-
1. 匿名 2023/09/10(日) 15:45:34
円安すぎる…!
「フランクフルト空港で2万円両替したら、99ユーロにしかならなくて、へたり込みそうになった夏の終わりの怪談」というコメントとともに投稿されたのは、1枚の写真でした。
そこに映っているのは、フランクフルト空港で渡された領収書。「Total Pay」の欄には「99.44」と書かれています。
2023年9月9日現在、100ユーロはおよそ1万5821円。稲見さんは2万円を両替したのに、戻ってきたお金は1万5000円ほどだったんですね。
渡したお金の4分の1も消えてしまうなんて…。まさに「怪談」と言えるほどの恐怖ですね。
+115
-23
-
2. 匿名 2023/09/10(日) 15:46:24
円安いやだ…+737
-8
-
3. 匿名 2023/09/10(日) 15:46:40
海外は怖いのぉー+36
-18
-
4. 匿名 2023/09/10(日) 15:46:46
>>1
ありがとう自民党😊
+22
-81
-
5. 匿名 2023/09/10(日) 15:46:59
フランクフルト……
+9
-23
-
6. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:00
今更何を?+135
-12
-
7. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:10
だからこの物価高騰
問題は輸送費だけじゃない+504
-2
-
8. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:24
銀行に貯金してるだけの人は資産が減ってることに気がついてない+462
-23
-
9. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:24
東南アジアの人たちが日本の物価安さに旅行に来る時代だからね。完全に立場は逆転してる。+556
-11
-
10. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:30
ハワイに行くんだけど、ドルはどこで両替するのがまだマシなのーー+85
-3
-
11. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:30
だから海外はカードが良いのよ(知ったがぶり)+17
-11
-
12. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:42
外国人が増えまくった+76
-0
-
13. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:44
ありがとう安倍晋三+8
-43
-
14. 匿名 2023/09/10(日) 15:47:45
何が背筋凍ったの?+9
-27
-
15. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:04
>>1
知識としては円安って知っていても、実際に両替すると実感しそう…+215
-3
-
16. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:08
13年前ハワイ行ったとき1ドル80円台だったなぁ(遠い目)+442
-2
-
17. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:08
空港はレート悪いのよ+201
-1
-
18. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:10
東南アジア旅行でももうそんなにお得感はなくなったもんなぁ
日本人旅行者もコロナ後はスッカリ減ったし没落感がすごい
+142
-1
-
19. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:21
しかしながら、この円安を利用して儲かってる日本人もいるんだよな+214
-1
-
20. 匿名 2023/09/10(日) 15:48:30
海外旅行に行きたいよ😣+69
-1
-
21. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:02
岸田です、円安については広くコクミンから受け入れされていると実感しております、日本経済を立て直す為にも消費税15%に理解を求めていく、それが総理としての責任でもあります+2
-27
-
22. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:14
>>16
海外旅行天国だったね
ハワイ10万台とかのパックツアーもあったなぁ
+249
-0
-
23. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:41
>>1
でも15年位前は1ドル75円、1ユーロ100円まで円高になってたんだよね。
いずれまた円高になるよ、まじで。
今は海外旅行すべきではないかもね。
買い物しても楽しくない。
+224
-12
-
24. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:48
>>8
資産がたくさんある人で貯金してるだけの人はあまりいないと思われる+256
-2
-
25. 匿名 2023/09/10(日) 15:49:55
国内での買い物ですらヒーヒーしてる+65
-1
-
26. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:12
スプレッドです+0
-1
-
27. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:12
>>19
そりゃいるだろうけれど国民全体としては貧しくなってるんだよなぁ
+77
-3
-
28. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:21
>>5
あなたには関係ない話+35
-1
-
29. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:24
>>4
民主党政権下の円高デフレ時代が二度と再来しないような政策だから+5
-14
-
30. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:27
>>18
思った。
もう日本より物価安い国、どんどんなくなっていく…。+83
-2
-
31. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:38
>>10
クレカのキャッシング+61
-2
-
32. 匿名 2023/09/10(日) 15:51:23
>>14
為替レートの悪さ、手数料の高さ+56
-1
-
33. 匿名 2023/09/10(日) 15:51:57
円安どうのこうのより
手数料?高いって話じゃないの?+82
-2
-
34. 匿名 2023/09/10(日) 15:51:59
>>8
かといって今から外貨に投資するのも危ないし、今はもう円で保持していくしかないような
私は円が140円越えたら預金に切り替えるようにしてるから今は預金オンリーよ+302
-13
-
35. 匿名 2023/09/10(日) 15:52:03
>>5
ソーセージの3倍相当かな+12
-1
-
36. 匿名 2023/09/10(日) 15:52:29
どゆこと?手数料?+8
-1
-
37. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:16
うちの会社、海外出張の日当が昔から変わってなくて、かつどこの国に行っても一律。
最近欧米に長期出張に行くと、円安+物価高のせいでランチ食べただけで出張手当が半分以上消えてしまう...
出張中は残業代もつけちゃいけない決まりだから、朝ご飯と晩ご飯はスーパーで不味いパン買って慎ましく暮らしてる...+43
-0
-
38. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:16
日銀はファーストリテイリングの株価下げないために金融緩和してんの?+1
-1
-
39. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:16
>>8
海外に行かなければいいのでないですか?+18
-26
-
40. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:18
>>1
しかしいきなり円高になる可能性もあるよ。
2008年いきなり1ユーロ169円から115円に。
50円円高に。
+23
-3
-
41. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:27
変に両替せずに全部キャッシュレスにすればクレジットカードの為替レートの方がましでしょ+18
-1
-
42. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:30
>>16
私は200円台がまさかの198円になったと大喜びの時代+24
-0
-
43. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:44
>>10
普通にショッピングモールのExchangeじゃないの?
ホテルのほうが高そうなイメージあるけど+27
-6
-
44. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:04
>>23
マイナス金利撤廃しようかなってジャブ出してきてるもんね
そろそろ円高に転換しそう+47
-1
-
45. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:10
そんなわざわざ驚くことじゃないと思うけど
どこでも空港内のexchangeのレートがすごく悪いなんて常識+72
-0
-
46. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:25
>>23
40代だけどこれから10年後20年後円安になったとしてもその時元気とは限らないから高くても今行ってる
日本国内は年取っても行けるけど海外って持病とか色々出てくると行きにくくなるから
+125
-1
-
47. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:29
ドイツでお金稼げば1万5千円が2万になるってことか+4
-2
-
48. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:56
>>33
両方じゃないかな。
手数料も高いね。+23
-1
-
49. 匿名 2023/09/10(日) 15:55:39
>>8
だいたい2000年と比べて30%くらい安くなった。+4
-2
-
50. 匿名 2023/09/10(日) 15:55:42
>>32
気にしないで海外いくのに
そこは気にしたんだね+8
-4
-
51. 匿名 2023/09/10(日) 15:56:55
>>8
貯金1択だけでなく、仕事や投資で現金収入をできるだけ長く得られる方向がいいんだよね。物価変動に対応できるから。投資はまあ知識がある人向けだけど。
知恵がないと生きづらい世の中だよねえ。+136
-0
-
52. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:04
>>10
現金使う局面なんかほとんどないから、チップ用と最低限の現金あればいい
最低限の両替ならどこでもいいんじゃない
空港よりは街中の方がいいと思うけど
+10
-8
-
53. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:11
>>8
気づいている人は金を買っている。+5
-4
-
54. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:12
成田空港でバンコク行くついでにずっとお守りがわりで待ってた100ドルの新札を両替したら14000円くらいになったよ。ラッキー!+19
-0
-
55. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:27
両替所なんて最悪のレートでボッタクリ。
現時点で1ユーロ158.36円(2万円=126ユーロ)なのに、この両替所のレートは1ユーロ186.17円(2万円=107ユーロ)だよw
レートだけで19ユーロ(3000円)の手数料。
それに加えて他の手数料7.99ユーロ(1265円)取られて、結局4200円も手数料取られてる。
クレカのキャッシングすれば数百円レベルの手数料で済むのに。。
確かに円安凄いけど、これは煽り過ぎだと思うわ。
両替所のレート比較に出すのは駄目でしょw+36
-0
-
56. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:35
>>50
まぁ、違うところで変えたら数千円は違ったんじゃない?
+7
-0
-
57. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:44
>>45
そうよね、普通はどこがマシか調べて両替するもの
高くてもやむを得ない時でもなきゃね+7
-1
-
58. 匿名 2023/09/10(日) 15:57:45
>>50
こういうコメする人って話通じないから疲れるわ+22
-1
-
59. 匿名 2023/09/10(日) 15:58:48
>>2
円安の方が経済的には好都合だよ?
輸出企業は儲かるし、円高の時に海外へ行った日系企業を日本に戻せるし+7
-28
-
60. 匿名 2023/09/10(日) 15:58:55
>>17
あと今回みたいに手数料が高いことも+35
-0
-
61. 匿名 2023/09/10(日) 15:59:02
無知な海外初心者の話なのね+0
-0
-
62. 匿名 2023/09/10(日) 15:59:49
>>55
へー、クレカのキャッシングってイメージ悪かったけど、そんな裏技があるんだ。
説明もわかりやすかった。やっぱ高い高いって言うだけじゃなく、ちゃんと調べないとダメだね。+22
-0
-
63. 匿名 2023/09/10(日) 16:00:13
>>45
今回はレートだけではなく手数料も大きいよ+9
-0
-
64. 匿名 2023/09/10(日) 16:00:31
>>28
アンタにはあるんかい!+8
-2
-
65. 匿名 2023/09/10(日) 16:00:35
どうしたら円高になるんですか?
海外からたくさん旅行客がいて経済はまわってないんですか?+1
-0
-
66. 匿名 2023/09/10(日) 16:01:08
>>41
空港のレートが悪いって話じゃなくてそもそも円安すぎるって話でしょ+3
-6
-
67. 匿名 2023/09/10(日) 16:01:29
両替してから気づく?w+2
-0
-
68. 匿名 2023/09/10(日) 16:02:06
>>4
ジョイマンかよw+7
-0
-
69. 匿名 2023/09/10(日) 16:02:36
>>36+11
-0
-
70. 匿名 2023/09/10(日) 16:03:19
ドルとユーロの貯金と純金積み立て
30年ほど前のの持っている。
ドルとユーロ80円台、金1000円未満
換金すれば家のローンの残り払っても余る。
良かった+5
-1
-
71. 匿名 2023/09/10(日) 16:03:32
円安の時に他のお金に両替って・・・
無知なだけ。
+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/10(日) 16:03:47
>>40
なんかあったから?+4
-0
-
73. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:00
>>64
切れ味www+2
-0
-
74. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:05
そんなん分かって海外行ってんじゃないの?
+0
-0
-
75. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:06
>>8
透視も手数料かかるし割れるかもだし
動かさない方がましかあってなる+47
-5
-
76. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:45
>>39
物価が上がってるじゃん
堅実に投資してたら資産も上がってるからトントンになってるのよ+8
-1
-
77. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:51
もう終わりだ猫の国。+3
-1
-
78. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:57
>>8
貯金しているだけ
では無く投資とかに回すような余裕がない人が大半でしょ+218
-2
-
79. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:00
>>9
それなのにいまだにアジアを蔑視してジャパンアズナンバーワンの夢を見続けてる日本人がいるのが痛すぎる
+67
-22
-
80. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:34
>>10
円高、円安関係なく現金で両替はカード取引のレートより悪くなるので、カードいけるところはカードのがいいかと。+84
-0
-
81. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:42
>>67
わかっていてネタとして両替した可能性もあるね。
旅慣れてる人だったら空港で両替しないよね。
しらんけど。+6
-1
-
82. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:10
>>41
キャッシングの方が得な場合も多々あるよね。現地にいてもネットで繰上げ返済できるし。+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:15
純金買うか+0
-0
-
84. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:21
空港での両替は特に高くつくよね+3
-0
-
85. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:22
>>63
空港の両替の手数料が高いのも常識っていうか、高い手数料を含めるから悪いレートになっちゃうんだよ+5
-1
-
86. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:29
>>34
円が140円を超えたら預金に切り替えるってどういう仕組みなんですか?今は何で持ってるのですか?+34
-4
-
87. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:32
>>29
民主党政権時からかなりの年数が経ってるよ。+7
-3
-
88. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:59
いつになったら円高になるの?+4
-0
-
89. 匿名 2023/09/10(日) 16:07:59
もう日本から出れない+4
-0
-
90. 匿名 2023/09/10(日) 16:08:18
>>2
かといって、円高の時も日本が終わると大騒ぎだったなぁ
120円くらいが良いって聞いた事ある位+70
-2
-
91. 匿名 2023/09/10(日) 16:08:22
>>77
にゃん。+7
-0
-
92. 匿名 2023/09/10(日) 16:08:30
>>8
素人なりに米株のファンドとか買ってたけど、円安すぎて今買うの怖い。利益でても為替で簡単に吹っ飛びそう。
有事の際の円買いなんて言うし、株安と円高が同時に来るリスク。+9
-2
-
93. 匿名 2023/09/10(日) 16:09:00
>>17
なんかこれが円安の話だと思ってるコメントが目立つけど、単に空港のレートがぼりすぎという話だよね?+102
-0
-
94. 匿名 2023/09/10(日) 16:09:55
>>59
日本のGDPに占める輸出の割合ってそんなに大きくなかったと思う。
利益出してるのは一部の会社ね。
内需がほとんどだったと思う。
全体的には材料費高と円安のダブルパンチで、国内のものが値上がりしまくってるから、利益関係ない国民にはつらい。
+14
-1
-
95. 匿名 2023/09/10(日) 16:09:56
>>81
わざとだろ。
じゃなければどんだけ無知なん?って話。+3
-0
-
96. 匿名 2023/09/10(日) 16:09:58
>>21
キッシーの声で再生されたw
ホントに言ってそう+1
-1
-
97. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:06
>>8
えーじゃあ全財産投資したほうが良いの?
+3
-5
-
98. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:35
>>9
現実を見ず、いまだに経済大国気取りでばら撒き続ける岸田宰相+158
-7
-
99. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:39
>>9
観光地だけど、東南アジア系の人達すごい多いわ
昔は中国人か欧米人ばかりで東南アジア系は滅多に見なかったのになぁ+82
-0
-
100. 匿名 2023/09/10(日) 16:11:52
私が学生の頃はロンドン一週間、飛行機代とホテルで9-11万くらいで行けたのに‥もっと行っとけば良かったな。+4
-0
-
101. 匿名 2023/09/10(日) 16:11:57
>>40
その時とは円に対するイメージが変わっているから同じように避難先になるとは言えないよ+7
-0
-
102. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:00
>>97
まじでそう。全世界株式(日本含む)とかに投資するのが素人のベスト。日本に不動産あるなら、全世界株式(日本含まない)でもオッケー
下手に個別株やらインド株やら手を出すのは危険。+4
-15
-
103. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:10
>>83
金も最高額更新してるしねー
今が買い時なのかわからないわ
でも上がるのかな…+5
-0
-
104. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:17
>>66
円安関係なく言ってるわけですけど 意味分かってる?+6
-0
-
105. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:38
>>97
私はコロナでもうドル買っとく一択だと思って去年からずっとFXで積みまして握ってるよ。+2
-6
-
106. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:56
>>72
スリートップが形成されたからかな。
基本テクニカルメインでファンダメンタルズが起因になる。
だから介入しても意味ない。
+0
-0
-
107. 匿名 2023/09/10(日) 16:13:13
>>78
うちは子供に、新卒で就職した時に証券口座開かせてとりあえず積立ニーサを開始させたし、節約して出た余剰分は少額でもプールして投資に回すようにあれこれ教えてる
最近では自分でも勉強して、特定の株に興味持ったりポートフォリオ考えたりし始めたみたい
収入が多くないからこそ、頭を使って自衛する時代だと思うけどね+8
-10
-
108. 匿名 2023/09/10(日) 16:13:17
>>67
レートは掲示板みて確認する人多いけど手数料は見落とす人も結構いそう。
そもそも空港なら現金両替じゃなくてATM使えばいいのに。+0
-0
-
109. 匿名 2023/09/10(日) 16:13:57
>>1
あまりに円安だから越境ECはじめた
面倒だけど意外と売れる+1
-0
-
110. 匿名 2023/09/10(日) 16:14:59
>>105
116円の所すごいね…
+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/10(日) 16:15:03
>>66
元記事より
>2023年9月9日現在、100ユーロはおよそ1万5821円。稲見さんは2万円を両替したのに、戻ってきたお金は1万5000円ほどだったんですね。
↑
ここ読めば、円安だからという話ではなくて、空港のレートが悪過ぎという話+9
-0
-
112. 匿名 2023/09/10(日) 16:15:46
>>34
>今はもう円で保持していくしかない
そんな円と心中するような真似は恐ろしくてできないけどなー
資産の分散は投資の基本でしょ
+17
-8
-
113. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:10
>>62
現地のキャッシュディスペンサーって道路端の壁にあるのよね。
使い方が解らずモタモタやってると強盗に狙われるかも。+1
-0
-
114. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:12
>>109
eBayとか?何売るの?+0
-0
-
115. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:16
>>69
ありがとうわかりやすい。
円安関係ないよね。
+9
-0
-
116. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:20
>>107
親切な母親ですね。私の親の世代の時は預金してれば金利が高くてオールオッケーだったので、親からは投資は怖いと教わりました。でも今の若い人人なら長期で株式を持つことをしないと貧乏になるだけですよね‥+12
-4
-
117. 匿名 2023/09/10(日) 16:16:23
よくわからないんだけど、あのシンガポールの修学旅行って高額なの?+0
-0
-
118. 匿名 2023/09/10(日) 16:17:26
>>66
レートでは¥100=€1.58くらいだから2万円出せば€126くらいになるはずなのに€99しか戻ってこなかった=€27(約¥4,200)が手数料として取られて驚愕って話だよ。+11
-0
-
119. 匿名 2023/09/10(日) 16:18:05
>>117
観光だけじゃなく、ホームステイとか短期語学研修とかあるならそんなに馬鹿高くはないんじゃないかな。観光だけならエイチ・アイ・エスとかでもっと安いプランあるけど。+2
-0
-
120. 匿名 2023/09/10(日) 16:18:28
円安だと日本人は海外行けないね+2
-0
-
121. 匿名 2023/09/10(日) 16:18:55
>>8
使う予定のない貯金600万、どうするのがいいのかな。+0
-2
-
122. 匿名 2023/09/10(日) 16:19:32
>>1
しかも空港って手数料高いから余計にだよね+8
-0
-
123. 匿名 2023/09/10(日) 16:19:33
>>34
なんでこれこんなプラスなの…
この人がどうかは知らないけど、「敢えて」円に突っ込むのと、「何も考えずに」円の預貯金しかないのは全然違うよ+43
-9
-
124. 匿名 2023/09/10(日) 16:19:37
>>97
日本から金を吸い上げろ〜+0
-1
-
125. 匿名 2023/09/10(日) 16:20:30
>>19
この円安で儲かってる日本人はすんごく少ないよ
そして官も民もいわゆるトリクルダウンをしてない+20
-3
-
126. 匿名 2023/09/10(日) 16:20:44
>>110
なんで102円の時もっと買っとかなかったんだろうと後悔。
とりあえず次150円に到達して、11月のFBRのFOMCで利上げが決定すれば買い増し、利上げストップなら全部決算しようと思ってる。+4
-0
-
127. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:13
>>27
理論的にはそうではない
輸入は不利だけど輸出には有利。海外向けサービスの企業は有利で、貿易赤字解消のチャンス。消費者は不利だからそんな気分にもなるだけ+10
-0
-
128. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:21
>>8
ずっと円安がこの先続くかは分からないし
素人が変に資産弄るのはもっとリスク高い+124
-2
-
129. 福岡県民 2023/09/10(日) 16:21:30
単に手数料が高いだけで レート調べて両替しないと。
それと今のユーロは過大評価 お陰でドイツは物価高と中国貿易が不振で経済が大変になってる
確かに海外旅行には不利だから冬眠している私+2
-0
-
130. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:46
>>37
宿泊費実費とかでしょ?別によくない?+1
-1
-
131. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:48
>>87
日銀が買った国債の額が膨大だから
利上げしたら債務超過となり円の価値は下がる+2
-6
-
132. 匿名 2023/09/10(日) 16:22:11
>>113
場所選べばいいだけ+3
-0
-
133. 匿名 2023/09/10(日) 16:22:59
>>126
10年前に「もう、これ以上金は上がらない」って確信して買い足さなかった私を殴って+6
-0
-
134. 匿名 2023/09/10(日) 16:23:03
>>37
駐在やナショナルスタッフが奢ってくれないの?+1
-1
-
135. 匿名 2023/09/10(日) 16:23:05
>>111
そうなんだよね。ちゃんと読まないと
+4
-0
-
136. 匿名 2023/09/10(日) 16:23:06
>>39
なんでや
円に全振り投資してるのと同じ
海外に行く行かないはまっっっったく関係ない+10
-2
-
137. 匿名 2023/09/10(日) 16:23:24
円が盛り返す要素ってあるのかしら…?
投資も必要とわかっていても、台湾有事やウクライナ、気候変動と、この先不安しかない
日本、大丈夫なのかな+4
-0
-
138. 匿名 2023/09/10(日) 16:23:47
>>16
2009年にハワイ行った時は73円だったよ+43
-0
-
139. 匿名 2023/09/10(日) 16:24:01
政治に無関心の国民の自業自得だよ+2
-0
-
140. 匿名 2023/09/10(日) 16:24:02
>>129
こんな今だからこそじっと我慢なんだよね。一番いいのは+0
-1
-
141. 匿名 2023/09/10(日) 16:25:03
>>116
>でも今の若い人人なら長期で株式を持つことをしないと貧乏になるだけですよね‥
そうだね
投資の最大の味方は時間だからね
若い人は種銭は少なくても時間は豊富にある
その時間を無駄にしないためには、若い時から勉強して少しずつでも投資に回していく習慣をつけないとね
日本円でもらう給料は、年々目減りしていく訳だから+7
-0
-
142. 匿名 2023/09/10(日) 16:25:08
>>62
まあクレカによって海外ATM手数料支払う必要があったり、キャッシングの返済を前倒しできないとこもあったりするから、各クレカによって手数料が数百円程度で済むかどうかは変わってくるから事前に調べるのが大事だとは思う。(ネットでいくらでもでてくる)
キャッシングは借り入れだから返済するまで利息がかかる。だから容易にはしないほうがいいのは確か。
>>113
行く国にもよるだろうけど、空港のATM使えばいいよ。
あとはショッピングモールの中とか、ある程度人通りがあって治安がいい場所で。
人通り少なかったり、誰も使ってないようなATMでモタモタしてたらヤラれるかもしれないけど、場所選べばそんな危なくないよ。+4
-0
-
143. 匿名 2023/09/10(日) 16:25:53
>>120
行き先選べばいいだけ+1
-0
-
144. 匿名 2023/09/10(日) 16:26:12
>>137
ドルと連動してるから円は
ドルが強いと円は安くなる
でもこのままドルが強いままは100%ない
ドルの方がリスク高い
なのでそういうこと+2
-0
-
145. 匿名 2023/09/10(日) 16:26:33
>>126
みんな同じことを思ってるよ
私も同じよ
ユーロもドルも金も買っておけば良かったと+3
-0
-
146. 匿名 2023/09/10(日) 16:26:40
>>133
まあ10年先のことを読むのは誰だって難しいよ。
ましてやその中でコロナみたいな世の中を変えるようなことがあれば尚更。
でもコロナみたいな出来事の直後の動きは比較的読みやすいから、早く動けば素人でも結構恩恵を受けられる可能性は高いよね。+5
-0
-
147. 匿名 2023/09/10(日) 16:27:19
>>34
この人は外貨を持ってたんでしょ。
ンで、円安になったから、円に戻した。預金した。
長く投資してるっぽいって勝手に思った+26
-2
-
148. 匿名 2023/09/10(日) 16:27:53
>>102
うちは日本株とアメリカ株中心の二本立てだ
ここに来て自社の持ち株制度のありがたさが身に染みてるw+0
-0
-
149. 匿名 2023/09/10(日) 16:27:55
海外旅行行くのは今じゃないってことだね+1
-0
-
150. 匿名 2023/09/10(日) 16:28:06
>>1
今アメリカ留学中だけどほんとに日本円じゃ追いつかない、、
逆にこっちでのアルバイト代が週15時間とかしか入ってないのに日本円に換算したら20万近くまでいってて驚愕😅+16
-1
-
151. 匿名 2023/09/10(日) 16:28:13
両替してさらに元に戻したらその金額だったってこと?
1/4になったって感覚がわからん
+0
-0
-
152. 匿名 2023/09/10(日) 16:28:22
>>145
結局その時点である程度の余剰金ないと買えないからねー
庶民には厳しい+3
-0
-
153. 匿名 2023/09/10(日) 16:28:51
>>117
高額かは内容によるんじゃない
でも3泊4日じゃ何するんだろって思うし、区の負担額50万×750人だっけ?すげーなって感じよね+3
-0
-
154. 匿名 2023/09/10(日) 16:29:27
>>8
うちの夫はよくわからないからと、ン千万をずーっと預金してる。なんかやった方が良いよねーと聞き続けて早20年。ペイオフ対策で銀行の数だけが増えていく…
何したら良いのかな。私も人のお金だから放っておいてるけど。
+29
-4
-
155. 匿名 2023/09/10(日) 16:29:36
元安も酷いじゃん
煽り記事お疲れ様+2
-0
-
156. 匿名 2023/09/10(日) 16:30:31
そうか!明後日羽田に行くから余ってとっておいたドル札両替すれば良いんだねー!と思って見てみたら1ドル札ばっかりだった、、+2
-0
-
157. 匿名 2023/09/10(日) 16:30:35
>>4
日銀と経産省(政治家ではなく官僚)の方針なんだよ+3
-3
-
158. 匿名 2023/09/10(日) 16:31:37
>>8
私、何度も何度も無い頭で考えて、やっぱり
外国株に投資することが円安に少なくとも加担することになるっていうのがどうしてもネックで投資はしてない。ほかの人に言わせると、気にしすぎ、とかばかり言われるんだけど、そこに対する明確な答えが出たら投資してみたいなとは思うけど、調べ方が下手なのか出てこないんだよね。+68
-4
-
159. 匿名 2023/09/10(日) 16:32:15
>>78
私は投資勉強するの面倒で貯金してるだけ…。マジで勿体ないとは思うけど、勉強したくない。そして自分の性格上、物価変動や株価を逐一チェックも出来ない…。+59
-1
-
160. 匿名 2023/09/10(日) 16:32:34
>>5
あなたには関係ない話+0
-1
-
161. 匿名 2023/09/10(日) 16:32:44
>>123
今得意気に「預金オンリーはバカ」みたいに書く人がいるけどそれを言うなら円が高いときに言えって感じ
円が安いときにそんなこと言ってもアドバイスとしても意見としても全く意味がない+49
-6
-
162. 匿名 2023/09/10(日) 16:33:19
むかーし学生時代アメリカの銀行で日本円一万円を両替したら
ちょうど100ドル札1枚だったなぁ+2
-0
-
163. 匿名 2023/09/10(日) 16:34:09
>>4
自公政権で日本はドンドン貧しくなります+15
-1
-
164. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:19
>>142
そういえば(治安に不安がある国の場合)ATMは空港で、って旅行雑誌にもよく書いてるw
安いのは街中だけど、リスクを考えたら空港とか人通りの多い場所使った方が良さそう。+0
-0
-
165. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:49
今時分リスク高過ぎて長期投資が怖い
投機しか出来ないから休眠中
ゴールド位しか買い増しは出来ない+0
-0
-
166. 匿名 2023/09/10(日) 16:35:51
>>133
30年前に父親から「金は一生のうちで上がり下がりはあるかもしれないけどトータルでは絶対に上がるから、価格の変動を吸収できるように定額を長期間買い続けるべきだ」と言われて以来、定額で積み立ててる
最近ではもう笑いが止まらないわー+9
-0
-
167. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:12
>>101
今アメリカがヤバいとなったら、ドルからどこに避難するんだろう
ゴールド?暗号通貨?+5
-1
-
168. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:13
>>157
財務省じゃなくて経産?+2
-0
-
169. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:18
>>161
横だけど、外貨である必要もないと思う…+7
-0
-
170. 匿名 2023/09/10(日) 16:36:49
>>93
よっ火消しの「め組」さんがんばってるね!+2
-8
-
171. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:13
>>166
おー聡いお父さん。
私も金積立やろうかな。
でも始める時はどこかの押し目を狙いたいところ。+9
-0
-
172. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:49
円安も空港のレートが悪いのも周知の事実+1
-0
-
173. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:00
>>164
ショッピングモール内やモール内の銀行支店のATMとか街中でも場所を選べばいいだけ。+1
-1
-
174. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:17
>>86
どういう仕組みと言われても、140円越えたら新規の積み立ても止めるし持ってる株はいいタイミングで売却する
また相場を見て買い戻す
ドルコスト平均法で積立してる人も今は止めて円の預金で保持したほうがいいと思うんだけどな(初心者は売却しないで新規の積み立てを止めるだけでいい)
分かりやすく円が安いから+23
-6
-
175. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:33
>>94
税収が過去最高を更新してるし、一部だけではない
昔、円高で雪崩れみたいに起業が倒産したのをご存知ないのかな?+2
-1
-
176. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:05
>>161
まさに今SNSに溢れかえってるね笑
+10
-0
-
177. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:20
>>1
今のレートの単純計算だと、約126ユーロのはずなのに、、
何やら引かれる前で既に107て、、
だから空港では両替しちゃだめなんだね、、+6
-0
-
178. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:17
>>166
田中でやってる?+0
-0
-
179. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:27
>>97
うちは絵画とかレコードとかウイスキーとかの現物資産に変えてるわ。趣味も兼ねてって感じだけど。
株系は正直よくわからん。農業や漁業みたいな一次産業は応援したいから投資したいんだけどなー
どなたか詳しい方いたら教えて欲しい。+2
-0
-
180. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:11
アップルショック来ると思うから様子見+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:28
ハワイの食事とかホテル紹介テレビでやってるけど、前だと円換算で1万5千円だったのが2万超えとかになってるもんね+0
-0
-
182. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:45
>>179
ウイスキー一時期暴騰凄かったけど今だいぶ落ち着いた。
ロレックスも同じ
先読みにロレックス市場は参考になる+4
-0
-
183. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:10
>>168
失礼しました、財務省だね+0
-1
-
184. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:44
>>179
禿げ関係!+1
-0
-
185. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:05
>>102
今、高づかみしないかな?
ニーサ始めたいけどタイミングで迷う+3
-0
-
186. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:25
>>166
純金積み立てコツコツ!って豚のCMやってた15年前くらいからでもかなり得しただろうな〜+4
-0
-
187. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:51
>>178
マテリアル+0
-0
-
188. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:21
>>187
ありがとう!+0
-0
-
189. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:48
空港なら尚更外貨両替じゃなくて海外キャッシングの方がいい+0
-0
-
190. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:01
>>46
為替の動きの前にそもそも物価自体がどんどん高くなっていくもんね。+13
-0
-
191. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:59
>>98
中国人?+2
-1
-
192. 匿名 2023/09/10(日) 16:50:07
>>159
あなたが正しいと思う。
元証券会社員より。+25
-4
-
193. 匿名 2023/09/10(日) 16:52:13
その分給料が増えてるんだから問題ないじゃん
あの1ドル70円を切ってた地獄の生活に戻りたいの?+0
-0
-
194. 匿名 2023/09/10(日) 16:53:21
>>187
見たら、相当手数料高いね。
30000円ぐらい積み立てようかとおもったけど、手数料差し引いて利益出るの、かなり金が上がらないと無理だわ…+0
-0
-
195. 匿名 2023/09/10(日) 16:54:26
>>161
わかる
結局言ったもんがちなのよね
別に自分だけ投資してればいいのにわざわざやってない人を馬鹿にするのはなんなんだろうね
投資してなくても十分に貯金あるし大丈夫だわ+19
-3
-
196. 匿名 2023/09/10(日) 16:54:57
>>35
そっちやないww+1
-0
-
197. 匿名 2023/09/10(日) 16:56:02
>>177
日本国内だと両替してくれるお店がないからなあ
先に地元で両替する必要があって
UFJに行って、住友に行って下さい
住友に行って、南都銀行に行ってください
南都銀行に行って、郵便局に行って下さい
綺麗にたらい回しされた思い出。カブリなし+3
-0
-
198. 匿名 2023/09/10(日) 16:56:50
>>159
私もだよー
それでも老後の分まで蓄えできたから良い
得した人の話聞いても自分は自分だからそれで良い+33
-0
-
199. 匿名 2023/09/10(日) 16:56:59
>>8
気がついてはいるけど、貯金してるだけ。
どうしようが勝手でしょ+35
-0
-
200. 匿名 2023/09/10(日) 16:57:22
>>16
私、そのとき買った米ドルが余っていて、部屋に3000ドルくらい放置してるのだけど、銀行とかで円にしたほうがいいかな?
+49
-0
-
201. 匿名 2023/09/10(日) 16:57:48
>>197
ユーロでもそんななの?
去年成田でちょっとだけ変えていったよ。+2
-0
-
202. 匿名 2023/09/10(日) 16:58:04
>>97
全財産はやめとけ+11
-0
-
203. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:28
>>17
しかもだいたい空港内の到着ロビーのどこの両替屋もレート揃えてるもんね。
到着してから街中まで両替に行く時間がないなら、ドルやユーロなら日本のレートのいいお店で両替してからいった方がマシ。+13
-0
-
204. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:04
>>174
返信ありがとうございます。外貨預金されているという前提が読めなくて、理解しました。ありがとうございます。+26
-0
-
205. 匿名 2023/09/10(日) 17:03:32
>>8
これな
かと言って投資はここ最近しろーとがやる様にはなったが…日本人の資質としてさ
バクチ感覚が抜けないからね、投資は+25
-0
-
206. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:47
中国がiPhone禁止政策とりはじめた。まずは公務員から
アメリカにファーウエイ閉め出されたのを今仕返し始めている。
半導体も7nm成功して新ファーウエイに使って5Gのスマホ出してバカ売れしてる。勿論iPhoneの生産7割が中国の工場だから中国も痛みはあるけど、それ覚悟で。インドに拠点移そうとしたけどインドは国内企業優先政策が強いからどんどんインドのアップル工場閉鎖に追いやられてる。
アップルショックの影響はSP500やナスダックにもろ打撃与える
アメリカ株式市場は大統領選挙もあるしリスク高すぎる。
あと貿易収支では中国一人勝ち状態だけど国内経済の3分の一を占める不動産が破綻危機。中国の不動産バブルで一緒に成長してきた資源国の経済成長もこの先鈍化していく。だからブリックス。
資源国家も詰んでるからね、実は。
西も東も詰んでる。えらいこっちゃ+7
-0
-
207. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:55
>>161
円が高い時には、投資の必要性を説いても聞く耳持たない人の方が多かったように思う
今円の預金に危機感を持つ人が増えたから、聞く耳を持つ人が増えたせいで、そういう意見が耳に入り易くなっただけじゃないかな
それと、どんなアドバイスも意味を持たせるのは自分の行動だからね
誰かが意味を持たせてくれるのを待ってる人は、どんな適切な時に適切なアドバイスをもらっても、それこそ「意味無い」と思うよ+6
-1
-
208. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:50
>>51
そうだよ
ボーとしてたらボーとしてる間に終わる
しかし、いいのか!
ボーとしたまま終えられるから
損してる事にさえ気がつかないまま終われるもんな+6
-3
-
209. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:00
>>194
そうなんだよね。金は手数料&税金がかかる
例えば㌘5000円が7000位にならないと+にはならない
今から買うのは中途半端な額なら厳しいよね。+8
-0
-
210. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:18
>>46
確かに高血圧の薬飲んでるだけでHISのパックの保険に入れなかったわ。ショック😎+14
-0
-
211. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:57
>>205
とりあえずニーサな+1
-2
-
212. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:24
>>185
海外もの買いたいならもう少し円安が落ち着いてからがいいんじゃないかな?日本株だけなら貯金感覚でいいかも、ほとんど増えないだろうけど。+2
-0
-
213. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:07
日本の本当の強さは日本国民の貯金額なんだけどね。
騙されて刈られるリスクの高い投資に手を出さないで欲しい
ホリエモンとか青汁とか参考にしないで!+9
-1
-
214. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:10
>>212
オルカン買おうとしてます…
全世界なら大丈夫ですかね?+1
-1
-
215. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:31
>>202
だよね、能無しは貯金しとくだけとか言われてもある程度のまとまった額は貯金無いとやっぱ不安だよ+6
-0
-
216. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:30
>>197
これだけアプリやネットが普及してるのに、未だに両替で悩まされるなんて、、
なんか不自然だよね。+5
-0
-
217. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:12
>>154
ガルちゃんだと何もしないのはバカだと言うのがいるけど、20年何も問題なかったのなら焦って溶かすよりいいと思うよ+33
-2
-
218. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:30
>>17
今回の話は空港だから
高レート銀行158→両替所186+手数料約8ユーロ
という話だからね
同じ空港内でも両替所によってレートや手数料違うから
両替が必要な時は面倒でもあちこちの両替所の
レートと手数料をしっかり確認してるよ+9
-0
-
219. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:46
>>213
そうなんだよ
現金貯蓄が1番なのにね、,例えスズメの涙程の利率でも…YouTubeみてると投資しない奴はバカだ!ぐらいの
勢いだもんね
+4
-2
-
220. 匿名 2023/09/10(日) 17:22:26
>>217
そうそう
+13
-1
-
221. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:38
>>1
脱ドルの金本位のBRICS加盟国の圧勝です。お見事です。
日本もアシュケナージユダヤの利権の偏向報道など信じるのをやめて、
BRICSに加盟させていただけるように努力しなくては。(*'ω'*)
+1
-3
-
222. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:53
>>163
しかし政権を取れるまともな野党がまるっきりいないというのが本当の日本の悲劇です+4
-3
-
223. 匿名 2023/09/10(日) 17:26:17
>>210
有益な情報ありがとうございます。円安になってからじゃなく、自分で行ける時がタイミングですね。+10
-0
-
224. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:39
>>4+0
-0
-
225. 匿名 2023/09/10(日) 17:41:03
>>18
タイのスタバ、日本より高いよ+15
-0
-
226. 匿名 2023/09/10(日) 17:43:26
>>185
高つかみが心配なら積立で買うのがいいよ。理論上、一括投資の方がリターンいいんだけどね。
私は全世界インデックスを毎月淡々と買ってるよ。
始めた頃は心配で、毎週買付設定にしてたけど数年であまり意味がないことに気づいたから、今は毎月一回買付にしてる。
来年は年に一回買付にするつもり。
投資は長期が基本だから少しでも早く始めることが大事。
+5
-0
-
227. 匿名 2023/09/10(日) 17:46:42
街中のほうが手数料は安いよね+4
-0
-
228. 匿名 2023/09/10(日) 17:48:57
>>59
日本は輸出大国じゃないよ。
輸出大国というのはドイツ40% のことを言う。+5
-0
-
229. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:14
>>1
使用された為替レートが186.17ってレシートにあるじゃん。日本で両替すればいい話。昔から知られてるよ。+3
-0
-
230. 匿名 2023/09/10(日) 17:50:53
>>197
海外キャッシングすればよくない?+1
-0
-
231. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:48
>>31
>>43
>>80
それはやったことがなかった…
ショッピングモール?とかのATM?銀行?でやりますか?
ざっくりの知識すぎてわからない!
調べます笑!
良い情報ありがとうございました〜
+9
-1
-
232. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:09
>>197
最近、駅構内にみずほ銀行の外国通貨への両替機あるよ。都内なら池袋とか。空港にもあると思うけど。どうしてもチップとか、ローカルなお店で現地通貨必要になるからそこで両替するのもありかな。手数料はわからないけど。+2
-0
-
233. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:08
>>230
日本でもキャッシングってしたことないのですが、海外のATMで簡単にできるのでしょうか?+0
-0
-
234. 匿名 2023/09/10(日) 18:01:47
>>219
利率の話なんか誰かしてるっけ?
円だけで貯金持ってたら、年々資産が目減りしてってるんだよ、他の金融資産にも分散して保有した方がリスクが少ないよって言ってるだけじゃない?
+3
-1
-
235. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:43
>>233
クレジットカード?簡単に出来るよ
JCBは海外ではマジで使えないけど、それ以外なら
+4
-0
-
236. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:31
>>235
ありがとう。VISAなので次回機会があればそうしてみます。返済は日本円でもオッケーですよね?+0
-0
-
237. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:51
>>59
まだ自民党の嘘に騙されてる+6
-3
-
238. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:44
>>9
今や日本女性が出稼ぎ売春いって買われる側に成り下がったからね+14
-9
-
239. 匿名 2023/09/10(日) 18:19:19
>>9
神戸だけど見渡す限りベトナム人だらけ
ベトナム女が始発の電車の椅子の上にウンコ座りしてたりマナー悪い
+42
-0
-
240. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:31
>>8
自分はまだ投資初めて2年弱たけど、含み益とは言えどもう30万増えてる。当時お金についてたくさん勉強して行動してなければこの30万は生まれてなかったと思うと感慨深いし、今20代で運用年数も十分確保できるから、こういうニュースを見ても将来への不安は少ない。
銀行預金オンリーの人を否定するつもりは全くないけど(自分も心配性だから定期預金はしてるし)もしただ漠然と「よく分からないけど危なそうだからやらない」と思ってるなら、一度勉強してみることをおすすめする。知ってる上でやらないのと知らないまま終わるのとでは違うと思うから。+15
-7
-
241. 匿名 2023/09/10(日) 18:24:50
>>154
いずれあなたのものになる+3
-0
-
242. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:58
>>236
こんな言い方したら冷たく聞こえるかもしれないけど、キャッシングって借金と同じだから返済まで利息かかるよ。
こんなところで使い方を聞くより、ネットで自分で調べてきちんと理解してから使ったほうがいいと思うよ。+8
-0
-
243. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:15
>>242
借金だから利息はもちろんつくけど、両替の手数料や悪いレートでお金とられるよりはマシな場合が多いよって話だから
「借金=悪」で思考停止の人より、わからないなりに使ってみようっていう人の方が、この時代を生き抜く力はありそう+5
-0
-
244. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:59
>>242
ご丁寧にありがとう!
為替手数料よりキャッシングの利息の方が安いってのは耳にしたことがあって。ただ、キャッシングという名前にビビっておりました。+0
-0
-
245. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:04
>>101
でもテクニカル的に必ずまた円高になるよ。
+5
-0
-
246. 匿名 2023/09/10(日) 18:44:13
>>243
新しいことを知って、使ってみようって思えるのはいいことだと思うよ。
でも、簡単に他人に言われて自分で調べずにキャッシングに手を出すのは危険だから、自分で調べて理解して使ったほうがいいよって言いたかっただけ。+2
-1
-
247. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:12
>>10 今、物価がすごい高いみたいだよ
+8
-0
-
248. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:57
>>246
教えてもらえた者です。自分で調べる大事さまで教えてくれてありがとうございます。自分で納得して挑戦してみます。次の海外旅行の予定はないのですが、笑+1
-0
-
249. 匿名 2023/09/10(日) 19:15:23
>>158
日本に住んでるんだから日本に投資すべきだよね
外国強くしてどうするんだろ
+38
-3
-
250. 匿名 2023/09/10(日) 19:22:38
留学してた時のドル建ての貯金100万くらいあるけどいつ解約するか悩む+3
-0
-
251. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:02
>>225
学生の時に貧乏旅行といえば東南アジアだったんだけどねえ
円が安くなったなあ+10
-1
-
252. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:20
>>2
上下をしながらも、長期的にはもっと安くなるよ
今のうちから資産を外貨にしてる+3
-3
-
253. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:57
>>121
2020/08/05に新生銀行の定期に200万入れたんだけど今13828円利息ついてたよ。
ショボいけど何もしないよりいいよ。+14
-2
-
254. 匿名 2023/09/10(日) 19:39:21
>>234
マイナスでもプラスでも手数料が天引きされるんだよね
金融系はそれで儲けているだろうけれど+2
-1
-
255. 福岡県民 2023/09/10(日) 19:43:36
>>59
その通り 海外から工場を国内に戻してる 雇用も増える 熊本にtsmcが来るのも円安も要因
国内の雇用が増えると賃金の上昇する 緩やかだけどね+4
-1
-
256. 匿名 2023/09/10(日) 19:45:05
>>240
これからはゆるやかに過度な円安は是正するらしいよ
+7
-0
-
257. 匿名 2023/09/10(日) 19:51:01
>>225
スタバは昔から高いよ
タイは今も行く店や宿を選べば安く楽しむことは可能だよ+5
-0
-
258. 匿名 2023/09/10(日) 19:53:26
マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビューマイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本銀行の植田和男総裁は、読売新聞の単独インタビューに応じた。賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を含め「いろいろなオプ
+2
-0
-
259. 匿名 2023/09/10(日) 19:54:10
>>236
よこ
クレカの種類によってはネットで繰り上げ返済できるから早めに返済すると利息が最小限にできて外貨両替より得になるよ。+6
-0
-
260. 匿名 2023/09/10(日) 19:55:35
>>58
なんかこう、論点どころか全く話が通じないから怖いよね。+2
-0
-
261. 匿名 2023/09/10(日) 20:08:44
>>253
へぇー!それはすごいね。
投資に比べたら微々たるものだけど、リスクなくできるね。+11
-0
-
262. 匿名 2023/09/10(日) 20:13:13
>>259
ありがとう〜
三井住友カードのサイトに海外キャッシングのやり方と金利が詳しく載ってた。有益な情報です。ありがとう。+1
-0
-
263. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:35
>>261
ネットでいつでもポチッと解約できるから子供の学費とか入れておくと便利だよ。
これ以外に保険や社内預金もやってるから年9万ノーリスクで増えてる。+3
-0
-
264. 匿名 2023/09/10(日) 21:11:20
>>9
今年本当観光客多いから観光で結構儲かってるんじゃないかなぁ
観光地勤めだけどコロナ前より外国人観光客すごい数だよ+0
-2
-
265. 匿名 2023/09/10(日) 21:14:13
>>249
そうなんだよね。むしろ円安だからこそ日本株に投資しよう!みたいな流れが正しいような気がするんだよ。国力をあげるって意味ではさ。でもどのコンテンツも、あっても全世界株くらいで…。
たぶん全世界株とか米国株の方が目に見えて成果が見えやすいし、アメリカさんは企業買収して強くなってきた国でしょう?20年後に外国資本でない日本企業ってどれだけ残るんだろうって意味では、米国株とか全世界株に投資するって正しいんだと思う。自分の資産だけを守るって意味では大事なんだと思う。
でも、日本を失いたくないよ。だからといって日本の国力をあげるために個人でなにしたらいいかはわからない…。+19
-1
-
266. 匿名 2023/09/10(日) 21:15:27
>>156
10数ドルあるならSuicaとかにチャージすればええんでない+0
-0
-
267. 匿名 2023/09/10(日) 21:22:24
>>265
自分で書いてるじゃないか 遠慮なく日本株に投資なさってください
日経やTOPIXインデックスでもいいし オールインなさっては
自分は日本株の値動き見ててあんまり上に触れないうえに
アメリカになんかあると足引っ張られてガタッと下がるのに嫌気がさした、、、
まあみんな住んでるのが日本なのでポートフォリオにある程度日本は含めてると思うよ+3
-1
-
268. 匿名 2023/09/10(日) 21:43:53
>>265
私は3000万全て日本円だよ!
個人でたかだか数百万得したくらいで敵を強く(日本を弱く)したくないからね。
徴兵や戦争にビビってるくらいなら自分が一番守りたいものに投資したらいいと思う。
+18
-1
-
269. 匿名 2023/09/10(日) 21:56:00
自分の政治信条と投資を切り離さないと損をするよ
私みたいにならないように冷静に。+2
-1
-
270. 匿名 2023/09/10(日) 22:08:57
>>1
手数料もあるけど、それ以上に円安がね…海外サプリも高過ぎて買えない
あとFXやってる知人が90%近くお金を失って死にたい…と呟いてた
今年に入ってから急速に進んだらしい
+3
-1
-
271. 匿名 2023/09/10(日) 22:18:47
>>159
株は安易に手を出さない方がいいと思う
欲しい優待があるとか、遊べるお金と思って投資できる人以外なら
ただやっぱりこれからの時代、少しは自助努力をする必要性はあるから、投信や債券などある程度放っておける運用で無理なくやる方法もある
あくまで無理のない資金で
老後、充分蓄えがあったり公的年金以外の収入(企業年金や個人年金など)がある人なら必要ないかもだけど
現証券会社員より+11
-1
-
272. 匿名 2023/09/10(日) 22:26:35
>>72
ギリシャじゃない?+0
-0
-
273. 匿名 2023/09/10(日) 22:36:43
>>158
これが真理。思想とも言える。
今は日本の投資家も野心化の人が増えて投資称えてる人増えてるけど、日本の思想って「働かないで金稼ぐ」の価値と合わないし、その真面目さ誠実さこそが日本人ブランドでもあったのにね。+23
-2
-
274. 匿名 2023/09/10(日) 22:44:52
>>9
お陰で変なコロナ株蔓延してるし
もぉ嫌だ🤢+8
-2
-
275. 匿名 2023/09/10(日) 23:08:37
>>10
カードが一番だよ!
もしもの為に現金用意したいなら
現地ついてから必要最低限(1〜3万くらい)かえるといいかも+21
-0
-
276. 匿名 2023/09/10(日) 23:27:58
>>107
私も息子の20歳の誕生日の時に証券口座に口座開設をさせて10万円プレゼントであげました。
うちはまだ学生なので積み立ては出来ないけど働き出したらするように言ってます。
+4
-1
-
277. 匿名 2023/09/10(日) 23:28:15
>>253
私も定期で入れた。
何もしないよりマシだけどもう少し金利が高ければなって思うよね。
海外にも口座あるんだけど、そっちは約280万円の預け入れに対して1年で約3万円ちょっと。
3年放置したら約10万円増えてた。+5
-2
-
278. 匿名 2023/09/10(日) 23:39:50
>>277
あなたのそのお金、海外で何に使われてるのかな?
日本の土地や企業を買収するために使われてたりしてね+6
-4
-
279. 匿名 2023/09/11(月) 00:01:53
>>122
そうだよね。
市内ならもう少しお得かも。+2
-0
-
280. 匿名 2023/09/11(月) 00:03:18
>>142
本当にクレカによりけりでキャッシング出来ないカードもあるから要注意!
あとはカードで買い物する際にキャッシュアウトしたいと伝えたら買い物した金額に現金分乗せて渡してくれるお店がけっこうあります
この方法なら強盗には狙われないかと+1
-0
-
281. 匿名 2023/09/11(月) 00:21:21
>>4
馬鹿なのか+1
-0
-
282. 匿名 2023/09/11(月) 00:22:09
投資でお金を大きくして衰退する日本から脱出したいよ
ドバイとかで住みたいな+1
-0
-
283. 匿名 2023/09/11(月) 00:24:52
>>1
?これって手数料の高さを言ってるんだよね?
ヨーロッパあるあるじゃない?フィレンツェの街中で両替したら
ほぼ半分になってしまったことある+6
-0
-
284. 匿名 2023/09/11(月) 00:26:44
>>55
ですよね
私もここ数年はセディナのキャッシングオンリーにしてる
帰国して即効入金すれば利息ほとんどなく終わる+1
-0
-
285. 匿名 2023/09/11(月) 00:26:54
>>255
食料も燃料も輸入に頼ってるから生活費は上がる一方
緩やかじゃ追いつかない
そもそも労働人口が減ってるから国内生産に戻すなんて無理な話し
雇用数じゃなくて、一人あたりの収入増やさないと低所得者が増えるだけ
結局、外国人を入れる要因にもなる+2
-1
-
286. 匿名 2023/09/11(月) 01:07:59
>>267
なるほど、日本株に投資するって言う視点で勉強してみます。私の資産はほんと微々たるものなのですが、よくよく勉強するところから始めます!+4
-1
-
287. 匿名 2023/09/11(月) 01:34:47
>>51
数年前から株始めたけど、日本株➕30パーで推移していて配当金も貰えるしはじめて正解だった!
来年から新ニーサも始まるし、円安いから外資が日本株買ってるし、なんだかんだ日本株持っていたら儲かりそうな気がしてる!
それに日本企業に頑張って欲しいから日本株にこれからも投資します💰がんばれっ日本🎌+7
-1
-
288. 匿名 2023/09/11(月) 01:42:46
>>34
あ〜
140円の時に替えちゃったか〜+1
-1
-
289. 匿名 2023/09/11(月) 01:53:11
>>174
それじゃドルコスト平均法じゃないじゃん+5
-0
-
290. 匿名 2023/09/11(月) 01:58:05
>>10
キャシュは3000円も使わないよ
もし周りにドルの残り持ってる人いたら換金してもらえばいいかも
全然持っていかないのは不安だし両替するにしても最低限で+5
-0
-
291. 匿名 2023/09/11(月) 02:00:58
>>17
レートも悪く手数料高い
クレカキャシング少額で十分なのに
円安言いたくてわざと両替したんだろうね+10
-0
-
292. 匿名 2023/09/11(月) 02:12:17
>>10
両替は現地ではなく日本でしていく方が良いです。
現地の場合はDFSと周辺の両替所を比較するのが良いかと。
カードで買い物した時に店によってはドル払いか円払いを選べるんだけど、ドル払いの方が良いです、円払いにするとカード会社が決めたレートになるのでレート悪すぎないか注意が必要。
でも今は円レート悪すぎて焼け石に水、って感じですよね。+13
-0
-
293. 匿名 2023/09/11(月) 02:38:11
>>28
www+1
-0
-
294. 匿名 2023/09/11(月) 06:09:42
>>175
それは円が80円とかの時でしょ?
輸出に頼ってた企業は倒産しただろうね。
円高すぎるのもダメだし円安すぎるのもダメってことじゃないの?
+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/11(月) 06:15:17
>>72
リーマンショックの年だよね?
+3
-0
-
296. 匿名 2023/09/11(月) 06:18:41
>>238
ハワイで女1人だとめっちゃ入国厳しくなってるらしいよ
+4
-0
-
297. 匿名 2023/09/11(月) 06:39:05
>>1のコメントが的はずれ過ぎw+3
-0
-
298. 匿名 2023/09/11(月) 07:47:29
>>174
タイミングはからず積立 これが最適解です
あなたみたいのが1番儲からない笑+2
-0
-
299. 匿名 2023/09/11(月) 08:11:01
>>298
ヨコだけど、日本円が強い時代にある程度資産を築けた人のやり方だと思いますよ。うらやましです。
いい時代をしらない人はドルコスト平均法で淡々と、積立るのみだと。+3
-0
-
300. 匿名 2023/09/11(月) 08:22:12
>>292
ドル払いのほうがレート良いんだ!
知らなかったから円払いにしてた。
その場でいくらか分かるから。
今度からドル払いにしよ。+0
-0
-
301. 匿名 2023/09/11(月) 08:26:44
>>23
でもそれってほんの一瞬じゃなかったっけ?
下落も上昇もある日突然にって感じで
私はドル定期の満期に80円ぐらいのレートが当たって泣いた
+7
-0
-
302. 匿名 2023/09/11(月) 09:02:04
>>131
だからそれをどうにかするするのが政府の役割。状況説明はいらないよ。+1
-0
-
303. 匿名 2023/09/11(月) 09:19:50
びっくりした〜
2万円が99円になったのかと思った
+0
-0
-
304. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:45
>>46
あと、お金話とは関係ないけど、今残ってる現地の会社って優秀なところが多い。
現地でガイドツアーに入ると思うんだけど、コロナでダメな会社が一掃された印象がある。+2
-0
-
305. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:02
>>275
そうなんです、最低限でいいんですよね〜
現地でします!ありがとうございます+2
-0
-
306. 匿名 2023/09/11(月) 10:50:16
>>290
必要なのって現金で払うチップくらいですよね?
4年ぶりなのでもう忘れてしまってる…
3,000円、参考になりました!+0
-0
-
307. 匿名 2023/09/11(月) 10:53:27
>>292
そうなんですね!
でも選んだことがなかったかも、円かドルを聞かれたこともないような…
これからは気をつけてみまーす、ありがとう!+1
-0
-
308. 匿名 2023/09/11(月) 11:44:06
>>269
まあそうでもない。結局投資行動というのは
自分が世界をどう捉えるかということなので
ずっと昔から中国にだけは投資したくないと言い続けて
それらしきファンドは避けてましたがオルカンとかは
含めてるんだろーなーーそこまでは排除しきれない💦
中国の伸びに乗っかった人は儲けてるだろうけど
自分はたいして加担していないという自己満足+1
-0
-
309. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:08
>>280
すみません、キャッシュアウトってなんですか?
証券用語ばかりヒットしましたが、、、、、
カードで買えば現金は介在しませんよね?
カード代金にプラス100ユーロとして計上して
100ユーロ現金でくれるってことかな?
+0
-0
-
310. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:08
>>256
とはいえ、インフレ目標2%だよ。+0
-0
-
311. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:42
>>222
ネトサポももはや自民擁護は不可能だとかんがえて、野党を貶すだけの方向にシフトしてるよね+0
-0
-
312. 匿名 2023/09/11(月) 12:34:31
>>23
それ、震災の直後のことじゃない?
あと今は状況がかなり変わって、全世界での日本円の流通量が大きく下がってる。国力も下がってるから昔のようにはならないと言われているよ。+0
-0
-
313. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:55
ドイツにサッカー観に行った人いたらびっくりしただろうね+0
-0
-
314. 匿名 2023/09/11(月) 13:13:51
>>1
前から思ってたけど
両替後の外貨ってどこに行くんだろう
金庫か何かで保管されるだけなのかな?+0
-0
-
315. 匿名 2023/09/11(月) 13:44:12
>>18
円が安いんだから、日本で旅行すればいいんですよ。
円高でアジアって言っても、自由時間たっぷりのツアーで食費やお土産代入れたら一人で十数万円かかってたし。+0
-0
-
316. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:28
>>306
チップはカード払いで
現金は枕チップ以外は使いませんが、最近は枕チップも置かなくていいと言われてますね
わたしは置いてるけど+0
-0
-
317. 匿名 2023/09/11(月) 14:15:03
フランクフルト空港って、前に堀米ゆず子さんというバイオリニストのストラディバリウスを押収して関税を払え、じゃないとバイオリンは返さないと言ったけっこうひどいところだよね
結局、ドイツ大使まで話が行って返してもらえたそうだけど+3
-0
-
318. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:21
>>1
99ユーロだと何が買える?
+1
-0
-
319. 匿名 2023/09/11(月) 14:51:27
>>16
銀行で働いてたけど、この時代日経平均も8000円台で損切りして外貨預金に乗り換える人大勢いた+0
-0
-
320. 匿名 2023/09/11(月) 15:07:02
>>1
円安というか空港のレートとか手数料の問題では?+0
-0
-
321. 匿名 2023/09/11(月) 15:34:42
>>23
リーマンショックでそのくらい落ちたけど、1ドル100円前後が常だった気がする。
+0
-0
-
322. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:53
>>305
いえいえー
お役に立ててなによりです!
楽しんできてねー+0
-0
-
323. 匿名 2023/09/13(水) 02:47:14
>>307
292です、ハワイで20年近くブランド店で働いていました。お店によって導入しているカードマシーンによるんですけど、選べる場合は支払い時画面にドルにしますか、円にしますか、って出て来て、その場合$1=¥数字って表示されます。日本の方ってよく見ないですぐにドル払いにしてしまう事が多くて店員も何も言わない(言えない)ので、支払い時は焦らずよく見た方が良いですよ。ちなみに毎日変わります。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海外旅行に行くと、必ずと言っていいほど行わなければならないのが「両替」。いまX上では、ドイツのフランクフルト空港で日本円を両替した方のポストが話題となっています。