-
1. 匿名 2023/09/05(火) 19:55:29
皆さんはどんなキッチンが好きですか?
主は対面しか使ったことないのですが、壁付けってどうですか?
収納力はどうなのか、レンジなどの家電はどこに置くのかが気になります。
他にもアイランドや独立、半独立など、それぞれのキッチンのメリットデメリットを語り合いましょう。+24
-3
-
2. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:30
対面にしたけど、旦那が食べ方汚い+3
-21
-
3. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:36
LIXILは流し台が浅いから水が飛び散る。ほんと最悪だわ。+96
-3
-
4. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:40
壁付けがいいなぁ
人に見られながら料理ってやりづらい+116
-13
-
5. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:55
キッチンと考えたいところ(台所)ですね+42
-16
-
6. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:59
なかなかないと思うけど移動式の台所があったら良いなと思います。+7
-8
-
7. 匿名 2023/09/05(火) 19:57:05
小さい子がいると、壁付け怖いよね。ベビーフェンスつけられないし。+21
-29
-
8. 匿名 2023/09/05(火) 19:57:25
色々住んだけど独立1択+25
-12
-
9. 匿名 2023/09/05(火) 19:57:37
>>1
対面 子供達の様子が見れて安心+57
-21
-
10. 匿名 2023/09/05(火) 19:57:43
昔住んでた壁付け、よかったな。
通路に向かって窓があって。
後ろにダイニングテーブルやワゴン置いて料理もしやすかった。+83
-3
-
11. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:13
カウンターキッチンにテーブル横付けしたらいい感じ+21
-4
-
12. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:39
壁付けだとキッチンのスペースが最小限で済む+86
-3
-
13. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:42
対面より壁付けのが良かった
部屋面積を有効活用できるし、作ったもの回り込んで運ばなくて済むから あと窓あると明るい+72
-4
-
14. 匿名 2023/09/05(火) 19:59:16
>>4
自分の世界に入りたいので壁がよい+60
-3
-
15. 匿名 2023/09/05(火) 19:59:57
冷暖房考えたら絶対独立+9
-6
-
16. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:22
海外で泊まったアパート
壁付けでアコーディオンカーテンで全部覆うことができる台所あったんだけど
あれ良かったなぁ
+16
-3
-
17. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:27
+34
-4
-
18. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:35
>>11
ダイニングテーブルを横付けしたってことですか?
ママ友来た時にダイニングに座ることが多いからキッチン見られるのが嫌って言われたんだけど、どうですか?+14
-1
-
19. 匿名 2023/09/05(火) 20:01:35
壁付け+アイランドが理想。
今は家が狭いから半個室みたいな感じだけどこれはこれで動きやすくて気に入ってる。+21
-2
-
20. 匿名 2023/09/05(火) 20:02:07
>>3
グローエとか海外製の水栓つかってない?
キッチンハウスで言われたけど、海外のは水圧でざーっと汚れ落とす前提だから水圧強いと言われた
流行りのメーカーだとデルタだかが一番弱いとも+7
-0
-
21. 匿名 2023/09/05(火) 20:02:25
>>17
見てもどれが動線効率的か分からないw+35
-1
-
22. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:39
>>17
所謂アイランドとセパレート(Ⅱ型)がいっしょくたになってるの納得いかない図ww+6
-1
-
23. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:57
テーブルみたいなアイランド型って洗い物したらしずくが際限なくとんでいったりしないの?
あれはシンクは調理がメインで食洗機回すのがデフォな設計では?+4
-0
-
24. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:08
金額の話ですが、
換気扇とコンロの前に壁があるキッチンが安く作れます。
匂いの話ですが、
どのようなタイプを選んでもリビングやダイニングへ同室だと料理によっては匂います。
+29
-0
-
25. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:31
>>3
これ浅かったのか
わからんかった+32
-0
-
26. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:40
壁付派
シンクの上に窓があって田舎の景色が気持ちいいのと、振り返ればダイニングテーブルだから配膳も楽ちん
火加減見ながら横に座ってお茶飲んだりテレビ見てる
壁付しか経験ないから対面のグルっと回ってテーブルやリビングに行く動線が面倒に思ってしまうな+45
-4
-
27. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:00
パナソニック使ってるけど、ガシガシ擦って汚れが取れて磁石がつくキッチンに憧れてます。
+5
-0
-
28. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:05
春にご近所さんがおうちの水回り全部リフォームするって話してて
新しいキッチンが全然わからないから、旦那さんに全部任せたの
って話をするから、普段は旦那さんがやってるのかと思いきや
薪の竈門なので、システムキッチンやら最新のダイニング事情がさっぱりわからなかったらしい
お風呂も薪と言うてたから、リフォーム終わったあとに、
生活が楽になりましたか?
と声を掛けたけど、なんのことかわからないのでよくよく聞いたら
新しくなっても薪で生活してはった
電気やガスどっちでもいいから、薪以外を使えば便利に思うわ+6
-4
-
29. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:24
>>6
排水とガスor電気どこから供給するつもり?
+13
-0
-
30. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:32
対面は家族の様子を見られて安心というメリットもあるけど、壁付けよりも家族が無駄話を振ってきやすくなってイラツクっていうのはある。
自分の作業中でも家族との会話があるのが嬉しい♡って思えるポジティブな人ならいいけど、そうじゃない人には対面はキツイかも。
壁付けで背中を向けてても話しかけられる時は話しかけられるけど、背中じゃなく
『顔が』
こっちに見えてると、話しかけていいと思ってしまう旦那さんや子供が少なくないと思う。
(背中を向けている時以上にガンガン話しかけられる)
うちの旦那も、対面キッチンで私が作業してる時に『ちょっと見て〜』ってインスタの見て欲しい画像を見せてきたり、職場の愚痴をずっと聞かせてきたり、色々ある。
人間って『話しかけても大丈夫そうな人』がそこにいると話しかけてしまう傾向にあるから、作業中に『くだらないことで』何度も話しかけられてイライラする人は壁付けの方がいいと思う笑。
前に壁付けキッチンだった時のほうが、背中を向けているぶん『忙しさ』が伝わってた気がする。+33
-8
-
31. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:00
>>22
俗に言うアイランドはコンロが島のことだよね。図のアイランドはオープン兼II型。うちのキッチンもこれだ+8
-0
-
32. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:07
対面だったけど、ご飯よそいに行ったり、冷蔵庫からお茶出したり、いちいち回り込んでキッチンに行くの面倒だった
壁付にしたら冷蔵庫もすぐそこだし、お皿をシンクにもっていくのも楽で、すごく便利+28
-2
-
33. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:10
今住んでる家(築30年)がキッチン壁つけのオープンキッチンだけど、リビングに料理の匂いが充満するし、壁紙に油汚れが結構つく。リビングのエアコンのフィルターもベタついて油汚れがすごい
最近オープンキッチン流行ってるけど、次引っ越すならぜったい独立キッチンにする予定。
画像みたいなのが理想だな〜+75
-4
-
34. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:45
壁付シンクとアイランドにシンクの両方つけた方はいますか?+1
-0
-
35. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:53
半独立
デメリットは、テレビが見れない、冷蔵庫まで遠い
メリットは、リビングがスッキリ、多少の汚れは見えないので気にしない+6
-0
-
36. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:13
>>1
アイランド>壁付け>>>>対面キッチン
の順番で使いやすかった。
アイランドも、アイランドの広さや水道の有無などにもよると思うけど+5
-8
-
37. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:20
