-
1. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:22
日常で大きな音が苦手になりました。
テレビの音も小さくしています。
人が怒鳴ったり大声を聞くと動悸がしてきて呼吸が苦しくなります。
昔は大丈夫でしたが最近特に辛いです。
同じような方や克服された方いませんか?
+272
-2
-
2. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:45
ドキドキしちゃうよね+147
-1
-
3. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:10
いやだけど大丈夫
負けたくない+12
-5
-
4. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:16
電車が通り過ぎる音が大嫌い。。+93
-1
-
5. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:24
コラーッ!
コラおじさんていたね+4
-7
-
6. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:29
動悸まではなくても人の怒鳴り声は誰だってイヤやろ+186
-15
-
7. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:31
ドアをバタン!て強く閉める人がいると
しばきたくなるほど苦手な騒音😭+260
-2
-
8. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:33
隣の騒音のせいで心臓が毎日キュッ!ってなる+105
-1
-
9. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:49
父の怒鳴り声を思い出すわ...
あぁやだやだ。+179
-1
-
10. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:53
太鼓の音、苦手だわ。ドンドコドンドコドンドコ。
聞いてるとお腹おかしくなる+35
-2
-
11. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:05
ホラー映画とかも幽霊や心霊現象が怖いって言うより突然の大きな音が嫌で見れない+68
-1
-
12. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:10
頭にひびくような感じがするので苦手です+10
-0
-
13. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:17
周りにひとがいても関係なしに
キャー!とか、あ!!!とか
言う人にはすごいびっくりするからやめてほしい+108
-1
-
14. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:23
バカでかいくしゃみはもちろん、ちょっと大きいくしゃみする人も苦手
そういう人は大体2.3発する
急にくるからビクッてする+137
-3
-
15. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:45
+6
-0
-
16. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:49
誰だって好きじゃないことをまた大袈裟な
大袈裟人間+5
-30
-
17. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:53
昔からそうだったかも
特にデカいクシャミが大嫌い
マジでなんなの?!デカいクシャミって!!!+82
-3
-
18. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:06
ドアがバタンっと大きな音でしまったり、誰かが物を落として大きな音が鳴ったりが苦手です。ビックリするというより、とてもイライラしてしまいます(泣)+78
-0
-
19. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:33
分かります。
子供の頃、父親にしょっちゅう怒鳴られていたせいで(しかも理不尽な事で怒鳴られたり怒られる)、大人になった今でも大声や怒鳴り声が嫌いです。
隣の部屋の犬が吠えると飼い主のおじさんが怒鳴っているのでそれを聞くだけでも怖くなったり、会社の人が上に怒られているのを聞くだけでも怖くなってドキドキします。+74
-1
-
20. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:42
感覚過敏(診断済み)の旦那がいるんだけど、自分でテレビの音量高くすることや(家族からしたらうるさいと感じる音量)、自分が大きい声で話すことに関しては何とも思わないから家族が疲れる…
+35
-2
-
21. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:45
>>7
生活音
気にしない人っているよね
職場の後輩がそう
ドアノブもそっとあければいいのに
ガッチャンってあけて、
もちろん閉めるときはバタン!って
雑なんだよね+85
-0
-
22. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:54
上階の騒音でかなり揉めたんだけど、それ以降音に敏感になりすぎて大きい音とかいきなり鳴る音が本当に無理になった
それまで音なんてなーんも気にしないで生きてきたのに、あいつら一生恨む+55
-0
-
23. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:57
>>1
大きい声出すなって言ってんだっ!+5
-0
-
24. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:59
うるさい音出す人嫌い。+93
-1
-
25. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:05
父親が怖かったからトラウマで怒鳴る系ダメ。
男性のは本当に怖い。前に駅で老人に怒鳴り散らしてるおじさん見てトラウマ蘇って吐きそうになった。本当にやめてほしい…+65
-0
-
26. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:09
繊細さんHSP+7
-2
-
27. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:10
ドライヤーの音が急に怖くなってしまって困ってる+11
-0
-
28. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:10
メンタルの調子が悪いとそうなる
普通のことだと言われた
時計のカチカチ音が気になったり+52
-0
-
29. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:18
雷とか地獄じゃない?+23
-1
-
30. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:20
怒鳴られるって本当、トラウマになる。私に怒鳴ったあの元同級生、今は人の親なんだよな。度々色んな人の悪口言ってトラブル起こしていたし、今はママ友いじめしてそうな…。+38
-0
-
31. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:39
子供の頃父親が怒ってる時子供部屋で怯えながら怒鳴り声を聞いてたせいか今でも男性が怒ると怖くて動けなくなる
知らない人の喧嘩とかも心臓バクバクになるよ+55
-0
-
32. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:40
>>1
反応が緩やかになるまでなるべく原因から距離をとるくらいしかできないよねぇ
ちゃんと対処できててえらいよ
病院にかかったり保健師に健康相談したりも良いと思う+15
-0
-
33. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:53
心臓バクバクする+21
-0
-
34. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:02
>>1
父が理不尽に怒鳴ったりするタイプだったから大きい音や誰かが怒られている声が本当苦手。
動悸がする。+85
-0
-
35. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:04
大学の教授がよく怒鳴る人でその度緊張する+8
-0
-
36. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:12
>>8
同じです!!
隣に何かでドンドンと叩いて叫ぶ人がいます😭
何もされてない時もドンドン聞こえてくる感じがします。+20
-0
-
37. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:14
>>6
本当に気にならない人っているみたいだよ
「○○さんが怒鳴ってたね…」って言ったら、そうだった?とかいう人いるし。+34
-1
-
38. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:14
>>7
無神経な人がやりがち
他人を気遣える人はやらないよね+56
-0
-
39. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:19
>>1
怒鳴り声はもちろん、大きな物音や笑い声も苦手。聞こえるとそっちに意識が引っ張られてしまう
今の会社が物の扱いが荒かったり声が大きい人が多くて本当に嫌だ+46
-0
-
40. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:20
私もテレビは音小さくして字幕で観るようになった。
だから挿入歌とかぜんぜん聴こえないw
あと、近所の大声で話してる人や毎日大きなくしゃみするおじさんが苦手。
ドアのバタン!も嫌。
会社でも大声で話す人が一定数居るけど、仕事に集中出来なくなるから本当に嫌い。
周りに対するアピールがうざい+32
-1
-
41. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:33
動悸がするとかではないのだけど、テレビの音が大きく聞こえる
拍手とかスポーツの応援の音とかがしんどい
音がクリアでないからかな?+6
-0
-
42. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:34
>>14
親に恥ずかしいから気をつけろって
言われてきた理由が分かったよ。
ほんとハックショ〜ンってする人うるさいもんね+24
-0
-
43. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:42
半沢直樹すすめられて見たけど、怒鳴ってる人が多すぎてストレスたまってダメだった…堺さん好きなのに。
+30
-0
-
44. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:19
>>16
動悸までするのは大変だと思うよ+12
-0
-
45. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:44
>>17
嫌だよね。年取ると声を抑える筋肉が低下するだかでクソデカくしゃみになるらしい。+14
-2
-
46. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:48
日本映画ってDVDだと声はボソボソだからボリューム上げたら効果音(銃や電車とか)や怒鳴り声ばかり大きいからびっくりするよね+47
-0
-
47. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:02
