ガールズちゃんねる

東京で生活し易いお勧めな場所

961コメント2023/09/13(水) 15:30

  • 501. 匿名 2023/09/05(火) 00:32:41 

    江東区佐賀
    門前仲町、清澄白河、水天宮の3駅が徒歩圏内。
    治安もいいし、騒がしくない。
    家賃もそこまで高くないのでお勧めです。

    +2

    -7

  • 502. 匿名 2023/09/05(火) 00:37:51 

    >>111
    アダチン!!

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/09/05(火) 00:39:08 

    >>487
    貧乏だからか、全部高いと感じてしまった!オーケーとかロピア並のスーパーを期待してたのよ

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/09/05(火) 00:39:33 

    >>456
    東部は地盤が悪いから
    地震の時に助かる確率は低いし持ち家なら西部かな

    +7

    -4

  • 505. 匿名 2023/09/05(火) 00:42:59 

    >>72
    清澄白河はめちゃくちゃいい街だから人気になると物価上がるから秘密にしたい。

    +16

    -1

  • 506. 匿名 2023/09/05(火) 00:46:30 

    >>1
    皆言ってるけど
    いくらまでなら家賃出せるか
    それによる

    20万くらい出せるならともかく

    ワンルームでも10万するところだって
    普通にある

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2023/09/05(火) 00:47:20 

    >>22
    門仲住みだけど都心に近いわりには家賃も高すぎず、飲食店も多いし駅前にスーパーもいくつかあって便利!ただなぜかファミレスが1つもない

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2023/09/05(火) 00:49:50 

    >>11
    いいね蒲田、私は好きですよ
    京急蒲田駅は綺麗だし、スーパーも充実している
    コンビニはセブンイレブンばかりだけど

    +11

    -2

  • 509. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:23 

    仕事柄、軽バン運転してIKEAや古道具屋やインテリア雑貨が売ってる店に行きたいんだけどどこ住みだと利便性が良いんだろう

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/09/05(火) 00:57:15 

    >>450
    有楽町線沿いに住んでたことあるけど、副都心線にも乗れるし良かったよ。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2023/09/05(火) 00:59:36 

    >>324
    わたしは糀谷。関西から越してきて1年目だけどほんと民度低い。スカートで自転車に乗ってるとジロジロ見てくるお年寄りが多くて気色悪いです。若者が少ない気がする

    +10

    -4

  • 512. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:41 

    大塚好き
    便利かつ穴場

    +0

    -2

  • 513. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:17 

    >>463
    田町に住むわけじゃないんだもんね?
    沿線でワンルーム10万まで出せるならみつかるとおもうよ!

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/09/05(火) 01:06:28 

    >>278
    意外と安いところあるよ

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2023/09/05(火) 01:11:25 

    >>134
    飲み屋のイメージだけど普通に便利だよ。
    駅前に大きいお店たくさんあるし。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:23 

    通勤しやすいところに限るよー
    東京の北から南に通ってるけど、通勤ラッシュと電車遅延で心折れそう。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:33 

    >>463
    大森か大井町辺りどうだろ?
    キレイめワンルームで10万位ありそうだけど 
    西馬込は駅付近でさえアップダウン激しい店少ない
    夜間の人通り少ないからあんまりオススメしないな

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:15 

    >>72
    地盤やばいじゃん…

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2023/09/05(火) 01:14:55 

    >>463
    10万6畳ならあるよ

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2023/09/05(火) 01:15:50 

    >>512
    治安悪い
    外人多い

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2023/09/05(火) 01:16:35 

    >>511
    大田区?治安悪いのか…
    私も関西から都内に越したばかり

    +4

    -4

  • 522. 匿名 2023/09/05(火) 01:18:26 

    >>188
    うむ。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/09/05(火) 01:19:54 

    >>13
    東小金井に住んでたけど東小金井に住むくらいなら武蔵境か三鷹に住んだ方がいい
    わざわざ東小金井に住むメリットなんてない

    +22

    -6

  • 524. 匿名 2023/09/05(火) 01:30:55 

    成城

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/09/05(火) 01:45:15 

    >>30
    学生の頃住んでたけど、治安良い?

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/09/05(火) 01:47:08 

    >>501
    水天宮とか人形町のあたりに住んでたけど、その三駅って歩くと結構離れてないか?

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2023/09/05(火) 01:49:51 

    >>108
    錦糸町好きだけど、治安は悪いと言われてるよね。
    錦糸公園辺りはまぁ悪くなさそうだけど、JRの駅前の商店街みたいなところは雰囲気がなんか。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/09/05(火) 01:54:04 

    >>3
    まさかの最寄駅から3コメで出てびっくり。
    私もよく知らずに住んだけどすごくよくて家買いました。そして母も京王線沿いに家を買うことにしたんだけど、やはり仙川が1番良くて家買いました。

    +10

    -2

  • 529. 匿名 2023/09/05(火) 01:55:40 

    >>526
    確かに、3駅共に10分〜15分は歩くので徒歩圏内は言い過ぎでしたね。すみませんでした。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2023/09/05(火) 01:59:36 

    >>3
    仙川は調布駅だけど、2分歩くと世田谷区に入ります。そのあたりがゴミが捨てやすかったりして便利だなと個人的には思ってます。子育て制度も良い。そして仙川駅前は治安が良くて、引っ越してすぐにレジの人が子供抱っこしてるのをみてカゴを移動してくれたのに感動した(出産を機に西川口から引っ越しましたw)

    +3

    -7

  • 531. 匿名 2023/09/05(火) 02:01:32 

    >>509
    南船橋

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2023/09/05(火) 02:02:41 

    >>427
    下総中山ならもう船橋とかの方が私はいいなー
    線多いしなんでも揃ってて便利。快速止まらないって結構不便だよ、ラッシュも結局乗り換えたらある。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2023/09/05(火) 02:03:42 

    >>72
    清澄白河いいよねーー
    良すぎて離れられないわー

    おしゃれなカフェもいっぱいあるけど、人がそんなに多くないから、ヨーロッパみたいなかんじ。

    人がガチャガチャ多すぎると、ほんと、うざい。昔、恵比寿に住んでたけど、マジでうざかった!

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2023/09/05(火) 02:03:57 

    私も丁度お伺いしたいタイミングなのですが、
    神奈川県の相模原市と、
    赤坂の中間地点らへんで
    新横浜や八王子に行きやすい最寄り駅はありますか?
    よろしくお願い致します。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:48 

    >>140
    住みやすい。病院も薬局もある。
    スーパーは、まいばすけっととマルエツとサミット、三徳、生鮮マルシェがある。
    公園もそれなりにある。
    大江戸線は案外遅くまで走ってるし、人ものんびり夜でも歩いてて危険な感じはない。

    何故か大きな声で歌いながらチャリを漕ぐ人によく合う笑(同一人物ではない)

    ただ、住むときは、4階以上がおすすめ。
    0メートル地域なので、災害が起きて荒川氾濫したらヤバい。
    両国はそこまでひどくはならない予想だけど、それは把握しておいた方がいい。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:50 

    >>529
    よこ
    15分なら徒歩圏内よ!
    私的には徒歩30分なら徒歩圏内。
    自転車だって使えるしね。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:51 

    >>526
    同じ!その辺りも住みやすくてすごく好き

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2023/09/05(火) 02:06:33 

    >>501
    水天宮前は徒歩圏内ではないですね

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2023/09/05(火) 02:07:05 

    >>140
    なんで両国にピンポイントなの?
    以前住んでたけど、みんな書いてるけどスーパーが少ないし、川のそばだから氾濫がマジで怖いかな
    亀戸くらいの方がオススメ。

    +3

    -3

  • 540. 匿名 2023/09/05(火) 02:08:09 

    >>85
    いいよねー
    ついでに浜町もおすすめ

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2023/09/05(火) 02:08:34 

    >>532
    船橋駅だとターミナルで、人通りも多いし風俗もあるし雑然としてるからないわ、休日に近場で遊びに行くというところ
    下総中山はそこまで賑やかじゃないし、総武線沿線勤めでのんびり住むところと考えたら選択肢に入ると思う
    総武線も快速も各駅もそこまで変わらない

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2023/09/05(火) 02:09:14 

    >>538
    徒歩圏内だよ。10分くらいで着くのだから。

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2023/09/05(火) 02:10:55 

    >>440
    横だけど神奈川でも良いと書いてあるじゃん
    渋谷に直通だし地盤強い
    グランベリーパークも近いし、スヌーピー好きなら良いね

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2023/09/05(火) 02:10:58 

    >>534
    Googleマップで見なー

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2023/09/05(火) 02:11:21 

    >>456
    ん? なぜなの????

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2023/09/05(火) 02:13:16 

    >>465
    え、なんで????
    私住んでたことあるけど、超絶便利だったよ。
    上野というか湯島だけどね。
    最高に便利でした。また住みたいくらい。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2023/09/05(火) 02:15:23 

    >>49
    遠すぎる。
    なにするにも、遠い。

    +5

    -4

  • 548. 匿名 2023/09/05(火) 02:15:51 

    清澄白河も田舎者に見つかった感じだよね…
    ここまでトピ読むと、蒲田と足立区を「今は治安がいい!再開発成功!イメージで語るな!」という謎の勢力がすごいよね
    そう売り込みたいんだね…
    単身若い子なら豊洲とか東横線とか、そっちが華やかで住みやすいのにあんまりレスはないし

    +3

    -6

  • 549. 匿名 2023/09/05(火) 02:17:25 

    >>531
    IKEA近くて良いね

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/09/05(火) 02:19:04 

    >>284
    町屋は北千住お隣さんで便利!
    千代田線で20分くらいで東京駅
    上野は京成で20分
    池袋も山手線30分くらい

    おすすめでもないけど、まあまあ便利

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2023/09/05(火) 02:19:19 

    目黒区おすすめ!

    +5

    -5

  • 552. 匿名 2023/09/05(火) 02:20:24 

    >>325
    神楽坂
    住所は新宿区よ。

    昔住んでたけど、めっちゃ良いところだった。

    ただ、道がめちゃくちゃ狭すぎるのに、急激にマンションばっかり立ちまくって、人がめちゃくちゃ多すぎて、
    「うざーーーーーっ!!!!!」
    ってなってきたので引っ越しましたがw

    家賃はお高いです。
    60平米くらいで20万くらいする感じだった。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2023/09/05(火) 02:21:05 

    >>340
    都外ってすごい括りだね
    繁華街住まいでなければ東京より断然駐車場安いし、首都圏で車持つ独身女性って珍しくもなんともないでしょ

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2023/09/05(火) 02:22:22 

    >>551
    目黒住んだことあるけど、目黒駅前あたりが住みやすくてとても良かった。
    でもあそこ、品川区なのよねw

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2023/09/05(火) 02:25:19 

    >>554
    品川区側と目黒区側とあるよね
    意外と駅前の小綺麗なアパートで7万台とか全然ある

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2023/09/05(火) 02:27:07 

    どこにでも住んで良いって言われたら、蔵前に住みたい! 
    よく行くんだけど、レトロな街並みで、素敵な小さいカフェとかたくさんあるし、人が少なくて大好き。

    西側の、なんだかもう人がごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃいる地域が、本当に嫌になってしまった。
    東京の東側、人が少なくてヨーロッパみたいで、過ごしやすいよー。

    って、人が多くなると嫌だから、ほんとは秘密にしておきたいのだけど。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/09/05(火) 02:28:34 

    >>1
    渋谷区の幡ヶ谷!
    家賃が高い渋谷区の中では家賃が安い。
    だけど、新宿まで2駅、頑張れば徒歩圏内。
    商店街が複数あって生活のしやすさも抜群。
    幡ヶ谷最高ー!!

