-
501. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/04(月) 21:03:35
>>457
出た出た、被害者と加害者を同類とか言っちゃう人+5
-7
-
502. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:44
まーた高齢独身vs高齢既婚で言い争ってるや😂
トピ伸びるし最高!!w by 管理人+0
-2
-
503. 匿名 2023/09/04(月) 21:04:29
>>479
結局そうしてるかどうかは別の話
ハッキリ言って親のエゴなんだよってこと
うちの親(70過ぎ)ですら、アラフォーの私を産む前すでに「これから世界が良くなると思えないから子供いらない」と思ってたらしいよ。環境問題とかはもう言われてたから。子供いらない派だったのに、産んだんだよ。+1
-1
-
504. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:48
男、「決めていない」って言うけど、
自分が50 60になって子供欲しくなったら
「子供が欲しいから、女は20〜35まで」とか言い出すんでしょ?+11
-0
-
505. 匿名 2023/09/04(月) 21:08:15
更年期が思ったよりも辛い。でも子供が独立したから自分の事だけ考えればいいから気が楽に。これが子育て中だったらと思うとゾッとする。+1
-0
-
506. 匿名 2023/09/04(月) 21:09:10
>>331
50代のバブル世代が多いからね。。
若い頃散々持ち上げられた挙句、今現実を突きつけられてる人が多い+6
-1
-
507. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:45
>>171
そんなことないと思う
顔も知らない一部の人の意見よりも、ご自身と旦那さんの気持ちを大事にしてがんばってほしいな
諦めちゃったら後悔するよ+54
-4
-
508. 匿名 2023/09/04(月) 21:22:34
>>5
ババアで悪かったな!+4
-7
-
509. 匿名 2023/09/04(月) 21:24:23
>>3
今40代でも産んでる人多いから〜
って思ってるのかもね
けど出産は早いに越した事ない
40代で初産と2人目は違うし+25
-0
-
510. 匿名 2023/09/04(月) 21:25:40
>>166
名前がインパクトつよすぎてコメントが入ってこないww+20
-2
-
511. 匿名 2023/09/04(月) 21:27:29
>>5
子供の時はやっぱり綺麗なお母さんとか見るといいな〜って思ってた
けど大人になって、若くても元ヤンみたいな風貌のお母さんは嫌だ
お父さんも然り
+45
-7
-
512. 匿名 2023/09/04(月) 21:28:35
>>212
30までに産みたかったけど
31で1歳オーバーしちゃったー
+4
-0
-
513. 匿名 2023/09/04(月) 21:30:51
>>503
信念があって子供作らないとか結婚しないのはいいけど、結婚出来なかった人でも最初からする気なかったしー、とか時代のせいにするパターンあるからなんとも。+5
-0
-
514. 匿名 2023/09/04(月) 21:36:56
今の結婚出産適齢期のゆとり世代の親ってバブル世代だよね?
母親がめちゃくちゃ甘やかされて育った世代だから娘も自己中な人多いね
その点でいえば、苦渋が多かった氷河期あたりを親に持つ今のティーンの子達は少し上の世代よりまともな子多い気がする
+3
-1
-
515. 匿名 2023/09/04(月) 21:43:03
>>278
横だけど
中には恋愛に奥手だったり、独身を謳歌したり
経済力がないのを理由に婚期を逃したりというのは
「傷つきました」というのは違うと思う
結婚、出産そのものは、至極まっとうなこと
結婚してみてとても実感したこと
もちろん妊活したり大病を患ったりと事情は様々
そういう方々を辛辣に言っているのではないと思うよ
40代よりは、早いほうがいい。
これは経験者の意見で、ひとつの真実だと思う
重ねて言うけど、事情は様々、ひとによるのを前提に。+3
-4
-
516. 匿名 2023/09/04(月) 21:44:52
>>1
結婚の遅かった会社の人は、43歳までにと思ってるよ。結局結婚の時期でしか設定できない。子供産むためが目的で結婚しないわけだし。+1
-0
-
517. 匿名 2023/09/04(月) 21:45:00
>>27
義務教育で教えておいて欲しいわ。
HPVを性病だと勘違いしていて、店に行って嬢から感染しなければ奥さんに伝染させる事はないと思ってる男もいるし。ウイルスの発生源は己の珍なのに。+36
-0
-
518. 匿名 2023/09/04(月) 21:46:57
>>94
理想は20代、最低でも30代前半までじゃないと、育児もろもろ含めてキツいと思うけど
40までの女も、決めてない男もどっちも現実見えてないわ+9
-15
-
519. 匿名 2023/09/04(月) 21:57:37
>>3
プラスたくさんついてるし一般的にはそう思うよね。でも妊活とか高齢出産のトピのぞくと40代で妊活してる人がいっぱいいて、それに批判的なコメントするとめっちゃ叩かれてた。温度差すごいな。+8
-3
-
520. 匿名 2023/09/04(月) 21:58:03
>>1
あんまり焦りすぎても良くないと思う。38で結婚して40で出産した先輩の女性いたけど、私結婚失敗したから焦らなくていいよってアドバイスされた。
子供作る作らないの前に一緒に暮らして行くわけだし。+1
-0
-
521. 匿名 2023/09/04(月) 21:58:07
男の人はこういうの知らなそう。
男性不妊なんて他人事だと思ってそう+5
-0
-
522. 匿名 2023/09/04(月) 22:00:04
>>227
第二子、第三子で35歳超えて生む人もいるんだし、そこまで気にしないでも良さそう
でも子供かわいそうとか思われたり、子供自身がうちの親老けてるなとか思ったらイヤだよね+30
-1
-
523. 匿名 2023/09/04(月) 22:00:29
>>513
話が噛み合ってないね
まあこっちがトピズレなのかもしれんけど、
>>427 からの流れ
アラフォーだけど産まれてきてよかったと思ったことないから、自分は本当は子供を望むなら矛盾になる
むしろ70代の親ですら、世界がよくなる予測してなかったから産まないほうがよいと思ってたくせに、産んだって話+2
-0
-
524. 匿名 2023/09/04(月) 22:04:30
>>58
経済的に豊かなカップルだと30代後半で産む人は結構多くないけど。
都内、大卒だけど30後半で初産の人なんか一人もいないわ。この前違うとトピでもガルは40歳でも全然産めるとかめちゃくちゃな意見が多いって話してたけど
37歳での妊娠率が11%だよ。経済的に豊かなら尚更賢いからそんな風にはならないし経済力ある方が子供を産む人数が多い傾向にある。実際、貧乏子沢山は少ないし。+10
-15
-
525. 匿名 2023/09/04(月) 22:05:02
>>523
Z世代が終わりの世代というか、終わりの始まりはもっと昔からだという見解
でもどちらにしてもうちの甥っ子もそうだけどZ世代より下になるであろう小学生だって存在してるし、赤ちゃんも産まれてきてる
まあ産むのって親のエゴだよね親が20代だろうと40代だろうと+0
-0
-
526. 匿名 2023/09/04(月) 22:06:38
>>523
アラフォーでそんな産まれてきてよかったこと1度もないなんて時代関係ないよね。+4
-0
-
527. 匿名 2023/09/04(月) 22:07:04
>>141
若いとか美人より
優しいとか料理上手いみたいな
母親としてのスペック高い方が羨ましかったわ
うちは若いし比較的綺麗な母だったけど
怒りっぽく料理下手で全く自慢には思えなかった+25
-0
-
528. 匿名 2023/09/04(月) 22:08:09
40って遅いよ。
35までだよ無責任なテレビとかのきれい事を真に受けたら間に合わなくなるよ。実際に高齢出産で子供が障害って何人か保育園にいたよ。
女性の身体として20〜30が卵子も若くて健康なんですテレビやマスコミなんか全く責任を取らないんだからね。+4
-2
-
529. 匿名 2023/09/04(月) 22:08:11
>>191
まだ、「あくまで可能性ある」て段階だから、確定してるように言うのは違う気がする+13
-9
-
530. 匿名 2023/09/04(月) 22:09:48
武田久美子みたいな女だったらぜんぜん抱けるで?+0
-2
-
531. 匿名 2023/09/04(月) 22:11:27
>>59
むしろ男の方こそ現実見ろ
女ばっかりこういう画像貼られるけど、精子だって劣化するし、高齢の父親からは発達障害の子供が産まれやすい+28
-2
-
532. 匿名 2023/09/04(月) 22:11:44
>>518
俺20後半の独身メンズだけど同意見です。
女性の出産のことだけじゃなくて、男も心身のバイタリティ的なところ考えると40前後からの子育ては物凄く大変になると思う。だいたい職場ってその世代の男が主戦力というか中間管理職になってるわけで、一から乳幼児の世話手伝ったりはかなりしんどそう。「若い嫁さん貰えば男は何歳でもいい」みたいに言う人いるけど、40過ぎで職場のストレス受けながら若年で精神的に未熟な奥さん貰って、上手く仕事と家庭両立できる人は限られてると思う。
別に自分が苦しいから言うんじゃなくて、子供が1番可哀想だしね親が何かしらギブアップすると
選択子なしや独身選ぶ人は、自分を客観的に評価したとき、リスクマネジメントの観点からそうしてるんじゃないかな?40代って親も体にガタくる頃だし
俺は35歳までに自分の中の基準満たしてる配偶者見つけられなかったら、結婚しなくていいと思ってるし、35より上の歳で結婚したとしても子なし選ぶと思う。
+2
-14
-
533. 匿名 2023/09/04(月) 22:11:44
>>461
だからこそ独身は詰む確率高い
結婚はした方がリスク分散にもなる
子供は結婚してから2人で考えればいいこと+0
-0
-
534. 匿名 2023/09/04(月) 22:12:32
>>443
>>446
横、都内で1番結婚する人が多いのは26.27歳。
30後半初産なんかめちゃくちゃ少ない。実際わたしは都内大卒30後半だけど同級生や後輩で30後半で初産で産んだ人なんか一人もいない。
37歳での妊娠率は11%しかないし、
まぁ当たり前だよね、都内でも26から32くらいまでが結婚ラッシュなんだから。+9
-2
-
535. 匿名 2023/09/04(月) 22:12:59
>>319
金がないから嫌だ+6
-0
-
536. 匿名 2023/09/04(月) 22:13:23
>>1
45歳以上のアラフィフおじさんこそ子供が欲しくて欲しくて適齢期と思ってるからアラサーを狙ってますよ。
45歳超えた男性の「子供欲しい」は力強いですよ。おじいちゃんみたいな父親で可哀想😢+5
-0
-
537. 匿名 2023/09/04(月) 22:15:31
>>72
意味ないですよ
50歳のおじさんが「子供欲しいから20代や30代前はを希望すれば良い!女はうんと年上が大好き!」って本気で思ってますからね。手に負えない。+4
-2
-
538. 匿名 2023/09/04(月) 22:15:44
>>511
チンピラDQN夫婦はドンキに行くと生息してる。おばあちゃんが40代で茶髪でヤニ臭い。+6
-0
-
539. 匿名 2023/09/04(月) 22:17:11
>>532
正々堂々ガル男キター+8
-0
-
540. 匿名 2023/09/04(月) 22:17:45
>>532
前半は同意
でも45過ぎると残る人生
自分のためだけに頑張って生きるの
それはそれでしんどくなるよ
老人は身体以上にメンタルがしんどいんだよ
年取るほど家族は唯一信頼できる相手
子供は生き甲斐ってわかるよ+6
-5
-
541. 匿名 2023/09/04(月) 22:18:44
>>527
デブスだろうが美人だろうが、子供にとって母ちゃんは母ちゃんだからね
家事や育児しっかりしてくれるなら大切に思い続けるよね
まあ中には「お母さんが美人なら娘の私も美人でモテたのに」みたいに思う人もいるかもしれないけど、それはアイデンティティ崩壊で自分ではない他人になってることに気づいてないお馬鹿さんだから何を言っても仕方ないし
+7
-1
-
542. 匿名 2023/09/04(月) 22:19:41
とりあえず日本がまだ豊かな時代でこの没落ぶりだから
食うに困る人がでてくる日本の未来にはそんな甘っちょろいこと言ってられないよ
ガル婚活民も結婚で助かると思わず自衛してかなきゃ+2
-0
-
543. 匿名 2023/09/04(月) 22:19:50
>>534
妊娠率ってどういう意味?妊娠望んでも11%しか妊娠出来なかったよーて率?+0
-2
-
544. 匿名 2023/09/04(月) 22:20:30
手遅れ婚活女性ってこういうところも認識甘いよねぇ
40なんて望んでも産めないでしょ+1
-1
-
545. 匿名 2023/09/04(月) 22:20:31
>>528
高齢出産はしない方がいいけど
都内住みだと保育園アラフォーママだらけで
別に高齢って理由では浮かないよ
人数多いから障害ある子もいるけど
普通に元気で優秀な子も多いし+3
-2
-
546. 匿名 2023/09/04(月) 22:20:35
>>518
だってガルには35以上で婚活してる人や出産諦めてない独身がいるからね。
ハッキリ言って37歳とかで結婚もしてないならもう結婚するのも厳しいし出産諦める年齢なんだけどそういう層が30後半、40代でも産める!って言って聞かないの、言うだけ無駄なんだよ。+5
-9
-
547. 匿名 2023/09/04(月) 22:20:39
>>193
お母さんが43歳の時の子供だったのか
金のないのに高齢出産した親が悪いね
まだ金があれば自分の施設代は自分で出してもらって施設に親みてもらい、たまに顔出す程度だったらあなたがそこまで思わなかったのかな?+16
-0
-
548. 匿名 2023/09/04(月) 22:20:47
>>7
女性はある人物の発言が話題になり35歳までみたいな認識が世間に広まったけど、男性は知られていないよね
それで40以上のおっさんが20代希望して婚活してるのとかよく話題になるけどマジで痛々だわ+56
-1
-
549. 匿名 2023/09/04(月) 22:22:32
>>543
妊娠確率。ちなみに40歳は5%+1
-0
-
550. 匿名 2023/09/04(月) 22:23:24
>>533
でも、女は独身の方が昇進できるし給料上がるよ。旦那が不倫しない保証なんてないし独身の方が良いでしょ。自分だけじゃなく相手の人生の責任も持つなんて無理だもん+3
-0
-
551. 匿名 2023/09/04(月) 22:24:13
自分にはいい男が捕まえられる!
40でも子供は望める!
何もかも自分に都合のいいように転ぶと思ってる頭お花畑っぷりはどうにかしたほうがいいと思う
もう現実逃避だよこんなの+2
-2
-
552. 匿名 2023/09/04(月) 22:24:43
>>50
十代で産んだら色々言われるよな+4
-1
-
553. 匿名 2023/09/04(月) 22:25:10
>>545
障害者施設で働いてる人も言ってたけどお母さん高齢なパターンが多いって。
とにかく高齢出産でも大丈夫みたいな意見の方がどうかと思う。下手したらヤングケアラーになるしお金ないなら更にきついし
育てる体力もいる+4
-3
-
554. 匿名 2023/09/04(月) 22:25:12
男も若いうちにしろ!じじいにやってから若い女と子ども欲しいは己をわかってない。介護と育児だよ?考えてるなら男は若いうちに結婚するだろ。+2
-2
-
555. 匿名 2023/09/04(月) 22:25:13
>>47
私、出産すればするほど妊娠しやすくなってるから今39歳だけど気をつけなきゃって思ってる。
30歳1人目は5年かかり、35歳2人目は半年、38歳3人目は1回w
3人目産んだ後、人生で初めてきっちり生理が来るようになった。
出産すると妊娠しやすくなるよね。+34
-7
-
556. 匿名 2023/09/04(月) 22:25:31
>>537
警察に通報したり社内通報するから大丈夫!+6
-0
-
557. 匿名 2023/09/04(月) 22:26:28
>>527
ほんとそれ!
若さより人生経験のある強かさや賢い母がいいわ
相談した時にいいアドバイス貰いたかった
若くても賢い人はいるだろうけど、若い母が自慢なのって小学生までじゃない?
