-
1. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:03
私はかれこれ15年、鼻茸で匂いも全くしなくなりました。40歳です。
手術をしたら治るといわれましたが、再発もしやすいそうで、手術は脳にも近い場所なので、怖くて勇気がないです。
抗生物質飲めば匂いが復活しますが、何年も飲むのは耐性菌(?)にもよくないと、もうやめました。
ひどい蓄膿や鼻炎の方、どうやって治しましたか?+161
-9
-
2. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:44
耳鼻科行きな+14
-52
-
3. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:56
ひどいならやっぱり手術あるのみだよ
あんま酷いと、本人もだけど
正直周りも臭いってのは分かる+265
-6
-
4. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:02
病院に行きます+26
-2
-
5. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:25
>>1
めっちゃ痛いって聞くよね(>_<)+6
-16
-
6. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:38
+5
-76
-
7. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:39
怖いなら諦めな+9
-4
-
8. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:44
この本気になってるけど買ってないから、誰か読んでレビューして〜+10
-53
-
9. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:46
手術しかなくないか?+75
-0
-
10. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:59
>>1
キムタクは副鼻腔炎の手術やってたよ。
しばらく薄い色の付いたサングラスをしてテレビに出ていた。+101
-2
-
11. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:34
>>5
でも麻酔するから+29
-6
-
12. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:36
鼻茸なら手術でしょ+69
-1
-
13. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:37
>>1
ずっと食事の味しないの?+5
-2
-
14. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:42
主です。ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり手術しかないかな。
最近、鼻うがいを始めました。確かに鼻の通りは少し改善したような。匂いは全く戻ってきませんが。
手術された方いらしたら、感想伺ってみたいです(๑・̑◡・̑๑)
+93
-2
-
15. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:07
>>10
目と関係あるの?+67
-2
-
16. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:24
>>5
術後痛みくるらしい+20
-3
-
17. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:46
早めに病院で手術がいいよ
最悪目にも影響出るから
術後5日くらい入院で
費用は20から25万だす+72
-1
-
18. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:20
>>1
ニオイが全く分からなくなるのはこの先、生きづらいと思う。手術して治るのであればやった方がいいかと+96
-1
-
19. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:27
ここ数年、ご飯食べると水っ鼻がダラダラ流れて止まらなくなってきたんだけど、これ?+7
-12
-
20. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:50
>>13
味はするんですが、もう15年、一切風味はないです。鼻つまんで食べてるのと同じです。慣れちゃいましたが、もう障害ですよね。。。。+54
-0
-
21. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:01
>>17
目に影響ってどんなですか?初めて聞きました。+11
-0
-
22. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:32
なたまめ茶
ティーツリーとかユーカリオイル
カンジダサプリ
荊芥連翹湯などの漢方
クマザサ
色々組み合わせたらかなり良いよ
ただどれが良いかは人によるので
コレ!とは断言できないが+56
-0
-
23. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:14
手術して鼻の穴を大きくしてもらい、副鼻腔に溜まった膿を出やすくしてもらいました。+21
-0
-
24. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:30
>>1
トピたてありがとうございます。
41歳、副鼻腔炎8年目にして抗生剤が効かなくなってきてしまいました。
境遇が似ていてタイムリーなので、私もこのトピを参考にさせていただきます。+82
-0
-
25. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:36
>>14
私蓄膿よりもっとヤバい状況になってた上顎嚢胞の手術したよ
勿論全身麻酔
手術方法はエグいんで書けんけど
術前は色んな経験者の話とかネットで見て、術語も何日も痛いとか書かれてて不安だったけど
びっくりするくらい私は痛みが無かった
結局人による
不安あるかもだけど勇気出して手術したらいいのに、って思うよ
この先ずっと日々蓄膿に悩まされるの嫌じゃん
一発ですっきりさせた方がいいよ+102
-1
-
26. 匿名 2023/09/06(水) 01:04:18
>>17
なんていう名前の手術ですか?蓄膿か副鼻腔炎かも教えてほしい。+20
-1
-
27. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:26
>>21
小鼻と目の間に膿がたまって範囲広がっていく場合じゃないかな、骨溶けるとか他の何か似た症状の病気もあったけど病名忘れた…+5
-1
-
28. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:40
みんなコロナで味覚が嗅覚がって大騒ぎだったこと思うと主何年もすごいな。+81
-0
-
29. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:29
>>25
よこです
えぐいのか…聞きたいけど少し怖い。
副鼻腔炎の手術が有名なクリニック予約してます。
他の方が5日入院と書かれてましたが、やはり術後何日も入院されたのでしょうか?+23
-0
-
30. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:52
>>27
嚢胞+10
-0
-
31. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:07
>>30
それだありがとう+6
-0
-
32. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:37
>>21
MRIとレントゲンで検査したら
私の場合は膿が貯まってる場合が
眼球の真下近くまできてて
視神経に影響してると言われて
視力低下と細菌が神経に入ったら
最悪失明と言われました
+92
-0
-
33. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:32
>>14
主さん、お疲れ。副鼻腔炎は生活の質が著しく低下するからつらいよね。
私も今年の1月半ばに風邪を引いて以来ずっと副鼻腔炎なので、そろえ本格的な治療を考えてます。風邪が治った後も2カ月以上味覚と嗅覚がなかったからただの風邪じゃなくてコロナだったのかもしれないけど、副鼻腔炎の症状だけは治らず続いてる状態でほんとに憂うつ。
痛い手術…驚きの器具で進化 「副鼻腔炎」患者200万人 患者負担減らす最新“鼻”治療【Jの追跡】(2023年7月16日) - YouTubeyoutu.be花粉症のシーズンが終わっても“鼻づまり”続いていませんか?長引く鼻づまりは、「副鼻腔(ふくびくう)炎」の可能性もあります。蓄のう症とも呼ばれるこの病気。患者は200万人いるとも言われ、悪化すると頭痛や喘息、さらには、失明や脳に障害を与える可能性もありま...
+42
-0
-
34. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:46
>>22
主です。ありがとうございます。漢方以外は知らないものばかり!早速Amazonで買いに行ってきます。+23
-0
-
35. 匿名 2023/09/06(水) 01:10:32
>>3
どんなにおいなんだろう?
副鼻腔炎なったことあるけど、鼻水が臭う…とかわからなかった+63
-1
-
36. 匿名 2023/09/06(水) 01:11:11
>>29
内容はエグいけど全身麻酔だから本人は全く痛覚無しだけどね
術後は、その箇所の消毒もあるから数日入院したけど、ご飯なんて術後すぐ食べてOKだったよ
鼻の奥の手術だから、要するに顔の中の傷口が塞がる際がちょっと息苦しいけど、その血の塊(要はかさぶた)みたいのが出ちゃえばもう即退院さ+36
-1
-
37. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:17 ID:fS8sZxCiNl
>>25
主です。手術のことを教えて下さってありがとうございます。
手術のあと、どれぐらいで元通りの生活になりましたか?
あと、検診は手術の後を頻繁に行かないといけないですか?
+20
-1
-
38. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:36
>>26
何年も前だから
ちょっと思い出せないんだけど
全身麻酔で鼻の中に管を通して
鼻骨を削りながら膿を吸いだす
手術でしたね
術後は鼻の中に綿を人差し指くらいの
長さのヤツを詰められて
抜糸までに3日くらいかかって
トータル5日間入院でしたよ+33
-2
-
39. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:46
>>20
副鼻腔炎になって、ごく短期間だけど同じ状態になりました。
あれは、、2度となりたくないです。
他人がとやかく言えることじゃないですが、食事は人生の充足に直結するから、何度でも考え直していただきたいです。+61
-0
-
40. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:17
>>37
>>36に書いたよ
検診も一週間後に行ったあとはもう次は半年とか一年先だった様な
全然頻繁じゃなかったよ
あくまで私の場合はだけどね+21
-0
-
41. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:38
チョコプラの長田さんもしてるみたい
画像出てきた+25
-2
-
42. 匿名 2023/09/06(水) 01:20:41
>>34
横です。
タイのヤードムっていう
リップスティック状で鼻スースーするのも良いです
Amazonで私は買いました。+3
-1
-
43. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:38
>>28
10日間くらい味が薄くて匂いがしないという食事をしたけど、本当に楽しくなかった。
生命維持のために仕方なく食べるという感じ。
治ったときに、食レポとかでよくいう鼻から抜ける香りって大事なんだなって心底思ったよ。
食事のおいしさと楽しさが全然違った。+44
-0
-
44. 匿名 2023/09/06(水) 01:23:48
>>23
手術した時と、アフターメンテナンス等は大変では無かったですか!+3
-0
-
45. 匿名 2023/09/06(水) 01:25:09
>>38
ありがとう。近々手術ができる病気に初診で行くから知識つけたくて。いろんなやり方があるのかもだが、骨削る場合もあるのは知らなかった…。助かりました。
コメ主さんがよくなってよかった。+26
-1
-
46. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:45
10年くらい前に友達が蓄膿で手術したけど、術後はご飯が美味し過ぎて10kg太ったって言ってた
食事する上で匂いって大切なんだなぁと思ったわ+35
-1
-
47. 匿名 2023/09/06(水) 01:28:07
>>15
目の周りに痣ができたり腫れたりするんじゃないかな
顔面の怪我や病気って目の周りに現れやすい気がする
虫歯のときも目まで腫れたりするからね+67
-6
-
48. 匿名 2023/09/06(水) 01:29:11
鼻の整形をしたら膿が一気に出て今じゃ蓄膿症とは無縁になりました+2
-6
-
49. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:22
>>36
返信ありがとう!
確かに局所ではなく全身麻酔なのがありがたいな。
いくら薬飲んでも繰り返すから、やはり思い切って手術したい気持ちが強くなりました。+18
-0
-
50. 匿名 2023/09/06(水) 01:31:01
耳鼻科で副鼻腔炎と診断されて抗生物質を処方されて2ヶ月‥
抗生物質ってそんな長い期間飲むものですか?
肌荒れで皮膚科に行ったら、抗生物質の話になって2ヶ月飲んでて体調悪くなりましたって言ったら「そりゃあ、2ヶ月も飲んだら私(先生)でも体調崩すよ」って笑いながら言われました
普通じゃないのかな?+27
-1
-
51. 匿名 2023/09/06(水) 01:35:57
私は鼻うがいをお勧めします
毎日続けて2カ月くらいで治りました
鼻うがいの実演。 - YouTubewww.youtube.com鼻うがいにはいろいろな種類があります。ぎゅっとうがい液を押し込むように圧をかけるもの、あるいはシュッと鼻に陰圧をかけて吸い込むもの。たらたらと鼻の穴に流すもの。量の違いもありますね。10cc程度の少量、50~100ccの中等量、200cc前後の大容量。それぞれ利...
+34
-3
-
52. 匿名 2023/09/06(水) 01:38:49
>>42
>>42
ここでヤードムに出会うとは…🇹🇭
スティック状のもあるけど、バーム?の方が効くみたいだよ
そんな私はドンキでヤードムらしきスティックタイプのものを買ったよ。
ハッカぽくてスースーするから鼻が抜ける時もあるよ。+4
-0
-
53. 匿名 2023/09/06(水) 01:38:49
>>15
ちょっと腫れが出たって
言われなければ分からないくらいだったけどね+47
-0
-
54. 匿名 2023/09/06(水) 01:39:19
>>1
主さん大変ですね。お気持ちわかります。
私は50歳で15の時に1度目の副鼻腔炎の手術をして、その後スッキリというわけでもないですがやって良かったと思いました!!花粉症にもなったので鼻水鼻詰まりとはなかなか縁が切れないですが。
そして、3年ほど前に鼻の下あたりの歯痛が激しくなり、歯科大で副鼻腔炎の影響と言われその足で手術してくれそうな耳鼻咽喉科に行き再度そこで手術しました。ずっと悩むならもうやってしまった方がいいので。
入院は1週間で退院しても1週間くらいは丸綿を詰めてましたがコロナ禍だったので特に問題なく仕事もしてました。
でも、2度手術した身ですが再発はあり得るとも言われました。嫌だけど、毎日悩むのなら1週間の入院でなんとかなった方がいいのでその時はまた手術します!!+26
-0
-
55. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:24
>>38
鼻の形変わってしまうんですか?+2
-0
-
56. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:33
>>1
脳に近いから手術したほうがいいよ
うちの爺ちゃん蓄膿の悪化で脳腫瘍が出来て死んじゃったし+61
-0
-
57. 匿名 2023/09/06(水) 01:45:49
>>15
鼻から痰が出せないと、口や耳や目に流れてかゆくなるよね。炎症が起きるよ。+66
-3
-
58. 匿名 2023/09/06(水) 01:48:50
>>49
よこ
私も麻酔打たれて寝てたら終わったよ!
自室のベッドに戻って朝起きたら何か鼻の詰め物外れたのか枕血だらけだったけど。良い病院とにかく検索して手術の方向で話だけでも聞いてみたら!?+13
-0
-
59. 匿名 2023/09/06(水) 01:55:24
>>45
私そのコメ主さんでは無いけど
私も骨削りました。なんか鼻の中で骨が曲がっててそれも通りが悪い原因だと。たしか最近有吉弘行さんがやったやつと似たようなものじゃないのかな?
手術の後の診察で先生から「削った骨見る?三つあるよ」って言われて見てみたけどどんなのだったか覚えてないや+15
-2
-
60. 匿名 2023/09/06(水) 01:57:40
>>32
自覚症状ってどんなのがありましたか?
結構わかりにくいと聞きますが+5
-0
-
61. 匿名 2023/09/06(水) 02:07:10
>>8
一番下の免疫療法と手術以外は読む価値なさそう…+25
-1
-
62. 匿名 2023/09/06(水) 02:08:49
鼻うがいでのらりくらりと過ごしてるんだけど匂い分からないってどのレベルなんだろ?
鼻先に近づけてもわからない感じ?+4
-1
-
63. 匿名 2023/09/06(水) 02:09:38
>>17
やっぱり入院が普通だよね?
先日姪が全身麻酔で手術したんだけど、麻酔切れたら帰らされて、1週間後に抜糸と詰めてる綿取りに行ったんだよね
不安なので入院したいと言ったら、手術後に提携してる内科に行けば一泊できますって
しかも車で20分かかる場所遠くない?
全身麻酔で入院しなくていいの?って何度も姉に確認したけど、しなくていいって言われたからって
姪がすごく辛そうだったわ
+10
-0
-
64. 匿名 2023/09/06(水) 02:17:15
>>8
大根おろし入り梅干し緑茶って、罰ゲームな味じゃない?美味しいなら普通に飲みたい。
ちな、EAT療法で治したけど。なかなか痛み慣れなかったけど、後半はマシになってきてたよ。+10
-2
-
65. 匿名 2023/09/06(水) 02:18:46
私は抗生剤のめばすぐ治ります。また風邪でもひくと再発しますが+7
-2
-
66. 匿名 2023/09/06(水) 02:23:14
有吉は副鼻腔炎の原因が鼻中隔湾曲症だとわかって手術してたね+15
-0
-
67. 匿名 2023/09/06(水) 02:24:28
>>54
主でもなんでもないけど、コロナ禍で病院行ったときは今は1泊か2泊がほとんどですよって言われた
日数の違いって何だろ手術方法が違うんだろうか?1週間って結構長いよね+12
-0
-
68. 匿名 2023/09/06(水) 02:28:14
>>63
私自身も働いてた経験があるけど、全身麻酔・日帰りでやってるところは今わりとあるよ。
ニュースになってた岸田総理の手術もそうだったはず。
もちろん、誰でも何でも帰してるわけではなくて、術後の状態をみて臨機応変に対応してると思うよ。+25
-0
-
69. 匿名 2023/09/06(水) 02:29:11
>>63
知人が日帰りで手術してたよ
その人は副鼻腔炎の手術で検索すると日帰りって出てくるから、それが普通だと思ったと言ってた
大人はともかくお子さんだと何かと心配だよね+19
-0
-
70. 匿名 2023/09/06(水) 02:37:57
>>1
手術しましたよ!再発するかもしれないけど再発するまでの期間でも快適なのはめちゃくちゃ楽!
特にマスクしたときの快適さは全然ちがう。
+6
-1
-
71. 匿名 2023/09/06(水) 02:49:09
私は、30年位前に手術したので、局所麻酔でした。手術中も手術後もかなり痛かったです。
でも、頭痛も鼻づまり(ずっと口呼吸)も治り、すっきりしました。
今は、全身麻酔らしいから、だいぶ楽になったと思います。がんばれ~!+5
-2
-
72. 匿名 2023/09/06(水) 02:52:26
副鼻腔炎とか後鼻漏って
夜中咳込んで目が覚めたりして辛いよね+21
-1
-
73. 匿名 2023/09/06(水) 02:54:07
タイムリーなトピ!
コロナになってから蓄膿が治りません。
抗生物質も1週間×2回も飲みました。
鼻の奥から、ものすごく臭い匂いがしますが鼻水は全くありません。
臭いできっと、周囲にも迷惑かけてると辛いです。
今の耳鼻科は、レントゲンやファイバースコープなどでは見てくれず、ただ抗生物質を出すだけです。
耳鼻科変えた方がいいと思いますか?+27
-1
-
74. 匿名 2023/09/06(水) 03:12:55
私も風邪引いてから副鼻腔炎が辛くて耳鼻科に行き、今抗生物質など服用してます
私の場合は膿が多く溜まってるのではなく、鼻中隔湾曲症で鼻水がうまく出せない影響の方が大きいみたいで、そちらを手術するかもしれないです+8
-0
-
75. 匿名 2023/09/06(水) 03:14:33
デュピクセントはいかがでしょうか。わたしは別の病気で打っていますが鼻茸の患者さんもいるみたいで効果高いそうです。わたしはアレルギー鼻炎持ちですが鼻詰まりがほぼ無くなり呼吸が本当に楽です。+8
-1
-
76. 匿名 2023/09/06(水) 03:16:55
>>1
自分が耳鼻科に勤めてたのと父が蓄膿繰り返してた。
20年前だからもっといい治療出てると思うけど、当時は鼻から結構太めの針刺して副鼻腔内を洗うって事良くしてた。針刺すの痛そうだけど、痛くないらしい。何度も繰り返してたからドレインというか細い管を通しっぱなしにして排出できるようにしてた。
20年以上なるけど全然再発なし。
鼻茸も焼き切ったりしてる人数人いたよ。+10
-0
-
77. 匿名 2023/09/06(水) 03:25:15
>>1
とりあえず鼻茸だけ取ったよ
日帰りで出来るとこあるし30分ぐらいで取れるよ+15
-1
-
78. 匿名 2023/09/06(水) 03:35:35
最近初めてなって辛かった
鼻うがいサイナスリンスで多分治った
千円くらいだしぜひ+10
-0
-
79. 匿名 2023/09/06(水) 03:56:11
>>35
臭うのは蓄膿じゃない?
息子曰く生臭いらしい。+8
-16
-
80. 匿名 2023/09/06(水) 04:07:52
21歳の時に鼻茸で全身麻酔で手術したけど、痛いのは術後の鼻から綿を抜く時が一番痛かっただけで、その後は何も痛みとかないし、今31歳だけど再発もないよ。もっと早く手術すれば良かったと思って後悔した
綿は片方に6~8個詰められて、それは麻酔無しで先生がピンセットで鼻の奥そこまでグリグリやってくるから激痛だった。まだ麻酔で眠りながらされてる手術の方が楽って思うくらい。
でも鼻の通りも良くなって匂いも分かるし最高!!ご飯も美味しく食べられる事に幸せ感じてる
時々、水みたいな鼻汁が垂れて来るけど主治医に診てもらって定期的に検診受けてる。特に問題はないみたい
鼻茸って指定難病に認定されてるやっかいな病気らしいけど、私は今のところ薬も飲んでないし点鼻薬もしてない。
本当に手術するなら早い方がいいよ
私は両方の鼻から、もうポリープが見えてて、先生に重症だって言われてたから手術したけど、触るとコリコリしてて、鼻くそかと思っても取れないし、無理矢理引っこ抜こうとすると出血して痛みもあったからすぐに手術した
口呼吸ってデメリットしかないから鼻で呼吸出来る事がどれだけ大切か思いしったよ。今は手術して本当に良かったと思ってる。+26
-0
-
81. 匿名 2023/09/06(水) 04:16:26
>>73
耳鼻科変えた方がいいと思う。耳鼻科によって全然違う。+18
-0
-
82. 匿名 2023/09/06(水) 04:26:58
>>15
私は副鼻腔炎が悪化しすぎてお岩さんみたいにパンパンに瞼が腫れたことがある
目の近くに膿が溜まるから目の奥も痛みがあるしなかなかキツイよ+68
-0
-
83. 匿名 2023/09/06(水) 04:28:32
>>51
鼻うがいすると耳に入っていくのか何日かすると耳に違和感きてやめるの繰り返し
動画のコメントで似た症状の人が質問してて、そっと水流せば良いと答えてたけど
それでもダメなんだよなあ+12
-0
-
84. 匿名 2023/09/06(水) 04:34:43
>>35
鼻くそが黄色くて臭いんだけど、それはなに?副鼻腔炎?ずっと何年もこの状態。鼻水は全然出ない
汚い話でごめん+22
-0
-
85. 匿名 2023/09/06(水) 04:34:56
耳鼻科とか眼科とか田舎だとその市に個人病院がひとつあるかないかだよね
先生がポンコツだと詰む
総合病院は初診受付ないし酷い+6
-0
-
86. 匿名 2023/09/06(水) 04:40:52
Bスポット治療を耳鼻科で勧められたけど、痛いらしくてまだ試していません。やった方いますか?+4
-0
-
87. 匿名 2023/09/06(水) 05:33:00
>>83
鼻うがいやってる時あーと言いながらやってますか?自分はハナノアを使用してます
個人的なやり方ですが
鼻を噛んで
ハナノアであーと言いながら人肌位の水でしてます
あまり激しく押すと耳の方まで行くので加減しながらやってます
上手くすると反対側からズルっと膿が出てきます
鼻うがい後はしたを向くと溜まった水が出てきます
1日1、2回まででこれで耳に違和感出た事ないです+12
-0
-
88. 匿名 2023/09/06(水) 05:37:19
>>84
そうだよ
耳鼻咽喉科いかないと+28
-0
-
89. 匿名 2023/09/06(水) 06:18:00
まさにおととい急性副鼻腔炎だと言われました
鼻が喉に垂れて肺炎になっていると言われたのですが鼻が原因で肺炎になる事があるんですか?
+9
-0
-
90. 匿名 2023/09/06(水) 06:20:39
高額医療費限度額適用されると思います。所得によって違いますがひとつきに収めれば9万くらいでできました。手術と前検査とか、術後の通院とかも合算できたような。同じ病院、同じ月が条件です。薬も院内処方なら合算できます。+10
-0
-
91. 匿名 2023/09/06(水) 06:25:19
>>86
私じゃなくて母親なんだけどやったよ
結構痛いらしい
でも掌蹠膿疱症が良くなって本当に驚いた+4
-0
-
92. 匿名 2023/09/06(水) 06:35:04
噛み合わせと食いしばりを改善したら、蓄膿症も気にならなくなった+8
-0
-
93. 匿名 2023/09/06(水) 06:43:39
>>63
かかりつけの耳鼻科医が「日帰りの病院もあるけど、術後ちょっとしんどいから余程忙しい人以外オススメはしない」って言ってたよ+17
-0
-
94. 匿名 2023/09/06(水) 06:46:38
かなり強烈な鼻詰まりになったのだけど
喘息の重責発作でステロイドパルスやったら封鎖していた鼻腔が突然開いて嗅覚が普通だった時の3倍くらいになって凄かった
その後は花粉症用の点鼻ステロイドで小康状態です
今は嗅覚は普通で
多分好酸球性副鼻腔炎だったのかな?と思う+8
-1
-
95. 匿名 2023/09/06(水) 06:58:06
戦後の食糧難で緑の鼻水出す人が多かった。動物性タンパク質不足すると良くない。手術した後も動物性タンパク質不足しないように気を付けた方が良い。
肉だけ食べればいい訳じゃなく野菜と一緒じゃないと栄養摂取し難いのでバランスも大切。
鼻が悪いと美味しく無いので食生活が悪化して更に悪くなる。+14
-1
-
96. 匿名 2023/09/06(水) 07:03:13
>>51
ハナノアは一瞬スッキリするけどあれだけで治るのは超初期じゃない?私初期の副鼻腔炎になって、耳鼻科でレントゲン撮ったらおでこやらほっぺたやらいろんなところに詰まってて「そらハナノアだけじゃ無理だわ…」って思った。+12
-0
-
97. 匿名 2023/09/06(水) 07:04:21
>>84
後鼻漏はないですか?
私も鼻水が全然出ない状態だけど、喉に落ちてるのが分かるくらいで、汚い話しだけど痰が絡みます。
耳鼻科行ったら副鼻腔炎って言われました。+54
-1
-
98. 匿名 2023/09/06(水) 07:10:53
ユーチューブで副鼻腔炎の最新の手術を扱っている医師の特集をみました。現在は昔のような手術とは違うものもあるようですし色々調べてみても良いかもしれません+5
-0
-
99. 匿名 2023/09/06(水) 07:14:56
>>67
>>54です。病院の方針によるんじゃないでしょうか。そこは耳鼻咽喉科で有名なところだったのでコロナでも受け入れてくれたのかもしれません。
私は1週間短いと思いました。+7
-0
-
100. 匿名 2023/09/06(水) 07:22:14
>>87
ありがとうございます
あーと言うのをたまに忘れるので、それが悪いのかもしれないですね
気をつけてまたやってみます+6
-0
-
101. 匿名 2023/09/06(水) 07:26:29
>>60
視力低下は感じなかったですが
なんとなく目が痛いと思って
眼科行ったら原因不明の眼圧低下で
そこからMRIレントゲンの流れでした+8
-0
-
102. 匿名 2023/09/06(水) 07:31:56
>>5
10年前の職場の人がめちゃくちゃ痛いって言ってた
今は少しは進化したかな?+8
-1
-
103. 匿名 2023/09/06(水) 07:35:58
>>1
頭蓋骨が歪んでて、膿がでちゃうんだよ
抗生物質なんか効かないよ。+2
-10
-
104. 匿名 2023/09/06(水) 07:37:28
>>45
ありがとうございます
鼻の中の空洞を拡げて通りを
よくする為にと鼻の曲がりを
整えるためと言われと覚えてます
手術の無事を祈っております
+7
-0
-
105. 匿名 2023/09/06(水) 07:39:51
後鼻漏で鼻うがいと刀豆サプリしてる
と言っても匂いもわかるし軽度なのかな
鼻うがいとサプリあんま意味ない気がするけどしないでいると不快感あるからその点ではした方がマシになる+8
-0
-
106. 匿名 2023/09/06(水) 07:41:21
>>55
外見ではみえない場所の骨を
削るので形は変わらないです
担当医から手術説明の時に
言われました
+6
-0
-
107. 匿名 2023/09/06(水) 07:47:18
>>1
悪臭も臭わないの?+4
-0
-
108. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:01
>>1
手術して治したいね。母親が認知症なんだけど、酷い慢性副鼻腔炎を長年放置していたのも要因のひとつかもって言われた。怖がらせて申し訳ないけど、手術という治療手段があるなら、トライする価値はあると思う+30
-0
-
109. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:34
>>107
ぶっちゃけ周りも臭いのよ
事務職だから同じ空間にいてて、ドア開けて入った瞬間臭さ充満してる 鼻の下に匂い付きリップ塗って対応してるぐらい
だから治して+2
-14
-
110. 匿名 2023/09/06(水) 08:00:33
>>107
うち旦那が匂いわからんって言ってて結構臭いときも気づいてないよ
引っ越したマンションについてるエアコンが古かったのか?臭いんだけど旦那は気付いてない
ゴミの匂いもしないみたい
シャンプーとか柔軟剤の匂いもわからないらしいし+16
-0
-
111. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:22
>>1
去年はなんでか蓄膿になりやすかった
治っては再発、治っては再発
その度抗生物質飲んで副作用ではないけど
膣炎になって耳鼻科の次に婦人科へ通う日々だった
最後の膣炎はなかなか菌が無くならなくて2ヶ月くらい通った
婦人科の先生に蓄膿で抗生物質飲むと膣炎になると嘆いたら蓄膿は耳鼻科でしっかり治してもらってきて
膣炎なったら治してあげるからと言ってもらえたから耐えれたけど
しんどかった
いつの間にか落ち着いたわ+19
-0
-
112. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:46
>>1
旦那が全く同じであまりに酷いので近所の耳鼻科医に紹介状書いてもらい大病院に行って検査してもらったら難病指定の好酸球性副鼻腔炎の可能性が高いと言われ今結果待ちです。
その場合手術してもすぐ再発するので特定疾患認定受け一本60000円の皮下注射を定期的に打つ治療をしないといけないんだって。
主さんも一度検査してみては?
なかなか完治しない人は単なる蓄膿症ではないんだって。
+25
-0
-
113. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:26
>>63
単に鼻のつまりを除去するだけなら普通日帰り。
軟骨除去したり鼻の曲がりを治す手術までやるなら入院1週間。
+3
-0
-
114. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:26
鼻茸まではいかなかったけど、薬と鼻に突っ込むなんかじゃ埒があかなから
レーザーで焼く処置してもらってた。
¥5000くらいだし、一発で治るし、一度再発はしたけど、2回目はなく過ごせてる。+2
-1
-
115. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:25
>>50
長期間抗生物質飲むのが辛く点鼻薬に変えてもらったのですが やはり必要だと言われ抗生物質を飲みました
合わなくて手の痺れや痛みが出て止めました
耳鼻科自体を変えて今は漢方で様子を見ています 鼻うがいと点鼻薬で段々と臭覚戻りつつありますがいつ完治かはわからないです
+3
-0
-
116. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:19
>>1
わたしも物心ついた頃から鼻水鼻詰まり、つよく鼻かみすぎによる中耳炎何回も繰り返してて、
26歳の時に重度の副鼻腔炎と鼻の骨が歪んでて溜まりやすくなってるということで、鼻中隔矯正術と👃粘膜照射術をうけました!
入院は10にちくらいするけど、慢性的な鼻の不快感から解放されて、術後10年経つけど、鼻炎は花粉のひどい時期に点鼻薬をつかえばなんとかなるくらいまで落ち着いたよ!
鼻って顔の真ん中にあるし、手術はいいとおもう!!+7
-0
-
117. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:23
砂糖とると酷くならない??ケーキとかチョコ+6
-0
-
118. 匿名 2023/09/06(水) 08:15:02
>>1
イネ科の植物やハウスダスト、風邪を引くなどを原因にすぐに副鼻腔炎になっていました。年に3回ぐらい副鼻腔炎になった時に、医師にこんなに頻繁に繰り返してると手術が必要になると言われ、怖くなり、鼻うがいをするようにしたら、副鼻腔炎にならなくなりました。ちなみにサイナスリンスを愛用しています。+26
-0
-
119. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:18
>>107
旦那も殆ど何の臭いもしないらしい。
そこまでいくとやばい。
20才過ぎてから副鼻腔炎と気管支喘息になったら難病の可能性がある。
+10
-0
-
120. 匿名 2023/09/06(水) 08:28:05
>>10
それによってできた役が…
…風間…きみちかだ!+2
-3
-
121. 匿名 2023/09/06(水) 08:33:26
>>1
知人だけど鼻トラブルでBスポット療法の話を聞いたことある
かなり改善されたと言ってた+7
-0
-
122. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:54
慢性的なものにはまだなったことないけど、年に数回かかる
風邪っぽいと思ったら早めにパブロン飲む、そこで対応が遅れると鼻風邪になって副鼻腔炎になる流れ
副鼻腔炎になったら耳鼻科でくすりもらって1日何回も鼻うがいすると治りが早い
副鼻腔炎になる前に風邪を治すのが大事
+6
-0
-
123. 匿名 2023/09/06(水) 08:37:09
>>118
よこ
普段から鼻うがいしてるんですか?
私もなりやすいからやったほうがいいかな…
朝晩とかですか?+3
-0
-
124. 匿名 2023/09/06(水) 08:42:53
>>22
カンジダに効くサプリが蓄膿症にも効くんですか?+3
-0
-
125. 匿名 2023/09/06(水) 08:46:49
タイムリーなトピだ
先月風邪ひいてから1ヶ月ずるずる副鼻腔炎みたいになって、耳鼻科行く時間なくて試しに1週間チクナイン飲んでみたら多分治った。
あと気休めに鼻うがいもしてみた。
私の場合は急性だから治ったんだろうけど、慢性の方は辛いね。+9
-0
-
126. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:35
>>21
横です
私は副鼻腔炎の炎症で目の奥の脂肪が増えて出目が酷くなり、目が閉じにくくなり、手術で取りました+7
-0
-
127. 匿名 2023/09/06(水) 08:54:12
>>84 >>97 全く同じ!風邪を引く時、鼻の炎症がひどく鼻水は表から出ない、鼻の奥から喉に落ちる←後鼻漏。そこから喉が炎症がひどくなり、1ヶ月ほど痰と咳に悩まされる。耳鼻科で鼻スプレーを出してもらったら一度で鼻がスッキリした+40
-0
-
128. 匿名 2023/09/06(水) 08:56:32
>>86
通ってます!コロナ禍の前くらいから上咽頭炎があって、抗生物質飲んでもダメだったので探して通い始めました
かなり腫れ上がってたみたいで、最初の治療で鼻も喉も出血しました(流れ出るのとは違う)
当日は激痛でしたし熱も出ました、好転反応らしいですが、それから定期的に通って良くなりました
風邪引くとそこが悪化しやすいタイプみたいなので、風邪気味の時に行くと悪化しなくなりましたし、酷い風邪を引いたときも通うと早く治ります+2
-0
-
129. 匿名 2023/09/06(水) 08:57:37
アレルギー鼻炎のレーザー手術は全然持ちませんでした。その後都内の病院で副鼻腔炎の日帰り手術。ここでようやく嗅覚復活。でも5年くらいでまた悪化したので大学病院行ったら好酸球性副鼻腔炎との診断。
鼻茸でいっぱいだったらしく入院手術して術後4日くらいで退院。今は鼻うがいとステロイドの点鼻薬でようやく落ち着いて快適ですよ。+8
-0
-
130. 匿名 2023/09/06(水) 09:00:31
鼻茸は小さい頃からあったし酷い副鼻腔炎で薬も効かないし、運転も集中して出来ないくらいだったので手術しました。
術後は喉に流れた血を吐くのが辛かった。あと鼻に詰めた脱脂綿?を取るときは、脳みそ引きずり出される感覚で気を失うかと思った。
それを取った後は、久しぶりに鼻で息ができて感動でした!+5
-0
-
131. 匿名 2023/09/06(水) 09:02:23
副鼻腔炎て本当につらいよね。4月から子供のRSや風邪やコロナが立て続けに移って初めて副鼻腔炎になりました。頭痛、歯痛まで出てきてどうにもならない痛みで精神まで病みました。一時は治ったのですが、その後も風邪を引く度に副鼻腔炎ぽくなるのでもう慢性化してしまったのかな…と絶望しています。+7
-0
-
132. 匿名 2023/09/06(水) 09:07:40
>>44
暫くは通院ですね、アフターメンテナンスの方が長いかも!
でも結果的に鼻づまり解消されたので、良かったですよ😊+6
-0
-
133. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:29
>>50
うちも息子がコロナの後に副鼻腔炎と診断されて抗生剤を2ヶ月くらい飲んでたけど、耳鼻科の先生と薬剤師さんににそんなに長く飲んで大丈夫か聞いたけど、副鼻腔炎で使う抗生剤(名前忘れた)は長期投与は問題ないと言われたけど、やっぱり不安だよね。+16
-0
-
134. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:43
>>84
耳鼻科に行っておいで
絶対早めがいい+6
-0
-
135. 匿名 2023/09/06(水) 09:20:29
昔の副鼻腔炎でもないのに、もしや!と思って薬を買って飲んだけど何も変わらなかった思い出+1
-0
-
136. 匿名 2023/09/06(水) 09:24:23
扁桃腺のところに綿棒突っ込むんで嗅ぐと物凄いドブみたいに臭いんだけど、やっぱり蓄膿症も関係あるかな?
そこが臭くない人っている?+2
-0
-
137. 匿名 2023/09/06(水) 09:29:21
>>107
副鼻腔炎中は全然匂わなかった。
いい匂いもわからないし、臭い匂いもわからない。例えばマスクなしで塩素系クリーナー使ったとしても素知らぬ顔で掃除できるくらい無臭。+11
-1
-
138. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:51
鼻中隔湾曲の手術して鼻水がたまりにくくなった実感はある。けど鼻水そのものは常に生産されてるし、ひどい鼻詰まりと頭痛も月2でやってくる。女性はホルモンの影響で粘膜がうっ血しやすいタイミングがあるのかな。
魔法のように治った訳では無いが、最悪のときがマイナス10レベルなら、いまはマイナス3ぐらいで収まってるから手術して良かったよ。+3
-0
-
139. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:11
私は鼻うがいこれを使っています。
リーズナブルで使いやすい。
片方の鼻から水を入れて、もう片方に出します。鼻に残ると鼻水みたいにダーと出るから注意が必要でがスッキリします。+9
-0
-
140. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:55
>>58
ありがとう!みんなよくなってるんだね。話聞けて嬉しい。
地域で手術件数が多い病院に行ってみる予定なんだ。鼻の骨削るとは曲がってたりを整えるってことか!以前テレビで見たことがあった。
とにかくレントゲン?CT?撮って確認したい。
ありがとうね!!+4
-0
-
141. 匿名 2023/09/06(水) 09:46:10
>>14
その顔文字意味ある?+0
-8
-
142. 匿名 2023/09/06(水) 09:48:51
>>96
ハナノアの液体スッキリするからいいんだけど高いんよな…+10
-0
-
143. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:30
副鼻腔炎になると、鼻の中や鼻水が必ず臭いのかな?
数年前に、右側だけ鼻詰まりやすく病院を受診したら、右が副鼻腔炎になっていて、びっしり詰まっていた膿を全部とってもらった。
その時、声がかすれるのと鼻詰まりが改善された。
鼻が臭い、とかの症状がないの受診まで自覚なかった。
相変わらず鼻詰まりはしやすいので、再発していないか不安。+2
-0
-
144. 匿名 2023/09/06(水) 10:05:38
>>35
急性なら臭わないけど慢性になると鼻水というか鼻の奥から頬にかけて溜まった膿が臭う。塩っ気のあるヘドロみたいな臭い。鼻から出る臭いだから喋ってなくてもプーンと臭う。主の鼻茸についてはわからないけど、蓄膿は手術で治るんだから手術した方がいい。+15
-0
-
145. 匿名 2023/09/06(水) 10:12:10
>>129
旦那が好酸球性副鼻腔炎の疑いで今結果待ちなんですがやっぱり手術しないと皮下注射治療は受けられないのかな?
皮下注射治療は2020年3月から適応になった治療なんですが。
+4
-0
-
146. 匿名 2023/09/06(水) 10:14:59
>>131
早めに大学病院紹介してもらって検査してもらったら?
早めならまだ軽い日帰り手術で治るかも。+1
-0
-
147. 匿名 2023/09/06(水) 10:19:44
私も数年前に風邪こじらせて、蓄膿症みたいな感じになって辛かったよ。
鼻水止まらないし辛かった。
チクナイン飲んで治した。+6
-0
-
148. 匿名 2023/09/06(水) 10:35:16
>>107
ハイターとかガスの臭いもわからないから、結構支障あるよ+9
-0
-
149. 匿名 2023/09/06(水) 10:36:07
起床時体を起こすと、顔の中で鼻水が動いているのが分かる。みなさんもそうですか?+3
-0
-
150. 匿名 2023/09/06(水) 10:47:56
>>139
春に副鼻腔炎やった時に、耳鼻科で小林製薬のハナノアを使ってると伝えたら「ハナノアは量が少ないから…もっとジャバジャバやって!」とこれのサンプルを貰いました
アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎に特化してる耳鼻科でおすすめしてるくらいなので、間違いないと思います!+10
-0
-
151. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:46
>>5
副鼻腔炎、湾曲、肥厚性鼻炎、神経の手術をしました。ガーゼとるまでが痛かったです。頭痛が1番つらかったです。出血は一カ月ちよいだらだらつづきました。痛みは一週間くらいでした。でも治りきってないですよ。手入れはしやすくなりましたが+6
-2
-
152. 匿名 2023/09/06(水) 10:53:54
>>53
ガーゼ奥までたくさんつめてたらすごいはれあがりますよ。紫っぽいのはしばらくつづきました+3
-0
-
153. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:54
>>54
私が今年はじめ手術した病院は一泊でした。なおりきってないです。鼻につめる綿球もなしでした。ガーゼ奥までつめたのも二日だけでしたよ。+4
-0
-
154. 匿名 2023/09/06(水) 10:58:26
>>144 手術したけどなおりきってないです。まわりもいますよ二回したけどなおりきらないって+8
-0
-
155. 匿名 2023/09/06(水) 11:28:36
>>35
昔付き合ってた人が蓄膿で朝起きると彼周辺がものっすごい生ゴミみたいな匂いしてた
本人に思い切って申し訳ないんだけど凄い匂うよ…って伝えたら、あれっそんなにかーごめんごめんって何度も鼻噛んだら匂いおさまった
でもその日以外もやっぱり夜寝て朝起きるとめちゃくちゃ生ゴミみたいな悪臭はなってた+28
-0
-
156. 匿名 2023/09/06(水) 11:48:20
>>145
皮下注射は難病指定取らなくても打てる。
ただ難病指定取らないと費用が高い。難病指定とれば補助があるからね。難病指定取らずに皮下注射打つ人は費用が高すぎて続かないみたい。+4
-0
-
157. 匿名 2023/09/06(水) 11:49:20
>>1
鼻茸を伴う副鼻腔炎でしたら、手術をおすすめします。私もしました。
昔のように怖い手術ではなくなりましたよ。
私は、鼻茸を取る手術は2回、副鼻腔炎の手術は一回しました。
手術すると病理検査してもらえるので、是非、好酸球性副鼻腔炎でないかどうか確認されると良いと思います。
好酸球性副鼻腔炎でしたら難病ですので、一生付き合う覚悟がいります。+5
-0
-
158. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:14
>>156
ありがとう!
検査待ちで難病指定受けれたら公費になるみたいですね。(全額かどうかは不明)
実費だと2週間に1回うつ費用が1回6万円だそうです。
+0
-1
-
159. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:03
>>124
体内の真菌であるカンジダが減ると体の免疫対応力が上がり仮に蓄膿が真菌ではない細菌由来でもそちらへの免疫リソースが割けるのではないかという考え。+9
-0
-
160. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:06
>>158
デュピクセント打ってます
手術は2回しました
中耳炎、喘息合併してます
最初2週間に1回だったけれど、今は月1回
指定難病は最初から認定されていて、更新数回してます
旦那の収入で計算されてるので私は医療費、月に3万が上限です
匂いはするし、中耳炎の症状なし、喘息なしで非常に快適で、ステロイド飲んだり点滴したりは本当になくなりました
+2
-0
-
161. 匿名 2023/09/06(水) 12:40:55
>>8
つまようじチクチク療法…+1
-1
-
162. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:09
トピズレかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいですm(_ _)m
子ども(年長)がアデノイド肥大で一年中すぐに副鼻腔炎→抗生剤コースに。私も常時娘の鼻の状態に神経質になっています。今、アラミスト点鼻薬とキプレスを1ヶ月半ほど毎日服用し始めて、これまでの人生では初めてかなりマシです。この間に一度副鼻腔炎になりましたが、普段なら後鼻漏がとんでもなくてエンドレス咳地獄夜寝られない、なのに一切ならなかったのは初めてです。
いつも診ていただいている先生が休養されていて代診で来られた先生が出してくださった処方です。いつもの先生からは手術を勧められています。やはり手術が絶対的にオススメな方法なんでしょうか。+3
-0
-
163. 匿名 2023/09/06(水) 13:50:05
>>162
私と姪が同じような症状で手術しました。
私の時は記憶が曖昧なので姪の話になりますが、副鼻腔炎になりがちで本人も辛そうでしたが、年長さんで手術をしてからはそういうこともなく親子共々かなり楽なようです。
小学校に上がる前に手術して良かったと言ってました。+2
-0
-
164. 匿名 2023/09/06(水) 13:57:03
>>79
蓄膿症と副鼻腔炎は同じだよ+18
-0
-
165. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:19
>>50
一緒
マクロライド療法か何か言うやつだよね
心配だけどそうしないと治らないから仕方ないのよ。
抗生物質を1週ごとに種類変えて1日2回飲むって治療もしたけど、こっちのほうが薬疹や体調不良がやばかったよ。+11
-0
-
166. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:58
>>163
ありがとうございますm(_ _)m
やはり楽になるんですね。前向きな気持ちで今度先生のお話を聞いてみます!
+2
-0
-
167. 匿名 2023/09/06(水) 14:21:36
副鼻腔炎より上咽頭炎も併発するからつらい
風邪ひくたびに副鼻腔炎なって病院に行かないうちに良くなってを繰り返してたらドーンときて今治療3ヶ月目+9
-0
-
168. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:12
>>145
129コメ主です。私は皮下注射はしてないです。
ステロイド点鼻薬が効かなければ注射と言われましたが、3年経った今でもこれだけで落ち着いています。難病認定受けてますが点鼻薬だけなら1本数百円です。
ちなみに術後は出血が止まるまで少し吐き気がありましたが、痛みはほとんどなくてそれほど怖がるものではないと思いますよ。+3
-0
-
169. 匿名 2023/09/06(水) 15:58:11
全身麻酔で手術しましたが、目覚めたときは喉が痛くてしゃべることができませんでした。鼻の奥につめてあるガーゼが喉におりてきて不快だったので予定より早めにガーゼを取ってもらえてほっとした記憶があります。
あれから6年、また調子が悪いです。+3
-0
-
170. 匿名 2023/09/06(水) 16:01:40
リアルタイム!
最近またぶり返したよ…下向くと頭と鼻が重い。ポリープあるから鼻が上手くかめない
春には病院通っていたけど、薬飲んでしばらくしてこのくらいなら鼻うがいで良くなる、と言われて以降病院は行ってない。
鼻うがい結局していないけど、いよいよやろうかなと思ってる。+4
-0
-
171. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:30
>>77
私も右だけあるんですが、大きな病院で手術ですか?+0
-0
-
172. 匿名 2023/09/06(水) 16:08:08
>>97
痰不快だよね
ティッシュが手放せない
鼻水はそれほど出ないわ+13
-0
-
173. 匿名 2023/09/06(水) 16:14:55
>>168
わざわざありがとうございます!
旦那は怖がりなので手術はしたくないと言っているのですが鼻茸がバナナ状に沢山あり鼻の軟骨も曲がっているみたいで鼻茸だけじゃなくて軟骨除去もすべきか悩んでます。
鼻茸除去だけならそこまで痛くないんですね!
伝えておきます!
+3
-0
-
174. 匿名 2023/09/06(水) 16:19:17
>>160
情報ありがとうございます!
2回も手術されているんですね!
旦那は蓄膿症は昔からで30代で気管支喘息発症して、てっきりタバコのせいだと思ってました。
中耳炎も喘息もよくなられたんですね!
かなりの朗報ありがとうございます!
+0
-2
-
175. 匿名 2023/09/06(水) 16:36:30
辿り着いてほしい答えだからかいておくね
酷い鼻炎は、「とにかくご飯を食べない」ことで完治するよ
断食が本当に本当に正解
鼻炎は、腸をなんとかしないといけないよ
つながってるんだよ
食べることが好きな人にとっては、断食は地獄です。
今までのように、好きな物を好きなだけ食べるなんて無理になります。中途半端にやれば、中途半端な結果しかでないです。
人生かえるレベルのことだから。
とにかく食べない。
消化のエネルギーを炎症している鼻炎の部分につかえるようにしなきゃいけない。
断食の仕方は色々あるから自分で調べてね。
酵素ドリンクは絶対必要。ちょっと高くても無添加のやつにしてね。
響く人には響くと思うので。情報伝えました。+6
-12
-
176. 匿名 2023/09/06(水) 16:53:07
>>123
帰宅時に1日1回鼻うがいをしていました。あとは、なんか副鼻腔炎になりそうな予感がした時は朝晩2回とか。私の場合はハウスダストでムズムズする事が多いので、細めな掃除と寝具洗いにも気をつけています。+2
-0
-
177. 匿名 2023/09/06(水) 17:00:51
>>97
痰はほとんど出ないです…でも数年前に副鼻腔炎&後鼻漏と診断されたことはあります
+2
-0
-
178. 匿名 2023/09/06(水) 17:38:57
去年大学病院で手術しました
3泊の入院でしたが高額医療制度を使ったので費用はそんなにかからず。
人生初の手術で痛がり怖がりの私は手術寸前まで滅茶苦茶怖がってましたが、やってみればあっけなく全然どうってことなかった。でも術後は少し辛い。
溶けるガーゼが除去されて嗅覚が戻って、毎日毎日香りを感じることにひたすら感動!コーヒーとか半泣きで飲んでたよ
好酸球性副鼻腔炎なのですが、最近また嗅覚を失ってしまい今は経口ステロイドを処方されています
ステロイドは長期使用は良くないし、また手術で治るならやりたいくらい+3
-0
-
179. 匿名 2023/09/06(水) 18:06:31
レーザーで焼くのめっちゃ痛いって聞いて、ずっーと怖くてやってない
でもある日『麻酔(塗る麻酔?)するから痛くないよ』と言われたことあるのですが、本当にその麻酔はしてくれて、痛みがないんですかね?
怖くて怖くて、手が出さないです
でも毎日酷い鼻炎に悩まされてるのも事実で辛いです
鼻噛まない日なんて当たり前に1日たりともありません。+2
-1
-
180. 匿名 2023/09/06(水) 18:47:43
蓄膿症はないけど元々アレルギー鼻炎持ちで最近凄く酷くなった、1年くらい耳鼻科通っても特に変わらず。
別の耳鼻科に変えて鼻炎の薬は変えてくれたけどそれも効果薄…
先生曰く副鼻腔炎はないとの事だけど、とにかく後鼻漏が辛い。
常に喉に痰が絡んで喉の炎症もキツイし痰切りの薬も効かないし鼻うがいも微妙だし、口呼吸になるから口臭も気になるし…
手術気になるけど鼻炎でもやってくれるのかな。+6
-0
-
181. 匿名 2023/09/06(水) 20:21:40
カフェイン沢山摂った方が治るよ+1
-4
-
182. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:52
>>60
私は視野が欠けました。
最初は目にゴミが入ってるような感じでずっと目を洗っていたのですが変わらなくて、最初は眼科へ行きました。
視野検査をしたら片目の視野がすごく狭くなってることがわかり総合病院→MRI→耳鼻科にまわされました。
原因がわかったらすぐ鼻の奥に穴を開けて膿を出す処置をして、膿も検査し良性だと言われ抗生物質?を暫く飲み続けてやっと治りました!
鼻性視神経症と言われました。+7
-0
-
183. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:39
私の場合は慢性副鼻腔炎にはツムラの葛根湯加川芎辛夷が効きますよ。急性の時はチクナインがまあまあ効きます。+2
-0
-
184. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:01
>>119
難病??+3
-1
-
185. 匿名 2023/09/06(水) 22:19:34
気になる程度で耳鼻科行って蓄膿かどうか検査してほしいって言うのも気が引ける
朝にネット予約はじめた途端、一瞬で埋まるくらい近所の耳鼻科めちゃくちゃ混んでる感じだし
でも重症になってからだと怖いし一応行ってみるか…+3
-0
-
186. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:59
>>14
レーザーで焼くのと、鼻中隔湾曲症の手術をやったことがあります。
最初は良くなるけど、すぐまた鼻がダメになってしまって。
結局一番効いたのは減感作療法です。注射で通って治りました。
辛いけど頑張ってくださいね。+3
-0
-
187. 匿名 2023/09/06(水) 22:48:17
>>142
重曹と塩とお湯で平気だよ。
割合はネットで調べて!
ハナノアの大きいサイズの入れ物で重曹と塩とお湯で毎晩お風呂でやっているけど、調子いいですよ。
花粉症の時期に急性副鼻腔炎になりやすいんだけど、鼻うがいしてからはなってないです。+3
-0
-
188. 匿名 2023/09/06(水) 22:58:02
>>1
手術しました。
全身麻酔なので鎮痛剤を4時間に1回飲んでた。
本来は6時間あけなきゃだめです。
痛いのは2.3日で終わるけど1週間後に脱脂するのがめちゃめちゃ怖くて、いざしてるときに脳貧血起こしました
でも手術してよかった。
息ができるっていいですよ!!+3
-0
-
189. 匿名 2023/09/06(水) 23:31:28
まさに!
20年くらい悩まされてた蓄膿で夏休みに手術したよ!
手術自体は全身麻酔だから気づいたら終わってる!
よく出産より痛いと言われるガーゼ抜きも全然痛くなかった!
出産のがはるかに痛い。
術後の口呼吸が一番辛いかな?
でもガーゼ抜けたらこの世のものとは思えないくらい風入ってくるから
思い切ってやってよかった‼️
他の方も書いてあるように好酸球の副鼻腔炎だとぶり返すことがあるらしいけど、自己注射のやつで改善されるし
鼻中隔湾曲症とかで物理的に空気の通りが悪いだけだったら
手術したら楽になるよ!+3
-0
-
190. 匿名 2023/09/06(水) 23:32:47
>>1
先月、蓄膿症の手術をしました。
内視鏡手術なので傷跡も無く、
全身麻酔でしたが術後は驚くくらい動けました。
1週間後に鼻に詰めているガーゼを取り出す時が痛く、
また取り出した後に止血のためと新しいガーゼをグイグイと詰められた時はとても痛くて涙が出ました。笑
今は鼻風邪の細菌に襲われており、喉や鼻、顔全体が痛みます。
術後で身体が弱っているせいなのか。。
まだ手術して良かった!とは思いませんが、
長年の蓄膿症から解放されたかったので頑張りました。
ただ、思っていたよりも手術は軽い?ものでした。+4
-0
-
191. 匿名 2023/09/06(水) 23:34:09
>>63
絶対辛いだろうから
むしろ長く入院させてって頼んじゃった!
日帰りで家事して育児して仕事行くとか無理すぎる。+2
-1
-
192. 匿名 2023/09/06(水) 23:35:31
>>24
同年代!
ジェニナックがうんともすんともいわなくなって
流石にやばいかなとおもって
手術したよ!
爽快だよ!+0
-0
-
193. 匿名 2023/09/06(水) 23:57:35
この夏人生で初めてなって今も服薬中です。ものっすごい大量の膿が出てびっくりしました。頭も痛いし匂いもなくて、蓄膿がこんな辛いとは思ってなかった。自分で確認して旦那にも確認したけど特に臭いはしませんでした。初めてだからかな?完璧に治すには2、3ヶ月かかるって言われて絶望しました。癖にならない事を祈ってます+1
-0
-
194. 匿名 2023/09/07(木) 03:34:52
>>91
>>128
教えてくれてありがとう。痛みに耐えられず初回で止める人もいると聞いて、予約しませんでした。
症状が緩和される可能性あるなら試してみようかな+1
-0
-
195. 匿名 2023/09/07(木) 23:08:12
>>140
>>58です!
うんうん、少なくとも手術前より悪化はしてないよ!
私の場合は後鼻漏までは良く無らなかったのが残念ではある。
手術にあたってのリスクはいくつか言われて(前の方々も言っていた目に影響あるかも、とか、あと4点ばかりは挙げられて了承取られた、当時は恐怖だったけど今は何言われたか忘れちゃった💦ごめん)
でももう悩むのも薬飲み続けるのも通院も鼻水止まらないのもイヤだったから!
コメ主さんもいい病院探しているようだし、腕の良い合う先生と病院に出会えるの祈ってます!
私はちなみに都内の御茶ノ水の有名な耳鼻咽喉科でやりました。そこを選んで本当に良かったです。
+1
-0
-
196. 匿名 2023/09/07(木) 23:34:54
>>189
術後の口呼吸私も辛かった〜わかるー!!
ガーゼ抜くのも何するのも怖いからとにかく目をつむってやり過ごせましたが看護師さんが「こんなに鼻の穴にガーゼって詰まるんだあって思うよ」と言ってたくらい詰まってる&綿球なので口は乾くし自分のいびきで起きちゃうから夜寝るのがとにかく苦しくて。
病院なので眠れなかったら薬だせるって言われたから助かったけど薬は気休め程度だったかな。
あの苦しさ共有できてちょっと嬉しい(笑)
でも手術からガーゼ抜くまでの3日間くらいなもんだから、再発しても私は乗り切れる。+2
-1
-
197. 匿名 2023/09/09(土) 13:19:21
>>160
私は金額の低いゾレアからうってるけど効果はなかった。
やぱデュピクセントが効果たかいんかなー
+0
-0
-
198. 匿名 2023/09/13(水) 03:32:09
主様お辛いですね。
私も好酸球性副鼻腔炎で難病指定受けてます。
10年前に食事をマクロビオティックにして1年ほどで副鼻腔炎が治った経験があります。その後普通食にして再発し今に至ります。今は緩い食事療法を再度始めました。10年前は一切の添加物を取らない、肉、乳製品もたべない。玄米、魚、野菜、たまに甘いものを食べていました。乳製品をやめた事と、玄米には解毒作用があるのでそれが効果的だったのかなと思っています。
今回は緩い食事療法なので効果あるかわかりません。
個人差、体質がありますのでご参考までに。
あと鼻詰まりに関してはハナキューチャンでググってみて下さい。ハナキューチャンでは奥まで届きませんので、それにカテーテルをさして吸い取ってます。
この方法はアマゾンレビューを参考にしました。
+4
-0
-
199. 匿名 2023/09/13(水) 05:26:08
>>175
わかるんだけど極論すぎる
わたしは歯磨きしっかりするようにして口腔内の細菌減らすこととミヤリサンとか飲んで腸内環境よくすることは心掛けてる+4
-0
-
200. 匿名 2023/09/14(木) 04:12:22
>>95
あなたのコメントすごい!!!と思いました。この数ヶ月ずっと副鼻腔炎の症状が酷かったのに、お肉を食べるようになってから症状が治まって来たんです。
私は元々ほとんどお肉を食べなくて動物性たんぱく質を取らない生活でしたが、もう毎日毎日の料理が面倒くさくなるほど料理に疲れてテイクアウトのカツ丼や牛丼を食べるようになったら副鼻腔炎の症状がだいぶ治まりました。植物性たんぱく質は取っていたので栄養バランスは大丈夫なつもりでしたが、動物性たんぱく質が足りなかったのかな?ただたんぱく質を取れば良いわけじゃないんですね。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する