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2023/09/05(火) 02:29:07 

    >>556
    世田谷区宇奈根とか住んだら?人は少ないよ。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/09/05(火) 02:29:14 

    >>555
    目黒駅前の品川区側、閑散としてて、住みやすかった。
    歩いてる人もほんと少なくて、良かったな〜。
    庭園美術館によくいってました。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2023/09/05(火) 02:30:04 

    >>295
    そんなあなたには幡ヶ谷がおすすめ!
    渋谷区だけど家賃が安い。
    私は駅徒歩1分2LDKで家賃13万円だよ。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/09/05(火) 02:30:36 

    >>558
    どこそれ???

    てか、駅から遠いところがそもそも嫌だし、新宿や渋谷で乗り換えるのが必須とか、最も嫌悪。地獄。

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2023/09/05(火) 02:31:51 

    >>559
    上大崎、私も住んでいました
    いなげやが夜安くてお弁当100円まで値引きされる
    ドンキ、キャンドゥとあるし、単身で生活には問題ないけど
    思ったよりおしゃれなお店は少なかった記憶

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/09/05(火) 02:32:34 

    >>561
    駅から近かったら人が多くない?それはいいの?

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2023/09/05(火) 02:32:59 

    >>561
    蔵前って新宿も渋谷も直通してないよ

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2023/09/05(火) 02:37:44 

    >>564
    世田谷区のよく分からない場所をすすめられたんで、新宿区とか渋谷で乗り換え必須は、地獄だから嫌だと言いました

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2023/09/05(火) 02:38:18 

    >>563
    蔵前きて見たら?
    蔵前なんて駅に近くても人少なくて最高

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/09/05(火) 02:40:29 

    >>566
    自分にプラスつけてるの?

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2023/09/05(火) 02:45:40 

    金あればどこでも快適じゃない?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2023/09/05(火) 02:50:52 

    >>153
    騒音がネック。入院先がたまたまその辺りだったけど、うるさくて全然休まらなかった。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2023/09/05(火) 02:51:22 

    >>130
    昭和通りの方は住宅街だから普通にマンションもある
    前まで住んでたけどスーパーもあるし駅の向こうに行けばドンキもあるし便利だった
    ただ、家賃かなり高い

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/09/05(火) 02:55:14 

    >>367
    私もこの中にあります。10年住んでる。

    火事が出たらイチコロらしい下町で、それについてはワースト1です。

    コロナ前に、住宅大手の窓に全て交換になり(建て替えの時の会社から無料で換えると)新しくなるのが嬉しくて、取り付けの人に聞いたら、万が一火災になった時、燃え広がらない割れづらい作用がある窓との事。

    昔から住んでる人は覚悟を持って住んでるんだろうね。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2023/09/05(火) 02:56:42 

    >>442
    妙典じゃなくて塩焼きとか富浜の方じゃない?
    本当に妙典知ってる?

    +3

    -4

  • 573. 匿名 2023/09/05(火) 03:05:16 

    >>567
    はい???

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/09/05(火) 03:06:58 

    >>243
    田園都市線、1番住みたくない
    ラッシュ時はもう異様な混雑…

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2023/09/05(火) 03:09:15 

    >>353
    田園都市線が地獄だからでは

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2023/09/05(火) 03:49:42 

    >>10
    葛西よりは西葛西の方がなんか駅周りの雰囲気がいいよ
    葛西は西葛西よりも前を全く見ずに歩く人が多くてなんか、人間性が変な人が多いのかなって思った

    +11

    -3

  • 577. 匿名 2023/09/05(火) 04:20:52 

    >>181
    大崎良いよね〜!
    戸越銀座も徒歩圏内、飲みたい時には五反田までお散歩したり。横浜にも新宿にも一本ですぐ出れるしね。治安いいし、できるならずっと住み続けたい〜

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2023/09/05(火) 05:08:39 

    >>199
    家賃、安くはないね。今は高くなってきてる。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/09/05(火) 05:10:27 

    >>297
    西武新宿線沿い
    中央線沿い
    井の頭線沿い
    雰囲気が全然違う。
    西武新宿線沿いにはちょっと住みたくないなぁ、、

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2023/09/05(火) 05:43:04 

    >>221
    私もつくばエクスプレス沿い!近所かな?笑

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/09/05(火) 06:11:47 

    >>227
    最近駅が綺麗になったところ?私も狙ってるんだけど、いいですか?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/09/05(火) 06:17:01 

    >>231
    加賀?あそこは高級住宅街。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2023/09/05(火) 06:48:37 

    >>501
    私も佐賀に住んでいます。
    駅まで多少歩きますが、いろんな駅が使えるし、ちょっと行くと日本橋だし、何よりも静かでいいですよね!
    気に入っています!

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/05(火) 06:56:57 

    >>323
    ア〇の子、発見

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2023/09/05(火) 06:58:30 

    >>30
    市長が革新系で、福祉や教育の条件も良さそうだね。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/09/05(火) 07:00:10 

    日野市ってどうですか??

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/09/05(火) 07:01:02 

    >>135
    たしかに、水元公園は23区内とは思えないほど自然環境が素晴らしいね。
    東京で生活し易いお勧めな場所

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/09/05(火) 07:04:20 

    >>335
    単なるア〇の子でしょうね( ´∀` )。

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2023/09/05(火) 07:06:35 

    神奈川の川崎市、
    埼玉県の戸田市、
    住みやすかったよー

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2023/09/05(火) 07:09:04 

    >>466
    警視庁の犯罪マップ見たらいいよ
    不動産屋も言ってる
    有名だよ

    +3

    -3

  • 591. 匿名 2023/09/05(火) 07:20:23 

    >>226
    代々木八幡もいいよね。
    分かる、大阪から渋谷区に来たけど、行政の手厚さに目から鱗だわ。
    代々木八幡が少し高い人は、渋谷区の幡ヶ谷はどうかしら?

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/09/05(火) 07:23:08 

    高円寺

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/09/05(火) 07:23:56 

    >>571
    そうなんだ。
    防火対策窓を使ってるんだね。
    ワースト1は荒川区の荒川6丁目とかじゃなかったっけな。
    最近テレビでやってた。
    木造家屋が密集してるからって。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:50 

    武蔵小山駅から奥沢駅まで電車通勤することになりそうなのですが、利用されてる方いらっしゃったら電車の混み具合など教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:05 

    三ノ輪は住みやすい

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:59 

    >>572
    知ってるわ、地元だもん。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/09/05(火) 07:34:24 

    >>560
    家賃13万なら中古マンション買ってローンにするわ

    +0

    -5

  • 598. 匿名 2023/09/05(火) 07:46:41 

    >>546
    上野より御徒町に近い方が便利な気がする。松坂屋、吉池、多慶屋

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/09/05(火) 07:49:14 

    >>593
    まさにです!
    細い小径が平行ではない道で、T路地連発、、

    うちの並びが火事になった時はちょいパニックだったけど、消防士の方が大きな通りからホース繋げて消してくれた。
    今では路地の中に美味しいお店ができたりしてます

    お側に来たら寄ってね(^^)

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/09/05(火) 07:53:22 

    >>160
    津波って言ってる人よくわかってないよね、
    あそこは湾になってるから津波っていうよりは川の水害だよね。

    +8

    -2

  • 601. 匿名 2023/09/05(火) 07:54:44 

    >>347
    そう?
    うるさすぎるんだけど

    +4

    -2

  • 602. 匿名 2023/09/05(火) 07:56:36 

    >>320
    どこ見てるの?
    最重要の家賃やマンション価格や戸建て購入価格に直結する土地代が
    東京は地方の3倍から10000倍だよ
    どこ見てるの?
    何見てるの?
    >>1

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2023/09/05(火) 07:57:39 

    >>598
    上野周辺は夜がこわい

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2023/09/05(火) 07:58:29 

    >>597
    古くなると価値が暴落する上に
    維持費修繕費共益費も跳ね上がるのに。
    チャレンジャーだね

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2023/09/05(火) 07:59:53 

    >>587
    ここはほとんどチバラギ

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2023/09/05(火) 07:59:58 

    >>37
    区長が「1番田舎の人が多い街」って言ってたから物価とか関係なく田舎の人には本当に住みやすいかもしれません。

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:12 

    >>14
    調布わかんないけど、三鷹と立川はかなり家賃高いよ💦
    中央線沿いで特快止まる駅は基本高い。
    あと立川は割と繁華街大きいから治安がすごく良いかと言われたらわからない。便利だとは思う。

    +20

    -1

  • 608. 匿名 2023/09/05(火) 08:02:40 

    国分寺よかったな!駅近に住んでたから家賃高かったけど

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2023/09/05(火) 08:03:59 

    >>574
    東京行くことのない人にはまあまあ良いところだけど
    田園都市沿線に住んでるとラッシュが日本一レベルで酷すぎて
    仕事以外で東京に上京する回数が確実に大量に減る
    ほとんどジモピーになる
    通勤ラッシュでタヒぬ
    家賃や土地高いのに東京遠いしコスパ悪い
    >>1

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2023/09/05(火) 08:04:40 

    >>594
    近いから耐えよう

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2023/09/05(火) 08:07:18 

    >>586
    都心通勤なら遠いけど
    ファミリーで暮らすなら暮らしやすい
    都内では安い方だし

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:43 

    >>56恵比寿に住んでる派遣先の社員のリカちゃんみたいなドレス着て👗仕事来てたお嬢様っぽい人が
    家の近くにダイソーが無い!!と嘆いてたが、今はあるのかな

    ほんとにおしゃれな美人でたまげたな

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2023/09/05(火) 08:12:43 

    >>136
    タロー軒かな?
    実家近いわー

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/09/05(火) 08:14:49 

    >>581
    最近の若い人は爺婆みたいにバブル思考や見栄っ張りじゃなくて
    実利的だから安くて都心に近いところを好むね
    少々イメージがあれでも安ければ平気で住んじゃう
    足立区とか三ノ輪とか南千住とか
    稼ぐ若者が増えれば街が栄えて治安が良くなりイメージが変わっていく
    ちょっと都心から遠い、落ち着きすぎてるかつての高級住宅街が若者に不人気で落ち目
    他に釣られてちょっとだけ値上がりしてるけど、実利的で現実的な若者に人気のコスパの良いエリアに比べて値上がりがしょぼい
    >>1

    +10

    -1

  • 615. 匿名 2023/09/05(火) 08:17:24 

    >>566
    スーパーやお買い物はどの辺が多いですか

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/09/05(火) 08:19:39 

    >>560
    そんな安いとこないでしょ
    古いの?
    アパート?
    オートロックやエレベーター無しとか?