>>3
トイレもよくないよ+28
-0
-
38. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:21
>>33
この中にもエアコンがあれば最高
+52
-1
-
39. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:55
>>23
アイランドに水回りがある場合とない場合両方あるよー+1
-0
-
40. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:39
サザエさん家みたいに、台所が独立してて壁付け窓あり大きい作業台ありがいい
昔の家はこれがデフォルトだったよなあ+26
-2
-
41. 匿名 2023/09/05(火) 20:13:08
壁付けは後ろから横ステップ見られるのが嫌+3
-1
-
42. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:22
>>30
そこまで面倒くさいことは関係ないし
どっちかというと自分がくだらないこと話しかけまくるタイプ
作業しながらYouTubeみたりラジオみたり歌ったり踊ったりするので壁がよい+1
-0
-
43. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:12
>>33
実家がこんな感じなんだけどキッチンが見えないからすごくすっきりして見えるんだよねー
私も次住むなら独立型がいいなぁ+31
-2
-
44. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:40
>>17
対面キッチンユニットの場合
カウンター上にお皿載せてそこからテーブルに運ぶから
カウンターからテーブルの間に動線だよね?+7
-0
-
45. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:14
>>1
前まではこんなアイランドだったけど、水回りも壁付の方が使いやすい
壁付で作業台タイプのアイランドの今の家のキッチンはかなり気に入ってる+15
-1
-
46. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:14
>>40
確かに昔はみんな独立キッチンだったね。
祖母の家もこういう感じ。
最近は部屋を広く見せるためにオープンキッチンが多いけど、個人的にはこの昔ながらのの独立キッチンタイプ好きだな〜+19
-0
-
47. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:42
>>4
壁付きキッチンの方が部屋は広く使えるんだよね+34
-0
-
48. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:55
>>9
私もそう思ってたけど、子どもの様子が見れて安心な時期ってそこまで長くないんだよね。
今はぐーたらしてる夫が見えるのが嫌だから、壁付けにすれば良かったと後悔してる。+50
-2
-
49. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:37
>>17
我が家セミオープンペニンシュラ型だわ。+22
-1
-
50. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:08
>>33
窓、勝手口ドアも欲しい+13
-1
-
51. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:29
>>6
何がどう移動するの?
部屋ごと?間取り?+0
-0
-
52. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:32
独立キッチン。
リビングと台所は扉で仕切きれるので来客時には閉めます。
前は壁で後ろはキッチンボードと天袋。「ニ」の形。+4
-0
-
53. 匿名 2023/09/05(火) 20:22:21
>>46
台所のすぐ横に机なのでDK扱いじゃない?+3
-1
-
54. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:23
>>6
関係ないけど、私は小学生くらいの頃から家が車みたいに移動したら良いのにな。と思ってた。家の下にコロコロがいっぱいついてて、学校に行きたかったら家ごと動く。みたいな。
そして父が会社に行く時は会社スイッチを押すと会社まで動く。そしたら学校や会社につくぎりぎりまでご飯食べたり、寝たり朝の忙しい時間がちょっとはマシになるのにな。と妄想してました。
関係ない事書いてすみません+11
-1
-
55. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:35
>>1
料理に集中したいズボラ子育て民だから壁付け>>>>対面
カウンター上は子供に触られたくない物で溢れかえるから無理…上手に使えない…
アイランドは未経験だけどズボラだから対面以上に維持できる気がしない…
広いリビングに壁付けL字キッチンがついてるマンションに住んだことあったけど、あのタイプが一番楽ちんだったなぁ
角のデッドスペース色々言われるけど、コーヒーメーカーと生ごみ入れ固定で置く場所にしたら十分使えたよ+6
-1
-
56. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:14
>>37
分かる分かる!
実家がトイレリフォームしてリクシルにしたんだけど、トイレ低くて浅いよね。
立ってする男子がいる家庭には凄く不向きだと思う+28
-0
-
57. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:33
>>4
私も壁付けが好き。
でも新しいキッチンでも、どことなく昭和テイストになる+17
-1
-
58. 匿名 2023/09/05(火) 20:33:11
>>49
名前がかっこいい+4
-0
-
59. 匿名 2023/09/05(火) 20:33:55
対面カウンタータイプ。
入り口の方に冷蔵庫。
自分のテリトリーに入って欲しくないので。
本当はラーメン屋方式の独立が良かった。+1
-0
-
60. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:10
家のこと何にもしない旦那がいる場合は対面は絶対やめた方がいい
ソファーでゴロゴロしている姿が毎日目に入るんだよ、イライラしっぱなし+14
-0
-
61. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:51
>>17
ヒカキンの新居はコの字型アイランドだったね+4
-1
-
62. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:20
L字でコンロが壁側、シンクがダイニングテーブル側だけど移動距離が少なくて使い易い。
リビングのテレビ見ながら洗い物できる。
L字の角の収納が使いにくいとかデッドスペースと言われるけど、そもそもそんなに物を詰めてないので全然問題ない。+6
-1
-
63. 匿名 2023/09/05(火) 20:42:54
>>9
私はテレビが見たいから対面にしたよ
ながら家事じゃないと、やってられないよ+20
-0
-
64. 匿名 2023/09/05(火) 20:43:31
>>28
おお…異次元の話だった
半世紀ほど前はウチも薪だったけど、
今でもあるんだねえ+6
-0
-
65. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:40
>>10
>>12
そういう場合だと食器ってどこにしまうの?+5
-0
-
66. 匿名 2023/09/05(火) 20:52:18
対面すすめられたけど、私は壁一択で壁にした。
別に小さい子いないし、なんでこっち向いて料理するんだ?となかなか想像できなくて。それ以前に油とかどこ飛ぶのよと壁にして正解。オシャレなキッチンは対面かもしれないけどね。ちなみにうちは背中側に正方形のカウンター作って、その下が収納スペース。その上で雑誌読みながらコーヒー飲んだり、道具だしたりする時便利。レンジとかは別の棚がある。+15
-0
-
67. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:38
>>17
□に✕は何?
冷蔵庫?+8
-0
-
68. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:26
>>7
わたしもそう思うんですが、マイナスの理由知りたいですね+8
-1
-
69. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:55
洗い物しながらテレビ見たい派だから絶対アイランド型だわ+3
-0
-
70. 匿名 2023/09/05(火) 20:58:16
>>28
薪は薪の良さがあるのよ
昔は薪だったけど戻したいくらい
+4
-0
-
71. 匿名 2023/09/05(火) 20:58:17
>>17
アイランド型のIHもシンクの方についてる中古物件見たことあるんだけど、ハウスメーカー職員がこだわって作った家という事もあっておっしゃれ〜で贅沢な作りではあったが、油使う料理したらキッチンがある一階は死ぬ…って思った+5
-0
-
72. 匿名 2023/09/05(火) 20:58:28
>>33
港区の高級感マンションってこの形多いよね?+5
-0
-
73. 匿名 2023/09/05(火) 21:00:58
>>46
実家のキッチンはまさにサザエさんタイプなんだけど、料理を配膳したり片付けたりが毎回面倒だった。あと、来客があったときにキッチンを見られない、一息つけるという利点があるけど、皆んなが盛り上がってるときに料理を作る人だけキッチンに篭る形になるのが母は寂しかったみたい。+14
-0
-
74. 匿名 2023/09/05(火) 21:04:39
>>37
やっぱりTOTOが良いよね+54
-1
-
75. 匿名 2023/09/05(火) 21:05:13
>>4
私は背面を見られるのが嫌だ。
けど壁付きの方が広く見えるよね+15
-0
-
76. 匿名 2023/09/05(火) 21:09:58
>>37
反対にTOTOより座面低くてしっかり座れる
TOTOだとちょっと足の踏ん張りがきかない
+5
-3
-
77. 匿名 2023/09/05(火) 21:23:53
>>17
どの形が多いんだろう?
うちはペニンシュラのセミオープン
茶碗洗ってると、うるさいのか旦那がテレビを大音量にする+8
-1
-
78. 匿名 2023/09/05(火) 21:38:11
>>1
最近リフォームして独立キッチン→アイランドキッチンにしました。
とても気に入っています。+3
-0
-
79. 匿名 2023/09/05(火) 21:40:52
>>17
セミオープンのペニンシュラ型だ
火のところだけに壁があるタイプ+9
-1
-
80. 匿名 2023/09/05(火) 21:41:26
>>17
L型ないんかい。L型使いやすいよ〜!+9
-4
-
81. 匿名 2023/09/05(火) 21:44:22
>>17
うちオープン×ペニ酒乱型、画像のまんまだわ+0
-3
-
82. 匿名 2023/09/05(火) 21:47:13
うちは壁付けキッチンにして壁はお気に入りのタイルを全面に貼りました。
でも食器棚と作業スペースも欲しいしキッチンのごちゃつきも隠したいと思って対面にカップボード置いたので、普通のキッチンの逆バージョンです。家相の観点からこの位置にしたので仕方ないのですが、やっぱりテレビ見る時は振り向かないといけないし回り込んで配膳したり面倒くさかったです。油跳ねとか気にしなくて良いのと値段も壁掛けの方が安いのがメリットかな。+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/05(火) 21:47:28
>>17
ペニンシュラのオープンで、ダイニングテーブルが横並び。
配膳すごく楽。
+6
-0
-
84. 匿名 2023/09/05(火) 21:56:28
ここでは壁付にした方も結構いるみたいだけど、
インスタとか見てると壁付ってほとんどいなくない?
+7
-0
-
85. 匿名 2023/09/05(火) 21:59:20
すべて使ったことあるけど、独立式は孤独で、流しを離れては煮込み過ぎたり焦がしたりした。壁つけは調理した鍋やまな板が視界に入ると切ない。私は対面が良かったよ、家族と話したりテレビ見たりしながら料理できて長く居るのが苦痛じゃない+6
-0
-
86. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:43
>>9
小さい時は良いよね、20年も過ぎたら家庭内別居です…+4
-0
-
87. 匿名 2023/09/05(火) 22:04:53
>>68
うち壁付けだけどフェンス建てれる。家の作りでそんな家も多いからじゃない?
逆に対面でも付けられない家もあるよ。冷蔵庫の位置とかでも変わる。
動線ちよってはそれぞれだからでしょ+5
-0
-
88. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:55
>>63
うち対面だった時もテレビ無理だったよ。音聞こえにくいしw
だからその時かはジャンプリンク対応のテレビ目の前に置いて料理してた。お風呂にも持って行けるし。+3
-0
-
89. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:55
ノロケ入ります。
1人で黙々と料理したくてキッチンはずっと壁付けにしたいと思っていたんだけど、旦那の「いつも◯◯の顔を見ていたいから対面がいいな」という一言で、あっさり対面キッチンに寝返りましたw
料理しながら子どもたちともおしゃべりできて、これはこれでアリだなと思ってます。
+10
-2
-
90. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:43
>>26
対面検討してるけど、火加減見ながら、、という所、思いつかなかった!ありがとう!+6
-0
-
91. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:10
>>33
うちもこんな感じの完全な独立型にした。
シンクの上に窓付けたよ。
最初の家は子どもが小さかったからオープンキッチンにしたけど、洗い物してるとテレビは聞こえずらいよね。
+6
-1
-
92. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:29
>>35
うちも半独立だけど、そのデメリットないな。
冷蔵庫手前で、ダイニングから近い。
テレビは移動型で録画したのも飛ばせるので手元でみてる。
その前が対面2回と、昔ながらの壁付けキッチン×ダイニングの広いのだったけど、
今の半独立キッチンが1番いい。
窓が目の前で明るくて、サイドにも窓がある。
ダイニングから見せたくない時は、取り付けたロールカーテン下げたら冷蔵庫の側面も一緒に隠せるようにしたから。
+1
-1
-
93. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:19
>>33
そうそう、独立型のほうが舞台裏が見えないからよいよ。なぜみんなオープンが良いのかわからないよ、いっつも綺麗にしときゃなきゃならんしさ。これで小さめの窓とかあったら最高! そして仕切りの壁はアーチ型がいいな。+13
-3
-
94. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:44
アイランドキッチンのセラミック天板です。
キッチン丸ごとまな板みたいな物だから使いやすいしオシャレ。熱い物も置けるし、色移りや傷の心配もない。
値段は新車の軽買えるくらいかかったけど
家の雰囲気に合っているので満足してますよ
+3
-1
-
95. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:55
今は対面が主流なのかと思って対面にしたけど、壁付けが良かった。
子供の様子は見られるけど逆にこっちも見られるし何か落ち着かない。+0
-0
-
96. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:46
>>48
今壁付け賃貸で、小さい子達がいるから対面なら安心なのになって思ってたけどレス見て確かになと思った
今は目の前に大きい窓があって自分の世界に入れるし(夫が子供みてるとき)、自分以外のんびりしてる景色見ながら立ちっぱなしでせかせかするのイラつきそう😂
会話しやすいのはいいけどな〜横向きとかないのかなw+3
-0
-
97. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:30
>>9
私は逆に子供が小さい頃は喧嘩したり悪戯してるのが目に入ってイライラするから独立型にすればよかったと後悔した。+2
-1
-
98. 匿名 2023/09/05(火) 22:41:17
>>84
映えないからかなw
隠すかおしゃれに見せるかだからインスタにあげる層は壁付けはほとんど選ばないと思う+4
-0
-
99. 匿名 2023/09/05(火) 22:42:27
>>88
私はキッチンにスピーカー置いてた+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:47
壁付けしか使ったことない。
今のキッチンは部屋の入り口に背中を向ける配置なので、背後に家族がいても気付かず、振り返ってびっくりすることがある。
シンクの前に大きい窓があるから明るいのは良い。
シンクの真横に食器棚を置いてるので、食器をしまう時にスムーズ。
コンロ側の壁際にはレンジ台。上段に調味料、中段にレンジ、下段にゴミ箱。その横に冷蔵庫を配置してる。
マンションに住んでいた時は、キッチンのすぐ背後に調味料や炊飯器、トースターなどを置ける棚を置いていて便利だった。配膳はテーブルが少し遠くて不便だったけど、ダイニングテーブルでリビングのテレビ見ながらご飯食べられるのは良かった。今はテレビの部屋がリビングの向こうで遠い。(リビングはほぼ通り道兼多目的室)
対面キッチンに憧れる。炊事しながらテレビ見られるし、家族と話をしやすそうだし。+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/05(火) 23:09:44
>>33
前住んでたマンションがこのタイプ。ダイニングテーブルはキッチン寄りに置いてた。
配膳もすぐだし、広々支えてめちゃくちゃ良かった!今カウンターキッチンだけど回り込む動線がめんどい。+0
-0
-
102. 匿名 2023/09/05(火) 23:23:19
>>33
これで後悔してる人結構いるよね
孤独感すごいって+11
-5
-
103. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:07
>>56
そもそも立ってすることがあり得ないけどね+2
-0
-
104. 匿名 2023/09/06(水) 00:32:05
>>46
このタイプは親戚が来たときに台所仕事のフリして逃げられるから良いよね
昔は家に親戚が集まるから私も子供の頃はキッチンに逃げ込んでた
今は夫婦だけだから対面にしてる+6
-0
-
105. 匿名 2023/09/06(水) 01:42:58
>>37
自分が若かった頃ってリクシルってTOTOよりも下がるちょっと安っぽいブランドで
人気なかったのにCMに山P採用してからブランドイメージコツコツ上げていったイメージ。
複数が統合した会社だけど、信用できるのINAXくらい。
+4
-4
-
106. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:15
>>50
勝手口は要らない派です。
玄関よりもセキュリティ甘めの格子付きのガラス戸で、ゴミを捨てる為だけなのに10万円もかかるので付けるの止めました。勝手口ってそんなに便利ですか?+7
-2
-
107. 匿名 2023/09/06(水) 02:51:37
>>33
友達の家がこのタイプだ
料理が趣味な子ですごく上手だし、お菓子作りとかも得意だから、まさにキッチンがその子だけの聖域って感じでとても素敵だよ!+4
-1
-
108. 匿名 2023/09/06(水) 03:31:09
独立にしたほうがいいよ
対面のときは子どもがうろちょろ調理場に入ってきてイライラしたし、リビングのホコリで不衛生+1
-0
-
109. 匿名 2023/09/06(水) 06:23:42
>>33
築30年のマンションに住んでいますがこんな感じです。
すごく使いやすいですよ。
後ろの棚に炊飯器などの家電や料理も置けるからキッチン台が開く使える。
リビングのエアコンの場所がちょうどキッチンの入り方に向いてるのでそこまで暑くない。+21
-1
-
110. 匿名 2023/09/06(水) 06:37:24
>>90
対面でもうちは椅子置いてあって、そこで座りながら様子見てますよ+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/06(水) 06:59:55
>>33
うち賃貸でこれより全然狭いけど凄く使い勝手良いよ。
壁側にラック置いてるから必要な物すぐ取れて動線が短くて楽。
料理以外の物が目に入らないし集中出来る。
リビングからも台所の細々した物が目に入らないからスッキリして見える。+6
-1
-
112. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:01
>>9
私も子供がまだ小さいし、洗い物とか下ごしらえの時テレビ見たいから対面にした
あと集中すると話しかけられても気がつかないところがあるから壁付けだと夫が近くまで来ているのに気が付かなくて肩叩かれてビクってなる事多かった
「何回も呼びかけたのに無視された」とか言われる事あったし、人の様子が見える方が私には良かったみたい+3
-0
-
113. 匿名 2023/09/06(水) 10:24:53
>>34
ごめん、想像だけど私それが理想
洗い物の時は話しかけられても優しく対応できるけど、焼いたり切ったりの時は止めて!と思ってしまう。家族も体の向きで何してるか判断できるから楽だろうと思う+2
-0
-
114. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:53
>>33
これよりもっとコンパクトだけど、今住んでるところがこんな感じ。
作業の没入感と動線の短さは良いけど、台所とダイニングの間をドアで閉められないと換気扇つけても匂いは充満するよ。あとエアコンないと夏は暑い。+4
-0
-
115. 匿名 2023/09/06(水) 15:04:37
>>37
わかる
建売でトイレだけリクシルで減額されてるんだけど汚れが落ちにくい!!+1
-0
-
116. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:26
>>1
横導線で横にダイニングがあるタイプ
自分が建てたわけではないけど(中古)
最高に使いやすい。新築で建てた人を尊敬してます。
何か質問ありますか?+5
-0
-
117. 匿名 2023/09/06(水) 17:10:40
独立だとIHなところも大事ですよね
ガスだと調理中暑いから
壁付きはダイニングテーブルを調理台として使えるからいいけど、生活感とか調理の汚れ物とか全見えでごちゃごちゃしたのが食事中に目に入るのが残念
見た目より効率重視の人に向いてるぽい
独立は匂いも気にしなくていいしごちゃごちゃも見えないから生活感感じたくない、見た目重視の人向きな気がします
見た目と効率のどちらでストレス感じるかは人によるから+3
-0
-
118. 匿名 2023/09/06(水) 17:55:27
>>109
築30年だとこの細長いつくり多いですよね。もう少し古くなると、キッチンとダイニングで1部屋になってる。
テレビやリビング眺めながら料理したいなあ。と当初はげんなりしましたが、今ではこの間取り以外ないくらい好きになりました。実際に使って見ないとわからないこともありますね。自分が合わせるようになっただけかな。
+3
-0
-
119. 匿名 2023/09/06(水) 19:00:05
くるって向いたらダイニングテーブルに
出せるから壁付け一択+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/06(水) 20:02:32
>>18
ヨコですが私は嫌です😞+1
-0
-
121. 匿名 2023/09/07(木) 08:00:49
壁付けから対面にした。今のところ別に使いにくくはない。
カフェごっこみたいな気分になる。
前は子供が脚にまとわりついてちょっと大変でした。+1
-0
-
122. 匿名 2023/09/07(木) 10:19:57
>>1
完全独立型が好き。
魚焼いてる臭いもキッチンから広がらないし、片付ける前に来客あってもドア閉めるだけで良いし。+2
-0
-
123. 匿名 2023/09/07(木) 16:31:00
>>33
テレビ見ながら料理したいから私は嫌だ
夏は暑くて冬寒そうだし+2
-0
-
124. 匿名 2023/09/07(木) 21:55:15
>>102
家族の中でわいわい料理したい人そんなに多いのかな。
子供が乳幼児の時はオープン型の方が目が行き届くけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する