鬱の時は大きな音や声が怖かった。
適切な治療受けて、静かな所で静養しよう。+27
-0
-
48. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:18
逆に平気な人っているの?+6
-3
-
49. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:27
>>37
あまりに頻繁で慣れっこになっちゃうのかな+6
-0
-
50. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:34
避難訓練があって火災警報がなって、音がショックで泣いてしまった
その時間に避難訓練あるのは知ってたのに
精神的に追い詰められてた頃
お店などで奥さんが旦那にネチネチ文句を言われてる声がとても怖い
つい逃げてしまう、知らない人なのに+15
-0
-
51. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:33
>>45
そうなんだ
だから最近自分のクシャミ大きくなってきてる気がしてんだ+9
-0
-
52. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:10
>>14
隣のデスクのおっさんがそういうタイプだからうっせーよ!ってイライラする+18
-0
-
53. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:22
音で驚かせる系のホラーが苦手+17
-0
-
54. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:29
周りや主人が子供に怒ってたら
ドキドキする+8
-0
-
55. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:30
大きな音も苦手だし
最近、人の悪口言ってる場面に出くわすのがホントに苦手+23
-0
-
56. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:32
認知症の祖母の面倒と職場のお局様からの教育(圧迫系)が重なって一日中大きな声で責められてる時期があって、それ以来中高年女性の大きな声が苦手
笑い声とかポジティブ系でもテンション高いと「うわーっ」てなって耳を塞ぎたくなる+10
-0
-
57. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:42
テレビの音大きくしないと聞こえ難くなって来た。
私は大きい音が苦手って上品ぶってるなあと思う。
ガサツでスミマセン。+2
-15
-
58. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:50
怒鳴る人はね、怒鳴る人同士で固まって怒鳴り合いすればいい。自分より立場の弱い人や、優しい人に怒鳴って何が楽しいの。
一種のDVだよ。人に怒鳴る人って、自分より立場の強い相手から怒鳴られたら一気に小さくなっていくの見た事ある。強い人ではないよ。+22
-1
-
59. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:13
なんか毎日隣の騒音聞いてたら慣れる所か余計音に敏感になったよ、、、
咳払いもびっくりする+23
-0
-
60. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:22
今日仕事終えて帰るのにバスに乗ったんだけど、同じバス停から3~4歳くらいの男の子と父親も乗って来て、男の子が大きい声でずーっと喋ってて本当に苦痛だった。
わたしはバス前方、親子はバス後方に座っててかなり離れてるのにその距離でもうるさく感じるくらいのボリュームの声でさ。
子供いないんだけど3、4歳くらいの子ってバスでは静かにしようねってもう躾始められる年齢だよね?
子供が大きい声でずーっと喋って父親も静かにしようねじゃなくて、すごい会話してて、えーって思った。
さらにはバスが交差点右折する時に男の子が「あ!ぶつかるー!!ぶつかるー!!」ってバス中響き渡る声で叫んでビクッとなった。
+16
-3
-
61. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:39
旦那が生活音うるさい。TVついてるのにYouTubeを音を大きくして観てる。私は庭木の葉っぱのサワサワ揺れる音が落ち着くのに。+20
-0
-
62. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:09
>>45
でも女の人は年配でもそんなにクソデカくしゃみしなくない?
クソデカくしゃみジジイどもって単純に周囲への配慮がなくて抑える気がないんだと思うよ+19
-2
-
63. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:09
年齢的なもんなの?
私も大きな音がめっちゃ苦手になった
映画館がしんどいんだけど
これって対処法とかあるんかなぁ?+14
-0
-
64. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:21
>>1
韓国ドラマ見る時ボリューム下げてる。
ヒステリックに叫ぶシーン多すぎて。クチャラーも多くて辟易してる+22
-0
-
65. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:27
怒鳴るってパワハラだよね。
私はそれで両耳難聴になりました。+18
-0
-
66. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:55
>>17
クシャミもそうだし、朝方によく外からきこえてくるカーッ!!ペッ!!
しね!!+14
-0
-
67. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:09
テレビも無理じゃ、HSPなんじゃない?
