ガールズちゃんねる

『ズタズタの荒れ筆箱』は不登校あるある?!新学期直後の子どものSOSに気づくには

58コメント2023/09/08(金) 10:00

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 16:24:50 


    『ズタズタの荒れ筆箱』は不登校あるある?!新学期直後の子どものSOSに気づくには | TBS NEWS DIG
    『ズタズタの荒れ筆箱』は不登校あるある?!新学期直後の子どものSOSに気づくには | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    新学期が始まった。元気そうに学校に通う我が子を見て、不登校は他人事だと感じている人もいるかもしれない。しかし、不登校新聞・編集長の石井志昂さんは、「学校に行きたくない」は子どもの最終段階のSOSで、それまで親は気づかないことが多いと指摘する。子どものSOSに早期に気づくにはどうしたらいいのだろうか。


    ■猟奇的な筆箱は『男子あるある』でなく『不登校あるある』?!

    無理して学校に通っていた息子の筆箱が『ズタズタでセロテープで補修まみれ』で、中は『折られ、噛まれ、削れていない極短鉛筆』『みじん切りの消しゴム』など、猟奇的な荒れ方をしていたという。

    「現物を見たらぞっとするような筆箱だったと思います。物に当たるのは典型的なSOSサインです。それが例えば、ペットに当たるとか、兄弟に当たるなどのこともあります。ほっとくと対人の暴力にも発展しかねません。子どもにとっては、心の闇を出さざるをえない状況なんです」

    石井さんによると、物に当たる以外にも、子どもには様々なストレスサインがあるという。

    「休み明けに気をつけていただきたいのは、宿題が手につかないことです。宿題をしないのはよくあることと感じられるかもしれませんが、1行も書けない、名前を書くこともできないような状況です。

    何が起きているかというと、宿題をする前にいろんなことを考えて、怠けてやりたくないではなく、やろうと思ってもできない状況に陥っている可能性があるんです」

    +20

    -27

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 16:25:51 

    そもそも給食以外でまともな食事ができない家庭は何で子供産んだの?

    +60

    -32

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:13 

    筆箱だけじゃ判断できないでしょう。

    +157

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:25 

    >>1
    ゆたぼんとかいう革命児
    彼は日本を変える力を持ってる

    +4

    -27

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:43 

    あとランドセル
    傘で引っ掛けられ蹴られまくってボロボロ

    +39

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:54 

    これ、他人にやられたんじゃなくて自分でやったってこと?

    +100

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:01 

    休み明けに気をつけていただきたいのは、宿題が手につかないことです

    休み始まったらいちいち計画立てて一緒にやるから休み明けまで気付かないなんてありえんわ
    過保護すぎたかなぁ

    +6

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:01 

    消しゴムは子供の頃鉛筆の芯さしまくったりハサミで切ったりしたなあ。たしかに、凄くストレスで不登校気味だった

    +81

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:48 

    猟奇的の使い方ズレてるな

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:42 

    >>2
    このトピと全く関係ないやん

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:17 

    >>1
    今は自慢できるような大人ではないけど、義務教育大好きだった私は確かにいつも筆箱整えてたな…

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:29 

    うちは似たようなもん。さらに鉛筆の頭齧った跡がある上に削りすぎて小さいのばっかりだし。
    ボロボロでも筆箱は大事にしてるし、学校は楽しい!って言ってる。
    友達の男の子も鉛筆全部無くなってるけど、問題なく通ってるみたい。こればっかりは性格かな。

    +87

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:39 

    うちの子が小学生の時に同級生の女の子がハンカチをズタズタにされたとかの事件があった
    自作自演だったみたいだけど両親が不仲だったらしい

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:53 

    >>4
    いじめをしてノウノウと生きているいじめ加害者様よりはましなゆたぽん

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:22 

    >>2
    貧困トピと間違えた?
    不登校の子供の心理のトピだよ?

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:37 

    >>11
    私も。
    新しい鉛筆やシャーペンなんか買ったらテンション上がって大切に大切に使ってたなあ。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 16:34:37 

    >>1
    発達の不登校もあるので全部がこんな子じゃないです。我が家の子も発達不登校だけど、逆に物を大切にしすぎて捨てられないんです。だから、今も小学生の時の妖怪ウォッチの筆箱もボロボロでとってます。今の筆箱もボロボロになったので新しいのにしたらそれも思い出だから捨てないで!と溜まっていきます。生き物も大好きで亀が宝物らしいので、この記事だけで全てと思わないでほしいな😢

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:26 

    >>1
    この石井さんは筆箱さえ見りゃ全てがわかるみたいな発言したんではない気がする。記事の書き方が紛らわしい。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:27 

    こんな決めつけ記事は信ぴょう性に欠ける

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 16:39:35 

    >>12
    うちの子も鉛筆齧るのが好きで全部歯形付いてる
    噛んだ時の感触が好きなんだって

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 16:40:19 

    うちの息子もこんな筆箱と中身!

