ガールズちゃんねる

生活水準下げれば、なんとかなりますか?

343コメント2023/09/12(火) 22:54

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 18:17:20 

    主は、アラフォー扶養内パート主婦です。
    子供2人で教育費はこれから、家のローンはあと1000万円になりました。
    子供の勉強で手がかかるので、扶養ぬけることはどうしても考えられません。
    義母が年収1000万円でとても稼いでましたが、老後も同じ生活をしていて、借金ギリギリでした。
    実母は専業主婦ですが、お金を使わない生活なので、今も普通に暮らしています。
    老後のお金を最近考えだして調べてはいるのですが、生活水準下げればなんとかなるものでしょうか?

    +39

    -97

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 18:17:51 

    なんで自分が働こうと思わないの?

    +111

    -128

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 18:17:57 

    人間は適応する生き物だよ

    +200

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:01 

    分からん

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:22 

    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +160

    -12

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:29 

    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:36 

    なるよ
    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +62

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:04 

    働きたく無いなら子供達が高校生になったらバイトさせるしかないね

    +24

    -23

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:10 

    食費けずるのは限界がある

    +210

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:30 

    旦那の年収、今の貯蓄、主と旦那の年齢わからないと答えようがない。

    +154

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:59 

    生活水準を下げるのって惨めな気持ちになるよ
    高収入から低収入になった時に実感した
    お金ないからこれを買うのはやめておこうって我慢する切なさ

    +247

    -15

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:07 

    >>1
    お子さんの学費をどうするかが
    いちばん大きい気がする
    公立塾無し高卒で就職?

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:23 

    なんとかなる。というか皆お金使いすぎ
    旅行は夏と冬一度ずつ。外食は週一回、
    子供は中学受験のための塾を小三から
    中高と私立にいかせてるのに大学一人暮らしで遠方のMarchとか関関同立とか
    そりゃお金ないよ。

    うちそんなの無理。
    一人っ子だし、旅行なんて数年に一度。
    中学受験はしなかったけど高校受験のための塾には行かせた。
    外食は月に1,2回

    +238

    -22

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:24 

    >>1
    なんとかならないってなる前に、頑張って働いてみたら?

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:35 

    義母の過去の年収と実母は専業主婦だったことしかわからない文章を見てなにを答えろと

    +153

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:39 

    子供たちが勉強で手がかかるなら、尚更扶養抜けて正規で働いて稼いだほうがいいのでは?

    +55

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:41 

    扶養でなんとかなってるなら生活水準下げれば何とかなるでしょ

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:44 

    生活水準ってなかなか下げられないよね

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:46 

    なるんじゃない?もう主的には答え出てるじゃん

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:53 

    >>9
    というか地味に病んでいく

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:04 

    親はいいのよ。節約すれば成果が出るもんね

    可哀想なのは子ども
    皆が持ってるもの買って貰えなかったり、旅行もいかず、私服も替えが少なく。
    食事も節約メニューのオンパレードて外食もままならず

    うちの親が「私は専業主婦だったけど、お金貯めたよ~」てドヤるけど
    中学の制服すらお下がりにされて私の惨めさわかるの?て言いたい

    +257

    -9

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:05 

    なんで自分が働くこと考えず生活水準下げる方向いくの?
    家族が可哀想

    +36

    -12

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:07 

    24歳額面24万円のはずが、
    企業DCに投資してるのもあるけど手取りにすると18万…
    でも食事は自炊、真夏もエアコン無し、楽天モバイルで
    節約頑張って一人暮らしで月に10万貯金してる!月の生活費を8万円に抑えてる

    +1

    -23

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:09 

    >子供の勉強で手がかかるので、扶養ぬけることはどうしても考えられません。

    これがよくわからない

    +130

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:13 

    あれ、扶養内とかなくなるんじゃなかったっけ?
    勘違い???

    +7

    -7

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:20 

    その情報量で何を語れと言うのか…
    仕事出来なさそうだね

    +13

    -8

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:22 

    >>12
    私の友人ご主人中卒で子供は7人くらい居て
    専業主婦だけど
    普通に公立からの就職だから全然教育資金かかってない

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:27 

    子どもさんがおいくつか分からないし私学と公立で全然違うけど、、それにしても子育て費用はめちゃくちゃかかるよ!
    ずっと公立(大学は国立)自宅通学だったけど塾の費用や部活のなんやかんやの出費や衣類や趣味代、、。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:28 

    衣食足りて礼節を欠いたのが今の我が国

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:36 

    >>1
    御主人と相談しないのかな?
    お子さん小学生ぐらい?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:38 

    子供2人居るのに共働き正社員じゃないの?

    +3

    -18

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:42 

    自分が働いたらって言ってる人は扶養じゃなくフルタイムで働きなよって事?主さんパートはしてるんだよね

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:49 

    >>1
    借金ギリギリならよくない?
    借金してるわけじゃないし
    質素倹約って若い頃はいいけど年取ったらマジでキツいと思うよ
    お金もない、やる事もなくてつまらない生活って生きててつまらなそう

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:34 

    生活水準を下げるなら早くして慣れたほうがいい
    年とって頭硬くなってから急になんて無理だよ

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:45 

    >子供の勉強で手がかかるので

    なんの勉強してわの?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:12 

    駅ナカに寄らない生活をしただけで、月二万くらい無理なく節約できた

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:14 

    老後は夫と田舎で畑仕事しながらゆっくり暮らす予定
    その分今は忙しくしておく
    今年32

    +2

    -11

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:19 

    >>13
    そういう家庭はお金ないって言いながらちゃんと貯めてるんじゃない?
    他所の家の資産額なんてわからないよ

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:50 

    例えば、これ買うとローンの返済がヤバいからって買うのを諦めるのと、これを買わずに節約しようだと気持ちが全然変わってくる。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:00 

    義母の生活にならって金遣いが荒い旦那なら心配だけど逆に義母さんもあるから使ってるんでしょう

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:00 

    >>8
    自分が働かないで、子どもに働かせるのひどいね

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:22 

    >>24
    勉強みてるとか?でもそんなので働けないほど忙しいわけないよね
    とりあえずとにかく働きたくないんだなと思った

    +85

    -18

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:31 

    アラフォーで学費はこれからなの?
    むしろ子供小さいうちが貯めどきなのに
    住宅ローンに消えてたのかな?
    奥さん専業主婦や扶養内パートなのに高額ローン組んで教育費全然貯められないパターン結構あるらしいね
    パワーカップルだとペアローンにして控除期間過ぎたら一括返済とかしてるらしいが。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:33 

    自分は我慢するとしても、子供の進路も我慢させるのは嫌だなぁ。

    勉強に手がかかるということは
    主さんは相当賢いのかな?

    うちは中、高の塾代が結構かかったから、
    そこまで教えれるなら、かなり出費は抑えれると思うけど。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:35 

    >>24
    習い事とか塾とか、車送迎必須の地域とかじゃない?

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:35 

    >>25
    2025年の年金改革でいま検討中
    ハッキリ決まってないよ

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 18:25:20 

    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 18:25:46 

    生活レベルを下げておけば必要経費が少ないから、安心感はあるよね。
    万が一、大病や働けない状態になっても、貯蓄が1000万あっても、2年しかもたないのか、あるいは8年もつのかで違うし。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 18:25:53 

    >>25
    そう遠くないうちになくなるよね

    +17

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:25 

    扶養内パートで扶養内でいたいってこととローン1000万円と教育費はこれからっていう情報だけじゃなんもわかんねぇな

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:26 

    >>1
    大学行かせるか、国立か私立か、文系か理系か、塾や予備校どんなところに行かせるか
    それで大きく違う

    うちは息子が高校卒業してから、駿台で一浪、私立理系下宿住まい一留で卒業するまでざっと1千万かかった

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:32 


    あつこ

    調子乗るな

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:36 

    >>1
    夫の収入と子どもの進路と
    主が思い描いてる生活水準によるのでなんとも。

    アドバイスが欲しいのなら、夫の収入とある程度の教育にどこまでお金出すつもりなのか記載ないと…
    今は教育に手をかけたいと思っていても中高生になれば親はお金出すくらいしかできないだろうから
    足りないって思った時は扶養外れて長時間働くとか考えたら。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 18:26:54 

    >>41
    横 高校生になったらバイトするの普通じゃない?

    +7

    -23

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 18:27:21 

    生活水準って上げるのは簡単だけど下げるのは難しいんだよ 
    よく言うのは宝くじ当たった人が場違いなほど水準上げて破産する どんなに金があろうと今ある水準を確保するのが大事

    世界に名だたる長者なら別だけど一般人は金あってもおとなしくしときな

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 18:27:55 

    >>16
    稼いだお金で塾行かせたり、教材とか買えるし

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:00 

    >>21

    分かります!
    「靴が小さい」
    って言い難い家庭だったので足は纏足のようになったし
    「寒いならコートいるね」

    「寒くないよ」
    と答え、私だけコートなしの学生生活は惨めでした。

    +82

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:06 

    下げればそりゃなんとかなるけど、その下げるってのがめちゃくちゃ難しいよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:06 

    >>2
    働いてるんじゃない?

    +37

    -6

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:34 

    >>1
    子供いるのになんでその選択になるのかが分からん。お金はあればあるだけ子供のためになると思わない?自分が楽したいなら子供産むなよ。

    +12

    -9

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:34 

    年間の貯金額と今の貯金と、旦那の給料は?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:46 

    フルで働いて塾に入れろ
    バカなのか

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:53 

    私も下げたいけど、一度上げると下げるのがかなり難しい
    住宅ローン除いて月70万の支払いなんだけど、元の月30万に戻すのにかなり苦労してる
    結局まだ一度もできてない

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:56 

    >>4
    まぁ確かにね。年金もわかんないし物価もどんどん上がるし、今安泰って言える人はほとんどいないと思う。その時々に合わせて節制するか収入増やすしかない。みんな不安を感じてる。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:26 

    >>54
    普通じゃない

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:27 

    生活レベルをなかなか下げられないのが子供が10代になってからなんじゃないかと思うけど
    教育費とか

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:47 

    何に重きを置くかよね。時間とモノ、どっちが好きかよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:56 

    >>38
    子どもが大学に行くのにお金ないから奨学金でいかせてるのに?
    それなら子どもが大学に行くのに奨学金無しに出来るくらいためてあげなよって思う

    +7

    -12

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 18:30:26 

    生活水準下げてストレス溜まらないなら下げてみればいいし、下げられないなら何とかして働くしかない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 18:30:41 

    >>37
    老後こそ便利な都会に住まないと

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 18:31:54 

    義母を下げて実母を上げてるけど、年収1000万稼ぐ女性って凄く立派だと思うんだけど。そこから何か学ぼうとはならない?

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 18:31:55 

    情報量が少なすぎるトピだけど扶養内でも一応働いていてこんなに説教されるのかーという気は少しだけするw
    あと、扶養内がどうのとかもう少しで制度変わるんでしょ?
    どうせ国民を働かせまくる方向で

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:26 

    >>1
    生活水準を下げるんじゃなくて無駄遣いをしなければ普通に暮らせるよ
    お金がないと言いながら毎日コンビニで飲み物を買ってたりする人多いし

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:31 

    >>1
    なんとかなる。って言ってもらってホッとするの?
    そんなの通帳と家計簿持ってファイナンシャルプランナーにでも聞かなきゃわかんないやん

    ざっくりと、義母さんは兼業主婦で年収一千万でって、なら旦那と同じ育て方したいなら、物価の上がった今は義父母世帯と同じかそれ以上稼がなきゃ無理だろうし
    実母さんが慎ましやかでっていっても、元々家が先祖代々の土地だったとか遺産がいくらあってとか
    住む地域でもかかるお金違うし
    ましてや、何が裕福な生活で慎ましやかな生活なのかなんて個人の感覚でしかないよ
    お子さんの学費や仕送りだって、どの程度までしたいのか、想像してる?
    プロにちゃんと聞いた方がいい

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:50 

    >>5
    もういいじゃん…
    貼らないでよ
    インタビューに答えた一般の人なのに…

    +220

    -5

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 18:33:07 

    アラフォーってことは親は60過ぎてるよね
    豊かだった時代の人の生活見て専業でも大丈夫そうですってそんなわけないでしょう
    義母が年収1000万円でとても稼いでましたってことは主の旦那の給料はそこまでじゃないってことだろうし…
    アラフォーでこれから教育費がかかる子供が2人いるなら、生活水準下げるのと稼ぐのもしないと足りないと思うけど

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 18:33:53 

    >>1
    子供が自分で勉強出来るなら塾行かなくても国公立の大学は正直行ける。
    塾に入れてもやらない子はやらない。
    お金の無駄。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 18:34:10 

    >>2
    パートって働いてるうちに入らないの??
    それとも内容読んでないアホなの?

    +107

    -16

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 18:34:51 

    >>54
    普通じゃない
    社会人になるまで1度も働いたことないよ

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 18:35:12 

    >>1
    一つ言えるのは今より10年後、さらに20年後とどんどん厳しくなってくって事
    老人が増え若い人が減るというのが延々と続くので国として入ってくる金が減り
    逆に出費はどんどん増えてく負のスパイラル

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 18:35:12 

    >>1
    アラフォーでも30代と40代で違うし、子供の教育費もまず子供の年齢や進路によってかかるお金って違う気がする。
    ローン残り1000万以下は普通に羨ましい。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 18:35:30 

    >>5
    ルールを守って支払って見てるのにね。

    +180

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 18:36:02 

    >>2
    子供の勉強見てるって書いてあるやん

    +71

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:05 

    >>42
    パートはしてるんでしょ?
    うちも塾の宿題とかみるので大変だし送迎もあるし子供が学校行ってる間しか働けないからわかるけどな。

    +41

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:14 

    >>54
    学生のうちは勉強に専念できる環境にいさせてあげたいよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:36 

    主さん家族の年齢やら年収やら肝心の事を書いて
    生活水準がそんなに高いのかもわかんないし

    子供が小学生二人ならまだまだ手が掛かるからフルタイムで働くのはキツいってのはわかる
    中学生くらいになったらパート増やそう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:45 

    老後ってイメージどうしても湧かない。
    うちは子供一人っ子だし、年収そこそこだから普通にしてたら大丈夫なのかなぁと思ったりしてるんだけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 18:38:26 

    「なんとかなるかなー」と思ってるだけならどうにもならないと思うけど、「なとかする」という強い意志の元に考えて行動するなら、なんとかなると思う
    なんといっても子供が大きくなって、主が子供の勉強に時間取られることが無くなれば、収入を増やせる余地があるんだし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 18:38:56 

    >>7
    渋いなぁ

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 18:39:07 

    なるとかなる精神でなんとかなってきた時代って終わったよね
    どうにもならない時代になってきてしまっている

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 18:39:11 

    >>1
    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 18:40:43 

    >>7

    セツネヒデユキ氏か

    カリ高いよね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:18 

    >>75
    れいこさんだっけか?

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:31 

    >>3
    うん、なんか染みた

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:32 

    >>42
    複数の子供の中学受験経験した
    全員満足のいく結果を出したけど、うちは母親が専業主婦でなければそこまでのサポートは難しかったと思う

    +34

    -6

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:45 

    >>9
    昔お肉3パックで税込み1000円とかあったよね
    水準下げても下げても追いつかない

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 18:42:40 

    >>1
    義母が年収1000万円でとても稼いでましたが、老後も同じ生活をしていて、借金ギリギリでした。

    義母さんも生活水準下げてたら、借金ギリギリにはならなかったんじゃないの
    でもそれだけ稼いで貯蓄があったからギリギリで済んだのだから、ある程度の貯蓄をしとくことは必要だね

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 18:43:03 

    >>2
    子供の勉強に重点を置いてるからだよ
    私も同じだからわかる

    +61

    -3

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 18:43:34 

    >>5
    生活水準下げれば、なんとかなりますか?

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 18:43:57 

    >>1
    子供さんがおいくつか分からないけど、
    中学生からは勉強は自分でするというか、自分で出来ない子なら大学受験大丈夫?な感じだし、中学生になれば扶養内から外れて働くの可能じゃない?
    塾代かかるし、私立ならそれこそ学費で家計圧迫するよ。本格的に学費がかかるのは大学からだし、その間にフルで働けば結構貯めれると思う。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 18:45:09 

    要は収入と支出のバランスだからね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 18:45:09 

    お金がない人ほど見栄を張って服やら鞄やら買ったりしてスタバも行ってるイメージ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 18:45:47 

    今から生活水準を下げた方がいい
    まずはレジャーや外食を減らす
    ここでは主さんの扶養内で働きたいということだけど、これから更年期に差し掛かってくると本当に身体がしんどくなるから(個人差はあるけど)、扶養を外れるハードルがどんどん高くなる
    収入が増えても無理して体調を崩してはいりょうひもかかるし本末転倒

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 18:47:39 

    一度生活水準あげたらなかなか戻せないよね
    お金に余裕があっても毎月バカみたいにつかわない
    芸能人とかでも過去の栄光が忘れられずに借金してる人たくさんいるじゃん

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 18:48:20 

    >>1
    そら収入より支出を少なくすればなんとかなるでしょ。老後は家賃を安いところにするしかないね〜

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 18:49:14 

    >>11
    良かった〜低収入で!

    +46

    -4

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 18:49:18 

    >>54
    学校によってはバイト禁止のところもある

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 18:49:20 

    >>1
    実母を羨みながら、義母と同じくなるようにみえるよ!
    子供の習い事が多い=将来の安定ではないし
    赤ちゃんから保育園=不幸ではない
    結局は親の気のもちようでどう関わるかだと私は思う。
    人の目をきにしてそう。気にしなくて大丈夫だよ!

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 18:50:00 

    >>11
    毎日地味に削られていくよね

    +36

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 18:52:01 

    今の値上がり方をお母さん達と
    比べられないと思う
    消費税や物価値段全然違うよ?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 18:52:26 

    >>107
    横だけど、進学校の多くはバイト禁止だよね
    もちろん家庭の事情であれば許可してもらってバイトするのは可能だと思うけど

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 18:52:30 

    >>5
    もう定番になってますな

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 18:53:02 

    >>1
    物価が上がり続けている世の中だからね、下げるにも限度はあると思いますよ。
    一番は子供たちに面倒見させるようなことにならないようにするのが一番だと思います。
    仕事は絶対手放しちゃダメですよ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 18:53:29 

    住んでる場所にもよりそう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 18:53:38 

    >>5
    どういう意味?

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 18:54:22 

    >>5
    分かりやすい格差社会の例

    +123

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 18:54:28 

    >>75
    自分のスマホにこの画像保存しておいて、ここぞとばかりに必死に投稿してると思うとウケる

    +41

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 18:55:26 

    >>1
    この際塾に通わせる分も主が見てあげられるなら、まだしばらくは節約になりそう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 18:56:07 

    >>118
    この際 ❌
    この先 ⭕️

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 18:56:10 

    >>1
    なんとかなるなんて言えないし、人による。
    主は扶養ぬけること考えてないんならここでなんとかならないよって言われてもどうしようもないだろうし。

    勉強に手がかかるって子どもがまだ小さいのかな?
    子ども小さいのなら扶養抜けたところでパートならそんなに手取り増えないから
    もう少し大きくなって働く時間増やせそうになってから考えたら。

    親の世代とは教育費も税負担も生活費も違うので比較できないとしか。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 18:56:12 

    >>9
    食費を削って不健康になる方がお金かかるしね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 18:57:24 

    無い袖は振れない、

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 18:58:26 

    >>43
    控除と低金利だから、ゆっくり返済して良かったのに繰り上げ返済に集中しすぎて、貯金そっちのけにしたとか?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 19:00:35 

    >>1
    なんかいろいろ具体性に欠けるので助言しにくい

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 19:00:38 

    義母はせっかくガンガン稼いでいたのになんも残らなそうで不安、ということならちょっとはわかる
    親が亡くなってやっと貯蓄が増えたとかいうパターンあるし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 19:02:33 

    >>23
    額面24万の手取りは約19万なんですが…
    己で設定したマッチング拠出1万が無理だったのでは…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:07 

    >>25
    とっととなくせ、本当に

    +12

    -8

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:12 

    >>24
    中学受験とかだと親のフォローがもの凄く大変でご飯食べさせてから塾送り出したりしないといけないからフルタイムで働くと厳しいものがあると思う

    +53

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:36 

    >>25
    2025年からじゃなかった?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 19:05:50 

    ヲタ活しなくなったら服もコスメも買う頻度がそれなりになった上に交通費がかからなくなったので結果的にかなり金は減らなくなったが生活レベルが下がったとも特に感じない
    やっぱ趣味から削るのがいいよ
    生きてる糧がそれしかないとかでなければ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 19:07:29 

    >>1
    計算しないでガルで聞いてるあなたは多分何とかならない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 19:09:51 

    >>68
    奨学金がそんなにだめなの?
    別に人それぞれでしょーよ

    +9

    -10

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 19:10:07 

    >>1
    お子さん幾つかわかんないけど、扶養抜けて中途半端に働いた場合、高校入学して就学支援金もらえないかもだし旦那さんの会社から扶養手当があるならもらえなくなるかもよ。

    とりあえず自分は服、持ってるものでなんとか着まわして、買い物は毎日行かない。電気消す、お金のかかる趣味はしない、くらいかな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 19:10:34 

    ここ見てると楽だからって仕事やめなくて本当よかったと思う
    今時短でパートくらいの時間しか働いてないけどパートより遥かに収入いいしボーナスもありがたい
    がるは専業パートで楽ちん〜!みたいなの多いけど生涯年収だいぶ変わるよね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 19:10:43 

    >>11
    惨めな気持ちにはならなかったなー
    今まで贅沢し過ぎてたんだなと思った

    +66

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:16 

    外車に乗ってたけど現在軽自動車。軽自動車すごいよ。最初からこれにしとけば良かったと後悔してる。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:17 

    >>13
    無理かどうかは収入によるでしょ

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 19:14:56 

    >>135

    私もならなかったー

    正社員20年から専業主婦になった時
    無駄遣いしなければそんな働かなくても生活できたんだなーって思った

    +31

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 19:15:23 

    >>1
    扶養外れて働く気がないのなら、今の収入で何とかするしか無いんじゃない?
    保証はどこにもないけどね。もし、学費や老後資金が足らなければ、子供達に皺寄せが行くだけ。
    そうならない様に今は正社員共働きや選択一人っ子が増えてるわけで…
    あと、時代が違うから主の専業主婦のお母さんは全く参考にならない

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 19:16:46 

    子供の勉強で手がかかるので、扶養ぬけることはどうしても考えられません。

    ???????

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 19:17:48 

    >>136
    今軽自動車の性能すごいよね
    自動ブレーキも付いてたりするし
    軽だけじゃなく、国産の安い価格帯の車って安さの割に性能いいなと感じる

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 19:23:30 

    >>13

    どれくらいの収入だとそんな感じになるの?

    これからのために知りたいです。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 19:25:00 

    >>2
    私は、低学年のうちは子供が家に帰ってきたらお母さんが家に居るのが理想だと思うよ
    音読の宿題は毎日出てるし、計算ドリルの丸付けも親がやる
    子供が勉強で分からないところがあったらすぐに教えてあげられるし
    子供が低学年の頃、帰宅した時に自分が家にいられて本当に良かったと思ってる
    ちなみにフルで働いているお母さんを否定してるわけではない
    私の母親はバリキャリだった
    そりゃお母さんがしょっちゅう留守にしてるのは寂しかったけど、好きな大学に行かせてくれた感謝しかない

    +40

    -7

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 19:27:26 

    >>11
    エアコンの無い老朽化ゴミ屋敷育ちを経験してるけど、今の夏の酷暑は耐えられるようなもんじゃないね
    涼しい部屋でゴロゴロしてるのが幸せすぎる
    いくら生活水準を下げても空調設備だけは絶対に最適な環境であるべきだと思った

    +60

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 19:29:13 

    >>54
    地方の高卒就職がまだ根付いてる地域はみんな高校生バイトするよね
    進学する子はバイトしない人多いよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 19:30:18 

    >>2
    ちゃんと読め、バカ。

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 19:30:49 

    >>5
    ガルちゃんのおもちゃw

    スマホのひかり、網の隙間
    スマホのひかり、かさねつつ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 19:31:10 

    >>37
    田舎は病院が遠いよう
    ジジとババになってからの通院が大変だよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/09(土) 19:31:20 

    >>5
    でも嫌味のない品があるよね。

    +177

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 19:31:55 

    >>1
    どうしてもそれ以上働きたくないのに、なんとかなりませんって言われたらどうするの?

    義母と実母のくだりもよく分からない。ガルだから旦那の年収ばかり語るなって言われがちではあるけれど、こういうトピックは世帯収入で考えないと意味ないと思う。
    主は義母より実母の生き方の方が賢いと思うことで、自分があまり稼がないことを正当化したいのかな。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 19:32:29 

    >>1
    物価が高騰する前ならね。今は、節約もして働き口も見つけなさい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 19:32:57 

    >>9
    イライラしてこない?だから私は、パート始めた。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/09(土) 19:35:41 

    旦那の退職金があるから

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 19:36:31 

    >>96
    うち3パック980円だよ。けど1パックの内容量は少ない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 19:40:30 

    >>1
    情報少ないので先ずはいろいろ試したら?
    無駄遣いしない、見栄を張らない、食料品、日用品、洋服等々のストックを減らして在庫管理を徹底する
    親に生前贈与(不定期な場合は無課税だから)の相談、少額でも資産運用
    生活水準下げる前に夫婦で意見交換して下さい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 19:40:44 

    >>5
    おじいちゃんと孫?父親なら結構な年いってるね。
    カッコ良くも無いし、金と地位に目が眩んだ結婚

    +23

    -50

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 19:41:15 

    >>7
    この人すごいナルシストぽい
    プライドも高くていじったら怒りそう

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 19:41:34 

    >>1
    標準だと思っている生活水準を、
    一時的に下げる事は簡単だけど、下げたままキープするのがとても難しい。
    年を取れば取るほど難しいから、下げるなら今から始めたらいい。今できないなら、ホントに金が底をつかない限り、
    一生できない。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:24 

    >>1
    ファイナンシャルプランナーだっけ?
    相談してみたら?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:31 

    >>72
    扶養内で働くことは悪くないのだけど、お金の心配があるのに扶養内以上に稼ぐことを考えてないから説教されてるんじゃない?
    勉強に力を入れてるけど、お金がないから行きたい学校は諦めさせることにならないのかな

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:12 

    >>142
    上の家庭と下の家庭は同じ会社なのですがほぼお給料同じです
    世帯収入650万円くらい
    マイホームです。
    因みに上の家庭は子供三人
    うちは一人っ子

    +3

    -8

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:06 

    >>5
    おじいちゃん経営者っぽいな。60代だろうけど小綺麗。
    孫にカッコイイとこ見せたかったのか。

    +71

    -19

  • 163. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:38 

    >>78
    扶養パートでフルは嫌だとかいてあるからでは?
    100万くらいしか稼いでないで生活水準下げること考えてるからでは

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/09(土) 19:55:55 

    >>161
    実家からの援助とかローンがないとかはありますよね
    それも、知ってる?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/09(土) 19:58:24 

    >>140
    横。
    なんで分からないの?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:40 

    この先教育費や食費等結構かかるから
    無理のないパートするのが、いいと
    思う、住まいにもよるけどね
    節約も大事だけどもし、ぎりぎりの生活
    だったら限度があるかも?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/09(土) 20:00:08 

    >>5
    離れた場所から見たら良いよね?このフェンスに貼り付いてるひとは

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/09(土) 20:02:15 

    >>12
    公立高校塾なしから旧帝までが鉄板コースだよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/09(土) 20:02:27 

    >>161

    給料同じなのかー

    不思議だね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/09(土) 20:05:48 

    >>79
    それはそれで当たり前じゃないから

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/09(土) 20:13:35 

    >>156
    インタビューに答えたファミリーなのに、こんな風に言われて気の毒だわ。。

    +91

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:56 

    >>171
    貧乏人の嫉妬コメで溢れるよね…
    なんとか粗を指摘してやろうとする嫉妬貧乏人

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:01 

    >>63
    70万の内訳が知りたい

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 20:21:30 

    >>11
    つきつめたらそうでもなかった。
    「ミニマリストになる!」って思えば物なんかほとんどいらないし、料理好きになってイマじゃ記念日はちょっといいワインにカジュアルフレンチ作ってる。
    ミネラルウォーターは買わず水道水にしてる。冷やしてレモンちょっと垂らしたらいける。

    +24

    -4

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 20:23:50 

    >>13
    窮屈そうな人生だね、ローンのため学費のために生きてる感じ

    +10

    -7

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 20:28:02 

    >>156
    ホステス風後妻感凄いね。

    +5

    -22

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 20:30:05 

    主は今別に困ってるわけでもないんだよね?
    漠然とした老後の不安だけ?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 20:53:05 

    >>162
    親子じゃないの?

    +95

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/09(土) 20:55:03 

    生活水準下げればもちろんなんとかなるけど、実際に下げられるかというと難しいと思う。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 20:58:12 

    >>140
    分からなくてもいいんじゃない
    働き方なんて各々の家庭の事情があるんだから

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/09(土) 21:02:26 

    >>2
    最初から批判してやろうという熱量を感じる

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/09(土) 21:03:01 

    >>98
    勉強に重点をおくために扶養内でおさめて将来は奨学金で大学へ、なんてことになったら恨まれるだろうね。
    主みたいに生活に余裕ないなら学費のためにもフルで働くしかないと思うけど。

    +14

    -4

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 21:03:16 

    てか自分でシュミレーションして計算してみればいいじゃん。今から教育費いくら貯めないといけないか、教育費とは別に老後資金いくら必要か。もうすぐ3号もなくなるから自分の年金はナシで考えた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/09(土) 21:04:43 

    子供の勉強が〜うんぬんは言い訳で、要は働きたくないしフルで働く能力もない、とうことかな?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 21:05:49 

    >>153
    大手や公務員なら老後資金になるくらい貰えるけどね。中小は数百万だよ。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 21:06:02 

    >>1

    固定費と変動費は何度も見直した方がいい
    特に通信費

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 21:08:48 

    >>1
    生活水準下げればなんとかなるよ。でも生活水準下げる事自体がすごく難しいんだよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 21:08:59 

    てか自分で考えもせず、ガルでこんなトピたてするような主の子供だからそんな優秀でもないでしょ。公立高校から就職コースなら、今のままで全然余裕だよ。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2023/09/09(土) 21:09:22 

    >>5
    成功者の余裕

    +65

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/09(土) 21:10:37 

    >>138
    それはね、正社員20年(300万×20年=6000万)稼いだからそう思うんだよ。
    その6000万がなくて惨めにならない旦那なんていないよ。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/09(土) 21:18:36 

    >>132
    いま、奨学金借りてる人多いのにね
    がるちゃんって、おばあちゃん世代と子供が小さい世代と独身が多いからリアルとかけ離れてると思う

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2023/09/09(土) 21:20:53 

    >>157
    男性はほぼナルシストだし芸能人はみんなナルシストよ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/09(土) 21:21:04 

    働けるうちに働いたほうがいいよ
    大学生でお金かかるけど、自分の更年期プラス親の介護でフル勤務は厳しくなってる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/09(土) 21:24:47 

    >>164
    はい。知ってますよ
    なぜなら旦那の兄弟だからです

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2023/09/09(土) 21:25:45 

    >>191
    奨学金も用意できないのに専業やパートするなんてありえない!とかね

    +0

    -7

  • 196. 匿名 2023/09/09(土) 21:26:08 

    >>188
    さすが経験者は詳しいね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/09(土) 21:28:06 

    >>149
    私の友達で貧しく欲しいもの買って貰えなくて凄いひがんで育った子いる。明るく面白いので一見分からないけど仲良くなった子に対してフレネミー。少なくともこの花火親子の子供さんはそうはならないと思う、子育てにお金は必要だわ(あり過ぎて変になるとこもあるけど)

    +48

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/09(土) 21:29:29 

    >>182
    主の資産やご家庭の年収や主のお子さんが何歳かわからないけど、ローンさえなくなれば剰余金がかなり発生するんじゃない?
    安くても月12万くらい?
    高校生くらいにローンがなくなれば大学資金もなんとかなるんじゃない?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/09(土) 21:33:09 

    >>194
    兄弟でも伴侶の親からの仕送りまでは耳に入ってこないと思うよ

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/09(土) 21:40:38 

    >>54
    高校はバイト禁止だった!
    でも特別な理由がある子、いわゆる片親の子とかは許可されててその家庭の子はバイトしてた!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/09(土) 21:41:12 

    >>199
    伴侶の親も知ってますよ

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2023/09/09(土) 21:44:04 

    >>5
    本当にお金って大事、子供ですら余裕がある

    +80

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/09(土) 21:50:12 

    >>161
    それで子供の仕上がりが同程度なら…という話だよね。

    一人っ子はやっぱり親の老後の負担が大きいから、いっぱい貯めといてあげればいいよ。

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2023/09/09(土) 21:51:42 

    スーパーの見切りコーナーに群がって取り合うように選んでたの、みんな高齢者だったなあ
    わたしも買うけどさ
    なんか世知辛さを感じた

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/09(土) 21:52:39 

    >>203
    兄弟が居てもうちみたいに引きこもりになったりしたらもっと大変だよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/09(土) 21:54:14 

    >>205
    一人っ子が引きこもりになる事もあるし。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/09(土) 21:56:10 

    >>28
    このコースでもかかるものなのですか?
    どれくらいかかられましたか?
    参考までに教えて下さい。
    うちの子もこのコース目指してもらいたいと思っています。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/09(土) 22:04:18 

    >>7
    嫌いじゃ無いよ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/09(土) 22:18:55 

    家を買うのが分不相応なのでは?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/09(土) 22:25:37 

    >>1
    お金の話なのに具体的数値を出さずに聞くのは、相当賢くないね。
    年上だけど、定年間近の段階で深刻に悩んでる世帯は、ほぼ専業か扶養内パート主婦なのは確か。

    ・節約は限定的、稼ぎは無限大に増やせる、竹槍とB29の戦闘力ぐらい桁が違う
    ・50歳付近から方向転換しようとしてもかなり無理
    ・インフレ分を予算に織り込んでなくて慌てる人多い
    ・国から引かれる分はいくらでも拡大し得る
    ・扶養の実質無効化の話が既に出ている
    ・過去のセーフは将来のセーフを意味しない
    (当たり前のことだと思うけどそれが理解できないアタマなのかな・・・)

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/09(土) 22:52:47 

    >>5
    いいじゃん
    知り合いなんて貸切バス借りてどっか借りて観てたわ
    住む世界が違うなあといつも思ってる

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/09(土) 22:55:47 

    >>83
    教員免許あるの?

    +5

    -12

  • 213. 匿名 2023/09/09(土) 22:56:26 

    >>207
    教育費としては塾にお金かけなきゃそんなにはかからないと思うよ。部活や洋服や趣味など、そのへんは家計で余裕があるならたくさん、余裕がないならないなりに、で個人差が大きいから何とも言えないが。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/09(土) 22:56:53 

    >>135
    そんな人生嫌だ

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/09(土) 23:13:27 

    >>83
    じゃあ子供にいい大学行ってもらって、たくさん稼いでもらえば?

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2023/09/09(土) 23:17:36 

    >>149
    嫌味なのはこれを貼る人たちだよね。

    +45

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/09(土) 23:27:25 

    >>45
    送迎が大変なら送迎が大変って書くんじゃない?
    塾に行かせないで家でお母さんが勉強見てるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/09(土) 23:27:58 

    >>11
    自分の中の優先順位を明確にするしかない。
    これは削れる、これは削れない。
    ボディソープは安いのでもいいけど、シャンプーは髪がギシギシになるからある程度のものじゃないと、とか。
    健康を気にしつつ、時には自分を甘やかしつつ。
    ガルちゃんで情報交換して物価高を乗り切りたい🥲

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/09(土) 23:29:55 

    みんな厳しいけど扶養内パートで子供ふたりとかよくいるし何とかなってる
    義母はめちゃくちゃ稼いで生活水準高いまま下げられなかったけど、扶養内パートがいきなり派手な生活になるとかないからこのまま質素に生きてけば心配しなくていいんじゃない

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/09(土) 23:30:26 

    >>13
    素直にそんな人生嫌だ

    +10

    -4

  • 221. 匿名 2023/09/09(土) 23:41:13 

    生活水準下げるって具体的に何するの?
    外食減らす、旅行には行かないとか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/09(土) 23:59:12 

    >>161
    上の家庭が650って普通に不可能でしょ。他に何らかの収入があるんでしょ。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 00:04:53 

    >>195
    子どもに借金負わせて自分が専業はナシでしょ

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 00:06:39 

    >>54
    高校生でバイトする子もいるけど、お金の心配あるのにパートの時間を扶養内にしてまで子供の勉強見たのに子供が高校生になってお金の為にバイトしてたら本末転倒じゃん

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 00:07:34 

    >>15
    そこ別にいらないよね笑
    旦那の年収、年齢、現在の貯蓄書かずにローン残高だけ書かれても困るわ笑

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 00:11:13 

    >>187
    生活水準って拡大すると人生選択全てだしね。
    昭和中期の生活水準に落とせたら、今の貧困なんてないも同然だし。
    単身生活禁止、結婚しても多世帯同居必須、個食・個室禁止、個人の通信機器所有禁止
    外食は年数回、田舎でも車2台所有禁止(昔のもう一台は原付)

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 00:15:38 

    >>5
    3席で七万五千円かぁ。
    すげぇ、ただただ、すげぇよ。

    +64

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 00:21:08 

    >>15
    最近こういう要領を得ない質問しか書けない人は、
    かなりの確率で、境界知能なんじゃないかと思うようになった

    「ケーキの切れない非行少年たち」
    「算数文章題が解けない子どもたち」
    「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」

    何と何を書かないと答えようがない、ことがわからないなら
    算数文章題も解けなければ、数十年単位のマネープランも立てられないよね
    主は上記の参考図書を読んだほうがいい
    知能レベルが低すぎると自分が該当することも理解できないけど
    レビュー読むと「自分がそうかも」と書いてる人いるよ
    約17%だそう

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 00:30:37 

    >>5
    インタビューに答えたらガルちゃんで貼られてしまうから絶対断るようにする。

    +62

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 01:06:26 

    >>170
    何故?
    社会に出るまで親が養うでしょ普通は
    それが普通の親だし子供を産んだ責任だと思うよ
    バイトしてるような子もいるのは知ってるけど、その親は親の役目を果たせてないんだなと思って見ていた
    子供にバイトさせるなんてどうかしてると思うけど
    養えないなら産むなと思う
    子供が可哀想

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 01:45:23 

    >>156
    めちゃくちゃ僻んでて草ww

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 02:22:11 

    >>149
    息子さん、きちんと靴を脱いでるしね

    +43

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 02:52:18 

    >>212
    嫌味にしてもつまらんのぅ

    +6

    -4

  • 234. 匿名 2023/09/10(日) 03:07:42 

    >>78
    もっと働けって事では?
    扶養内じゃ週2.3くらいでしょ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/10(日) 03:10:06 

    >>78
    あんたがな

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/10(日) 03:10:48 

    >>143
    家にお母さんいるのが理想だからってのは
    お金に余裕ある人が言える台詞だよ

    +6

    -5

  • 237. 匿名 2023/09/10(日) 03:13:56 

    >>146
    馬鹿
    扶養内パートと、フルタイムパート同じにするな
    お前こそよく読み理解してからコメントしろ

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2023/09/10(日) 03:15:27 

    >>106
    うわぁ😰

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/10(日) 03:17:41 

    >>13
    うちもお宅の生活無理

    計画性あればそうはならないけど?

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2023/09/10(日) 03:19:12 

    >>52
    実名晒して憂さ晴らししてんじゃないよチキン野郎
    直接言えなくてトイレに落書きしてたタイプでしょ?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/10(日) 03:25:21 

    >>13
    仮にペット飼ってるとしてもフードは安い粗悪品にするでしょ?
    子供もペットも可哀想だわ

    +3

    -7

  • 242. 匿名 2023/09/10(日) 03:35:48 

    >>83
    子供が学校行ってる間に働けばいいのでは?

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2023/09/10(日) 03:40:26 

    >>1
    生活水準下げるってどの程度?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/10(日) 04:16:57 

    なんとかなりません

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/10(日) 04:32:13 

    >>1
    賃貸物件探して気づいたけど、一度生活レベルを上げると落とすのは不可能。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/10(日) 06:12:14 

    >>21
    中学の制服がお下がりの子、めちゃくちゃ多かったけどなー。
    というか普通だった。
    お姉ちゃんだったり卒業した先輩だったりからみんな貰ってたよ。

    +2

    -12

  • 247. 匿名 2023/09/10(日) 06:49:03 

    生活水準下げても働き度水準は下がらなくて大変と贅沢の比率があわなくてイライラする

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/10(日) 07:05:13 

    >>236
    いちいち絡まないと気がすまないの?

    私は母が働いていてくれたから、好きな大学に行けたって言ってるんだけど。

    子どもが小さいうちはお母さんが家にいれば理想だけど、それでやっていけないなら働くしかないのは当然の話。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/10(日) 07:06:12 

    >>246
    昭和はね
    今令和

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/10(日) 07:24:30 

    >>242
    今、そうしてるってことじゃないの?
    扶養内パートで働いてるって言ってるんだから。
    扶養内って分かる?

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2023/09/10(日) 07:32:50 

    >>33
    ほんとこれ
    働いて稼いだ人がそれなりの水準でお金使うのは良いと思う、しかも借金してないのになんで無理矢理ケチつけようとしてるのか

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/10(日) 07:47:09 

    >>250
    9〜17時でもフルのお仕事ありますよ

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2023/09/10(日) 07:51:39 

    >>252
    あなたはまず
    >>1のトピ主さんのコメントを読みましょう

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2023/09/10(日) 07:51:48 

    >>24
    不登校なんじゃない?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/10(日) 07:53:08 

    >>253
    読んだけど…
    9〜17時も子供の勉強のサポートしてるってこと??

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2023/09/10(日) 08:05:12 

    >>128
    中学受験までするつもりで考えてるなら生活水準下げる前提の生活は無理があるでしょ
    受験期も入ってからも思ってるよりお金かかるよ
    フルで働いて塾代と学費稼ぐほうが現実的だよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/10(日) 08:26:20 

    >>11
    若い頃に一度貧乏を経験していると
    意外と問題ない
    あの頃に戻るだけって思える
    だから子供には贅沢させてはいけないなと分かった

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/10(日) 08:28:22 

    >>72
    扶養内で働くことが責められてるんじゃないでしょ。
    生活レベルを落とすか、今以上に働くか、の2択で生活レベルを落とす方向に考えてるのが謎。
    子どもの勉強みるって、何歳の子どもの勉強どんなふうにみてるのかもわかんないし。
    分からないところを一緒に考えるレベルならフルタイム正社員の私だってできてるしなぁ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/10(日) 08:45:29 

    >>5
    コレ、外の人たち一箇所に集まっているの?
    ここからしか見えないの?
    花火は上見たらいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/10(日) 08:47:19 

    >>233
    だって親が自己満足的に教えてどのくらいの成果になるのかと思うわ
    第三者の視点からみられないじゃない

    +4

    -6

  • 261. 匿名 2023/09/10(日) 08:52:46 

    >>5
    なんかマヌケな一家、子供がエラそうにしてる

    +1

    -28

  • 262. 匿名 2023/09/10(日) 08:53:30 

    >>149
    え、嫌味しかないんだけど。

    +0

    -18

  • 263. 匿名 2023/09/10(日) 08:54:49 

    >>255
    子どもの勉強のサポート?
    ごめん何言ってるのか全然分からない

    ちなみに9〜17時のフルで働いていたら扶養は外れないと無理だよ?
    そもそも低学年の下校時間は15時前後だから、フルで働いてたら勉強見てあげる時間の余裕は無いよ
    それくらいの子どもは就寝時間も早いし

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2023/09/10(日) 08:58:26 

    >>258
    家庭教師みたいに付きっきりでやってるのかな?
    あとドリルを自作してるとか

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/10(日) 09:12:45 

    >>5
    私もこの夏一家5人でTokyo Disneyland行ってきたんだけど、20万あっというまに飛んだ(ダイナースだから実感はないけど)
    それを知られたら言葉は悪いですが下層の人に攻撃されるから子供にも口止めしてる。
    この一家もインタビュー受けなきゃ良かったのに。

    +7

    -16

  • 266. 匿名 2023/09/10(日) 09:13:53 

    >>149
    出自と育ちは隠せない。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/10(日) 09:15:18 

    >>263
    ヨコだけど、
    生活レベルを落とすかどうか検討するレベルなら、扶養を外れて9-17の仕事すればいいじゃん、ってことでしょ。9-17時の間ずっと勉強みてるわけじゃないよね?って話だと思う。

    私も17時台には仕事を終えるフルタイムだけど、低学年程度の宿題や勉強なら全然みれてるよ。土日もあるし。テストでできなかった漢字は自作小テスト作って解かせたりしてる

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/10(日) 09:20:09 

    >>1
    お金が気になるならパート辞めてガッツリ働いたら?
    いいとこ取りできないのは分かるでしょ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/10(日) 09:31:38 

    >>222
    収入がないから不思議なんです。ほぼ貯金はないのと子供の大学費用は100万円くらいしかためてないといっています

    +1

    -8

  • 270. 匿名 2023/09/10(日) 09:32:31 

    >>5
    一般人をいちいち晒すなよ、性格悪いね
    みんな通報してあげて。

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/10(日) 09:33:15 

    >>261
    マヌケはお前。

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/10(日) 09:35:58 

    >>267
    それは>>255さんに言ってあげて

    +0

    -5

  • 273. 匿名 2023/09/10(日) 09:39:28 

    >>272
    いや、255さんはわかってるでしょ。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/10(日) 09:43:50 

    >>269
    なんで自分が旦那の兄弟の家庭の収入を全て把握出来ていると思うの?
    >>13はデタラメかめちゃくちゃオーバーに書いたんだろうけど、子ども1人でも650でそんな生活無理だから。ましてや3人なんて絶対不可能。

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/10(日) 09:51:31 

    >>136
    税金も7200円と安いよ。
    高速道路も普通車の2割引きで安いし。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/10(日) 09:53:02 

    >>144
    そう言う時は、
    生活水準を下げる場合、
    ショッピングモールで涼むそうです。
    (ニュースで見ました)

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/10(日) 10:37:13 

    >>5
    余裕がある家庭って一発でわかるね
    そういうところの子供って親が平均より上の顔面持ってるからか子供もそれなりの顔だし

    +31

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/10(日) 10:50:06 

    まず、政治家と霞が関の官僚や大企業の重役、マスコミが一般庶民の生活レベルに下げて見ないとダメ。何も解っていない。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/10(日) 11:15:40 

    >>9
    食費削るのは最後だなぁ
    まず固定費の見直しから!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/10(日) 11:17:12 

    >>263
    お前こそ1ちゃんと読めよw
    子供の勉強に手がかかるって書いてあるだろ
    なんのことかわからんとかww

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/10(日) 12:00:29 

    >>21
    専業じゃなくてもとにかくケチケチしたい、子供には必要最低限でいいって人もいるからまさに親ガチャ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/10(日) 12:02:48 

    >>260
    年齢にもよる。
    塾の送迎だって勉強のサポートの範疇だし。
    あなたのコメント見たけど、とにかくフルタイムで働かせたい執念を感じるわ〜所詮他人なのに。

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2023/09/10(日) 12:07:52 

    >>5
    資本主義国家ってこういう国になるって事だよね。
    コレよりは見えにくい形で進めているんだろうけどね、

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:11 

    >>265
    家族5人で20万なら1人4万でしょ?ディズニーなら平均的じゃない?
    ホテルに連泊してのんびり遊ぼうとしたら1人で20万いきそうだけど。

    家族の人数が多いだけなのに、金額だけで自分より下層がいるっていう意識になるのすごいね、不思議。
    数時間の花火の席を取るための2万5千と、1日遊び回るディズニーの4万では、価値が違うと思うわ。

    +27

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/10(日) 13:17:52 

    >>1
    ・子供二人の学年
    ・公立高校や国公立大学に受かりそうな学力かどうか
    を書かないと判断が難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/10(日) 13:20:25 

    >>24
    中受するんじゃない?
    あれは、伴走が必要だよね

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/09/10(日) 13:33:47 

    >>282
    それはないよ。
    私自身中学受験だったけど、親が教えた事なんか役に立たなかったからです。
    同級生のお母さんが元教師で小さな塾をやってて、そこに通ったり家庭教師つけてもらった。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/10(日) 13:34:30 

    >>75
    どっかのトピにこのご家族の知人が大まかな個人情報書き込んでて、そこに大量+されててゾッとしたよ…ただお金払って花火見ようとしてたらインタビューされたってだけでなにもしてないのにそんなことされるとか怖いし、こういう一般人の画像をネットに貼るのも法律で禁止にならないかな…

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/10(日) 13:42:07  ID:LcR52JJdSH 

    極端じゃなければ何とでもなる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/10(日) 14:05:27 

    >>5
    しかも両親とも美形だし 金銭面だけじゃなくて見た目も恵まれてていいな子供

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/09/10(日) 14:19:53 

    まずはシュミレーションしてからじゃない?

    わたしは生活水準下げられたよ。
    大学の頃はバイト代全部好きなことに使えたけど、今は月3000円くらい笑

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/10(日) 14:30:53 

    なるよ
    余裕

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/10(日) 15:01:37 

    >>4
    カズレーザーのcmのセリフが脳内再生されたわ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/10(日) 15:04:14 

    >>1
    お金こそどうにでもなるじゃん(笑)
    働けば貰えるんだから
    健康で動けるならどうにでもできるのに

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/10(日) 15:07:00 

    >>72
    自分が働きたくないだけなのに子供の勉強が〜って言い訳するからだと思う
    別にフルタイムでも勉強見てあげるくらいの時間はあるしお金の心配があるなら塾代や学費を貯金する方が現実的だと思う
    節約なんかしたって限度があるし

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/10(日) 15:42:47 

    教育費はこれから、ってことはまだ小学生低学年とかってこと?
    勉強見るのに手がかかるから扶養抜けられませんって理解でOK?

    とりあえず小学校低学年で帰宅後すぐ宿題する、自宅学習を小さいうちから毎日当たり前のこととして受け入れる。これが出来ていれば中学年以降、主さんが多少扶養から抜けようが大丈夫ですよ。

    勉強を家でもちゃんとするっていうベースを作ってあげることと、苦手箇所は早めに潰してしまう(これは主が関わってあげて、必要ならは公文とか入れ
    ましょう。)

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/10(日) 15:42:48 

    >>282
    塾の送迎の為だけに働かないのか
    もったいない
    他人から口出しされたくないような人だったらトピ立てないでしょ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:23 

    >>265
    5人で20万は普通かと。

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/10(日) 16:02:28 

    >>1
    お子さん二人は今、何歳くらい?
    まだ小さいのかな。

    都会?(交通費、通学代とか)
    塾は?(どのくらい教育費が使える?)
    習いごと、スポーツやってる?
    公立私立、高校と大学は?

    文章から、扶養内パートで子育てを頑張ってる印象です。違うのかな。
    お金は無いよりはあった方がいい。
    特に下宿で私立理系は、家がもう1軒立つぐらいに必要だよ。
    奨学金制度はあるけどね。
    私の周りでは、お子さんが大きくなれば、フルタイムで働く人が多いです。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/10(日) 16:08:28 

    >>274
    自営業で隣にすんでて家も同時期にたてたからです。あと、奥さんの方の実家はありませんし、
    旦那も旦那の兄も同じ仕事です。
    それなのにお金がないと言いながら三人受験させて本当にお金がないのか不思議です。
    貯金はないといってましたけど。実際生活できてますし、ふたりは私立に行かせてます(一人は落ちた)因みに大学は一人暮らし私立に行かせてますが
    全額奨学金で行かせてるようです

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/10(日) 16:27:26 

    >>1
    子どもの勉強に手がかかるって、どういうこと?
    中学受験?
    それで教育費たまってないなら確実にやっていけないのでは。

    公立の予定なら、つきっきりで勉強みる必要はないですよね。
    早く仕事した方がいいかと。

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2023/09/10(日) 16:33:41 

    >>298
    ホテルまで泊まってるなら寧ろ安いと思った
    家族4人で30万いったって話も聞いたから
    しかも10年以上前で今より安い時代の時に

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:23 

    >>297
    勉強みてる=教員免許ある、
    塾の送迎がある=その為だけに働かない、
    って受け取ってしまう人って生きづらそうだね。

    +2

    -6

  • 304. 匿名 2023/09/10(日) 17:26:14 

    >>265
    そんなに高くないのに披露しててワロタ

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:13 

    >>300
    あなたは高校生以上の子がいるような年齢の方のようですし、650で兄弟の方の生活は絶対に不可能だとわかりますよね?あなたが嘘を書いたのでなければ、確実に他に収入があるんですよ。

    それに何故その生活をあなたに非難めいた言われ方しなければいけないのですか?
    私が子どもだったら、数年に一回しか旅行に行けない、月に1〜2回しか外食できないような家庭よりも兄弟の方の家庭で育ちたいです。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:07 

    >>300「本当にお金がないのか不思議です。」

    あります。散々言われていますが。
    他所様に「うちはお金あります!」なんて言いません。普通は建前でないない言うのです。
    これまでの人生でそういうこと学びとって来なかったですか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/10(日) 18:14:31 

    >>11
    生活水準下げて塾やら私立って子ども幸せかなあ
    例えそれで大企業に入れても…

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:53 

    >>303
    受け取ってしまう
    というより
    ある程度勉強出来る人じゃないと
    「子供の勉強を見る為に働かない」てのはもったいないと感じてしまう

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/10(日) 19:37:10 

    >>265
    TDR、初めて行ったのかな?

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:01 

    >>309
    たしかに本州じゃなかったら、それくらい?それ以上かかるかもね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/10(日) 21:46:04 

    >>308
    もったいない?何が?なんで?

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2023/09/10(日) 21:46:40 

    >>265
    5人でしょ?すごく安くない?
    それともディズニーの中だけでってこと?

    逆にどうやってその値段で収めたか聞きたいんだけど。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/10(日) 22:10:38 

    >>156
    ひがみと妬みで頭おかしくなった人間って、こんな醜いコメントするだなぁ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/11(月) 01:20:22 

    >>225
    そう。答えを出すには「夫の年収、年齢、貯蓄」も必要とわからない程度の人が
    子供の勉強を手伝えるはずがない。
    小学校の算数がほぼノーミスで解けたら、上記を書き忘れたりはしないのよ。

    トピ主が上記の意味が本当にわからないなら、
    悪いこと言わないから各種検査受けてみるべきと思う。
    子も親も早いうちに弱点がわかると挽回しやすいよ。

    私はマネープラン立てる能力は十分あるけど、別な弱点はあり
    若い頃に今みたいに恵まれた条件があったなら
    無駄な遠回りしなくて済んだと思うわ。


    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/11(月) 02:13:34 

    >>311
    旦那さんが高収入なら子供のサポートの為に働かないってのもありだけど、お金の心配あって生活水準下げてまでやる事ではないと思う
    受験期も入ってからも思ってるよりお金かかるよ
    フルで働いて学費稼ぐほうが現実的だよ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/11(月) 02:34:40 

    >>315
    所詮他人の家庭のことだよ。
    他人の家庭が損しようが金なくなろうが、、っていう。他人が損したり金なくなるともったいない!ていちいち思うって優しいね。金コマにならないかもしれないしね。

    +0

    -6

  • 317. 匿名 2023/09/11(月) 02:38:22 

    >>316
    それを言ったらこのトピ終わりでは?
    相談トピだから「もったいないと思う」て答えただけだけど
    相談も何もせず勝手にそうしてる人達には口出ししてないよ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/11(月) 03:33:31 

    >>316
    横 他人のことに関わるななら、あなたのレスの意味もないかと

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/11(月) 03:34:34 

    >>317
    扶養抜けるのは考えられません、て書いてある

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2023/09/11(月) 03:36:41 

    >>319
    考えられないって書いたからそれで終了とは限らないよね
    考えられなくても考えたほうがいいよが最適解のこともあるよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/11(月) 03:41:42 

    >>300
    直接聞いてみたらいいやん。なんでそんなお金あるの?って

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/11(月) 03:42:26 

    >>320
    あ、はいはい

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2023/09/11(月) 04:13:07 

    >>267
    横。
    お子さん習い事とかしてないの?
    何人いますか?
    不自然です

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/11(月) 05:56:46 

    >>249
    私は昭和じゃなくて平成ですが
    令和は違うんですね。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/11(月) 07:17:05 

    >>323
    え?何がどう不自然なの?
    保育園出身なのでまわりも正社員フルタイム多いけど、小学生の上の子がいる保護者もお迎え時間だいたい一緒だからみんなこうしてやりくりしてるはずですが…

    子ども2人、小学生中学年と保育園児です。
    習い事は、平日に学童から自分で歩いていける(1人帰り可能な学童です)範囲のものと土日にひとつしてます。

    リモートワークできるので、リモートの日は8時〜17時過ぎまで仕事。17時くらいに学童から子ども帰宅、そのあと宿題マル付け。出社の日はフレックス使って18時前くらいに帰宅。その後宿題みるかんじ。夕飯はいつもササっと15〜30分で準備できるものにしてる。(炒めるだけだったりミールキット導入したり)

    夫が平日休みなので、その日はフルタイム出社。出社フルタイムだと帰宅が19:00過ぎるので、その日は勉強見るのも夫任せ。

    私は通勤時間が長い(1時間以上)から出社の時は少しカツカツだけど、通勤時間がそこまでないなら私がフレックス使って出勤してる時とそんなに変わらないですよね。
    夫婦でやりくりしてますよ。

    +2

    -5

  • 326. 匿名 2023/09/11(月) 08:05:46 

    >>312
    Tokyo Disneylandだけでです!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/11(月) 08:21:34 

    >>284
    そう言いながら行けないでしょーよ!ww

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2023/09/11(月) 08:40:11 

    >>325
    リモート出来たり旦那さんが平日休みだったり好条件が揃ってるから出来てるんだと思うよ。職種によっては難しい家庭もある。横です

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/11(月) 08:51:25 

    >>326
    ディズニーの中だけで20万って何に使ったらそんなになるの?
    チケット、食事、お土産位しか浮かばないんだけど。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/11(月) 09:10:23 

    >>329
    多分遠方からの交通費、宿泊費、入園料、食事代、お土産代でそんくらい行くんじゃないの?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/11(月) 09:13:11 

    >>328
    それはもちろんわかってるけど、ここではそれは主題ではないですよね?私は不自然だって聞かれたから答えただけで。

    子どもの勉強見られないから扶養は抜けられない、生活レベルを落とす。というスレだったので、働き方によっては子どもの勉強みながら扶養を抜ける(別に正社員なれとは言ってない)ことだってできる。という解答と思ってくださいな。

    でも、保育園や小学校の保護者みてて、全員がリモートやご主人平日休みとは限らないけど、フルタイムで働いている人も多いから私が特殊とは思わないですよ〜。

    それに好条件は与えられるものではなくて、この職種もリモートも自分で勝ち取ってきた働き方だし。
    夫が平日休みなのもたまたま。少し前までは夫が1年間単身赴任してた時期もあるので完全ワンオペも経験済みです。

    +3

    -4

  • 332. 匿名 2023/09/11(月) 10:08:29 

    >>331
    うん、だから好条件勝ち取れない人もいるよねって話。自分は出来てるから他の人も出来るって上から目線のマウントだと思っちゃう。
    え?出来ないの?うちは出来てるよ?って語るのって解決策にはならないし。出来ない人は節約するしかないんじゃない?

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:12 

    >>332
    うーん、そうかなぁ
    少なくとも扶養を抜けて働くことは勝ち取るとかそういう話じゃないと思うんだけど。

    主にリモートの仕事探せとか言ってるわけじゃないんだよ。理由が子どもの勉強みたいから、ってだけなら、正直、これ以上働くより生活レベル下げる方が主にとってラクなだけだよね?って思ってしまうわ。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2023/09/11(月) 11:53:37 

    外食ってか、サブウェイやモスバーガー、海鮮丼のテイクアウトの回数を減らした!
    毎週1回はテイクアウトしてた

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/11(月) 13:22:34 

    >>333
    お、本音が出てる。結局ラクすんなよ?てことだよね。フルタイムで働くのが本音はしんどいから仲間作りたいっていう、、。まあ気持ちはわかるけど、何年もパートや扶養の人にフルタイムにしたらいいよ!なんて上から目線のクソバイスだと思う。みんなやってるよ!普通普通!なんて余計に。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/11(月) 14:33:51 

    >>335
    このスレは相談スレでしょ?主が稼ぐ選択肢もあるのに、働かないなら1で話してる生活水準下げるしかないってことでしょ?生活水準さげる一択なのはもったいないって話だよ〜。
    主はそれでもいいかもしれないけど、子どもはそれで納得するの?
    まぁ家族全員が生活水準さげるので良いなら良いんだけどさ。
    どのくらい生活水準下がるのかもわかんないし。
    少し節約〜レベルならそもそも相談するなって話で。

    フルタイムで働くのが辛いってのもよくわからない。
    自分が好きな仕事を続けて自立することも子育てと同じくらい大事だけどなぁ…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/11(月) 15:19:44 

    横からだけど、ここ確かに相談スレで主が問いかけてるのに
    なんで色々アドバイスすることを最初から主以外が牽制してるの?
    病気の人かな

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/11(月) 15:26:51 

    >>336
    主じゃないしそんな詳しく知らんがな。そんな親身になれるってすごいね。そして自分の価値観の押し付けもすごい。

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2023/09/11(月) 17:20:01 

    >>337
    >>336の者だけど、ほんとそれ。。
    スレ主さんに言われるならともかく。
    押し付けたような書き方にみえたなら申し訳ないけど…

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/11(月) 19:28:34 

    >>265
    田舎の人かな?
    普通だよそれ。
    自慢でもなんでもないから言ったら妬まれるより恥じかくよ。
    知り合いにも普通の旅行にしか見えないのにセレブ旅なんてSNSに載せて失笑されてた人いたの思い出した笑

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/12(火) 15:07:23 

    >>11
    なんでか分からないw通って来た道じゃないの?
    お金がステータスとか自己肯定感の1部になってたらそうかもね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/12(火) 15:09:55 

    低所得から世帯年収800万円になったけど、ミニマリストなんで何も変わらない。
    投資と貯金に回すお金が増えただけだ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:06 

    >>201では旦那の兄弟の伴侶の親も知っているって書いてるのに、
    >>300では奥さんの実家はないって言っているんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード