-
1. 匿名 2023/09/04(月) 09:59:56
主人の事です
忘れ物をしたら
『(私が)早くしてって言ったから忘れた』
道を間違えたら
『(私が)話しかけてきたから間違えた』
物を壊したら
『(私が)ここに置いといたから落とした』
と、謝らずに第一声が私のせいです
主人はもぅ矯正できないとして
子供にはそうなってほしくありません
どんな教育を受けたら人のせいにする人間になるのでしょうか?
+105
-6
-
2. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:33
うちの3歳と一緒+63
-4
-
3. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:34
そうやって生きてきたから変わんないんだよね。人は変わらないのよ。+110
-4
-
4. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:41
+43
-2
-
5. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:48
+0
-11
-
6. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:52
>>1
生まれつきの気質+54
-4
-
7. 匿名 2023/09/04(月) 10:00:55
いっぱいいるじゃんそんな人+19
-8
-
8. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:04
>>1
クソみたいな旦那だね
義母に教育法聞いてみては+89
-4
-
9. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:06
+45
-4
-
10. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:12
どんな悪さも許されずに詰問されると、逆に人のせいにするようになるって聞きました。
まあ、貴女に甘えてるんだと思います。真に受けずに。+36
-13
-
11. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:13
必要以上に怒られて育ったのかもね。怒られたり責められたりされたくなくてある意味自己防衛の為の責任転嫁かなと。+66
-4
-
12. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:24
何も言わなかったら「言ってくれないから忘れた」って言いそう。+53
-0
-
13. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:36
>>1
義両親もそんな感じなの?なら変わらないだろうね。+18
-0
-
14. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:38
「もぅ」+7
-2
-
15. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:51
職場のお局
平気で嘘ついて平気で人のせいにする
天罰下れ+51
-0
-
16. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:51
マスクしない人がいるからコロナになるんだ!
とか言ってるバカなマスク警察とか?笑+4
-15
-
17. 匿名 2023/09/04(月) 10:01:57
声でかモラハラ旦那+17
-2
-
18. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:00
生まれ持った性格もあると思うけど、親がちゃんと最後まで子どもの話を聞いてあげるって大事かも知れない。子どもの意思も尊重するというか
親に押し付けられた人って他責思考になりやすい気がする+54
-1
-
19. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:27
そういう人めんどくさい
こういう人に人生相談されても何も言いたくない
最終的に決断したのはあなただよと伝えたい+10
-4
-
20. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:46
かわいそうな自分、ひどい他人
みたいな思考を持つ人がそうなるって本に書いてあった。被害者意識が強いんじゃないかな。+34
-0
-
21. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:53
>>1
夫も主のご主人と同じだけど、ギャグと思って突っ込んでる。本気に受け取っても疲れるから適当に流すとか突っ込み入れて楽しんだ方が楽だよ。+9
-0
-
22. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:59
>>1
旦那の気質って遺伝するのよね…+15
-2
-
23. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:59
>>1
父親を反面教師にできるかにかかってる+15
-0
-
24. 匿名 2023/09/04(月) 10:02:59
>>1
分かる。これは自己愛性人格障害だと思う。
うちの母もそう。嘘つきで自分に絶対の自信を持ってる+67
-0
-
25. 匿名 2023/09/04(月) 10:04:19
>>1
父親がそうだったわ
悪いことはすべて人のせい
ド田舎の長男教で甘やかされた人だった。+33
-0
-
26. 匿名 2023/09/04(月) 10:04:23
>>1
「仕事でもそんなふうに言ってるの?」と真顔で尋ねてみる
感情的にならずに淡々と
それでもあれこれグダグダ言うなら「私はあなたの誠実なところに惹かれて結婚を決めた。そういうふうになんでも他人のせいにするような人だとは思わなかった」と言ってみる
あくまでも真顔で+18
-1
-
27. 匿名 2023/09/04(月) 10:04:57
>>1
甘えだね。
これからもっと厳しくするべき。+11
-0
-
28. 匿名 2023/09/04(月) 10:05:29
離婚よ+8
-0
-
29. 匿名 2023/09/04(月) 10:05:45
>>1
何言われても
「それって私が悪いのかな?」
って言い続けてみて欲しい+37
-0
-
30. 匿名 2023/09/04(月) 10:06:02
>>8
同じ親の元に産まれても色々差がついてるきょうだいなんて山ほどいる+10
-0
-
31. 匿名 2023/09/04(月) 10:06:35
+0
-5
-
32. 匿名 2023/09/04(月) 10:07:36
長男教とかで溺愛されてきたのかな。
偉い凄いと褒められ、何かあってもお前は悪くないと。
とある法人で臨時職員してた時、10歳くらい上の正職員に食事誘われ断った。そしたら「俺をオジサンと思ってんのか!どうすんだよこの年で独身で、どうしてくれるんだ」と怒られた。
物凄く大人しくて彼女いた事ないような人、誘ったり断られたりした経験も無かったのかな。
辞める時、最後に挨拶した後も、俺ヤバいよ?恥かかせんな、どうしてくれるんだよ!と顔真っ赤して言われた。
他責思考こわい。+26
-1
-
33. 匿名 2023/09/04(月) 10:07:45
臆病だから
人のせいにする人って、自分の責任にされるのが死ぬより怖い人なのよ
メンツとかにこだわる
誰も気にしてないのに
あと責任取って、その先で何かをするのが嫌ってのもあるだろうし+14
-0
-
34. 匿名 2023/09/04(月) 10:08:12
うちの職場にもいるわ
注意したら注意したほうが悪いって思考のやつ
+17
-0
-
35. 匿名 2023/09/04(月) 10:08:14
容疑者父「お前がそんな体になったのは屋上から飛び降りたからだ」
容疑者祖母「それを人のせいにしてんじゃないよ!」+0
-0
-
36. 匿名 2023/09/04(月) 10:08:26
旦那さんの親も人や何かのせいにするんじゃない?
私の母も何もかも私のせい、何かのせいにして言い訳ばかりする人だった。+9
-0
-
37. 匿名 2023/09/04(月) 10:08:29
うちの毒母がそうだ…
新幹線のチケットを毒母が持ってくるの忘れた時になぜか私が怒られたのをずっと忘れない。
その後も何でも私のせい。
+18
-0
-
38. 匿名 2023/09/04(月) 10:08:30
>>1
頭悪いんだろうなって思って子供には、ちゃんと確認しようねって言って早め行動をさせるようにしてる
他責思考は馬鹿の思考っていうんだよ
自分で改善するための行動が出来ない+33
-0
-
39. 匿名 2023/09/04(月) 10:09:07
>>1
そういう人って、ありがとうも言えなくない?
ごめんって言うと、認めたね!悪いと思うならこれをしろ!とか言われて育ったんだと思う。
ありがとうっていうと、してやったんだから代わりにこれをして!とか交換条件で何かをさせられて育ったとか。
私の親がそうだったから親にはごめんとかありがとうって言いづらい感じで拒否反応出る。言うように気をつけてるけど。
親以外には何も違和感なく心から言えるんだけどね。
+21
-1
-
40. 匿名 2023/09/04(月) 10:09:29
>>15
人のせいにするのと嘘をつくのは大体セットだよね。+32
-0
-
41. 匿名 2023/09/04(月) 10:09:31
>>8
義両親も人のせいにするタイプかもね+30
-0
-
