+4
-0
-
773. 匿名 2023/09/13(水) 17:28:43
>>764
鶏が先か卵が先かって話だな+0
-1
-
774. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:00
>>535
私も仕事の都合で早くお迎えに行った時、教室から死角になっているスペースで、見た目ギャルな保育士が1歳の子に意地の悪い言葉を浴びせながら小突いたり引っ張ってわざと転ばせてるのを見て驚いた。
数日後の運動会で、息子(当時3歳)がその先生だけには触られそうになると無言無表情で体をよじらせ避けていて、あーこれはもう絶対何かあると感じ、園長先生に前述の件を話した。
その後その保育士を見かけることはなくなったので、辞めたんだと思う。
難しいかもしれないけど、時々予定よりも早い時間にわざとお迎えに行って保育の様子を見るのは必要かもしれない。
+180
-1
-
775. 匿名 2023/09/13(水) 17:30:17
>>473
生まれてから15年前まで東郷町で生活してたけど、公立小中の教師が転勤で来ると、名古屋市から来ました
長久手から来ましたみたいな人ばっかりだったから東郷町だけ変なやつが集まってくるわけでもない
高校や予備校で東郷町って言うと、どこ?みたいな感じだったし
公立中学の同級生、二人東大行った子がいる
二極化激しいだけ+2
-0
-
776. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:05
学校とかの職場体験でも保育園に行っておじさん、おばさんと言われてそれがショックで子供が嫌いになって帰ってくる人が多いよ。+3
-1
-
777. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:32
>>62
詳しく教えてほしいー!🥹+24
-0
-
778. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:23
>>4
そこが姑息なとこじゃない?
3歳なら親に報告されちゃうし。
あと女の子だと親に説明するのが上手いとか。
本当にめちゃくちゃやる子じゃなくて、おとなしくて口が達者じゃない子を虐めたりする。
こういう奴らって。+50
-1
-
779. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:29
うちの園の挨拶もろくに出来ないクソ保育士もさっさと辞めればいいのになー+3
-0
-
780. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:43
>>189
うわ…最低な保育士ですね。人として最低だ。
暴言でもだめなのに人格否定や差別するなんて性格形成にも影響出るから言語道断だよ。お母さんがしっかりされていて、気づけてよかった。
そいつ顔のことばっか言ってるから保育士本人が顔にコンプある奴なんだろうな。+106
-1
-
781. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:56
>>196
そのまま辞めてしまうのは仕方ないのはわかるけど、録音して戦ってほしかったなー。勝てたと思うけど。
そういうことした職員は白い目で見られたりするのかな?むしろ報奨金出すレベルだけどうちが園長なら。報奨金までつけるとギスギスするかもしれないけど正義だよね
その親御さんに教えてあげて欲しかった+50
-0
-
782. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:05
ここに保育士さんいたら教えてほしいんだけど、
新人とか仕事ができない人が0〜1歳児クラスを担当させられるって本当?
レジ並んでる時に前の人たちが保育士らしくてそんな会話をしてたから気になってて。「先輩でずっと1歳児クラス担当の人がいてさ〜仕事できなさすぎて本当困るw」って話してた。+6
-2
-
783. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:16
>>28
幼稚園児だともう普通に喋れるからじゃない?
相手に伝わらない暴言という意味では別に保育園に限らず、一般の会社でも客のいないところではボロクソ言ってる人沢山いるじゃん。+11
-2
-
784. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:58
>>14
一度も客の悪口言ったことない人だけが石を投げなさい…。
私は超クレーマーの電話切った後このクソジジイが!!って言ったことあるから批判できない…それももし録音されてたらアウトということなのだろうし。+7
-11
-
785. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:31
>>768
たった一人か二人の反抗期見たくらいじゃ、務まらないよ。20人見てから言ってくれ+5
-0
-
786. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:54
うちの子の保育園当たりだったんだな…
保育士さん達変なこと絶対しないような接し方してるし
日頃から虐待してるような先生なら、子供懐かないし
自分も3歳児の頃は、この先生子供嫌いだなって感じ取ってたし+0
-0
-
787. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:10
>>782
それは、その園の先生の話じゃないかなw
+1
-0
-
788. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:39
>>1
1歳児でしょ
まだ喋れもしないやっと歩き始めたような赤ちゃんなのに何が腹立つのしかも4人もでしょ?
その子に発達の兆候があって反応がおかしいから嫌だ的な理由だったら怖い😨+7
-6
-
789. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:21
>>589
短大でどちらとも取ったけど、保育士の方が単位数は多かったよ。
保育士の方が取りやすいとか言うけど、単位数だけ見たら、上よね。+6
-1
-
790. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:35
>>173
でも一歳児と書いてるしな+16
-3
-
791. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:44
>>95
何言ってるのかわからないのは私だけ…?
誰か説明して下さい。+170
-4
-
792. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:46
うちの二歳児が発語なしで多動。一斉指示も通らない。療育に通いながら来年度から保育園決まったけど保育士さんイライラさせちゃうかなって不安だ+0
-1
-
793. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:43
>>777
インスタで見た
ハワイアンジュエリーみたいな+17
-0
-
794. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:40
>>644
そうやって話逸らさないの
一歳くらいの話もできない子に暴行したんでしょ?+8
-6
-
795. 匿名 2023/09/13(水) 17:50:03
>>310
言われてた子かわいそう。1歳くらす、一歳半くらいなると喋らないだけで、こちらの言ってる事8割は理解できてるよ。個人差あるけどね、でも嫌なこと言われてる怖いとか、感じてたと思う。本当にかわいそう。+27
-2
-
796. 匿名 2023/09/13(水) 17:52:43
>>668
働いてて保育園はグレーやおそらく黒かつ親が見て見ぬふり系が多くて、幼稚園はもちろん療育園の方がが親も子も質が良くて不思議だったんだけどこれあるよね
子供が大変なほど、しかもそれから逃げたい親ほど預けて働こうになるし、知識もあったりしっかり受け入れて子供と向き合う人しか療育園行かないからこうなるんだよねぇ+32
-1
-
797. 匿名 2023/09/13(水) 17:52:50
>>703
今回の件でも子供を庇うような態度を取る保育士1人にそれをやめるように指示してる音声があったらしいよ。
たぶんその庇った保育士が
自主退園したイジメてはないけど〝黙認していた保育士1名〟なんだと思う。
早く告発できてたら子供も長く傷つけられなかったし、自分ももっとまともな保育士でいれたのにね。
あの状況で庇うほど子供に情がある人ならもう少し勇気出して欲しかった。
+4
-2
-
798. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:02
>>784
こいつら本人に言ってるから。
あなた電話切ったあとでしょ。それは人間だし仕方ないよ。+6
-1
-
799. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:30
>>789
どっちが上とか言ってるあたり、分かり合うことはないだろうね。+4
-0
-
800. 匿名 2023/09/13(水) 17:55:26
>>474
その理論がよくわからないけど保育園と幼稚園って親が働いてるか働いてないかの違いじゃないの?
周りを見ても保育園に通ってる子供がいる同僚は仕事してる分良識があってしっかりしてるよ。
幼稚園に通わす親の質が高い根拠って何?+12
-27
-
801. 匿名 2023/09/13(水) 17:56:21
>>784
>>具体的には、「来ないでこっちに」、「本当にこの子嫌だ」、「ほんと腹立つこの子」などの拒否的なことばのほか、「嫌われ者はここ」、「もうぬすっとはやめてください」などの人格を否定することば、「頭ぎゅんするよ」、「もうごはんなし」、「おやつなし」などの脅迫的な発言をしていたということです。
らしいよ+9
-0
-
802. 匿名 2023/09/13(水) 17:56:38
>>2
イメージと違ったんじゃないかな?
想像にあるのは明るくて聞き分けの良い
素直な子供
保護者も感謝してくれる
大変でも楽しくて働き甲斐がある仕事を
想像してたんだと思う+11
-0
-
803. 匿名 2023/09/13(水) 17:57:10
>>523
お友達を叩いたりしても叱らなくていいってこと?+5
-5
-
804. 匿名 2023/09/13(水) 17:58:05
>>357
そそ、なんか言われたら(コメ主さんの言うようなこと)指摘されたら、
ネットでくらい自由にいさせろよ!っていうんだよね。
いや知らずにでてるから。それ。と思うし。
子供可愛いトピとかに舞い降りてきて、我が子を甘やかすな、図に乗らせるなとかいうんだよねー。
他人の自由は尊重しないんだよな。
+10
-0
-
805. 匿名 2023/09/13(水) 17:59:01
>>451
男性受けは確かに良いけど、保育士目当ての男性って子育ては嫁任せで子供に関わろうという気がなさそうで地雷に見えるんだけど。+14
-1
-
806. 匿名 2023/09/13(水) 17:59:51
>>782
そういう意味じゃなくて、ずっと同じクラス持ちが仕事出来ないってことだと思う
他の年齢見れないってことだから
でもまあ子供がまともに話せないってのはあるから悪い意味でそれに合ってる人が配置される場合もある+5
-0
-
807. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:27
>>643
なんでマイナス?
このレベルは子供の心傷つけるし言葉の暴力でしょ+16
-9
-
808. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:35
>>2
働かないと生活できないからね
てか、どうせ辞めても他の保育園で働くんでしょ?給料上げれ給料上げれって騒いでんのはこんな奴らだと思う+2
-3
-
809. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:54
>>701
保育士を目指す人の大半はこんな感じを
想像してると思う+5
-1
-
810. 匿名 2023/09/13(水) 18:02:33
>>800
そうだよね、お金持ちしか通えない高級私立幼稚園なら経済力からして違うかもしれないけど、一般的な幼稚園と保育園で親の質なんか特に違いを感じない
今の時代働いてない親の方が珍しいから逆に幼稚園のほうがいろんな親がいそう…+14
-18
-
811. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:02
>>2
ほんどだよね。
うちの母、保育園でお掃除パートしてるんだけど、
若い先生の暴言酷いって。
またうんちやらかいのしたの!!!とか
早く食べないと〇〇と脅すような言葉したり。
沢山食べないから大きくなれないんだとかね。
+18
-1
-
812. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:32
>>531
出会い少ないのに?+2
-3
-
813. 匿名 2023/09/13(水) 18:04:47
幼稚園でも保育園でも学校でも老人ホームでも扱いにくい園児・生徒・利用者はいる。
でもお金もらって仕事してる以上、相手にその感情を剥き出しにしちゃだめ。扱いやすい子供・老人ばかりじゃないことは実習の時点で勉強してるはずでしょ。
終業後に職員同士で愚痴ってストレス発散してください。+10
-1
-
814. 匿名 2023/09/13(水) 18:04:54
>>23
保育士ではなくケアマネの仕事してるけどこういう見た目が普通そうな人ほど激ヤバで、すげえ圧とか意地悪かけてくるし理由もガチで意味不明+118
-3
-
815. 匿名 2023/09/13(水) 18:05:11
4月に開園したばかりの園なんだ+2
-0
-
816. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:29
>>1
どんな子供なのか書かれてないから微妙。
家庭で躾られていないクソガキだったら、逆に先生が可哀想だと思う。+11
-11
-
817. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:39
どこかの問題あった保育士だったとかでは無いよね
今あの保育士達どうしてんだろう+2
-0
-
818. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:10
>>196
せっかく子供のためを思って意見したのに、その親が白い目でみるなら、ずっと虐められてても知らないよ。って気分になっちゃうのは分かる。
でも多いよね、そういう親は。+56
-0
-
819. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:25
>>2
保育士ってクラスのいじめっ子ボス女子が選ぶことの多い職業なのよ+20
-3
-
820. 匿名 2023/09/13(水) 18:10:13
>>451
マイナスついてるけど本当だよね。合コンとか保育士人気だもん。男ウケ良いよ+11
-0
-
821. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:34
>>816
家庭で躾されてないクソガキでも仕事としてプロなら子供に言うべき事じゃないからね。+3
-3
-
822. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:46
>>819
まあ、一理あり。
辞めていく先生は優しい、残るのは性悪。+27
-0
-
823. 匿名 2023/09/13(水) 18:12:40
>>809
仕事なんてのは全部そうじゃない?
だいたい理想とは違うよね+4
-0
-
824. 匿名 2023/09/13(水) 18:13:31
>>815
開園したばかりだから暴言吐いて良い理由には、ならないよね。開園したばかりとか関係ないよ。保育士としてプロならするべき事じゃない。+0
-0
-
825. 匿名 2023/09/13(水) 18:13:53
>>558
犯罪をしてるのはどっち?
+31
-2
-
826. 匿名 2023/09/13(水) 18:14:18
>>769
4歳5歳っていろいろ遊べるようになって楽しい時期なのに+3
-15
-
827. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:37
>>2
18歳時点で子育てがどんなもんかなんて
わからない人のほうが多いからね+8
-1
-
828. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:02
>>800
474さんの書いてあることもう一度読んでみたら?幼稚園は人を選べるし退園を促せる、保育園は出来ないから凄い親子が入ってくる確率が高いってことでしょ。保育園に通ってる親子が全員質が悪い何て言ってないよ。+61
-2
-
829. 匿名 2023/09/13(水) 18:18:02
>>800
横だけど、元のコメントに根拠は書いてあるよ、退園させられるかどうか
働いてたけどその他の違いの一つとして、幼稚園でも働いてる保護者もいるし保育園でも働いてない精神疾患で寝たきりとか子供見るどころじゃない保護者とかもいるけど、要は保育園がやってる時に子供見られる人がいないから保育園なのよ
幼稚園は行事も平日だったり午前保育が多かったりするけど、それでも子供を見られる環境=突然子供が体調不良になったり何かあっても対応できる、子どもに寄り添える人がいるのが幼稚園だからね
その余裕の違いは親にも子にも出てくるよ+55
-3
-
830. 匿名 2023/09/13(水) 18:18:20
>>768
気持ちは、わかる。息子反抗期本当にキツかったから、未満児さん達は、可愛くてたまらなく見えるもん。+2
-0
-
831. 匿名 2023/09/13(水) 18:19:14
>>13
よくあるのは、明らかに発達障害を持ってるレベルに大変な子。だけど1歳だから診断おりないから、加配の職員がつけれなくて、その子に手が取られるから、他の子達のお世話に手が回らない状況。
この子のせいできつい!という感じなのかな?と想像。+141
-6
-
832. 匿名 2023/09/13(水) 18:20:19
>>826
お口が達者になるし、先生に反抗してくる子も出てくるからじゃん。未満児さんは、まだ上手く話せないから生意気な事言って来ないもん。+35
-0
-
833. 匿名 2023/09/13(水) 18:21:26
>>513
その先生はコミュ障とかじゃないかもしれないけど、
大人と話すとコミュ障だけど、子どもとは普通に話せる人とかたまにいる+10
-0
-
834. 匿名 2023/09/13(水) 18:23:17
>>508
老人ホームとか、世論が施設寄りなことが多いよね+0
-1
-
835. 匿名 2023/09/13(水) 18:24:28
人間だから好き嫌いはしょうがないけど仕事と割り切って普通に対応できないのかな…
+2
-0
-
836. 匿名 2023/09/13(水) 18:25:17
>>571
誰でもなれるとは?
覚悟してわざわざ保育士になってくれる人がどのくらい居ると思う?
今不足してるのはなぜだと思う?
誰でもと言うならなってみなよ笑なれないんでしょ?+21
-5
-
837. 匿名 2023/09/13(水) 18:26:15
>>769
私も元保育士だけど、4、5歳は全然まだまだ可愛い
でも、中学生辺りは苦手+20
-1
-
838. 匿名 2023/09/13(水) 18:27:08
>>28
辞めたの何歳の保育士だろうね。
通ってる保育園は20代と50歳ほどが半分づつだけど、年配の保育士がパソコンやアプリ使えないし、子供への当たりがキツイ。低い声でこの事件のような発言を1歳の子にしてるの聞いたことあるよ。
あとうちの年配保育士達は、古い自信があって年下の保育士をあごで使ってるから、それが子供にも出ちゃってると思う。
保護者から見てこれだけあるから、内部はひどそう。+20
-0
-
839. 匿名 2023/09/13(水) 18:27:48
>>811
うんちの固さなんか大人だって調節できないのに酷すぎる+10
-0
-
840. 匿名 2023/09/13(水) 18:28:57
1歳に何言ってんだ
+3
-0
-
841. 匿名 2023/09/13(水) 18:29:26
年少の子に対して「汚ったない」とか「できもしないくせに」とか言ってる保育士いたけど、その人やりたくない仕事任された時に嫌すぎてみんなの前で泣いてて、40過ぎたおばさんの意味不明な泣き顔の方が汚いし…って思った
その人にも子供いるのによくそんなこと言えるなって思う+7
-0
-
842. 匿名 2023/09/13(水) 18:29:58
>>768
我が子にはガツンと言えるけど、預かってるよその子にはがっつり叱れなくない?そこストレス溜まりそう。
ギャーギャー癇癪起こして、殴ってくる子に
嫌だったんだね
って言い含めてる保育士さんを見かけたとき、聖母かと思ったよ。+4
-0
-
843. 匿名 2023/09/13(水) 18:30:42
>>697
ブスだとしてもそうなるじゃん
子供になんの落ち度はないけど原因はある+12
-7
-
844. 匿名 2023/09/13(水) 18:31:06
>>826
私は、遊ぶこと自体はあんまり好きじゃなくて、小さな赤ちゃんの可愛らしい姿を見るのが好きだから、4、5歳と遊ぶとなると体力的にもきついかも
だから、2歳までの保育園で働いてた
すごく可愛いくて可愛いくて、幸せだったよ
体調不良でやめちゃったけどね+16
-2
-
845. 匿名 2023/09/13(水) 18:32:17
>>811
私も園で雑用してるけど手に負えない子とか普通に暴言吐いたり、私にまで子供の見張り番させられる
これどうにかならないのかな
子守だから看護師みたいにハッキリとした決まりもないんだろうね、資格のある職員は職員同士で喋ってるだけ…
事故が起こるはずだよ、私資格も何もないただの主婦だもの。町内会の方から雑用紹介してもらったんだけど
あとうちの場合は若い先生じゃなくて高齢のベテラン達の方が酷い、若い先生は子供達に人気だよ
+17
-0
-
846. 匿名 2023/09/13(水) 18:32:59
>>718
盗聴はこわいよ。
犯罪だもん。
+6
-35
-
847. 匿名 2023/09/13(水) 18:33:02
>>2
昔でもしか教師が流行ったけど、今は「でもしか保育士」も沢山いそう。子供大好きとか熱い想いとかない人も保育士になってそう。+7
-0
-
848. 匿名 2023/09/13(水) 18:33:21
>>825
どちらもでしょ。
+5
-18
-
849. 匿名 2023/09/13(水) 18:34:31
>>788
1歳の段階で発達障害の兆候でて、周りも違和感を感じるものなんだ+10
-0
-
850. 匿名 2023/09/13(水) 18:36:40
>>283
保育士も幼稚園教諭も両方取得がメジャー。
昔は短大が多かったけど、
今は大卒が多いよ。
学校で保育士だけ取得の人なんて殆どいない。+37
-0
-
851. 匿名 2023/09/13(水) 18:37:40
>>489
暴言吐く人がいたらその保育に耐えられなくてまともな保育士は辞めていく
そうじゃない保育士が残っていくから数人になるんだろうね+17
-0
-
852. 匿名 2023/09/13(水) 18:37:56
>>816
1歳児に対して、躾されてないガキなら何言ってもいいと思ってる大人の方がろくな躾されないで育ったのかな?て思う+15
-2
-
853. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:00
>>27
私も一番に思ったw
アホばかりだろうね+25
-20
-
854. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:12
具体的にどんな2歳未満だったら
そんなにムカつかれるのか知りたい+3
-0
-
855. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:20
>>627
東京や政令指定都市で公務員試験突破は難しい。
お受験幼稚園なんて、ただの弱小企業でしかない。
テキトーな事書くのはやめて下さい。+5
-2
-
856. 匿名 2023/09/13(水) 18:39:08
>>2
頭が良くなくて低学歴で選択肢が少ない人が就きやすい仕事だからだと思う。+15
-8
-
857. 匿名 2023/09/13(水) 18:39:13
>>853
あなたみたいな意見が多いなら、
保育園なんて無くせば良い。
自分の子供は自分で育てる。
そういう社会になればいいね。+18
-8
-
858. 匿名 2023/09/13(水) 18:39:47
>>856
頭の悪いご意見だこと。+11
-6
-
859. 匿名 2023/09/13(水) 18:40:58
>>29
ほんと。名前もでないし。+11
-0
-
860. 匿名 2023/09/13(水) 18:41:45
>>826
私はむしろ、未満児さんより話は出来て、字や絵も書けて、お手紙くれたり、お遊戯会も高度なことができる年中、長児が楽しかったよ。
なにより、朧気ながら覚えていてくれるのが嬉しい。+14
-2
-
861. 匿名 2023/09/13(水) 18:42:46
今って本当簡単に盗聴できるんだね
スピーカーみたいな人がやたら家来たがるけど絶対断ろうと思った怖いわ+5
-0
-
862. 匿名 2023/09/13(水) 18:43:02
>>855
横だけど、公務員試験自体が結構難しいよね
小論文の試験まであるし+4
-0
-
863. 匿名 2023/09/13(水) 18:43:04
>>27
保育士ばかにするなら、絶対預けるなよ!居なくなったら困るんだけどね!+58
-11
-
864. 匿名 2023/09/13(水) 18:43:26
>>861
こわいよね。盗聴…+2
-0
-
865. 匿名 2023/09/13(水) 18:43:56
保育士の仕事は、色んな性格の子供を相手にするんだから、そんなに甘くないと思う。
本当に子供が好きで、体力に自信がある人、責任感の強い人でないと勤まらないって、保育士の友人が言ってた。
今回の件についても、子供に暴言を吐く保育士は、ハッキリ言って向いてないと思う。
そんなに嫌なら、最初から保育士やらない方が良いよ。
+12
-0
-
866. 匿名 2023/09/13(水) 18:44:23
>>861
なんなら撮影もできちゃうよ+2
-0
-
867. 匿名 2023/09/13(水) 18:45:06
>>2
自分は子供が好きって簡単に言う人は信用しない
+11
-2
-
868. 匿名 2023/09/13(水) 18:46:12
>>866
ヤバすぎる 盗聴器 見つけ方 とかで検索しとこ+2
-0
-
869. 匿名 2023/09/13(水) 18:46:13
元保育士です
ブサイクな子が嫌いとか理由があって差別する先生は結構いますよ
幼稚だからそれを口に出してしまうし
気が強い先輩保育士がそういうタイプでも一緒に仕事をしないといけないので
話を合わせる後輩もいます
私みたいに
それはないわ〜と思って反抗するタイプは
辞めることになります
園長同士も保育園で繋がっているので
扱いづらい保育士はやっていけないよ
情報は筒抜けなのよ
と園長から
こういう裏事情は口留めされますので
他で仕事してもあなたには居場所はないと
いう感じで虐待保育士だけが
残る悪循環があります
正義感のある保育士は
そのまま辞めるほうに一人にされます+19
-0
-
870. 匿名 2023/09/13(水) 18:46:45
>>867
子どもが嫌いって言う保育士はもっと信用できないけど?+5
-0
-
871. 匿名 2023/09/13(水) 18:47:20
>>489
わかる
よく暴言や暴力のある老人ホームあるけど、私が勤めてきたいくつかのホームはそういうのは無縁だった
それが最近勤め始めた所は暴言がすごい…
咎める人も居なくて、聞いてるだけでもしんどい
まだ1ヶ月経ってないけど今月一杯で辞めます
+28
-0
-
872. 匿名 2023/09/13(水) 18:48:41
>>2
働くまでは理想に燃えてたけど
実際に働くと、すごく大変だから
こうなっちゃった?
ガルみんの保育士さん実情教えて!+1
-2
-
873. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:08
>>865
これ本当にそう思う店員でも不機嫌な人とかマジで向いてない。本人も向いてないから余計に不機嫌になって悪循環なんだよね+7
-0
-
874. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:28
>>769
子供がいるかどうかにもよりそう
保育園で未満児ばかり担当してた友達は、長時間労働が嫌で転職して幼稚園に移ったけど乳児ばかり見てたから可愛くないって言ってた
この子自身は子供いない
子供いたらまだまだ幼稚園なんて小さいと思えるかも+6
-0
-
875. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:39
>>856
保育士だけど
子どもが好きと思い込んでる馬鹿がなりやすい
お前は絶対子ども好きじゃない!って奴いる+16
-1
-
876. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:40
>>856
偏見かもだけど、わりと勉強苦手な子が保育士の道を選んでた気がする。これ言ったらヤバいな、これしたらヤバいなっていうセンサーが働きにくいのかも。+11
-1
-
877. 匿名 2023/09/13(水) 18:50:40
>>858
ごめん、高学歴やねんあんたと違ってw+3
-7
-
878. 匿名 2023/09/13(水) 18:50:56
>>517
1歳なんて多かれ少なかれそういうとこあるんじゃないの?
そりゃ天使みたいな扱いやすい子もいるんだろうけど、そんな子の方が少数派では?+24
-13
-
879. 匿名 2023/09/13(水) 18:51:25
近所で知り合いいっぱい行ってます💦+1
-0
-
880. 匿名 2023/09/13(水) 18:52:05
何がそんなに気に入らなくてみんなで悪口言ってたんだろう。一歳でも大人の表情とか雰囲気よく見てるから針のむしろのようだったんじゃないの。預けられている間。+3
-0
-
881. 匿名 2023/09/13(水) 18:52:09
>>872
こういうクズは最初からクズだと思う
自分の子は可愛いけど
保育園の子は可愛く思えないとか
本当に理由わからない謎過ぎる+3
-0
-
882. 匿名 2023/09/13(水) 18:52:30
私は厳しいなって思った。この程度の愚痴も言えないんだ。別に暴力ふるってるわけじゃないのに。+7
-9
-
883. 匿名 2023/09/13(水) 18:53:39
>>332
支援センターでは嫌われるタイプだね。
+25
-0
-
884. 匿名 2023/09/13(水) 18:54:06
こういうのって私自身手放しで批判できないんだよね、私は高齢者施設の介護士だけど保育の現場も似たような物があると思ってる、問題行動が過ぎる利用者にはつい暴言吐いてしまう事もあるしさ、けれどそういう人でも例えば普段食事の時食べてるとこ見たりとか何かで笑ってるとことか見るとそれだけで諍い全部チャラにできるくらいの愛着はあるけどね+5
-2
-
885. 匿名 2023/09/13(水) 18:54:12
>>876
勉強はできたほうで進学校だったけど
病気になって出席日数足りなくて保育科行った
ありえないくらい資格は楽に取れたから
確かに誰でも取れそう+6
-2
-
886. 匿名 2023/09/13(水) 18:54:30
>>876
そうだろうね
うち私も姉も京大出てるんだけど、私達と高校や大学一緒だった人で保育士なった人なんか1人もいないわ笑
当たり前だけど
公立の小学校の同級生には勉強できない子達がいたから、保育士もいるっぽい+4
-1
-
887. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:01
>>871
施設で何が違った?
お給料?ワークライフバランス?
うち家族がいくつか老人施設に行ったけど、一番親切だったのは共産党系のところだったよ。お金というより何かポリシーがあって働いてるから親切なのかなと思った+6
-0
-
888. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:01
>>1
暴言は悪いよ、その上で言うけどさ、保育士になんでも求め過ぎじゃないかな
別トピで母親に求められることが多すぎるっていうのがあったけど、少なくとも母親は自分の子なわけじゃん
保育士は安月給だし負担は大きい、みんな使命感や子供が好きな気持でなんとかやってる状態
1才児クラスでも問題ある子はいるし、愚痴の暴言を吐きたくなる子もいると思う
そういう子供に対しても保育士に聖母を求めてれば保育士になりたい人は減って結局自業自得で困るのは親たちだよ
今の親って自分の子供の周りに関して不寛容すぎるから皆親子に関わろうとしなくなる
この保育士さんたちも辞めてスッキリしたと思うよ
保育園は回らなくなっただろうけど保育士さんたちには自由にやめる権利がある
暴言は悪かったけど、保育士さんたちのこれからの人生を傷つけるほどのことはしてない
辞めてけじめもつけたんだし、これ以上糾弾するほどのことでもない
保育士として反省して向いてないと思ったら別の仕事で頑張ればいいんだよ
これからの保育士さんたちに幸せがありますように+28
-14
-
889. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:10
>>879
今回ので膿出し成功してれば行きやすくなるし世間の目が厳しいから安心かも?通報されていない問題がある園は他にもありそう+1
-1
-
890. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:47
>>885
できた方ねぇw
全教科学年トップだった?
それが「勉強できる」ってことだよ+3
-4
-
891. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:48
>>4
好き嫌いあるのはわかるよ、保育士だって人間だもの。でもこうやって言葉にしてしまうのはアウトだよね。仕事なんだから、心の中で思うだけにしないと。+24
-0
-
892. 匿名 2023/09/13(水) 18:56:08
私3歳の時担任から一人だけ毎日暴言吐かれてたの覚えてる。
不細工だとか汚いだとか。
でも3歳だから親に告げ口するとかいう発想がなくてずーっと耐えてた。
だから子供は絶対保育園に入れないと決めてたし年少まで家でみてた。
小さいと何かされても親に言えないし親も対処出来ない。
+4
-0
-
893. 匿名 2023/09/13(水) 18:57:04
>>885
国家試験は結構難しいよ+1
-2
-
894. 匿名 2023/09/13(水) 18:57:43
>>357
言葉の暴力無自覚にやってるだけじゃなくて、身体的な暴力も平気でやってる人いるよ育児、教育トピ
年齢が上がれば上がる程暴力に切り替わってる印象ある
年齢関係なしに言う事を聞かない子供が全部悪いってスタンス
思春期なんて無条件でクソガキだから殴り倒せってコメントしかつかないからね
+7
-2
-
895. 匿名 2023/09/13(水) 18:57:57
>>1
幼稚園の時の先生も意地悪だった、今でも忘れない。この話は1歳の子によくそんなこと出来るね、呆れる。+15
-0
-
896. 匿名 2023/09/13(水) 18:58:18
>>793
インスタどうやったら見れますか?+8
-0
-
897. 匿名 2023/09/13(水) 18:58:19
>>801
最低過ぎる
かわいそう
同じ保育士だけど
本当に虐待のある保育園は全体であるから嫌だ+8
-0
-
898. 匿名 2023/09/13(水) 18:58:55
前に某育児サイトにも同じような相談があった
そのお母さんも園に不信感があり荷物にボイスレコーダーを忍ばせ録音してたら、
・午前中に寝た子供を面倒くさいからと起こさずに給食の時間が終わるまで寝かせる(もちろん給食食べられず、長時間寝ていたからおそらく水分もほぼとっていない)
体調不良だと嘘をついてお迎えにきてもらう
というような内容が録音されていたらしい
その後その人がどう動いたのか分からないけど…+3
-0
-
899. 匿名 2023/09/13(水) 18:58:55
>>857
私は実際困ってないわw
けどあんたの言うとおりになったら保育士は食いっぱぐれるね、他にできる仕事はなんだろうね()+5
-11
-
900. 匿名 2023/09/13(水) 18:59:34
>>877
横
低学歴な人ばかりじゃないよ、+3
-2
-
901. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:22
私も子どものころ、扱いづらく嫌われている子だったと思います。
プールなどは汚くて入れないと泣く。
泥遊びなどは無理と泣く。
食事は、保育園のご飯が苦手すぎて食べない(自宅や外食は食べていました)。
保育園では毎日ないてばかりでしたが、プールや泥遊びは、徐々になれましたし、不衛生さにも寛容になったので保育園で生活できてよかったです。
小学校以降は、給食も好きで生活上こまることもなく過ごせました。大学まで卒業し、今は働きつつ家庭も築けています。
先生がたにはさぞやご迷惑をおかけしたことと思いますが、やはり必要な保育園の経験だったと思います。
厳しくも保育士として接してくださったので、どんなに叱られてもきちんと前をむけました。本当にありがたかったです。+4
-1
-
902. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:27
>>875
とにかく頭悪い人ばかりだよね
思考力も忍耐力もない+3
-1
-
903. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:36
>>899
保育士も幅広いからな、私は幼稚園教諭免許もあるし、公務員しとるわ。+12
-3
-
904. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:46
>>58
ぜひお願いします
自分の子が虐められていたらと思うと悲しすぎる
もし内部告発が無理ならこそっと教えてほしい…こちらでボイスレコーダー用意して教えてくれた先生の名前は一切出さないから+37
-1
-
905. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:46
>>1
一歳児クラスって生まれ月によってはもう全然話せるよね+3
-2
-
906. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:54
>>882
愚痴じゃ無くていじめだと思うけどね。
なぜ本人がいる場所で言う?なぜ周りに子どもがいる状況で言う?
職員室であの子の対応は難しいね、って言うのが愚痴。
本人の目の前でこの子嫌って言うのはいじめ。
本人も周りも幼いとはいえなんとなく良くないことを言ってるって分かってると思う。+13
-0
-
907. 匿名 2023/09/13(水) 19:01:18
>>875
保育士同士でばかにしてたら、世話ないなw
同族嫌悪。+7
-0
-
908. 匿名 2023/09/13(水) 19:01:57
>>27
まぁそれは実際そうだと思う。
勉強できる頭の良い人が目指すような仕事じゃないわ。
せっかくなったとしても、稼げる仕事じゃないしブラックだし。
コレは私自身、保育の学校行って実感した。+26
-22
-
909. 匿名 2023/09/13(水) 19:02:04
まぁ人間だからなー、嫌いな子がいても仕方ないとは思う+2
-0
-
910. 匿名 2023/09/13(水) 19:02:18
>>890
オール5だったので勉強できるほうだと思っていました
東大いけるとまでは考えていなかったけど
医学部を目指してほしいと母から期待されていました
順位も10位以内の日もあれば
30位より下になる時もありました
+1
-2
-
911. 匿名 2023/09/13(水) 19:02:32
>>856
こういう人は、子どものころ幼稚園に行ってたの?それともバカにしてる保育園?+0
-0
-
912. 匿名 2023/09/13(水) 19:03:49
>>875
うわー
あなたの保育園どこ?
馬鹿には預けたくないわ~w+3
-0
-
913. 匿名 2023/09/13(水) 19:03:50
>>903
だいたい一緒に取るんじゃないの?+3
-1
-
914. 匿名 2023/09/13(水) 19:04:30
心配でこっそりボイレコ忍ばせる親が増えたりして+2
-0
-
915. 匿名 2023/09/13(水) 19:04:34
>>23
真ん中1番嫌いな顔。+84
-2
-
916. 匿名 2023/09/13(水) 19:04:50
>>913
なぜ一緒に取れるのに、わざわざ保育園に就職するか謎。+0
-2
-
917. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:03
>>23
我が子にごはんあげずに入院させてお金とってた犯人に似てる+30
-1
-
918. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:15
>>900
私京大なんだわ
保育士になる人達は私達から見たら特に低学歴なのよ+3
-6
-
919. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:19
>>846
秘密録音となりますが違法ではありません
って調べたら書いてるけどね+22
-1
-
920. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:57
>>853
でもさ、よく考えたら保育士ってアホくらいじゃないと務まらないと思う。
幼児と同じ立場になって関わんなきゃいけないんだし。
+9
-15
-
921. 匿名 2023/09/13(水) 19:06:12
>>918
ネットなら、どうとでも言えるな、w+5
-1
-
922. 匿名 2023/09/13(水) 19:06:31
>>5
今年4月に開園したばかりのドーナツ型の素敵な園舎なのに…太陽わごうこども園が4月に開園します - 東郷町www.town.aichi-togo.lg.jphttps://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/tougou2304_web_P02-03.pdf
+32
-0
-
923. 匿名 2023/09/13(水) 19:06:51
>>918
京大性格悪いじゃんwwww+6
-2
-
924. 匿名 2023/09/13(水) 19:07:17
>>918
京大に入るような人は、保育園や幼稚園の世話にはならなかったのか、子どものころ、どうやって過ごしてたの?家庭保育?+4
-2
-
925. 匿名 2023/09/13(水) 19:07:23
>>869
本当これ!!!
腐ったお局に疲弊して、優しい人や志が高い子ほどやめていってしまうってことが子供たちが過ごす場所で起きてるんだよね。+3
-0
-
926. 匿名 2023/09/13(水) 19:07:33
4月から未満児の小規模の保育園の調理師になったんだけど、やばい。
こんな感じだよ。
苦手なもの食べれなくて吐いちゃった子供にねぇ!!なにしてんの!?と怒ったり、愛想の無い保護者の子供にあんたのとこのママ、感じ悪いよ?今日仕事休みだよね?〇〇のことはどうでもいいんだろうね〜と言ったり。
この前は休憩中に疲れた〜と言ってお休みの子のお昼寝布団使って寝っ転がってた。
優しい若手保育士もいるんだけど、〇〇先生は優しくてよかったね〜って嫌味言われてる。
こんな保育園だけど、激戦地区で認可だからかいつも定員満員なんだよなぁ。+10
-0
-
927. 匿名 2023/09/13(水) 19:08:59
>>650
マジでレベル低すぎて引く。容姿のことで笑うって無くない?心で思うことはあっても全然面白くないじゃん。言っちゃ悪いけど保育士とか介護士とかそういう人多いよ。私も介護士してたけどヤバい奴も多かった。+36
-0
-
928. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:05
>>39
この世に生まれてたった2年でそんな性格になるなんて…
こういう子が将来パート先で虐めしたりするんだろうか+41
-0
-
929. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:10
保育士ってきつい人多いよね。
優しい若い先生ほど辞めていく…。+2
-1
-
930. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:17
1歳って赤ちゃんやん。
うちにも同じ年齢いるけど、確かにまだ言葉もよくわかってないしイヤイヤ期だし大変よね。
でも赤ちゃんやしって冷静なれば本気でイライラするの馬鹿らしいな大人気無いなってなるんだけどね。
たくさんの1歳児相手はそりゃ疲れるんだろうね+3
-0
-
931. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:27
>>920
ピアノが弾けるか、制作物は作れるか、コミュ力はあるか、人に平等に接せられるか、理不尽な保護者対応できるか、怪我や病気の知識はあるか、
結構、大変かと。+29
-3
-
932. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:02
>>283
幼稚園教諭は大学出てないと校長になれないって聞いたことある+0
-0
-
933. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:12
>>517
1歳児が目玉潰してやろうってつもりで狙ってくるの?
目を狙ったら危ないとか痛いとかわからず面白そうだからやるとかそんなもんでしょ、1歳児なんて
それをダメだよとか痛いよとかダメなことと教えるのが大人なんじゃないの+49
-9
-
934. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:26
>>910
勉強できる証拠が一つも書かれてなくて草w
高校の偏差値書かないとオール5意味なし
期待されるだけなら、誰でもできる
10位以内やら30位以下とか書いてる時点でトップに常にいる人と違うし、全然できないよねw
恥ずかしい人だな+2
-3
-
935. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:29
>>791
元コメさんの孫の方が可愛いってコメ主さんもコメ主さんの実母も思ってるって事じゃない?何故ならコメ主さんはブスだったからだそうな…
そんなことある!? 自分の子はブスでも可愛いもんだと思うけど。+14
-2
-
936. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:53
>>930
一歳児クラスでも2歳すぎてると赤ちゃんってより幼児感増すからかな…+0
-0
-
937. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:55
ここ4月に出来たばっかりらしい+2
-0
-
938. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:57
>>283
短大に志ねぇ+0
-12
-
939. 匿名 2023/09/13(水) 19:11:19
>>88
その理屈だとやっぱり保育士も地獄に落ちるし、人に地獄に落ちるよとか脅してるあなたも落ちるんじゃんw+7
-1
-
940. 匿名 2023/09/13(水) 19:11:31
>>681
その時は子供に外の顔があるとか知らなくて、母親の私でさえうんざりしてしまうくらいなのに他人にまで邪険にされてしまったら可哀想、私だけでもこの子の味方でいないとって気持ちしかなかったです。旦那や祖父母はめちゃくちゃ可愛がってくれてたけどしんどい部分は私が一番見ていたし、身内であってもこの子の育てにくい部分を責めてほしくない気持ちでした。精神的にギリギリの時もあって本当に生きててくれて良かったと思います。アンカーコメ読んでたらもしかすると外部を頼った方が良かったのかもしれないとちょっと思いました。幼稚園では全く問題起こさずむしろ先生から気に入られるタイプで、小学生の今も先生から気に入られるタイプで友達も多く我が子ながら良い子に育ってくれて今は余裕のある育児してます。+35
-0
-
941. 匿名 2023/09/13(水) 19:11:41
>>650
お母さんかお父さんか知らんが家族が心こめて可愛い髪型にしてくれただろうに、そんな事言える保育士ってほんと…心がないのか(泣)+57
-0
-
942. 匿名 2023/09/13(水) 19:12:17
>>926
認可なら自治体に通報したらどうですか??+4
-0
-
943. 匿名 2023/09/13(水) 19:12:22
>>931
ピアノなんて誰でも弾けるし、制作物ってw
工作じゃん+1
-22
-
944. 匿名 2023/09/13(水) 19:12:39
>>926
勝手なイメージだけど保育園って預かる時間長いからそういう先生多そう。幼稚園も延長あるけど使う人少ないし基本9:00-14:00だからまだ余裕あるよね。幼稚園は7:00-18:00とかで預けるからな。+3
-0
-
945. 匿名 2023/09/13(水) 19:12:40
>>133
私がまだ保育士なる前、
実習先で、保護者がボイスレコーダー忍ばせてて、その時、その人退園させられてた。。
10年以上前のことなんだけど。+27
-1
-
946. 匿名 2023/09/13(水) 19:12:43
>>918
将来自分の娘が京大行って保育士見下すような子になったら子育て失敗したと心底悔やむわ+8
-2
-
947. 匿名 2023/09/13(水) 19:13:23
>>713
わかってるけど
意識高い系でイラっとくることもあるじゃん笑+20
-1
-
948. 匿名 2023/09/13(水) 19:13:30
>>869
悲しいけど現実はそうだと思います。
小学校でパートをしてますが、子供達にキツイ言葉を言う担任の教員がいます。
気が強く、感情をむき出しにして生徒に怒鳴ります。
小学一年生の担任です。
ハッキリ言って怒るような事ではないのに、怒鳴り、子供達の心は傷付いています。
自己肯定感を潰されているのが素人目にも分かります。
なぜあんな人が教員でいるのか疑問です。
レスにもありますがボイスレコーダーを忍ばせてもいいレベルです。+3
-1
-
949. 匿名 2023/09/13(水) 19:13:39 ID:k61mRY8hpp
>>877
頭悪い=低学歴だと思ってる時点で頭悪い+6
-2
-
950. 匿名 2023/09/13(水) 19:14:14
>>923
頭悪いより断然良いよw
リアルとネットじゃ違うからね
ネットは本音+2
-3
-
951. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:19
>>942
自治体に言っても、激戦区だからか?責任者に直接話してください。と丸投げされたり、盗聴したとしても、盗聴したことで逆に訴えられる。
もう辞めたいわ。+2
-0
-
952. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:27
>>948
小学校でもいるんですねー。。
しかも一年生て。
可哀想、人格障害になったらどう責任取るんでしょうね。+1
-0
-
953. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:43
>>803
横
悪いことは悪いことだと教えなければわからないから、叱る必要はあるんじゃない?
でもそもそもそういう行為をしてしまうのはまだ脳の機能が未熟なせいだから仕方ないってことだと思う
例え赤ちゃんであっても悪いことはダメだよと教えてあげる必要があるように、脳が未熟だから何しても放置でOKというわけでは決してない+24
-2
-
954. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:44
>>949
実際、地頭が良ければ全く勉強しなくても高学歴になれるのよ
あなた頭悪いねw+2
-5
-
955. 匿名 2023/09/13(水) 19:16:14
保育士は馬鹿にして、悪口言う高学歴(自称)の人、何様?
今どき、高学歴でも使えないやつ掃き捨てるほどいるけどw
プライドだけがバカ高いの、まじで邪魔w+6
-1
-
956. 匿名 2023/09/13(水) 19:16:34
>>903
草w
底辺+1
-7
-
957. 匿名 2023/09/13(水) 19:17:08
保育園と保育士バカにしてる人の属性なんだろうね
幼稚園卒であることに誇りを持ってるニート?笑
我が子を幼稚園に行かせてることだけが誇りのバカ親?笑+1
-0
-
958. 匿名 2023/09/13(水) 19:17:20
>>386
卒業すれば取れます
でも卒業までに必要な単位やレポート、テスト、実習が何度もあります+3
-0
-
959. 匿名 2023/09/13(水) 19:18:09
頭ぎゅんが怖すぎる
未熟な幼児の頭部をどう扱ってたんだろう+6
-0
-
960. 匿名 2023/09/13(水) 19:18:32
>>943
弾けない人のほうが多いかと。端から習わないだろうし。
工作も馬鹿には出来ないよ、
って言うか、保育士馬鹿にし過ぎだろうよ。+23
-2
-
961. 匿名 2023/09/13(水) 19:18:44
>>955
高学歴しかいない職場すら経験したことない底辺が、高学歴なのに使えないやつ!とかイキってんのダサいってw
そもそもあんたらは高学歴と同じ職種には一生就けないのよ
まあバカだからわからんか+1
-4
-
962. 匿名 2023/09/13(水) 19:18:45
>>1
状況を知りながら放置した保育士さんまでなんやかんや言われるのは少し可哀想だと思う。
+6
-0
-
963. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:09
>>884
裏で愚痴るならわかるけど本人に言ったり聞こえるように言うのって、相手は分からないだろうし反論してこないとか保護者や家族にバレることはないと思ってるからだよね。
+5
-0
-
964. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:15
>>956
草に草生やしてばかみたい+12
-1
-
965. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:45
>>942
ちなみに過去に実例があったらしい。(若手先生談)
ボイスレコーダーに録音したけど、経営者に盗聴だと逆に訴えられ、鬱になって解雇されたと。+3
-0
-
966. 匿名 2023/09/13(水) 19:20:13
>>960
へー
どういう層の話してんの?
東大京大出身者は男女ともにピアノ弾ける人の方が多いわ+3
-14
-
967. 匿名 2023/09/13(水) 19:20:36
>>961
性悪
友達もいないんだろうな、可哀想。+4
-0
-
968. 匿名 2023/09/13(水) 19:20:48
>>951
Googleや保育園の口コミサイトに書き込んだらどうですか??+4
-0
-
969. 匿名 2023/09/13(水) 19:21:02
>>966
めんどくさ+23
-1
-
970. 匿名 2023/09/13(水) 19:21:25
>>896
気になります!+4
-0
-
971. 匿名 2023/09/13(水) 19:21:45
>>964
煽りが低知能w
やっぱりバカだからその仕事しかできなかったんだね。
私の身内友人にそんな底辺いないから新鮮だった。+2
-9
-
972. 匿名 2023/09/13(水) 19:21:46
話がどんどんズレてくな
もはや何の話してるん+3
-0
-
973. 匿名 2023/09/13(水) 19:22:48
>>961
親や保育園時代の先生に優しくされたことがないんでしょうね、そんな性格になるなんて、愛情不足としか思えなくて気の毒で…+4
-0
-
974. 匿名 2023/09/13(水) 19:23:20
>>972
東大、京大の人でしょ、ほんとか分からんが+1
-0
-
975. 匿名 2023/09/13(水) 19:24:26
>>700
いろんな意見があると思いますが、個人的にはその気持ちめっちゃわかります。相手が子供だろうがなんだろうが、されて嫌な事は嫌ですよね…。保育士や保育実習生だからって聖人である必要はないと思うし、何でもかんでも「子供は可愛いから許しちゃう!」で片付ける方が問題だと思います。保育園や幼稚園は「大人でも嫌なことをされたら怒るし悲しくなる」ってことを学ぶ場でもあると思います。+31
-1
-
976. 匿名 2023/09/13(水) 19:24:31
>>967
あんたみたいな底辺の友人はゼロだねw
私の友人はみんな難易度高い仕事だから
みんなリアルでは言わないだけで、だいたいあんたらのことアホだと思ってるよ
人格者と言われてる男でも高学歴しかいない集まりでポロっと言う人は結構いるし、みんな共感してるからね
まあ頑張ってw+1
-2
-
977. 匿名 2023/09/13(水) 19:25:23
>>976
まあ、おつかれさんです+1
-0
-
978. 匿名 2023/09/13(水) 19:25:48
>>963
売り言葉に買い言葉な事しか言ってませんが?あのね、こういうのって現場を知らないとひたすら綺麗事並べる事しかできないわけよ、防犯カメラにボイスレコーダー?どーぞどーぞ是非お願いします、縁者の行いを家族に知らせる良い方法ですよ、それで文句あるなら自分達で観てください+0
-2
-
979. 匿名 2023/09/13(水) 19:26:44
>>517
目玉狙って笑うって何?
そんなイタズラ心1歳児にわかるの?+19
-2
-
980. 匿名 2023/09/13(水) 19:27:33
>>744
リーダー格というか事の発端の保育士がいて、それに他3人が集まってきたんだろうなぁと思います。+2
-0
-
981. 匿名 2023/09/13(水) 19:28:17
>>742
わかりますよ、うん。実習は特にキツいからね😭+10
-0
-
982. 匿名 2023/09/13(水) 19:28:21
なんでこのトピにいるのか分からないけど、高学歴だとしても性悪な親の子は可哀想だなと思ってしまいました。
保育士さんも、こんな親の相手するのは大変でしょうね。+4
-0
-
983. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:27
保育士、風俗はだいたいお察し+1
-2
-
984. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:06
>>978
ブチ切れてるとこ悪いけど、私も障害者施設で働いてて同僚同士で愚痴ることはあっても本人の前では言わないからさ
+3
-0
-
985. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:33
>>983
自分で+1してるの、ワロタ
さっきから荒らし過ぎだよ+3
-1
-
986. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:14
>>985
アンカーつけて必死だねぇw+1
-2
-
987. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:03
>>986
コメ返するくらい暇なんだね、高学歴のわりに+1
-0
-
988. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:14
>>984
その保育士だから幼稚園教諭だかはほっときなよ
文章見てもバカが滲み出てるじゃん+2
-1
-
989. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:19
>>933
狙って来るんです。指で。他の子のも。
お母さんに言ってもお兄ちゃんの真似してるんやー、すごーい、だけで注意もしません。
ここで1歳だから〜、って言ってる人たちみたいな人が親なんですよ…保育士はたまらない。+39
-15
-
990. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:33
>>874
好きなことを仕事にすると嫌いになってしまう環境はあると思う。
所詮他人の子供、下手したら保護者にネチネチやられるし、そんな親の子をみるのもバカらしくもなるかもしれない。
+7
-0
-
991. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:29
>>2
やめて他のところ行ったとしても
何かと問題起こしそうじゃん
そりゃ扱いにくい子はいるだろうけど
暴言吐いて良い理由にはならないからね
可愛いだけじゃ子育ても保育士もできない
人間だからイラッとすることはあると思うけどね+2
-0
-
992. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:36
>>888
昨今の保育士叩きは少し異常だと私も思ってます。園内の指導で充分なことまでニュースで晒し上げられる、退職に追い込まれる。結局社会的に弱い立場だから真っ先にやられるんだろうな。+11
-7
-
993. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:43
保育士さんも人間だから、いくら幼児が相手とはいえ、もちろん合う合わないがあるよね
ただ、そういうのは内に秘めていると言うか、他人と共有するものではないと思ってた+3
-0
-
994. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:13
>>1
どんな腹立つ子やったのか気になるわ
5人の保育士に嫌われるて凄いわ+9
-6
-
995. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:01
>>988
横
「本当にこの子嫌だ」「腹立つ、この子」
と保育士が1歳の子に言ってるのと、保育士を馬鹿、低学歴と言い放ち、ストレス発散しているあなたも同じように見えます。+1
-0
-
996. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:05
>>884
大変な仕事だとは思うし暴言吐きたくなる気持ちもわかるんだけど、暴言吐いてる側が暴言吐かれた側の気持ち無視で食事してるとこや笑ってるとこ見て諍い全部チャラにできるとか1人で完結してて滑稽+1
-0
-
997. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:12
>>987
このコメントでも底辺なのがわかるw
高学歴が周りにいなさすぎて、高学歴=深夜まで残業とでも思い込んでるんかw
むしろホワイトな職場にいる人が多いし効率よく仕事するから、早めに上がれる人の方が多かったりするわ
テレワーク、フルフレックスだし+1
-1
-
998. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:23
頭悪いと一生そういう職場なんだろうな+1
-2
-
999. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:27
>>997
あのさ、さっきからトピずれしてんのよ+0
-0
-
1000. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:15
>>109
なんか真面目に働いてても録音されてるかもって思ったら落ち着いて仕事できない。+40
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
桑名のこども園に改善勧告 虐待など52件の不適切行為 三重県 - 伊勢新聞 社会政治経済スポーツ地域北勢中勢南勢コラム大観小観社長室から特集・連載まる見えリポート地球の片肺を守るトップの横顔今、三重県のサッカーが面白い!天気津市の天気四日市市の天気伊賀...