それ以降は経済的に豊かさだったり臨機応変に動いて情緒安定してる人が子供にはいいと思う+5
-4
-
558. 匿名 2023/09/04(月) 22:26:31
>>3
年取ると発達というが若くても発達生まれるし、男の年齢も重要。若い男がいい。+18
-4
-
559. 匿名 2023/09/04(月) 22:27:29
>>532
まず40過ぎた男性と結婚したいと思う若い女性がいないしね。+9
-1
-
560. 匿名 2023/09/04(月) 22:27:51
>>243
はいはい、男尊女卑きたー!w+2
-9
-
561. 匿名 2023/09/04(月) 22:28:26
>>553
高齢出産はしない方がいいと書いてます
実際に都心部の保育園ワーママはアラフォーだらけなので
高齢だから目立つとか浮くってことはない
事実を書いただけ
それが良いとは言ってない+4
-2
-
562. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:00
>>549
子作りセックス10回したら1回は妊娠するってこと?+0
-3
-
563. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:01
>>552
10代で産んだ友達普通にネグレクトしてるわ。精神が母親になれてない。男取っ替え引っ替えして子育ては自分の親に丸投げしてて、かといって私はただの友人だし助言も聞いてもらえない…+6
-1
-
564. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:16
>>559
ぶっちゃけ金次第ではいると思う
少なくとも40代以上女性と結婚したい男よりは、
40代以上男性と結婚したい女の方がめちゃくちゃ多いと思う+4
-2
-
565. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:46
>>8
ググったら40代普通にどこでも入会可能だよ。
嘘はよくない。+13
-3
-
566. 匿名 2023/09/04(月) 22:30:16
婚活女性に聞くとそりゃこうなるでしょ
40くらいの自分でもまだ子供産めるって思い込まないと、子供欲しいって男の対象外になっちゃう現実を受け入れざるを得なくなるじゃん+2
-1
-
567. 匿名 2023/09/04(月) 22:30:40
>>564
25歳だけど、年収5000万以上で専業主婦にしてくれて毎月お小遣い100万円くれるなら40代のおじさんでもあり!+6
-5
-
568. 匿名 2023/09/04(月) 22:31:34
>>567
あんまり頭おかしいふりはやめた方がいいよ
+5
-0
-
569. 匿名 2023/09/04(月) 22:31:37
>>561
私も都内(大卒)だけど初産でアラフォーの人は周りにいませんねー
前に他のトピでも話題になってたな。ガルは都内は40や30後半や高齢で産む人が多いってめちゃくちゃな意見あるけど実際は初産アラフォーなんてまずいないしそんな高齢じゃないよねって。
+5
-3
-
570. 匿名 2023/09/04(月) 22:32:44
>>564
そりゃそうだ。破格の金があれば。+6
-0
-
571. 匿名 2023/09/04(月) 22:33:16
>>564
ガル男に悲しい現実を教えるけど、40代って氷河期だから、20年前と比べて他の世代より100万ぐらい低いの。下手したら30代の方が高いかも。しかも30代の男性に比べてお洒落にも無頓着だった世代。さらに昭和の男尊女卑思考が根底にあるから20代はもちろん30代の女性からも避けられてるよ。いわゆる「氷河期飛ばし」。+4
-1
-
572. 匿名 2023/09/04(月) 22:33:46
>>568
お金あっても40代は無理って方が多いのかな?まぁ相手の見た目によるよねーはげてたら何歳だろうが無理だわ+2
-2
-
573. 匿名 2023/09/04(月) 22:33:57
発達障害はほとんどが遺伝なので
交際相手がいない結婚できないタイプに発達障害が多く(特に男性)
結果的に今期を逃した高齢男性、高齢出産、婚活、不妊治療などで
発達率が上がってるという説もあるよ+4
-1
-
574. 匿名 2023/09/04(月) 22:34:35
+1
-1
-
575. 匿名 2023/09/04(月) 22:35:05
>>501
被害者?
あなたが弱者男性に何されたのか知らないけど、そう主語デカレッテル張りして性差別してる様なあなたは加害者でもあるよ。相手にされたからといって自分も同じ様な事してたら同類じゃん。+8
-2
-
576. 匿名 2023/09/04(月) 22:35:21
>>569
園の場所や住んでる地域によるんじゃないかな?
都内でもかなり差はある+2
-2
-
577. 匿名 2023/09/04(月) 22:36:11
>>574+5
-1
-
578. 匿名 2023/09/04(月) 22:36:22
>>573
あーわかるかも…30歳以上で未婚の男性ってあーなるほどねって納得できる感じの人が多い。彼氏も未婚30代の男はやばい人多いって言ってた+2
-0
-
579. 匿名 2023/09/04(月) 22:36:40
>>571
いわゆる氷河期飛ばし
どどん!
回答あってますか先生?+0
-0
-
580. 匿名 2023/09/04(月) 22:38:07
>>207
それがわかっている男性は相手がいれば結婚する。
アラフォー過ぎてご縁がなかった場合、結婚自体あきらめる。
もちろんアラフォー以降でも結婚する人はいるけど、夫婦2人の時間を充実させようとする人も多い。
中には40過ぎてパパママになる人もいるけどね。
そうなると、自然に現実が見えていない人が余る訳。
+11
-0
-
581. 匿名 2023/09/04(月) 22:38:40
>>555
若いうちはお金がなくて女の子から見向きもされなかったんだろうね。年取って年収が上がったらようやく自信がついて女探し。でも女もそんなインセルおじさんより価値観の似た同コミュニティの若い男性がいいんだよ。
おじさんが何も知らない若い小娘を札束でビンタして嫁という名の女中にしていた時代は終わった。+8
-1
-
582. 匿名 2023/09/04(月) 22:39:20
>>572
チビデブハゲ40代より同世代年収500万の方がよくない?+1
-3
-
583. 匿名 2023/09/04(月) 22:39:38
>>576
都内でも男性の初婚年齢の中央値は28歳、女性は27歳だよ。
そこから10年近くかかるはずないやん、、、
+1
-2
-
584. 匿名 2023/09/04(月) 22:40:02
>>582
当たり前でしょwwwwwwwww+3
-3
-
585. 匿名 2023/09/04(月) 22:41:14
>>110
48歳や49歳がパパになるのおそいって。
芸能人だから億単位の貯蓄もあって出来てること。
おじいちゃんの年齢で子作りとかやめて欲しい。+14
-2
-
586. 匿名 2023/09/04(月) 22:41:27
>>7
+8
-20
-
587. 匿名 2023/09/04(月) 22:42:57
>>562
なんで自分で調べないかなー?
健康上問題のない男女が避妊をせずに性交渉をした場合、1周期で妊娠する確率は20~30%が平均。
計算上は月経周期4~5回程度(約半年程度)で1回妊娠するということになるが、妊娠確率は年齢や健康状態、また性交渉のタイミングのずれなどにより大きく異なる+3
-3
-
588. 匿名 2023/09/04(月) 22:43:21
>>264
いやそれは分かってての、回復の話ね+5
-0
-
589. 匿名 2023/09/04(月) 22:43:21
>>585
余計なお世話。
当人たちが良ければ外野がとやかく言う問題じゃない。+3
-7
-
590. 匿名 2023/09/04(月) 22:44:11
私も来年35才だけどもう諦めたよ
夫がいつまで経っても理由つけてのらりくらり妊活に乗り出さないから
先日いよいよ泣いて訴えたら「子供を持つって幸せなことじゃないっけ?こんな泣いて苦しい状況で妊活したって笑顔で子供迎えられないよ」とか頓珍漢なこと言い出したからもうなんかこっちも希望持ったところで精神的にもたないから諦めることにした
色々話してみて思うのはやっぱり男性は何歳でも間に合うって思ってるんだなということ
あと言っちゃ悪いけど男性機能に問題があってもなぜか大丈夫と思ってるし年齢重ねてもこれ以上悪くならないって思ってるんだよね…
子供ほしい同士で結婚したはずなのに年齢に対する意識のズレがあると駄目だわ
最初にそこも聞いておくべきだった+2
-1
-
591. 匿名 2023/09/04(月) 22:45:59
初産でも二人目以降でも40歳の女性はリスク高いよね。それなりの覚悟を持ってじゃないと産めない気がするが。周りはどんなに遅くても30代半ばで産み終えてる人が多い。若いから問題ないってわけではないけど。+0
-0
-
592. 匿名 2023/09/04(月) 22:46:41
>>558
男が若くても女がババアだったら意味ない+5
-3
-
593. 匿名 2023/09/04(月) 22:46:47
>>527
美人なお母さんだと辛いよ
私のお母さんスレンダー巨乳美人だったけど授業参観とか辛かった
教室がざわついたし、私と小学校違う人たちは「〇〇君(クラスで1番のイケメン)のお母さんじゃない?」とか言ってた
娘が私だとバレると性格悪い男子が後日聞こえるように私の容姿貶してきたし+4
-0
-
594. 匿名 2023/09/04(月) 22:47:25
ムキになってる人って40近い人?
正直40近くで子供は無理でしょう・・・+1
-2
-
595. 匿名 2023/09/04(月) 22:47:29
私45歳で不妊治療で出産したけど、産後すぐ更年期で身体はしんどいわ、子どもはありがたいことに超元気!でもこの元気についていけへん。それに不妊治療も全部自費。370万近くかかった。不妊治療も40歳超えたらお金もかかるし出産は遅くても38歳位までがベストかなってリアルに思った。+2
-1
-
596. 匿名 2023/09/04(月) 22:47:40
女性もマウント合戦辞めれば子供を何百万かけて妊娠して障害に脅えながら出産することもないでしょ
+0
-0
-
597. 匿名 2023/09/04(月) 22:47:59
>>587
20~30%が平均なら11%がめちゃくちゃ低いわけでもないってこと?+2
-3
-
598. 匿名 2023/09/04(月) 22:49:40
>>42
むしろ男こそ40代の出産なんて想定してないでしょ
せいぜい35までだよ+12
-0
-
599. 匿名 2023/09/04(月) 22:49:48
>>271
出産時のトラブルで脳性麻痺になる子どももいるから滅多なこと言っちゃダメだよ。あとそうなるのは初産の第一子が多い。もちろん母親の年齢関係なし。+3
-2
-
600. 匿名 2023/09/04(月) 22:50:13
>>590
それ男性がってよりあなたの旦那がバカなだけでしょ
+8
-0
-
601. 匿名 2023/09/04(月) 22:50:51
表現きついけどそりゃ回答する婚活女性達は40とかって言うでしょう
そうしないと、自分がもう子供期待できない欠陥品って自分で認めることになりかねないんだから+7
-3
-
602. 匿名 2023/09/04(月) 22:52:49
>>596
マウント合戦やめたら若い女は出産辞めると思う。体型崩れてホルモンバランスもめちゃくちゃになって産後鬱、妊娠中の女性ホルモンでしみだらけ、大手術して後遺症残る、そんなの嫌なんだわ。世間体のために結婚して子供産んでる人も多いと思う+0
-2
-
603. 匿名 2023/09/04(月) 22:53:59
>>590
離婚したら?+7
-0
-
604. 匿名 2023/09/04(月) 22:55:22
>>18
夫も私も19歳の時に長男を産んで息子はいじめに遭ってました。「兄弟みたい」「お前のお母さん変」って相当言われたらしい。「親の勝手でデキ婚して犠牲になった俺の身になれ」って未だ言われる。(息子はアラサーの今も根に持ってる)
結局子供は25〜6歳で産んだちょっと若いママであっても相撲取りみたいにデブだったら「お前のお母さんデブ」というだろし30代後半で産んでても上戸彩みたいな親なら「可愛い」というだろう。
結局あれこれ難癖つけられる。年齢だけでジャッジされたりはしない。+12
-5
-
605. 匿名 2023/09/04(月) 22:56:13
>>604
今だと若くて綺麗なお母さん!
って見られるだろうに時代が悪かったんだね+7
-5
-
606. 匿名 2023/09/04(月) 22:57:43
>>604
19歳で子供産んだ友達はママ友付き合いが辛いって言ってた。見下されるって言ってたけど、子供にキラキラネームつけてるしほったらかしにしてるし子供怒鳴ってるし、年齢だけじゃなさそうな…+9
-1
-
607. 匿名 2023/09/04(月) 23:00:42
25歳でもガキすぎて子供育てられる気がしない。今の若者は精神が未熟と言われてるけどその通りだと思う。あと普通に精神疾患の若者が多すぎる+1
-2
-
608. 匿名 2023/09/04(月) 23:02:14
>>581
お札のビンタも女性が専業主婦だから通用しましたからね。男女ともに29歳、2人とも400万稼ぐ共稼ぎ夫婦と、女性29歳専業主婦、夫45歳800万なら明らかに29歳同士の方がいいはず。45歳が年収8000万なら可。1桁違うンだわ🖕+8
-2
-
609. 匿名 2023/09/04(月) 23:04:13
女性も努力してキャリア積んで気がついたら40になったってあるあるなのわかる
別に40で子供産んだって全然いいと思うよ
ただね、これだけは言っとく
子育ては体力がいるのね
身体と頭両方の体力がいるの
それは子供が小さい時だけの話じゃないよ
20代ママと40代ママではその差は絶対あるの
大変だよ+3
-2
-
610. 匿名 2023/09/04(月) 23:04:15
>>5
これ小児性愛者だからそっとしとこう+13
-1
-
611. 匿名 2023/09/04(月) 23:08:10
>>227
がるちゃんの意見で人生決める人なんているんだ
+34
-1
-
612. 匿名 2023/09/04(月) 23:09:26
>>589
子供の身になりなよ。本当は一人暮らししたいだろうに親が既に介護の状況の不安があって実家も出られないのかも。今後こういうの増えるよ。
49歳で子供作ったジジイのせいで子供が奨学金で大学に行き、22歳で大学を卒業する頃には父が認知症で母親がノイローゼっぽくて実家も出られない状況とかあるだろうよ。
子供が幼稚園の時に親が80代とか辛いって。+5
-3
-
613. 匿名 2023/09/04(月) 23:09:39
>>501
被害者も加害者もいないけどw
ただの雑談掲示板でしょ+7
-0
-
614. 匿名 2023/09/04(月) 23:10:40
男は、いきあたりばったり。
女がレールを敷く。+0
-2
-
615. 匿名 2023/09/04(月) 23:11:32
>>590
と不満を言いながらこの先もずっと一緒にいるくせに。+1
-0
-
616. 匿名 2023/09/04(月) 23:17:57
>>104
別に良いと思うよ!私の母もそれぐらいで私を産んでるけど、めちゃくちゃ大切に育ててもらったよ。+38
-6
-
617. 匿名 2023/09/04(月) 23:19:39
>>597
いやいや低いでしょ🤣+5
-0
-
618. 匿名 2023/09/04(月) 23:21:53
>>171
全然!30後半〜40ぐらいで産む人多いよ+19
-12
-
619. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:34
>>7
それをもっと大々的に広めないといつまでも男は「生涯現役!」みたいな馬鹿な事言い続けるよ。+21
-5
-
620. 匿名 2023/09/04(月) 23:23:34
男は決めてない、ってのもおかしな話だね
子供が大学進学の頃に65 歳の年金老人になったらどうやって学費工面するのよ?
まさか子供に奨学金借りさせるの?+4
-0
-
621. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:00
>>47
逆にいえば、30代で諦める人だっているからね…。
自分の身の回りは35〜38歳で諦めた人もかなり多いよ。
自分は40歳で産める側にいると過信せず、明日産めなくなっていたらどうしようと危機感を強めに持った方が良いと思う。+25
-1
-
622. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:43
>>618
都内大卒だけど、アラフォーの出産なんか多くないわ。1番遅い知人で34で結婚、35で出産したしアラフォーで初産なんてかなり少ないよ。+9
-8
-
623. 匿名 2023/09/04(月) 23:25:57
>>526
時代関係ないから、子供産むこと自体が、親のエゴだね
そう言うなら逆にZ世代でも悲観的じゃない人もいるんだから、時代関係ないんだよ
どの世代にも色んな人がいる+2
-0
-
624. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:10
どちらにせよ結婚してからの話ですな+1
-0
-
625. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:51
>>3
すでに30代に聞いてるんだよ+5
-0
-
626. 匿名 2023/09/04(月) 23:32:39
>>619
高齢男性で子供ほしい人少ないよ
アプリだとSEXしたいから子供ほしいだの相性ガーと言ってるんだろうけど+9
-3
-
627. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/04(月) 23:34:32
>>575
だいたいの女性は非モテ弱者男性からの被害にあってるけど
たまたま遭ってない人は幸運すぎて羨ましい
それか何も感じない人はある意味幸せですね+3
-7
-
628. 匿名 2023/09/04(月) 23:39:33
>>98
息子の幼稚園、高齢出産ぽい人が多いんだけどそれでも皆40代くらいがほとんど。
その中でも小太り白髪で顔のシワとかもどうみても50後半〜60代にしか見えない父親がいてびっくらこいたし超浮いてた。
幼児の子供が白髪のジーチャンはきつい!
+21
-0
-
629. 匿名 2023/09/04(月) 23:43:19
>>123
年が離れていても若い時や子育てと同時期に介護で場合によって結婚出産を諦めざるをえなくなるリスクも、、
ならば、間をとり30歳差位の親子が丁度いいのかなと思いきや、友達はお母さんと30歳違いだったけどお母さんが57歳でガンで他界して、その間20代で介護していたよ
何が言いたいかというと、年の差あるなしで介護の時期がいつ来るかなんて分からないのだよ+6
-0
-
630. 匿名 2023/09/04(月) 23:46:06
24歳で結婚したけど仕事もプライベートも楽しかったし子供も大して欲しくないからずっと避妊してた
で26歳になり(ちょっとだけ避妊やめてみるか)とお試ししたらなんと2回目で大当たり🎯
妊娠の心構えしてないまま妊娠したから出産怖くて怖くてずっとビビってた+0
-0
-
631. 匿名 2023/09/04(月) 23:49:02
>>116
その前に就職を心配しなはれ…+4
-0
-
632. 匿名 2023/09/04(月) 23:50:44
保育士していたけど、親が高齢な子のメリットはめちゃくちゃ大切に育てられてる!につきるし、待ちに待って産まれてきた子供をなんだなというのがたくさん伝わってきます😃
子どもの特徴は、
長所は、温厚で情緒が安定していて伸び伸びとしている
短所は、打たれ弱い(これは時に中々重症なこともあるが、、)
ってのがよくあるパターンかな
ま、たまーに再婚でもないし上と年離れてると避妊油断したのかなって雰囲気感じる家庭もあるけど😅+3
-0
-
633. 匿名 2023/09/04(月) 23:50:57
今って早期の性教育が注目されて推し進められてる感じだけどさ
妊娠、出産、不妊治療、育児、育児にかかるお金…などなど
もっと広い意味で伝えていくべきなんじゃないかなと思う。
残念な事に圧倒的に男性は妊娠についての仕組みを知らな過ぎる。
だから自分は何歳でも子供が出来ると思ってるし
不妊は女性のせい、治療にも後ろ向きな人が多いと思うんだよね。
一般的なサラリーマンに
あんた、高齢で子供作ってその子が大学出るまで健康でバリバリ働けると思ってんの?
と問いたいところ。+2
-0
-
634. 匿名 2023/09/04(月) 23:52:28
ウチの娘、26だけど相談所入会して婚活始めたよ。
どうせするなら早い方がいいと思ってるみたい。
すごいハイスペックな人も多いらしくて、逆に戸惑うみたい。男性も20代も結構多いので歳の差婚にはならなさそう。年下もいるらしい。+5
-0
-
635. 匿名 2023/09/04(月) 23:54:20
>>627
そもそも何故、非モテ弱者男性が女性に危害を加えると決めつけているの?
彼女や妻とかのパートナーがいる男性だってDVしたり、セクハラモラハラする人だって少なくはないのに。+3
-3
-
636. 匿名 2023/09/04(月) 23:58:36
40でも望んだらすぐできると思ってたら、こんなはずじゃなかったってなりそう
でも、本人しか困らないしいいんじゃないか?
男性で子供希望なら40の女性は選ばないだろうし+3
-0
-
637. 匿名 2023/09/04(月) 23:58:40
>>630
20代半ばって普通に一発で妊娠する可能性もかなり高いからなあ。
ヒット率が30代とは桁違いなんだけど、ほとんどの人は試行1~2回で終わっちゃうから、その差が見えにくいんだよね。+2
-1
-
638. 匿名 2023/09/05(火) 00:00:00
>>2
恥ずかしいけど、俺40で性欲がまるでなくなった。終わりかもしれん。+7
-11
-
639. 匿名 2023/09/05(火) 00:00:18
>>364
アホやねんよw
+3
-6
-
640. 匿名 2023/09/05(火) 00:02:29
>>470
若くても全然そう見えないデブスで女捨ててるみたいなのもいれば、歳は上でも小綺麗なママもいる
年齢だけではない
要は気をつけてるかつけてないか+21
-0
-
641. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:20
>>248
うちは父が40超えてからの子だが、子どもが生まれた時にはもう70近く。
歳の割には若く見えて元気だった方なのに、最近になって一気に身体のアチコチに不調ができて、元気いっぱいの息子が遊んで欲しくて近づいてもしんどくて相手できない感じ。
介護となったら、小さい子供2人抱えてどうやって両親の面倒見よう?って不安がある。
そしてなにより、自分の子にはおじいちゃんとの思い出を沢山つくって欲しいな…と少し寂しい。+0
-0
-
642. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:23
>>622
30代半ばって第三子か、間が空いた第二子って感じだよね。
アラフォー初産とかかなりレア。+4
-3
-
643. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:43
>>246
年齢は知らんけど、男がアスペだと自閉リスク高まる
男からの遺伝がメイン
高齢出産時に自閉症児が多かったらしいの考えると売れ残り男にアスペ多くて障害に繋がってるんじゃないかなと思う+13
-2
-
644. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:56
>>122
こんな事言い出すのは大体おばさんかデキ婚。+2
-1
-
645. 匿名 2023/09/05(火) 00:04:42
>>642
友達少ないの?+10
-4
-
646. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:50
男は年齢行ってもって風潮もう古いよね
夫側の親の介護が子供の小学生くらいと被るのってかなり痛いと思う
義理の親見るか主戦力で働いてる方が仕事がままならなくなるんでしょ
金銭的な問題も
共働きでも殆どの場合妻側が子供の為に早退したり時短したり役員してるんだから足引っ張る自覚薄く年の差婚して40半ばで子供が欲しい男は漏れなく地雷だと思う
共感とか思いやりがなくて無責任で相手になる女性側の人生軽視してるってことだから
ネットのモラ夫持ち垢って年の差婚多めなんだよな+4
-1
-
647. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:55
>>193
老老介護全然マシじゃないよ
やっと子育て終わった思った頃に介護、体力もないし更年期やら自分もあちこち悪いのに長い介護が始まって、看取った頃には自分が介護される身。老後なんて休む暇も楽しむ暇もないなんて…これはうちの母親の話
私は41の時の子供だから早く介護できて早く看取れたら老後楽
結局どっちにしても大変なのは変わらないけどさ…+9
-1
-
648. 匿名 2023/09/05(火) 00:10:27
うちの近所の、もう亡くなったおばあちゃんだけど、14歳の時に出産したらしい。まだ自分が子供だったので、本物の赤ちゃんをおぶってママごとして遊んでたんだって。+0
-0
-
649. 匿名 2023/09/05(火) 00:11:57
>>521
6割女性要因ってことか凹むな+5
-0
-
650. 匿名 2023/09/05(火) 00:12:13
>>635
この人、名前欄といい、統合失調症による被害妄想・関係妄想の典型例だと思う。
ちゃんと薬飲んでるといいけど。統合失調症の妄想とは?内容や対応方法も説明 | けいクリニックwww.kei-mental-clinic.com統合失調症の妄想とは?内容や対応方法も説明 | けいクリニック HOMEクリニック紹介医師紹介当院の特徴診療案内うつ病双極性障害統合失調症不安障害・強迫症認知症睡眠障害依存症適応障害自律神経失調症心身症職場のメンタルヘルス大人の発達障害自閉スペクトラム症A...
+3
-3
-
651. 匿名 2023/09/05(火) 00:17:39
そもそも喚いてる人は相手探しからだから早めに諦めて終活に切り替えた方がいい。
ここで喚いたところで、しっかり人生設計してる子は20代で二人産んで35までにフルタイムに戻れるように計画練ってるよね。+4
-2
-
652. 匿名 2023/09/05(火) 00:18:53
>>104
子供が成人したら○歳だね〜とか
毎回これ系のコメント見るけど
進次郎みたいw+38
-1
-
653. 匿名 2023/09/05(火) 00:20:11
>>521
必死で女性割合が6割になるまで低くなるグラフ見つけてきたのかもだけど
検索して出てくるの見ると75%くらいで女性原因あるかど…+8
-3
-
654. 匿名 2023/09/05(火) 00:20:58
>>507
↑↑
顔も知らない一部の人の意見だけどねw+2
-7
-
655. 匿名 2023/09/05(火) 00:22:10
40だとプレ更年期で、そろそろ生理周期短くなってくるころ
その時に出産考えるのは無知か楽観的すぎ+6
-0
-
656. 匿名 2023/09/05(火) 00:23:35
40歳までって、脳に障害でもあんのか?
遅くても30歳までには1人は産んだ方が良いでしょうが。
+4
-10
-
657. 匿名 2023/09/05(火) 00:23:44
>>608
賞味期限切れの専業主婦を札束で買う人いるの?ていうか欲しい人居るの?+2
-2
-
658. 匿名 2023/09/05(火) 00:25:34
>>85
いや、そういう頭の悪い屁理屈は良いから。同じ人が20歳、30歳、40歳って産んだら障がい児産む確率が一番高いの40歳だからさ……+12
-4
-
659. 匿名 2023/09/05(火) 00:25:43
>>160
江戸時代は40代後半まで産んでたよ。妊娠出産繰り返すとあんまり子宮やら卵子やらが老化しないんだと。+3
-1
-
660. 匿名 2023/09/05(火) 00:26:25
>>641
祖母が40超えて父親産んだんだけど(他に20代出産で娘3人居て戦争挟んでる)ちな母方も同じだけどかなり長寿で元気だったから年齢の事気にした事ない
子供の頃から後何年生きてられるかなみたいな話題ばっかりで寂しかった
でもいい思い出沢山あっていとこと比べると一緒に過ごした時間少ないし激しいスポーツとかで遊んでもらえなかったけど同じ時代生きられて幸せって思う
当時は戦争後の手当やらなんやらもありかなり裕福で伯母数人はみんな他県嫁いでても祖母が困る事なかったし
祖父は小学生くらいでなくなったけど祖母はずっと元気で1人暮らししてて体調崩しがちになった頃は私が高校卒業するくらいだった
交代で伯母が他県から付添で病院泊まり込みしたりで母ばかりに負担はなかったようだけど今の世の中だときついよね
+0
-0
-
661. 匿名 2023/09/05(火) 00:26:46
>>59
これにマイナス多いの、現実を「アーアー見たくない見たくない!!」って発狂してる手遅れ不妊が多いってこと?+8
-9
-
662. 匿名 2023/09/05(火) 00:27:44
>>457
弱者男性さん図星突かれて顔真っ赤なの?
ガルちゃんに弱者男性さんの居場所なんてないんだから、子供部屋に帰ってチーズ牛丼でも食べてXでお仲間弱者男性と傷の舐め合いでもしてたたら?お似合いだよ?+7
-7
-
663. 匿名 2023/09/05(火) 00:28:21
>>171
普通なら手遅れですけど、頑張ってね。+2
-14
-
664. 匿名 2023/09/05(火) 00:29:34
>>324
時代が変わったって、人間の体変わりませんから、20代で妊娠出産するのが良いに決まってるわ。+1
-0
-
665. 匿名 2023/09/05(火) 00:31:27
>>104
えっ!じゃあ50歳で産んだら、子どもが20歳の時に70歳ってことぉ??+21
-0
-
666. 匿名 2023/09/05(火) 00:32:41
>>159
20代の方が実際は多いよ。当たり前だけど40代より産むし検査しないのが原因。周りの発達やダウン症は20代の母親ばっかり。40代は見たことない。+9
-6
-
667. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/05(火) 00:34:13
>>635
あいつらから女叩きや痴漢・レイプなどの性犯罪被害に遭ったことないの?ほんとに?羨ましいですね+3
-4
-
668. 匿名 2023/09/05(火) 00:35:22
>>498
陽性なら?陽性でも、でしょ?+6
-0
-
669. 匿名 2023/09/05(火) 00:37:32
>>317
嫌だな、そんな人生
繁殖だけが生きる意味ではないでしょう…+6
-1
-
670. 匿名 2023/09/05(火) 00:37:49
>>623
産まれてきてよかったと思ったことないなんて、子供産む産まない以前の問題じゃん。どんな暮らししてるの?+0
-1
-
671. 匿名 2023/09/05(火) 00:38:25
そろそろ安楽死制度つくろうよ
わりとマジで+1
-0
-
672. 匿名 2023/09/05(火) 00:38:42
>>626
よこ
多いよ
「不妊は女が全部悪い!男は問題なく女を妊娠させられて当たり前!」
「男はいつでも妊娠させられる!女はババアになったら無理w」
って思ってる、ろくに性教育もまともに受けず男尊女卑こじらせて売れ残りの需要ナシ系キモオジほど男は大丈夫ドリーム&相手しない女が悪いドリームこじらせてるけど+4
-4
-
673. 匿名 2023/09/05(火) 00:39:21
>>5
男の精子も劣化するらしいじゃん
その年齢になると
私晩婚37だったから子ども作らんかったわ
+18
-5
-
674. 匿名 2023/09/05(火) 00:41:35
40歳の女友達が45の旦那と結婚して、不妊治療について聞きたいと言うので会ったら、えー体外受精はさすがに抵抗ある的な事を体外で授かった私に言ってきて、色々大丈夫かなと思った+2
-0
-
675. 匿名 2023/09/05(火) 00:43:27
むしろ40過ぎてんのに家族計画もできず子供のことや老後のことも考えられないオジサンがリアルに存在して、しかも婚活して結婚までしようとしてることにゾッとする
いい歳してそのくらいの人生設計も立てられてないんなら、よっぽど頭お花畑だよ+1
-2
-
676. 匿名 2023/09/05(火) 00:44:05
>>186
それはお父さんがアクティブだっただけ。
うちも親父が30のときの子ども(2歳上の兄もいる)だけど、
そんなところ連れてってくれたことないよ。
海水浴もキャンプも外食も特に何もない。
たまーーーーに会話がないドライブを家族4人でするだけ。私は車酔いもしてたからいい思い出ない。
本当つまんなかった。
寡黙な親父にしてはドライブだけでも頑張ったつもりだろうけど、着いて歩くだけだったから水族館行ったけど魚をちゃんと見た記憶ない。+6
-0
-
677. 匿名 2023/09/05(火) 00:47:31
>>316
高学歴になればなるほど社会に出るのは遅くなるからなんでは よこ
48歳都内出身4大卒だけど、同級生や同僚やっぱり25までに結婚するの少数派だったよ
28〜32で結婚、35までに初産て感じ
私達の世代は晩婚気味で今の若い世代はまた違うらしいけど。自分も34で長男産んで早く産めるなら産んだ方がいいなとは思った。無理する事はないけど+1
-4
-
678. 匿名 2023/09/05(火) 00:48:41
>>171
全然手遅れじゃないですよ!確かに自然妊娠しづらいとは聞くけど、あくまで統計であって人それぞれ個体差だと思いますよ。ただ、産むより育てる体力が若い人よりないから、わたしは37歳で諦めちゃいました。そもそも結婚羨ましい。笑+17
-3
-
679. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:33
>>676
確かに人それぞれだよね
祖父は60過ぎまで山登りや遠泳スキー等教えてくれたし武道もやってたし頼まれれば演舞みたいなのやりに行くためにテープ聞きながら一人で夜な夜な練習して振付覚えてってやってたけど
うちの父親は30過ぎくらいまでは草野球毎週してたけど40の頃にはもう海では浮くだけ、草野球も持たない体力になってたよ+6
-0
-
680. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:33
>>656
障害でもあんの?って平気で書ける方がやばい。+6
-1
-
681. 匿名 2023/09/05(火) 00:55:46
>>200
どの論文ですか?
