-
1. 匿名 2023/09/04(月) 23:22:28
千葉県に住む30代後半の女性(事務・管理/年収200万円)は「工事会社」で事務として働いている。
「出勤して会社の掃除をしたら、ほぼほぼ仕事が終わります」
東京都に住む30代前半の女性(事務・管理/年収400万円)
「日々のタスクがないので、暇な日は出社しても何もないこともあり」
「資格の勉強をネットでするか、ネットサーフィン、無料のセミナー参加」などで時間をつぶしているそう
和歌山県に住む50代前半の女性(事務・管理/年収200万円)は、自分に回ってくる仕事がないと明かす。
「ネットサーフィンをしたり単行本を読んだりして過ごしてます」+476
-22
-
2. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:11
400万でそれは羨ましい+2317
-10
-
3. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:12
岡倉勝ち組+114
-2
-
4. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:19
いいなぁ+522
-7
-
5. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:28
それでお金貰えるんだから羨ましい+1002
-8
-
6. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:31
暇疲れして退職したことある。+823
-15
-
7. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:32
私の職場ですか?!笑
営業出払ったら、ほぼガルちゃんして年収400万です+843
-18
-
8. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:43
>>1
!!!羨まし過ぎる!!!+435
-4
-
9. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:49
ガルもしてるだろ?+22
-4
-
10. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:49
東京都の人うらやまー+29
-11
-
11. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:09
女ってやっぱイージー👩🏻
女でよかったな+27
-54
-
12. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:11
当たりじゃないか+43
-8
-
13. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:20
色んな仕事したけど
1番きつかったのは暇な仕事
私には暇を潰すって事が出来なかった+893
-14
-
14. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:23
年収200万円は厳しい+241
-9
-
15. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:24
200万でもそれならなんの不満があろうか。+350
-5
-
16. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:26
これは事務みんながそうなのか
この人だけ暇なのかで違ってくる
まわりはそれなり仕事しているのに
仕事任せられないから暇なら
給料泥棒+424
-23
-
17. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:31
>>1
こういう人は近い将来AIにとって代わられるかも
事務員はその筆頭って聞くし+219
-14
-
18. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:38
大企業研究所の受付してた時そんな感じだった
ネットも制限掛かってるし辛かったなぁ
寿退社しちゃったけど、今考えると辞めなきゃ良かったと心から思う+228
-15
-
19. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:40
こっちは現場で重い荷物運んだりしているのに、事務の女はファッション誌読んでいたことあった+225
-21
-
20. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:40
>>7
その状態で昇給も毎年ありますか?
+81
-2
-
21. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:41
年収400万の暇な人いいなー
他の人は年収200万だから、仕事内容には見合ってると思う+492
-6
-
22. 匿名 2023/09/04(月) 23:24:55
若い独身だと将来が不安
中年以降の既婚だったら楽で良いなぁって感じ?+199
-1
-
23. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:30
いーなー+19
-1
-
24. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:31
400万の奴ゆるせない+49
-34
-
25. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:34
>>6
私も。暇に加えて気の合わないパートさんと二人事務だったから地獄だった。+352
-3
-
26. 匿名 2023/09/04(月) 23:26:13
金払ってでも事務員置いておきたいのかな?
税金対策?+61
-8
-
27. 匿名 2023/09/04(月) 23:26:16
>>20
昇給もありますよ!+53
-1
-
28. 匿名 2023/09/04(月) 23:26:33
時間が全く進まなくて気が狂いそうだった
自分の存在意義がわからなくなって退職した+273
-6
-
29. 匿名 2023/09/04(月) 23:26:41
これで人間関係良好なら羨ましい
私も暇な事務だけど上司がクソすぎて毎日イライラしかない+207
-1
-
30. 匿名 2023/09/04(月) 23:26:54
所謂暇事務ってやつだね+8
-0
-
31. 匿名 2023/09/04(月) 23:27:07
>>27
めちゃうらやま…+138
-2
-
32. 匿名 2023/09/04(月) 23:27:28
>>13
慌ただしくバタバタしてる方が余計なこと考えないし集中するからあっという間+348
-2
-
33. 匿名 2023/09/04(月) 23:28:00
給料が高ければいいじゃんという人いますが、お金はあっても虚しくなってくるんです。
仕事が終わると趣味や好きな事に時間を費やすけど、仕事に行くのがしんどくなる。
+167
-13
-
34. 匿名 2023/09/04(月) 23:28:03
1人きりでネットし放題、本読み放題ならめちゃ羨ましい。誰かと一緒の空間で、仕事以外すること禁止なら地獄だと思う+407
-2
-
35. 匿名 2023/09/04(月) 23:29:23
>>26
辞めたけど、元いた会社は事務員がいるという見た目だけだったと思う
電話に出るのは女性の声がいいとかくだらないこと言ってた
たぶん時代が進んでもあの会社ではAIに取って代わられることはない+176
-6
-
36. 匿名 2023/09/04(月) 23:29:33
200万でも羨ましい。。今作業系の時短パートだけど、200万稼ぐとしたらもう身体壊すと思う。
+190
-1
-
37. 匿名 2023/09/04(月) 23:29:45
定年まで雇われるならいいけど、仕事がまわってこないとかいつ解雇されるかわからんな+102
-1
-
38. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:19
>>16
事務は社内全員同じ仕事量だと思うよ
うちも給料日前と年度末しか仕事してない
毎日仕事するフリをしてる+5
-30
-
39. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:22
>>7
それで昇給あるって、めちゃくちゃうらやましいけど、なんか怖い。笑 世の中どうなってんだ。笑+287
-1
-
40. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:42
暇な仕事してたけど仕事ゼロはさすがに無かったな〜
私もやりたいその仕事+7
-2
-
41. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:44
数年前、パートだけど市役所の事務してた
毎日暇でやる事ないし
眠くなるけど市民の目があるから絶対寝れないし
情報漏洩防止の為に無駄にネット使えないからPC目の前にあってもネットもできない
スマホも触れない
正職員達も暇で、こいつら何もしてないのにいい年収もらってるんだなと思ったら腹立ってきたし
1年毎の自動更新だったけど、更新せずに1年で辞めた+217
-6
-
42. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:47
>>33
贅沢+22
-6
-
43. 匿名 2023/09/04(月) 23:31:00
>>38
何の会社ですか?+2
-0
-
44. 匿名 2023/09/04(月) 23:31:30
まじで仕事ないと病むから私は3ヶ月でギブアップした+56
-0
-
45. 匿名 2023/09/04(月) 23:31:50
シンプルに羨ましい+7
-2
-
46. 匿名 2023/09/04(月) 23:31:58
>>41
何課だったの?+7
-5
-
47. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:08
上司が仕事奪うからぜんぜん+6
-3
-
48. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:11
>>29
営業の話し相手がメインの仕事かも
事務職だけど実質ホステス料だよ+24
-5
-
49. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:22
>>1+30
-6
-
50. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:30
>>38
個々の能力により違うところもあります。+21
-2
-
51. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:40
うちの秘書がそんな感じ
常にファッション誌読んでるかブログ書いてる
お茶汲みすらしない
あの人いつ仕事してるのか本当にわからん+49
-2
-
52. 匿名 2023/09/04(月) 23:33:01
>>13
暇だけど定時までいなきゃならないとか苦痛すぎるよね
時間過ぎるのが遅いのなんの
一日に何回デスクの掃除したり机の中を整理してるんだ状態だった
かといって休憩時間外の昼寝やスマホはもちろん許されないし辛すぎる+312
-4
-
53. 匿名 2023/09/04(月) 23:33:42
>>16
うちにもややこしい仕事任せれない人いる
任せても間違えられちゃうから
結局楽な事務処理ばかりで羨ましい+100
-5
-
54. 匿名 2023/09/04(月) 23:33:45
>>49
その言葉送れる49の心の余裕すごい
私も窓際族やりたいとかばかり思っちゃうw+14
-0
-
55. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:06
ファイルの整理とか本気でやり込むと意外と時間経ってる。+6
-2
-
56. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:06
>>7
でも一応仕事はあるんですよね?+58
-0
-
57. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:12
暇すぎて100%気が狂う+43
-1
-
58. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:17
私は週3勤務の事務パートですが、職場に行って1時間くらいですべての仕事が終わってしまう日が50%、まあまあ忙しい日が30%、とても忙しい日が20%って感じです。
ひまでもお給料頂いてる以上遊んでるわけにはいかないので、仕事を探して何かしらやるようにはしています。
忙しい日の方が好きです。+106
-0
-
59. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:20
>>7
羨ましい限り(*´ω`*)
そんなパラダイスな職場、定年まで勤めなきゃだね!+185
-2
-
60. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:24
社団法人で働いてた友達はやる事なさすぎて内職でプログラミングしてた+16
-0
-
61. 匿名 2023/09/04(月) 23:34:25
>>35
お花要因で事務員おいてるとこあるよね。でもまぁ女性からみても女性の方が華やかだし、男ばっかりはむさ苦しい。40代でも事務の女性は華やかだったなぁ。+55
-2
-
62. 匿名 2023/09/04(月) 23:35:37
私は一人事務だったからずっとテレビ見てた
あとは駐車場を箒で掃いたり。
事務は本当やることがない+62
-3
-
63. 匿名 2023/09/04(月) 23:35:38
>>6
ここにもいますよ。
リーマンショックの時期でしたが、勇気を出して飛び出しました。
その後の仕事探しや給料の安さには苦労しましたが、後悔は一切ありません。+141
-3
-
64. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:18
無駄なこととか効率悪いことしてて忙しい人っていると思うわ+3
-2
-
65. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:35
年収200万って正社員?+2
-1
-
66. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:54
>>6
スマホ見たり、自由にしてていいなら良いけど。うち持ち込み禁止、パソコンでのネットサーフィンも、資格とかの勉強も禁止で、ただ座ってろで無理だった+339
-0
-
67. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:55
うちの会社は
真面目な子持ちさん→普通の部署
声デカ権利主張系子持ちさん→楽な部署
に配属されてる傾向にある
できません!無理です!みたいな人が結局得してる+73
-0
-
68. 匿名 2023/09/04(月) 23:37:10
いくらでもぼーっとできるから暇なところに行きたい。25歳500万だけどしんどい+8
-3
-
69. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:00
潰れかけの会社にいた時は仕事なくてずーっとネット三昧してたな。でも1週間くらいで飽きちゃうんだよね。+28
-1
-
70. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:00
>>7
どんな仕事を任される予定で入社されたのですか?
+47
-1
-
71. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:17
HSPこじらせてニートだけど、掃除好きだしそういうのやりたい。+3
-5
-
72. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:25
こういうトピ見てまた事務に憧れるw人が増える+10
-1
-
73. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:34
>>49
ムードメーカーは大事
給料泥棒も他の人の仕事のハードル下げてくれるから必要悪+29
-4
-
74. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:36
200万なら簡単に社員は解雇できないから退職待ちなだけ。喜んでる場合じゃない。+1
-6
-
75. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:41
この悩みは経験した人じゃないと分からないです+72
-1
-
76. 匿名 2023/09/04(月) 23:38:54
暇な会社で定年まで勤められる保証があるならいいんだけど、転職することになったら職務経歴書に書けることがないから大変だよ
私は正直に仕事がなくて辛くて辞めましたって面接官に言った+85
-0
-
77. 匿名 2023/09/04(月) 23:39:32
去年から入った会社、パートだけどすごく暇
作業は数時間で終わり、後半はほとんど電話番としている。(電話もあまり鳴らない)
私が入る前はすごく忙しかったらしいけど。
ネットは禁止だしおしゃべりもあまりできないので、お客様情報や過去データをひたすら検索したり、書類整理したり、マニアルをまとめたりしてる。
クビにならないかと思うけど、パートでも労組があったり急に解雇はないそうなので、それは大丈夫そうだけど。
このままでは他部署と統合するか他部署に異動になるかも。
時給は割といい。寸志だけどボーナスあり。(扶養内だから調整必要)昇給あり。有給休暇あり。福利厚生もある。
できれば長く勤めたいと思ってる
+27
-1
-
78. 匿名 2023/09/04(月) 23:39:41
>>53
事務処理も難しいよ+8
-13
-
79. 匿名 2023/09/04(月) 23:40:00
>>6
わかる。
暇は暇で辛いよね。
暇でも家に帰れないし定時まで会社に居なきゃいけないのも辛かった。
時計見ても1分しか経ってないし。
前働いてたところが社長の奥さんと2人事務で、事務所2階が社長の自宅だったから奥さん仕事なかったらすぐ自宅に戻ってたよ。
美容院に行ってたりもしてた。
他の従業員はみんな現場に行ってたし事務所を空ける事はできなかったから私も外出できないし。
+205
-4
-
80. 匿名 2023/09/04(月) 23:40:31
>>69
ガルの日中に立ったトピ全部回っても時間余ってたことがあるよ+14
-1
-
81. 匿名 2023/09/04(月) 23:41:32
暇な事務員がいる会社ってどういう会社?