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:21 

    >>607
    調布は穴場かもね
    でも最近はもう人気になって高くなっちゃったかな

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:34 

    >>3
    がるで仙川勧められてたから、本当に3年前から仙川に住み始めた。カフェもお店もジムもいろいろあって、ほとんどここで楽しめる!
    銭湯もおすすめなので、本当に住みやすいよ!

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:35 

    >>607
    都心通勤の場合、特快ありきで考えてるならやめた方が良いよ!中央線の遅延は頻繁にあるし人身事故とかで止まったら最悪だから。
    23区に隣接してる多摩地域が良いと思う。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/09/05(火) 08:22:35 

    >>559
    高すぎるから閑散としてるんだよ

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:48 

    >>574
    一昔前は大人気で良かったけどね
    人が増えすぎたからもうだめ
    ムサコみたい

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:50 

    >>552
    今は全然良くないじゃん

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:21 

    >>530
    調布は穴場よ

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:49 

    >>611
    そうなんだ!ありがとうございます!!
    日野市のどのあたりがおすすめとかありますか?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:54 

    >>85
    私も日本橋周辺大好き
    下町落ち着く
    少し行けば三越や高島屋もあるし

    九州育ちでオシャレな場所は苦手

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:21 

    >>59
    若い独身には物足りないけど
    一般ファミリーには最高
    安くて優秀な公立進学校が充実しすぎ

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/09/05(火) 08:31:07 

    >>56
    ファミリーだけど代官山住みやすくて気に入ってるよ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/09/05(火) 08:38:01 

    >>27
    洗練されてて好きです
    椿山荘たまにお茶しに行きます

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2023/09/05(火) 08:41:04 

    >>56
    田舎者が憧れる東京のオシャレな街って感じ

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2023/09/05(火) 08:45:29 

    >>181
    あの辺お金持ち多いよね

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/09/05(火) 08:47:08 

    >>496
    ごめんごめんJRと同じ場所だったから💦
    それに東急は蒲田から離れるほどに
    大田区と思えぬ優雅さがあるしねw

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2023/09/05(火) 08:48:51 

    >>619
    わたしも三鷹や立川住むなら、西武新宿線の沿線あたりの方が家賃も安いし良いと思う。東京ぽさ求めるようなオシャレな場所とかはないけど新宿近ければとりあえずどうにでもなるし。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:21 

    >>551
    去年まで住んでたけど地味に坂が多くないですか?

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:26 

    >>597
    転勤族なので東京に家は買わないのですよ。
    あと家賃のほとんどに補助が出てて実質家賃は2万円だけで住めてるので、それも買わない理由の一つですね。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:24 

    >>616
    あるよー。
    今は満室で空きなしだけど。
    築50年のアパートだよ。
    オートロックはないけどエレベーターはあるよ。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/09/05(火) 08:54:51 

    >>599
    へぇー、荒川区の荒川6丁目?ドンピシャ?
    なんか嬉しいわ、当てれて。

    T字路も多いのか、、。
    それは火事になった時大変だね。
    火事危機一髪だったね。消火されて良かった。

    そうだね、渋谷区民でまだ荒川区は行ったこと無いから、行ったら寄ってみようかな。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/09/05(火) 08:55:06 

    >>579
    横だけど理由を教えて!

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/09/05(火) 08:56:00 

    >>37
    田舎出身者ばっかり

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2023/09/05(火) 08:56:23 

    >>612
    あー、でも確かになかったような気がする

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2023/09/05(火) 08:59:03 

    >>607
    立川から新宿まで平均して中央線快速で35分くらいは遠すぎる!
    成城学園前から新宿の20分でさえ遠く感じるのに。調布も同じくらいだよね。。

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:02 

    >>632
    中央線から徒歩圏に住むか
    中野や荻窪や吉祥寺からバス圏に住むか

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:13 

    >>18
    三大暴力団事務所があるところ。だめですよ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2023/09/05(火) 09:01:23 

    >>19
    地震の時に燃える地域になっているから、住みやすいけどハザードマップよくみて選んでね。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2023/09/05(火) 09:03:47 

    >>14
    可愛い

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2023/09/05(火) 09:04:02 

    >>366
    足立区もう全然安くないよね。
    徒歩圏の新築マンションなら70平米で7000万~。都内なら安いほうだけど地方なら立派な戸建て建てられそう。
    昔からの土地持って住んでるような方たちの居住区と新興の居住区って被ってないし校区違うと思うけど。。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2023/09/05(火) 09:04:05 

    >>37
    地方から出てきたひとには緑も多いし、地方に通じる高速のインターもあるから住みやすいと聴いたよ。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:42 

    >>210
    今は、都内を諦めたひとが次に行く場所になっているかもね。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:04 

    田園都市線とスカイツリーラインがあるから北千住は便利っちゃあ便利

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:17 

    >>37
    三茶初めて行った時田舎っぽい若者が多いなって感じた

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2023/09/05(火) 09:10:57 

    >>645
    半蔵門線が乗り入れしたのが大きいかも。日比谷線もあるし。東京、上野、銀座、六本木、渋谷まですぐだし、スカイツリーも近いから。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2023/09/05(火) 09:12:05 

    世田谷は車で生活する人にはいいかも

    +4

    -2

  • 652. 匿名 2023/09/05(火) 09:12:07 

    >>641
    ヨコだけど、西側は結局バスを使いこなせないと厳しい

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2023/09/05(火) 09:14:36 

    洗足池
    緑が沢山でほのぼのしてていいよ
    都内にいる感じしない

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2023/09/05(火) 09:15:17 

    >>280
    私も大森住んでました!
    東京で3回引っ越したけど、大森が1番好きだったなあ。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/09/05(火) 09:19:13 

    >>636
    うん。まず駅ビル(ルミネとかではありません)サンポップでびっくりしてください(゚∀゚)
     渋谷区良いな⭕️

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:00 

    >>32
    治安はよさそう。PFASが不安。

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:48 

    >>649
    わかる

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:32 

    >>63
    治安悪い
    何回か行っただけで変なおじさんがペチャペチャ口鳴らして、すれ違う人に絡んでるの何人か見た
    あんなところで子育てとかは無理だな

    +4

    -3

  • 659. 匿名 2023/09/05(火) 09:37:50 

    >>130
    近くに住んでるけどあるよ
    あの辺文京区と千代田区と台東区の境目でどこ行くにも便利
    家賃くそ高いけど

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:20 

    文京区!

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:08 

    総武線いいよ。終電遅い時間まであるし

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:56 

    >>257
    小竹向原良かったよ

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:52 

    吉祥寺だけが本当に住みたい街ですか?って漫画よんでほしいわ。いろんな街紹介してあるよ。

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:50 

    >>269
    1LDKのマンション買ってって、その予算が3000万円なの?
    それとも別にマンションの資金はあるの?
    ないなら年齢的に厳しいと思うけど

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2023/09/05(火) 09:58:47 

    >>20
    両方住んでた~夜は静かだしまだ畑とかあってのどかだし都心にもすぐに行けるからとっても良かった!

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/09/05(火) 10:00:43 

    >>269
    四国と東京じゃ物価も違うよ

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2023/09/05(火) 10:12:12 

    >>299
    でも通勤時間帯だと八王子から新宿まで1時間くらいかかるでしょ。
    すごく遠いと思っちゃう。
    今はもっと早いの?

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2023/09/05(火) 10:14:13 

    >>1
    結局、治安が良いところは高いんだよ
    それなりの所はどこもそれなりに色々とある

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2023/09/05(火) 10:19:27 

    >>586
    民度低いよ

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:02 

    >>456
    なんで?

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:09 

    ピンポイントすぎてごめんだけど桜新町の一丁目はめちゃくちゃよかった。土地はないからマンションの乱立なく、地元民は育ちがよくて穏やかな人多い。スーパーももちろんあるよ!ただ電車が混むし、遅延多めなのが問題。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2023/09/05(火) 10:28:58 

    北区十条

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/09/05(火) 10:29:19 

    >>4
    治安悪い

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2023/09/05(火) 10:31:19 

    >>67
    梅屋敷民だけど基本的な生活は本当に良いけど
    ちょっとした外食は蒲田(JR)の方が充実してるから蒲田に行く

    京急線は色々安いし生活には良いけど
    最低限お馴染みの飲食チェーンですら充実してなかったりなのがね

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/09/05(火) 10:33:13 

    北区の十条は池袋へ5分、新宿まで11分
    交通の便がいい。横浜までも1本で行けちゃう。
    近々タワマンできるからもっと栄えると思うよ。
    ただし長い商店街には期待しないほうが。
    酔っ払いが多く、年寄り多数。
    家賃は一人暮らしなら5~6万じゃないかな

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/09/05(火) 10:35:13 

    >>641
    中央線沿線に住むなら三鷹まで
    それより西側は都心まで遠いよ

    +3

    -4

  • 677. 匿名 2023/09/05(火) 10:37:37 

    >>666
    確かにそうだけど【四国】も【東京】も主語デカすぎ

    奥多摩とかまで言わないけど23区外か23区内でも外側の区の中で場所を選べば
    家賃以外はそこまででもない
    家賃まで四国平均基準となると奥多摩とか23区外の外側の市の中で場所選べばって話になるけど

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/09/05(火) 10:38:17 

    東京トピって頻繁に立つけど同じ人が同じことを書き込んでて飽きないのかな

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2023/09/05(火) 10:40:19 

    >>561
    新宿乗換はきついよね
    私も避けてる

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/09/05(火) 10:41:32 

    >>130
    あるけどめっちゃ高い

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/09/05(火) 10:44:17 

    山手線沿線のどこか。どこに行くのも便利だし、通勤定期あれば移動にもあまりお金かからない。

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2023/09/05(火) 10:44:20 

    >>25
    家賃安いけど女性一人暮らしでいい物件見つけるのはなかなか難しいと思う。
    ジャージでうろつけるのは楽だけど。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2023/09/05(火) 10:45:37 

    >>26
    物価安いね。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/09/05(火) 10:47:38 

    >>560
    それは破格だね、少し前まで初台の1LDKで15万で住んでた。オートロックが譲れなかったんだけどそうすると底値だったな。うちも借り上げ社宅利用で3万くらいで住めたけどね。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2023/09/05(火) 10:49:12 

    >>681
    たけーよ。
    安いのは北側で山手線外側が狙い目かな。西巣鴨、西ヶ原あたり。巣鴨周辺は歓楽街あるからあれだけど、駒込から田端あたりの住宅街も比較的安全かな。
    東側も安い地域あるけど、歓楽街や風俗ある地域もあるから難しいかな。

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2023/09/05(火) 10:51:37 

    高円寺阿佐ヶ谷住みやすい
    高円寺は浮浪者みたいな見た目な人多いけど害は与えて来ないから上野足立区辺りよりは治安良い

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2023/09/05(火) 10:52:28 

    >>649
    若者は田舎から来ている人ばかりだから
    田舎の人は世田谷に住みたがるよね
    練馬や足立区とか田舎の人は嫌うけど、同族嫌悪なのかも?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/09/05(火) 10:54:44 