投薬とかで楽になるなら診断してもいいと思う
ストレスになりすぎると耳鳴りもしてくるよ+4
-3
-
68. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:53
苦手よ。心えぐられる。得意な人っていないよねきっと。+17
-0
-
69. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:05
>>57
大きい音が苦手な人に対して上品ぶってるとか思ってる時点で悪いと思ってないよね+18
-1
-
70. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:09
>>7
網戸を力いっぱいビシャ!!って閉める人もいるね
反動で開いてそう+36
-1
-
71. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:13
打ち上げ花火も苦手。大きな音が怖い。+7
-0
-
72. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:16
>>53
わかる
あれはホラーとは別では?って思う+10
-0
-
73. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:48
平気な大きい音と平気じゃない大きい音がある+16
-0
-
74. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:52
うちも上階のバカ2人がうるさくて!ケンカして物に当たるのか、すごい音する度にドキドキしてきます。毎日死ねばいいと願っています。どうか死んで下さい。+8
-0
-
75. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:59
私自律神経の病気してからうるさいのが無理になった。
怒鳴る人はもちろんなんだけど家の前を通るトラックの音やスーパーのガヤガヤした音とかも気が滅入る。
一人で家にいる時はテレビなんて付けない。
前の職場の女上司がすぐ怒鳴る人で他の人が怒鳴られてる声に耐えられなくなってトイレに逃げ込んだ…。
そして辞めた。
+18
-0
-
76. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:10
怒鳴り声とかに毅然となれるようになりたい。反射的に動悸がしちゃう。+8
-0
-
77. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:35
>>70
ヨコ
網戸もドアもそうだしカーテンも。あと早朝や深夜でも同じことやるやつ時間考えようかって感じ。
かかとから歩く人が上の階の人だから今ほんと無理。+17
-0
-
78. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:44
圧の強いマシンガントークの女性と長くいると頭痛する。+14
-0
-
79. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:06
>>72
びっくり映画ってジャンルだと思ってる+4
-0
-
80. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:35
>>76
うるせーよ!って言い返す想像をするとか?+2
-0
-
81. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:13
>>2
それってどっちなんだろう。
意外とドキドキワクワクの方かもよ+1
-0
-
82. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:17
>>1
ストレスだと思う。
自律神経がうまく機能してないんじゃないかな。
わたしはそうなった時は、ひたすら心身を休めるように過ごしたよ。
人とも必要以上に関わらないようにした。
家で穏やかに過ごすのはもちろん、自然の中に出掛けて風の音や鳥の声を聴きながら歩くのがすごく効果があったよ。+26
-0
-
83. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:20
映画は好きなんだけど映画館の音量が苦手で集中できない。レンタルか配信を待つ日々。+4
-0
-
84. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:09
>>1
私も、ドアをバン!って閉めたり、ドタドタ歩いてる人がいると怖い。
親に怒られていたトラウマかな…って思ってる。+25
-0
-
85. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:48
>>10
子供の頃お腹に響いてた記憶が蘇った!+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:15
>>1
主の年齢知らないけど加齢の影響ではない?
加齢で大きい音とか高音て苦手になる+6
-0
-
87. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:31
>>1
怒鳴り声がダメじゃない人なんている?+7
-0
-
88. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:57
>>14
電車でやられるとビクッてなっておかしくなる。
ほんとストレス!+13
-0
-
89. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:15
>>16
トピ開いて文句言わなきゃいいのに+6
-0
-
90. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:37
>>87
私は自分に向けられた怒鳴り声じゃなければ平気
むしろ心の中で「もっと怒鳴り散らして周りの評価下がれ」とすら思う
怒鳴られてる人には申し訳ないけど+7
-0
-
91. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:23
最高の教師でこども店長が怒鳴るシーン、ほんと嫌い+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:01
>>28
自律神経おかしい時にイオンでザワザワした空間音を感じて気分悪くなった。
普段は気にもしないことが急に気になって頭おかしくなった感覚。+6
-0
-
93. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:31
>>86
わかる。
若い頃は全く気にならなかった音が年取ったら凄く気になる様になった。+12
-0
-
94. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:37
>>1
あかちゃんの、ギャン泣きもムリ+19
-0
-
95. 匿名 2023/09/12(火) 22:48:40
道路遊びさせる親のせいで、子どもの声が大嫌いになった。+14
-0
-
96. 匿名 2023/09/12(火) 22:49:17
>>48
鈍感な人は何も感じてないよ。周りにいる+3
-0
-
97. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:18
>>63
体調に左右されるようになった
昔は気にならなかったのに、今はライブとかも無理かも+7
-0
-
98. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:38
トピズレかもだけど、
テレビのニュース速報の音とか緊急地震速報とかの音がほんとにダメ。もちろん大事なことなんだけどね
LINEの通知音とかもだめだから常に音オフにしてる+6
-0
-
99. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:57
大きな音も怒鳴り声ももちろん苦手だけど、もともと地声の大きい人が最も苦手!場所をわきまえずどこでも大声で話してバカ笑いする地声のボリューム調整バグってる人はなんだか距離置いちゃうな。+14
-0
-
100. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:27
>>98
すごいわかります…
あと書いてる人いるけど、加齢と自律神経とストレスで以前よりダメになった。+4
-0
-
101. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:23
>>16
そういう無神経さで生きてみたい
ある意味図々しさが羨ましいわ+6
-0
-
102. 匿名 2023/09/12(火) 23:03:01
あと、二重とか三重とか何重にも音が重なってるのがほんとに苦手で体調悪くなる
誰かと誰かが大声で会話してるとか
ファミレスで音楽流れながら、色んなとこから会話が聞こえてくる状態とか+3
-0
-
103. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:29
>>43
私はテレ東のきのう何食べた?がダメだった
西島さんがパートナーにキツくて怖かった+4
-1
-
104. 匿名 2023/09/12(火) 23:05:01
無駄に大きい声出す人大嫌い
+19
-0
-
105. 匿名 2023/09/12(火) 23:05:37
>>1
わかります。
これはHSPに入るのでしょうか?
+3
-0
-
106. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:38
たまに外で叫んでる人いない?
怖い+11
-0
-
107. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:21
MRI検査で閉所が苦手なんじゃなくて不快なデカい音があって辛くなる+3
-0
-
108. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:58
>>4
分かります。子供の頃からうるさい音のバイクや電車が通る時必ず耳を塞ぎます。+6
-0
-
109. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:09
>>102
これもわかる。
気分悪くなってそこから逃げたくなります、+3
-0
-
110. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:58
>>10
秋祭りの練習が始まったのかしら。+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/12(火) 23:36:17
>>6
いや、そうじゃないよ
本当にそれが苦手なんだよ
ガル民は嫌うけど、HSPなんだと思う+15
-0
-
112. 匿名 2023/09/12(火) 23:38:20
大きい音、突然の大きい音が嫌い
克服はしていない+14
-0
-
113. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:15
音に敏感だからストレス溜まったり頭痛になる。
若い頃は平気でしたが最近は偏頭痛に悩まされている。+9
-0
-
114. 匿名 2023/09/12(火) 23:46:10
大きな音苦手。びっくりする。+13
-0
-
115. 匿名 2023/09/12(火) 23:49:04
結構多いみたいですが私も子どもの頃から父親の怒鳴り声が怖かったです
帰省の時に父親が母親に怒鳴ったりそれで喧嘩になったりで久々に心臓がバクバクしました
仲裁に入ったら私も怒鳴られました
子どもの頃泣きながら眠った事を思い出しました
主人は怒ったり怒鳴ったりしない人なので本当によかったです+13
-0
-
116. 匿名 2023/09/12(火) 23:52:16
一瞬に暮らしてる彼氏のオゥェェェッってのが本当にストレスで‥
かなりの音で毎日‥+8
-0
-
117. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:34
大声嫌い。
大声で怒れば思い通りになると思ってる人も苦手。
ドアバンもスゴく嫌。
あとはゲリラ雷雨の大きな雷もお腹痛くなるようになってきた
+12
-0
-
118. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:13
私の場合は嫌なんじゃなくて生理的に駄目っていうか痛いに近い感覚
他人が怒鳴られていてもつらくて仕方がない
なんとかしたいけどどうしたらいいのか分からない+8
-0
-
119. 匿名 2023/09/13(水) 00:09:12
>>115
ここを読むと父親が怒鳴ってた人多いですよね。
旦那さん怒らない方でよかったですね!+9
-0
-
120. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:03
>>4
高架下とか通るとき気が狂いそう!手で耳を塞いで通るけど、他の人はみんな平気な顔で歩いているから私がおかしいのかな、と不安になる。+5
-0
-
121. 匿名 2023/09/13(水) 00:16:13
>>119
ありがとうございます
近くに怒る人、怒鳴る人がいないと世界が変わりますね
+7
-0
-
122. 匿名 2023/09/13(水) 00:20:37
>>7
車に乗って降りる時にバーンって閉める人は次からもう乗せない+9
-0
-
123. 匿名 2023/09/13(水) 00:22:45
>>121
ほんと、ちょっとの事で心が平穏に暮らせる事ってありますよね。
うちは酒が入った状態で喧嘩すると怒鳴られるので極力喧嘩しないことにしました。
自分の体調が崩れるのが嫌なので。
+5
-0
-
124. 匿名 2023/09/13(水) 00:28:30
そんなの好きな人はいない。
強くならないといけない。怖くても大きな音をさせたり大声で他人のいいなりになる人にはなってはいけません。
話は静かにするのがいいです。+1
-0
-
125. 匿名 2023/09/13(水) 00:28:41
>>7
義母がそれ
ドア、バンッ
食器の片付け音ガッチャガチャ
指摘されようものなら(してないけど)、そんなんじゃ子どもが神経質に育つわよ?って逆に言ってきそうな考えの持ち主+9
-0
-
126. 匿名 2023/09/13(水) 00:29:17
>>60
バスって車両移動できないもんね。
私もバス通勤で高校と大学を通る路線だから、男子学生が盛り上がっちゃってギャーギャー騒いでる時は苦痛。+3
-0
-
127. 匿名 2023/09/13(水) 00:31:58
>>65
パワハラだと思う。
でも声の大きさは個人差あるから、具体的に人格否定する台詞があったとかじゃないと、気にし過ぎって思われないか言いづらくてね。+2
-0
-
128. 匿名 2023/09/13(水) 00:48:40
家のチャイムもほんと苦手なのに今すんでるところは音量調整とか消すの出来なくて辛い
ドキッて心臓にささる+6
-0
-
129. 匿名 2023/09/13(水) 00:57:11
マンションなんだけど下の階の父親の子供への怒鳴り声がやばい
男なのに女のヒステリックみたいな怒り方で、お互いの部屋の窓開けてる時にしか聞こえないけどこっちまで心臓バクバクするし教育に悪いから我が子に聞かせたくない
騒音扱いか虐待疑いでかわからないけどこの前警察呼ばれてたし
怒ったらそれくらいヤバイ怒鳴り声なのになんで母親は止めないんだろ
しかもそんなんなのに普段はいいパパっぽくて子供も3人もいるし不思議
色んな人がいるね+7
-0
-
130. 匿名 2023/09/13(水) 02:56:08
歩行者にクラクション鳴らして暴言吐いてるドライバーがいて当事者じゃないのにビクッてなっちゃった+3
-0
-
131. 匿名 2023/09/13(水) 03:24:21
>>11
音でビビらせにきてるからね
普通の人でもビクってなる想定だから、敏感な人だと完全に嫌がらせレベル+5
-0
-
132. 匿名 2023/09/13(水) 03:25:17
最近の映画の効果音のデカさが心臓に来るから殆ど見れない。
あと、おいでやすの小田さんとかミキの兄とか、怒鳴る芸人が辛い通り越して腹立ってくる
何故か津田は許せる+3
-0
-
133. 匿名 2023/09/13(水) 04:07:32
そもそも怒鳴られても平気とかさほどダメージない人っているの?
私は父が怒ってめちゃくちゃ大きな声出す人だったから子供の時からビクビク
結婚したら夫も実はそんな人間だったことが分かり、実家も今の夫婦2人暮らしの家でも私は心から安らげない
怒鳴られると恐怖感じるんだけど皆んなこんなもんだと思ってたよ+6
-0
-
134. 匿名 2023/09/13(水) 04:52:34
>>1
狭いアパートで夫婦2人暮らししてて、お互いの部屋ないから居間でテレビ見てる横で旦那がパソコン使ってYouTube見てるけど音混ざって気持ち悪くなる。+5
-0
-
135. 匿名 2023/09/13(水) 04:57:09
花火の爆音がだめ。足がすくむ。+3
-0
-
136. 匿名 2023/09/13(水) 05:50:36
スマホの着信音は最小か消音
目覚ましアラーム設定してるけど、だいたい時間前に目が覚める。突然の大きい音苦手
あと、義父のくしゃみ。隣でほんとビクッっとなり苛つく+6
-0
-
137. 匿名 2023/09/13(水) 05:53:35
子供の頃、父親や教師など大人の男の怒鳴り声が本当に怖くて恐怖だった
けど、大人になるに連れて平気になった+4
-0
-
138. 匿名 2023/09/13(水) 06:51:48
>>115
旦那さんが一緒の時は怒鳴らないですか?+3
-0
-
139. 匿名 2023/09/13(水) 08:28:05
>>87
たとえ自分に向けられた怒鳴り声じゃなくても
手足が震えたり、血の気が引いたり、体に力が入らなくなったり
そういう反応が強めに出てしまうんじゃないかな
体が弱ってるときは特にしんどいと思う+6
-0
-
140. 匿名 2023/09/13(水) 08:44:53
ドラマの叫び声が大嫌いなので基本 見ません。+5
-0
-
141. 匿名 2023/09/13(水) 08:51:25
>>123
お酒が入ると人格が変わるというか、気も声も大きくなるというか
理不尽だと感じても、怒鳴られるよりは我慢した方がマシと思ってしまいますよね
あまりにも怒鳴られると体調にも影響するのわかります
+4
-0
-
142. 匿名 2023/09/13(水) 08:57:10
>>138
怒鳴ってました。笑
私の弟妹の家族がいても我慢できないことがあると怒鳴ります
もともと一緒に暮らしていた家族でも嫌なのに、びっくりしたと思います+4
-0
-
143. 匿名 2023/09/13(水) 09:10:12
怒鳴り声が苦手なんだけど、父親が怒鳴る人だった
だから苦手なんだろうって思ってた
だけどなぜか男の人だと平気で、女の人が怒鳴る感じが無理だった
なんでだろう?記憶はないけど母親にも怒鳴られてたんだろうか
十分にあり得るから嫌だ+5
-0
-
144. 匿名 2023/09/13(水) 09:51:55
バイクとデコトラの音が嫌い。
ドドドドドド!!!ってうるさいデコトラ+3
-0
-
145. 匿名 2023/09/13(水) 09:53:15
>>1
女性のキンキン声がダメ。
キャーーー!!とか
あとは怒ってなくても、常に声でかい人苦手
たまに外歩いてて遭遇する。+7
-0
-
146. 匿名 2023/09/13(水) 10:05:27
>>133
世の中にはいるよ~
怒鳴られてもはぁ?って怒りがでる人とか完全にスルーする人とか
わたしは逆に怒鳴られたりしたことなさすぎて苦手かな。幼少期から怒鳴られすぎて何も感じないって言ってた人もいたな。+5
-0
-
147. 匿名 2023/09/13(水) 10:08:46
>>141
ほんとそうです。
普段は勝手にイライラしてる時はありますが、アルコール入って喧嘩しなければ大きな声は出さない(むしろアルコール入ると上機嫌)なので、理不尽でもスルーして平和な状態を保つことにしました。
+1
-0
-
148. 匿名 2023/09/13(水) 10:14:22
>>36
ヨコです。似たような感じで、私が外に出て洗濯物を干し始めた瞬間、大声で叫ぶ(怒鳴る)とか、内側からドーン!という音が何度もします。心臓に悪い、、、。+3
-0
-
149. 匿名 2023/09/13(水) 10:20:37
>>24
飲食店や住宅地の路上で、なんで大声で叫ぶように会話するんだろうって思う。居酒屋なら騒いで当然だけど普通の飲食店とか、店内は狭いし静かだから腹の底から声を出さなくても聞こえるはず。
トイレでもドアを周りに響くくらい乱暴に閉めめるとか、本当に嫌。+3
-0
-
150. 匿名 2023/09/13(水) 10:23:43
歳がバレるけど
電話の呼び出し音が大嫌いだったリーン+3
-0
-
151. 匿名 2023/09/13(水) 10:27:01
>>70
鎧戸を力まかせに閉めるお宅も多くて、早朝ウォーキングの時、通りがかりにすぐ近くで「ガラガラー!ガッシャーン!」って音がする度にびっくりしてしまう。
毎度の事ながら慣れない。+3
-0
-
152. 匿名 2023/09/13(水) 10:34:24
>>95
私も。
路上にいる子や親の声が、だいぶ先の路上からも響き渡ってくる。
徒歩で帰宅中、ずっと向こうの住宅地から「ギャハハハ!ギャハハハー!!」という笑い声が響いていて、大袈裟な話ではなく距離にして200メートルは離れてるのに。
それに加えて噂話も筒抜けでスピーカーなみに地域にひろめているのを聞いてから大嫌いになった。+4
-0
-
153. 匿名 2023/09/13(水) 10:42:03
すごくよくわかる。
バリバリうるさいバイクとか車とかも本当に苦痛。
耳を塞ぎたくなります。
旦那には驚きすぎとか繊細すぎと言われ
なかなか理解されないことなのだなと思っています。個人差の範囲なのか悩むことがあります。
+6
-0
-
154. 匿名 2023/09/13(水) 12:14:01
咳払い、ペン等何でも物は机に投げて置く、鞄をドンッと勢いつけて置く、受話器をガッチャン!と置く、全部嫌い。+6
-0
-
155. 匿名 2023/09/13(水) 12:50:27
>>21
それ自分が出してる音は気にしないだけだよ。人の迷惑顧みない奴も自分がされたら憤慨するパターンのヤツ。+0
-0
-
156. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:34
>>6
嫌とか不快というレベルの話とはまた違うのよ。+5
-0
-
157. 匿名 2023/09/13(水) 15:16:13
>>18
殺意メーターみたいなのがあるとすると、騒音が起きたその一瞬だけギュインとMAXになるようなイメージだよね。+5
-0
-
158. 匿名 2023/09/13(水) 15:20:20
>>58
パワハラがいる部署に別のパワハラが異動してきて、パワハラ同士がバトりだして、片方のパワハラが病んだって話を思い出した。
怒鳴る者同士でも共存できないんだから孤独にいてほしい。+1
-0
-
159. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:39
🙋♀️+0
-0
-
160. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:34
>>34
うちと同じ。トラウマになってます。今は認知症になって余計酷くなってます。+3
-0
-
161. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:50
職場の女どもの生活音の煩さと言ったら
+0
-0
-
162. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:07
>>63
更年期とか?私自身は関係してるっぽい+1
-0
-
163. 匿名 2023/09/13(水) 21:07:09
>>64
そうだよね?私も気になってて。韓国嫌いではないけど、立膝でものを食べるシーンが受け付けなくて。ストーリー面白いけど次韓国もの見るの躊躇する。+2
-0
-
164. 匿名 2023/09/13(水) 21:09:12
>>6
もうイヤだなぁで終わる人と、ドキ!ビク!てしてしばらくそれで心がいっぱいになっちゃう人がいるんだよ。ちょっとしたショック状態。大げさと言われるのが一番嫌い。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する