大企業?+19
-0
-
82. 匿名 2023/09/04(月) 23:42:31
だから事務って人気あるんだなぁ。
+10
-1
-
83. 匿名 2023/09/04(月) 23:42:50
>>8
いや、暇すぎるのもしんどいって。
私も最初は毎回大掃除してたけど、やるところなくなってしまうし。
社長に相談したら「本読んでいてもよい」と言われてからは天国になったけど(笑)+98
-1
-
84. 匿名 2023/09/04(月) 23:43:59
>>16
騙されちゃだめよ!ホワイトな企業の事務が暇で高給貰えるだけなんだから。グレーやブラックや非正規事務は低収入でこき使われておわる+78
-3
-
85. 匿名 2023/09/04(月) 23:44:19
>>2
いてくれるだけでありがたい、会社の華、みたいな?+110
-2
-
86. 匿名 2023/09/04(月) 23:44:47
暇な仕事に戻りたい。
今の職場は忙しくて、昼休みもデスクで食べながら電話とらないといけないし、これからまた仕事増えるし、休日出勤は増える。
早く辞めたい。+43
-1
-
87. 匿名 2023/09/04(月) 23:45:01
介護士だから絶対にそんな職場ありえない、羨ましい
責任重大、重労働で200万円ももらえない
お勤め先でお暇な方、ちょっとお手伝いにきてほしい+55
-1
-
88. 匿名 2023/09/04(月) 23:45:02
>>35
へー
AIが仕事してくれるならそれこそ掃除してりゃいいね+7
-0
-
89. 匿名 2023/09/04(月) 23:45:28
暇でも、仕事には直接関係ないような何か本読んだり勉強とかやらせてくれるならいいよね。ただその場にいないといけないのは苦痛。+46
-0
-
90. 匿名 2023/09/04(月) 23:45:35
>>81
社員5人のアットホームな零細企業だった
自分で言うのも変だけど、明るいムードメーカー要因で雇われてたと思うから、ただ座ってたらいいやって感じの人は雇われないと思う
私の後任もテキパキ仕事する明るい人が選ばれて気の毒に…と思いながら引き継ぎした+21
-0
-
91. 匿名 2023/09/04(月) 23:46:40
>>86
若い頃、暇で狂いそうになり異動したら激務になって年老いた今は後悔
ちょうどいい量の仕事ってないもんかね+64
-0
-
92. 匿名 2023/09/04(月) 23:47:09
>>46
建設部◯◯課+11
-2
-
93. 匿名 2023/09/04(月) 23:47:22
240万で暇は?+0
-0
-
94. 匿名 2023/09/04(月) 23:49:29
>>18
若い頃は暇な仕事辛かった。もっとやりがいがある仕事したいし、忙しく働いてる!って実感欲しいんだよね
体力も落ち、歳とってモチベーション落ちた今…あの仕事最高だったと思うわ…+134
-0
-
95. 匿名 2023/09/04(月) 23:50:05
暇な時間に資格の勉強とか出来るならいいけど、業務以外の事禁止されてる職場ではキツかったな
失敗したコピー用紙でメモ作りまくってた+58
-0
-
96. 匿名 2023/09/04(月) 23:50:41
>>1
前の職場がそうだった。ひたすら業界に関係した冊子を熟読して終わってた。ものすごく眠かった。+72
-1
-
97. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:14
百貨店勤務
立ちっぱなしで暇です。
掃除は開店前と閉店近く。
品出しやストック整理も一瞬で終わる。
本当苦痛です…+28
-0
-
98. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:21
>>53
実際その人の立場になりたいか?
バカにされてるだろうし。+21
-8
-
99. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:41
1人事務で自分だけ暇なんだけど、代わってくれる人がいないから休みを取りづらかった
1日おきに出勤してもまだ時間余るくらいの業務量なのに休暇をしぶられてたのが意味不明+66
-0
-
100. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:58
仕事楽でも年収200万円じゃあなぁ
時間が勿体ない+12
-0
-
101. 匿名 2023/09/04(月) 23:52:08
>>97
お客さんは?+1
-0
-
102. 匿名 2023/09/04(月) 23:52:22
>>13
わかる!やること無くて勤務時間の半分ぐらいは椅子に座ってスマホ触ってるだけのバイト辞めて常に忙しいコンビニのバイト始めたけど今の方がまだキラキラしてると思う+125
-3
-
103. 匿名 2023/09/04(月) 23:52:56
>>1
暇でも200なら無理と思ったけど、暇で400もらえるならありだな。足りないなら+副業したら全然良い。+121
-1
-
104. 匿名 2023/09/04(月) 23:53:02
>>84
ほんとそれ
前任者は正社員だったのに、その正社員が退職したのをいいことに人件費削減でパートにして。仕事量はそのまんまでボーナスもなしで最低賃金で働かせる。
田舎の小企業零細企業あるある。+52
-4
-
105. 匿名 2023/09/04(月) 23:53:20
>>2
ほんとそれ
何が不満なんだろうねー+104
-5
-
106. 匿名 2023/09/04(月) 23:53:44
>>35
古い体質の会社が多いのかもしれないね。
大手はどんどん合理化して、事務丸ごと派遣にしたり子会社化して給与のベースを下げたりしてるもんね。
暇なのは良いけど、倒産なんかしたら経験値の少ないまま転職市場で戦うことになるからなぁ。+23
-2
-
107. 匿名 2023/09/04(月) 23:54:27
>>103
フルタイムの時間は拘束されてるから意外と副業する時間がないよ
さすがに勤務時間に副業するわけにもいかないし+51
-1
-
108. 匿名 2023/09/04(月) 23:54:56
今の私これだ。誰もいない事務所で朝の掃除が終わったらほんとに留守番してるだけで、ネットサーフィンしながらコーヒー飲んでお菓子を食べてれば時間がどんどん過ぎていく。+50
-1
-
109. 匿名 2023/09/04(月) 23:55:27
理想の職場だ+7
-0
-
110. 匿名 2023/09/04(月) 23:55:36
>>108
誰もいないのは最高すぎる+50
-1
-
111. 匿名 2023/09/04(月) 23:57:55
>>97
百貨店勤務で暇な売り場ってどこですか?私はリビング売り場にいたけど、いつも午後からはお客さん多い繁忙期は汗だくになって毎日スタッフ数人で接客、人間関係にもシフトの組み方問題ありで辞めちゃいましたよ〜+9
-0
-
112. 匿名 2023/09/04(月) 23:58:04
皆がそうなら羨ましいけど、監視してくるお局とかいてやってるふりしなきゃいけない環境がふつうじゃないの?
ほんとに皆、ネットとか単行本とか読んでるの?+38
-0
-
113. 匿名 2023/09/04(月) 23:58:04
>>13
リモートの時は最高だけど、出社の時は地獄。+61
-2
-
114. 匿名 2023/09/04(月) 23:59:03
>>2
東京都と田舎で同じ仕事の時給が1200円違うこともある+33
-0
-
115. 匿名 2023/09/05(火) 00:01:18
>>107
そうだよね。
私は月-金フルタイムで週末に副業してたんだけど、平日が多忙過ぎて疲労がけっこうしんどくて1年くらいしか持たなかったことがあって・・
平日の疲労感が他の仕事よりも少ないなら体力的にはいけるのかなと「ちょっと大変」前提でまだいけるのかなと思った+16
-1
-
116. 匿名 2023/09/05(火) 00:01:36
>>97
それでも売上はあるんですよね?
それはそれで羨ましいかも+3
-0
-
117. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:18
暇なときあるからパソコンでネットサーフィンしてたら本社のシステム部から電話きた。社員の見てるサイトまでバレてるんだと怖くなってネットも見れずますます暇に。+38
-1
-
118. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:30
フルタイムの派遣やパートなど非正規だったけど、事務でもコルセンでも販売でも暇な職場で働いたことないや。暇な職場が羨ましく思えるぐらいなかんじ。でも、いままでで唯一といえば、リストラされた勤務先は辞めるまで仕事をさせてもらえず暇すぎて鬱になりかけた。+14
-0
-
119. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:31
>>26
パートしてる部署には、1人だけ暇な庶務の女性がいる。
電話(滅多にならない)、来客(滅多にない)、月末の勤務表のチェック、コピー機の紙の補充やトラブル起きたら業者呼ぶ、備品の発注、たまに頼まれ仕事くらいしかしてない。
いつ見てもスマホ触ってる。
でも本社(遠い)に顔が利くし、みんなの会話をめちゃくちゃ聞いてるから情報量がすごい。
ちょっとしたことでも、聞いたらすぐに問い合わせたりしてくれるし。
こういう人が1人いたら、円滑に事務所が回るんだなと目から鱗だった。
その人は正社員だけど、時給換算したら私より低い。(求人見たから知ってる)
でも、本人も会社も良しとしてるなら、お互いにメリットがあるんだとわかった。+112
-0
-
120. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:58
>>113
私の場合は自宅だったら掃除という唯一時間を稼げる仕事がなくなるから、その日の業務報告に頭を悩ませることになってたと思う+7
-0
-
121. 匿名 2023/09/05(火) 00:04:32
>>119
その人仕事してるじゃないか+111
-0
-
122. 匿名 2023/09/05(火) 00:05:31
仕事中、ふと空いた時間ができることがあってもったいないからメルカリの出品してる。事前に撮った写真に文章書くっていう作業。+2
-3
-
123. 匿名 2023/09/05(火) 00:05:38
暇なとき携帯で暇潰しできるなら株できるやん!最高+5
-2
-
124. 匿名 2023/09/05(火) 00:06:07
>>17
でもさ、薬剤師も会計士もそのうちAIに取られるって言うし、営業だって取られるって言うし、AI完成したら失業者増えると思うよ。AIに代わられないスキルなんてプログラマぐらいかな?
もちろん怠惰は良くないけど、「AIに仕事取られるから」って闇雲に何かするよりは、目の前の仕事があるときは丁寧にやって、無いときは掃除なり資格勉強なり気楽にやって、精神的に安定して過ごすのが1番じゃない?穏やかに過ごせれば、人に優しくもなれるし。
どれだけスキルあっても、体壊したりして働けなくなったりするかもしれないし、先のこと考えたって仕方ないよ。+79
-3
-
125. 匿名 2023/09/05(火) 00:06:28
>>117
スマホで暇つぶししないと駄目だよ+15
-0
-
126. 匿名 2023/09/05(火) 00:06:29
>>121
営業マンとかからみたら事務は仕事してないとか見られがちだからね+31
-0
-
127. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:14
>>117
ちゃんと電話きてよかったね+11
-0
-
128. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:29
>>39
よこだけど
私も似たような年収と仕事内容のところに務めてたよ。
昇級もボーナスもあった。
ちょこっと営業事務の仕事して(午前でほぼ終わる)、営業出払った後は留守番、電話番してくれたらいい、みたいな。電話も全然鳴らないんだけどね笑
ひとり営業事務だから本当に自由で一生ここで働こうと思ったけど、会社潰れた笑+120
-1
-
129. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:55
>>117
サーバールームでチェックされるからバレる+8
-0
-
130. 匿名 2023/09/05(火) 00:08:49
>>123
デイトレやってみた事もあるけど、急変した時に滅多に鳴らない電話がなったりして危険だったよ+4
-0
-
131. 匿名 2023/09/05(火) 00:08:51
>>42
暇辛いよ。仕事がある方が羨ましいよ。+18
-1
-
132. 匿名 2023/09/05(火) 00:14:06
>>95
メモ作るあるある
1日中シュレッダーの日もあった
しかも新卒で入ったとこだったから早く辞めればよかった+9
-0
-
133. 匿名 2023/09/05(火) 00:14:34
暇でも自由に出来るんならいいけどさ、うちも暇すぎるサービス業だけど事務室に一台しかないPCはお局が一日中ドッシリ座っててネットサーフィンやスマホいじってて、他の人は何か自分で仕事みつけなきゃならないっていう職場はつらい(スマホ触っていいのはお局だけ)
本当に無駄な時間を過ごしてるな!って思う
あと暇すぎて余計な気を回す奴がいる おとなしい人のこと監視したり、悪口言ったり(暇つぶし)
1人事務とかで暇なのは良いけど、他の人の目もあるところで立ちっぱなしの上、何時間もやる事ないとか、本当に地獄だから
+21
-0
-
134. 匿名 2023/09/05(火) 00:15:52
>>28
これが真っ当な感覚だと思う
自分の存在意義感じられない場所って辛いよ+87
-1
-
135. 匿名 2023/09/05(火) 00:17:28
>>17
AIってまだまだポンコツだよー+25
-2
-
136. 匿名 2023/09/05(火) 00:18:02
>>134
人による
平気な人も居る+13
-1
-
137. 匿名 2023/09/05(火) 00:18:03
>>119
そういう人がいないと下っ端の営業がやることになるか必要だよね
あと営業の人がどこそこ行ってきて遠いとか疲れたとか愚痴を聞いたりしてる+61
-0
-
138. 匿名 2023/09/05(火) 00:19:19
>>105
やることがないって時間が長く感じるし毎日は苦痛だと思う
+80
-1
-
139. 匿名 2023/09/05(火) 00:19:24
>>1
干されてるし+6
-0
-
140. 匿名 2023/09/05(火) 00:19:37
入社2ヶ月目までほとんど仕事与えられず
自習ばっかで
2ヶ月過ぎてから仕事忙しくなり
覚えることも増えて、怒られながらやってるけど
怒られながらやってるほうが全然精神的に楽
個人的には仕事干されてるほうが精神的に辛かった+16
-0
-
141. 匿名 2023/09/05(火) 00:20:42
まぁ、店番会社番 電話番だし、いるだけで仕事になってるんだけどね。拘束されてるんだし。
特にやる事なくても帰られると困るわけだから。
急な来客対応してもらわないとだし。
雑用や買い物行ってもらわないとだし。
だからそれで良いのさー+13
-0
-
142. 匿名 2023/09/05(火) 00:21:38
>>133
なんでそんなにいっぱい暇な人がいるの?
何の仕事?
会社は事務員減らさないのはなぜ?+2
-0
-
143. 匿名 2023/09/05(火) 00:27:11
>>105
暇な仕事に着いたら分かりますよ。
苦痛の一言です+75
-4
-
144. 匿名 2023/09/05(火) 00:27:12
>>136
同じフロアに一日中同じ画面みている人もいる
電話もないし、何してるのかなと思ってる
あまりに暇すぎると眠っちゃわないのかな+19
-0
-
145. 匿名 2023/09/05(火) 00:28:06
>>84
ホワイトはホワイトでどうせクビにできないもんだから人材使い倒そうと躍起だよ(当たり前だけど)。シビアな場合だと色々理由つけてどうでもいい仕事と人材集めて分社化&転籍であとは推して知るべし。
労働人口がものすごい勢いで減ってる昨今、余剰人材抱えたままやってける会社などなくなる。+8
-0
-
146. 匿名 2023/09/05(火) 00:28:41
>>22
そうそう。
独身の頃、将来が不安で(給料安く昇給もなかった)転職しちゃったけど、
結婚して年とともに体力ガタ落ちの今、あの職場のありがたみがわかったよ。+42
-0
-
147. 匿名 2023/09/05(火) 00:29:05
>>143
>>138
ネットサーフィンや、無料セミナーなんて自由に出来たらあっという間に1日終わりそうだけどな
スマホもネットも禁止なら苦痛だろうけど+27
-11
-
148. 匿名 2023/09/05(火) 00:30:29
一応、電話番とか留守番要員なんじゃない?
会社に誰もいなかったら困るだろうし
うちの会社はそういうのも無駄だということで事務員は全員非正規にして固定電話も廃止した+9
-0
-
149. 匿名 2023/09/05(火) 00:32:01
業務内容が変わってここ数ヶ月くらい久しぶりにすっごい暇して、
えっまだこれだけしか時間経ってないの?!
ってのを何回もやってたら
なんか一気に老けた気がする。
やっぱり気力体力に余裕があるなら忙しくしてる方がいいと思ったわ。+9
-0
-
150. 匿名 2023/09/05(火) 00:52:13
>>120
わかる!テレワークの日の業務報告がストレス。
やる気はあるのに仕事がない。
ちなみに役職のない同僚はみんな同じように暇してる。
なのに上司にはやってる感出さないといけなくて苦痛。+11
-2
-
151. 匿名 2023/09/05(火) 00:52:53
>>128
潰れたんかいww+89
-0
-
152. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:28
>>144
同じ画面って周りにバレるのか笑
やることなくてずっと同じ画面のこと多いわ笑+17
-0
-
153. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:53
>>13
私も暇な職場が1番キツかった
仕事が少ないから、新しいソフトの導入やアップデートは後回しにされて時代に取り残されてる感が強かったし、何の経験もスキルも身につかないままダラダラと時間だけが過ぎていくのも苦痛だった
あの脳みそ使わない職場に定年までいたら、老後にボケるの早まりそうだと思う+147
-4
-
154. 匿名 2023/09/05(火) 00:57:13
>>147
何年もそんなにネットサーフィンとか無料セミナーで例えば9時5時で時間潰せるならすごいね。私は嫌。+26
-10
-
155. 匿名 2023/09/05(火) 00:58:23
>>1
こういう立場の人は会社が人件費削減をし出したら1番に切られる+19
-0
-
156. 匿名 2023/09/05(火) 00:58:28
スマホかパソコンでネット見るのがアリなら暇すぎても大丈夫
天職だったわ
人間関係が嫌で辞めちゃったけどそいつがいないならもう一回そこで就職したいぐらい+6
-2
-
157. 匿名 2023/09/05(火) 00:58:38
>>147
10年間そんな毎日だとしても耐えられる??+24
-2
-
158. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:24
私も前職がそんな感じで、年収450万だけど毎日殆どする事がなくて辛かった
午前中からお昼休みまでの3時間と、午後から定時までの5時間を頭の中で常にカウントしてたけど、全然時間が過ぎないから発狂しそうだった
私の場合は通勤時間が片道2時間と長かったので、往復4時間も遣って通勤してるのに何もする事がないのが馬鹿らしくなって辞めた
辞めると決まってからは、開き直ってネットサーフィンをしたり、堂々と他の勉強をしてた
普段天然の上司は「僕が仕事を頼みすぎたせいで辞めてしまうのかな…」と周りに相談してたみたいで、「逆だろ!」とイライラした+41
-0
-
159. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:44
事務でも経理、総務とか1人でしてるからめちゃくちゃ暇な訳じゃないけど余裕ある
基本的に部屋で1人
従業員20名くらいの会社
けどお給料は安いしボーナスないし
何より仕事してて成長しないの辛い+20
-0
-
160. 匿名 2023/09/05(火) 01:06:56
>>13
忙しい方が充実感があって楽しい。
+43
-1
-
161. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:18
>>35
AI導入するおつむがないもんなーあと予算+2
-0
-
162. 匿名 2023/09/05(火) 01:18:31
>>1
編み物とかしても良いなら没頭して編みまくる+20
-4
-
163. 匿名 2023/09/05(火) 01:21:36
そりゃあ仕事より家事育児の方が大変と言うはずだね。+1
-2
-
164. 匿名 2023/09/05(火) 01:37:34
読みながら暇過ぎで制限あるの辛いよな〜って思ってたら自分もやってたわ
総合病院の予約再診受付
1日に電話は数本
市の検診とか赤ちゃんの予防接種ある時だけはガンガン掛かってくるからカルテ作り
以外やる事なくて紙カルテ時代だったから倉庫揃えたりカルテ戻したり月末は入力作業もあったけどそんなの直ぐ終わるし
医事課のメンバーと一緒だったから情報には詳しくなり(何科の○○先生は何曜日変更とか居ないとか)職員さんが頼ってくれたのは嬉しかった
気がつくと居眠りしちゃってた時もある
一年数ヶ月で暇過ぎて辞めた+12
-0
-
165. 匿名 2023/09/05(火) 01:40:23
>>69
分かります
私電話受注の時本当にかかって来なくてノートPCなら自由に見てて構わないって言われたんだけど見る事さえつまらなくなる程暇は辛かった
ラジオはずーっと流れてたけどさ+9
-0
-
166. 匿名 2023/09/05(火) 01:43:29
何もすることないなら家に帰って自分のことに時間を使いたいとか、このまま居続けても何も残らず、将来への不安とか感じないものですか?
+16
-0
-
167. 匿名 2023/09/05(火) 02:00:04
土日は平日が忙しいから楽しいのであって
毎日が日曜日だと初めはたのしくても
数ヶ月続くとゴミ人間になりそう+9
-1
-
168. 匿名 2023/09/05(火) 02:05:40
>>147
私もそう思う+4
-5
-
169. 匿名 2023/09/05(火) 02:07:18
>>150
業務報告ほど無意味なことないよね+6
-1
-
170. 匿名 2023/09/05(火) 02:17:09
>>1
年収400万の暇な事務です
雑務こなす→Kindleで本を読むを繰り返してなんとか時間潰してる
17時定時のあとも体力が余ってるから帰宅してからあれこれやる余裕もあるし
暇疲れもあるけど忙しかったら忙しいでまた別の辛さがあるからこれくらいでいいかも+74
-3
-
171. 匿名 2023/09/05(火) 02:33:05
私も閑散期は本当暇になるけど、ぶっちゃけ在宅勤務の時は天国+1
-1
-
172. 匿名 2023/09/05(火) 02:53:14
>>13
ネットサーフィンしてていい会社は余裕で潰せたからよかった。
毎日Yahooニュースはひと通り見て、ニュースに詳しくなったし、ソリティアはパターンを覚えそうなくらいになった笑+67
-3
-
173. 匿名 2023/09/05(火) 02:59:09
>>6
旦那が高卒で事務員やってるけど、同期入社の人は仕事暇過ぎて耐えられないって数ヶ月で退社したって聞いた。+78
-2
-
174. 匿名 2023/09/05(火) 03:14:39
年収400万以上貰えるならやりたいわ。
羨ましい。
+9
-0
-
175. 匿名 2023/09/05(火) 03:15:28
>>66
タイピングとかエクセルワードとか業界効率化を名目にプログラミング勉強するとかもダメでした?+19
-3
-
176. 匿名 2023/09/05(火) 03:16:18
>>170
いいなぁ!特別なところ?+8
-0
-
177. 匿名 2023/09/05(火) 03:55:59
ひとむかし前は こういう「暇ですることがない」という職場は独法(独立行政法人)や特殊法人など準公務員の団体で雇われた事務と決まってたんだけど 今はどうなんだろう+7
-0
-
178. 匿名 2023/09/05(火) 04:24:08
>>142
身バレしそうだから詳しく言えんけど、基本は接客業
会社内でフロント、ホール、リネン、など部署が分かれている
+1
-0
-
179. 匿名 2023/09/05(火) 04:39:45
>>131
よくわからない。転職すれば解決するのに。
本音では、でもま、いっかな、で、憧れてないから動かないんですよ。+7
-4
-
180. 匿名 2023/09/05(火) 04:40:46
>>177
会計任用職員とか暇だから、毎日世間話して終わりみたいなとこあるよ。+1
-1
-
181. 匿名 2023/09/05(火) 04:47:01
私のとこも暇だよ。マジでテレビ見てる。あと携帯弄ったりとか。コーヒー飲んだり。たまにやる事あるけどそれで時給1200円。1日3時間しか今はできないけど、子供が幼稚園行ったらもう少しやりたい。+5
-1
-
182. 匿名 2023/09/05(火) 05:19:50
この人達ってやっぱり正社員?
正社員でそれだったら羨ましいなー+6
-0
-
183. 匿名 2023/09/05(火) 05:33:55
私なんて肉体労働で時間に追われながら体を痛めながら働いても年収200万だよ
楽な仕事でそれくらいならもう一つ仕事増やせるのに+2
-0
-
184. 匿名 2023/09/05(火) 05:37:38
>>6
時間がなかなか経たないのは辛すぎる
今の仕事が時間に追われながらやる仕事だからしんどさはあるけど時間が経つのが早い+77
-1
-
185. 匿名 2023/09/05(火) 05:49:23
怠け者にはピッタリな仕事だね+2
-0
-
186. 匿名 2023/09/05(火) 06:07:36
昔は忙しくて辞めたかったけど今は暇で辞めたい。
事務だけど現場に行ってお手伝いしてる。
戦争の影響受けてる分野なので早く終わって欲しい。+3
-0
-
187. 匿名 2023/09/05(火) 06:18:03
めっちゃ羨ましい
暇でいいからそこで働きたい+2
-0
-
188. 匿名 2023/09/05(火) 06:25:20
>>143
全然苦痛じゃ無かった
またやりたい+1
-3
-
189. 匿名 2023/09/05(火) 06:26:29
>>158
仕事ください
とか
何かやる事ありますか?
的なお話はした上で?なにも無かったの?+5
-2
-
190. 匿名 2023/09/05(火) 06:30:14
>>1
こんな職場羨ましい。+19
-1
-
191. 匿名 2023/09/05(火) 06:31:24
>>17
「人がいる」事が重要な仕事だから、AIは代わりにならない+57
-2
-
192. 匿名 2023/09/05(火) 06:34:37
>>124
人出不足の業界に限ってきつい仕事ばかりだもんね…女で出来る人は限られてくるよね…まあ、後20年は問題ないと思う。20年たっても退職年齢にならない人達は少し危ういかも…30年後は流石にAI導入されてると思う少子化加速し過ぎて、大手企業からまずは導入していくと思う+12
-1
-
193. 匿名 2023/09/05(火) 06:39:18
金は貰えるから良いよね。休日は旅行で
ぜいたくできるし+1
-1
-
194. 匿名 2023/09/05(火) 06:40:09
>>59
逆にそんな楽な会社に長く勤めてたら歳だけとって経験や実績不足で他の会社への転職は難しそう。+48
-4
-
195. 匿名 2023/09/05(火) 07:03:03
>>6
私も今月退職します。
ネットサーフィンや、資格の勉強しても良いなら別だけど、部長やら他部署の人が目を光らせてるからできない。+101
-0
-
196. 匿名 2023/09/05(火) 07:05:50
ガルして昼寝。ひとり部屋だから楽+1
-1
-
197. 匿名 2023/09/05(火) 07:18:15
クビ候補だね。+1
-0
-
198. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:52
>>53
まだ自分の能力の限界をわかって大人しくしてくれてるならいいけど、自身満々でプライド高くて「何でやらせてくれないんですか!!」って突っかかってくる人いて困ってる
自己評価と現実との乖離がひどい+23
-2
-
199. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:40
結婚するまで3年ほどそんな職場だったけど時間がたつのが遅すぎてつらかった。
今の職場はずっとそれなりに仕事があって1日があっという間に終わるし達成感があるからこっちの方が私は良い。+4
-0
-
200. 匿名 2023/09/05(火) 07:28:39
>>177
知り合いがまさしく準公務員の団体で働いていたけど給料良かったみたい(準公務員試験受ける)
私が商社勤務で超激務な仕事だったけど、それより年収良かった。しかもずっと暇みたい
勤続5年とか10年で金一封もらっていたし
ある所にはあるんだよね+1
-2
-
201. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:16
暇でネットサーフィンして買い物やらしてたら本社の人には履歴バレバレで1年でクビになった
履歴管理されて監視されてるからネットサーフィンはやめたほうが良いですよ
あとめちゃ小さい監視カメラも付けられてたりもあります
+11
-0
-
202. 匿名 2023/09/05(火) 07:41:11
>>26
これだけのことでも居ないと困るんだよ
+15
-0
-
203. 匿名 2023/09/05(火) 07:42:19
>>17
既に会計なんかは外部委託されてると思う。こういう人達って、電話番として1人おいておく感じなんだよね。+25
-0
-
204. 匿名 2023/09/05(火) 07:43:14
>>201
職場によるよね
うちは自由にしてていいよって言われる
YouTube見ながら仕事したら?って社長がいうぐらい…+6
-1
-
205. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:05
>>17
AIはコーヒー出したりごみ捨てしたりしないからね+48
-0
-
206. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:47
暇すぎて胃が痛いよ+2
-0
-
207. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:57
空いた時間利用して通信教育で資格とりました+6
-1
-
208. 匿名 2023/09/05(火) 07:45:29
>>175
仕事は無いくせに個々のスキルアップは(面白く無いから)認めないって企業はよくあるよ。仕事無いからと急に有給取らせようとしたりするし。事前の有給申請で楽しく過ごさせたく無いから。会社の業績良くないにも関わらず社員をコントロールする方向に全振りしてるのよ。家族経営にありがち。+60
-0
-
209. 匿名 2023/09/05(火) 07:50:41
公的機関は暇だからネットサーフィンやりがちだろうけど、うちの父が管理職で、社員でアダルトサイト定期で見てるヤツがいて面談したりしてる、サイトもバッチリバレバレだと言ってた
ネットサーフィンは履歴バレバレだからホント恥かくよ
+1
-1
-
210. 匿名 2023/09/05(火) 07:53:54
>>158
上司に面談とかで相談しなかったの?
その上司なら言えばどうにかなりそうだけど。+4
-0
-
211. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:21
前いたとこの事務、パートだったのに相方が休みの日は全部ひとりで膨大な業務をこなさなくちゃいけなくて、責任も重くて病みかけた
仕事が暇でも病むなんて衝撃+0
-3
-
212. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:47
>>154
ネットサーフィンや読書が許されるなら何十年でもつづけられるよ。私はね+24
-1
-
213. 匿名 2023/09/05(火) 08:10:04
>>209
履歴はこまめに消してた+1
-2
-
214. 匿名 2023/09/05(火) 08:10:45
こういう仕事は何処で見つけるんだろう。
新卒で入らないとダメのかしら。+1
-1
-
215. 匿名 2023/09/05(火) 08:12:53
暇すぎても辛いよね
+6
-0
-
216. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:12
>>213
消しても意味ないよw
調べるような会社ならね+10
-0
-
217. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:08
>>146
子供産んで歳とって飲食店で時短パートするなら、暇すぎる事務で低所得の方がいいよね。
たぶん時短パートより給料いいし、飲食なんか4時間働いたらヘトヘト。
私は毎日激務の会社で辞めたけど、最初からゆるい低所得の会社目指せばよかった。
若い頃は気づけないもんだ…+16
-4
-
218. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:59
>>176
特別なところ…?地方の中小です+7
-0
-
219. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:31
>>121
仕事してるけど、それで給料もらえるなら、1分1秒働かされてる身からするとうらやましい。+11
-1
-
220. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:52
>>119
店番のような人が必要な職場はあるよね。+33
-1
-
221. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:25
>>213
本社にはちゃんと履歴データ残ってます
大手や公的機関なら尚更だよ
ネットサーフィンは、非常識としかみなされません
新卒の時にやってたら
遊びに来てるんですか?非常識すぎるとキツく叱られたよ+10
-0
-
222. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:27
>>16
リーダーが仕事抱え込んで「自分の仕事だから手を出さないで!」って人でリーダーは深夜まで残業して私たちはやることないから日中ひたすら仕事したふりしてた時あったわ+15
-0
-
223. 匿名 2023/09/05(火) 08:52:58
>>6
本当に暇な職場と窓際で閑職なのは違うからなあ。やめて欲しい人はずっと座らせておくだけにする職場もある。仕事を与えないでおいてほかのことも禁止する。大抵3ヶ月で辞めるって言いだすみたいなね。+38
-0
-
224. 匿名 2023/09/05(火) 08:58:41
>>81
潰れかけの地方新聞社+1
-0
-
225. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:14
>>95
私はワードで2文字入力しては1文字消して、みたいなことやってなんとか暇な時間を消費しようとしてた。それでもすぐ終わってしまうんだけど。+5
-1
-
226. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:42
いいな〜って思ったけど
派遣事務で私に頼む予定の仕事の書類がまだ届いて無くて、他の先輩方は忙しいのに一人暇で腹のムシロ過ぎて一週間で辞めた事がある。
+2
-0
-
227. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:16
どういう業種を狙えば暇な会社に会えますか?忙しすぎて転職考えてます。+3
-1
-
228. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:41
私は土木系の会社で一人事務だけど、事務仕事は跡取り息子がやってて、私は社長と息子にお茶出したり掃除したりしてるだけ、あとタバコとかのおつかいや現場に差し入れ届けたり
お昼も寿司屋とか焼肉屋とか蕎麦屋とか連れ出してもらってる、運転も社長
初出勤で「弁当なんか作ってこないでいい、飯行くぞ」って言われて毎日そんなん
手取り16万前後だけど、食費かからないし、疲れないし、あと毎日ランチしてるから「愛人か?」って聞かれたことあるけど、プライベートな連絡なんてしてこないし業務連絡だけだよ、距離が近いとかもない+18
-1
-
229. 匿名 2023/09/05(火) 09:06:27
もしかしたらパワハラで仕事与えず退職に追いやられてるのかも?
私もされたことあります、意地悪な古株にね
時間無駄に感じて結局退職しましたが
+5
-0
-
230. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:59
>>227
大きい会社は一定数暇な人いると思う
なんならメンタル休職復帰後用のそういう部署もある+4
-1
-
231. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:58
>>230
メンタル病んでたらしょうがないけど
使えない人用のいわゆる窓際族的なところ?+4
-0
-
232. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:40
今日もみんな出払って暇な事務員です。
年収280万。経理だけどほとんど税理士さんに任せてるからなんもやることなくて辛い。
頑張って簿記とった意味ないわ(^_^;)
でも家から5分だし一人事務だから色々ラクでやめれない。。+24
-1
-
233. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:50
いいなあ
私は年収130万で扶養から外れて手取り減ったから頑張りたいけど
事務なのにめちゃくちゃ忙しくて接客やらなんやらで座る暇もない
定年までは持たないわ
何処にそんな求人あるのか知りたいよ+5
-1
-
234. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:35
>>170
400万で定時上がりとか羨ましい+22
-0
-
235. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:58
>>230
うちの隣の部署
社員1人でよい部署に休職明けの人が1人増えて、慣れたころに他の部署に異動していく、はずなんだけど
ここ最近は異動しないで2人、3人と増えている
仕事は増えてないはずなんだけど、、+2
-0
-
236. 匿名 2023/09/05(火) 10:30:37
>>136
キャリア積みたいとか向上心ない人は平気だと思う+9
-1
-
237. 匿名 2023/09/05(火) 10:39:16
>>119
これを社員が片手間でやろうとすると「あの人だけ雑用やってない」「私だけ電話取ってる」「また紙が無い」とかとたんにギスギスし始めるんだよね
良い会社だと思う+67
-0
-
238. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:54
事務職で電話番です。今支店でみんな出払って夕方まで誰もいない。ガルちゃんやTVerみたりしてる..事務員1人なんでそろそろお昼何食べようかなーって思案中。午後からは支店内をぐるぐる回って運動しようと思ってる。休みは希望日退出のシフト制で年収は250万だけどね+4
-0
-
239. 匿名 2023/09/05(火) 10:48:13
知り合いがやっている家族経営の会長社長副社長しかいないような小さい不動産管理会社で一応事務員扱いだけど基本電話番と掃除やお使い買い物、来客者のお茶出し、簡単な書類や張り紙作成、書類の製本などの雑用&単純な事務仕事。重要な仕事は会長社長副社長がやっている。
何もない時はTVみたりスマホいじったり、書類の提出や受け取りのお使いに行った際にコーヒー飲んだりご飯食べて時間潰したりしているし、暑気払いや忘年会が高級鉄板焼きやフレンチなどに連れててくれる。
この3人もいい人たちで給料は安いが旦那と二馬力でやっていくには十分な金額で、向こうから辞めてくれと言われない限りまったく辞める気はない。+8
-3
-
240. 匿名 2023/09/05(火) 10:55:51
>>1
いいなー羨ましい
役割持たさせて仕事してるのに300なんていかない
そんなところで働いてみたいよ+14
-2
-
241. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:28
>>210
経営者一族の、形だけ上司で殆ど会社にこないから、その部署自体がちゃんと機能してなかった感じでした+4
-0
-
242. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:54
>>17
事務の他にも掃除や接客や荷受けやコピー用紙の補充や備品の管理なんかも任されてるから、代えれるもんなら代えてみなって感じよ。+29
-0
-
243. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:57
忙しくても嫌だし、暇すぎてやることなくてもきついし…
給料よければそれでいいんだが。+5
-0
-
244. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:18
>>239
すっごーい、めっちゃ気前がいい役員さん達だしいいないいな。+6
-2
-
245. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:40
>>227
外回りの営業ばっかりの所が狙い目だと思う。+5
-0
-
246. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:47
>>189
何度も「仕事ください!」と言ってたら、時々少し仕事を頼まれたけど、集中してやったら一瞬で終わるような感じでした+6
-0
-
247. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:47
次働くならそんな職場が良い。+5
-2
-
248. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:53
>>97
接客業で暇なの辛いよね。
対面商売だから、スマホいじったり座ることも出来ずにただただ所定の位置に立ってなきゃいけないし…。
私は事務とコンビニの掛け持ちでどっちも暇な職場なんだけど事務職はがるちゃん見られるから、
コンビニよりもだいぶ体感時間が違うよ。+6
-1
-
249. 匿名 2023/09/05(火) 11:37:47
私のことじゃん
ガルちゃんにはいつも大変お世話になっております
ガルちゃんがなかったら暇すぎて死んでたと思う
転職しようと思ったことはあるけど700弱だからもうここでいいかもって思ってる+0
-1
-
250. 匿名 2023/09/05(火) 11:43:03
>>212
同じく私も!
そんなにたくさん働きたくないよ。
ネットフリックス見たり、がるちゃんやったり図書館で借りてきた本を読んで定年までしがみつきたい。+17
-1
-
251. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:15
>>166
将来の不安は感じるし家に帰りたくはなるけど、今の職場と同じ給料ですごく大変な
職場に過去に勤めてたこともあるから中々転職できないんだよね。
後、一人事務だから家でクーラー付けずに本読むより、会社で読書する方が快適。+15
-1
-
252. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:43
>>34
私それでも辛いです。
何してても良いと言われてますが…+24
-0
-
253. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:12
>>154
ネットサーフィン可能なら家の手続きとか家族関係とかできないこと山ほどできそう
私は暇な職場でネット可能なら苦痛じゃないな新卒からずっと二十年忙しくて疲れた+14
-0
-
254. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:42
もし何してても良いと言われたら何をしますか?
模索中です+1
-0
-
255. 匿名 2023/09/05(火) 11:55:57
>>207
何の資格を取られましたか?
良かったら教えて下さい。+1
-0
-
256. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:26
そういう会社で、おじさんおばさんが、仕事中なのに性欲全開で発情して若い子に迷惑かけ続けてたわ
かけられた方。+3
-3
-
257. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:56
>>6
私も年始にやめたー
いじめられてたとかじゃないんだけど、年の離れた先輩が「うちの課は仕事パンパンで大変」アピールを上の人達にしたいがために仕事ないのに派遣雇ったりして私の仕事が無くなっちゃって辞めた
その派遣の子も先輩のせいで病んで辞めたらしい
うちは資格の勉強とかしてもいいって言われたけど、やっぱり周りが仕事してるのに自分だけテキスト開いて勉強ってのはしづらかったな 。人がよく通る席だったし+55
-1
-
258. 匿名 2023/09/05(火) 12:07:13
>>246
そうなんですね
なんかそんな仕事してた記憶が蘇って来ました
忙し過ぎても暇過ぎても疲れますよね+5
-0
-
259. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:41
>>194
まじそれ。
そんな会社で働いてる40歳より+17
-0
-
260. 匿名 2023/09/05(火) 12:39:14
>>152
私、パソコンの電源は入ってるけど
必要な時しか触ることないから
基本画面は真っ黒
1日で一度も触らない日すらある+9
-1
-
261. 匿名 2023/09/05(火) 12:39:41
ひまな職場も忙しい職場も両方経験したけど、趣味や友達、彼氏がいたり、プライベートが充実してない時はどっちもストレスで病んだ。暇な職場は人生の時間を無駄にしてる気がした。景色がぼんやり見えるようになり能が退化してるのを感じた。忙しい職場は給料すべて毎月使い切るような生活してた。ごはん作る時間と元気がないから毎日外食、ネットショッピングしまくってた。
+20
-0
-
262. 匿名 2023/09/05(火) 13:22:49
暇すぎてネット小説書いたらランキング載って嬉しかったw+12
-1
-
263. 匿名 2023/09/05(火) 13:23:08
そんな職場で年収もそこそこだったけど、ある程度年齢いった独身の時点では最っ高だったよ。
掃除や片づけ、男性たちの世話、ひたすらネットサーフィン
産休育休から復帰したら
そんな時間があるなら家のことやりたいし子供のお世話したい
って苦痛になって辞めた。+6
-2
-
264. 匿名 2023/09/05(火) 13:26:11
前の職場がそうで、300万いかないぐらいの事務だった。
仕事はいいのだけど、あんまり治安の良くない会社&お局さんと永遠に2人の事務所だった。
お局さんの自分への機嫌が良かったらボーナス36万ぐらいでわるいときは8万ぐらいだった。
安定しないし、お局さんは虚言癖も凄かったからずっと話きくの辛くて辞めた。+7
-0
-
265. 匿名 2023/09/05(火) 13:59:59
暇な職場になったことないけど、昔入院した時に本読んでて、結構ゆっくり目に2冊読んだのに、読み終わって時計見たらまだ朝の10時半で絶望した時の感情が忘れられないから、きっと私には無理なのだろうと思っている。+8
-0
-
266. 匿名 2023/09/05(火) 14:03:25
暇だからってさすがに寝転んじゃいけないよね…?
座って暇潰すの無理だ+7
-1
-
267. 匿名 2023/09/05(火) 14:32:55
>>1
大卒新卒でいきなりこれだったらある意味辛いと思うけど、40、50代になったらこれが一番良いわ+76
-1
-
268. 匿名 2023/09/05(火) 14:48:34
専業主婦で〜す。
朝起きて、朝食とお弁当の支度して家族を送り出してから、サクッと掃除と洗濯をして、昼寝してガルちゃんして夕食の支度したら、あとはゆっくりしてお風呂入って寝るだけです。
暇〜+0
-8
-
269. 匿名 2023/09/05(火) 14:50:55
私も暇。
部署でも話す人もいないから、ひたすらネット見てるかガルちゃんみてる
耐えられないからそろそろ辞める。
入社2年目総支給202,202円の給料の事務。
+4
-1
-
270. 匿名 2023/09/05(火) 14:53:23
専業主婦の続き
毎日、2〜3時間くらいしか働いてませ〜ん
旦那は年収一千万円超え
暇〜+3
-4
-
271. 匿名 2023/09/05(火) 15:00:55
>>13
ネットの無い時代はどうやって時間を潰していたのか気になる。+5
-1
-
272. 匿名 2023/09/05(火) 15:06:09
>>35
女性事務員だけど、電話口はやっぱり女性の方が良いと思う。
男って早口でぶっきらぼうだし、果ては自分とこの男性社員は
固定電話に「もしもし?」しか言わんw
前の会社の営業職が、女性が電話口にでる会社は
社に余裕がある証と言っていたけど、同意だった。+17
-3
-
273. 匿名 2023/09/05(火) 15:10:29
>>7
いいなあー+7
-3
-
274. 匿名 2023/09/05(火) 15:17:13
“暇すぎる職場で働く女性たち”
しょうがないのになんか悪い事の様に言われてるw+5
-1
-
275. 匿名 2023/09/05(火) 15:25:34
>>79
同じく。
昼休憩まではデスクにいないとダメなので、かといってスマホ禁止だから(PCはOK)、経費の表を文字大きくして見やすくしてみたり、ファイルの背表紙はげてきてるやつをまた作って見たり、、、それでも20分くらいしかもたなくて暇は暇で本当にしんどかった。
ネットサーフィンしてもそれが週5で月曜から金曜までとなると見たいものや調べることもつきてきて。
結局全然違う職種に転職して、今はやるべきことが毎日たくさんあって、それを消化していって仕事終えるから充実感あるし時間経つの早い。
どちらが向いてるか人によるけどね。+36
-2
-
276. 匿名 2023/09/05(火) 15:26:18
>>4
最高やん。
ほんとに何もすることがないのは苦痛だけどネットし放題なら問題なし。+10
-2
-
277. 匿名 2023/09/05(火) 15:46:33
>>26
小さい工場で働いてた時、男女関係なく
「上司に直接話すのは嫌」という抵抗感でもあるのか
とにかくなんでも事務員に伝言を頼む人が一定数いた
「そういう事は社長に直接伝えてください」と言ったらだんまりで
事務員が「社長、〇〇さんがお話があるそうです」と橋渡しをしてやったらやっと喋るって感じ
運送会社の事務やってた友達もそういう人多いと言ってたから
従業員に何か起こった時、会社側と話すのが面倒でだんまり決め込んで
トラブルが発生するリスク背負うよりも
事務員を仲介役として置いておく方が安全なんじゃないかな+11
-1
-
278. 匿名 2023/09/05(火) 15:47:32
>>1
必要とされてないだけやん。存在がパート以下。+6
-0
-
279. 匿名 2023/09/05(火) 15:49:32
>>254
ブログアップしたりYouTubeチャンネル開設したい+0
-1
-
280. 匿名 2023/09/05(火) 15:56:37
>>6
公務員の知人があまりにも暇で無駄な時間多いからって1年で辞めた。3時間でできることを1週間延ばすとか頭おかしくなる。
その後まともな会社に入った。+45
-4
-
281. 匿名 2023/09/05(火) 15:59:20
>>6
今週はやることないって分かってるとか、しかも、例えば受注のFAXやメールがくるとか、お客さんがいつか来るかもとか、退社までに状況が変わるわけではないタイプの仕事だと、行くのさえ嫌になる。
暇な日を繁忙期に繰り越しみたいにできるといいのに。+22
-2
-
282. 匿名 2023/09/05(火) 16:14:27
>>2
私も同じです
周りは忙しそうにバタバタしているのに自分だけ、、、ってなります
でも会社から出ればそんなのちっとも気にならなくなります+27
-0
-
283. 匿名 2023/09/05(火) 16:28:43
>>13
こないだまで朝から夕までずっと座りっぱなしで何もすることがないただただ座ってるだけが仕事みたいな職についてた。お菓子は食べるわジュースも飲むわ。
座ってても腰痛にもならないし天国みたいだったけど、このまま60までこんな生活してたら早死になると思って退職した。今動き回って汗もかくような仕事してる。デブだった体重もどんどん減ってきた。健康になってきてる気がする。
あの頃ほんと堕落してた。+22
-0
-
284. 匿名 2023/09/05(火) 16:34:42
正直暇な時期はちょくちょく来る
周りは忙しそうだから精神的なバランス崩すわ+3
-1
-
285. 匿名 2023/09/05(火) 16:49:13
>>14
お昼寝してるよ
寝不足の時は有難い
激務で倍もらうよりも良い+1
-2
-
286. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:37
>>83
一般的には忙し過ぎる職場とは比べ物にならない位に楽なんだから羨ましいじゃない。+2
-2
-
287. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:14
>>147
普通常識ある人は勤務中ネットサーフィンもスマホいじりもしないよ
したら変人扱いされる+13
-1
-
288. 匿名 2023/09/05(火) 17:09:14
仕事できなくて任されてないのもあるだろうな。私がそうでした。
で、やることないからネットサーフィンして本社に履歴バレバレでクビ。
暇だからとネットサーフィンなんかしてたらクビですよ、個人経営のとこでも普通嫌がられるよ+2
-0
-
289. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:11
>>102
どこのコンビニー?
+0
-0
-
290. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:18
でも、ヒマって辛いんだよね〜+1
-1
-
291. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:57
>>1
わたしと代わってくれー!
+1
-2
-
292. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:33
>>19
呼び鈴鳴らしたら手伝いに来いよって感じだね。+8
-3
-
293. 匿名 2023/09/05(火) 17:33:42
暇すぎて冷蔵庫とか電子レンジの掃除してたらそれだけで褒められた+1
-0
-
294. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:21
私手取り15まんで、時間外込み、10時まで仕事して忙しすぎてやめた。+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/05(火) 18:04:59
うちのお局かな
仕事が出来なすぎて、与えられないだけ
昨日も、ミスだらけの見積書出してきた笑+1
-1
-
296. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:28
専業主婦=ニートで〜す。
起きたら、朝ごはんとお弁当の支度して家族を送り出してから、洗濯掃除して、あと夕食出したら、お風呂入って寝るだけ。
1日2時間くらいしか働いてない。
暇〜+0
-6
-
297. 匿名 2023/09/05(火) 18:39:55
>>13
暇が1番キツいはない!
世の中もっと過酷な仕事あるよ。
あなたがその仕事してないだけ。
じゃなかったら過労死なんて言葉ないだろーよ+15
-5
-
298. 匿名 2023/09/05(火) 18:58:24
>>270
年収1000万ぽっちで専業主婦か~
お子さんはいないのかな?
+3
-0
-
299. 匿名 2023/09/05(火) 19:01:10
>>2
給与が高い会社に入社したけど、仕事できなくて干されてるのかなって思ってしまった。+17
-0
-
300. 匿名 2023/09/05(火) 19:06:24
>>27
人生勝ち組ですな+21
-0
-
301. 匿名 2023/09/05(火) 19:10:27
>>41
事務系の正規の公務員は貰いすぎだと思う+11
-2
-
302. 匿名 2023/09/05(火) 19:19:33
>>157
横だけど私はそんな職場で11年目
もう他の仕事はできないなーと思う+19
-0
-
303. 匿名 2023/09/05(火) 19:24:09
前の職場は忙しすぎて休憩もままならない時もあったから次は自分のペースでのんびり仕事できて年収350以上のところで働きたいなあ〜
+4
-2
-
304. 匿名 2023/09/05(火) 19:29:54
>>208
行楽地調べとかの仕事と関係ないネットサーフィンは何も言わないくせに、勉強し始めると急に睨んできたり、賞与を減らしてきたりする。男尊女卑から来てると思う。+9
-0
-
305. 匿名 2023/09/05(火) 19:35:34
>>242
総務、庶務は無くならないと言われているよね。
無くなるのは給与計算等の労務では?+12
-0
-
306. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:01
>>271
本とか雑読んでそう+2
-0
-
307. 匿名 2023/09/05(火) 19:38:16
>>306
雑誌+0
-0
-
308. 匿名 2023/09/05(火) 19:40:44
いっその事、働いてる時に他の仕事しようかとさえ思う。
パートで4時間のみだけど苦痛。
実質、15分も働いていない。
でもこんなに暇で一般的な時給だから辞められない…
新しい所に行ってついていけなかったりして辞めたらもう戻れないし…+12
-0
-
309. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:33
ママ友で事務の正社員の人も言ってた
いかに暇を潰すか
そればっかり考えてるって
私はコンビニとかコールセンターとか営業とか、忙しい仕事しかしたことないから想像がつかん+8
-0
-
310. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:43
>>261
暇な職場でも結局病んで外食ばかりです。暇疲れで買い物には行けないし、ネットショッピングする気力すらありません。
他の部署の人が忙しくしてるのに、事務だけ暇だと他の人に対して後ろめたいし何のために生きてるのかわからなかなる。かと言ってアラフィフなので転職も無理。+9
-1
-
311. 匿名 2023/09/05(火) 19:42:23
>>157
ぜんぜん耐えられるというか嬉しい。それでお金頂けるなんて。+11
-5
-
312. 匿名 2023/09/05(火) 19:46:18
>>293
電話番込みだと席を立てないんよ+2
-1
-
313. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:44
皆さんはその暇を何して過ごされていますか?
本当発狂しそうになります。
その暇を活かして資格とか取られましたか?
何してますか?
私はガルちゃん、たまにアマプラ…等です。
切実に聞きたい。
教えて下さい!!+1
-1
-
314. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:53
もっと60才とかならこの暇な仕事は最高なんだけど、早く見つけ過ぎた…+3
-2
-
315. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:49
>>2
最高だわ。
転職したい。+30
-2
-
316. 匿名 2023/09/05(火) 19:55:58
仕事以外の日常生活がバタバタしてるから会社に着くとほっと一息つける
まったりのんびり人間関係もゆるくて、自分のペースで仕事ができるし、地方だから年収300万でもありがたいと思っています+6
-1
-
317. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:38
余剰人員だから暇なうちは良いけど人件費見直しの時に急に首切られたりするよ+7
-1
-
318. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:11
>>34
実際なれば分かるけど、一人きりで自由し放題でも辛いよ。すぐ飽きる。で、時計が進まない。+12
-0
-
319. 匿名 2023/09/05(火) 20:13:28
>>313
秘書検定程度なら会社も喜んでくれるけど、男と張り合えるような資格だと邪魔しにくるし、賞与減らされるよ
ネットサーフィンも飽き飽きして叫びたくなるよね+4
-0
-
320. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:24
そういうところいたけど病んだ
鬱になり激太りして何年も無駄にして本っ当に大損
暇すぎる職業こなすのも才能だよね
+9
-0
-
321. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:00
>>317
それがわかっているので尚更これで良いのだろうか?と自問自答が続く…+4
-0
-
322. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:11
一人事務で経理 総務をしていますが会計士 労務管理事務所が入っているので、暇な日が多いです。
ただ 電話交換手と言われたりお盆休みも〇〇さんが出勤すればいい!と言われ休めませんでした。
お盆休みの代わりに1日だけ休みを申請したら、すごく嫌味を言われた。
ヒマでも自分だけ休めない会社なので、辞めたいです。+3
-2
-
323. 匿名 2023/09/05(火) 20:29:19
>>13
暇だと1日が長いこと長いこと…+9
-0
-
324. 匿名 2023/09/05(火) 20:37:08
私も暇な職場だけど、上司の仕事量が多いと感じるかな
恵まれてると思うけど、コミュ力ないから嫌われたら詰む怖さがある
少人数なのがまた、もう、怖い+1
-0
-
325. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:35
>>267
ほんとにそう!20代の時、周り公務員の中で、1人臨時職員で暇過ぎ、将来不安すぎて、鬱になりました。
40代の今なら、昼間ゆっくりして夕方の家事に備えたいなぁ。+12
-0
-
326. 匿名 2023/09/05(火) 20:43:11
上司の仕事量多いってことは、貴方が任せられる人じゃないと認識され仕事を振られてないんだよ
私もその立場で今悩んでる+0
-0
-
327. 匿名 2023/09/05(火) 20:44:56
モールのテナント店で働く接客販売業だけど 平日は集客少くて暇すぎて。
何もしないで ただ突っ立ってるだけの8時間勤務
暇すぎて気絶しそうです+10
-0
-
328. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:31
暇疲れってホントつらい。何もしてないのに変な疲れが出る。忙しい方が疲れない不思議+7
-0
-
329. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:42
>>7
評価はどういう基準でされてるんですか??+2
-1
-
330. 匿名 2023/09/05(火) 21:01:00
>>17
あいつら電源切ったら動けなくね?+12
-0
-
331. 匿名 2023/09/05(火) 21:02:17
毎日すごく忙しい職場なので羨ましいです。+1
-2
-
332. 匿名 2023/09/05(火) 21:08:47
>>326
ごめん、代々私のポジション(1人事務)は暇で暇でネットサーフィンがデフォルトと聞いているのだが。+1
-3
-
333. 匿名 2023/09/05(火) 21:09:18
>>330
自分でもそう思う+2
-0
-
334. 匿名 2023/09/05(火) 21:10:07
>>329
営業が頑張れば事務もそれなりに評価される+5
-0
-
335. 匿名 2023/09/05(火) 21:16:06
事務員として入社して4ヶ月、自分だけする事少なくて毎日早く上がってる。私必要ないような気がして嫌になる。+7
-0
-
336. 匿名 2023/09/05(火) 21:17:50
>>13
ネットしたり本読むのがOKならいいけどそれすらダメなとこで働いてて苦痛でしんどい+29
-0
-
337. 匿名 2023/09/05(火) 21:24:55
年収400万でそれならいいんじゃない?
嫌ならスキル上げて転職
200万代って終わっとる+3
-1
-
338. 匿名 2023/09/05(火) 21:31:14
>>267
40.50代なら
短時間勤務のパートになるよ
経費削減で
午前中だけ3時間程度の雑用と掃除を最低賃金時給で雇ったり
+0
-1
-
339. 匿名 2023/09/05(火) 21:33:00
暇すぎて、客が来ないのを人のせいにする個人経営者。
辞めてやったわ。
ほら見ろ。
私が辞めても閑古鳥だったじゃないか。+0
-0
-
340. 匿名 2023/09/05(火) 21:34:12
ガル民真面目な人が多いね。私は根っからの怠け者だから暇な事務羨ましい。笑 前の職場はパートで暇な事務だったけど、暇とはいえ仕事がある時ももちろんあるんだけど、私が仕事しているのにもう1人の社員の女は平気でネット見てるような人だったからバカらしくなって辞めた。シュレッダーのゴミがいっぱいになっても押し込むだけで私が片付けたり。。とにかくずるい人で。同じ忌引きでもその人は忌引き休暇で私はパートだから有給を使わなきゃいけなかったりだったし。今は辞めて社員になったけどめっちゃ忙しいし、お局もいる。人生上手くいかないね。+1
-3
-
341. 匿名 2023/09/05(火) 21:34:38
>>327
在庫確認管理や
陳列商品などの掃除や
入荷商品の検品チェックとかないの?+1
-0
-
342. 匿名 2023/09/05(火) 21:37:06
やる事ないからExcelの管理表とかの改善ばっかりやってたらますます暇になった。+4
-0
-
343. 匿名 2023/09/05(火) 21:38:11
暇すぎる職場。
今となれば早く辞めて違うとこ行けば良かった。
家族経営。福利厚生皆無。
朝から晩まで居て週6、手取り一桁。
制服、最初から毛玉だらけのエプロンのみw
「社員です!」って新聞に募集してたんだが。
ねえ、社員って知ってる?
+1
-2
-
344. 匿名 2023/09/05(火) 21:39:20
そんなのに給料払ってバカみたい+5
-0
-
345. 匿名 2023/09/05(火) 21:41:59
>>302
同業他社に移りたくても、甘んじてずっと働いていると他社の同じくらいの経験の人とスキルが違い過ぎて転職も無理になってくるよね。+8
-0
-
346. 匿名 2023/09/05(火) 21:42:58
>>344
いや、そういうとこは潰れたりあるよ。
長くは働けない。+1
-0
-
347. 匿名 2023/09/05(火) 21:43:33
>>217
いま10〜16時パート。ノルマみたいなのもないし仕事ない時はマニュアル作ったりホームページが不具合ないかチェックするぐらい。エアコンきいた部屋でラジオかかって時々差し入れのアイスやシュークリームもらえる。
+3
-2
-
348. 匿名 2023/09/05(火) 21:43:39
>>19わっかる。それが社長婦人だと何も言えなくて下僕感
+0
-0
-
349. 匿名 2023/09/05(火) 21:46:47
>>344
本当にそう思う
そして、そんなバカみたいなポジションにいる自分に虚しくなるんだよ
お金さえもらえたらいいやと割り切ることができなくて退職した+4
-0
-
350. 匿名 2023/09/05(火) 21:49:29
>>313
ネットサーフィンして関係ない画像とかが見えると周りの人達に時間潰してるのがバレそうだから、遠目に見ると仕事関連の文書に見えるようなPDFの論文をネットで検索しては、片っ端から読みまくってた
おかげで、マヤ文明、古代メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明などに詳しくなった
もし履歴を調べられたら困るけど、今のところ大丈夫みたい+11
-1
-
351. 匿名 2023/09/05(火) 21:50:15
>>343
福利厚生皆無って
パート、アルバイトですか?
でもその出勤日数で
手取り1桁って、何?
私、個人事業主のところのアルバイトだけど
エプロン新品支給されたよ+0
-2
-
352. 匿名 2023/09/05(火) 21:51:51
>>340
私も怠け者だけど暇すぎる職場はきつかったよ
独房にいる気分
あれが自宅だったらいくらでもだらだらする+7
-3
-
353. 匿名 2023/09/05(火) 21:52:46
>>19
事務職につくことをお勧めします
体使う仕事ばっかしてたけど楽したいから事務に転職した
ほんと楽
ただ責任もなんもない派遣パートだから楽なんかもしれない
社員は大変そう+3
-10
-
354. 匿名 2023/09/05(火) 21:55:40
このトピでデメリットを聞いてもまだ暇な職場を探している方は、求人サイトではなく地域のチラシでアットホームを謳っている零細企業を探してみて
ただし、ハズレを引いたら地獄なので、十分に見極めてください+5
-1
-
355. 匿名 2023/09/05(火) 22:02:44
>>19
でも配属違うなら仕方ないよね+3
-0
-
356. 匿名 2023/09/05(火) 22:05:07
>>1
単行本読んでいいなら読むけど
勝手にするのか許可取ってからなのか+3
-0
-
357. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:15
>>96
私眠すぎて耐えられなくて居眠りしてる
寝たくないのに無理+6
-0
-
358. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:42
>>194
一生その会社に居られるならそれで良くない?
拘束時間が特別長いわけでもなさそうだし、趣味にお金使いたいから本当に羨ましい。+22
-0
-
359. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:55
>>303
いまそんな感じだけど物足りないです+0
-0
-
360. 匿名 2023/09/05(火) 22:08:33
会社の先輩が感情的に理不尽なことを言ってきた。
ぶっ飛ばしたい。+2
-0
-
361. 匿名 2023/09/05(火) 22:11:18
>>28
今まさしくそんな感じ
シュレッダー、裏紙に斜線引く、パンチで穴あけくらいしか仕事なくて気が狂いそう
+17
-0
-
362. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:04
>>7
どうやったらそんな職場見つけられるの?
真剣に知りたい。
激務過ぎる上に薄給なもんで。+36
-2
-
363. 匿名 2023/09/05(火) 22:15:42
>>350
私履歴見られたらいけないと思って休み時間の間にwikiをExcelにコピペしておいてそれを読んだりしてた笑+4
-1
-
364. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:15
激務で給料安い男性しか昇進しない職場だったから暇で給料もそこそこもらえる今の職場は天国+1
-0
-
365. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:31
やっぱり事務員って馬鹿でも出来るんだ+5
-2
-
366. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:35
時短の扶養内事務パートだけど、時期によってトイレも行けずに何時間も残業する時と、開始1時間でやることなくなる暇な時とある。携帯持ち込み禁止、ネットサーフィンも禁止なので暇な時の方が私は苦痛。ひたすら裏紙切ってメモ作ってるよw+5
-0
-
367. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:40
うちの会社も暇でつらい。
たまに仕事来ると先輩と取り合いになる。だいたい先輩が持っていって、絶対譲ってもらえないからそれもしんどい。掃除に雑用に整理整頓に思いつくこと全部やったってぐらいやったからもう本当にない。毎日座ってるだけで給料もらって罪悪感もひどい。それでもなんとか自分を奮い立たせて資格もいくつかとったけど、転職活動まったく歯が立たなくて、空っぽになってしまった。+7
-0
-
368. 匿名 2023/09/05(火) 22:21:13
全く信じてもらえないでしょうけど、、1400万もらってて毎日暇。周りが仕事遅すぎて、やることがない。。+5
-2
-
369. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:39
私もむちゃくちゃ暇な職場にいたことがある。
あまりにも暇だったので、社内の共有フォルダにある自分の業務とは関係ないファイルを眺めたりしてた。
その中にExcelが大得意な人が作ったファイルがあって、複雑な関数を解読したりしてるうちにExcelに興味がわき始め、暇な時間に自分で関数を実験したりしながら、独学でExcelを勉強していた。
そのうち関数やピボットテーブルはもちろん、マクロを書いたりもできるようになった。
今の仕事にもその時身につけたExcelの知識が生きてるので、あの時の暇な時間は無駄ではなかったと思える。+9
-2
-
370. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:31
>>128
うちも似たような職場なんだけどつぶれたんだ…w+5
-1
-
371. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:50
羨ましい
360万しかないのに、一日中仕事があって暇な日がない
今年は特に夏も忙しくて全然有給休暇取れない
忙しいと1日あっという間だけどね……
頭と気を使って夕方には何やってんのか分からなくなるほど消耗する 言葉も出なくなるくらい+2
-0
-
372. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:26
>>16
おおっ、確かに…+0
-0
-
373. 匿名 2023/09/05(火) 22:26:27
>>1
そんな会社なんで求人だすんだろ??
そんな暇なとこいったことないわ
逆聞いてないことまでやらされたりはある+1
-2
-
374. 匿名 2023/09/05(火) 22:26:44
>>2
毎日いろいろ言われストレスを抱えても400万+αだよ…
いいなぁ…+9
-1
-
375. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:24
>>1
ネットや読書やスマホいじりがOKな環境が羨ましい。それが出来ないからマジで地獄。
職場にあるパンフレット読むぐらいかな…+3
-0
-
376. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:36
年に何回かある閑散期がマジで地獄。
1時間くらい事務作業したらやる事ない。
ネットも査閲かかるから自由にできない。
セキュリティの都合上外出は禁止。
せめて他部署の応援行かせてほしい。
時間があるのに自由がないって、刑務所と変わらない。
もっというと、ちゃんとしたご飯が出る刑務所の方が環境いいんじゃないかと思う+4
-2
-
377. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:03
>>13
ネット使えるなら副業や資格の勉強でもすればいいのに+0
-3
-
378. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:09
>>301
そうか。40歳で年収550万円。結構仕事も難しいし辛いよ。+3
-3
-
379. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:45
暇な時間で副業したら給料二重取り!?サイコー!+1
-1
-
380. 匿名 2023/09/05(火) 22:36:03
>>299
することないけど事務所を無人にもできないってことじゃないかな
お留守番役+7
-0
-
381. 匿名 2023/09/05(火) 22:36:23
前に働いていた会社、年配の経理担当の代わりに…と入ったのに、(じーさん社長が独断で募集かけてたみたい)
当人は辞めるつもりも仕事振ることもなく、毎日毎日「何か(やること)ありますか?」と聞くのが苦痛だった。
で、「いいのいいの」と言われる。
そして、他の事務(営業事務)の人にまた「何か(やること)ありますか?」と聞く。
どちらも人に任せるつもりがさらさらない感じで、なーんにも教えてくれなかった。
やることなくてぼけーっとできるわけでもなく、でも決まった仕事もなく、辛かったなー
こんなんなら、ブラックだった前職場の方がよかったとまで思ったよ、、
+5
-0
-
382. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:08
激務部署で病んでそこより暇な部署来たけど、慣れた今はしんどい時がある
私以外はほとんど定年へのカウントダウンが始まってるからかちょうどいいみたいだけど、
前部署の反動でずっと「何かやる事ありますか」って言ってた。
そういう人があんまりいない部署だったからありがたがられたのはメリットかな。
たまに繁忙部署の応援行くと楽しくてたまらないし、
今となっては前部署の、無限にある仕事が恋しい。
ないものねだりなのはわかってるんだけどね…+0
-0
-
383. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:55
>>153
デイトレードすればいいのに+0
-1
-
384. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:31
いいなあ
暇でお金貰えるなら最強だよね
仕事やってる様に見せなきゃいけないなら別だけど、資格の勉強できるって事は堂々と関係ない事出来る環境って事でしょ?
暇すぎても嫌って言う人いるけど、暇な方が良いわ+4
-2
-
385. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:23
>>367
同じ状況で資格勉強中です。
仕事辞めても次は理想の職場で働ける保障なんてないし、田舎で求人数もないし色々悩んでます。
どんな資格取られましたか?+1
-1
-
386. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:51
羨ましい。どうやって探したんだ?+0
-2
-
387. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:26
>>306
確かに暇だと雑読むわなー、+0
-1
-
388. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:06
>>21
週4勤務の介護職も年収200万だったりする世の中+7
-0
-
389. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:54
ネットサーフィンはバレバレだから恥かくよ
アダルトサイトにアクセスしてたおっさん社員ネタにされてたからね+1
-0
-
390. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:03
お留守番要員だから暇でも仕方ない
1人だと休めないから2人事務で相方も良い人だしめちゃくちゃ良い職場+3
-1
-
391. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:46
激務も嫌だけど暇すぎるのも嫌だな
いつクビになってもおかしくないし、再就職するのも大変そうなので……
時間すぎるのも体感が遅そうで必要とされてない感じも辛そう
+2
-0
-
392. 匿名 2023/09/05(火) 23:00:46
>>301
役所で働いてる非正規だけど、上司(公務員)見てるととてもそうは思わないよ
ただ、自分の上司は公務員としてきちんと役目を果たしたいと思ってるタイプなので、そうじゃない人もいるのかもしれない+4
-0
-
393. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:11
>>310
アラフィフだけど気持わかる…
今更転職できないよね+4
-0
-
394. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:38
>>363
wikiは暇つぶしにもってこいだよね
関連する項目や人物の記事をどんどん読み進めていって、最初に何を調べてたのか分からなくなった事もよくあった+7
-1
-
395. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:14
>>208
わかる〜!
家族経営じゃないけど、うちの上長なのか社風なのか、個人に有益な資格の勉強とかは別の職種(私が事務だとしたら営業が)が不利だ!みたいな。
スマホいじってるのもダメだし、掃除はOK。でも5分しか持たないし自分の存在意義から、生きてる意味を問いそうになるよ+8
-0
-
396. 匿名 2023/09/05(火) 23:08:20
クビ予備軍だし仕事与えないパワハラ作戦かも
いっそクビのほうが手当出るんじゃなかった?
+2
-0
-
397. 匿名 2023/09/05(火) 23:11:56
>>350
本人には知らせてないだけで管理部の人事の人には把握されてるよ+3
-0
-
398. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:32
>>112
職場で1人になることがけっこうあるからネットやってるよ+4
-0
-
399. 匿名 2023/09/05(火) 23:13:06
羨ましい…私なんてこれだけあくせく働いても年収300いかないのに!!ちなみに学童で働く保育士です…+2
-1
-
400. 匿名 2023/09/05(火) 23:21:04
>>17
でも、そうゆう会社はAIからされないのでは?+0
-1
-
401. 匿名 2023/09/05(火) 23:21:58
>>1
国土交通省のとある事務所で非常勤事務員として働いてたけど、一日中ずっと隣の人(国交省の人間)とお喋り&オヤツタイムしてたよ。仕事はコピー1枚取ってファイルに閉じるだけとかそんな感じ。ボーナスも出るし交通費も出て年収400くらいあったかも…自分は雇われたただの一般人だったけど、公務員である国交省側の人間も暇そうだったし、税金の無駄だな〜って思いながら勤務してた。最大3年しか働けないけど暇すぎて辛くて2年でやめたwwしかも自分みたいに暇な非常勤職員が各部署に2人ずつくらいいたよ…2人も雇用する意味あるんだろうか。+4
-1
-
402. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:47
暇を潰せるなら最高だけど、暇を潰しちゃダメな職場だと本当に地獄だよね
何もやることないのに何かをやってるフリしてないといけない職場
しかも端末はネットにも繋がっておらずスタンドアロン、デスク等でスマホ操作禁止みたいな環境だと、隅々まで整理整頓された書類ファイルとか意味もなく何度も何度も揃え直したり、コピー機にパンパンに詰まったコピー用紙入れを何度も開け閉めして用紙補充が必要か、トナーの交換が必要か確認してみたり、シュレッダーの破断屑入れを何度も確認してほんの少しでも屑があればゴミ箱にそれを捨てる作業をゆっくり行ったり…
あまりにも苦痛で3ヶ月もたなかった+14
-0
-
403. 匿名 2023/09/05(火) 23:23:35
>>367
なんか金になる企画を考えて社長に売り込めば?+0
-0
-
404. 匿名 2023/09/05(火) 23:24:33
>>239
年収どれくらいですか?+1
-0
-
405. 匿名 2023/09/05(火) 23:24:35
>>299
仕事与えないってのはパワハラで退職に追いやる手段であるからね
+8
-0
-
406. 匿名 2023/09/05(火) 23:26:55
>>144
瞼の上に目玉を描いてない?+1
-0
-
407. 匿名 2023/09/05(火) 23:30:42
クビ予備軍、パワハラされてるのでは?と感じてしまう
相手されてますか?社内の人に+2
-0
-
408. 匿名 2023/09/05(火) 23:31:06
せめて暇な人同士でおしゃべりできたらいいのに、上司だけが鬼の形相でパソコンと睨めっこしてたりするんだよね…+4
-1
-
409. 匿名 2023/09/05(火) 23:35:27
何にもすることないからネットサーフィンと友人とLINEしている
あとはOAの便器などしてる
周りは仕事してるので仕事しているフリはするけど凄く楽
リモートのときはほぼ家事やったりYouTube見てる
忙しい人は忙しいので少し罪悪感あるけど優越感が勝っていまうw+2
-2
-
410. 匿名 2023/09/05(火) 23:35:41
ヒマ辛いよね。私は仕事くれと何度も訴え、ヒマだと言いまくり、でもヒマなまま。今は割り切って会社のポータルサイトを隅々までチェックしたりしてます。+5
-1
-
411. 匿名 2023/09/05(火) 23:39:09
>>385
宅建と簿記とFPです。
地方住み特別学歴が良い訳でもない38歳、次が必ずしも良い職場とは限らないけど、やれるだけやってみようと思ったんですが、書類選考や面接で落ち続けて、練り直して夜中に出したエントリーが翌朝の9時にお祈りメールで返されたのを境にポッキリ折れてしまいました。
それでも資格取った事だけは後悔してません。
私はダメでしたが、あなたは上手くいくように祈ってます!頑張れー!+7
-0
-
412. 匿名 2023/09/05(火) 23:47:41
うちの職場はみんな忙しいのに一人暇なやつがいるのが羨ましい。上司が何もやらせないから楽な仕事ばかり+3
-0
-
413. 匿名 2023/09/06(水) 00:04:36
>>381
私は完全に前任者の追い出し要因で採用されたことがある
仕事は分けてもらったけど、元々少ない1人分を2人でやるからすぐに終わってしまった
その人は暇になって喜んで辞めることはなく、私は追い出し要因であると聞かされた上に暇過ぎて馬鹿らしくなって辞めた+6
-0
-
414. 匿名 2023/09/06(水) 00:12:09
>>403
拙いながらもポツポツとやってみたんですが、専門外のためか採用には至らず。
それならばと事務系の業務改善を提案して、少ない仕事をさらに早く終わらせるようにしてしまって墓穴を掘ったこともあります。
暇な時間をなくすことに囚われすぎて視野が狭くなってますよね。
+1
-1
-
415. 匿名 2023/09/06(水) 00:22:24
>>392
公務員としてちゃんと役目を果たそうとしっかりしてる人ももちろんいる
でも公務員って、よほどの事がない限りはクビにならないし、仕事できなくてもしなくても給料はもらえる。そんな人でも年功序列で仕事できる人よりは遅いかもしれないけどある程度までは出世してる
この後者が大問題
この後者を辞めさせられるようにするか、ずっと安月給にしておける制度作ってくれないとダメだと思う
+2
-0
-
416. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:16
>>378
民間はもっと厳しいし難しいし辛い人が多いと思うよ
一般企業を5年以上経験してからそう言ってるならいいけど
社会人経験枠で市役所に採用された人達、口揃えて「いや~正直楽だよね。休みもすごく取りやすいし」って言ってる
公務員と一言で言っても、国、都道府県、市町村、職種、課によっても全然違うから一括りにはできないけどね+1
-1
-
417. 匿名 2023/09/06(水) 04:02:21
>>2
えー、400万しか稼げないなんて嫌。+1
-4
-
418. 匿名 2023/09/06(水) 05:52:27
私の職場も暇。
今の職場に転職して最初はのんびり働けて嬉しかったけど、今では憂うつ。
パソコンスキルがあるのにもて余してる。
ボーッと窓の外を見てるだけ。
週3の4時間で働いてるけど
「週4で働きませんか?」
って言われてる。
暇すぎて無理!
理由をつけて断り続けてる。+7
-1
-
419. 匿名 2023/09/06(水) 06:51:10
>>411
お返事ありがとう。
宅建、簿記、FPすごいですね!
私は衛生管理者の資格取れたら次は消防系の勉強するつもり。
同じく38歳で職歴多いけど、ここが最後の踏ん張りと思って一緒にがんばろう!!+3
-0
-
420. 匿名 2023/09/06(水) 07:06:03
>>416
私も社会人経験で民間10年以上だよ。よく分からない仕事も多いし残業多いしきついわ。人による。+1
-0
-
421. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:00
公務員暇とはいえ監視カメラやネットサーフィン履歴はバッチリ管理されてておかしなことやると警察沙汰になるよ
渡辺が働いてたとこだと社員同士口論になっただけで警察呼ばれてた
何もそこまでと思ったけど公的機関はそういうのやるから、楽だしさぼれ、遊べは通用しないよ
バッチリ監視されてます+1
-0
-
422. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:22
私も暇すぎる職場経験したことある。繁忙期と閑散期の差がありすぎて、繁忙期は終電近くまで毎日残業しなきゃいけない一方で閑散期は本当にやることがなくてほぼ電話番みたいな感じだった。ネットサーフィンとかできる環境ではなかったから、ひたすらマニュアル読んだり作ったりしてた。自分が経験するまでは暇でお金もらえるなんていいじゃんって思ってたけど、暇すぎるのも苦痛だなと実感した。今の職場も色々悩みはあるけど、暇でやることがないってことはないからその点ではまぁいいかな。+3
-1
-
423. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:37
>>139
絶対やめるように促されてるよね。やる事ないのに雇うわけない。+0
-2
-
424. 匿名 2023/09/06(水) 09:57:25
>>208
職場の都合で有給取らされるのおかしいよね
旦那の職場で有給取りにくくて、シフト作る時に勝手に有給入れられるそうです
+0
-0
-
425. 匿名 2023/09/06(水) 10:25:40
>>108
私もそうですがめちゃくちゃ暇じゃないですか?
何時間働かれてますか?
+2
-1
-
426. 匿名 2023/09/06(水) 11:16:36
>>4
いいよねぇ
ガルのトピでも「暇な職場で働いてる人」みたいなトピなんだかんだ毎回覗いちゃう 笑
暇だけどスマホもネットも勉強もダメとかだとキツイけど、ガルちゃんやったりYouTube見たりしてるとかの人は羨ましいなーって
そういう所って1人事務が多いのかな??
私も1人じゃないけど少人数の事務職でパートしてたことあるけど、そこは激務だったから少人数だから仕事少ないというわけではないし🤣
仕事量がどのくらいとかって面接の時に聞いていいものなのかなー+2
-0
-
427. 匿名 2023/09/06(水) 12:49:19
今日は暇です。ラッキー
事務所に一人の時はスマホ触れるから時間潰せるけど、他の人いるときはスマホ触れないから時間が経つのが遅い遅い。
これが毎日暇だときついなって思う。
たまに暇が出来るから今日みたいな日を楽しみに普段仕事頑張ってるよ。
一人事務で仕事暇なら時間潰せるし羨ましい!+1
-0
-
428. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:38
>>402
わかる!!私もスマホ禁止、ネットに繋がってないパソコンでひたすら席に座ってる仕事やってたよ…
友達は同じく暇な職場だけどツムツムやったりTVerとか見たりできるみたいですごい羨ましかったw+2
-1
-
429. 匿名 2023/09/06(水) 14:19:37
>>18
子供が出来て免疫落ちてすぐ体壊すようになった身としては
仕事でボーッとして体力温存できるのに正社員で家計の足しにできるなんて最高だよなって羨ましい。保育園呼び出し等で休んでも全然迷惑かけなさそうだし。
まぁその時間に家の用事アレコレできるのに…って気持ちになりそうではあるけど。+0
-5
-
430. 匿名 2023/09/06(水) 14:39:38
>>402
まさしく今私それです。ほんと暇って苦痛…+5
-1
-
431. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:44
>>429
代わりが居ない場合、意外と休めなかったよ
会社で1人で留守番をすることが担当業務みたいなものだし、振り返ると今日も仕事なかったから休んでも平気だったのにって思うんだけどね+5
-0
-
432. 匿名 2023/09/06(水) 15:08:26
>>110
最高よー。全部自分の好きにできるもん+1
-0
-
433. 匿名 2023/09/06(水) 15:10:01
1人が好きな人は向いてると思うけど、誰かと話すのが好きな人はキツイかも。
最初は自分の存在意義が分からなくて虚しすぎて辞めたかったけど、しばらく経ったら会社の状況が分かってきて、この仕事やってもいいですか?って聞いて自分の仕事にしていったら今は程よく忙しくなった。
1人だから休みも少ないし、昼休みも短いけど、誰の視線もないしマイペースに仕事できるから楽です。
+3
-1
-
434. 匿名 2023/09/06(水) 15:10:05
>>425
8時間です。午前中にガーッとやることやってから遊びます。+2
-0
-
435. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:19
>>35
建設業は夜上がりの子を事務員にさせてる事が多い。
元客が20代後半になった夜上がりの子を雇ってる。
愛想はいいけど、感覚がずれてて浮いてる。
+1
-1
-
436. 匿名 2023/09/06(水) 20:26:02
>>434
8時間!!
凄いですね。
+1
-0
-
437. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:42
>>418
IT関係も日々アップデートしないと新しい機能についていけなくなるよ
コロナがあって結構変わったなと感じてる+1
-0
-
438. 匿名 2023/09/06(水) 23:50:25
ヒマだから休みやすい訳でも無く 営業には陰険な事や嫌味を言われる。
存在意義もわからなくなって来て将来的に不安になる。+0
-1
-
439. 匿名 2023/09/07(木) 05:08:11
施設ケアマネしてるけど暇すぎて辛い+1
-2
-
440. 匿名 2023/09/07(木) 10:26:18
何の自慢なんだか、そういうところほど辞めないよね。
だから新規に入ろうとするのがすごーく苦労する。
最初入ったの、コネですか?+0
-1
-
441. 匿名 2023/09/07(木) 10:26:40
>>437
1年ひと昔ですよね。+1
-0
-
442. 匿名 2023/09/07(木) 10:29:46
>>435
20代のころ、夜上がりの人ほとんどのクラスで一緒に職業訓練だったが、
熱心だよ 20代後半のコは若いしスキルは吸収も早いし、
愛想もある。居心地もよければやめないだろうしね
だけどさ、建設業の簿記って資格もあるけど2級レベルの工業簿記だが、
それなりに大変だと思うよ いきなりは
すれてんのは、そのうち慣れるさってことで採用しているんだと思う
+0
-0
-
443. 匿名 2023/09/07(木) 10:34:04
>>411
すごいですね。頑張ったのは評価されていると思う。
小さいところほど、研修にカネはかけられないので、できるひとを採用にパートでもしているんで、
書類選考では有利な面もあると思う
ブランクあり40代も過ぎると、事務員で50件だすとか普通ですしね。
自分はそれより条件が悪いので、そんな少ない件数ではどうにもです。
資格は裏切らないので、幸運を祈ります。+0
-0
-
444. 匿名 2023/09/07(木) 10:35:00
>>388
介護だと出すんだろうが、週4で200万ところか100万台提示されたぜ+0
-0
-
445. 匿名 2023/09/07(木) 16:55:42
>>440
私は一年で辞めたけど知り合いの紹介
一応求人は出してたよ
男女共用トイレの掃除もすることになっても良ければおすすめしたい
私の後任も辞めそうな話を耳にした+1
-0
-
446. 匿名 2023/09/07(木) 20:03:31
>>208
家族経営のちっさい自宅兼店舗で働いてたけど、そもそも有給なんて無かったよ。
+2
-0
-
447. 匿名 2023/09/11(月) 08:19:04
>>114
物価はどこもそんな変わらんけど土地の値段は全然違うからそこは仕方ない+0
-1
-
448. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:43
私も今の仕事暇。
他の正規の人は忙しそうだし何かしらバタバタしてるけど、私だけ派遣で新人。
新人だから仕事振られないのか、私がダメて見切りつけられたから?
話す人もいなくて孤独すぎる。+1
-1
-
449. 匿名 2023/09/12(火) 13:59:32
結婚前は激務な1人事務、その会社で産休とったけど戻ったらコロナで仕事激減+自分の代わりがいるから毎日暇で嫌になって退社。
家の近くで1人事務を見つけてそこそこの仕事量でいいなーって思ってたら、社長の娘が働きたいってなってその人に仕事ほぼ取られて暇(笑)
一応毎日やる仕事はあるけど、簡単なデータ入力のみ。
ネサフしながらゆっくりやってる。家に帰ると子供のお世話に忙しいから、自由にネサフできて体力温存できていいやって割り切ってる。+1
-0
-
450. 匿名 2023/09/13(水) 20:12:36
暇すぎて他探し中
たまに職場でついているTV見ているw+2
-0
-
451. 匿名 2023/09/13(水) 20:25:19
職場の人が仕事振らないで自分でやった方がいいと思っている人?だから暇。人を使う事が出来ないのだと思う、信用していないというか...。給料貰えれば別にいいけど、つまらないので他探している+2
-0
-
452. 匿名 2023/09/13(水) 20:50:17
>>412
仕事振らない上司が悪い+1
-1
-
453. 匿名 2023/09/26(火) 12:36:19
>>14
手取りだとどのくらいなんだろ+0
-0
-
454. 匿名 2023/09/26(火) 12:39:16
友達がテレワーク、実働1日2時間で350+0
-2
-
455. 匿名 2023/10/05(木) 17:24:15
給料泥棒にも程がある
会社にいらないじゃん!+0
-0
-
456. 匿名 2023/10/05(木) 22:51:41
>>268
私も!
正社員で働いてるけど暇だから1時間で終わる。
フルリモートだから、あとはずっとアマプラ観たり夕飯の支度、旦那のお弁当の作り置きしてる。
毎日5話くらいのドラマ観れる。暇〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
暇な職場で働く人たちは終業時間までどのように過ごしているのだろう。