    >>161
    千歳烏山に住んでたけど不審者多いし障害者も多いから女性の一人暮らしはまじでおすすめしない
    怖い思い何回もした

    +3

    -4

  • 689. 匿名 2023/09/05(火) 10:55:14 

    >>686
    高円寺はヤクザの組長が住んでるから賃貸の相場が少し安いらしいね
    阿佐ヶ谷や西荻の方が住みやすいと思う

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2023/09/05(火) 10:56:54 

    >>655
    町屋はお洒落でもないし治安も良くないけど
    物価は安いし、千代田線と京成線があるから便はいい。 
    安く住みたいならありかな。

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2023/09/05(火) 10:57:11 

    >>678
    何度書いても同じ意見されるからじゃない?
    東京トピに限らずだと思うけど

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:19 

    >>687
    世田谷も23区じゃ田舎なのにね

    +8

    -6

  • 693. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:20 

    川崎市にある南武線の久地駅がおすすめ。
    田舎ぽさも残ってるけど、駅前にスーパーとマックコンビニがある。病院も近いよ。
    乗り換えも便利で渋谷、新宿、横浜にそれぞれ30分あれば着く。多摩川挟んで向いが世田谷区です。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:26 

    西東京地域にはカルトが群れて住んでるから住みづらいよ。噂話陰口当たり前。個人情報探るの当たり前。

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:33 

    >>463

    田町勤務なら大井町線、浅草線沿いがおすすめです

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2023/09/05(火) 10:59:54 

    北千住は都心に勤めるには便利かも

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:27 

    >>607
    立川は新宿勤務ならありかな

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:38 

    >>594
    下りだから余裕で座れる

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/09/05(火) 11:00:48 

    >>181
    私もおすすめ!独身時代から結婚して子どものいない間10年近く住んでて他の場所に住みたいって1度も思ったことないぐらい気に入ってた。
    交通の便はかなり便利でどこへも行きやすいのに住環境は静かで落ち着いていて、基本はビジネス街だから休日はゆったりしてる。アクティブ派にものんびり派にもいいかなと思う。
    子ども生まれて実家の近くへ引っ越してしまったけど、大崎の方が暮らしやすかったからタイミング見て戻りたいと思ってる。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2023/09/05(火) 11:01:49 

    >>645
    綾瀬のタワマンが7000万円からだからね。
    綾瀬には悪いけど、あの綾瀬だからね。足立区に住むなら賃貸で北千住がいい。買うには、今は足立区は高すぎる。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/09/05(火) 11:01:50 

    >>597
    ローンに管理費に修繕費に固定資産税
    賃貸なら13万ぽっきりで住めるのにね

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2023/09/05(火) 11:04:06 

    >>639
    恵比寿に昔からダイソーあるよ
    代官山の駅ビルにはセリアある

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2023/09/05(火) 11:05:13 

    >>26
    まじでハシゴすればお野菜とか本当に安い。
    食費は浮く。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/09/05(火) 11:07:16 

    >>622
    そうね、、神楽坂、
    急激にマンションマンションマンションマンションって、マンション立ちまくって、人が増えすぎたねー

    2人歩くのがせいいっぱいのせっまーーーい歩道しかないから、すれ違う時必ずタテに並ばなくちゃいけなくなるの、めちゃくちゃストレスだったw

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2023/09/05(火) 11:10:03 

    >>595
    ソープ街に近いよね、吉原っていうか…
    ちょっとやだなー

    +4

    -3

  • 706. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:02 

    >>201
    川超えたら東京だし、東京というより首都圏で仕事を探すなら、川崎、横浜方面も視野に入れた方がいいし、小杉ならうまくいけば徒歩圏内に超大手企業がある

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:11 

    >>614
    というか、歴史を知ってて代々東京の人は敬遠する
    地方民は家賃と利便性だけ見るから、歴史?そんなの関係ない!ってだけ
    南千住はもともと刑場で、泪橋(なみだばし)といって処刑される囚人とその家族が別れる橋があって
    その後は戦後のドヤ街、闇市
    東京には色んな街があるのにあえて南千住に住もうとは思わない
    気にしなければいいけど、語り継がないと忘れられてしまうなと
    もう戦前生まれの世代がいなくなってきてるから無理かな
    足立区は凄惨な事件が多い
    ちょっと引ったくり、万引、というレベルじゃない暗黒事件が定期的に起こるからイメージが悪いのは仕方がないよ

    +9

    -3

  • 708. 匿名 2023/09/05(火) 11:11:51 

    >>679
    新宿と渋谷で必ず乗り換えしなきゃいけない私鉄路線(田園都市線、東急線、京王線、小田急線、あたり)は、もうとにかくストレス多いので、絶対にもう住みたくないです!!!!!

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2023/09/05(火) 11:13:01 

    >>632
    石神井公園のあたりは最近おしゃれだよ
    新築戸建もたくさん建ってる

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2023/09/05(火) 11:14:51 

    >>664
    現実的意見ありがとうございます。
    一生懸命働いてます。夫婦でやっと5000万位は60歳で貯まるかな。子供2人の教育費も考えたうえです。
    夫と息子は四国に残るでしょう。ローン無しの家は夫のものになります。
    熟年離婚予定です

    私はずっと東京に住みたいと思ってます。
    頑張って2000万位のマンション、1000万の貯金
    毎月の年金12万

    貧乏老後ですかね。
    3000万の貯金でシルバー婚活もいいですね。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/09/05(火) 11:15:03 

    >>707
    そんなこと言ったら、東京のあちこちが空襲で人が死んでて…とか、ここは闇市が…とか言ってたら、どこも住めなくなるけど?

    むしろ、江戸時代とか室町時代まで遡って考えてみないところが、浅すぎる。江戸時代のこと考えないんか?
    江戸時代までの地層掘ると、それこそ東京のあちこちに人骨埋まってるってよ?知らないの?

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:05 

    >>693
    火葬場
    あと殺風景

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:10 

    >>49
    そこまでの奥に引っ込んじゃうと、もう都心来るのがめんど〜〜になるよね。
    私はやだなー

    +8

    -2

  • 714. 匿名 2023/09/05(火) 11:18:39 

    井の頭線沿線いいよ。
    渋谷、下北、吉祥寺に一本でいけて、新宿も近い。
    住宅街がほとんどだから治安も非常に良い。

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:30 

    >>708
    今は複数路線に直通だから心配無用

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2023/09/05(火) 11:22:17 

    >>347
    歩道が狭い。却下で。

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:12 

    東京で生活し易いお勧めな場所

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/09/05(火) 11:23:57 

    >>711
    代々住んでる人は昔の記憶があるからあえて選ばないというだけです
    その土地の祖父母から聞かされて育つので。
    東京は水害も多いし
    気にしなければいいのでは?

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:32 

    >>3
    昔、近所に住んでた!
    湯けむりの里、よく行ったなー
    今はおしゃれなお店がめちゃくちゃ増えたよね

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:22 

    >>620
    いや、関係ないと思う。

    商店街がごちゃ〜ってあって、マンションばんばんばん建てて、ファミリー誘致してるような場所は、家賃高くても人がやたらと多いよ。
    神楽坂とか恵比寿とか学芸大学とか、地価も高いけど人もやたらと多い。ごちゃごちゃしてる。

    目黒駅前の品川区方面あたりは、そもそもあんまりマンションがないし、ごちゃごちゃした商店街もないから、人がいないのよ。

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:29 

    >>17
    江戸川区のハザードマップは潔いよね
    ここのいてはダメって、振り切ってるわ

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:33 

    >>60
    積み上げたものぶっ壊して~♪

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:25 

    >>692
    文京区民だけど世田谷は田舎じゃないと思うが

    +4

    -4

  • 724. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:37 

    南千住が刑場、三ノ輪が遊郭だということを知られると都合が悪い勢力があるよね
    新興住宅地として売り出したいんだろうなあ
    がんばって

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:47 

    >>718
    だから、気にしてないからみんな住んでるんでしょ?

    それに対して、そんなとこ歴史を知ってると住まないよ、とか書いてるから、
    いや、そんなことみんな気にしてないよ、というか、歴史歴史とえらそうに言うなら、どこでも人骨埋まってるよ?あなたの歴史ずいぶん浅くない?笑 と言っただけ。

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2023/09/05(火) 11:29:18 

    >>724
    知ってますよ。知ってて住んでるんだよ。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:18 

    >>714
    新宿で必ず乗り換え、ってこと自体が、めちゃくちゃストレス。

    +7

    -3

  • 728. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:19 

    >>595
    三ノ輪は吉原の側だし、東京で一番住んではいけないと思う。
    駅の商店街には、寝るな!を超えて、(浮浪者が)糞や尿をするな!と張り紙が貼ってある。実際に見た時は引いた。
    女性なら基本近寄らない方がいい。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:22 

    >>717
    上野とか浅草以外と高い

    世田谷のが安いね

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:45 

    >>725
    若者はコスパで選ぶ、高齢者は見栄で選ぶというレスに対して、見栄じゃなくて歴史的な理由で敬遠されてるんだよという話です

    +3

    -2

  • 731. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:59 

    >>679
    絶対嫌だわ。あれが毎日とか、ほんと、地獄。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2023/09/05(火) 11:31:21 

    >>709
    昔から練馬で一番の高級住宅地だよ
    小倉さんも住んでる

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2023/09/05(火) 11:31:55 

    >>40
    沿線の家賃はそこまで高くないし、新宿も銀座も東京駅も1本で行けるのがよいよねー

    他の鉄道との乗り入れがなくて路線が短い上、地上からも近いので、滅多に止まらないのも素敵!
    ただ、中央線と並走してる区間は、中央線が停まると人が溢れて大変(汗)

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:02 

    >>729
    だって、世田谷区とかめちゃくちゃ不便じゃん。
    渋谷か新宿で乗り換えとか、なんの罰ゲーム?と思うわ。

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2023/09/05(火) 11:32:45 

    >>726
    住んでる方なんですね
    これからも南千住への偏見やマウンティングと戦いながらの生活になりそうですね

    +0

    -4

  • 736. 匿名 2023/09/05(火) 11:33:31 

    >>17
    ネットでは練馬区が暑い寒いと多く出ているけど、練馬に限らず板橋区あたりもヒートアイランド現象を直に受けやすいから、海沿いよりも夏は暑いし冬は寒いよ。年々、暑さが過酷になってきているからバテる。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:55 

    >>16
    来年の1月なのか来年の12月なのか私も気になった。
    1月なら今冬だから割とすぐ決めなきゃいけないし、1年以上先の冬ならまだだいぶ時間あるよね。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/09/05(火) 11:35:28 

    >>724
    南千住は駅の入口でがらっと雰囲気が変わる。
    マンションが多いエリアは子沢山、ファミリーエリアだけど、反対側はドヤ街の残る近寄り難い雰囲気。

    隅田川駅のお陰で雰囲気が二分してる感じ。

    あと学校や保育園のキャパは超えてるのが難点。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:49 

    >>727
    井の頭線と中央線の間に住めば新宿も一本で行ける

    +0

    -2

  • 740. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:58 

    ハザードマップ見て検討した方がいいよ。
    地震も津波も洪水も土砂崩れも怖いよ。

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2023/09/05(火) 11:38:13 

    >>655
    調べたけどこじんまりしてるけどキャンドゥやサイゼリヤもあって良さげなSCだね。
    びっくり要素あるかな?
    渋谷区めちゃくちゃいいよ。新宿も渋谷も自転車圏内で、商店街もあるから安いお店も多い。
    便利とコスパを兼ね備えてて私は好き。

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2023/09/05(火) 11:40:16 

    >>739
    新宿に行きたくないわ
    たまーになら良いけど、必ず乗り換えで新宿駅って、ほんとストレス。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2023/09/05(火) 11:41:45 

    >>735
    私は住んでないよ。友人が住んでるから言ってるんですよ。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:22 

    >>743
    他人の話じゃなくて自分の話をしようよ

    +0

    -3

  • 745. 匿名 2023/09/05(火) 11:44:43 

    >>744
    はい?なんで? 
    ここ、自分が住んでたことしか書いちゃダメなの?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2023/09/05(火) 11:46:13 

    >>745
    他人の体験をさも自分の情報のように話す人いるけど、ダサいよ?

    +0

    -5

  • 747. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:38 

    >>269
    田舎者は来るな

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2023/09/05(火) 11:53:40 

    >>727

    既に使ってる人は当たり前に思うんだろうね。
    新宿に用事あって行く事になったら憂鬱になるくらい私も苦手だ。
    渋谷のスクランブルを田舎の人が祭りだと思ったってエピを遥かに超越する人流と混み具合だよねー

    +4

    -2

  • 749. 匿名 2023/09/05(火) 12:00:21 

    >>22
    門仲住みやすい。
    自転車があ!ば清澄白河のオシャレなカフェ、木場公園、豊洲のららぽーと、銀座が全てアクセスしやすい。

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2023/09/05(火) 12:00:29 

    >>113
    住みづらい。
    家狭いし車も持てないから不便。
    ど田舎から引っ越してきたけど、ど田舎より選択肢が少なくなった。
    地方都市が一番住みやすいと思う。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2023/09/05(火) 12:09:35 

    >>463
    私なら田町で探す、芝浦とか。ワンルーム10万なら見つかると思うよ。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/09/05(火) 12:09:37 

    >>539
    無知なんだかわざと何だか知らねぇけど、嘘ついてんじゃねえよ。

    反乱で怖いのは荒川。
    台風19号でピーク時、街より水位が上がった。
    荒川は7.17m
    隅田川は1.62m

    反乱がおきても両国は最大3m未満。
    亀戸は、5m未満、10m未満の場所もある。

    一番危険なのは、江東区と江戸川区のエリア。

    でも、実際、近年で被害が起きたのは世田谷区。
    ゲリラ豪雨で、即沈むのは、渋谷駅前、赤坂あたり。
    東京で生活し易いお勧めな場所

    +2

    -5

  • 753. 匿名 2023/09/05(火) 12:12:23 

    >>708
    いつの時代の話よ

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:43 

    もう、おおたかの森でよくないですか?

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:50 

    >>373

    実家糀谷。
    今住んでる(多摩エリア)から実家帰ってくると、
    やっぱり雰囲気あまり良くないなって思うよ。

    20〜30年前には駅前に浮浪者が寝てたり、
    蒲田西口でヤクザの事務所の抗争事件があったりしたから、それに比べたら良くはなったけどね。

    20年前だけど京急蒲田に停めてた自転車のサドルがタバコで穴開けられたり、追い抜きざまに自転車にお尻を触られたりしたし。あとは煎餅さんが多いね。ポスターが結構貼ってある。

    +1

    -4

  • 756. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:02 

    >>1
    勤務地によるとしか

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2023/09/05(火) 12:14:45 

    >>331
    中央線はこの2年はそんなに混んで無いよ

    +3

    -2

  • 758. 匿名 2023/09/05(火) 12:18:28 

    >>3
    調布市だとゴミ袋有料なんだっけ
    境目の世田谷区給田の方がいいかも

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:15 

    ここまでトピ主のコメントなしか…
    家賃とか職場とか教えてほしかったけど

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2023/09/05(火) 12:21:56 

    >>286
    ええっしまむらなんてある?
    住んでるけど買い物には不自由しないね
    清澄公園も近いし
    高速の近くは暗くてうるさいけどちょっと奥行っても沢山ある
    お祭り好きも多くて輩っぽい人も結構いる

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2023/09/05(火) 12:22:01 

    >>297
    私は西荻だとゴチャゴチャしすぎてるのと家賃高くて住むにはキツかった
    美味しい飲食店多いんだけどね

    方南町は家賃安いし、古着屋、ホームセンター、激安八百屋、安い惣菜屋、大きな神社&森があって
    新宿まで10分だから好き
    始発駅だし
    超穴場だと思う

    +3

    -2

  • 762. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:19 

    住みやすい価値観って人によると思います。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:30 

    都内の商店街(飲食店あり)に直結しているマンションの12階に住むことになったんですが、上層階かつオートロック完備でもゴキブリやネズミの侵入ってありますかね…?汗

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2023/09/05(火) 12:25:39 

    >>752
    よこからごめんだけど、

    × 反乱
    ◯ 氾濫


    な。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:39 

    >>758
    ゴミ袋のために世田谷を選ぶのかw
    調布と世田谷じゃ全然地価が違うぞ

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:47 

    浅草の浅草寺より奥めっちゃ住みやすい。
    治安もいいし、交通アクセス抜群!!
    自転車で三ノ輪・南千住・上野も近いから満足してる!
    喫茶店やカフェもたくさんあって知り合いできるし、楽しいと思う!

    家賃高いし家も高いから一生いられない(T-T)

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:04 

    >>425

    荻窪辺りは大雨が降ると水没するイメージ。

    +3

    -2

  • 768. 匿名 2023/09/05(火) 12:27:49 

    >>753
    今の話

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2023/09/05(火) 12:29:56 

    職場が太田区の雑色にあったんだけど、住みたいぐらい雑色気に入ってた。
    人は優しいし商店街もなんだか可愛いし、品川や蒲田も近いから便利。

    +3

    -2

  • 770. 匿名 2023/09/05(火) 12:30:22 

    >>103
    今のゲリラ豪雨ってこれまで水害のイメージそわなになかったとこで冠水とか起きてるもんね

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2023/09/05(火) 12:31:08 

    >>769
    OK2つあるよね!!

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2023/09/05(火) 12:31:56 

    >>530
    仙川じゃない調布民だけど、お年寄りとか妊婦さんとかカゴ移動はわりかしどこのスーパーもやってくれるよ。

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2023/09/05(火) 12:34:22 

    >>763
    自信持って言える。
    ネズミは多分大丈夫だけど、ゴキブリは出る。
    ブラックキャップを置いて。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:03 

    >>773
    ブラックキャップしておけば大丈夫ですかね?

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:03 

    >>758
    横浜に住んでたけど、ゴミの分別の複雑さは住みやすさに影響ある。私は大雑把だから、凄いストレスだった。

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:15 

    >>595
    最近きれいなマンション増えたよね!!
    ジョイフル(商店街)のレトロ感たまらなくて、たまに自転車で行くよ〜♪

    三ノ輪の近くの清川とか日本堤とかのが、ヤバい人多い気がする💦

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:19 

    >>705
    三ノ輪駅に場違いな高級車が停車していたら🧼のお客様送迎車

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:28 

    >>766
    台東区ほんと住みやすいよね
    浅草寺の北は家賃安いしオーケーがあって便利
    浅草寺の南は電車の路線がたくさんあって、電車便が異常に良い。自転車あれば、丸の内でも銀座でもすぐ行けて車いらず!

    +3

    -2

  • 779. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:14 

    >>595
    三ノ輪より浅草のほうが吉原断然近いよ!浅草警察署からまっすぐいくとすぐ吉原。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:33 

    >>773
    多分大丈夫だと思う。当たり前だけど、生ゴミはしっかり縛っておいてね。ゴキブリは残念だけど10数階は余裕で来れる。特に下に飲食店があるとね。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:40 

    >>652
    基本的に駅と駅を縦に結ぶからわかりやすい

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:03 

    >>763
    オートロックでゴキブリは防げないと思う!
    高さも多分…

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:34 

    >>652
    バス使うくらいなら、千葉埼玉で広いとこ住みたいな

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/09/05(火) 12:44:53 

    >>757
    これなんでマイナス?40年住んでてこんなに空いてる中央線知らないわ
    もちろん電車止まったり事故った後直後は昔並みの混雑に戻るけど
    夜の21〜23時台以外はだいたい平和になった
    ギュウギュウにならないし、実家帰って来てよかった

    +2

    -3

  • 785. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:03 

    >>761
    わたしもああいう駅前商店街がごちゃごちゃしてるような場所、苦手〜。人も多いし。

    +2

    -2

  • 786. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:20 

    >>783
    千葉埼玉も広いところはバス使うよ
    都内に比べて駅が少ないから
    反対に豪邸建てられるけどね

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/09/05(火) 12:48:58 

    足立区広いぜ
    西新井大師周辺治安いいよ

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2023/09/05(火) 12:51:03 

    >>3
    駅前に西友とイッツデモがあった時代に住んでた
    かなり昔だけど、その時もすごい住みやすかったな

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2023/09/05(火) 12:51:18 

    >>1
    西新宿

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/09/05(火) 12:51:51 

    地元にしとけよ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/09/05(火) 12:53:12 

    >>691
    いつも同じ人が居座ってアゲサゲしてる笑

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2023/09/05(火) 12:54:26 

    >>175
    阿佐ヶ谷楽しい。
    行きは10分帰りは4時間と言われるほど、立ち寄りたい飲食店が多すぎる。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/09/05(火) 12:55:56 

    押上お勧めだよ!

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2023/09/05(火) 12:55:58 

    >>27
    高級住宅地じゃん

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:33 

    >>517
    大井町便利でいいよね。ワンルームなら駅近でもギリギリ10万でいける。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:48 

    >>27

    私も住んでますが
    いいですよ!

    駅きれいだし。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2023/09/05(火) 12:59:49 

    >>619
    立川の場合はそもそもターミナル駅みたいなのを最寄りに選ぼうとするのが間違ってる

    中央線は駅構内がどこも豪華、京王線の西の方も発展してて便利だし大きな公園も多いから
    家の周りだけで便利さ都会ぽさと自然を両立したいならいいけど
    とにかく都心からの距離がネック
    都会として買い物に行く先が渋谷や新宿でいいって場合は23区の中の西側はいいと思う
    駅の周辺はショボいとこが多い 自然はこのあたりもある
    この1〜2年でどっちも住んだけど一長一短な感じ
    しょっちゅう「具合の悪いお客様」が出現していた頃は23区の方が良かった
    遅延は4年前以前に比べたらだけど激減した 

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:06 

    >>14
    都心生まれだけど、井の頭公園の周辺に行くと「このあたり住むのも良いかも」なんて思う
    でも東京の東側や横浜や鎌倉に行くのが遠くなるのは個人的に難点
    しかもけっこう高いのか家賃や土地

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:42 

    >>785
    仕事から帰ってきてあのあたりで食事して帰れるかと思うと超羨ましい気もするんだけどね

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2023/09/05(火) 13:02:08 

    >>103
    対策されているからね。
    最近はニュースを見てると23区西側の方が頻繁に起きている感じだよね。
    ゲリラ豪雨やら台風などで、マンホールから水が噴き出しているとか、小さな川が冠水して床上浸水とか、台風15号だかの多摩川の氾濫とかね。西側は東側よりも水害の危機感なくて対策があまりされてないのかな?東側はまた堤防を高くしているよ。

    +9

    -1

  • 801. 匿名 2023/09/05(火) 13:04:04 

    >>795
    大井町のあたり良いんだけど、自然溢れる公園みたいのが足りない気する
    近くにある???
    ちなみに祖母の実家が品川区で近いんだけど、あのへんでそういう公園を見たことがない

    +1

    -2

  • 802. 匿名 2023/09/05(火) 13:04:41 

    >>331
    埼京線もやめた方がいい。
    押し込まれるたび、骨がバキバキ音がする。

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2023/09/05(火) 13:08:56 

    >>3
    新宿辺りが勤務地ならいいよね

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2023/09/05(火) 13:09:54 

    北千住は駅が大きすぎて西新井に住もうかと思ってます。
    どう思いますか?

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/09/05(火) 13:10:05 

    >>49
    謎の都立図書館があるから行ったけど
    あの図書館ってなんなんだろう
    雑誌ばかりですよね
    しかも若干政治利権の匂いがするチョイスなんだよなあ…

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2023/09/05(火) 13:14:06 

    >>548
    豊洲に単身者が住むようなマンション少ないと思うよ
    あっても高くて借りられる層が限られる

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2023/09/05(火) 13:17:08 

    >>299
    陸の孤島のイメージ

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2023/09/05(火) 13:19:49 

    >>760
    赤札堂に入ってるパシオスのこと言っているのかも?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/09/05(火) 13:20:42 

    >>801
    自然「溢れる」公園はないんじゃないかな。私も独身の頃住んでたのでそういうのは求めてなかったし。
    もはや大井町じゃないけど、八潮まで行けば森の中の遊歩道みたいなのはあったよ。そうやって遠出するしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2023/09/05(火) 13:21:00 

    武蔵野・三鷹
    ゴミゴミしていない
    都心へのアクセスも悪くない

    買うのは高いけど賃貸ならそれほど高くない

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2023/09/05(火) 13:22:09 

    北千住

    +3

    -2

  • 812. 匿名 2023/09/05(火) 13:22:48 

    >>49
    遠い

    +4

    -2

  • 813. 匿名 2023/09/05(火) 13:22:55 

    独身で仕事みつけるなら住みやすさより、少しでも都心に近い所。
    ファミリーなら、多摩地域。
    老後生活なら、通勤関係ない家の周りが便利な場所

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2023/09/05(火) 13:24:19 

    >>103
    じゃそろそろだね

    +0

    -5

  • 815. 匿名 2023/09/05(火) 13:25:15 

    >>21
    島民だけど物価も家賃も高いよ

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/09/05(火) 13:26:29 

    >>800
    東側はもうそれこそ明治時代からずーっと水害の対策工事をしてきているから、ちょっとやそっとでは氾濫被害は起きない。

    埼玉あたりの地下には、めちゃくちゃ巨大な首都圏外郭放水路地下があるから、そこに水が流れていくようになってるし。

    むしろ、ほとんど対策もされていない多摩川がすこし氾濫するとかなり大きな被害になるよね。

    +9

    -1

  • 817. 匿名 2023/09/05(火) 13:29:57 

    >>32
    治安良いですよ
    駅前にパチンコ屋さんがなくて柄の悪い人は見なかったです
    学生も落ち着いています
    買い物は隣の立川で何でも揃いました
    欠点は都心まで遠いことと各駅停車しか停まらない事、とくにお年寄りは左寄りの人が多かった事です

    +5

    -2

  • 818. 匿名 2023/09/05(火) 13:29:58 

    >>591
    幡ヶ谷に住んで20年になるけど、最近治安が悪いの
    飲食店はチェーン店のファストフードばっかりになっちゃったし
    個人的に成城石井が潰れちゃう街は問題ありと思ってる

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2023/09/05(火) 13:33:41 

    >>674
    蒲田近辺は坂が無いからチャリあればどこでも行けるし便利よね〜
    あと糀谷は狭いのにチェーン店密集してる。
    マック、松屋、王将、シャトレーゼまである

    ふるはま公園て人工の浜も近くて、小波を見てるだけでも気持ち良い。そこだけ空も広いし☁️

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/09/05(火) 13:33:47 

    >>801
    横だけども。
    大崎と大井町の間ぐらいに住んでるけど確かに自然溢れる公園!はなくて小ぶりの公園があるぐらいかな~。
    自然少ないなとも思わないんだけどね。整備された緑はある。
    大人はそれで十分だと思うけど、子どもは車で東品川や大井競馬場、天王洲アイルなど水辺のほう、林試の森公園で遊ばせることが多いよ。
    あとはガッツリ車移動になるけど都内の大きい公園に行ってしまうことが多いわ。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/09/05(火) 13:34:28 

    >>505
    言えてる
    人、もう増えて欲しくない!

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/09/05(火) 13:34:56 

    本郷三丁目!実はスーパーマーケットも複数あって、ラクーアとか上野松坂屋&PARCOなど遊ぶところも多いのでおすすめです。
    治安もいいよ〜

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2023/09/05(火) 13:45:17 

    >>600
    教えてくれてありがとう。
    川の水害なら、マンション住まいなら命は大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2023/09/05(火) 13:46:35 

    世田谷区っていい意味で都会すぎず、渋谷にも出やすいから若い子に人気なの分かるな
    芸能人も沢山住んでるし
    桜新町住みやすかったよ

    アラサーになって銀座とか有楽町辺りが好きになって渋谷や表参道は若くて疲れるようになった
    今は墨田区寄りの江東区に住んでるけど、都心に出やすくて便利ですよ

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2023/09/05(火) 13:55:17 

    >>772
    つまり民度がいいのよ
    それが当たり前と思えてるのは幸せ

    +4

    -2

  • 826. 匿名 2023/09/05(火) 14:34:26 

    >>767
    わかるわ
    それに風が通らずに物凄く暑い

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2023/09/05(火) 14:44:08 

    >>816
    いつも冠水してるのって杉並とか中野の辺りじゃない

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2023/09/05(火) 14:50:38 

    >>26
    私は多摩川線沿線です
    便利でとても気に入ってるので、引っ越したくないです
    羽田空港も近いし、新幹線乗るのも品川近いし

    +0

    -4

  • 829. 匿名 2023/09/05(火) 14:54:39 

    >>496
    下丸子住みです
    この辺はとても平和です

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2023/09/05(火) 14:56:05 

    >>723
    芸能人家建てて住んでるし三茶とかオシャレなイメージな場所もあるけどね。
    でもバスじゃないと不便な地区もあるよね。

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2023/09/05(火) 15:05:34 

    >>3
    昔住んでました。魔女のカレー、ラーメン二郎、名前忘れたけど商店街のパスタ屋さん、ロイホ…懐かしいなぁ。住み易い良い所でした。

    +3

    -2

  • 832. 匿名 2023/09/05(火) 15:27:14 

    >>830
    普段車移動の芸能人はまた別だと思う

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2023/09/05(火) 15:29:11 

    >>653
    洗足池にたまにお散歩行きます
    あの辺りいいですよね

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/09/05(火) 15:30:01 

    >>829
    あのあたり、多摩川増水するからちょっとやだなー

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2023/09/05(火) 15:34:23 

    >>832
    世田谷が田舎かどうかって言う話題だから。

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2023/09/05(火) 15:50:50 

    >>521
    大田区はお金持ち地区と貧乏人地区にキレイに分かれてる
    川崎市寄りがヤバい地域
    だから家賃も安い

    +5

    -1

  • 837. 匿名 2023/09/05(火) 15:52:12 

    >>824
    災害・・・・

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/09/05(火) 16:08:18 

    >>618仙川のスーパー銭湯、凄く良いって聞くけどまだ行った事ないや
    荻窪や高井戸のより評価高いし1度行ってみたい!!
    荻窪のスーパー銭湯はわりと好きよ

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2023/09/05(火) 16:10:33 

    先日らんまんを見てたら、渋谷って分かる?すんごい田舎で田んぼと畑しかないって言ってたよ

    渋谷とか世田谷って田舎を無理矢理開発したんだよね

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2023/09/05(火) 16:14:46 

    お金があれば港区

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2023/09/05(火) 16:16:51 

    >>772杉並区民だけど、杉並のスーパーもそういう感じの所多いよ
    住宅街が多い地区は人達がゆったりマッタリして穏やかなイメージあるかも

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2023/09/05(火) 16:19:51 

    >>714
    井の頭線は駅前商店街がショボすぎる

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2023/09/05(火) 16:20:50 

    >>834
    スーパー堤防ができたので、そこまで心配はしてないです
    4年前の台風でもなんとか耐えました

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/09/05(火) 16:27:50 

    >>3
    職種に寄るけれど仙川は新宿まで30分超えとか朝のラッシュ辛いよ〜
    東京駅はまだ良いけれど、大手町なんて歩くから一時間超えてしまう

    仙川だったら頑張って明大前や桜上水辺りでも良いと思うなぁ

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2023/09/05(火) 16:46:48 

    >>11
    夕方以降は、飲み屋が多いから男性ばかりで薄暗い雰囲気になるし、高級車とか走って夜っぽい。
    昼間は京急側はホテルとか飲み屋が多く静か。東急側は、100均があるアーケードで庶民的。駅ビルの食事と簡単な買い物が便利でほのぼの。
    たまに怖いニュースが蒲田周辺で起こるし外国人が多いので、住みやすいと思うけど治安が良いといいきれない。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/09/05(火) 16:49:29 

    >>836
    川崎寄りは大きいマンションが増えて、ファミリー増えてるよ、保育園が全然ない。
    京急の方が家賃安いかも

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/09/05(火) 17:05:59 

    >>811輩みたいな人が多くて治安良くない

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:55 

    >>727え、井の頭線なら渋谷乗り換えじゃない?

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:17 

    >>373
    私も蒲田に住んでいるけれど、東京駅まで20分かからないし便利
    毎日温泉銭湯に行っているよ〜

    病院も多いし区役所も近いし、池上本門寺にふらっと行ったりね
    飲み屋街が苦手な人はいるかもしれないけれど、普通のサラリーマンもたくさん飲みに来ているし絡まれたりしないよ
    スーパーも東急!マルエツ!ライフ!北野エース!成城石井!と選び放題

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/09/05(火) 17:39:25 

    >>741
    わざわざ調べさせてごーめんー

    最近徐々に都会化しちゃったんだったよ。


    私も生まれ変わったら渋谷区に住めますように⭐︎

    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:13 

    >>690
    うん。なんだか知らないけど、夜中に大声で歌ってる人が通るよ。
     
    気をつけて生きていかないと、、

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2023/09/05(火) 18:07:41 

    >>58
    >>32
    庶民の味方、西友があります!

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2023/09/05(火) 18:41:15 

    >>838
    おすすめだよ〜
    ちょっと値上がりしちゃったけど、800円くらいで綺麗で広いお風呂はいれるの最高
    露天風呂もいいし、サウナのあとのくつろぐ長椅子も最高なんだ〜
    ご飯も高すぎずで量もおおいよ!

    荻窪もいいんだ!引越し先に検討する🫶

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2023/09/05(火) 19:20:36 

    >>818
    治安悪い?そうかな?
    私は感じないなぁ。
    具体的にどこでそう感じるの?
    飲食店、チェーン店の方が子連れの私には助かる。
    確かに幡ヶ谷の成城石井潰れたね。
    けど成城石井が潰れることの何が問題なの?
     

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:01 

    武蔵小山にある十数階マンションに住む予定なのですが、南西、南東向きのどちらかの部屋で迷っています。東京タワーやスカイツリーは方角的に見えますか?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2023/09/05(火) 20:24:39 

    >>488
    何か理由があるの?

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:38 

    >>612
    恵比寿にDAISOあるけど…

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:06 

    >>480
    広尾と恵比寿の間に住んでいますが、スーパー不足だと思います
    明治屋は高すぎ、まいばすけっとじゃもの足りない
    なのでガーデンプレイスのライフか宅配で調達してる

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2023/09/05(火) 20:42:11 

    >>836
    まさにそこに住んでますが、高層マンションだらけでファミリーばかりです。超平和です。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/09/05(火) 20:52:05 

    >>840
    なんで?自慢できるから?

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:47 

    >>801
    大森行く途中に大きい公園あった気する

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:10 

    >>402
    地元民です
    西船橋、本八幡より家賃は安く大きいお寺の門前町なので治安は悪くありません
    駅前はスーパーと飲食店はチェーン店が多いので外食が多いならあまり面白みはないかも

    駅から10分ほど歩きますがコルトンプラザというショッピングモールがありUNIQLO、GU、ロフト無印など揃っていて本八幡・下総中山民の心の拠り所であります笑

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2023/09/05(火) 21:15:01 

    >>840
    お金なくても住めるよ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/09/05(火) 21:26:03 

    >>783
    電車が動いてなかったらバスを使わざるをえない

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2023/09/05(火) 22:02:00 

    >>648
    地盤は良くない。安いのには理由がある。
    ハザードマップで確認してくださいね。

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2023/09/05(火) 22:05:06 

    >>690
    地盤は都内で1番弱いし、ハザードマップでワーストの地域なんだけど。ちゃんと調べてね。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2023/09/05(火) 22:08:15 

    >>299
    東京都の中でも八王子市って独立しているくらい内陸部。言葉も都内とちがうし、
    行くと地方都市みたいだなと思います。
    花粉症の人には春は辛いよ。

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2023/09/05(火) 22:08:36 

    >>867
    気温がちがうよね。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:09 

    >>246
    >>1
    なぜか東京しか通らない

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:04 

    >>347
    中国系のお店が思いの外多くて残念
    中国系の東大生が増えてるのが理由とかだったら嫌だな
    留学生は激増中だし

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:09 

    >>422
    さらに激混みの田園都市線はさらにひどい

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:00 

    >>494
    >>1
    一人暮らしで外食メインとかでない限り、都心暮らしは大きなスーパーがなくて思いの外不便
    高すぎる都心の家賃払ってコンビニサイズのスーパーしかないって
    しょぼいしコスパも生活の質も落ちるよー

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:50 

    >>707
    それいうなら品川も昔の処刑場
    中央区も処刑場跡地が公園になってる場所があるけど知らないのね
    青山はもともと墓場の街だよ。今も。
    そもそも東京は歴史が浅くほんの数百年前まで大部分が元々関東ローム層のどこまでも続くなにもない武蔵野の原野だったし。
    >>1

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:49 

    >>711
    それ言ってたら密で歴史のある京都と東京のような大都会はどこにも住めないよ
    比較的最近も色々あって実害がありそうなやばすぎるところは避けたいけどね
    でも百年以上前のことでガラッと街並みや雰囲気や住人層が変わってるなら気にする方がおかしいし
    今も実害のリスクが高そうな場所は誰だって嫌だけど

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:43 

    >>868
    積雪量も違う

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/09/05(火) 23:07:15 

    >>858
    その辺のお金持ちのみんなどうしてるんだろう
    全員住み込みコックさん雇うレベルじゃないだろうし
    宅配で全部というわけにもいかないし
    ウーバー?
    電動自転車?
    車でミニドライブ?

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/09/05(火) 23:07:59 

    >>842
    吉祥寺に吸い取られすぎだよね
    周りがしょぼい

    +2

    -2

  • 878. 匿名 2023/09/05(火) 23:17:47 

    >>876
    その界隈のお金持ちが利用するスーパーは、明治屋かナショナル麻布かな
    自分で作りたくなければ外食という選択肢になるけど、他の地域じゃ考えられないような価格帯のお店が沢山ある
    1人あたり予算5万くらいのお店とか全然珍しくないんです

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:54 

    練馬住みやすいよー!

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2023/09/05(火) 23:42:17 

    >>698
    ほんとですか!?!

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/09/06(水) 00:07:56 

    >>534
    登戸とか?

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2023/09/06(水) 00:12:33 

    >>594
    大した時間じゃないから余裕でしょう

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/09/06(水) 00:21:29 

    >>716
    本郷の高級住宅街静かだよ
    あの辺に単身用のマンションもあるけど

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:57 

    >>873
    関東のど田舎とはいえ
    浅草寺や深大寺はけっこう昔からあったんやで…
    それこそ聖武天皇の国分寺より古いのだ

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:52 

    >>707
    山手とかそれいったら住めないよ
    死体の山だったよ

    +3

    -3

  • 886. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:16 

    >>710
    よこ
    2000万のマンションはなかなか東京では厳しい
    築50年越えかワンルームか東京の僻地あたりになるかと

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2023/09/06(水) 01:47:36 

    >>480

    ナショナルのお惣菜が何気に安くて仕事帰りよく買います。3割引、たまに半額18時半くらいになっていてお惣菜はもともと比較的安価で美味しくて割引になると作ること考えると物凄く得感です。
    お魚やお肉はマイバス頼りですけれど。。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/09/06(水) 05:27:00 

    >>870
    よこ
    上野の方面すごいよね
    中華だけじゃないけど。あそこはお店のラインナップだけでいうとなかなか外国

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/09/06(水) 06:38:22 

    >>661
    中央線混んでるときも総武線だと下りは昼空いてる。
    朝夕、ラッシュ時はめちゃくちゃ混むけど。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2023/09/06(水) 06:42:59 

    >>858
    同じところだと飽きるから、夏はだいたい旧軽井沢住みなので、ツルヤでカート買いして、車に積んで自宅に戻ったり。車で銀座がすぐだからデパ地下行ったりですね。

    +1

    -3

  • 891. 匿名 2023/09/06(水) 06:46:28 

    >>867
    八王子は横浜線はいってるから浜言葉で語尾が長いね。標準語は牛込弁で柔らかい。山の手あたりの言葉。NHKはこれ。
    神田とか下町の始まりあたりはやっぱりチャキチャキ話す。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/09/06(水) 06:49:56 

    >>888
    上野の一画は陰間茶屋の発祥地で新宿2丁目より歴史が古いよ。場所選んで住んで。
    歴史の古いところは闇もあるよ。
    陰間茶屋で検索したらいろいろ地域とかでてくる。
    高台の芸大側の方が良いね。

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2023/09/06(水) 06:53:44 

    >>872
    都心は外食するところだからね。
    ご馳走してくれるような夫や恋人を早く見つけて。って言いたいところだけど、
    今は割り勘なんだよね。たいへんだね。今の二十代とか。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/09/06(水) 06:58:09 

    >>832
    東宝スタジオとかT M Cが祖師ヶ谷大蔵にあるのと用賀インターがあるから車で移動する芸能人多いんだよ。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:27 

    >>492
    >>546
    上野駅周辺と湯島などすこし離れた地区は全く違うよ
    上野に勤めてるけど、駅周辺は日本じゃないと思ってる

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2023/09/06(水) 08:22:30 

    >>692
    田舎の定義にもよるな
    経堂、豪徳寺、二子玉川と住んだけど、とても住みやすいことだけは確か。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2023/09/06(水) 08:42:57 

    駒澤とか住みやすいよ?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2023/09/06(水) 08:51:16 

    >>725
    東京の西側の人は
    関東大震災や東京大空襲の記憶がある世代が移り住んで、今でも東側に住む意識がない。
    部落はその2回で消滅して分散したけどいまだにあるよ。
    歴史を知っているとそこに建ったマンションを買う気にはならない。
    地方から出てきた若い人は安いからファミリー層への助成のある東側とか再開発された千住あたりに住むけど。
    高台の安全なところに住むのは昔からお金持ちと決まっていて積み重なった歴史や風土がある。人骨云々はその上に地層が重なっているから日本全国どこでも大差ないよ。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:32 

    なにいってんだろ
    西側こそ地方からの若者に人気でしょう

    +0

    -3

  • 900. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:36 

    >>692
    世田谷区=田舎って馬鹿にする人が田舎者なんじゃない?
    世田谷区知らなさすぎて草だわ。

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:17 

    >>873
    品川駅も昔海だったからね。
    処刑場は鈴ヶ森。有名だよね。
    内陸だと幡ヶ谷あたりも昔引き裂きの刑場があったところに今も斎場があったりする。
    渋谷区の中の下町になっている。
    ただ建ててるわけではなくて遡るとそういう歴史があったりするから。
    新宿みたいな宿場町から少し外れたところにそういう施設はあるわけ。
    古い歴史のある武蔵国の中心だった府中からだって、小平霊園の手前にそういう場所が集まっていた。

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:23 

    >>896
    民度高めな地域ですね

    +1

    -1

  • 903. 匿名 2023/09/06(水) 09:05:45 

    >>493
    昨日は振替輸送祭りでした?

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2023/09/06(水) 09:06:13 

    >>899
    どちらもだよ。郊外に環状に住んでいるってことだね。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2023/09/06(水) 09:10:23 

    おしゃれな地域が洪水で弱かったりなんてざら
    くだらないよ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:03 

    >>900
    世田谷区は太平洋戦争のときに空襲する価値もないくらいの田舎だったから戦後そこに家が建って、ハンドル切り返さないと曲がらないような辻とか農道がいまでも残っている。
    そのあたり田舎なんじゃない?深沢とか南斜面は豪邸あったりするけどね。
    タクシーの運転手さんが世田谷区で生活できるのはそういう面倒くさい道がたくさんあるから。あと川沿いでどうしても浸水するところがあったり。それは今でもそうだよね。
    昔はそういうところはリゾート用に遊園地とかつくったりしてた。今の二子玉のイメージはタカシマヤSCができたあたりからでしょうね。

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2023/09/06(水) 09:18:47 

    タカシマヤSCとかは東名から近いので、御殿場からや横浜からのお客様の呼び出しとかあったよね。地方の人には世田谷区は馴染みのある地域なんでしょう。それに出てきた地元にふるさと納税するひとが1番多くて減収なのが世田谷区だから。地方出身者が1番多い発言てそのあたりから来ているんだよね。

    +3

    -2

  • 908. 匿名 2023/09/06(水) 09:28:44 

    >>652
    戦争中に富嶽とか工場で
    飛行機をたくさんつくっていた多摩地区は軍都と呼ばれていたくらいの場所。
    地下鉄が荻窪止まりなのって、西を掘るといまでも不発弾がたくさんでて危険だからと言われている。
    台地は地盤的には安全だから住宅地になってしまった。空は戦争で負けて、武蔵野地域は横田基地の空路になってしまっているから高さ制限があるし。
    今になって地下40メートルは掘れるようになったけど、今度は地面に穴が空いたり崩落したりしてるから問題になっている。
    JRとバスと私鉄が主なのは変わらないと思う。



    +1

    -1

  • 909. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:00 

    >>890
    えー銀座は全然近くないと思うw
    もうなくなっちゃったけど東急本店は利用してなかったですか?

    +2

    -2

  • 910. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:21 

    >>855
    ムサコからスカイツリー見ようとするのは、それはちょっと無理じゃない?笑

    +1

    -2

  • 911. 匿名 2023/09/06(水) 11:21:17 

    >>898
    偉そうにそうやってふんぞり返っていればいいと思うよ。

    でも若い世代やよそから来た人などのために、そういう場所も関係なく開発され、街が綺麗になり、マンションが立ち、子供で溢れたりするから。
    街はどんどん変わっていくし、時代もどんどん変わっていくから。

    その場所が昔、陰間茶屋だったとか、もと花街だったとか、今それが営業してるのならともかく、そんなのもう無くなって整備されてるのだから。

    いつまでも執拗に差別的な目で見て気にしたほうがいいよ!とか、若い世代からしたら、うるせえよマジで余計なお世話!だと思う。
    いつまでもそうやって、戦前の差別的な見方をしてればいいんじゃね?って感じ。

    +9

    -1

  • 912. 匿名 2023/09/06(水) 11:22:37 

    >>900
    田舎だよ
    あのあたりの私鉄に乗るのめんどくさいもん。

    +4

    -4

  • 913. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:51 

    世田谷区民なんだけどガルちゃんて本当に世田谷区下げひどいなぁ…。悲しいです。不便さもあるけど良いところ沢山あるよ。

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2023/09/06(水) 12:41:17 

    >>890
    銀座はむしろ東側のほうが近いよ

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:34 

    上京する人が「東京の西側」に住みたがる理由  | テンミニッツTV
    上京する人が「東京の西側」に住みたがる理由 | テンミニッツTV10mtv.jp

    地方から東京に引っ越しする場合、まず、エリア的にどこを選択するのでしょうか。東京在住の視点から、西側のエリア、山の手、小田急線、東急線、中央線沿線に集中しているという声をよく聞きます。本コラムでは、実…

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:24 

    東京の西側ってほとんど住宅街じゃない?
    品川区はオフィス街だと思うけど

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:08 

    六本木 築50年で83万って東京怖い

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:41 

    >>911
    同意。今も花街があってそこで働いているならともかく、住んでいる人は真っ当な仕事してるし、今は花街どころか整備された綺麗な街になってるからね。

    +5

    -2

  • 919. 匿名 2023/09/06(水) 15:10:38 

    >>911
    まだあるけど。偉そうにというより教えてくれた事実に感謝したら?
    気がつかないで生活しているのは情弱か、東京をちゃんと知らないからだね。

    +0

    -7

  • 920. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:15 

    >>911
    そういう場所に惹かれる要因がある人が住むということなんだろうね。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:38 

    >>909
    日比谷線だからでしょ。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/09/06(水) 15:20:06 

    今の30代の若い世代は利便性重視してるよね
    一昔前は都心から離れても一軒家を持ってのんびりって感じだったんだろうけど

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2023/09/06(水) 15:20:36 

    これから出てくる人や家を買う人は、ちゃんと調べた方が良いね。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2023/09/06(水) 15:21:22 

    通勤時間が無駄って思う人増えてるから。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2023/09/06(水) 15:26:55 

    東京ってちゃんと棲み分けされてるんだよ。
    今、港区の三井倶楽部あたりが再開発されていて、千戸のマンション建設が大型プロジェクトで進行中。この規模は都内最後と言われている。
    最低で億からって話。麻布十番も混んで住みにくくなるかもね。
    麻布台エリアの住人は、十番に買い物で下るっていうそう。港区のなかでも格差がある。
    この辺だと元麻布が大きい家が多い。駅は広尾が近いよね。





    +2

    -1

  • 926. 匿名 2023/09/06(水) 15:59:31 

    >>922
    私鉄乗り入れがかなり効いてると思う。あとスカイツリー。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/09/06(水) 16:01:49 

    >>908
    西は飛行場とかあるのも考えちゃうから、それなら川崎がいい!

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/09/06(水) 16:05:11 

    >>921
    元レスには、車で銀座がすぐって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/09/06(水) 17:36:35 

    川崎
    船橋
    川口

    この辺は大きい市だけど民度最悪だから住まない方がいいね

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2023/09/06(水) 17:43:18 

    >>914
    新富町や築地辺りも意外と住みやすくて、銀座も徒歩圏内だよ

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2023/09/06(水) 23:26:58 

    >>14ぱおん🐘

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/09/06(水) 23:45:55 

    >>766
    高収入求人も近くに沢山あるから稼げるうちは
    家賃高いし家も高くてもいられる

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:18 

    >>702
    代官山は知ってるけど
    恵比寿にあった!?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/09/07(木) 00:22:33 

    >>702
    あったわ!
    利用したことあった笑

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/09/07(木) 03:01:10 

    >>898
    西側は左巻きが多いから住みたくない
    おしゃれな街と言われる所はなぜかファッション左翼多い
    がちもいるけど

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2023/09/07(木) 06:25:33 

    >>928
    車だと外苑西通り使って皇居のほうから空いたコースで銀座に入れるのよ。東京駅も近い。
    渋谷は右折できない交差点が多くて山手通り明治通り共に駅前が混むからね。

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2023/09/07(木) 06:29:31 

    >>935
    頭が左巻きなのは東だろうね。笑
    中学の担任をしてたら非行とか不登校が多くて病んだ先生がいる。
    あのあたりのお金持ちは市川方面の私立や、千葉の進学校に子供を通わせているよ。
    西は学校選べる範囲が広いから。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/09/07(木) 08:34:43 

    >>937
    選挙権みてたら西の方が左巻き多いのわかるとおもうんだけど
    あと金持ちの話ですり替えるのなんで
    あなただけだよそんな話してるの

    +0

    -1

  • 939. 匿名 2023/09/07(木) 09:56:36 

    >>936
    外苑西使って皇居の方から

    本当に広尾に住んでないからこんな頓珍漢なフレーズが出てくるんだなぁ
    もう相手にするのこれで最後にするわ

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2023/09/07(木) 11:13:38 

    >>938
    書いてる内容が足りないから誤解したわ。笑

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2023/09/07(木) 11:14:32 

    >>939
    道の名前も知らないの?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/09/07(木) 11:15:05 

    >>940
    頭が足りないひとなのよ。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/09/07(木) 11:16:01 

    >>939
    地図の見方がわからないのが女の人に多いのよね。
    車乗ってないのはあなたでしょう?

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/09/07(木) 11:18:22 

    都心五区に住めない地方から出てきた人が多いのが最近のがるなんだね。
    だったらよけいに情報には感謝しないとね。

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2023/09/07(木) 12:14:19 

    >>939
    横だけど
    このコメが本当の住民だったら良い情報だと思うよ
    晴海通りで銀座に向かうのは渋滞して時間がかかる
    三越や松屋の駐車場は晴海通りの北側で中央通りと昭和通りの間にあるから上手くそこに周りこめるルートが鍵になる

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/09/08(金) 11:03:24 

    >>944
    ガル民って元々、嘘を論破されて発狂して逆恨みをするまでがセットでしょ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2023/09/09(土) 11:52:12 

    >>946
    たくさん読んでいく中に本当のことが書いてあるので、外の記事になったりしているよ。
    最近事実に対しての、僻みがすごい人が増えたので日本は貧しくなって格差が広がっていると実感している。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2023/09/09(土) 16:19:32 

    >>944
    偏見に満ちた知識はいらないので大丈夫です

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2023/09/09(土) 16:25:30 

    武蔵小山か自由が丘どちらが住みやすいですか?

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:43 

    >>948
    普遍的という言葉を知らない情弱なひと。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:01 

    >>945
    平日に動くのだけど、貴方は、土日しか動けないの?

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2023/09/10(日) 02:24:17 

    >>950
    読めませんか?
    あなたの常識は不要です

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2023/09/10(日) 08:32:52 

    >>952
    (笑)

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/09/10(日) 08:34:37 

    都心五区と周りの格差がこれからも開いていくね。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2023/09/10(日) 08:49:00 

    これ荒らしかな
    五区とか金持ちに拘ってるの
    寂しい荒らしだなあ

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2023/09/10(日) 10:24:53 

    >>955
    本当のことを何も知らない貴方が荒らしてるのね。

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2023/09/11(月) 04:13:16 

    >>710
    私は少し年下で、別居は考えます。もともと都内です。
    以前住んでいたことがないなら、決めるの大変じゃないですか。

     23区内なら築年数を思い切り落として1LDKでなく1DKにするか、駅遠にするか
     23区外にするか
     他県の東京寄りや、栄えてるエリアにする

    大手不動産サイトで検索して、自分なりにこのへんと思うバランスを見つけてから
    そこでどういう暮らしならできそうか質問するといいですよ。
    ライフルホームズのサイトでは、駅ごとの相場が見れるページがあったはず。

    他県で、東京のターミナル駅まで電車で30~60分まで拡げ
    そこそこの築古だと数百万からあります
    ただし仕事を続けて収入がいくら以上欲しいとかなら、エリアも選ばないと難しいかも


    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/09/11(月) 05:28:39 

    >>512
    私も昔から大塚駅周辺は苦手なんだ・・・
    最近お勧めする人多いから、よっぽど変わったのかなと思ったけど
    根本的に向いてないのか何が良くなったかわからない
    東京や23区も広いし幅があるから、一概に言えないよね

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:49 

    >>721
    ハザードマップも潔いけど、あれを見た上で住み続けてる人が潔いよ(私の友人がそう)

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2023/09/12(火) 12:49:57 

    >>956
    高級住宅街にお住まいの人とは思えないコメント
    貧乏アパート住まいかな?

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:13 

    >>487
    懐かしい、、笑
    全部行ったことある
    おっかさんはまだ現金払いのみなのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード