ガールズちゃんねる

子供用ハーネスってどうですか?

218コメント2023/09/16(土) 20:03

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:25 

    1歳9ヵ月の子供を育てています。
    お散歩が大好きで今までは抱っこや手押しタイプの三輪車で出かけていましたが、歩きたがります。
    手を繋ぐのを嫌がり振り払おうとするため、とにかくヒヤヒヤします。
    ハーネスってどうですか?ご意見やおすすめ商品が知りたいです。

    +84

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:57 

    すきにしたらよくね

    +143

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:45 

    ひとりで道路飛び出してくよりかはマシ

    +355

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:48 

    自分たち以外の人に引っかからないように気をつけて使うべし👍

    +113

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:49 

    うちの子にはいらなかったけど、欲しいと思うなら使ったらいいよ。

    +104

    -24

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:53 

    事故って取り返しの付かなくなるぐらいなら付けるべきって思うわ
    他人の目気にして大怪我しても後悔しないならそのままでいいんだろうよ

    +241

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:56 

    あの首が詰まった感じが嫌いです

    +2

    -44

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:56 

    周りにどう思われても守れるのは自分だから何も思わない

    +148

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:59 

    予測不能な動きをする子供のためには有効だと思います。

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:28 

    いいと思う
    温かく見守るからどうぞ使って

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:41 

    >>7
    子供用は首につけないけど‥

    +50

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:10 

    >>1
    散歩も手を繋ぐことを約束したら良いよ

    +4

    -35

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:15 

    いいんじゃない?そう何年も使うわけじゃないし

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:28 

    飛び出したり、いきなり走り出す特性があるなら、使ったほうがいいです。他害するよりマシ。

    +133

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:30 

    場所が広い所ならいいと思うよ。
    ショッピングセンターとか人混みでハーネスは短めにしないと通行人の妨げになる。

    +16

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:32 

    リュックに紐付けれるやつ買ってたまーに使ってたよ
    特に何も言われたことない
    でもそんな暴走するタイプでもないから効果はそんなにわからない

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:33 

    使ってましたよ。

    知らないケバイおばさんに「ペット感覚なんだね。」と言われましたがね。

    +13

    -19

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:45 

    悲しい事故が起こらないためにハーネス賛成派

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:57 

    これ使ってました。ハーネスじゃないけど。
    子供用ハーネスってどうですか?

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:59 

    使うべき!ペットみたいとか知ったことか!

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:07 

    >>7
    もしかしてハイネック?

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:09 

    >>7
    首につけられてたの?

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:15 

    一才7ヶ月
    同じように、とにかく色んな所に興味を持って走り出す
    手と手を繋ぐやつを買ったけど、手首に装着されるのがストレスだったみたいで、手をブンブンして振り抜こうとしてぐずりまくった
    手首用は走り回る子には向かないかもしれない

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:18 

    手ほどかれようが離す離さないは自分が決めればいいと思う

    +0

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:20 

    子どもの命を守れるのはあなたしかいない!他人がとやかく言う意見を聞く必要なし!

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:37 

    その子の特性に合わせて、必要なら使えば良い。
    周りは色々言う人いるかもだけど、関係ない。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:41 

    うちの子も購入検討中
    こういうの↓どうかな?って思ってる

    子供用ハーネスってどうですか?

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:47 

    >>17
    ペットだって安全を守るために付けてるからね
    ハーネスは愛だよ

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:49 

    死ぬよりはまし。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:51 

    >>7
    それ動物用で人間用はこういうの
    子供用ハーネスってどうですか?

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:57 

    子供リュックと自分のバックやベルトに繋げるやつ使ってるけど、最高だよ。下の子抱っこ紐で抱っこしてると、3歳がウロチョロするのについていけないんだよね。使ってるけどネットでたまにみる「動物みたいで可哀想」なんて一度も言われたことない。お年寄りには「今はそういうのがあるのねぇ〜」って感心される。この前スーパーに行った時に品出ししてたおばさまに「お母さん、ナイスですね♪」って言われた。みんな口に出してないだけで、ウロチョロする子供には迷惑してるんだと思う。自分の子供の命を守れるし、他の人への迷惑もかからないし、つけたほうがいい。

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 21:22:13 

    >>4
    犬用のリードだけど、めっちゃ長く伸ばせるやつ持ってるけど他の人がいる場所では引っかけちゃいそうで結局使ってないw

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 21:22:26 

    がっつりハーネスは使ってないけど、子供たちにはベビーカーに輪っかをつけてそこを持ってもらってるよ。
    2人いるから両サイドに1つずつ付けてる。

    ただ横に広がるから場所を選ぶけど、手を繋いでくれない時なんかに便利。
    うちはベビーカーだけどカバンにも付けられるし、手は嫌だけどこれなら待つって言ってくれたらラッキーだと思う。
    子供用ハーネスってどうですか?

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:01 

    >>12
    子供が言って守ると思うなよー。ましてやそんな小さい子

    +40

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:07 

    6年前ですが、リュックに付いているものを使っていました
    年輩の方から、今は便利なものがあって良いわね〜と4〜5回声をかけられました

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:17 

    ヒモの長さに注意すればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:18 

    >>12
    どうやって?具体的に

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:34 

    子供用ハーネスで話題になった画像があったよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:40 



    他人は口出ししてくるだろうけれども貴方の子供を代わりに育ててくれる訳ではないんだから、誰かの意見を参考にするよりいつも一緒にいる貴方が必要だと思うのなら使えば良いんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:41 

    >>1
    文句言ってくるのは子育てしてなそうなオッサンが圧倒的に多かったよ
    「犬みたいだな」ってよく言われた

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:43 

    10年前だけど凄く助かったよ
    ぬいぐるみを背負うタイプのとリュックに付いてるタイプのを使ってた
    紐は上から出てる物の方が良かったよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:46 

    今時いろんなデザインのハーネスとかロープあるから、選び方次第で犬の散歩みたい!っていう批判をかわせそうな気もする。子育て世代からしたらぜひ使いたいよね。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:48 

    >>19
    こんなのあるんだ!
    子供が嫌がらなければいいね

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:50 

    >>1
    とりあえず公園までは手押しなりベビーカーで移動して、公園内で手を繋いで歩く練習したらどうかな?
    ハーネスもいいけど、2歳になるまでに手を繋ぐ習慣をつけるのは必要だと思う。
    うちもその頃何度も振り払われて苦労したけど、毎日根気よく続けたら繋いでくれるようになった。2ヶ月ぐらいはかかったと思う。

    あと、帽子投げ捨てるのも苦労したな。。

    +4

    -19

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:12 

    リュック型のハーネス使ってみたけど、子供が勢いよく歩くと倒れそうで逆に危なっかしくて最近使ってないです
    狭い道とかは歩かせないで抱っこしてます

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:46 

    >>12
    年少さんくらいなら通じるだろうけど

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:43 

    子供が2歳前後辺りの時、旅行に行く際手と手を繋ぐやつ買ったなー。別に周りの目とか、何か言われても事故防止になるなら使う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:46 

    背の高いお母さんと歩き始めたばかりの小さな男の子が今日使ってたわ
    お母さんが屈みながら歩き続けるのは限界があるから賢いなと思ったよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:47 

    あくまでも手を繋いでるのが前提で、万が一手がほどけちゃったときの保険として使うもの

    正しく使えば人の目なんて気にならないから、心配なら使うことをおすすめします
    ただ、ハーネスの存在に甘えてしまう親御さん多いよ

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:50 

    リュックに紐ついてるやつにして、それは親の手首にはめて手繋いでたよ
    犬のリードみたいな使い方はしなかった

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:05 

    今日スリーコインズで見たよ。いろんな形があるんだねえ…私的に手につけるやつは脱臼が怖い

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:15 

    かれこれ16年前ですが、我が子に使いましたよ。
    紐は常に張っている訳でないし、だからって急に飛び出したりしたからと引っ張る訳じゃないです。
    犬みたいとか賛否両論あるけど、あれは子供と自分を繋げてる安全ベルト。リュックタイプとか可愛いのもあるから試してみてもいいと思いますよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:26 

    >>1
    スリコに今2種類くらいハーネス売ってるよ!
    うちは1歳ちょいだけど、もうイヤイヤ期だから買ってつけてます。
    手を嫌がる時はリュックにつけてる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:50 

    >>12
    まだ「約束」とかできる年齢ではない

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:54 

    背中に天使の羽みたいなハーネスあるけど

    やっぱりハネとハーネス掛けてるのかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:27 

    1歳半〜2歳ちょっとまで使ってました。子供の命にはかえられないでなに言われても気にしない!ペットみたいって言われてもそれで子供が無事ならそれでいい

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:28 

    >>1
    車運転する側からしても有り難いです

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:33 

    全然使った方がいいと思う。
    たまに自転車もバイクも通る道なのに、子どもをやたら遠くから見守ってる母親がいて、いやいや子どもが急に道路に飛び出したらあんた走っても止めるの間に合わないでしょその距離じゃ…って思ったことがあった。親もぼーっとしてる人いるからあったほうがいい

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:35 

    安全第一みたいな柄?デザイン?のリュックのやつあるよね
    変に可愛いより、そういうのを買おうかなって思ってる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:41 

    >>27
    手錠型は子供が手繋ぐの嫌がらない子なら、普通に手繋ぐより安心感あって良いよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:19 

    >>1
    ハーネスつけて手で待つと犬っぽくなるけど、ハーネスの先をカラビナとかで自分の鞄やベルトの穴につけて手を繋いでたよ。両手も使えるから小さい時はよくしてたよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:21 

    >>1
    もしハーネス使わない場合は、手を繋いだ時に自分の小指を子供の手首に回すと良いよ

    そうするとガッとホールド出来て、子供の力じゃそうそう振り切れなくなるから。
    公園とか着いたら離してあげるようにすればそのうち諦めて手を繋いで歩くようになる(子もいる)

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:29 

    >>1
    誰にどう見られようと何を言われようと、
    安全が第一なのだから、手を繋げないのなら使用してあげて欲しいと個人的には思うよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:54 

    >>44
    同意!

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:26 

    いつも手を繋ぐのは基本で、保険としてハーネス使ったらいいと思う

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:11 

    田舎だからか付けてる人見たことないけど、自分の子が手を繋がず走り回るタイプなら人目を気にせずつける
    それで子どもの命が守られるなら安い物よ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:13 

    >>27
    スリコに同じようなのあるから試してからのがいいよ。
    子供によるから!

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:33 

    >>31
    リュック、嫌がらない?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:16 

    >>1
    子ども用ハーネスは自由の拡大だって人がいたよ

    普通ならベビーカーに縛り付けたり手を繋いで半径30センチくらいしか動けないけど
    ハーネスがあれば子どもは半径1メートルくらい動けちゃうんだよね
    しゃがんだりジャンブもできるでしょ
    だから子どもの為にならないかもなんて心配は要らないんだってさ

    家族で考えて一番子どもに合った方法を選べばいいのよ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:31 

    >>12
    頭平気?