42. 匿名 2023/09/04(月) 10:09:35
>>1
ごめんなさい、おたくのご主人くそですね。
でもわかりますよ、そういう人ほんとうに存在しますよね、わたしも一度そういう男性とお付き合いしたことある。
基本、人のせいって確定しててもその人にむかってお前のせいだって責めるのって人として終わってるなって思ってる。+26
-0
-
43. 匿名 2023/09/04(月) 10:10:27
>>41
じゃあ子供は人のせいにするの確定だね+6
-0
-
44. 匿名 2023/09/04(月) 10:10:35
うちの家族もそうだわw
何かあれば
「あんたが〇〇したから」
「なんで〇〇を捨てるとき確認するように言わないの?」
「あんただって前に〇〇したくせに」
とか色々言ってくる。
10年以上前のこととか持ち出して責めてくるw
もう呆れてなんも言わなくなった。+16
-0
-
45. 匿名 2023/09/04(月) 10:11:01
>>1
あ、うちも…
道間違えると必ず私のせいにするから、黙ってたけど結局間違える。+20
-0
-
46. 匿名 2023/09/04(月) 10:12:18
>>15
ウチにもいる。
元自衛隊のオヤジ。何でも人のせいにするから本社にチクってやった。
色々、問題ばかり起こしてるからそれもセットで。
来月、異動になるはず。+8
-0
-
47. 匿名 2023/09/04(月) 10:12:19
>>32
「 あ ? 」
って一言ひっくい声で言ってみるといいよ。
そういう人って甘やかされてて女性なら自分は勝てると思ってるから強気だとビビる可能性あり。
+14
-0
-
48. 匿名 2023/09/04(月) 10:12:51
>>14
『ぅ』の影響力すごい
+7
-0
-
49. 匿名 2023/09/04(月) 10:14:09
>>14
20年前流行ったやつww+1
-0
-
50. 匿名 2023/09/04(月) 10:14:35
>>18
まさにだわ
あなたはどう思う?とか聞かれたことない。
自分から感想とか意見など話してるのに、途中で話の腰を折ってきたり、会話泥棒したり否定してくる親だった。
大人になり、飲み込まずに言い返す努力してる。
会話泥棒されそうになったら、まだ話終わってないんだけど!とか、最後まで聞いてから話はじめて。って言ってる。
皮肉にも自分は聞き上手になってしまったから、友達とかもただ聞いて欲しいみたいな人ばかり寄ってきてしまう、、+23
-1
-
51. 匿名 2023/09/04(月) 10:14:36
自分の責任と思う人ほど病みやすい+14
-5
-
52. 匿名 2023/09/04(月) 10:15:48
親の姿を見てって言うのもだしありがとう、ごめんなさいが家庭の中であるかとかかな+5
-0
-
53. 匿名 2023/09/04(月) 10:16:18
>>18
それありますね。自分の意見は全部否定されるってことは全部他人の命令で生きてるってこと。
他人の命令を聞く聞かないというのは結局自分自身の問題であることはまず前提なのだけど、他人の思う通りに生きてきたと思ってる(思い込んでる)人は
要するに何かあったときは他人の命令が間違ってたってことは真理ではあるね。+9
-0
-
54. 匿名 2023/09/04(月) 10:16:37
>>1
うちの夫もだけど何か幼少期に厳しく躾られて我慢した生活だったみたい
んで結婚した今、子供返りしてる感じ+11
-3
-
55. 匿名 2023/09/04(月) 10:16:57
>>16
ごめん、それ私マジでマスクしてなかった人に感染させられたから腹立つわ
その人のせいで仕事場大混乱
感染してるかもーじゃねえし
+11
-2
-
56. 匿名 2023/09/04(月) 10:19:05
自分の気に入らないことがあるとすぐに人のせいにして責め立ててくる姉がすっごくイヤ+7
-0
-
57. 匿名 2023/09/04(月) 10:19:48
>>1
自己愛が強く、他責思考
パーソナリティ障害なんじゃない?+32
-0
-
58. 匿名 2023/09/04(月) 10:20:51
>>32
ブス男キモ男男尊女卑こじらせ系こどおじに限って親のヨチヨチの中にいるもんね
「それって脅迫だよな? 警察に突き出すぞ」
とか言えば?
ゴミのお相手お疲れ様でした+10
-1
-
59. 匿名 2023/09/04(月) 10:21:00
>>1
お子さんが父親に嫌悪感を抱き反面教師にしてくれたらいいけど、父親を見て「お母さんが悪いのか」と学習しちゃったら最悪だよ。
+6
-0
-
60. 匿名 2023/09/04(月) 10:21:42
>>45
元夫もそうだった
そうすると今度は「お前が黙ってるのが悪いんだ!」って責めてきた
悪いことはすべて他人のせい+16
-0
-
61. 匿名 2023/09/04(月) 10:22:32
>>1
性格じゃない?
間違えると恥ずかしいみたいな。
自覚ないかもだから1回伝えてみたらどう?
そして子供ってよく見てるから夫に意識してもらわないと多分子供も同じように育つと思う、、、。+7
-0
-
62. 匿名 2023/09/04(月) 10:23:16
>>8
製造元にリコールすっか。+10
-0
-
63. 匿名 2023/09/04(月) 10:24:26
>>1
義母にインタビューしたら?+3
-0
-
64. 匿名 2023/09/04(月) 10:25:18
>>2
うちの4歳もだわ…。
たまにならいいんだけど何でもかんでも人のせいにするから毎日叱っててもうずっと悩んでる。+3
-0
-
65. 匿名 2023/09/04(月) 10:27:08
人のせいにする人て他人からの気遣いはあって当たり前だと考えてる節がある
家族がそうなんだよね。
何かあってもうちのせいにするのが当たり前になってる
おかげで
どうするの?
って言葉大嫌いになった+11
-0
-
66. 匿名 2023/09/04(月) 10:29:41
出生主義者は総じて他責思考の持ち主です。
不良品が怪物や時限爆弾の入ってることが分かっている子ガチャを回しておきながら
いざ不良品が出れば「こんなはずでは・・・何故私がこんな思いをしなければならないのか」
怪物が出れば「私は普通に育ててきたつもり怪物なんて知らない」
時限爆弾が爆発すると「爆発するな!」+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/04(月) 10:31:11
>>62
それも十分に他責的な振る舞いなのだけど
言ってる本人はわかってなさそうね+0
-0
-
68. 匿名 2023/09/04(月) 10:32:13
ガルちゃん見てると、しみじみの親の責任の重さを痛感する
やっぱ育て方って、重要よね+16
-0
-
69. 匿名 2023/09/04(月) 10:32:55
>>15
うちにもいる不倫女
モラルないから仕事でもやりたい放題
指摘したらすぐ責任転嫁
やってられんよ+4
-0
-
70. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:28
自分の意見に決めたくせに、ちょっと違うと「私さんがOKだしたからやったのに…」って人のせいにするやついる。
私管理者でもなんでもねぇよ。そっちが相談してきたから相談のっただけだろ。責任もてねぇならやるな。+8
-0
-
71. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:51
>>1
他責思考ね。うちもだよ。
義父母は多分それ言われても「ごめんね」って言っちゃうタイプ。
小さい頃親に怒られたエピソードがあるか聞いたことあるんだけど、怖い顔して「怒られるような生き方してない」って言われた。まるで親を泣かせたり大罪を犯したことがあるか聞かれた時のような反応だった。
ちょっとの非でも認めるの怖い人なんだなって思ったよ。だから小さい頃でも他責にして自分に非はないって言い聞かせないと生きていけないんだと思う。メンタル弱い故に強がるってやつ。
普段は穏便な生活が優先だからいちいち大きな大人を鍛え直す余裕もなくてスルーしてるけど、完全に理不尽な八つ当たりの時はしっかり反論するようにしてる。空気は悪くなるけどこっちだって譲れない時あるからね。
+10
-0
-
72. 匿名 2023/09/04(月) 10:43:34
うちの旦那も全く同じ性質
上手くいかなかったり、しくじると私のせいにして自分の心を保ってるみたいだね
こないだコップを倒してこぼしてしまい、机の上にこれがあるからだとまた私のせいにした時に、大学生息子が「出たよ、また人のせい」って冗談まじりに言い返してくれて、本人もハッとした顔しててスッキリした
私も人のせいするな自分のストレスを人に押し付けて私をサンドバッグにするなと何度も伝えてるから、悪癖だと自分でも気づいてはいるみたい
息子は幸い旦那には全く似てない気質になった
私も理不尽なことは子供の前でも言い返してたからね、本当は子供の前で喧嘩は良くないんだろうけど、悪い事は悪いと教えるきっかけにもなるだろうし、ケースバイケースだよなとも思う
+12
-0
-
73. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:00
私自身そういう人間です…
母親もそういう人だから遺伝した
+0
-3
-
74. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:19