    6年間の小学校生活、コロナと忌引を除いて皆勤賞です!

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 16:43:40 

    >>1
    うちの子一年、筆箱荒れてるし給食も食べない。家でもあまり食べない。心配すぎる。。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 16:45:17 

    >>2
    そういう事じゃないよ、お馬鹿さん。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:38 

    筆箱を傷つける=間接的な自傷行為という理屈なのかな?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:56 

    うちの子小学生のとき、正にコレだった。
    最初はいじめ?とも思った。

    でも不登校にもならず生活態度もいたって目立つこともなく友人付き合いも問題なく過ごせましたがLDでした。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 16:49:10 

    >>20
    歯がためはやるよねw生え変わると卒業

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 16:50:10 

    子供が大きくなるまでペットは飼わないで
    クソガキが虐めるでしょ

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 16:52:30 

    小学1年生の娘、1学期の中頃鉛筆が噛み跡だらけだった
    暇だったって言ってたけどお友達いないのか心配になってしまった
    「クラスのみんな、女の子もほぼ全員やってるよ」ってどんなクラス!

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 16:55:30 

    >>1
    こういうのって器物損壊で警察が介入するべきだと思うんだけど。
    何事も校内で解決しようとしてるのがいつまで経ってもいじめ対策が進まない原因じゃないか。

    +0

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:45 

    うちの子はものの管理が下手すぎてボロボロです 
    毎日学校行ってるし、楽しく過ごしてますよ
    筆箱で判断はできない

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:08 

    >>2
    セイヨクに負けてヤッたからだよ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:36 

    >>3
    うちの子の筆箱ボロボロだったから、さすがに買っていいと言ったんだけど、これがいいと…パカって開けなくても隙間から鉛筆取り出せるから便利なんだと。分からん。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 17:05:48 

    仲良しで班作る、が無くなったらだいぶ不登校減ると思うよ

    言う通りにしないとクラスの女子に無視させるからっ!って言われたけど
    担任に密告した子がいたから阻止してくれたみたい
    (そんな事本気でやるやつ、いないよな?って言ってくれたらしい)

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 17:07:32 

    >>27
    うち、アレルギーでたら犬も気の毒だから小さいうちは飼わないと決めてる

    『でもぉーあんまり徹底すると余計アレルギーになるらしぃよぉー』

    とか的外れな事いう人いて絶句した

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 17:07:49 

    >>3
    でも多少はあると思う。学校でそこまでボロボロにするってことは、授業をちゃんと聞けてない、聞きたくない、ストレスをぶつけたいってことだろうから。

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 17:08:26 

    小学生の頃

    筆箱割れた所をとりあえずセロテープで補強してました。
    どこまで鉛筆を最後まで使いきれるかの挑戦してました。
    消しゴム、ボロボロなっても、捨てるのもったいなくて使ってました。細かい所をキレイに消したくて消しゴム小さく切ってたこともあります。

    もったいないお化けがでると信じていたので、限界まで使ってました。でも、皆勤賞ですよ。
    筆箱の中身だけでは決めきれない内容だね……。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 17:17:31 

    えんぴつを足しても足してもなくなる
    前日に赤青えんぴつ削ったのに帰って見たら芯が折れてる
    赤青えんぴつは1日でなくす
    定規類もなくす
    消しゴムもなくす
    マイネームもなくす

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:26 

    クーピー、クレヨンがボキボキに折れてる

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 17:46:10 

    >>26
    だから鉛筆噛むのか!
    今まさに歯の生え変わりの時期で、鉛筆かじるし、ティッシュをガムみたいに噛んでるし。
    「ガムあるよ」って言っても「ティッシュがいいんだよね〜」って言ってるから。w

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:26 

    >>2
    独身こじらせすぎてトピズレしてて草

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 18:24:36 

    うちの息子の小学校の頃の筆箱がこんな感じで見るたび驚いていたけど、男子ってそんなもんなのかと思ってた。
    友達はいたしイジメとかが原因ではないと思うけど、中学受験したので小学校の授業が退屈だったのかもしれないとふと思った。
    ちなみに今中学生だけど、筆箱わりとちゃんとしてるし。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 18:48:37 

    >>3
    そうだよ、だから
    『石井さんによると、物に当たる以外にも、子どもには様々なストレスサインがあるという。』とあって、その例示がされてるよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 18:54:08 

    >>32
    スキマ!w
    面白い、写真撮って結婚式で流してやりたい

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 19:10:45 

    子どもの人数は減ってるけど、不登校は増えてるね。そのうちフリースクール化しそうだな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 19:12:51 

    鉛筆ってCAPつけてないと筆箱の中真っ黒になって汚れるんだよね。筆箱よく汚してたな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 19:30:42 

    小一のグレーゾーンの子供の筆箱が
    鉛筆噛んでたり消しゴムバラバラだったり
    蓋を鉛筆で塗ってたりする。

    集中力なくて勉強も退屈だから
    ストレス感じてるんだろうなって思うけど
    本人は今のところ学校は楽しいみたい
    普通の子より不登校とか身近な問題なんだろうな。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 19:48:55 

    こういう記事に対して必ず「うちの子は筆箱ボロボロだけど元気に行ってますけど?」みたいなコメントあるけど、そういうことじゃなくない?
    筆箱ボロボロ=不登校の前兆、ではなくて、一つの傾向としてあるから、他にも変わったことはないか気を付けて見てあげてねってことでしょ。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 20:13:20 

    愛子さまも不登校だったしね

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 20:19:33 

    うちの息子、学校大好きだけど筆箱ズタボロだよ…
    分解したくなっちゃうみたいです。
    男子だと結構あるあるなんじゃないかなぁ…

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 20:46:11 

    >>34
    ちゃんと考えてくれてありがとう
    アレルギーもいろんな説があってどれをあてにしたら良いか迷うよね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 21:18:53 

    わたしはいじめっ子に算数の教科書を鉛筆でズタボロにされたよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 21:22:43 

    >>26
    12です。歯がため!!!
    確かに今上の前歯がグラグラ。納得してしまった!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:53 

    小1だけど、入学時に新品を買ったクーピー、夏休みに持ち帰ってきた時確認したらバッキバキのボッキボキに折れてたのと、小窓?みたいなビニールの部分が全部引きちぎって剥がされてた。なにも言えなかった…
    筆箱も鉛筆でぐちゃぐちゃに塗りつぶされてた。
    全部自分でやってるんだと思うけど、なんのサインなんだろう…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:03 

    うちのこ、今まさに不登校になりかけてるけど、真面目が故に、宿題も筆箱整理もきっちりやらないと気が済まない。もっといい加減になったらいいのに…と親が思うくらい。
    朝ごはんもしっかり食べるし、筆箱や宿題では気付けないよ。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 22:25:26 

    >>8
    ストレスなど特別なく毎日楽しく登校していたけど、私の消しゴムは鉛筆の芯指しまくり、ハサミで切られまくりだったよ。自分の子ならギョッとする。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 19:22:39 

    >>8
    私わざとえんぴつの芯さしてたよw
    そして消しゴム部分を持って字を書いていた
    字も書けて消しゴムとしても使えて(つーか消しゴムなんだけど)便利じゃーんって思ってた

    えんぴつの噛み癖もあったし、べつにこれがサインとは思わないけどね
    学校楽しかったよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 21:10:08 

    >>17
    私も怒りがわいた!
    猟奇的、モノに当たることが動物に向かいかねないとか、不登校を不気味なものに仕立てるのやめて欲しい。
    親が毎日宿題見てれば、持ち物がここまでになる前に気づけるはず。
    この筆箱の子は、不登校以前に家庭に問題あると思う。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 10:00:32 

    >>35
    授業は聞いてなかったかも!
    私も楽しく通って全然不登校ではなかったけど、ある時少しの切れ目からスポンジが見えて「え?スポンジ入ってるの?なに?!中どーなってるんだろ?」ってちょっと覗くつもりがビリっと行った笑
    男子たちは、筆箱貫通させる勝負をするためみんな穴あけてた。
    低学年は特にものを破壊するという遊び方があるから、メンタルの闇に関係ない場合もあるけど、授業聞いてないのは間違いない。
    でも、小学生で全部の授業を全部まじめに聞いてる子なんている??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。