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:52 

    >>2
    いらないコメント
    ただ2コメしたいだけ
    ただ早いだけでトピ内容把握してないし
    別にユーモアがある訳でもなく(笑えるのは好き)
    こういう2ばかり
    うんざり…
    トピ主はアドバイスを参考にしつつ好きにするから
    ほっとけよ

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:09 

    操作って言うか親が引く力加減が難しいような気がする。
    子供が衝動的に前進して親はその力と同等に引くからバランス感覚など未熟な子供は後頭部から転ぶ子供が良くあるよ。
    ハーネス使用中の後頭部強打で受診してくる子供、最近は増えています。
    頭皮は切れやすく、たいした事がなくても出血量は多いので心配する親の気持ちはわかりますが。
    四つ足の犬猫じゃない、人間の子供なのだから、親がしっかり使い方を理解していたら子供たちの不慮な事故も防げるかもしれないですね

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:04 

    子供を守るために、付けてもらって全然良いんだけど混んでる駅とか店内で紐をピーンと伸ばして歩かせるのは遠慮して欲しいな。混んでると子供見えずに間隔空いてると思って通ろうとすると暇あったりして危ないんだよね

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:47 

    >>12
    うちの子は臆病だったから約束できたけど、だいたいの2歳前はピューって行っちゃうんだってさ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:50 

    うちも手を振り解いて走ってしまうタイプだったのでお散歩のときはこんな感じのリュック背負わせてハーネスは私の手首につけて手を繋ぐ形にしてた。
    現在6歳になってハーネス必要ないけど当時のリュックは今も使ってくれますよ😊
    子供用ハーネスってどうですか?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:27 

    >>17
    つける理由は同じ

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:30 

    >>1
    犬っぽくはあるけどそれで安心できるならいいと思うよ
    安いのも今売ってるしお試しで買ってみたら

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:23 

    >>33
    離して走り出したら意味なくない?

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:51 

    子供って大人と手繋いでると腕上げっぱなしだけど疲れないのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:12 

    >>1
    ハーネスは万が一のことを考えてつけるだけで、基本は手を繋ぐ。手を繋いでるけど振り払われたときに飛び出さないように付けてる物。海外では誘拐防止で使われてる。
    それを日本では犬の散歩状態になってる人が多いから批判される。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:44 

    いいと思う。
    うちの実家のご近所さん。まだ小さい、知的障害ある子なんだけど、いつも1人で、親は大通りで遊ばせてて、ヒヤヒヤするし、そういう親に比べたら、ハーネスつけてる人見ても、変だと思わない。命を守ろうとしてる立派な親御さんだと私は感じるよ。
    子供って予測不能な動きして命落としたり、行方不明になったりだからさ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:57 

    >>1
    安心感は格段に増すよ
    今はいろんなタイプ、いろんなデザインがあるからきっと合う物が見つかると思う
    でも紐部分がバネみたいにグリングリンになってるやつは可動域が予測しづらいからあんまりおすすめはしない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:15 

    イオン行ったらつけてる子をよく見かけるよ。迷子になったり事故にあうよりいい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:18 

    持ってるけどまだ使ってない!
    2人目が生まれて1人目が待っててねができないなら使おうとおもう。2人一気に見れない(^_^;)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:27 

    私は個人的に嫌いペットみたい
    でも人様の家のことは別に気に留めないかしら
    自分はしないけど

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:36 

    >>19
    私も手繋ぎハーネス買った。時々使ってる。
    子供用ハーネスってどうですか?

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:44 

    リュックタイプに、後付でビョンビョンのびるリード?(中にゴム?入ってるやつ)にしたよ〜 
    うちも手をつなぐと歩かない、振り払って走り去る。呼んでも戻って来ないタイプだから、手を繋いでもリードあると安心

    犬とお散歩してたら子供に向かって「犬みたい」ってご年配の方に言われたよ
    「これはリードと言うなの命綱です。」
    「そもそも、まだ犬より頭悪いからしかたない。まて、戻れができて犬と同等。この子より頭のいいうちの犬もリードしてますよ?」
    って言ったら黙った(笑)

    だってね〜
    犬って生後半年もすれば、足元について歩く事だってできるし、こちらが立ち止まったら横でお座り。
    人の子と同じ月齢でも犬のほうがおりこうなんだもん…

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:51  ID:UjHBnkAFoM 

    子供が好きなように歩いても安全を保てるからもっと普及してくれないかな。
    車を運転する側としても安心だよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:54 

    連れ去りも怖いから良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:36 

    >>46
    甘いね
    年少なんて「うん分かった!(分かってない)」がざらに起こる生き物だよ
    言い方は悪いけど安全に関わることに限っては幼児の言葉は信じたらいかん
    絶対にだ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:40 

    >>1
    絶対大事。
    買い物のお会計後、サッカー台で袋詰してる際に走って店の外に走っていったり
    思わない行動をとるから子供は。
    万が一を防ぐためにもリードは大事。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:04 

    >>7
    子なしが適当に言ってる意見って感じ。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:15 

    私は使わなかったけど危ないなら使うのもアリだよね

    うちの子も1歳の時は手を繋いでくれなかったけど飛び出すこともなかった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:16 

    >>32
    田舎だから田んぼ道で使ってるよ!これで引っ張られなくていいと思ってたけど、どこまでも走ってくね。結局引っ張られる。んで、くるくる回られて足に絡む。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:39 

    ちいちゃいとき多動な息子につけたら、その場から動かなくなり微動だにせず。自由がないなら動いてやらねえぜって感じで移動ができなくなったので買ったけどほぼ使わずに終了した…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:59 

    今日まさにちょうど道路のキワッキワまで走って行った子を見かけたよ
    飛び出すことはなくて本当に際のところまで行きたかっただけみたいな感じだったけど交通量の多い道路、多い時間帯だったのもあって他人なのに血の気が引いたからこういう子にはハーネスつけといてほしいよ…
    ちなみに親は何のバイアスがかかってるのか離れたところからだるそうに声かけてるだけだったのがまた衝撃的だった

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:08 

    いつか使う日が来るならヴィレバンのこれがいいと密かに思っている

    ただいま在庫切れ
    子供用ハーネスってどうですか?