エスカレートしていくよね
ひとのせい通り越して何か理由つけて人に罪悪感与えるようになる
言いがかりのレベル+10
-1
-
75. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:30
>>1
自己愛性パーソナリティ障害
アスペルガー積極奇異型
フレネミー
アッパー系コミュ障
他責思考な人ってだいたいこのあたりだと思うよ+21
-0
-
76. 匿名 2023/09/04(月) 10:49:16
>>16
マスク警察とかって言いながら馬鹿にする人も底辺
大体そういうこという人って頭悪そう+4
-1
-
77. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:24
程度の差はあるけど実際は多いと思う。+2
-0
-
78. 匿名 2023/09/04(月) 10:51:01
>>1
うちの旦那みたい
旦那の親、教師なんだけどどういう教育されたらそうなるの?と思う+7
-0
-
79. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:26
>>1
前に働いてた職場の上司、
誤配は人の所為、
手柄は俺の物って考えを持つ人だったから
まじめな人はすぐに辞め、
不届き者は楽をする事ばかりを企み、
どんどん変人の集まりみたいになっていった。
当日に休んでたバイトが間違えて
配った事になってたからね。
上もこれ以上は面倒くさいのか、
その言い分を聞いてしまってた。
(そのバイトの時給は減給)
そりゃバイトは辞めていくわ。
今では物量が少ないから
特に困る事も無いって状態らしいし。
(私も辞めたから細かいところまでは知らない)+4
-0
-
80. 匿名 2023/09/04(月) 10:54:01
>>1
義母の甘やかし。息子にトラブルみたいのあった時、うちの子は悪くないけど周りが悪かったからって育てたんだよ+1
-1
-
81. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:41
>>24
私の毒母もだわ
本人も負けず嫌いって自分で頻繁に言っている
それって人格障害だよと伝えても
そこは通じません
そして粘着質+12
-0
-
82. 匿名 2023/09/04(月) 10:57:16
他責性
今、何かのせいにしてますよ、
を繰り返し伝えて、本人が気づくしかない。
高校生の娘がこれで、腹が立つけど冷静に指摘することを繰り返し、解決策を探ってる。
娘は、最近は口に出さなくなってきている。
ケンカにならないように、冷静に、ね。+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/04(月) 10:59:18
>>50
全く同じ
周りもまともに話聞いてくれる人がいないよね+3
-0
-
84. 匿名 2023/09/04(月) 11:00:10
>>1
老人になると悪化するよこれ
うちの父がなんでも母のせいにするドクズ
可能なら介護必要になる年齢になる前に切り捨てて離れた方が良い+9
-0
-
85. 匿名 2023/09/04(月) 11:01:01
>>61
プライドが悪い意味で高いんだろうね
自分は間違いを犯す人間ではないと思い込んでいる
実際は間違いやミスもするが
それを認めるのが怖い
ミスを認める=負け
という考え方
反面教師になってもらうしかない
それか自分がこうならないように気をつけて
ロールモデルになる
根気は本当に必要だけど+3
-0
-
86. 匿名 2023/09/04(月) 11:01:52
>>1
それもう病気だよ。
一生治らない病気。+6
-0
-
87. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:08
そこに物置いたら危ないでしょって所に置く
(例えば包丁をシンクのギリギリに置く)
指摘すると「そっちが食器洗えといったんでしょ」
危ないとか自分で考える事が出来ないんだよね
何かの障害なのかなと思う+6
-0
-
88. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:43
遺伝子プールの中には他責思考という特性がうじゃうじゃ蠢いてるんだよ
他責思考の怪物や他責思考の時限爆弾もある
時限爆弾は後に社会に逆恨みして爆発する
子ガチャを回さず外へ出さなければ良いという話でしかないね
親や学校が矯正すればいいだと?
親や学校などの環境でどうにかなる話ではない
親や学校のせいでは無いんだよ
そいつがこの世に誕生することが悪+2
-0
-
89. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:57
ある意味生きて行くの楽そうだね。だって悪いことは全部人のせいなんだもん+9
-0
-
90. 匿名 2023/09/04(月) 11:04:46
>>46
異動になる事を祈る!
いなくなるといいね+1
-0
-
91. 匿名 2023/09/04(月) 11:05:08
>>60
なんだよーそれw
酷いね!
結局全て他人のせいなのよね。+5
-0
-
92. 匿名 2023/09/04(月) 11:05:38
>>68
人格形成する幼少期の影響はその後の人生に影響与えるし引きずるよね
大人になったら親のせいにするなって意見をよく目にするけど
健全でまともな家庭に育った人たちの一意見だな程度に受け取る。+5
-0
-
93. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:38
>>90
46です。
ありがとうございます。
+2
-0
-
94. 匿名 2023/09/04(月) 11:15:35
自分の子供の至らなさを学校のせいにする親もたまにいるけど
親の遺伝子が悪かったとしか言いようが無い
+0
-0
-
95. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:26
>>54
愛情不足ほどなりやすいみたいですよね、放置子のエピソード読んでてもワガママで他責思考な子供の話ばかりですし、子供の頃親から与えてもらえなかった愛情を赤の他人から与えてもらおうとしてる感じが近いように思う+7
-0
-
96. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:40
>>1
全ては遺伝だからどうしようもない。癖から何もかもそっくりだもの+6
-0
-
97. 匿名 2023/09/04(月) 11:21:26
>>8
義両親に「あなたたちのせいでこうなりました」と言っておやり+3
-0
-
98. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:13
>>59
たまにそういう家族見るよね。
旦那と、旦那にそっくりな子供達がみんなで母親を攻めてる。+7
-0
-
99. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:39
60代半ばの父がそうよ。
それ危ないよ、とか荷物忘れてるよ、とかこちらが言うと必ず人や環境の所為にする。
プライドが高いんだよね。
まだ小さいうちの子達を責任転嫁の言い訳に使うのが続いた時は流石に怒ってしまったけど、もう直らないんだろうなぁ。
他にも性格に難が出始めて来て、辛い。+2
-0
-
100. 匿名 2023/09/04(月) 11:26:29
>>54
母親に甘えられなかった分奥さんに対してワガママになるのよね+5
-0
-
101. 匿名 2023/09/04(月) 11:26:38
義母がそれ
自分も発言を咎められたら必ず「受け取り方が悪い、気にしなきゃいいんだ」で自分を振り返ることは一切しない
自分は無神経だけど周りはそんなこと言わないから自分がされないから気づかないんだよね
もうそういう気質は治らないよ
一事が万事何においてもまず周りに責任を探す思考しかないからまず周りを責めて自分に意識が向くのって何かを要求する時だけじゃない?+1
-0
-
102. 匿名 2023/09/04(月) 11:27:36
中度以上の統合失調を発症すると100%他責になる
病気だから仕方ないで済むのは家族に身近に発症者がいなくて道で発症者に絡まれたことも無い人
+4
-1
-
103. 匿名 2023/09/04(月) 11:30:04
>>3
年取るほど変わらない。50代の人も「私の人生上手く行かないのは他人のせい」「私が仕事間違えてたらちゃんと教えない他人のせい」と言ってたけど一生変わらないだろうと思った。そう思うことで精神を保ってるんだろうけど+6
-1
-
104. 匿名 2023/09/04(月) 11:35:20
>>1
そういうクズを見て育つから子供も同じになりそう。+4
-0
-
105. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:59
>>78 些細な間違いも許されなかったからとか?
+2
-0
-
106. 匿名 2023/09/04(月) 11:37:53
うちの8歳の子もすぐ人のせいにする
何回叱っても治らない
誰か改心する方法教えて欲しい+6
-0
-
107. 匿名 2023/09/04(月) 11:42:04
>>96
子ガチャ回してる人には遺伝子ギャンブルしてる自覚が無い
まるで一人でにおかしな子供が生まれてきたかのよう+0
-0
-
108. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:42
>>1
もうやめたけど同僚がそれだった。
7年いた同い年の人で、私より社歴は上だったけど、
ミスばっかりで仕事できず、人のせい。
「私が失敗したのは○○さんのせい」ばっかり。
そりゃ教え方が下手な人もいるけど、7年もいて簡単なことすらできないのは自分のせいやろ!
と思ってた。最終的に何故か経理に配属されて、仕事できなくてやめた+5
-1
-
109. 匿名 2023/09/04(月) 12:00:29
>>9
リスに脅かされたのわかってて、小さい者には攻撃せず、もう一匹の猫に八つ当たり笑+15
-0
-
110. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:43
>>11
必要以上に怒られて育ったけど(おねしょしても怒られた)自分が悪いんだなーと思うようになったけどね。何でもかんでも自分が悪いんだなーってね。+11
-1
-
111. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:38
負け組底辺に多い特徴+4
-1
-
112. 匿名 2023/09/04(月) 12:14:32
相手1:自分99の割合で悪い時に相手の1を異常なほどあげつらって自分の99を無かったことにする人いるよね
キャパシティが小さくて「100%自分が悪い」というストレスに心が耐えられないんだろうなーと思って見てる+7
-1
-
113. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:56
>>2
うちの70歳(母)とも一緒よ。+1
-0
-
114. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:02
>>9
黒いネコちゃかわいそう過ぎる
たまたま運悪くそこに居合わせたのね
自分を見てるみたいw+15
-1
-
115. 匿名 2023/09/04(月) 13:02:23
>>1
プライド高い負けず嫌い
ゲームしててもこうじゃなければ勝ってたわ、私の方が〇〇だからー
とか言ってくるうちの姉と同じ
お気持ちお察しします+6
-0
-
116. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:45
怒られて育てられたら、という意見があるけど親のせいよりやっぱり本人の持って生まれた気質が80%だと思うなぁ。優しいお母さんに全てなすりつけてる人もたくさんいるし、兄弟でも全然性質違うことよくあるもん。
なんかすごいね。他責。
って毎回真顔で言ってやるのはどうだろう。+5
-0
-
117. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:26
叔母、発展障がい気味で自己愛強いし、被害妄想も強い。でも全然自覚ない。
一人娘もそんな感じで共依存。いつもお互いに庇いあってて、周りはいい迷惑。+5
-0
-
118. 匿名 2023/09/04(月) 13:22:49
>>89
ブラック企業作りだす人ってまさにこういった他責思考な人なんだろうなと思ってるよ、ビッグモーターやジャニーズ事務所も他責思考の宝庫と化してる+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/04(月) 14:12:27
>>1
日本の男ってそういう奴ばっかりだよ
『非を認める=負け=恥=人のせいにすればいい』という思考
マジ日本男ってクズ種族+6
-0
-
120. 匿名 2023/09/04(月) 15:09:10
>>1
その理由は無理矢理過ぎ。一緒に確認すればよかったねとお互いのせいにするならまだしも+2
-0
-
121. 匿名 2023/09/04(月) 16:11:16
>>11
今8歳の息子がこんな感じ
私が必要以上に怒りすぎたからかなーと後悔してる。
もう治すのは難しいですか?
+2
-0
-
122. 匿名 2023/09/04(月) 16:32:06
>>1
男なんて皆同じ
下らない男のプライドとかいうものを守るために人のせいにする生物+1
-0
-
123. 匿名 2023/09/04(月) 17:16:07
一人っ子がそうなりがち。
周囲の大人が何でも先回りしてくれるから。+0
-1
-
124. 匿名 2023/09/04(月) 19:13:48
>>24
息を吐くように嘘をつくよね。全て人のせい。脳が成長できなかった害虫。+13
-0
-
125. 匿名 2023/09/04(月) 20:20:49
>>15
年上の後輩がこれ
指摘したら物凄い勢いで怒り狂ってた
そりゃ嘘ついて人のせいにしてたらこっちだってさすがに指摘するよ
すぐキレるところもセットで病気だと思ってる+6
-0
-
126. 匿名 2023/09/04(月) 20:41:35
老害+0
-0
-
127. 匿名 2023/09/04(月) 20:56:37
>>8
失敗作親子だから無理+1
-2
-
128. 匿名 2023/09/04(月) 21:57:10
自分が失敗作のくせにエラソーなクソガリ爺嫌い
(口悪くてごめん)
+0
-1
-
129. 匿名 2023/09/04(月) 22:13:51
>>1
まず夫のことを「主人」と呼ぶのをやめましょう。あなたと旦那さんは召使いと主人の関係ですか?
日本女性は「夫が見下してくる!モラハラしてくる!」と文句を言いますが、それは夫を「主人」呼びして自ら夫の下に入っていっているからです。言葉は人間の意識や人間関係に大きく影響しますよ。
+1
-3
-
130. 匿名 2023/09/05(火) 03:59:20
>>99
そこで、プライドが高いという言い回しを使うから、奴らは勘違いが止まらないのだよ。
真の意味でプライドが高いなら、そんな他責思考の自分に羞恥心を持つはずだ。
ご自身にプライドがないから、他責的なみっともない言動をし続けられるんだねー、この恥知らずが。
と言う世論が一般的になってほしい。
+2
-1
-
131. 匿名 2023/09/05(火) 05:21:15
O型の癖です+2
-1
-
132. 匿名 2023/09/05(火) 06:27:54 ID:TaJdsz5vS1
>>128
それトピズレ?スレチ?
こっちにもいるエラソーな人間
違いはガリガリの爺ではなく
偉そうな固太り嘘吐き女が
自分がついた嘘でさえも相手のせいにする関西人
こういう人って「後付け」「言い訳」にベラベラ見苦しいよね
しかも「いい言い訳や後付け」が思い付いてからだから時間が経ってベラベラと
この自分の後付けのタイミングも発言も相手のせい
『あなたがしつこいから仕方なく言い訳してる』等
見苦しい
咄嗟についた言い訳は杜撰過ぎて話にならないけど
後付けは後付けで必死さが尚見苦しい
ずっといい後付け考えてたんだーって感じ
自分の嘘に手が負えなくなったら最後は
『どうでもいい』等信じないこちらのせい
トピタイの>何でも人のせいにする人
って平気で他人に濡れ衣を着せません?
保身が強いんでしょうね
みっともないクソ固太り女嫌い
絶対に赦さないよ?
(口悪くてごめん)
+0
-2
-
133. 匿名 2023/09/05(火) 11:49:37
>>132
ん?固太りとは+0
-0
-
134. 匿名 2023/09/05(火) 14:16:31
>>1
多分ご主人のご両親が、ずっと何かあるたびにご主人のせいにしてきたんだと思うよ。+2
-0
-
135. 匿名 2023/09/06(水) 05:27:50
>>54
うちの弟は逆かな
特に母親に甘やかされてたからな
母親の態度は姉の私に厳しく、弟には甘々
+0
-0
-
136. 匿名 2023/09/06(水) 07:00:15
元親戚に要る 全部他人事にするが、本人がすることが多々ある
絶対に謝らない人です そんな人だと知られて要るが 距離とる+0
-1
-
137. 匿名 2023/09/09(土) 22:05:22
>>117
発達障害の人って人のせいにするよね
自分に甘くて他人に厳しい
責めあげてくるから縁切った
そんな人要らない
+0
-0
-
138. 匿名 2023/09/11(月) 07:15:32
上司がそういう人の場合、どうしたらよいですか?
私を責めてくるけど自分にも悪いところがあったとは、考えないのか?と思います。+0
-0
-
139. 匿名 2023/09/11(月) 07:23:18
上司がそういう、他責の人だったら、とりあえず謝るしかないんでしょうか?
+0
-0
-
140. 匿名 2023/10/03(火) 20:38:30
>>17
声がデカいとモラハラ扱いされるん?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する