読んでみたいので教えてほしいです。+4
-0
-
682. 匿名 2023/09/05(火) 00:57:07
は?40とか勘弁してよ。子供が将来困ります(金持ちは別)+4
-1
-
683. 匿名 2023/09/05(火) 00:57:09
>>675
60代で30代の女に結婚して子供産んで自分を養って欲しいって言うおっさんが何割か居るよ
アプリで何百万も課金してるんだけど、それを老後の足しにした方がいいと思う(BYアプリ管理者)+1
-0
-
684. 匿名 2023/09/05(火) 00:57:52
>>43
でもやっぱり女性よりは年下相手と結婚できる可能性が高いのは事実だからね。
それは男性は女性の若さ、女性は男性のお金を見てるからなんだけど、逆に言えば女性はいくらお金があっても歳を取ると男性に比べて結婚しづらくなるのはつらいね…+7
-2
-
685. 匿名 2023/09/05(火) 01:01:33
>>619
言い続けたとして、何かあなたに実害あるの?
無いなら放っておけばよくない?+2
-9
-
686. 匿名 2023/09/05(火) 01:05:53
>>171
手遅れじゃないと思う
Xにそういう人結構いて珍しくないんだなって思った+10
-1
-
687. 匿名 2023/09/05(火) 01:06:04
>>9
ギリギリ20代で産んだけど、めっちゃしんどい。産後の肥立ち悪いし、全然風邪治らんし、足と腰痛いし。しかも子供がめっちゃ騒がしいし手がかるタイプで日々メンタルもやられる。
20代前半だったらもうちょっと元気さと気合いで乗り越えてたんだろか?当時学生だったし現実に難しいんだけどさ。
40歳近くで産んでたら死んでるわ、できる人尊敬するし、相当体力自信ないならやめておけって思う。+16
-8
-
688. 匿名 2023/09/05(火) 01:09:25
>>3
初産は35までがいいなぁ。
2人目なら40まで…本音はできれば35までに2人産めたら産みたい。まだ結婚もできてないけど…。+12
-0
-
689. 匿名 2023/09/05(火) 01:17:06
>>687
27と33と37で産みました!下の子はもうすぐ1歳です。
20代30代で産んでみて、確かに体力の差に日々愕然するものの3人目ということもありメンタルは逞しくなってるなと感じます。ただ本当に体力の差が…
でも上の子達のママ友で、私より10歳くらい年上なのにアグレッシブな人もいたり、いつもヨロヨロしてる人もいたり、個人差もけっこうあるのかなと感じています。+14
-0
-
690. 匿名 2023/09/05(火) 01:17:32
>>681
ゴミみたいな研究論文ならいくつかある。
大隅典子っていう歯学博士のフェミニストが何とかしてこじつけようとしてたけど、誰にも相手にされずに終了。
こういうのって小保方さんみたいにブームというかムーブメントみたいなのがあるよね。+7
-0
-
691. 匿名 2023/09/05(火) 01:19:56
>>485
なんで最後まで読めないの?+10
-1
-
692. 匿名 2023/09/05(火) 01:26:16
>>200
私は、今年の段階で可能性がある段階と論文が発表されたのは知っていましたが、結論が出た論文が発表されたのですね!ぜひ読んでみたいものです。+2
-2
-
693. 匿名 2023/09/05(火) 01:26:27
>>677
正直、アラフィフ世代と今の20代30代ではあらゆる面で違いすぎるからなあ。
産休育休も当たり前のようにアラサーで二人くらい産んでガッチリ取るし、女性社員同士で穴埋めする体制を作るように配置されるから、むしろ産まないと穴埋めばかりで損なんだよね。
ガルちゃんの年配層が心配するほど産めない状況でもない。
問題は結婚できない人がバカみたいに増えちゃってるということ。+3
-0
-
694. 匿名 2023/09/05(火) 01:27:07
>>18
しねーよ。
子供から見たら一律オバさんだわ。
クラスの女子が目の前にいるのに、オバさんが視野に入ると思ってかw+12
-1
-
695. 匿名 2023/09/05(火) 01:27:45
>>393
年齢にもよるけど10代の出産って35才以上の人とリスクが変わらないって言われてるよ。
まだ身体も完成してない中、初潮を迎えてやっとエンジンかかった状態になる。卵子を出して、試運転を始める。
身体も完全に成長を終えて、何年もかけながら卵子の排出が安定するのが20代からは20代半ば。
アホが卵子が多い10代が〜とか画像貼ってるけど、肉体が完成してないから当然リスクが高くなる。
10代の妊娠はエンジンかけて速攻アクセル踏んでるようなもん。車ならエンジンに負担掛かって壊れちゃうよ。人間もそれと同じ。
https://nishijima-clinic.or.jp/blog/2021/10/04/%e6%9c%aa%e6%88%90%e5%b9%b4%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%8c%e4%ba%88%e6%9c%9f%e3%81%9b%e3%81%9a%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%ae%e8%a9%b1/
+6
-0
-
696. 匿名 2023/09/05(火) 01:29:33
>>692
横だけど、おっしゃるとおり今のところコーホート研究しかないはず。
実際は可能性と言えるレベルですらないね。+6
-0
-
697. 匿名 2023/09/05(火) 01:32:17
>>695
横だけど、因縁つけるヤクザじゃないんだから落ち着きなよw+0
-3
-
698. 匿名 2023/09/05(火) 01:32:21
>>227
3人目だけど37で産んだよ。
田舎だけど幼稚園には40代も多いよ+8
-0
-
699. 匿名 2023/09/05(火) 01:40:01
>>693
令和三年の東京の女性の初婚年齢30.5歳で、今のアラフィフアラフォーの年齢より高いよ
まあ大卒者の割合が増えてるからだろうけど
私677だけど、私達も4年制以上でまあまあの企業に勤務してれば普通に育休産休は取れたよ。
まあ今の人の方が結婚や出産に積極的だとは思う
+0
-4
-
700. 匿名 2023/09/05(火) 01:42:41
>>698
ぶっちゃけ、産科でも聞いてると思うけど、30代後半の第三子以降はNIPTを受けておけば実は統計的にはものすごくリスクは低い。
たまに第三子出産で高血圧症や糖尿病を突然起こしちゃう人もいるけどかなり少ない。+3
-0
-
701. 匿名 2023/09/05(火) 01:49:46
ASDや発達障害に対するde novo変異の可能性って随分前から否定されてるしなあ。
もはや誰も相手にしないようなレベルだよ。
冷静に考えたら、突然変異をそんな都合良く補完するようなエラー修正機能が備わってるわけないのなんて当たり前なんだよね。+2
-0
-
702. 匿名 2023/09/05(火) 01:59:07
>>653
30年前も13年前も3年前もずっとこんな感じ。
まあ人間の体が数十年程度で進化するわけないから当たり前だけどw+3
-0
-
703. 匿名 2023/09/05(火) 02:00:09
>>702
男性不妊│診療科目│キネマアートクリニック│東京都大田区にある不妊症、不妊治療、体外受精(ART)など不妊治療の専門クリニックwww.cinema-art.com不妊症で治療に臨むご夫婦のうち、50%近い割合で男性側にも原因がある事が分かっています。現在は不妊専門クリニックにご夫婦で受診される方が多く、男性の精液検査は不妊検査の必須項目です。
貼り忘れw+2
-0
-
704. 匿名 2023/09/05(火) 02:06:32
>>191
え?なんでプラスだらけなの?現段階では医学的にそうかもしれないって話なのに、、+13
-7
-
705. 匿名 2023/09/05(火) 02:07:01
>>323
でも現実の統計では1番育休取って復帰する人の割合が多い(しかも正社員で)のって40代なんだよね
人数じゃなく割合でもそう
20代30代で出産する人って仕事辞めたりパートになったりする割合が高い+3
-0
-
706. 匿名 2023/09/05(火) 02:09:25
>>208
まじてこれ。この方向へ行けないなら少子化は不可避。+5
-1
-
707. 匿名 2023/09/05(火) 02:11:28
>>59
この画像は10代以外はみんな10歳老けとる。今どきこんなアラサーアラフォーアラフィフおらんわ。+7
-3
-
708. 匿名 2023/09/05(火) 02:15:15
>>324
>>331
まだ30代半ばになっていないゆとり世代ですが、24歳の時にはクリスマスケーキって言い合ったりしましたし、学生の頃に高齢出産のリスクや不妊のリスクの話がやたら取り上げられてた時期だった事もあり、ちゃんとそういう教育受けてる子達は高齢出産にはなってはならないって危機感持って行動してる子が多いですよ
医学科行ってた友人達なんて、身体のことを考えたら今すぐにでも産みたいって学生時代に言ってました
私達の世代は20代で産みたい子が多数派ですし実際そのために行動して30歳までに産んでる子が多いです+6
-7
-
709. 匿名 2023/09/05(火) 02:16:03
>>707
横だけど見た目の老けと卵子の老けに相関はないから+0
-3
-
710. 匿名 2023/09/05(火) 02:16:27
>>684
そんなにお金があると今度は女性はあまり結婚したがらなくなるしする必要もない。+8
-0
-
711. 匿名 2023/09/05(火) 02:18:41
>>194
大体、障害児って親の遺伝も多いよね。
親がグレーとかで自分の障害に気づいてなくて子供作っちゃうから。+12
-0
-
712. 匿名 2023/09/05(火) 02:21:31
>>171
出産の年齢なんて人それぞれなんだから気にしなくて大丈夫だよ。
+18
-1
-
713. 匿名 2023/09/05(火) 02:23:01
どんだけこんな話好きなのガル民は
くだらない要領を得ない正解なんてない話でさ
なんか夢見てたりしないよね?+1
-2
-
714. 匿名 2023/09/05(火) 02:26:14
ププッバーカ+0
-2
-
715. 匿名 2023/09/05(火) 02:26:56
>>104+13
-0
-
716. 匿名 2023/09/05(火) 02:42:22
>>537
キモい+3
-0
-
717. 匿名 2023/09/05(火) 02:45:18
>>612
自分が早く結婚して子供たくさん作るしかないね+5
-1
-
718. 匿名 2023/09/05(火) 02:45:44
>>3
子なしで2人で生きていくパターンだったら、遅くないよ。+1
-3
-
719. 匿名 2023/09/05(火) 02:51:52
>>444
ダウン症だったら子供は殺せば良いという理屈がまかり通ってるのヤバイ
これが現代日本の親の地獄みたいな倫理観+4
-11
-
720. 匿名 2023/09/05(火) 03:00:51
>>653
精子を出すだけ側と、お腹で育てる側とでは女性側の方が色々な要素が必要だからそりゃそうなるわな。+6
-0
-
721. 匿名 2023/09/05(火) 03:02:34
>>719
でも産んでも結局あなたは批判しかしないじゃんw+8
-0
-
722. 匿名 2023/09/05(火) 03:03:49
>>383
韓国人は韓国人男性、韓国人女性と書いてるのに、
日本女って書くのってわざと?+1
-0
-
723. 匿名 2023/09/05(火) 03:04:26
>>460
イギリスなんて全妊婦に対象だからね
日本もそうすればいいんだよ、それなら倫理観がどうとかに悩まされなくて済む+7
-0
-
724. 匿名 2023/09/05(火) 03:05:52
>>490
今でも経済力なくて旦那に死んで欲しいとか書いてるガル民多いのに絶対嫌だそんな時代+5
-1
-
725. 匿名 2023/09/05(火) 03:07:25
>>708
今30代半ば世代でクリスマスケーキなんて言わんだろ。トレンディドラマの時代の話だよ。親から言われたの?+8
-2
-
726. 匿名 2023/09/05(火) 03:10:21
>>612
みんなちがって
みんないい
って知らない?
みんなと同じである必要なんてないんだよ。
+0
-0
-
727. 匿名 2023/09/05(火) 03:12:51
>>319
それじゃ遅いよ!+1
-0
-
728. 匿名 2023/09/05(火) 03:17:27
>>206
ここ見てたらそもそも若くして出産しても年取ってやることがガルに張り付いて嫌味や説教しかやることなさそうだし、職歴ないから旦那がどれだけ嫌でも離婚できないし、そういうの見てたら職歴無しで妊娠出産って普通にリスキーだよなぁと思う
あと単純に今の若い子とか好きな仕事しつつ家庭も子供も欲しいって人が多いから若くして子供産むっていう母親像に憧れがなさそう
若い人が絶対障害児産まない勝手言ったらそうでもないし…+8
-1
-
729. 匿名 2023/09/05(火) 03:19:26
>>720
男は出すだけって言いますけどね、
相手が相手なら勃たせるのも一苦労だし
その状態を維持し続けたり
腰ふったり
体力&神経使うんですよ。
+1
-4
-
730. 匿名 2023/09/05(火) 03:23:13
>>704
ガルでは科学よりお気持ちが真理だから+9
-6
-
731. 匿名 2023/09/05(火) 03:27:45
>>729
不妊治療ならセックスしない場合もあるよ+0
-0
-
732. 匿名 2023/09/05(火) 03:43:04
>>15
変に隠すんじゃなくて、誰でも知っている常識になるように、男性、女性関係なく、堂々と義務教育で教えるべき内容だよ。無駄な少子化対策予算ばら撒くより、効果的な少子化対策になる。+13
-0
-
733. 匿名 2023/09/05(火) 03:46:47
>>565
年齢で断りづらいので表面上は書いてないだけ。
入会しても紹介相手がほぼいませんとか言われるので実質のお断り。+6
-7
-
734. 匿名 2023/09/05(火) 04:01:01
>>470
横
本人が気にするんだよ。
親が高齢出産の子の立場の方々のX見てみたらわかるよ、地獄だってさ。+5
-10
-
735. 匿名 2023/09/05(火) 04:04:06
>>1
女には若さ男にはお金が求められるんだから女は若い内に結婚するしかないし男は稼げるようになってから婚活するしかないんじゃない。
結婚に求める条件がズレてるんだからタイミングが合うわけないよ。+4
-1
-
736. 匿名 2023/09/05(火) 04:05:50
>>581
レス番号間違った感じ?+11
-0
-
737. 匿名 2023/09/05(火) 04:10:48
>>581
インセルの意味わかってないと思う+0
-0
-
738. 匿名 2023/09/05(火) 04:19:55
>>5
父親がジジイでも可哀想だよ
とくに幼稚園や保育園の運動会、晒しものだから+20
-2
-
739. 匿名 2023/09/05(火) 04:27:18
>>649
まぁこんなもんでしょ
だからこそ早めに産む選択肢は必要だと思うよ+1
-0
-
740. 匿名 2023/09/05(火) 04:29:30
>>599
何故初産第一子が多いの?+0
-0
-
741. 匿名 2023/09/05(火) 04:35:23
>>227
ここ読んでるとって、こんな誰が書いてるかわからない掲示板の戯言真に受けちゃうの?
子供が可哀想って言われるとか、みんないつ諦めるとか...人になんか言われたりみんなが辞めるなら辞めるんか?
自分の意思ないの?+31
-1
-
742. 匿名 2023/09/05(火) 04:39:55
>>638
始まりの時間だよ。ゼロがすべて揃ってる。+5
-2
-
743. 匿名 2023/09/05(火) 04:42:33
>>704
息抜きもあっていいんじゃない?
真に受けなきゃいいんだから。+0
-4
-
744. 匿名 2023/09/05(火) 04:43:33
コロナが結んだ縁もあるのかもだけど、コロナに邪魔されて失われた出会いは山程あるだろうね。
都内だけどキャリアを優先しつつも結婚願望、子供欲しいと思ってる30代独身女性は多いし、婚活に励もうにもコロナで3、4年間出会いがなかったせいでアラフォーになった人とか。その中でも同年代で結婚、出産してる人もいるから辛いと思う。+3
-0
-
745. 匿名 2023/09/05(火) 04:48:32
>>741
掲示板(裏)は世の中(表)と反対ぐらいなんじゃないかな。日常で毒を受けていると感じられているのでバランスを保とうとされているんじゃないか。それだけ今は女性にとり刺激が過剰でストレス社会なんだと思ってる。+1
-0
-
746. 匿名 2023/09/05(火) 04:50:53
>>5
後々、子供が結婚する時になれば、もし息子だった場合、息子の嫁さんは、嫁姑の付き合いは、あと少しの辛抱だと前向きに思う人もいると思う。+3
-0
-
747. 匿名 2023/09/05(火) 04:52:32
>>228
でも実際に父親が極端に歳とってから出来た子って芸能人でもいるけど、なんか変な人が多いよね
はっきりとした発達障害診断ではないにせよ、常識的じゃなかったり・・・+16
-0
-
748. 匿名 2023/09/05(火) 04:52:47
>>354
それ私かもw
末っ子で1番上の姉とは9歳離れてたよ
当時はあらーお母さん頑張ったのねーとか言われた気もするけど意味がわからなかったから特に気にしたことなかったな
ここで言われてるような授業参観とかも、ぶっちゃけ当時のお母さん達ってみんなどんぐりの背比べ状態だったような…
とびぬけて若いヤンママみたいな人は目立ってたけどそれ以外の記憶ってほんとないな
唯一思春期に、母親とケンカしたことあって、その後仲直りした時に手紙で、年が遅く生まれた子だから色々ごめんね、みたいなこと書いてあって、母自身がそんなこと考えてたんだ、こっちこそごめんねってなった記憶はある
特に見た目が他より老けてるから嫌だとかは本当に思ったことないな+12
-0
-
749. 匿名 2023/09/05(火) 04:53:23
>>731
夫婦仲良しは必要かと思う。+0
-0
-
750. 匿名 2023/09/05(火) 04:53:24
>>638
性欲に支配されて人生踏み外すリスクがなくなったんだからめでたいじゃん+11
-0
-
751. 匿名 2023/09/05(火) 04:55:04
>>740
横
初産は分娩時のリスクが高いから
経産婦の方が早く産めるでしょ+6
-0
-
752. 匿名 2023/09/05(火) 04:55:30
>>349
軍記ものでも「えっ」というようなエピソードはある。+1
-0
-
753. 匿名 2023/09/05(火) 04:57:28
>>104
それは、別にいいのさ。
でも、子供が結婚する時
両家の顔合わせで
お相手さんのお母様が20歳で産んでたら
それは、ちょっと…
うまく説明できないけど
けして若さを張り合うわけじゃないのに
ちょっと嫌だなとおもってしまう
+9
-5
-
754. 匿名 2023/09/05(火) 04:59:01
>>153
考えて、というよりはセクシーだと思う。
考えてするプレイはそれはそれで変態。+0
-0
-
755. 匿名 2023/09/05(火) 05:00:12
>>753
あ〜 なんか分かるかも〜 新郎新婦が7歳差なら 両家のお母さんの年齢差が27歳だもんね〜+4
-0
-
756. 匿名 2023/09/05(火) 05:03:14
40まではちょっと行き過ぎだけど普通に大卒で何年か働いてるキャリア積んだらあっという間に30代には入るよね
大学後即結婚即妊娠みたいなこと書いてる人いるけどそんなん若い子ほどやらないよ
新卒カードドブに捨てるようなものだし+7
-2
-
757. 匿名 2023/09/05(火) 05:05:05
>>753
あまり戦わないといいんじゃない?
年齢と戦うと不幸になる。老いは誰しも訪れることだから。年齢でマウントをとると自分も後々つらくなる。
授業参観でも本来は母と子のことなのに気が散りすぎというか。そういうのなら授業参観そのものにでなければいい。仕事忙しいから、でいいよ。実際忙しい人もいるだろうから。+10
-0
-
758. 匿名 2023/09/05(火) 05:05:09
>>755
27歳差なら65歳と38歳か、気になるかもしれないけど気にしないでね。別にいいじゃん、ニコニコ笑顔でいればいいんだよ。大丈夫だよ。+4
-0
-
759. 匿名 2023/09/05(火) 05:07:07
>>755
女性が女性をいじめてどうする?
ただでさえ男性は粗暴なのに孤独になるよ。+2
-1
-
760. 匿名 2023/09/05(火) 05:08:12
>>755
なんもわからん。+4
-0
-
761. 匿名 2023/09/05(火) 05:09:04
>>247
世間じゃそういう事言うけども、40で産んだ後、2ヶ月で妊娠して40代で年子の赤ちゃん抱いてるわ
全然妊娠率落ちてないやん、20代と変わらんかった+16
-3
-
762. 匿名 2023/09/05(火) 05:10:43
>>755
冠婚葬祭くらいしか会わないから、会うのも最低3〜4回でしょ。お互いに気を遣って疲れるから会わないからね+5
-0
-
763. 匿名 2023/09/05(火) 05:14:53
>>756
ガルちゃんは大学行ったことない層が多いから大卒の就活とかが想像できないんだと思う
どんだけ売り手市場であってもある程度の企業に入るにはエントリーシート作成、SPI受験、複数回の面接(本社が東京、自分が地方の場合飛行機で)、が必要なことを知らないんじゃないかな
1番選択肢が多い新卒で入れる時にわざわざ妊娠する人なんてかなりの超少数派なんだよね+5
-2
-
764. 匿名 2023/09/05(火) 05:24:00
男女共に40が目処。
女性が40なら男性が若い方がいいし、逆も同じ。
どちらも40を過ぎてるのは何かときつい。+3
-1
-
765. 匿名 2023/09/05(火) 05:30:15
>>7
高齢男性の場合は発達障害や自閉症、精神疾患の確率が35歳を越えたら上がるんだよね
35歳を越えたら男女ともに注意が必要って言われてたのはフランスだったっけ
+38
-0
-
766. 匿名 2023/09/05(火) 05:40:02
育休取りやすくなったとは言っても周りに負担かけるって部分では変わらないしむしろ辞めてくれて他の人入れて欲しいって思われてたりもしたり
共働きが当たり前になって男の方でも世帯所得の意識薄いの多いよね
回復遅かったり異常分娩だったりしたら長期働けないから女の肩身が狭くなったりでそもそも夫婦内で受け入れられてない感がある
若ければ休まれて困る経験を積む前に自分が取るから取りやすくはあるんだろうけど、大体戻りづらく
そういう人は二子三子希望してるから何度も繰り返すよりはって辞めてパートになったりする
30代の知人が出産前に3か月入院して絶対安静になったんだけど、出産終わってからも動けなかった期間で体力も落ちて復職諦めて大変そうだった
結局同年代夫婦で20代は一緒に仕事頑張って30代半ば頃で女の気持ち重視で1人だけ産むかどうかってのが一番リスク少なそう+1
-0
-
767. 匿名 2023/09/05(火) 05:41:50
45で第一子の友人いるけど、聞いた時ぶっちゃけ大変だろーなーと思った
旦那は年上っぽいからもっと大変
子供が小学生のとき50半ばで体力キツそう
子供がハタチのとき65だけど大学生ならまだ養育って感じだし定年してられないよね+3
-0
-
768. 匿名 2023/09/05(火) 05:46:18
>>765
それ言うと男さん発狂するからなー
認めたくないんだろうね+21
-1
-
769. 匿名 2023/09/05(火) 05:53:45
>>4
当たり前だよね。+7
-0
-
770. 匿名 2023/09/05(火) 05:55:43
>>548
これからは知られると思う。
以前、NHKスペシャルでもやってたし。
バカリズムとか出てた。+5
-0
-
771. 匿名 2023/09/05(火) 05:56:21
>>59
精子の数と質の変化もあるはずよね?+0
-0
-
772. 匿名 2023/09/05(火) 05:59:32
>>766
今後、育休が負担になる会社は潰れていくと思う。
と言うか、嫁の弁当を食べに来てるだけのおじさんか普通に居るのに、育休だけ批判されるのは、おかしいよ。+2
-0
-
773. 匿名 2023/09/05(火) 06:24:51
20代で出産して、40代には子育て終わってるが理想的ではある。
40歳で子供持てても、身体が丈夫な人とそうでない人では違うし。
経済的な事はもちろん、体力もね。+4
-0
-
774. 匿名 2023/09/05(火) 06:32:53
>>156
ブライダル関係。
正直、男はどうにでもなる。
それより、アラサー花嫁とミドサー花嫁の差が歴然とでるね。+3
-1
-
775. 匿名 2023/09/05(火) 06:33:51
>>51
最近は若者の精神の成熟遅いってそうかな?
別に40〜50代でも幼稚な人多いけどね+7
-0
-
776. 匿名 2023/09/05(火) 06:39:13
>>675
本当に、本当にそう、、、+0
-0
-
777. 匿名 2023/09/05(火) 06:50:08
>>227
35で諦めれる人はすごく少なそう。不妊治療してるけど、クリニックの待合はアラフォーが9割って感じがするし、不妊治療はしてなくても自力で妊活してるアラフォー多いから。+17
-1
-
778. 匿名 2023/09/05(火) 07:04:51
>>12
公的には結婚してたら43でアキラメルんよね。
未婚は対象外になるんよね。+4
-1
-
779. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/05(火) 07:15:15
>>768
大体男さんは現実見れてない
自称論理的笑+10
-2
-
780. 匿名 2023/09/05(火) 07:19:17
>>496
そうなんだ!私の周りちらほら居るからそんな低いとは思ってなかった😅+10
-1
-
781. 匿名 2023/09/05(火) 07:21:43
>>20
40になって作ろうとしても出来ない人が殆どだろうに。40どころか35でも…+6
-6
-
782. 匿名 2023/09/05(火) 07:24:23
最近の若い妊婦さんって、腕とか細くて、ガリガリに痩せていますよね?お腹の赤ちゃんは、ちゃんと丈夫に育つんですかね?+1
-0
-
783. 匿名 2023/09/05(火) 07:28:20
>>166
いや、ババアの方が最悪だよ♪+3
-7
-
784. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:06
>>182
2枚目、男女問わずそこら辺にいそうな顔。+1
-0
-
785. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:38
>>631
就職の心配はないです。
一応、東京一工のいずれかに通い
今、研究しているのもライフラインに繋がる分野で先輩館の就職をみても年齢や性別のパンでは、なさそうです。+1
-0
-
786. 匿名 2023/09/05(火) 07:41:32
>>7
精子の劣化も保健体育で教えたら良いのに+33
-0
-
787. 匿名 2023/09/05(火) 07:41:54
40代の自然妊娠率ってもっと高いんじゃないかと思う
40代で妊娠って大体金持ってるシングルか夫婦だから産む人も一定数居るとして
中絶する年齢って意外と30代後半以降も多くって40過ぎの夫婦間の中絶が意外と多かった
ちなみにそういう場合中絶理由は経済的な云々
20代は恋愛盛んで出会いの場も多い学生も多いから多い理由は分かるけど、それ以後39までの期間で近い数あって
40過ぎてもその半分はある
閉経する50代で激減する+0
-2
-
788. 匿名 2023/09/05(火) 07:43:36
>>781
40代既婚女性の中絶は多いんだよ
35歳でも出来ないって思っているんだ?
無知だね+9
-3
-
789. 匿名 2023/09/05(火) 07:48:20
>>376
それか子作りしかやる事ない、田舎ヤンキーか+0
-0
-
790. 匿名 2023/09/05(火) 07:48:50
>>765
子供を22歳大卒まで養うとしたら
親の年齢は35,36歳位までがギリギリだと思う
60歳以上では子供を養うのは厳しいよ+15
-0
-
791. 匿名 2023/09/05(火) 07:50:33
>>3
今20代でももしも不妊治療しなきゃダメになった時に諦める年齢って事でしょ?
遅くない?とか大きなお世話だろ+8
-0
-
792. 匿名 2023/09/05(火) 07:51:16
>>725
トレンディドラマが何かもいまいちよくわかりませんし(101回目のプロポーズ?とかですかね?再放送で見たことあります)誰に聞いたのかなぜ知ってるのかはわかりませんが自分も周りも当たり前にその知識はありましたね
もっと若い今の子でも知識として知ってる子は多いんじゃないですかね+3
-2
-
793. 匿名 2023/09/05(火) 07:54:22
>>548
あの時、男の事も一緒に発言してたらどうなっただろう。+7
-0
-
794. 匿名 2023/09/05(火) 07:59:17
>>15
これは10才からの画像だけど、本当にローティーンで産むと卵子はともかく母体が未成熟過ぎて妊娠出産に危険が伴うよ。身体の大きさが大人じゃないもん。せめてハイティーンからにすればいいのに。ローティーンは法律上も心身の健全な成長を妨げるから性行為はしちゃいけないんだし。
きっちり18才からにしてくれたら画像に別に文句はない。成人してるし。そうじゃないと四谷大塚ロリコンみたいな違法野郎に言質を与えることになる。+12
-0
-
795. 匿名 2023/09/05(火) 07:59:20
>>749
勃たせるのも一苦労な夫婦は大変だね+2
-0
-
796. 匿名 2023/09/05(火) 08:00:10
>>499
自分自身が嫌なんだよ。人が老けてヨボヨボになってたり太っててもどうでもいいけど自分は嫌なんだよねぇ。
汚いババァになりたくないなぁ…+1
-0
-
797. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:38
>>548
40代おっさんが20代女性が良いのはわかるが
20代女性にとって40代おっさんは気持ち悪いだけ+22
-1
-
798. 匿名 2023/09/05(火) 08:02:22
>>719
親になるつもりもないけど出来ちゃった人らの中絶の方が圧倒的に多いけどね。+8
-0
-
799. 匿名 2023/09/05(火) 08:05:20
>>224
だから>>187の人はコメントの最後にあなたの言う通りのこと書いてるよ。+3
-1
-
800. 匿名 2023/09/05(火) 08:05:25
>>171
知人で数人、40間近で出産(初産)した人いるよ。望んでるならできるだけのことはしたほうがいいかと+13
-0
-
801. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:21
>>719
お腹の子が先天的異常だったら大抵中絶だよ
ダウンだとわかるとほとんど中絶する
産んで育てるのは親なんだし選んで当たり前+9
-1
-
802. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:18
>>7
性教育の敗北だよ、生理も非処女しかないと思ってる人いて慄いたわ+27
-1
-
803. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:39
>>228
必ずガル民が芸能人はお金あるからいいじゃんという人いるけど
お金でカバーできる部分ってそこまで大きくないよね
24時間ベビーシッター雇うとしても完全に赤の他人な訳だし
父親が全く遊びに連れ出さないわけにもいかないし+7
-0
-
804. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:10
>>166
どちらか選べって言うなら母親が若いほうがいいと思う
子供の友達や学校に関わる事も多いからね+4
-4
-
805. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:26
>>17
そこを教育するのが社会なんだけどね…+6
-0
-
806. 匿名 2023/09/05(火) 08:11:33
>>218
しかも若い子が桁外れのお金持ち以外の高齢男性なんて選ぶわけないのにね…+20
-2
-
807. 匿名 2023/09/05(火) 08:15:10
>>114
上司がそれだわ。寂しさも相まって家族への憧れに歯止めが効かなくなってる感じ。でも奥さんは2〜30歳前半希望(本人50歳)客観的に自分を見れてないんだよなぁ+13
-0
-
808. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/05(火) 08:15:10
弱者男性たちから生殖機能切除しちゃえばいいんじゃない
周りのまともな男たちが危機感持って若いうちから結婚意識するよ+1
-1
-
809. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:00
>>39
不妊治療は意外と時間かかるよ
私は運良く2年で治療卒業できたけど、私の妹は6年かかった。友達は12年、同僚は10年
30才から不妊治療開始しても40になってもできない人とかザラにいる世界だと思う+12
-0
-
810. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:44
>>5
遊びに行く体力ないもんね+1
-0
-
811. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:29
>>141
今の子はするよ。昔は確かにしなかったけど。+0
-10
-
812. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:51
>>15
10代で妊娠するのが
一番いいわね。+2
-17
-
813. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:09
>>15
そもそも結婚はまだまだとかいう仕事への野望?なのか赤ちゃん持つのが怖いのかの未熟な男性が増えたから、ハイティーンの女性が1番良い時期に子ども産ませてもらえなくなった説!+1
-6
-
814. 匿名 2023/09/05(火) 08:46:30
>>3
最悪そこまでってことでしょ。しかも婚活男女に聞いてるしね。+7
-0
-
815. 匿名 2023/09/05(火) 08:46:39
ハイティーンで妊娠出産したら
人生終了じゃん
アホかよ+4
-0
-
816. 匿名 2023/09/05(火) 08:47:09
>>812
いいわけないし。+4
-0
-
817. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:03
>>635
被害者の証言+4
-1
-
818. 匿名 2023/09/05(火) 08:51:03
>>404
ほんとそれ。こういうの貼るから、ネットばかりやってるバカなおじさんがすぐに真に受けて意気揚々と煽り出す。+11
-4
-
819. 匿名 2023/09/05(火) 08:57:29
>>495
周りの同級生から見たら自慢じゃなくてお爺さんな事の言い訳に聞こえたって事でしょ
横+3
-1
-
820. 匿名 2023/09/05(火) 08:57:59
晩婚も高齢出産も別にいいと思うんだけど、でもだいたい子供が産まれて家を買う人が多いから、家の購入時期が遅れる問題はヤバいと思うよ。
以前までは住宅ローン35年で65歳まで組む人が多かったそうだけど、最近は同じ35年で75歳まで組む人が平均となったって…
これ先々深刻な問題になって来ると思うわ+7
-0
-
821. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:23
>>198
自分の遊びが終わるとつまんなくなって子供欲しくなるんだろうな+13
-0
-
822. 匿名 2023/09/05(火) 09:02:02
>>308
逆ギレとかあり得なさすぎ。
その時点で話し合えなさそうだし結婚の適正がない。+8
-0
-
823. 匿名 2023/09/05(火) 09:02:13
>>160
その頃の日本人は今より小柄で生理が始まるのも少し遅かったから、10代後半出産はそんなに多くなかったらしい
20代前半から多く産んでたみたい+2
-0
-
824. 匿名 2023/09/05(火) 09:06:08
>>320
消費が落ちそうだよね、独身で働いてた時高いものたくさん買ってた。結婚して子供もいると先々のお金も考えるし限度がある。+3
-2
-
825. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:08
人それぞれ考え方あるけど私は20代前半で子育てはきつかったなーと思う。+0
-0
-
826. 匿名 2023/09/05(火) 09:13:25
>>95
次の世代までとか怖すぎ
もう呪いじゃん+10
-0
-
827. 匿名 2023/09/05(火) 09:13:47
>>10
昔は30までに産み終えるのが理想と言われていたよね。
人間の身体は進化していないのに、35とか40とかの出産が当たり前になるのは怖い。
私は末っ子を36で産んだけど、更年期と反抗期が重なるのはきついよ。上の子が相手してくれるから助かっているけど。+3
-0
-
828. 匿名 2023/09/05(火) 09:17:45
>>10
そう思う。のんびり考えてたら結局産めなかったよ。
もう閉経もしたし。自分の体のことだからね、ちゃんと考えないと。
出産しないと閉経もやや早いみたいだしね。
若ーい時ってほんと無知だった。+5
-1
-
829. 匿名 2023/09/05(火) 09:19:03
>>153
自分は産む方じゃないから痛くもないから悠長だよね。+8
-0
-
830. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:43
>>267 矛盾してない?
それなら、一人で育ててる母親になんかあったら、子供は即詰むんだよ?+5
-1
-
831. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:56
>>247
不妊治療での妊娠率が15%だからそこまで奇跡じゃない
年間5万人以上が40代で出産してるし、中絶件数は10代よりも多い…
むしろそんなに妊娠できてる人がいるんだと驚いたよ+9
-1
-
832. 匿名 2023/09/05(火) 09:40:59
>>719
ダウンとか先天的異常はいつでも妊娠中絶できる国もあるんだよ
こういうのは日本がどうのこうのじゃないんだけど?+2
-0
-
833. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:32
>>308
地主や開業医ならまだしも、ただの普通のおっさんがそれ言ってたら痛いね。+16
-0
-
834. 匿名 2023/09/05(火) 09:57:28
33で3人目産みたいわ。。体力と、子供が大きくなった時自分が一才でも若い方がいいもん。+2
-0
-
835. 匿名 2023/09/05(火) 09:57:39
父親が高齢だと障がいが出る率が上がるんじゃなかった?+1
-1
-
836. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:23
>>3
何とか妊娠出産出来ても、その後が大変なのに
40代〜の身体の変化かなりしんどい
よっっぽどの体力と経済力の自信があるのなら何も言わないが+2
-1
-
837. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:26
>>635
弱者男性男性からの被害に遭ったことないとかラッキーすぎる。
非モテ弱者男性って社交辞令の会釈一つでつきまといにまで発展するんだけど。
弱者男性がなんで嫌われてるかって結構な数の女性が弱者男性からの的外れストーカーにあったことあるからだよ。+2
-5
-
838. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:06
>>817
女性の帰り道着いてくるのって弱者男性ってなんで違う人のはずなのに行動が同じなのか。
これめちゃくちゃ怖いんだけど。+1
-1
-
839. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:18
>>7
男のほうが女と比較して年とってもチャンスがあるのにそれを絶対に認めないガル民+3
-5
-
840. 匿名 2023/09/05(火) 10:10:44
>>527
ウチも22でデキ婚した母だけど、
若いねとか綺麗だねって言われて嬉しい事もあったけど
その分幼稚で、気分のムラは凄くていっぱい叩かれたり殴られたりして育ったよ。他のお母さん達の口調とか優しくて羨ましいかったな。+2
-0
-
841. 匿名 2023/09/05(火) 10:11:25
>>823
あまり今と変わらないのね
平均寿命が40前後って言われてた時代だから子供が20になる頃にはもう床に伏せるような環境だったのかな?
子育てを親に頼れないってなかなか大変そう。+1
-0
-
842. 匿名 2023/09/05(火) 10:11:52
>>9
私の周りでは、20代後半同士でも結婚して数か月したら妊活始めてるよ
びっくりしたけど、今はそんな感じらしい
40なんて遅すぎる+5
-1
-
843. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:52
女性は、実際には25-35でしょうね
男性も30代まで+0
-0
-
844. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:52
>>17
育てる事に関しての当事者意識の差もすごいよね。育児にはお金がかかるのに今の資産がどの程度で何歳まで働けるのかや老後の準備もしなきゃいけない事とか考えてんのか?と思う。
若い奥さんもらったところで子どもの学費を考えると共働き必須で年齢差が大きければいずれは自分の方が養われなきゃいけないレベルになるんではと思うと、むしろ男の方がメインで家事育児して奥さんのキャリア形成を助けなきゃいけないのではと思ったりする。結婚前ですでに住居が一括で購入できてそれでもまだ何千万か残るレベルに貯めてるなら好きにしろよとは思うけども。+7
-0
-
845. 匿名 2023/09/05(火) 10:13:21
美人の幼馴染は39歳の時に会社の上司からの紹介で知り合った男性に一目惚れされ半年後に結婚した 子なしを希望していたが夫の説得で妊活して3ヶ月目に双子を妊娠した もう10年近く経つけれど双子は小学校から私学で勉強を学び長期の休みは旅行へ行ったり優雅に暮らしている そんなパターンもあるので人それぞれと思います+1
-0
-
846. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:42
>>21
そうなんだよね、今実感してるけど基本40くらいにはもう子供がある程度大きくなって手がそこまでかからない、なんかあったら手助けしてくれる年齢になってるのが一番いい+2
-0
-
847. 匿名 2023/09/05(火) 10:22:03
>>786
ということは羊水腐るのも教えなきゃだめだよね+6
-5
-
848. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:35
+2
-0
-
849. 匿名 2023/09/05(火) 10:40:02
>>227
私、母が39歳の時に産まれたよ。
周りの友達より母と過ごせる時間は短いかもって寂しいけど、母のこと大好きだし、あなたが子どもを大事にできる人なら、諦めないといけないことはないと思うよ。+8
-0
-
850. 匿名 2023/09/05(火) 10:43:54
良い人は早く売れる
これは真理+2
-0
-
851. 匿名 2023/09/05(火) 10:49:24
>>166
ババアの方が段違いで悲惨。
学校の行事に関わるのは母親の割合が高い。
小学生で母親が50過ぎになるとマジで晒し者だし、下手したらイジメの対象になるレベル。
そもそも年齢的なステータスが男より女の方が重視されてる事からも明らかだし。+6
-8
-
852. 匿名 2023/09/05(火) 10:49:26
>>24
正しいと思う
「産める」と「この親の元に生まれて幸せ」は全く別なので+8
-0
-
853. 匿名 2023/09/05(火) 10:51:45
>>831
中絶理由の内訳が知りたいな
多くは検査して障害があったのかな+0
-1
-
854. 匿名 2023/09/05(火) 10:53:09
>>687
個人差だよ〜あなたの体力次第+5
-0
-
855. 匿名 2023/09/05(火) 10:54:20
>>849
女の方が長生きするから残り時間の部分だとまだマシとすら思う+1
-0
-
856. 匿名 2023/09/05(火) 10:56:21
>>853
40代や30代後半の中絶は既婚が多いんよ
もう子育て一段落して高校生とか大学生の子供が居て家庭円満で、もう1人今からは無理ってやつ
出生前診断が行われるようになるまでも同じく多かった+11
-0
-
857. 匿名 2023/09/05(火) 10:56:34
>>642
そっかぁ
38未婚だけど、難しいのかな+2
-0
-
858. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:59
>>709
いわゆる白人でもゲルマン系とか見た目は滅茶苦茶老けるのが早いけど、出産については他の人種よりも1~2歳ほど余裕があるんだよね。
やはり初経年齢や生理の回数は確実に影響してると思う。+0
-0
-
859. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:31
>>856
これ+もう閉経近いし出来ないだろうって油断で避妊してなかったりっていう40代は多かったりする
後は夫婦間だとパートナー変えなかったり妊娠出産経てるから基礎体温つけてて安全そうな日選んだつもりとかね
最近は高齢で妊娠しないばっかり話題に出すけど、中絶数について問題に上がってた頃は40代の中絶が多い事を週刊誌で特集されてた事あったよ+5
-0
-
860. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:45
>>52
39才でもうすぐ生まれます。頑張ります。+5
-0
-
861. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:54
>>712
その台詞でクロワッサン化してる人が日本は多すぎると思う。+0
-0
-
862. 匿名 2023/09/05(火) 11:05:07
>>99
良い所の家の娘で本人にも学歴あれば若いハイスペから新卒の時から言い寄られて20代半ばには結婚してるよ。そして20代で子供産む。
経済力ある家庭で親から援助もあるし、容姿が良いなら大学在学中に遊んで満足してるから、20代半ばで家庭に入る決心もつくのよ。+1
-0
-
863. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/09/05(火) 11:05:45
>>851
がる男でしゃばってくんな+5
-4
-
864. 匿名 2023/09/05(火) 11:07:18
女性、40歳までに欲しい??
このデータ本当か??
遅すぎるよ!
+0
-0
-
865. 匿名 2023/09/05(火) 11:07:42
>>788
それは想定外の妊娠の話でしょ?妊娠希望してる40代とは全然違う話だよ。しかもそんな話誰でも知ってる笑+7
-3
-
866. 匿名 2023/09/05(火) 11:08:14
>>847
通報+0
-0
-
867. 匿名 2023/09/05(火) 11:09:26
>>4
男だって精子の劣化するのにね+12
-1
-
868. 匿名 2023/09/05(火) 11:09:39
>>61
なんの取り柄もない気持ち悪いおじさんが鼻息荒くして20代追いかけましているけど
まだ見た目ましな若い頃に狙えば良かったのに
あほだな+3
-0
-
869. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:16
>>164
実際、子宮周辺の血管の強さとか多さが違うみたいだよ+6
-0
-
870. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:36
>>42
それ!
高齢出産で大変なのは子育てする体力の不足!
そして参観日に「おばあちゃんが来たの?」ときかれる子供の心情!
子供を孫感覚で見ることからくる歪み!
私は両親が45歳の時の子供です
両親体力ないから望むような遊びはしてもらえなかった、特に母
公園で若いママ達に「ちょっとトイレしてくるから、その間だけうちの子見てて」と言って自宅に戻って昼寝、私を孫感覚で見てるもんだからきちんと叱らない、他所のママが我が子を叱るのを見ても「厳しすぎない?私はいい歳まで遊んだから、それくらいでは腹立たないわ」など言ってたらしい
近所で問題になってて、小学生になり友達の家に遊びに行こうとしたら軒並みシャットアウトだった
中学生になるまでその理由も両親に育てられた自分がおかしいことも気付かなかった
社会人になって5年で介護が始まった
もちろん高齢出産の家庭が全てうちみたいな訳ではない
でも、子供欲しい!以上に「この歳で子供を持って大丈夫か」を考えてほしい
+15
-1
-
871. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:31
>>191
卵子の老化の方が段違いで悪影響だから。
卵子の老化と精子の老化の障害リスクが同じだと思ってたら相当ヤバい。+3
-3
-
872. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:35
>>481
今の子優しくて常識的な子が増えてるから親がそんなこと言い出したらドン引きだよね。
「人の見た目や生まれ持った特徴を悪く言ってはいけない」って教育を受けてるから。
我々老害の時代と違って少しずつだけど働きながら子育てしやすい環境が整ってるので、
こんな場所で意地悪ジジイと意地悪ババアが罵り合っている間に
これからの若者は誰のことも悪く言わず、勝手に若いうちに結婚出産すると思うよ。
ただそれも実家にお金のある家に生まれた優秀な男女だけだろうけどね。
みんないい子だから自分に能力やお金がないって悟ると諦めちゃうのよ。+3
-0
-
873. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:52
>>95
見せたところで別に変な子供産まれても自分だけ逃げればいいやってなるだけだからね
制度上はそうなってしまう+7
-0
-
874. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:55
>>751
更にトラブルがなかった人は第二子第三子って産むことが多いからね。
第一子でトラブルに見舞われてしまうと低体重児だったりすることも多くなるので、第二子第三子を産もうとはならんのよね。
低体重だと発達障害等の確率は跳ね上がるから。+3
-0
-
875. 匿名 2023/09/05(火) 11:14:10
>>865
想定外ならできやすいみたいな感情と妊娠しやすさが影響しあうみたいな事はないんだから
中絶数が多いって事は全体の妊娠数もまあまああるって事で妊娠希望してて妊活する前の女性が若いうちから不妊治療しててまだできてない同年代と同じ体質なのか、うっかりでも避妊怠ったタイミングで出来ちゃう同年代と同じ体質なのかはわからないでしょ+1
-3
-
876. 匿名 2023/09/05(火) 11:16:01
>>871
卵子劣化の方は出生前診断でほぼブロックできるから出産後段々露見してくる男性側由来のアスペとか自閉症系の障害の方が親の人生には大ダメージに思える+12
-1
-
877. 匿名 2023/09/05(火) 11:17:32
>>850
それね。皆んなが素敵だと思うような良い人はそもそも婚活市場には現れないしね。+0
-0
-
878. 匿名 2023/09/05(火) 11:17:34
40は遅い
気長に考えすぎでは?
35はもう完全におばさんなのよ
白髪を初め老化トラブルは35ぐらいから一気に来るんだから、35はもう老いが本格的に進行してると認識しなきゃ+1
-0
-
879. 匿名 2023/09/05(火) 11:17:34
>>744
女性側が「子供欲しい!結婚したい!」と願っても30代だとまず男性側は異性として認識してないという問題が出て来ちゃうからね。
やはり、男性からの需要があるのは20代、それも20代前半だということを強く意識して立ち回らないとしくじりやすいね。
特にこういったハラスメント防止社会だと、待ってるだけの人には何も起こらないから。+0
-0
-
880. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:03
>>26
卵子と精子の老化は、知っておくべきかと思う。
結婚出産の時期は自分で決定していくにしても、事実は知識として知っておくべき。+4
-0
-
881. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:24
>>5
こんなことネットとはいえ平気で言えちゃうなんて可哀想。+5
-2
-
882. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:19
>>3
なかなかできなくて39で出産
40なんてやめた方がいいよね。
体力もたない
目指せるなら30歳前後がいいと思う。
+7
-2
-
883. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:24
>>858
初経年齢や生理の回数は人種と関係あるの?
ちなみに初経って平均いつ?私は13歳+0
-0
-
884. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:08
>>98
今、父親なのか祖父なのか分からないの多いから気遣うよね。娘が子供連れて出戻りならそれはそれでまた気遣うし。+1
-0
-
885. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:31
>>5
わかる。母が20歳の時に生まれたけど、自慢だった。キレイってよく言われたし。
+7
-7
-
886. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:41
>>194
そこは必殺技「離婚」なんじゃないの
子供に障害あると離婚出来ないなんて制度はないわけだから
しかも相手に収入ないと養育費すら取れないやったもん勝ちよ+0
-0
-
887. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:45
男は30代、女は35歳が初産の限界値でしょ
もちろん例外はいるけど、わざわざ多大なリスクを背負う必要はない
お金がどうとか言うけど、障害児が生まれたり流産したりする方がトータルで見たらダメージは遥かに大きいよ+1
-1
-
888. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:52
>>851
子供が小学生だけどそんな意地悪な子供と保護者見たことないよ。
よそのお母さんの見た目の年齢も服装もまちまちだけど
うちの子も「〇〇ちゃんのお母さんだ!」って情報しか認識してない。
仮にあなたのお話が本当に現代の小学校で起きていることだとして、
「あそこの家のお母さんは歳をとっていて/容姿が悪くて/体型が悪くてみっともない」
みたいなことを周りの大人が子供に吹き込むからそういうことになるんでしょう。
子供の周りにそういう恥ずかしい大人がいることの方がよっぽど深刻に思いますけど。+4
-0
-
889. 匿名 2023/09/05(火) 11:21:54
>>875
高齢妊娠希望する人ってそういう気持ちでやるんだろうね。不慮の妊娠も多い世代だからきっと自分も出来るって……+4
-0
-
890. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:53
>>98
男にスライドさせる人いるよねぇ
正社員共働きなら見られる機会が少ないけど、専業主婦とか時短パートだと見かけられる機会多くていやよね。ババアだと。+5
-2
-
891. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:39
>>104
それだと母親より父親が年行ってる方が問題だよね
学費とか一番金かかる時期+5
-1
-
892. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:21
>>99
20代にその発言はどうかと思うが、
10代だと、まぁ必然的に学校行けないだろうから低学歴にはなるよね。+0
-0
-
893. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:18
>>7
妊娠能力がなくなるのと同一視するのは無理がある+3
-5
-
894. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:28
>>582
いやいや500万😭の共働き悲惨だよ 貯金も渋る男が多いのに無理無理+0
-0
-
895. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:43
>>756
ちょっと考え方が旧いかな。
氷河期辺りの人はそういう考え方の人が多いと思う。
今はバリキャリ志向の人ほど早めに結婚して早めに子供産んでるし、制度は利用してナンボって人が多いよ。
会社側も35までに戦線復帰して欲しいという考え方のところが多いし。
そこら辺をしばると転職されちゃうしね。
ガルチャンってやっぱり40代50代でリタイア・セミリタイアした人が多いんだなと感じる。+2
-3
-
896. 匿名 2023/09/05(火) 11:27:56
>>567
年収5000万円の方なんてお目にかかれないよ。地位も名誉、そしてプライドもエベレスト級の人が見た目だけで女性を選ぶ方は余程の人しかいないよ😂残念だけど+1
-0
-
897. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:18
>>880
まあ私の場合、知って悩んでるけど、けっこう日々の中で、老化してゆくってことから目を逸らさらない努力してる
1年前までは40歳になるのすごく怖かったんだけど、39歳になってから逆に、あえてもう自分のこと「ほぼ40」と思うようにしてる
葛藤があるのはこの歳で未婚だから仕方ないと思う
でも以前、女性の多い職場で、子ナシや未婚の40代以上も多かったんだけど、明るく穏やかな人も多くて、そんな生き方も肯定するべきだなとも思う+2
-0
-
898. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:57
>>788
経産婦じゃない?おろしてるのは
ちょっと調べた限りの中絶理由から推察するに+8
-0
-
899. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:33
>>888
でも子供って残酷だから、未就学児とかだと見たまんまで言っちゃう子って多いw
男性はハゲて姿勢が悪かったりすると「○○ちゃんのお爺ちゃん?」
女性は更に判定が厳しくて見た目45くらいで化粧薄めだったりすると「○○ちゃんのお婆ちゃん?」とか平気で言っちゃったりするからw+2
-1
-
900. 匿名 2023/09/05(火) 11:33:11
>>7
勉強したことある?
私不妊治療で色々勉強したけど、母体の年齢の方が遥かに大事
不妊の半分は男に原因とかなぐさめものだわ。
生みたくて、35歳過ぎちゃったら一日でも早く生んだ方がいい。男の年齢なんかより、母体の年齢の方が遥かに重要+7
-12
-
901. 匿名 2023/09/05(火) 11:33:31
>>898
ほぼほぼそうだよね。
既に二人いて40代で三人目はなかなか勇気がいる。+7
-0
-
902. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:21
>>895
ていうか氷河期の頃は今みたいに制度充実してなかったから妊娠=退職だったからね。散々辛酸舐めて就職しても即解雇みたいな流れならどっちかを天秤にかけるしか無かった。+3
-0
-
903. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:05
>>802
小5くらいの時に、ある程度の知識は学校で習ったはずじゃない?
でも、女子でも男子のアサダチのこと説明するビデオ見たの覚えてるけど、よく覚えてないし、思春期以降は何歳でもみんなそうなのかとか知らない+0
-0
-
904. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:34
>>876
障害を発生させるリスクは卵子の老化の方が影響が大きいって話で、まるで精子の老化が原因の障害が出生前診断でブロックできないみたいな論調が意味不明なんですけど。+4
-2
-
905. 匿名 2023/09/05(火) 11:37:18
>>8
正社員40歳ならともかく非正規40歳とか男からしたら、最悪よね。
40歳過ぎたら500万以上とか年収制限つければいいのにね。+6
-0
-
906. 匿名 2023/09/05(火) 11:37:29
真面目な話、少し年上の男と付き合って結婚するのが一番良いよ
一回りは上過ぎだけど、5.6歳ぐらいだと諸々バランスがとれてる
同じ年だったら、どうしても男は仕事優先しがちで妊娠出産とかあんまり頭にないし、収入もそこまで高くない
女28男28と、女28男33だと、経済的&精神的な余裕が結構違うよ+1
-0
-
907. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:03
>>7
それ理解してない男性多い
男性も年齢が高くなるほど子供が障害を持って生まれる確率高くなるのにね
+5
-1
-
908. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:36
>>876
受精したあとはもうわからないんじゃないの?+2
-0
-
909. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:36
>>899
ずっと保育園通わせてたけど自分の子供と同じクラスの子では見たことないな。
下の子と歳の離れた高校生のお兄ちゃんがお迎えに来た時、
お父さんの顔を知らない皆にお父さんと勘違いされてたことはあるけど。
とりあえず保護者を見たら安全側に振ってパパママと見なす人が多くて、
その子供たちもそれに倣ってるんでしょうね、自分の居住地域では。
お父さんお母さんを祖父祖母と間違えたら大恥かくってみんな知ってるので。+2
-0
-
910. 匿名 2023/09/05(火) 11:39:49
これ、何歳の人に聞いたの?
女で40歳までが最多っていくらなんでも危機感無さすぎでしょ
33、4歳の人に聞いたのなら分からんでもないけど、そうじゃない場合は本当か?と疑うレベル+1
-0
-
911. 匿名 2023/09/05(火) 11:40:17
>>228
不景気ならできそう。
それに女は自分より上の年収を望み、男は自分より若い人を望むから仕方ない+0
-0
-
912. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:27
>>907
確率が段違いだからね
男性も少なからず影響するが、女性ほど甚大な物ではない
畑と野菜の理論と同じで、種より育つ土壌や環境の方が影響度が大きいのは言うまでもないからね
+4
-3
-
913. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:37
>>885
子供のうちは「若くて綺麗ね(若さゆえに粗が目立たなくて綺麗)」というある種の皮肉も混じった社交辞令もそのまま受け取るから、そういう意味では嬉しくはあるよね。
言われてる本人は結構きつかったりするけど。
まあ23~29くらいで産み終えておくってのが一番無難なんだと思う。
流れに乗ると本当に楽だから。
+3
-9
-
914. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:07
>>906
わかる。年齢差5歳内、年収差100万内が一番バランス取れる+2
-1
-
915. 匿名 2023/09/05(火) 11:43:42
>>780
私の周りも35歳、結婚で3人いる知り合いいる。凄すぎ!+2
-1
-
916. 匿名 2023/09/05(火) 11:44:20
>>913
おばさんなの?
皮肉って歪んでるね。
子供がそんなこと考えて皮肉を言うわけ無いでしょw+5
-0
-
917. 匿名 2023/09/05(火) 11:44:44
>>5
若くても虐待したり、ネグレクトしてる親のほうがよっぽど子供がかわいそう
若い親ほど産むだけ産んでこ○したり、彼氏と共謀して自分の子供虐待したりそういう傾向あるよね+3
-3
-
918. 匿名 2023/09/05(火) 11:46:20
>>883
いまは白人で12歳台、黄人で11歳台、黒人で10歳台かな。
全体の傾向としてだから、初経が遅かったから閉経も遅いってのを体感できるような人はいないと思う。
それよりは多産の人の方がわかりやすく閉経が遅くなるよ。+0
-0
-
919. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:36
>>4
男も35歳で精子劣化するから30台後半までに考えた方がいいよ
障害者支援施設で知人が働いてるけど、実のところ父親が高齢のパターンのほうが多いらしい+2
-9
-
920. 匿名 2023/09/05(火) 11:48:00
>>916
がるちゃんってADHD傾向の人が多いんだろうなw
サリーアン課題とか苦手な人が多そうw+0
-2
-
921. 匿名 2023/09/05(火) 11:48:03
>>23
キャラメルみたいよね+0
-2
-
922. 匿名 2023/09/05(火) 11:50:31
>>893
精子も着床能力低くなるよ
てか、出産とか子育ての体力とか抜きにして妊娠能力だけならぶっちゃけ女性も閉経まである
最高齢は70代だからね。+1
-0
-
923. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:18
>>73
いやいや、もっと熱持った教育してほしかったなー。
全然理解してなかった。が大半じゃない?
仕事が楽しくなってきたあたりで聞かされるんだわ。
産めなかった身としては、32ぐらいで病院でなんで不妊治療もっと早くしないの?って怒られて、そうなのねー?だった。+3
-1
-
924. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:19
>>920
サリーアン課題はADHDじゃなくてASD診断のための検査だよ。+1
-0
-
925. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:30
>>919
またそういうデマを流すから・・・。
年齢の傾向とかないよ。
ダウン症に至っては30代前半の母親(確率に対して検査を受けない割合が高い。産科医も勧めたりしないところがまだまだある)が一番多いし。+11
-0
-
926. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:32
>>26
そう考えてたけど30代後半、40代前半でできた子供はどっちも一発でできた
実際は年齢じゃなくて個人差の方が大きいと思う+4
-1
-
927. 匿名 2023/09/05(火) 11:52:42
>>901
産み終えた上での予期しない妊娠なんだよね
40代以降の中絶の大半は+6
-0
-
928. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:00
私は25歳で娘は30歳で初産。自覚としてはこれで良かった。経済的に恵まれてるなら何歳で産んでも良いと思うけれど、先立つ物がなくて歳いって産むのは子供に負担大。ヤングケアラーを増やしてどうする。資産次第ですよ。
+0
-1
-
929. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:04
>>916
若くして生むとサリーアン課題がどう関係するのか答えて。
もしかしてサリーアン課題言いたかっただけ?w+0
-0
-
930. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:14
>>924
そこ、つっこむところ?w
やっぱりなって感じw+0
-5
-
931. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:48
>>920
若くして生むとサリーアン課題がどう関係するのか答えて。
もしかしてサリーアン課題言いたかっただけ?w+0
-0
-
932. 匿名 2023/09/05(火) 11:55:23
>>925
ダウン症が卵子由来というのも全然信憑性ないよ。
結果論でデータ出してるだけというか。
例えば、20代の女性と40代の女性で、40代の女性の方がダウン症の率が高いです!って言っても、
40代の女性はパートナーの男性も40代、50代の場合が多いから、男性が原因の可能性も大いにありうる。
産婦人科業界を握ってるのが結局男性だし、闇が深いなと思う+6
-9
-
933. 匿名 2023/09/05(火) 11:56:56
>>8
街コンだって年齢で分けられてるよ+0
-0
-
934. 匿名 2023/09/05(火) 11:59:26
>>930
最近アスペとADHDの特性入れ替えたり混ぜようとしてる人がいるの気になるわ
名称変えたり意図的に混ぜてもアスペが大勢に不快感抱かせるのって変わらないのに+4
-1
-
935. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:08
子供産む奴が1番子供のこと考えてない+0
-0
-
936. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:09
>>496
そういう数値って不妊治療してる病院での統計でしょ?
だとしたらそりゃ低いよね
妊娠にしくい人が行く場所なんだから+10
-1
-
937. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:13
>>932
それはさすがに的外れ。
男性側の年齢固定による比較研究くらいやってるに決まってるでしょw
+7
-1
-
938. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:53
>>884
さっき車で出かけた時、白髪頭の男性が小さな子の手を引いて歩いてた
心の中で(お爺ちゃんとお散歩かな?微笑ましい)って思ったけど、もしかしたら父親かも?って思い直した
知り合いでも50代で子供が産まれた人を知ってるし、今の時代分からないよね+1
-0
-
939. 匿名 2023/09/05(火) 12:02:20
>>932
意地でも男のせいにしたがる人ってなんなんだw
+7
-2
-
940. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:02
9年女児監禁してた事件の犯人って高齢の父親を嫌ってDVして家から追い出してるよね
変な拘りがあったりアスペだったんじゃないかと思う+0
-1
-
941. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:05
バカが屁理屈こねるとこうなるんだなというのがよくわかる。+1
-0
-
942. 匿名 2023/09/05(火) 12:03:43
>>923
受ける側が興味持つかじゃない?
教師が熱持ったところで、多分あなたは何も考えなかったと思う。
私は中学で授業で受けてからずっと忘れたことなかったし、それをもとにライフプラン考えてたよ。+6
-1
-
943. 匿名 2023/09/05(火) 12:04:36
>>936
20代でも不妊外来にはいきますよ?+2
-3
-
944. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:04
>>934
意図的に混ぜるんじゃなくて理解が足りないんじゃない?要はおバカさんが勘違いして言い回ってるだけじゃない?+3
-0
-
945. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:45
>>943
だから?+3
-0
-
946. 匿名 2023/09/05(火) 12:06:45
>>934
その手の話をするのに「アスペ」とか言ってるようだからバカにされるんですよw
気に入らないことを摩り替えるのは辞めましょうw+0
-0
-
947. 匿名 2023/09/05(火) 12:08:14
私は思うにさ、発達障害の基準がすごく低い気がするんだよね
うちの子まだ1歳で発達がたった2ヶ月くらい遅れてるだけで
療育勧められたよ
神経質すぎるというか厳しすぎない?
私の親世代なんて、2か月遅れてるから何?って気にもしてないよ+5
-1
-
948. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:05
>>947
発達障害については両親を見ている部分もあるから、何とも言えないかな。+3
-1
-
949. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:00
>>841
平均寿命が低いのは乳幼児死亡率が高いからで、成人できたなら70代くらいまで生きる人もザラにいたからそこまででもないかも?+2
-0
-
950. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:29
>>948
数回の子供の検診の時にちょこっと喋っただけで何がわかるの?+2
-1
-
951. 匿名 2023/09/05(火) 12:16:38
発達障害児の指導に関してはやはり高度な教育を受けてきた専門家の指示には従った方がいいなと「ザ・ノンフィクション」を見て痛感した。
ビクビクしてる一般人とはノウハウも立ち位置も全然違うよね。+2
-0
-
952. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:11
>>947
言葉遅かったけど3歳になったら喋るようになって普通になったってケースでも現在情報共有が盛だから、義実家から心配するな息子も~って言われてても遺伝で子供自閉症で父親は無自覚モラハラで妻カサンドラ詰みケース多いし
自閉症は親のせいじゃない育て方のせいじゃないって時代から、今は療育早くしなかった親のせい甘やかした親のせいってなるから皆過敏にならざるを得ないんじゃないかな
親本人が心配してても見た人が大丈夫だろうって時は勧めないよ勧めてくれるのは親切だと思う
言葉遅いハイハイ遅いって言うの他者とか物に関心がないから着てるから障害何か残る事多い
知的や健康に大きな異常が無かったらいきなり話し始めたり先に文字に興味持ったり、ハイハイせずに立ったりするけど、想像力や他人への関心が薄いって部分はずっと欠けたまま
早めに専門家からの刺激受けた方がいいよ+5
-0
-
953. 匿名 2023/09/05(火) 12:17:45
>>950
そういうところを見抜かれたんだと思うよ?
発達障害児の教育って親子でワンセットなところがあるから。+4
-3
-
954. 匿名 2023/09/05(火) 12:18:34
>>3
20代後半でもおそい+0
-3
-
955. 匿名 2023/09/05(火) 12:19:31
>>952
早いほうがいいのかもしれないけど現代は過剰すぎると思うんだよね
少し普通からそれたらすぐ発達発達って言うし+3
-1
-
956. 匿名 2023/09/05(火) 12:19:39
>>945
それでわからんようだと、そもそも自分が言ってることも理解してないよねw+0
-4
-
957. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:47
>>943
横だけど20代で不妊治療してる人の自然妊娠率はいくらなの?+2
-0
-
958. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:48
>>956
ごめん、わかんないけど
40代の妊娠率の話してるのに何で20代がどうのって出てきたの?+4
-0
-
959. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:30
>>937
やってないから言ってるんだけど。
そして仮にやったとしても、
「女性が40代で男性が20代のパターン」とかはサンプルが少なすぎて信憑性ない+2
-1
-
960. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:55
>>243
これは多分お金持ちでエリート+0
-0
-
961. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:55
>>953
へーすごいね最近の医者は
エスパーかね+0
-1
-
962. 匿名 2023/09/05(火) 12:23:52
>>955
多分それ少しじゃないと思う
何だろうな、当事者の人には分からないか些細な違いに見えるんだろうけど違う子は根本が違うっていうか
同じボール遊びしてても同じ動作繰り返すだけで周りの子とコミュニケーション取らないとか
そういうのが幾つか積み重なっての「少しそれてる」なんよね
夢中になってるとの違いが分からない人や関心のない人には分からないと思うから
親がその辺り鈍くって、周りの人はその子に興味がないと相談してもそんな事ないよーってフォローされて正直に言えない面もあるけど、親に特性あると真に受けるから
専門家がおかしい教師がおかしいって逆恨みする結果になる+3
-2
-
963. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:26
>>961
アスペの人には見えない部分が割とあって、バレバレなのに本人は見えてないから
指摘された部分を妄想だとか捏造だって言うけど、本当はバレバレだったりするんだよ
だから医者がエスパーなんじゃなくて症状を曝け出してて指摘されてるのに本人だけが曝け出してる事が分からない状態って事+8
-1
-
964. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:12
>>955
療育ってサポート教育であって、療育=発達障害の烙印ってわけじゃないからなあ。
早めに手を打っておくことでハンデになることを防止できるケースは多々ある。
逆に手を打つのが遅れてしまうと遅滞の特別扱いでそのままっていうケースも多い。+4
-0
-
965. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:37
>>963
でも数回で診断する医者なんてヤブ医者でしかないよ+3
-2
-
966. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:19
>>964
そうそう、結局特性バリバリ会っても困り感なくてそれなりに周りと馴染めたら発達障害の確定しなくて済むわけで
ちょっと拘りの強い普通の人になれる
その為の療育でもあると思う+2
-0
-
967. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:27
>>942
耳が痛いです。。
仕方ないね。あんまり興味なかったから今があるんだな。
ま、仕事とペットに生きますわ!+1
-1
-
968. 匿名 2023/09/05(火) 12:28:11
>>947
なんか厳しいレスが多くて気の毒になってきちゃったけど、
いざ特性がハッキリ出始めて療育が必要だってわかった時に
お住まいの場所にもよるけど、すぐには療育を受けさせてもらえないのよ。
どこもパンパンで数ヶ月〜数年待ちとかになっちゃってて。
だからとりあえず予約だけでも入れてみた方がいいんじゃないかな。
1歳となると確かにまだ診断をつけるには早い時期だと思うから、
杞憂だったら杞憂でいいし、特性があるようなら早めに知識と経験を積めていいし、
どっちにしろそんなに悪いことにはならないと思うよ。+6
-0
-
969. 匿名 2023/09/05(火) 12:28:13
40歳までが一番多いことに驚き。
今34歳でここ1年くらいで体力の衰えを感じてて2人目すら寝不足乗り切れるか怖くて迷ってるとこなのに。+0
-1
-
970. 匿名 2023/09/05(火) 12:29:43
>>208 逆に、なぜみんな、そんなにやる気みなぎってるの??
私は結婚して専業主婦だけど、夫が稼いできてくれて、育児にも参加してくれて、ほどほど甘えられる環境だからこそ子供は産んだけど、もし自力で稼げるから男いらんわー!てなってたら、子供も世話含め一人では負担だから、そこまでして産む選択をしてないわ+1
-0
-
971. 匿名 2023/09/05(火) 12:30:11
>>965
明らかなアスペって最初から割と分かるよ
ADHDは不注意のみだと分かりづらいし、アスペがない場合は静かにしないといけない場所や親や医者が困るっていう想像力があったり状況を理解するからわざと反抗してソワソワしてるのか頑張ってじっとしてるのか普段を聞き取らないと分からないけど、アスペは割と分かる+5
-2
-
972. 匿名 2023/09/05(火) 12:30:33
>>959
また糖質おばさんか。
ごめんね。
お薬飲んでね。+1
-2
-
973. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:22
>>724
若くして結婚出産は理想だけど、ある程度社会人経験を経てそれなりに自分でも稼げる能力持っておくのは大事だよね。
お金のために嫌な人間と我慢して暮らすってことだけは子供のためにもしたくない。+2
-0
-
974. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:38
>>947
うちの子も言葉遅くて、検診のときや市の子育て支援の方、小児科医に相談してみたけど、ことばは拙くても、視線や表情、仕草を使って十分やり取りできてるので、まだ心配しなくても大丈夫でしょうと言われたよ。「交流感」を持ってるかが大事みたいです。今は無事幼稚園に入り、とてもおしゃべりな女の子になりました。+4
-0
-
975. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:48
>>962
横です。
もちろん色々なケースがあると思うけど、身近に過剰だなって思うケースあったよ。友人が10ヶ月検診のフォロー(まだ掴まり立ちしてなかった)で1歳過ぎに検診してやんわり療育の話されたらしい。
結局1歳3ヶ月で歩くようになったよ。2歳近くなってとかなら分かるけどさ、1歳なったばかりで何が分かるのって思う。+4
-0
-
976. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:54
>>101
男サゲしたってあんたの腐った卵子が元に戻ったりしないよ?+3
-2
-
977. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:02
>>932
ヨコ
弱者男性のガル男にリプされまくってて草。でも言わんとすることはわかる。
会社の後輩は28歳で産んだ第2子が発達ですごく攻撃的。毎日家の中の物を投げまくり深夜まで騒ぎまくっている。夫が1回り上の40歳。
あと習い事で一緒になるおばさんが39歳の時に産んだ子は頭が良くて礼儀正しく優秀。近所の評判もいい。
遺伝子の問題もあるけど、しっかり子育て出来るかも重要。+1
-10
-
978. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:50
>>320
そうなのよ。今の時代若い子は特に良い大学行って良い会社入って経済的に安定したい。って子多いと思う。
だから20代前半は現実難しいよね。。+3
-0
-
979. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:20
>>819
そうやって見てるから意地悪だなと。+5
-0
-
980. 匿名 2023/09/05(火) 12:41:16
>>227
34歳で1歳の子いるけど、子育て広場とかで会うお母さん第一子でも年上の人と年下の人同じくらいいると思う。現実とネットの意見は違うよ。+6
-0
-
981. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:42
まあ「こうはなりたくないな」という反面教師がこのトピにはたくさんわいてるから、そういう意味では今の20代は幸せなのかもね。
同年代の友人の情報交換だって、20代後半で相手がいないようだと心配されちゃうわけで、やはり結婚と出産って情報交換が本当に重要だと思う。
30過ぎてから焦ったところでそのまま一生独身がほぼ確定しちゃってるわけで。+4
-0
-
982. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:45
>>974
口の中が未発達とか舌の繋がってる部分が広くて言葉でないだけなタイプは身振り手振りで人を気にしたりやり取り感があるよね
発音できないけど喋ろうとはしてる場合も一般的な自閉特性の言葉が遅いとは違うね
自分の興味ごとだけずっと目で追ってる子と親が見た方を見たり気に入ったものを見せたりっていう共感や関わりを持ちたがる子はぱっと見でも違う+3
-0
-
983. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:25
>>681
アイスランドの論文が分かりやすかったです。
最近だとマウス実験で東北大の研究結果も出てるよ!
一部抜粋以下
高齢の父親から生まれた子どもは自閉症などの発達障害が生じやすくなる可能性があるとするマウス実験の結果を、東北大などのチームが発表した。加齢で精子のDNAが変化することが影響するとみている。欧州分子生物学機構の学術誌で公表された。+7
-1
-
984. 匿名 2023/09/05(火) 12:46:00
>>215 男性嫌いな人が男の子産んでしかもシングルで育てだら、男のことロクに理解してないだろうから、成長含め、ちいちい嫌悪感抱きそう+0
-0
-
985. 匿名 2023/09/05(火) 12:47:23
>>696
東北大の研究結果はどうなんだろう?
+0
-0
-
986. 匿名 2023/09/05(火) 12:51:58
だって
とっくに50過ぎてる岡村さんに子供が出来た一方で
光浦さんはこじらせちゃってるんだもの
+1
-0
-
987. 匿名 2023/09/05(火) 12:53:04
>>657
なんかズレた内容だけど、お金はあるけど心身ともに気持ち悪くて誰からも相手されないおっさんなら介護要員の奴隷として専業主婦を買おうとするんじゃ無い?知らんけど。+1
-0
-
988. 匿名 2023/09/05(火) 12:57:26
>>687
これはホント人によるだろうね。
42で双子産んだ知り合いは元気でピンピンしてる。(職業インストラクター)
38で初産の姉もワーママしながらピンピンしてる。
私は31で産んだけど元々虚弱体質だから体力ないしヒーヒー言ってる。
体力
+1
-0
-
989. 匿名 2023/09/05(火) 12:57:37
>>969
相談所の会員が対象だからね。
20代会員が増えたとはいっても20代新規入会女性は、新規入会女性の3割程度で、ボリューム層はやはり30代女性で半分近くらしいから。
子供が欲しい男性は8割超って書いてあるけど、A「希望する」B「希望しない」C「こだわらない」とあるんだけど、Aが8割超なだけで、お見合いの機会を増やすためにCを選択している男性の大半は実は欲しいんだよね。
なので、実質的に欲しくない男性ってBなんだけど、「希望しない」にしてる人って初婚だと1%未満。
こういった情報は背景を知らないとわからんよね。
以前なら、このIBJはカモネギな女性会員を釣るためにこういった情報がオープンにされることを酷く嫌っていて「本当のこと」を発信する相談所に強い圧をかけてたんだけど、公取委に踏み込まれて反省してるポーズだけはとってる。
+2
-0
-
990. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:17
>>1
男性は年齢的に作れるか作れないかで言ったら制約は無いけど子の遺伝子に影響はするよね+1
-0
-
991. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:25
>>988
例外はどこにでもいるからね。
でも基本は年齢が目安だよ。+1
-0
-
992. 匿名 2023/09/05(火) 13:04:08
>>985
東北大の名前を出してる割りに内容はゴミかな。
数値の比較じゃなく、単なる感想文。+0
-0
-
993. 匿名 2023/09/05(火) 13:09:44
>>1
男性も決めとかないと
金あるならいいけど定年退職したあと子供が大学行くとかヤバいことになる+1
-0
-
994. 匿名 2023/09/05(火) 13:10:49
>>18
参観会で、若いお母さんだね~と一瞬で話が終わるぐらいなのでは?
親の年齢より、経済格差が気になると思う。
+0
-0
-
995. 匿名 2023/09/05(火) 13:10:56
>>991
自分の収入と体力で考えればいいと思うわほんと
その結果ほとんどの人が40までって感じだと思った+2
-0
-
996. 匿名 2023/09/05(火) 13:11:52
しかし、文字でわかるレベルの拗らせって実物をちょっと見てみたい気がする。
正論に対して負けるのなんてわかってるのになぜ立ち向かっていこうとするんだろう?
不思議でならない。+0
-0
-
997. 匿名 2023/09/05(火) 13:11:58
>>5
年令なんかどうでもええわ
毒親かどうかだけ
あとクソ貧乏これはガチでヤバい+5
-0
-
998. 匿名 2023/09/05(火) 13:12:54
>>973
本当は早くしたかったけど相手がいなくて結婚出産が遅くなってしまった
その間仕事してたらいい結果が残せてそれはそれでって感じだな
思い通りのタイミングで人生うまくいけばよかったんだけどそうとも限らないのでその場合は臨機応変に対応したらいいと思う+0
-0
-
999. 匿名 2023/09/05(火) 13:21:16
>>1
>>7
男性も活動期限は目標として設けた方いいのにね。
精子劣化だけの問題じゃなく、体力低下による親としての現実的弊害がやはり大きいから。
また遅く生まれた子供は、親の介護問題などを子供がまだ社会人として不安定な若過ぎる時にきて生活苦になってたり、結婚前の適齢期に親の介護問題を迎えて婚期逃してる子はそれなりにガチでいたもの。
兄弟姉妹が上にいる第三子(一番下の子が高齢出産だったパターン。上は平均年齢出産)だと違うが…親が遅い結婚・出産の第一子や一人っ子で親がガッチリ老後対策するタイプじゃないや並以上水準じゃない実家持ちは大変そうだったから。
これ書くとババアの嫉妬言われそうだが…年の差婚の下年齢パートナーに介護期待しない方がいいし、大昔と違い現代近辺の年の差婚してる若い方って、ちょっと能力がかけてる率がかなり高いし。
だから先に書いた親が高齢出産だった為に介護早くきた話で母の方は通常年齢の家庭もいたんだけど、年の差婚の若い方は介護そのものじゃなくても手続きとかでもやりたがらない(というか出来ない分からないタイプが多いかも)
子供に丸投げなんだよね、大体が。
伴侶という名の中年のコドモが1人いる感じ。
年の差あるから甘えてしまった結果そうなったのか、元から独身でキチンとした生活で一生涯遅れるような自立ポテンシャルやパートナーに協力できる能力がないタイプだから年の差婚したのかは分からんが。
年の差婚反対する人が多いのと年の差婚は若い年代になるにつれ廃れていってるのも分かる。弊害が多過ぎ。
※ ちなみに私自身、親の介護に協力してた時期があり見聞きした事を書きました。創作じゃないよ。
〝婚活ここまでにしておく〟の年齢を設定してた方がダラダラしないから成功率上がるし、ダメだった場合も区切りを付けて、次段階に向き合えるのもある。
歳下女性妻でも現実的なのは10歳差ぐらい迄だから女性がリスク低く産める年齢は35歳ぐらい迄だとすると、男性は43歳ぐらい迄じゃないか可能性がまだありそうなのは。それでも40オーバーになると男性の方だって潮が引くみたいに相手してくれる人はガッと減るしね。
20歳ぐらい違う若い子に相手されるありきで40代がダラダラ婚活は痛過ぎる。
長文になりすいません。+3
-1
-
1000. 匿名 2023/09/05(火) 13:21:24
発達って可愛い子が多くない?
ダウン症と違って+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する