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:29 

    >>1
    まだまだ一般的に浸透していないから批判的な意見もあるし、肯定的な意見も両方ある。

    使った方が安全で心強い、と思うなら周りがどう言おうと堂々と使ったら良いと思うな。
    人の目を気にして悩む親はやめたほうがいいかも。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:52 

    >>1
    独身のときは「なに、あれ。犬じゃないんだから。親が手をつなぐとか抱っこするとかすればいいのに」って思ってた。
    自分が子供を持ったらヒヤリハットな場面が多かったし、抱っこや手繋ぎじゃ制御できなかった。
    あのリードで助かったこともあったから否定的でごめんなさい。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:52 

    「犬みたい」と言われたことは一度だけあるけど、「犬だって安全のためにつけてるんだから、子供なら余計につけた方が良いよね」と続いた
    年配の人が話しかけてくれたけど、皆好意的だった
    「私の時は柱にくくって〜、今は良いわね〜」みたいな話をされたこともあった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:21 

    >>97
    帽子嫌いな子だったからうちは絶対できなかったやろうな…

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:33 

    >>1
    わたしは独身子なしだけど、ママさんたちにはぜひつけて欲しい。
    子供がスーパーやデパートで走り回らないように。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:55 

    >>101
    これリュックじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:18 

    >>1
    私が使われた子供だった意見ですが、母親と繋がれてる安心感がありましたよ~

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:29 

    田舎じゃみたことない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:12 

    >>1
    一応買っておいた
    基本手を繋いでくれてるからまだ使ってないけど、無理矢理振り払うのであればすぐに使うつもり

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:06 

    >>19
    私もこのピンク持ってる。2歳の頃会計時にしょっちゅういなくなることが増えて、カートやベビーカーは嫌がるし使ってた。
    これ、リュックだと財布とか荷物がとりにくくなるから気をつけてね。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:14 

    >>40
    その場合は
    最近はいきなり干渉してくる不審者が出たり変質者が出たり世の中昔よりも物騒だからね!ってオッサンの目をまっすぐ見て言うかな。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:04 

    >>1
    持ってるし使ったことあるよ
    子供の安全にはかえられん。

    背中が羽みたいになってるやつにした。USJ行った時もつけてた

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:51 

    安全装置。飛び出して何があるか分からないような場所もあるからあり。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:54 

    手を繋いでたらいろんなことに興味があってウロチョロするから、手を引っ張るたびに関節外れそうで心配
    ハーネスなら自由に見て回れるし、引っ張られまくられなくて良いから本人も楽しそう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:41 

    >>105
    車走ってないからね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:54 

    >>40
    世間で文句言う人いるかもしれないけどじゃんじゃん使って!

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:46 

    >>101
    リュックなんですよ!
    ずり落ちないようにチェストベルトもついてるし、背中側には保冷剤入れるポケットもあるし、リュックなのでそこそこ荷物も入るそうです。
    子供用ハーネスってどうですか?

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:56 

    >>1
    とにかくお年寄りが文句言ってきます。
    犬みたいだからやめてあげなさいって。

    うるさい!ほっとけ。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:50 

    >>1
    どうって、ハーネスを付けることの是非じゃなく使用感とか実際あってよかったかとかの意味での「どう」だよね?

    手を繋げばいいとか言うけど、どれだけ気をつけてたとしても手を繋ぐのを嫌がらない子だとしても、1秒たりとも目も手も離さないなんて絶対に無理だよ。
    財布とかスマホとかをカバンにしまったり鼻水出てるからティッシュ取り出したりとか必ずあるから。

    うちは基本ぽやっとした子だったけど、そんな子でもほんの一瞬の隙をついて当然走り出したりするから、活発な子とかはもっと危ないと思う。

    あると安心感が全然違うよ。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:10 

    4歳2歳と3人目が産まれるんだが、保育園送迎時2人目に使おうかなと思ってる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:21 

    >>105
    お巡りぐーるぐるだしね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:53 

    >>113
    ごめんなさい、なんのために?
    なんかメリットあるの?
    日頃の鬱憤が晴らせるとか?
    一人でカラオケでも行って下さい…

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:57 

    >>5
    前半要らなくね

    +29

    -4

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:21 

    >>3
    それだよね。犬の無駄に長いリードで散歩してるの見ると怖いけど、人間のは短めなのか気になる

    ハーネスにも長いのあるなら、気をつけないと飛び出す可能性あるよね。
    子供の瞬発力は半端ないから油断したら一瞬で飛び出す

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:57 

    連れ去り予防に付けといた方が良いと思う。
    クルド人とか中国人とか怖いやん。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:09 

    同じくらいの頃、基本的にハーネスリュック+手繋ぎで行動してたよ。犬のお散歩的な感じで紐だけで行動させることはあんまりなかった。

    まちゆくおじいさんおばあさんに今は便利なのがあるねえ、お母さんもお子さんも安心だね〜。って何度も言われた。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:27 

    外野の意見を気にしてハーネス付けなくて事故にあってもあなたのせいだよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:23 

    >>71

    一旦、落ち着けよ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:58 

    母になってからだとまた見方が違った。使ってるお母さん見るとお疲れ様って思う。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:12 

    >>80
    ハーネス使ってる人よく見るけどみんな手繋いでるわ
    犬の散歩状態なんて見たことない

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:26 

    >>40
    もう通報していいと思う
    不審者だよそいつ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:09 

    うちの子は、わざと自分でぐるぐる巻きになって余計にふざけたから、すぐ使うのやめちゃった。

    てか、大人しくつけてくれる子ならそもそも必要ない説…。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:58 

    >>1
    過去トピあったような…

    命を守ること優先で!外野が言うことは気にしない親としての強さを持ってください

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:29 

    >>59
    これかな?
    子供用ハーネスってどうですか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:29 

    意外とお年寄りに好評だった
    ど田舎だから嫌なこと言われるかと思いきや「便利ね」「私も欲しかったわ」なんて声かけられたよ
    嫌なこと言ってきたのは40代ママだけ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:38 

    >>123
    なんならおじいさんおばあさん世代は着物の腰紐を巻いてたって聞くよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:51 

    >>20
    予言するけど
    数年後はハーネスが当たり前になって少しでも子供がうろちょろすると「ハーネスくらい付けとけ!」とか言われるの。で、それに対して今度は逆に親側が「ペットじゃないんだから!」って反論するの。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:32 

    >>123
    私も我が子にリュックにハーネスついてるもの使ったよ

    ベビーカーに乗ってくれない子だったから、歩いてお散歩に行く時や交通機関利用する時とか、急に走り出すから危な過ぎて

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:02 

    混雑した場所で複数の子ども達にハーネスつけた人がいて、大変なんだろうけど危険だった。
    使い方を間違えなければ子どもの安全にいいものだと思う。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:54 

    手首と手首を繋ぐタイプ使ってた
    車社会なのでリュックタイプはチャイルドシートのせる時にモタモタしちゃって時間かかるだろうなと思って
    嵩張らないし、めちゃくちゃ便利だった
    1歳後半から2歳ちょいまで使った

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:02 

    >>1
    野放しでウロチョロさせるよりかはマシ!
    ただし、長いリードで他人の通行の妨げになるようなのは子供蹴られても文句を言うな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:09 

    犬のリードだって短く持ってすぐ隣を歩かせるよ。
    子供のハーネスも短く持って手をつなぐんだよ。
    どちらも安全を守るため。長くぶら下げて引っ張るものじゃない。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:27 

    >>1
    使ってたよ。
    でも紐伸ばして使うんじゃなくて、紐は手首に巻き付けて手もつないでたよ。
    本当に手を振り払われたときの保険的な感じで使ってた。
    会計中とか切符買うときとかあってよかったよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:36 

    >>1
    最高だよ!?

    姉からの育児グッズのお下がりの中に入ってたから使ったんだけど、最高すぎて…!
    毎日使ってたらよれよれになったから、同じ商品をもう一つ新品で買った!
    絶対に親から離れないおとなしい子とか
    100%手を離さない聞き分けの良い子なら必要ないのかもしれないけど
    うちみたいにすきあらばダッシュしようとする多動系男子にとっては
    文字通り命綱!

    誇張ではなく、これがなかったらイオンの駐車場で死んでたんじゃないかなと思う。

    つける前は知らない人にかわいそうとか犬の散歩みたいとか文句言われるのかなってドキドキしたけど、実際は全然そんなことない。
    病院でつけてるとおばあちゃん世代の人に
    「それどこで買えるかしら」って聞かれることが多い。

    基本的に離れる事はないんだけど、
    念のためハーネスリュックの中に
    AirTagと連絡先と家族写真を入れてる(迷子対策)

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:15 

    >>134
    スーパーでチョロチョロさせるな!外に繋いでおけ!
    とか?怖っ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:29 

    >>107
    持ってるんだけど、まさにリュックユーザーだから不便かも?と思って使えてないです・・・。
    お会計はパッとスマホでとか、リュックおろすときは手首からベルト他付けられそうなところに付け直すとかになるのかな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:30 

    犬みたい。子供をペット扱いしてるように見える。とか散々言われてきたけど、私は使ってて良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:33 

    >>138
    子供用のハーネスでそんな長い商品見た事ない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:42 

    >>1
    何かあって後悔するくらいなら付ければよろし。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 22:49:04 

    友達の子が着けてて、電車でちょっと注目されちゃって気まずそうにしてたら、近くにいたおばちゃんが、今ってそんなに可愛くっていい商品があるのね!私が今子供いたら即買う。羨ましいわ!お母さん子供守って偉いじゃん!ええなあ!って言ってくれてとっても嬉しかった

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 22:52:28 

    >>97
    インスタで漫画家さんがクラファンで作ってたの見た。
    からのヴィレヴァンでの販売だった。
    また受注販売あるといいよね。
    色も目立つし、安全面でも機能的よね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:07 

    車ユーザーからすると、お子さんのことが大事なんだなって思う。
    ペットみたいだしありえないって言う人は、車の中でシート付けてても乗せたら拘束してるようで可哀想って思うタイプ?
    うちの義母このタイプ。
    シぬ方が可哀想だわ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:40 

    >>127
    いるよ。ちゃんと手を繋いでたらぱっと見でハーネスつけてるかなんてわからないから。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 22:58:08 

    >>131
    そうそれ!微妙かな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:10 

    >>47
    私も旅行のとき用に手首につけるやつ買いました!
    電車のホームや人混みなど、慣れない場所が多く不安だったので。
    帰宅後は一度も使ってませんが、買ってよかったです。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:26 

    天使の羽リュック使ってました。
    うちは、褒められたことしかない。
    「可愛いわね」「今は便利なものがあるのね」とか。

    可愛い顔して、1歳には走り回りとにかく手を繋いでても振り解いて走り出す(そして速い)すばしっこい子だったから、ハーネスに何度助けられたことか。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:49 

    万が一、飛び出したりして車に轢かれたりでもしたら運転手さんが気の毒なのでハーネス使った方がいいと思う。
    子供ももちろんかわいそうだけどね。
    でも子供がかわいそうだけじゃ済まないからね。
    人1人の運命変わっちゃうから。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:25 

    >>1
    大切な我が子の命。堂々とハーネスつけて!
    うちの息子はミツバチのハーネスつけてたよ。ご近所のお年寄りからは可愛い可愛いと絶賛されました。昔は帯とか縄跳びとか使ってたって。
    子どもの性格とかにもよるけど、よそ見してフラフラしちゃうタイプの息子はハーネス必須だったけど私から離れないタイプの娘は不要だったな。小学生に成長した今は息子は交通ルールに厳しく、娘は無鉄砲に育ってしまったけど。
    あと、ハーネスは親の手首につけたりして子どもともちゃんと手を繋いであげると良いかも。大変な時期だけど、頑張ってね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:33 

    >>27
    これにハーネス付いた2wayの物を使ってるけど、うちの子は手首嫌がるのでハーネスで使ってます。
    値段もさほど変わらないし、好みもあるからそちらの方がおすすめ。
    もうすぐ3歳の男の子で大人しく手を繋いで歩いてくれるタイプだけど、妊娠中でいざという時には走れないから念の為買いました。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:42 

    別トピで、多動の子が送迎バスから飛び出して全速力で川に走って飛び込んで亡くなったって事故の話を見た。ハーネスがもっと一般的になったら防げたかもしれない。今だと「犬のように扱うな!」って騒ぐ人がいるんだろうな。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:34 

    初めは嫌がるけど、根気強く使い続けていれば
    そのうち慣れるのか諦めるのかわからないけど
    大人しくつけてくれるようになるよ。
    私は一度も嫌な思いしたことがなくて、
    「お母さん頑張ってるねー、偉いねー」って好意的な言葉をかけてくれたのは意外と年配の人が多かったよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:30 

    >>1
    いいと思います。
    自分も子供が出来たらハーネス付けると考えていました。
    目を少し離した、急に走り出したとかで不慮の事故を起こしたくないですもん。

    リュックにもなっているかわいいデザインのありますよね。
    スヌーピー好きなのでスヌーピーをおんぶするようなハーネスがあっていいな。って思いました。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:04 

    >>115
    だったら杖つくなよ!補聴器使うなよ!って言いたい。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:30 

    商業施設で迷子にさせてしまった日に購入した。いなくなって事故に遭うより絶対良いと思う。リュックにつけて腕輪を私につけてその上で手を繋いで歩いています。レジの時とか手を離してしまう時に有効だと思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:43 


    うるさく言う奴に、魚座の神話を話す。

    愛と美の女神アフロディーテと子のエロスの前に怪物テュフォンが現れ、母子はあわてて魚に姿を変え 川に飛び込み逃げました。
    ふたりはお互いがはぐれないようにリボンで結びました。

    このハーネスは神話と同じくお互いにはぐれない為の物なのです。と。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 23:41:19 

    >>1
    昔、買って、つけようとしたら、
    拒否された。。

    でもつけてくれる子なら
    つけた方が安全かも。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 23:45:23 

    甥っ子が2歳の頃にこれ使ってたけど、本当にあって買ってよかったねと姉や母とよく言ってた。
    姉と甥っ子と買い物にいったとき姉の代わりに15分くらいこのハーネス持ってたけど、安心して甥っ子のこと見れたよ。
    子どもって2歳でもスタートダッシュ速くてすばしっこいよね…踏ん張ると力強いし。姪っ子よりやんちゃで動きまくるから驚いた😨もし、あっと思ったけど間に合わなくて…とかあったら怖すぎる。手繋ぐのも誰とでもイヤイヤってなってくるし…。ハーネスあると良いなと思う
    子供用ハーネスってどうですか?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 23:48:17 

    >>113
    ハーネス使ってるひとにわざわざ言う必要ある?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 23:54:14 

    >>125
    ハイ
    落ちついた
    なんかね、結局は他人ごとなんだけど…
    わざわざ人のこと批判、茶化す人が苦手
    ウザかったらごめんなさい

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:33 

    >>165
    文句言われたらモヤッとするじゃん。擁護だよ。擁護。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 00:05:09 

    >>165
    は?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 00:05:58 

    >>119
    キャラクター描いてる社用車に乗ってるんだけど、子供が突進してきた経験あるんだよ。ラグビーのタッチダウンみたいにお父さんが子供に覆い被さって事なきを得たけど…。手繋いでそんなの起きるならどう考えてもハーネスのほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:17 

    解き放たれた鳥になるから
    ハーネス検討中ですがハーネスでも
    制御出来ないかもしれないと
    思って外出るの怖くなった

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:52 

    うちも娘が手を繋げないし興味あると走り出すタイプで、リュックに紐がついてるのを母がプレゼントしてくれました。
    正直反対意見もあると見て購入を迷ってたけど、側から見たらやっぱり怖いみたい。

    実際に使ってからは変なこと言われたこと一度もないし、短く持っといて話さなければこの子は死なない!という安心感が本当に良かったよ。
    水族館とかも1人でどこまでも行くから混んでると追えなくてヒヤヒヤしてたけど、これ使ってからはだいぶ楽になりました。

    ちなみに本人が「わんわんみたい!」「わんわんのやつして!」とすごく気に入って、これきっかけで手を繋いでも歩けるようになりましたよ。
    つい長文になりましたが、どなたかのご参考になれば。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:45 

    >>119
    119です
    勘違いレスしてたかも?
    ハーネスつけた方がいいと思う立場です

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 00:16:40 

    >>40
    わかる!!
    昼間から酒のんでるおっさん!

    その他で声かけて来る人は、好意的だった!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 00:35:32 

    最近某お笑い芸人さんがラジオで子ども用ハーネスをしている人をかなり偏見を持った意見で批判しててショックだった。その人は子育て世代だけど必要性が分からない視野の狭い人に思えた。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 00:44:10 

    >>1
    2歳前後で保育園の送り迎えが徒歩20分ちょっとの時使ってました。子供の手首と私の斜めがけショルダーを繋げ、手もつないで歩いてたけど何も言われたことないよ。
    交通量多いのに歩道がない道が多かったからかも

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 00:44:49 

    うちの子ミッフィーのリュックのようなハーネスを付けてました。同い年くらいの子どもさんの親御さんたちからいいねと声をかけてもらいました。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 00:46:25 

    >>1
    公園に行くまでに歩道のない車道を通るので、ハーネスつけてます。背中に羽の模様があってかわいいです。ハーネスして短めにぐるぐるに手首に巻いて手を繋いでます。公園に着いたら背中のフックを外すと羽が可愛くてお気に入りです。紐で引っ張ってたら犬の散歩っぽく見えるかもしれないけど、その上で手を繋いでれば『予防してるんだな』って感じがすると思いますよ⭐︎楽天で千円でした(^^)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 00:46:28 

    海外では誘拐防止・連れ去り防止のために使うこともあるそうな……
    ペットみたい〜とか言ってくる平和ボケした方々のことは気にしなくていいかと

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 01:12:31 

    一歳8ヶ月やんちゃな男児育ててます。
    車が多い地域に住んでて、家の前も道路で危ないので手首タイプ、リードタイプ、駆使して利用しています。
    小学生からワンちゃんみたいって言われるのはいいが、
    知り合いでもない高齢女性から可哀想、みっともない、手を繋いであげなさいよって言われる事が多々あります。
    私は見た目大人しい系ですが、
    大きい声で命には換えられませんから
    とニッコリ言います。
    それでも突っかかってきたら、
    手を繋ぐ?それが出来ないから手錠タイプのハーネス
    してるんです。
    何も対策しないであなた方責任取れるんですか
    と言っても何かぶつぶつ言ってきます。

    余りにも言われるので金髪にしてタトゥー手袋して散歩しようか考えてます。
    楽しい散歩中、急に声かけてきて気分害す事言って‥

    からまれ因縁つけられてるもんです。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 01:22:13 

    ガル子40すぎになって美容室で金髪にするの何時間もかかるの知って体力的に無理とあきらめた。見た目を怖くするのにも役立つし思い立ったが吉日かも。
    タトゥー手袋、ちょっと欲しい。
    ハーネスも安心できる日まで使ってね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 01:25:35 

    >>179
    そんな変な人いるんですね、、心中お察しします。
    向こうの頭が固いと分かっててもイライラさせられるのも嫌ですよね。
    何人育てたとかで自信満々の方とかもいますけど、大人しく手を繋ぐ子しか育てて無ければ紐なんかで楽してと思われるのでしょうかね。
    むしろ手を繋いで歩ければその方がどれだけ楽かって感じですよね。
    英語で言い返すのはどうですか?
    実際しゃべれなくてもなんかそういう人って英語で怯みそうだしワンフレーズでも。
    凄くお気持ちが分かって決してふざけてるわけでは無いのですが、変なアドバイスでしたらすみません。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 03:40:44 

    >>129
    うちも同じ理由でやめました。
    当たり前ですが、ハーネスしてるから安心!万能!ってわけじゃないと痛感しました。
    海外ですが、ハーネス付けたままエレベーターに子供が乗ってしまい宙吊りになる事故もありましたしね。(親の使い方が悪かったのが原因)

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 04:45:29 

    >>7
    テメェの趣味嗜好は聞いてない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 04:49:12 

    これつけてる。
    多動疑惑男子。紐のところがネジネジしてると抱っこした時とか絡まないよ。

    周りの人から犬みたいと言われたことない。
    むしろ、「あらっ?かっこいいのつけてるねー」と子供に声をかけてくれるおばさんとかいる。
    子供にとってもハーネスをつけることがプラスに思えるような言葉で助かる。
    子供用ハーネスってどうですか?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 07:19:46 

    >>27
    手首は付けてる感あるかれ嫌がる子は嫌がるよ
    リュックだとあんまり気にならないみたい
    子どもによるけど

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 07:49:31 

    >>1
    手を繋がない子だったから体につけるタイプと腕と腕を繋ぐタイプを買った。
    体につけるタイプは1回しか使わなかったな。
    冬、服の上からつけにくいんだよね。
    腕と腕を繋ぐタイプは2回。
    急に手を繋ぐようになったので使わなくなった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 09:15:43 

    車を運転する側からしたらむしろ使ってくれてると、子供をしっかり守ってる良いママだなぁと思うし、自分も気をつけて運転しようと思うよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 10:04:59 

    買って試してみてもいいと思う
    うちも同じくらいの月齢だからこれから買うよ
    上の子の時は手繋ぎ頑張ったけどどうしても繋いでくれないし抱っこも嫌って時がヒヤヒヤした

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 10:08:47 

    >>5
    こういう人って普段から無意識にマウントとって周りから人が離れてそう

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 10:12:27 

    >>10
    この前モールで2歳くらいの男の子と3歳4歳くらいの男の子をつれてるお父さんがいて、下の子にハーネスつけててしっかりしてるお父さんだなと思ったよ。
    チョロチョロする年頃だし迷子になったり道路に飛び出す危険性もあるから、必要性を感じたらどんどん使うべきだと思う!何かあって後悔するより全然いい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 10:13:48 

    ハーネスごときで色々嫌味を言うアップデートできてない古い価値観の人間なんて無視一択。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 10:30:37 

    使ってたら、知らないお爺さんに「犬みたいだなぁ!かわいそう」って言われた。
    「リアルに、こんな事言う人がいるのか!」とドン引きした。
    咄嗟だったから、何にもスカッと言い返しが出来なくて残念でした。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:26 

    ペットみたいとかイヤミ言われるとは聞くけど、いざという時にその人が子供を守ってくれるわけじゃないから無視でいいと思う

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 11:40:25 

    >>3
    よその子だけど止めたことがある
    めっちゃヒヤヒヤした

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 12:22:29 

    >>86
    このタイプだと電車みたいに持ってくれた
    けどいつ手を離すかわからないから、我が家はイオンとか広い施設内で使ってた

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 12:59:58 

    大学の児童とか心理系の教授が全員否定的だったから良いイメージない。
    見かけたことないけど、実際見かけたとしたら親がよほど神経質なのか子供がめっちゃ発達なんだろうなーと思う。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 13:19:31 

    下の子妊娠中使ってた
    リードみたいに伸ばして持つというより
    手にクルクル巻いて子供離れないように握ってた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 13:55:12 

    私はハーネス作りました。手錠のような発想になりますが手首と手首を繋ぐハーネス、DAISOでシュシュ等を購入してアンパンマンとかつけたりしたら喜んでた。あくまでも手を繋ぐ躾をしつつ事故防止の為に。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:59 

    ハーネス使ってた双子ちゃんはママがレジ中にそれぞれが別方向に走り出してたから、ハーネスなかったら大変だったと思う。
    周りもハーネス必要だねって感じで肯定的に見てたよ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:54 

    上の子は人通り車通りの多いところに行くときはチェアベルト兼ハーネスになってるのを使ってたな
    ハーネス使うまでもないお出かけのときはどこか行こうと走り出したら背負わせてるリュックの上の持ち手部分を持って捕まえてた
    下の子は同じ月齢になっても私から離れないし手もつないでくれるから今のところ使ってない
    同じ親から生まれたのに全然違うな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:58 

    >>151
    ツイッターでよく流れてくるんだけど、常に売り切れてるようだから人気ある思う!西松屋とかで売ってるような商品よりはお高めなので悩むけどその分可能性も高そうな…

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:30 

    >>201
    可能性じゃなくて機能性でしたw

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:04 

    >>12
    言葉も理解出来ないような小さい子供とあなたはどうやって約束するの?ぜひ教えて。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 17:28:16 

    >>19
    3COINSのをこの間購入しました!
    まだ使ってないけど、もしもの時用で!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:02 

    保育園の周囲が交通量が多いので、通園リュック(前にバックル付き)にこんな紐つけて片側は自分の腰につけて通ってたよ
    多少は安心感があった
    子供用ハーネスってどうですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 18:54:18 

    子供出来る前までハーネス反対派だったけど、我が子には迷わず使った(笑)
    しかもすごく可愛いハーネスを見つけちゃって、息子もお気に入りだったし私も見て癒されるし結果オーライだった^ ^
    意外にも高齢者の方の方が「あら!そんなものがあるの!?いいわねえ!それ!」って感じで良い反応してくれたよ。
    それに直接反対意見を言われたりする事も無くて、少なくとも私の周りでは、すんなり受け入れてもらえてた。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:36 

    >>17
    前にガルちゃんでみたけど
    犬の知能は3歳以上て入れてるから
    知能だけで言うとペットの方が上なんだよね

    そう考えると付けてもおかしくないよね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 20:02:12 

    >>1
    必要でしたよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:04 

    親の手振り払って車行き交う交差点に突撃していった子供見てから必要だなと思った。交差点の反対側から見てたけど、こちらまで肝冷やしたよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:37 

    命が一番大事。使うべきとあなたが判断したなら、使うべきと思う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 20:47:32 

    >>20
    ペットだって大切な命を守るためのリードなんだから、使う目的は一緒だよね。私もハーネス使ってるしペットみたいと言われても気にしない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 20:52:50 

    うちはめちゃくちゃ使ってました!
    手繋ぐの嫌がるしすぐどっか行っちゃうから道でもスーパーでもよくつけてた。人からよく見られたけど、おばあちゃんとか、それいいわね〜って言ってくれる人もたくさんいました😊

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 21:26:12 

    私は足が悪く、早く追いかける事ができなかったから付けて良かったと思ってる。
    走り回る子ではなかったけど、突然走り出すこともあるから、付けていて良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 21:34:41 

    うちも2才〜4才ゴロゴロリュックハーネス使ってました!子連れママからも視線は嫌だったけど我が子を守るために、必要だった。。今もしハーネス付けてるママさんいたら『私も使ってましたよ!いいよね!』と声かけてあげたい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:36 

    結婚前はやばい親だと思っていた
    子供が産まれてやっと分かった
    子供いない人からの視線は痛いかも

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:21 

    >>196
    その教授たちはパワフルなダッシュ系のイヤイヤ期の子供を育てたことないんだよ、きっと。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/14(木) 21:02:43 

    >>1
    うちは使ってたよ。
    大人と手をつなぐのがお約束だけど、子供は何かを見つけると急に走り出すことがあるから。
    もうずっと前だけど、ハーネスじゃなくてフードのところにかわいい取手みたいなのがついてるのを使ってた。それだと頭から転ぶのも防げるし、ぱっと見がいい。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 20:03:37 

    >>145
    長くないと思ってるんだろうけど、他の人からしたら充分凶器になりうるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード