ガールズちゃんねる

婚約者に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか

1559コメント2023/09/05(火) 23:58

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:05 

    婚約者に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか? | ファイナンシャルフィールド
    婚約者に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    結婚を前にして、多くのカップルが家計の管理方法について話し合うでしょう。そのなかで、お小遣い制については賛否が分かれるテーマの一つです。


    お小遣い制は、多くの家庭で導入されている家計管理の方法の一つです。しかし、この制度を導入する際には、そのメリットとデメリットをしっかりと理解することが大切です。また、お小遣いの金額をどのように設定するかは、家庭の経済状況や夫婦の価値観によって大きく変わるため、金額の決め方について夫婦で話し合うことも必要です。

    ⚫︎お小遣い制のメリット:家計の透明性と個人の自由度
    ⚫︎お小遣い制のデメリット:固定化のリスクと調整の難しさ

    皆さんのご家庭はお小遣い制ですか?毎月いくらにしてますか?

    +11

    -276

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:36 

    +4

    -127

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:02 

    >>1
    家計簿作って旦那を説得して自分もお小遣い制にしたよ。

    +726

    -29

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:09 

    お小遣い制は日本だけらしいな

    +651

    -23

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:11 

    別財布の夫婦って奥さんが妊娠産休に入ったら診察費用やら出産にかかるお金どうしてるんだろ

    +887

    -21

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:13 

    >>2
    よくいる画像貼り直す人なんなの??
    別に不快とかではなくて意図が全く分からなくて

    +255

    -9

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:13 

    >>2
    同じ画像が

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:19 

    別財布だから小遣い制ではないです。

    +304

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:28 

    お小遣いってガキかよ

    +67

    -81

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:30 

    少なくて嫌です

    +144

    -9

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:46 

    収入がどれくらいか、旦那に散財癖があるかないかによる
    うちは口座別々に管理してるからそもそもお小遣い制ではない

    +418

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:47 

    お互い四万。

    +56

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:47 

    家計に必要なお金(貯金も含め)以外はお互い自由でよくない?

    固定にする必要性を感じない

    +510

    -15

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:50 

    >>1
    うち4万。
    でもまだ手をつけてないみたい。
    来週給料日だ。

    +13

    -29

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:52 

    収入によるし、使いみちにもよるんじゃないかな。うちは昼食代抜きで酒煙草代入れて五万渡してる

    +172

    -29

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:52 

    3万は少なく感じるけど、本当に多いか少ないかは収入によるから何とも言えないな
    小遣い制は今は嫌がる男性も多そう

    +502

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:07 

    旦那が家庭持つことに向いてないんじゃない?

    +26

    -72

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:19 

    >>1
    他人とお金一緒にしたくないと感じる人は結婚向いてないと聞いたことあるけどまさに自分のこと…ほんとそう思う。

    +281

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:22 

    私もお小遣いは嫌だな。
    小学生じゃあるまいし、自由に使わせて欲しい。

    +362

    -61

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:23 

    うちは生活費や貯金なんか抜いて残りは好きにすれば良いって感じだけど、3万もないんじゃないw
    3万で手を打っといた方が賢い場合もある。

    +344

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:31 

    >>1
    月収の10%が相場らしいよ

    +189

    -11

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:32 

    >>4
    じゃあトピ画の外国人も「これ何撮ってるんやろ」って思ってるのかな

    +348

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:33 

    旦那側からお小遣い制がいいって言われたからそうしてるけど、月いくらって決めてない。
    無駄遣いしない人だから成り立ってるっていうのもある。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:36 

    正直自分だったらお小遣い制は嫌だ
    どうしてもお小遣い制にするなら嫁が勝手に金額を決めるんじゃなくて2人で話し合ってお小遣いの額を決めるのが良い

    +294

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:40 

    ってか、お小遣い制は嫌だと言ってるのに、額の事言ってる場合なの?

    +138

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:45 

    3万円でランチ代込みなら少ないかも

    +179

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:48 

    >>5
    ハイリスク以外はそんなにお金はかからない。
    それに出産に備えて貯めてるし、産休・育休中の手当もある。

    +29

    -131

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:57 

    >>1
    どれだけの収入があるかによる。
    月3万ならお弁当作ってあげないと可哀想な気はする。

    +308

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:02 

    働いてくれてる人にお小遣いって言葉なんか抵抗ある。

    +435

    -15

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:10 

    >>4
    アメリカ人とかは貯金0が普通よ。
    将来どうするんだろうって思う。

    +115

    -69

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:22 

    旦那は6.5万
    自分は6万

    毎月の金額が多いからボーナスは全額貯蓄、昇給しても金額は上げない。

    +25

    -9

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:25 

    共稼ぎなら家計用の口座に毎月入金する額と
    賞与時に入金する額を決めておいて
    残りをそれぞれ個人資産として好きに使うとかしたらいいと思う

    +77

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:26 

    3万なんて少なすぎる
    どこまでの範囲を小遣いで対応するのかにもよるんだろうけど。
    男友達にも小遣い制なんて絶対嫌だから結婚したくないって言ってる人いたな

    +170

    -15

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:27 

    妻に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか

    これだと逆に炎上するよね

    +139

    -8

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:28 

    今の時代まだ小遣い制なの?

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:29 

    >>5
    今の日本は家事その他も奥さんにたくさん負担がかかるよね
    お財布別々で半々だと絶対結婚生活女が損するよ

    +763

    -62

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:32 

    >>17
    お小遣い制が嫌=結婚に向いてないってのは極端すぎる気がする

    +65

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:36 

    昼代や仕事関係の飲み会代は小遣いからなのかそうじゃないのかだけでもずいぶん変わるよね

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:36 

    男の実家だけ太いプラス男の方が収入多いなら図々しい提案だと思うけど

    +22

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:44 

    いい歳した男が月3万は厳しいだよ
    体面を保てない額だよ

    +178

    -16

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:46 

    >>1
    2人で生活費を決まった額出し合ってそこから使って貯金もすればいいんじゃないの?

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:59 

    >>4
    海外は共働きが多いからかな?

    +128

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:16 

    3万円も自由につかえたらうれしいけどね

    +27

    -24

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:17 

    自分のお金は自分で管理して使ったり貯金してる

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:22 

    うちは財布が別
    固定費は月額で決まった金額入れて頂いてるからそれ以外は干渉しなてない
    逆にそのせいか『○○買うからお金遣うかも~』と自分から言ってくる

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:33 

    >>4
    男は奴隷だよね。
    稼いでも取られるし、家にはデブで醜い嫁。
    なんで結婚するんだろ?

    +197

    -169

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:38 

    >>3
    自分も?

    ということは、あなたの稼ぎを旦那に渡して、旦那が管理してるの?

    +14

    -39

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:39 

    別財布のご夫婦って、食費やら子どものお金持やら、それぞれ分担してるの?

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:40 

    うちはお小遣い制で私が家計管理してる
    共働きだしお金はかなり貯まるよ
    でも片方が不満なら成立しないよね

    +80

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:44 

    嫌だ?
    それなら用途を明確にせよ

    +8

    -13

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:44 

    小遣い制ではないけど、2人ともドケチだから、結果、月3万も小遣いに使ってないわ

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:55 

    >>1
    お小遣い制
    月10万渡してる

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:02 

    旦那の収入による。
    うちは明確にいくらって小遣いは決まってないけど、私が管理して旦那が使いたい時に言ってくる。
    でもダメってなる時は余程じゃない限りそんなに無いかな…。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:06 

    >>1
    収入によるけど、3万って少なすぎよ。

    +49

    -36

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:07 

    >>5
    産休育休中もお金入るよね?育休は期間によるけど。

    うちの場合だけど、支出が公平になるようにその時々で夫婦が負う家計負担の割合を変えてる。
    妻(夫)の収入が減ったときは、その分を夫(妻)がカバーしたり、夫婦共通の貯金から出したりとか。

    +121

    -45

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:09 

     
    婚約者に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか

    +7

    -28

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:10 

    旦那(30代):年収650万
    私(30代):専業主婦
    の子なし夫婦で、旦那の小遣いは月8,000円だよ☺︎
    弁当は自分で作って持参していて、散髪代やスマホ料金は小遣い外。
    旦那は煙草は吸わず、飲み会も半年に1回ほどなので、8,000円で余裕で足りるっぽい。
    余ったお金で私の分のケーキまで買ってきてくれたりします🫶🏻

    +28

    -85

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:11 

    >>5
    扶養内パート育休産休手当ないので独身時代の貯金でなんとかやりくりしてるよ。

    +7

    -36

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:22 

    昨日、Xで年収3000万なのにおこづかい3万円アカウントが流れてきた
    さすがにネタだろうけど、あんな創作ネタ作り続けるのも脳みそつかれるだろうな

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:33 

    >>5
    毎度毎度診察代割り勘とか?

    +30

    -8

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:34 

    正社員共働きで別財布
    2人で決めた額をひとつの口座に貯金
    固定費は払う人決めてる

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:40 

    >>36
    診察費用やらベビーグッズやら支払いどうしてんだろう
    キッチリ割り勘だったら悪い意味で徹底してるなと

    +182

    -8

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:40 

    どうして他人に金の管理されなきゃいけないのってのはあるよね
    お互いにまとまった金を入れればそれでよくない?

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:42 

    >>36
    専業主婦なら仕方がないやろ。
    なら自分で稼げば?働くのが嫌なだけだろw

    +22

    -73

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:42 

    嫁が自分より稼いでても財布別で。って言うのかねぇ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:47 

    >>46
    いいじゃないか君には何の関係もない

    +202

    -21

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:13 

    >>27
    出産費用は妻の費用だから妻が自分でで出すってこと?

    +81

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:17 

    >>48
    そうですよ
    そもそもお互いの給料を正確には知らないよ

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:18 

    >>5
    別々だけど、共同資金はあるからそういうのは共同資金から出すよ

    +182

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:22 

    >>30
    私アメリカに15年住んでたけど普通に周りの友達や同僚貯金もしてたし投資もしてたよ。
    普通よっていうけど経験上あなたの周りのアメリカ人はみんな貯金がゼロだったの?

    +226

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:34 

    >>57
    旦那さんは何が楽しみなんだろう?と思ってしまった

    +86

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:37 

    お小遣い制ってお互いにそうならいいけど、妻が一方的に管理する形にすると稼ぎいいはずの旦那の方が気の毒なことになるよなぁ、と思う
    妻は自分が管理してるから何かの拍子に無駄遣いできちゃう立場、でも旦那はできない、おかしくない?
    だから私はお互い別財布にしたよ、、旦那も変な無駄遣いする人じゃなかったので

    +45

    -6

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:39 

    固定費や生活娯楽代など私基準の必要な金額言って後は自由にさせてるよ。
    歩合制だから小遣い制だと士気が高まらんと思って。
    毎年年末にふるさと納税やる時に来年度の金額言うだけ。(ってか今年は改正されるからふるさと納税は9月中だが)

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:41 

    >>57
    絶句…
    あなたの小遣いは?
    それに弁当作るのはあなたの役目じゃないの?

    +66

    -8

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:46 

    >>48
    決まった額を生活費として出しあうパターンと、食費は誰、家賃は誰みたいに用途で分けるパターンがあると聞いた

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:54 

    そのうちお小遣い制は経済DVって言われそう
    家計口座に何割入れるとかの方がいいんじゃない?
    出世したら自由に使えるお金増えるし

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:03 

    お小遣い制を導入してる家庭、だいぶ減ってるらしい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:21 

    >>57
    旦那地獄だね。
    てか600万ぽっちしか稼ぎないのに専業主婦ってヤバイ💦

    +88

    -33

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:30 

    >>1
    嫌なら小遣い制にしなきゃいい

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:32 

    >>36
    でも、小遣い制だと夫側が損だよね? どうするのが平等なの?

    +83

    -39

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:33 

    お昼の食費込みで三万円はつらいかも。
    奥さんがお弁当作ってくれるとか、食費は別なら三万円はそこまできつくないような気がする。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:52 

    >>76
    外国人が異常だって言うらしいけど、日本特有の文化かもね
    経済的DVとして減っていきそう

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:53 

    >>1
    今まではともかく、これからの時代「小遣い制にされる位なら結婚したくない」という男性が増えそう。

    +79

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:55 

    >>59
    ワンオペ育児や旦那の愚痴アカも大概だしああいう男女対立みたいなネタばかりがバズってりゃそりゃ結婚や出産のイメージ悪くなると思う

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:56 

    そもそも旦那の稼ぎによる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:23 

    お小遣いって表現が嫌だ
    家庭があるなら自分で使う上限はやっぱり設けないといけないけど小遣いって子供みたい
    あと自分なら5月に万くらい使いたい

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:25 

    >>27
    2人の子供のはずなのに妻の負担が大きすぎない?

    +80

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:29 

    おこづかい三万だけどお昼のお弁当は作ってあげてたりなら全然いけそうだが、

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:43 

    逆に、家計に○万円入れるって決めちゃえば?
    突発的な出費を考慮に入れてちょっと余裕ある額にしとく。
    他は小遣いにするなり好きにせいって感じで。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:54 

    お小遣い制は導入してない。
    共働き時代は家賃やら固定費は夫、食費、雑費は私。他の個人的なものは携帯を含め各々。
    出産で私が退職し専業→パート時代は夫の給与から使ってはいたけど、お互いの小遣いは決めずに勝手にお互い使ってる。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:55 

    >>47
    共働きで、お互い自由に使えるお金はこれだけって決めてるんじゃない?

    +119

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:56 

    自分が小遣い3万で会社勤めだったら、たぶんやっていけない…

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:58 

    >>86
    月に5万円

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:06 

    >>48
    そうですね、うちは夫が家計管理をしているから、固定費と、あと食費はだいたい夫負担。
    日常の買い物を家事として負担してるのは主に私なので、食費以外は私が負担です。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:12 

    >>80
    損じゃないよ。
    食費や光熱費や家賃とかそういうのを引いて、残ったのは貯金とかでしょ。
    旦那が節約家ならいいけど、あるだけ使うタイプならおこづかい制にしたほうがいいよ。

    +143

    -42

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:19 

    >>57
    こんな収入でブスな専業主婦の嫁と結婚する意味w
    テイラー・スウィフトが嫁のならともかく、、
    まぁ600万しか稼げないポンコツなんかと結婚するわけないけど。

    +16

    -30

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:29 

    >>78
    子供がいないので全然問題無いですよ! 子供がいたら専業主婦はできてないですが...
    コロナ前までは年に1回は海外旅行してました✈︎

    +35

    -11

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:42 

    >>1
    結婚前に旦那と話し合って旦那の小遣い3万円だけど私の小遣いは決めてないけど必要な物は家計から出してる。(臨時収入が入った時は小遣いとは別に旦那に渡したりしてる。)

    旦那の仕事の日は飲み物弁当持たせて当然だけどガソリン代や医療費や美容院被服費は家計から出してる。

    あと夫婦で互いの通帳もカードの暗証番号も給料明細も教え合ってて透明化してるので結婚10年以上経つけどお金の事でモヤモヤしたり喧嘩になった事は一度もない。

    +25

    -11

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:47 

    >>86
    5月以外は数千円で何とかなる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:50 

    いっぱいもたせるから浮気をするんですよ
    3万ならギリ危ない
    嫌がるなら結婚すんなって感じ

    +10

    -10

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:56 

    >>29
    わかる
    なんか世の中色々アップデート〜とか言ってるわりにお小遣い制ってなんか古くない?って思う
    男性側はお小遣いのことに対して不満言ったりしてるけど女側がそういうのガン無視してるイメージ

    +176

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:07 

    >>74
    私は小遣い0です😂

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:13 

    3万の内訳が知りたい。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:15 

    うちは特に決めてないけどレシートは出してもらってる
    出されない支出については干渉しない
    多分使ってないと思う

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:18 

    >>66
    いいじゃないか君には何の関係もない(頼む!このままお小遣い制に何の疑問も持たないでくれぇぇぇぇ!!!)

    +24

    -42

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:20 

    >>58

    扶養内パートなのに出産の費用自分の貯金から出してるの?
    すごいね

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:31 

    >>80
    各々、手取りの◯%にすればどう?

    +32

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:36 

    >>64
    この人頭悪そう

    +69

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:42 

    >>36
    うちは半々じゃなくて給料比で出しあってる
    2人で毎月貯めてる貯金もあるから出産費用なんかはそこから出してる
    2人ともお金に細かくないから上手くいってるかな

    +55

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:45 

    うちは共働き(私会社員、夫フリー)で投げ込み式
    私はサラリーだから、自由になるお金は月8万くらい
    夫は30万〜40万だと思う
    その中から経費も出してるけど

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:03 

    うちは自由です
    お互い大まかに家計を把握していて、節約意識はある
    ストレスにならない程度に使ってます
    今月いくらでーではなく、年単位で調整してるかな

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:08 

    アニメでの話だけど、旦那の小遣いが月2000円っていうのがあった

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:08 

    >>97
    …旦那さん働いてる間何してるの?友達とランチとかしないの?

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:24 

    >>57
    私がその旦那の立場なら、早々に離婚して独身生活を満喫するわ
    子供いないならでかい養女を養ってるようなものでしょ・・・しかもそいつに稼いだ金をむしり取られて・・・地獄だわ

    +78

    -14

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:25 

    うちは家賃、光熱費などの固定費は旦那で私は食費雑費を出してあとはお互い自由にしてます。
    年収の数%を年末に共有口座に振り込んで貯金して、家電の買い替えなどの大きい出費はそこから出してます。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:25 

    >>96
    何でそこでテイラースウィフトなんだ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:41 

    >>100
    浮気はお金の問題ではなく、やる人はお金があろうがなかろうがするよ。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:43 

    世界で日本だけなのよね

    メインの稼ぎ主から、それを奪い取ってサブ側が一丁前に管理するって

    みなさん、メインの稼ぎ主(つまり専業主夫を養う)となったとき
    主夫が給料すべて取り上げて、お小遣いを渡すってできる?

    (そもそも専業主夫すら養う甲斐性すらないのが日本女性だけどさ)


    お小遣い制は経済DVよね

    各家庭の問題!となるなら、モラハラだって浮気だって各家庭の問題だけど
    社会問題として扱っているのだから、多様性として許される話ではない

    経済DVはやめましょうね

    +12

    -22

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:56 


    給与額と共働きかそうでないか、お昼はお弁当持参か社食か? 詳細が分からないので難しいが、さすがに3万は少なすぎ!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:58 

    >>57
    夫は服役中みたいだな

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:58 

    >>47
    横です
    うちは二人の給料を合算してそこから夫と私の定額のお小遣い、生活費、雑費、貯金と計算してます

    +93

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:12 

    >>16
    昔の人と意識が違うよね
    毎日一生懸命働いて
    月3万のお小遣いなら
    私が男だったら結婚したくないかも

    +202

    -4

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:33 

    >>57
    マイナス多いけど無欲の男性ってたまにいるよね
    奥さんがきっちり家計管理してるならいいんじゃない?

    +59

    -11

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:34 

    物欲がほぼないから、お小遣いもゼロ。
    欲しいもの(特に高いもの)があったらお互いに一言言ってから買うくらいで、お金の出どころは夫のお給料から。
    子供できてからずっと働いてないし、貯金も結婚する時の引っ越しやらなんやらでそれなりに減っちゃったから、「これ以上減ると何かあったとき困るよね」って認識で、私の貯金は使わない方針になってるよ。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:46 

    >>1
    お小遣い制は家計を管理する側が自分だけ使い込まずにちゃんと管理できないとだめよね。
    友達のところ、それで家計崩壊して大変な事になってる。

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:23 

    >>97
    よっぽどあなたが美人で旦那さんが惚れてるんだろうね
    そうじゃないと説明つかない

    +15

    -7

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:44 

    >>27
    土曜夜間入院日曜出産、子供は産まれたらすぐ泣かずチアノーゼ、私自身は会陰切開してなった傷が数日で裂けて退院延期と想定外のお金がかなり飛んでいったよ。。マタニティの時にハイリスクじゃなくても何があるかわかんない。

    +45

    -7

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:44 

    >>5
    そういうのこそ最初に決めてプリナップとかの書面にしとくといいんだけどね。
    妊娠出産中は基本的に専業主婦と同じで旦那さんが奥さん分も出して、奥さんの産休育休手当は貯金に回すのがいいと思う。

    +40

    -5

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:30 

    稼いでるなら増やすけど
    給料安いなら認めない
    お互いの給料を合わせて、家計を見せたらどう?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:32 

    >>5
    代理出産にかかる費用の半分を夫から妻に渡して、妻はそこからやりくりするとか?

    +3

    -15

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:33 

    うちは毎月6万円を貯金に回し、残った分は好きに使っていい事にしている
    お互い3万円ずつ出しています

    お小遣いなんて、私も嫌だ
    物価も高いのに、お小遣い3万円なんて生きてて何が楽しいんだ

    老後の心配より、今を生きたい

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:43 

    >>123
    友人のご主人も結婚したら自ら月20000で良いと言ったらしい。外車も手放してファミリーカーに替えてたし、友人が凄い美人だから何より妻が大事って人になった。都内で4人を育てているし仲良い。

    +30

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:07 

    >>57
    せめて弁当くらい作ってやんなよ。何が楽しみで生きてるの?ケーキ?笑

    +22

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:14 

    >>46
    デブで醜い嫁を選んだのは自己責任だろ笑笑

    +157

    -8

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:19 

    一生懸命働いた旦那さんのお金を働いてもない主婦が牛耳るのはおかしいわ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:21 

    >>57
    釣りコメするな

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:21 

    家事育児は夫婦の事だから夫婦でと海外の真似してる人いるけど、経済的な事は夫が主体でと考えてる女性が多いよね。
    家事育児が夫婦の事なら経済的な事も夫婦の事。
    海外は小遣い制ではないし男性も積極的に家事育児やると同時に女性も積極的に働いて稼ぐ。
    子供は夫婦で養うけど、どっちかがどっちかを養うというのはまずないし自分に掛かる費用は自分で出すのが当たり前とされてるよね。
    小遣い制って夫に経済的依存するつもり?
    共働きなら財布別でいいと思う。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:58 

    >>16
    私も多いと思います。

    男性が9割の職場に勤めています。
    たまに男性陣が結婚生活、結婚にかかる費用について会話をしていますが
    「女性は嫌がるでしょうけど、やっぱり結婚後のお小遣い制は嫌だなぁ…」
    と漏らしているのを聞きます。

    そりゃ独身時代以上にお金がかかるのに、好きなことにお金を使えないのは苦しいですよね。

    その辺の譲歩もしあえる人と結婚できたら最高ですが、なかなか出会えないから独身率も増えていく。

    +76

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:02 

    >>36
    じゃあ結婚しなければ?って思うけどガル民は結婚しないと生きていけない人多いもんね。
    じゃあ負担あっても文句言うなよ。それしか選択肢ない能無しのくせに。

    +36

    -21

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:09 

    >>70
    0だったよ。
    学費ローンで借金は普通だしクレジットでどれくらい使ったのか把握してない人が多かった。
    投資はしてるようだけど車が壊れても修理費を出せないぐらい貯金がない。
    自分でなんとか直してたかな。家の屋根とか

    +71

    -6

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:09 

    その前に年収を書いてもらいましょうかな、300万と3000万では違いすぎますからね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:15 

    >>36
    財布別々で子供いる夫婦知ってるけど旦那が建てた山手線内側の戸建てに住んでて
    妻としては山梨のド田舎出身だから憧れの都内の中でも便利の良い場所にタダで住めるなんてそれだけで万々歳なんだと

    +8

    -9

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:18 

    >>57
    お弁当を旦那さんが作って お小遣いが月8000円?
    友達と出かけたり趣味に使わないの?

    +18

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:44 

    >>122
    独身でも家賃や生活費、貯金よけたら自由なお金3万円なんてよくありそうだけど
    もちろん収入によるけどさ
    独身の頃は今月は貯金使って高い買い物しちゃおーが気軽にできたけど、家庭持ったら将来のために気軽にできないってだけだよね?
    そんなに嫌かな、その代わり可愛い奥さんと子供がいる

    +11

    -58

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:06 

    >>80
    そんなふうに考える男は結婚向いてないから独身のままが多いよ

    +82

    -33

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:10 

    >>97
    コロナ前って3年か4年前だよね?海外じゃなくても国内旅行くらいしなよ。生きる目的見失ってるよ。

    +12

    -10

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:19 

    >>110
    旦那そのお金で浮気してそう

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:24 

    >>5
    基本別財布だけど、家庭に入れるお金はお互いあるでしょ。

    うちは
    家のローンと電光熱費、子供の学費は全て夫。
    家族4人の自宅での食費と雑費(トイレットペーパーやシャンプーなども)全て私。

    +146

    -9

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:32 

    >>1
    うちは毎月6万円でそれには朝食、ランチ代、タバコ代、ヘアカット代、スマホ通信費込です。
    それとは別にボーナス時春、冬2回13万づつ渡してますね。
    旦那の年収1000万ちょい。

    +9

    -11

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:37 

    >>118
    ニュージーランドの知り合い(日本人じゃない)お小遣い制って言ってた。
    世界で日本だけなんて、そんなことないと思うんだけども…。

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:38 

    >>29
    奥さんも切り詰めてるならいいけど、大体の人は旦那さんより多く使ってるよね

    共働きでお互い3万なら納得出来るけど、奥さん専業主婦で好き放題してるところは可哀想だなって思う

    +127

    -31

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:44 

    世帯年収1,000万円で、子なし
    夫側5万で私は3万円だった
    (服代、美容院代もお小遣いから、昼食代はお互いいらなかった)
    ボーナスは夫が10万ほどで私は3万もらってたよ
    離婚したけど

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:45 

    >>140
    クレジットで払うのは常識だから現金少ないのはあるあるだけど投資してるなら金融資産あるんじゃん。
    貯金だけが金融資産だと思ってるの?

    +14

    -22

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:57 

    >>1
    今は共働きだしお互い生活費とかを共通の口座に出し合うのが主流になってきてるよ
    お小遣い制なんて専業主婦が管理してた昭和生まれや平成初期の人くらいじゃない??

    +30

    -13

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:12 

    >>71
    元々夫は小学生の頃からB'zファンで、付き合っていた頃は私とのデートよりB'zのライブを優先してて、一度ブチ切れてしまったことがあります笑
    結婚してからはファンクラブを解約してくれました...(そこまでしなくても良かったのに...) でも今年はライブに行っていて、今日も行ってます😌

    +1

    -16

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:14 

    >>1
    毎月3.5万。
    美容院、コンタクト、服代、化粧品代もこれでやりくりしているよ。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:19 

    >>97
    年に一回は海外旅行は多くないと思う。
    飛行機ファーストクラスでホテルも高級ホテル、場所は欧米とかならわかるけど。

    +7

    -21

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:31 

    うちは別財布。本当は一緒にしたかったけど、夫の強い希望で。夫婦共にそれなりに収入があるから、別財布でも月50万は貯まってるから、それでよしとして一緒の財布にするのは諦めた。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:53 

    夫の銀行のカードを妻が持ってて、夫に3万だけ渡す。
    妻は、自分のパート代を自由に使う、とかありがち。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:56 

    >>151
    そんな殿様みたいな専業家庭あるの?
    モラハラ選んでないアテクシマウント取ってる専業主婦いっぱいいるからいるのか

    +30

    -5

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:03 

    >>57
    世の男性の結婚願望が削がれる訳だ…

    +37

    -4

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:12 

    このご時世ではきつそう
    親友が旦那のお小遣い2万にしてるけど、自分は好き放題使ってる……
    まあ口は出さないけど、旦那さん可哀想だなって思ってる

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:14 

    >>21
    月100万稼いでも10万しかもらえないのか嫌だねぇ…
    私月20万しか稼いでないけど4.5万は使ってると思う…

    +99

    -9

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:23 

    >>5
    私は自分の財布から出したよ。
    夫婦の家計負担は全体でバランス取るから、どっちでもいいんだけど。

    産育休中も手当金や給付金で賄って、大きく貯金を減らすことはなかった記憶。
    増えもしなかったから、そこは働いてる夫のお財布のが有利だったけど。

    +59

    -6

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:31 

    私がお小遣い制にされて、自分が稼いだお金を夫に管理されたら離婚すると思うから、私も夫にお小遣い制は導入してない。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:41 

    お小遣いって何に使う用?
    うちはタバコ・お酒代なし、社員食堂(今は在宅ワークが多め)だから特に使い道ないからお小遣い制度ではないよ
    欲しいものがあれば普通に家計から出してる

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:50 

    >>1
    手取りの1割が自由に使える妥当な金額っていうじゃん
    ランチ代別ならそんなもんじゃない?別財布にしたところで貯金に回す分や何やを差し引いたらそんなもんだと思うから、そっちから攻めたらいいと思う

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:07 

    みんな飲み会とかないの?うち営業だからか接待費をポケットマネーで一旦10万立替、とか平気であったから、私が現金下ろしたりするのめんどくさくなって結局夫管理になったよ。だから小遣いとかなし。私も特になし。生活費は夫のキャッシュカードから好きなだけおろす。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:15 

    収入が多くない家庭はお小遣い制がいいと思う。

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:19 

    お小遣いって言い方はアレだけど、ひと月に使っていい金額はお互いに決めた方がいいと思う。

    じゃないとお金貯まらない。

    +14

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:25 

    >>5
    妻側が身体的負担大きくて命懸けでうむんだから夫が全額払ってくれても良いのにと思うw

    +316

    -28

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:40 

    それぐらいにしないといけないのだろうけど、弟は小遣い制が嫌で結婚したくないと言ってました。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:40 

    旦那20代 1,000万強、私30代 扶養内
    旦那のお小遣いは基本4万+残業代の3割。
    私は適当、10万遣う時もあれば、1万の時も。
    650万で8,000円とか凄いわ。めちゃ貯金出来るね!
    羨ましい〜

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:42 

    そんないちいち干渉されて旦那嫌にならないのかな?
    嫁も日本のブスだしお小遣い制って。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:02 

    >>1
    お小遣い制は、所持金を使い切らないと気が済まない人には合ってる

    +21

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:08 

    みんなお小遣い3万あげてるんだ🤔
    うちは必要なものを買う以外のお金はいらないって言われてるから渡してないよ。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:52 

    >>1
    お金渡しすぎると浮気しますよ高確率で。マジで気をつけてほしい。

    +16

    -6

  • 178. 匿名 2023/09/03(日) 15:09:00 

    >>1
    え??
    共働きが当たり前の社会になろうとしてるのに今時お小遣い制とかないでしょ。そういうのは昭和のじいさんばあさんで終わりよ。

    +24

    -4

  • 179. 匿名 2023/09/03(日) 15:09:16 

    >>167
    手取りの額によると思うが。
    手取り100万なら10万でなくて30万くらい使っても良いでしょう。
    手取り30万なら生活を保つためにも3万で押さえたいところ。

    +6

    -4

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 15:09:37 

    >>16

    若い時はそうでも40才過ぎてきたら自分の為に働き、自分1人で使うだけの人生に虚しさを覚えて結婚したくなる男性多くなるよ。
    が、40才過ぎてると婚活しても20代女子からは相手にされないし同年代でも素敵な女性はみんな既婚。
    女性と話したくてもお金払ってホステスくらいしか相手にしてもらえなくなり後悔するんだってさ。
    見た目も若々しくて資産も地位もあるモテまくる独身貴族男性は別だけどね。
    そんな男性は滅多にいない。

    +26

    -29

  • 181. 匿名 2023/09/03(日) 15:09:42 

    >>29
    うん
    夫が働いて妻が専業主婦の家庭は夫の収入が家族の収入って認識だろうけど、働いてる本人は自分の労働の対価として給料もらってるんだよね
    その中から三万だけ自由に使える。しかも「お小遣い」。子供じゃねンだわ!って思う。

    +92

    -16

  • 182. 匿名 2023/09/03(日) 15:09:43 

    >>8
    別財布のご家庭って、老後も別財布のままなのですかね?
    例えば、妻貯金2000万円、夫貯金900万円だった場合、年金あるにしても、夫は途中で首が回らなくなりそうですが…

    まあ、そんな先の話は、なってみないとわからないか…

    +4

    -19

  • 183. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:51 

    >>116
    美人の例だよ。
    日本人の中年に美人はいるのかと聞きたい。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:22 

    話し合いができないのなら離婚したら?

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:40 

    >>87
    きっちり半々じゃないと損みたいな人は財布別は向いてないよ
    診察代くらいは大した金額じゃないから私が出してる
    外食とか旅行のホテル代とかは夫が出してくれるし
    出産時のお金は共通で貯めてる貯金から出す

    +11

    -28

  • 186. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:41 

    >>4
    アメリカとかだと旦那さんが奥さんにワイフボーナスってお小遣いあげたり、欲しいもの買ってあげたりする文化はあるらしい
    フェミから叩かれるからあんまり自慢したり大っぴらには出来ないんだって

    +147

    -7

  • 187. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:02 

    >>182
    生活費は共通でしょうよ
    食費とか光熱費とか
    それを除いた分が別財布なんだよ

    +31

    -3

  • 188. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:06 

    >>80
    妻もお小遣い制にしたらいいんじゃない?

    +46

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:35 

    >>80
    よくこれ言うし、男はそう思ってんだろうけど
    何が損なの?
    奥さんも旦那のお小遣いより使ってない家庭がほとんどだと思うよ

    +126

    -24

  • 190. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:44 

    >>152
    財産分与でちゃんと貰いましたよね?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:50 

    >>171
    女が妊娠出産で家計別とかおかしいよね
    そういう男ってどうせ口だけで家事育児もしないし
    セックスの度に3万ぐらいとってもいいわ

    そんなこと言わない所帯持ちって自覚のある男は率先して家事育児も当然のごとくやる

    それで
    これ見てるガル男が『結婚のメリットw』とかほざく

    +107

    -28

  • 192. 匿名 2023/09/03(日) 15:13:34 

    月に自由に使う金額は夫の方が多い(稼ぎは夫婦同じ)、飲み代が要るからなんだよね。私は行かないから
    互いに必要経費をプールする方式より共有財産にしたほうが貯まるよね
    在宅ワークあるかないかでも出費変わってくるね

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/03(日) 15:13:50 

    >>180
    本当かなぁ
    私の周りだと40代独身の男性は結婚に対して達観している人or諦めている人ばかり。
    むしろ逆だから婚活女子が揶揄われているんじゃないの?

    +20

    -11

  • 194. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:03 

    >>181
    でもその代わりに家事や身の回りの世話を奥さんがしてるんだよね?
    確かにお金は産まないけど

    +10

    -33

  • 195. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:10 

    私の友達は共働きなんだけど、結婚前はよく飲みに行ったり旅行したり遊べたけど旦那に小遣い制にされてから全く遊べなくなって疎遠になったな…
    多分しっかりした旦那さんなんだろうけど、生きる喜びを取られてる気がする

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:15 

    夫の方が稼いでるからお小遣い制辞めて
    食費+日用品+私のお小遣いで15万もらうことにした
    家のローンやらの管理は夫に任せ、私の給与は全額貯金
    お互いのストレスがなくなった

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:26 

    私が男だったら、専業主婦で家事をちゃんとしてくれる奥さんなら小遣い制で全然構わないし家計も丸投げしたい。
    家事は一通り出来るけど、とにかく嫌で嫌で、それを担ってくれるならありがたいぐらい。

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:38 

    >>151
    ネットの世界だと旦那はワンコインランチで妻は豪華ランチとか面白おかしくネタにされてるけど現実は貧乏専業が多いからね
    年収400万で専業妻と子供いて小遣い3万みたいな家庭だと生活ギリギリで妻が好きに使えるお金なんか残らないよ

    +77

    -3

  • 199. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:44 

    >>121
    うちも!初めにこうしておくと家庭の共同経営者としての連帯感も生まれるし一緒に頑張ろうってなるよね

    +39

    -6

  • 200. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:44 

    >>175
    宵越しのお金は持たない人ね
    江戸っ子かな

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:50 

    >>29
    ほんとこれ
    だから旦那さんしか稼いでないなら旦那さんが奥さんに生活費を一定額渡してやるスタイルがいいと思うわ
    お小遣い制の逆

    +125

    -7

  • 202. 匿名 2023/09/03(日) 15:15:06 

    >>147
    そんなに余裕ないと思うけどな
    気をつけるねありがとう

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/03(日) 15:15:47 

    >>155
    お、新横浜だね今日は

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:02 

    底辺の自分の周りは五千円や0円の人もいる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:15 

    >>57
    それくらいの収入で飲み代含めて5万欲しいって言われてる
    勿論スマホ代とか服代とかは下手で
    社宅で家賃、電気水道代がめちゃくちゃ安いから貯金も普通に出来るし良いかなって感じ

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:27 

    >>195
    子ども産むとか家を買うとかのライフプラン考えたら、そんなに遊ぶ余裕がないってことでしょう
    本人が納得してるなら外野があれこれ言うことではないね
    ちょっと寂しいけど

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:40 

    >>36
    私も正社員共働きだけどお小遣い制なんて絶対に嫌だよ。家事も育児も私の負担だから私の稼いだお金は生活費のために折半なんて絶対しない。矛盾してるけど子供のためにはいくらでも使う。

    +83

    -10

  • 208. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:56 

    だからあんまり高収入な男との結婚は単純に勝ち組じゃないんだよな
    家庭内で経済格差あるとか最悪
    収入同じ人とじゃないと財布別制度は無理よ
    どこかでどちらかが不満抱く

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:02 

    >>1
    収入、支出、貯金とかによるから何とも…
    周りの高収入の家庭は大体夫管理が多いイメージで逆に妻が毎月いくら必要でいくら使えて貰ってる。
    大きな出費の時はその都度相談って感じが多いかな
    場所によると思うけど週に最低1万は欲しいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:06 

    >>160
    知り合いに1人だけいる。
    旦那さん上場企業で年収1500超えだから所得制限に引っかかるから損なの〜♡ってしょっちゅう言ってる。
    お小遣い25000円で冷蔵庫の発泡酒勝手に飲むと叱るらしいよ。
    自分はホテルランチとか推しを追いかけて旅行とかしょっちゅう。
    ちなみに子どもの名前は妻考案でキラッキラ。
    まぁ旦那さんが良いなら良いけど子ども達は自分の父母に引いてる。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:40 

    >>153
    ここぞって時に貯金を切り崩せないのよ。
    家電や車が壊れたり家の屋根が崩れたり緊急時に引き出せないのがね。

    +40

    -4

  • 212. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:56 

    夫の稼ぎは夫が管理
    妻の稼ぎは妻が管理
    専業なら小遣い不要

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/09/03(日) 15:18:16 

    ごめん、お小遣いせいを嫌がる旦那とか嫌だわ
    いつでも自分自分自分って感じ
    だったら独身でいればいいのにって切に思うよ

    +16

    -19

  • 214. 匿名 2023/09/03(日) 15:18:24 

    スマホ代お昼代ヘアカット代被服代込みだと三万はきついけど、それが別なら貰いすぎ。三万も何に使うんだ?

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/03(日) 15:19:26 

    >>57
    罰ゲームで草

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/03(日) 15:19:35 

    >>182
    我が家は生活費全般夫が払っていて、個々のものは各々支払って、食費と雑費は夫に月々貰ってる。
    はみ出たものと習い事は私が払ってる。
    だから生活に困ることはないかな

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/03(日) 15:19:54 

    3万ぽっちプラス毎日手作り弁当だとちょっとかわいそうに見える
    なんか哀愁漂ってるよね。。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:10 

    >>155
    私は昨日行ったよ
    小学生からのファンなのによくファンクラブ解約してくれたね
    B'zの会員費めっちゃ良心的な金額なのに辞める必要ある?冊子もめっちゃ豪華だし

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:39 

    >>187

    今年間だけで生活費が賄えないだろうって言われてて、その賄えないお金を半々で払った場合貯蓄が先に尽きた方はどうするの?って質問だよね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:04 

    >>1
    周りがやってるから、世間ではどうとか普通は~とかが何かの取り決めや行動指針になってる人と家庭を持つのは危険だよって記事だね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:20 

    >>219
    自己レス。誤字すみません。
    誤:年間
    正:年金

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:29 

    >>54
    タバコ、酒が嗜好品だと足りないかもね。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:37 

    >>57
    なんかイライラする

    +10

    -9

  • 224. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:57 

    そこそこいい会社に入ってもお小遣い制にしないとやっていけないのってもはや個人の問題じゃなくて社会問題だと思う

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:05 

    >>193
    私40代独身だけど、結婚はもう諦めてるし、周りの友人もそんな感じだけど。
    揶揄される女性もいれば男性だっているのになんで女性ばっかこうやって言われるんだろう。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:06 

    >>175
    わかる
    夫は独身時代使い切るどころかリボに手を出し、小遣いですら月1渡しではなく週1とか分割にしないとある分だけ使ってしまう
    大金の使い込みとかたくさん事件があって本人も自覚があって、分けて渡してって言ってる
    一人っ子で欲しいものは現金ではなく物品支給で管理されていたみたいだけど、このへんも原因あるのかな
    もう大人だけど

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:18 

    >>217
    年収1000万でそれならかわいそう。
    年収300万なら無駄遣いしすぎだし妻の負担でかすぎ。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:01 

    >>1
    え?多いでしょ。
    かなーり稼ぐ婚約者さんなのかしら?

    +0

    -10

  • 229. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:57 

    >>180
    じゃあうちの彼氏は大当たりだな。
    経営者だから私普通に働いてるけど生活費くれるし。

    +3

    -8

  • 230. 匿名 2023/09/03(日) 15:24:11 

    >>182
    うちはまさにそんな感じ。
    夫に老後資金を貯めるように伝えてる。
    資産運用次第だけど、恐らく私の方が倍くらいになる。たまには奢ってあげようかな。

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2023/09/03(日) 15:24:12 

    >>213
    私も嫌だな
    夫婦は対等でいたいから
    自分はカツカツなのに旦那は裕福とか嫌だし

    +7

    -13

  • 232. 匿名 2023/09/03(日) 15:24:15 

    昔は現金わたして小遣いとかしてたけど、最近は何とかペイとかあってそっちで決済することが増えたから小遣い制度はやめました。内容までは精査したくなかったので。
    今は各々、常識の範囲で使用してます。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:07 

    >>211
    え、あなたご自分の最初にコメントで将来どうするんだろうって言ってるじゃん。
    投資なんてまさに将来のためにみんなやってるんだよね?

    +15

    -19

  • 234. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:11 

    >>217
    そりゃ独身男性増えるわけだわね。

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:54 

    月3万は少なくない?
    普通に生活してても私でも6万くらい色々と使うよ

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:30 

    >>180
    旦那が若い時はお小遣い制になるし独身貴族がたまに羨ましくなるって言ってたけど40才くらいから本当に結婚して良かったって言ってた。
    もう40才過ぎて独身の友人達は結婚諦めてるって言ってた。ちなみに同年代友人男性の3割は独身らしい。
    ずっと若いなら独身でいいけどおじさんおばさんになってからが孤独になる。

    +13

    -14

  • 237. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:49 

    別財布でもいいけど、浪費癖があるかチェックした方がいい
    あとリボ払い
    うちは夫の希望で財布別、貯金もお互い干渉しなかったけど、結婚8年で夫は貯金7万なの発覚して離婚した

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:14 

    いくら稼いでるのか知らない。
    生活費はちゃんともらっている。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:33 

    >>87
    横だけど、そういうのは妻の給料額・出産費用以外の負担があるかどうか、で違わないかな?
    パート代くらいの収入なら確かにキツイかもしれないけど、そうでないなら大したことないような…。
    妊娠出産も、保険証が使える場合もあるし。

    +4

    -13

  • 240. 匿名 2023/09/03(日) 15:28:09 

    年収によるけど、私が年収500あるから小遣い3万なって言われたら働きたくない

    +6

    -3

  • 241. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:50 

    手取り40っくらいで6万渡してる。
    服とか必要なのはうちで買うし多分十分。
    好きに使わすと全部使っちゃう人だから。
    だから家計簿はたまーに見せたりしていくら貯金してるかも伝えてはいるけど興味なさそう。
    元々借金あるような人だったから管理しないとヤバい(←本人もそう思ってる

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:51 

    >>1
    小遣い3万笑
    大学生ですか
    お互いそれなりに稼ぐ正社員ならあり得ない設定だね
    奥さん無業だとこんな悲惨なことになるのね

    +19

    -6

  • 243. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:59 

    我が家も3万円。
    でもお酒、お昼別。休日のランチやレジャーなども家計。美容室や洋服なども家計。交際費もほぼかからないし子供のプレゼント、サウナ、たまーにのギャンブル代に消えてると思う。
    ボーナス1割渡していたけどいらないと言われた。
    お小遣い制よ〜って友達に言っていたけど全然少なくないと思うしギャンブルやってる限り任せられない。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:19 

    >>123
    家族旅行とかはよく行くけど酒タバコ嗜まない、ファッション興味ない、趣味サブスク程度な男性割といる

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:37 

    ランチ代もお小遣いって括りはおかしくない?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:42 

    >>231
    対等でいたいなら旦那と同じだけ稼がないとね❤️

    +13

    -5

  • 247. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:23 

    >>19
    疑問なんだけど、独身でも生活費や貯金を除いて残ったお金で遊ぶしお小遣いと変わんなくない?
    他人と暮らすってことは生活費が増えるの当たり前だし、家族のために多少我慢するのが大人であり結婚だと思うんだけど、最近の人は結婚しようが子供産まれようが独身と同じ生活水準や自由時間を持てないと絶対ムリ!ってふうに見える

    +112

    -9

  • 248. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:24 

    >>217
    いくら貯金して将来何に使うかによらない?
    奥さんだけが贅沢するためなら可哀想だけど、2人の目標や夢があるはずだから周りがとやかく言うことじゃないとしか言えない

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:28 

    >>11
    収入によるよね
    月手取り20万台とかなら小遣い制にしないと貯金なんてできないのでは

    +48

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:54 

    うちは今は少し余裕あるので旦那は10万までとしてるけど
    テレワークでほぼ家にいるからお金はほぼ使わないらしい
    お金10万口座に入れていいよ!と言ってるけど年50万だけお小遣いとして移してる
    たまに会社いったときの昼代や付き合いは家計からだし散髪や服も家計から
    趣味のやつ誘われたら10万とかかかるみたいだけどそれお小遣いから出してねとは言ってる

    特にお金のことで旦那は不満はないみたい
    私もお金あまり使わないけど特に不満はないな
    お互い自分のことにはケチな性格な気がする


    あと今まで貯めてるお金があるからそれで気持ち的には気楽かもしれないね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:55 

    家計を夫管理の人や夫婦別財布の人って多いんだな。
    うちは旦那があったらあるだけ使っちゃうからとてもじゃないけど家計を任すなんて怖くてできない。
    金銭的にある程度余裕がある家庭は別財布のイメージ。羨ましい。

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:15 

    >>246
    夫婦でその考えおかしいよ

    +4

    -10

  • 253. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:20 

    >>226
    私の親戚にも1人そんな感じの人がいる。三兄弟でその人だけ金銭でやらかしてる。育った環境よりも気質だと思う。本当あるだけ使ってしまうんだよね…。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:45 

    >>171
    普段別財布で妊娠出産中や準備にかかるお金なども割り勘だったらちょっと待って、ってなるよね。

    +40

    -4

  • 255. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:46 

    >>1
    今は物価上がってるから3万はキツいかも
    あと、知り合いのおじさんは「こづかい制は男をダメにする」と持論を語っていた。

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:54 

    >>211
    さすがにそれくらいは持ってるわw
    アメリカの平均収入知ってる?日本の比じゃないよ。

    +20

    -9

  • 257. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:55 

    >>64
    働くとしても出産は女しかできないしそういう事も考えられないのかね。
    昔のおとこ?みたいな発言だね。

    +42

    -3

  • 258. 匿名 2023/09/03(日) 15:34:10 

    出会い系で小遣い少なくて5000円で車内ででって来てキモくてブロックした。しかも生希望ってってキモすぎる!

    割り切りですらキモイのに生で車内で5000円って女をなめてんのかって思う!

    ブロックしました(*^^*)

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2023/09/03(日) 15:35:02 

    >>159
    結婚した時に旦那の通帳とカード渡されて家計管理お願いしますと言われたから仕方がないわ
    お小遣いは最初は旦那の言い値で3万円だったけど節目ごとに上げて今は5万円渡してる

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:13 

    >>5
    友達自分で出してた
    意味わからんすぎるけど夫婦で納得してるならいいのかだと思った
    けど私には理解不能だったわ

    +136

    -13

  • 261. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:38 

    小遣い制嫌がるような小さい男と結婚しない方が良いよ
    だいたい男の癖に何にそんなにお金使うの?
    遊びたいなら結婚しないで1人で生きていけよと思う

    +6

    -18

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:08 

    >>5
    普通に出産費用も育休中の生活費もお互いに出し合ったけど?
    産前産後手当も育休給付金もあるし何の問題もない
    さすがに非課税とはいえ収入落ちるから夫に多く出してもらったけどね
    てか、あれこれ理由つけて正当化しようとしたところで、結局小遣い制にしてパートナーの収入巻き上げて握り締めないと気が済まないのは経済的に自立出来てない人間でしょ
    結婚する前にまず自活できるくらいには自立しとけよと思う

    +25

    -29

  • 263. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:33 

    >>159
    それならお小遣い制嫌って言うの納得できるわ
    でもそれ
    家事育児は妻が100パー、お小遣いは自分で稼いでねってことじゃない?
    生活費の負担と、家事育児の負担で帳尻あってるならおかしくはないよね

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:37 

    >>155
    ごめん、ノロケにもあなたの自慢にもならないよ。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:52 

    自分の稼いだお金を他人が管理してそこからおこぼれを貰うなんてまるで奴隷だな
    すごいもんだよ結婚制度ってのはw

    +9

    -8

  • 266. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:22 

    旦那さんの年収の7~9%を12等分したものが理想らしいです。
    (FPによるとだけど)

    ただ、今まで全額自分のお小遣いだったのが3万になると
    驚く人もいるような気がしますねー。

    うちは結婚前に「僕は6万はいる」っていうから6万渡してたんだけど
    いざ結婚して家賃払って生活費だの何だのきちんと家計簿付けてみたら
    6万渡すと暮らせないことが分かりました。
    共働きだから別に良かったけど、主人としては布団かぶって寝るくらい
    ショックだったらしい笑

    自分で貯金出来ない人やお金の管理が出来ない人にはお小遣い制が合ってるけど
    自覚させるにはキチンとした数字と実績が必要かも。

    「実際に1か月普通に暮らしてみて、それから金額を決めよう」で
    良いんじゃないかな?

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:23 

    >>260
    そんなん目眩するわ
    でも妊娠した後それ言われたら納得するしかないかも

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/03(日) 15:40:40 

    別財布、別口座、全て割り勘

    平和だよー

    旦那外国人だから、もう、平和

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/03(日) 15:40:44 

    >>265
    ほらこう言うふうに結婚考える人はマジでメリットないから結婚しない方がいい
    価値ってのはお金だけにあると思ってる人

    +3

    -7

  • 270. 匿名 2023/09/03(日) 15:40:46 

    >>251
    そういう人は管理してあげた方がよいよ。
    それか先に共通口座にとっちゃう方式か。もちろん断りを入れて。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/03(日) 15:40:46 

    >>198
    横。
    その豪華ランチですら、毎日じゃなく月1や数ヶ月に一度友達と会ってって感じて、普段は残り物やお茶漬けだけとかだしね。

    +19

    -4

  • 272. 匿名 2023/09/03(日) 15:41:55 

    私は女だけど遊びに10万とか使ってしまうタイプだから縛られるの無理だわ

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/03(日) 15:41:57 

    >>4
    うーん
    でもこんなに性風俗が発展してる日本で、
    男に自由にお金を持たせたいって思えるほうがおかしくない?
    世の女性が家計管理したがるのってそこらへんから来てるかもよ
    現実世界で、夫はお小遣い制で妻だけ散財!って家庭は見たことないんだよね
    もし海外で夫婦で暮らすことがあるなら別財布にしたい

    +21

    -54

  • 274. 匿名 2023/09/03(日) 15:42:21 

    何で片方が一方的に管理するって話になるんだろう?
    酷いと家計状況の開示すら嫌がる人いるよね
    アレは本当に意味が分からない、普通に共有すれば良いのに

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/03(日) 15:42:50 

    >>46
    身体が手に入るからじゃないの?◯◯は俺のものだっ!女も自由にしていいのよ♥️って言うし。

    +2

    -43

  • 276. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:13 

    >>1
    お昼ご飯は弁当とか別ならば3万で十分だと思う。
    20〜30代のサラリーマンってそんなもんだよ。切り詰めないと毎月赤字になる。
    買いたいものあればボーナスで買う感じ。

    +6

    -5

  • 277. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:33 

    >>13
    逆の立場だったら
    なんのメリットも感じないもんね。

    +80

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:35 

    お小遣い制度は日本の特殊な習慣だからだんだんとなくなっていくだろうね

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:28 

    >>151
    夫婦ってのは似た者同士が多いし価値観も似てないと上手くいかないんで
    長続きしてるご夫妻はみんなお金の使い方が似てる気がする。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:38 

    >>1
    両方が毎月20万ずつ家にいれたら良いやん

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:15 

    どこまでがお小遣いなのか、境界線がいまだ曖昧でわからない

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:38 

    >>274
    そう。収入これだけで生活費これだけかかるから、余りは〇〇円
    だから旦那の使っていいお金は〇〇円だよって説明して
    えー、いやだーって言う人いる?
    お小遣い制ってこういうことだからね
    そんなやつとの結婚はやめてしまえ

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:42 

    >>19
    自由の枠がお小遣いなんでしょ
    内容については干渉しなくても、同一家計で相互扶助や扶養の義務があるから、生活レベルに合わせて自由に使う範囲を決めようねっていうルール

    +20

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:51 

    現実手取り30万あるかないかの人が多いわけだから自由ってわけにもいかないよね

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:56 

    >>46
    亭主関白できる場合は文句言わない癖に

    +43

    -7

  • 286. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:57 

    年齢によると思うけれど30代以上だと少ないと思う

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/03(日) 15:46:41 

    >>269
    じゃあお小遣い制なんて無くていいよね?

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/03(日) 15:47:24 

    ガル民が男性だったらお小遣いなんて耐えられないだろうなw

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:13 

    >>159
    うちは共働きだけどそうだわ
    旦那はあればあるだけ使っちゃうから小遣い制でいいって言われて月10万渡してる
    ボーナスの時はまた別
    収入は旦那の方が多いけど、私がフリーランスで家にいるのもあって家事育児全部私がやってるかわりに私の稼ぎは自由にしていいって言われてる
    でもそんなに使うことないし、ちゃんと貯金してるけどね

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:22 

    >>15
    渡してるって言い方がえらそうでイヤ
    誰の稼ぎなんだろう

    +68

    -63

  • 291. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:43 

    >>4
    日本だけかどうかは知らんけど、友達のイギリス人やアメリカ人、ヨーロッパの人達は
    無理って言ってたなあ。
    共稼ぎが主流だっていうのもあるけど、財産は投信なんかで形成するから女性だけで管理するのは厳しいっていうのが本当のことじゃないかな。
    それと財産は共有のものだし。

    ただ、お小遣い制って言っても何にどのくらい投資したり貯蓄したりっていうのを
    夫婦で決めてるって家が殆どの気がする。
    保険とか投資とかいつごろ家を買うから、どのくらい貯蓄しようとかっていうヤツね

    +76

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:08 

    あまりにお小遣いを少なくすると夫は「俺なんのために生きてんだろ…」って自暴自棄になってしまうかもよ

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:14 

    >>5
    夫 セックスのみ
    妻 身籠る、体を労わる、仕事を休む、つわり、検診、命をかけて出産、ホルモンバランス崩れる、老ける、金払う

    って事?
    育児もその金も妻?

    +231

    -18

  • 294. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:28 

    >>287
    結婚予定でもあるの?w
    お小遣い制なんて無くていいよ。
    その制度にしたいって夫婦だけすれば良いんだし。

    そこは夫婦間の話し合いでしょー

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:19 

    自分の息子が嫁にそんな扱いされたら腹立つ

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:32 

    あまり叩くと専業主婦が発狂するからやめてw

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:42 

    かわいそう学生並みだね。男は仕事上のつきあいも大事だしムリだよ。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/03(日) 15:52:51 

    婚約者に「結婚後のお小遣い制は嫌だ」と言われました。月3万円はやっぱり少ないですか

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:23 

    >>180
    現実がそんな都合のいい話なら30以上の婚活女性が余ることはないよ…
    現実見なよ…

    +18

    -3

  • 300. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:24 

    >>291
    アメリカやヨーロッパって夫婦は共有財産なの?
    日本は夫婦別で個人の財産だよね。
    共有財産なら一緒に資産運用しようとかなるのかな。

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:39 

    >>1
    完全別財布だよ

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:50 

    家賃や食費や水道光熱費などの生活費や子供にかかる費用を引き落とす用の口座と夫婦貯金用の口座の2つを作って、その2つの口座にお互い月いくら入れようね!ってすればいい
    余った給料やボーナスは自分のモノで好き勝手使えるようにしたらよくね?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:10 

    日本の女はズルいから結婚とはそういうもんだとか男はそうするもんだって当たり前のように言うけど、もうその時代は終わりだよ

    +9

    -8

  • 304. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:52 

    ガルって本当に男が多いんだなぁと改めて実感させられるトピ

    女性のフリして書き込んでるけどバレバレで気持ち悪い 

    +9

    -10

  • 305. 匿名 2023/09/03(日) 15:55:17 

    >>273
    夫はお小遣い制で妻だけ散財!って家庭は見たことないんだよね

    見た事ないね
    余程イカれた人以外、家庭を崩壊させたい女性って居ないと思う
    みんな地に足付けて暮らしてるよ
    酒タバコギャンブルにハマるのも男性が多い

    +33

    -13

  • 306. 匿名 2023/09/03(日) 15:56:05 

    >>16
    学生より少ない金でやりくりとか生きてる意味なさそう

    +44

    -3

  • 307. 匿名 2023/09/03(日) 15:56:36 

    >>180
    でも小遣い制は嫌だから結婚諦めよう!ってなるだけ

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:01 

    >>302
    財布別ってそういう家庭が多いと思ってた
    うちもそんな感じだし
    完全割り勘で貯金もそれぞれって思ってる人が多くてびっくりした

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:15 

    >>247
    他人と一緒に暮らしたらむしろ生活費安く済むんだけど

    +13

    -23

  • 310. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:26 

    >>249
    旦那に任せたら全部パチンコに使って破産するから徹底的に私が管理してる😅
    旦那もそこは理解してるから私に任せてます。

    +35

    -3

  • 311. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:51 

    >>117
    お金に余裕がでたら
    彼女を作るのは男のサガだよ

    +3

    -5

  • 312. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:22 

    >>5
    お互い余裕あるしどこから出そうと一緒
    旦那自身は「出すよ!」って言ってくれるけどいちいち旦那に請求するのが面倒
    子供のための貯金たっぷりしてくれてるから充分だわ

    +33

    -15

  • 313. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:03 

    >>5
    家のローン、食費、光熱費共同でかかる費用は全て割り勘、携帯とか保険とか自分たちにかかるお金は各々支払い。
    産休入ってからの健診と出産費用、割り勘してた分は旦那が負担してくれたよ。
    育休明けた今、また元に戻して新たにかかる保育料や子供にかかるその他も割り勘。
    この辺妊娠前、できれば結婚前に話し合っておかないと大揉めしそう。
    収入差の大きい夫婦なら完全折半じゃなくて割合で決めたり。

    +11

    -7

  • 314. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:07 

    >>304
    ガル男は想像以上に居るよ
    電車の中でハゲたおじさんがガル見てた

    +6

    -3

  • 315. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:08 

    >>171
    当たり前
    誰の子供なんだよ

    +33

    -6

  • 316. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:50 

    >>1
    うちはお小遣い制にはしてない。
    浪費癖ないし、十分稼いできてくれて、私も好きに使って良いと言われてるけど、無駄使いはしないようにしてる。
    でも夫が倹約家過ぎるから、たまに夫の洋服などは清潔感が保てるように最低限は買うようにはしてる。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:25 

    >>13
    うちも、私と旦那それぞれ支払い担当と子供用の目標貯蓄額があって残りは自由にしてるので、たまに「今月のクレカやばいw」「何買ったん?w」みたいな会話で盛り上がってる
    じゃなきゃ働いてる意味ないわ

    +119

    -8

  • 318. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:06 

    >>300
    日本も海外も資産・財産の定義は結構複雑だから一概には言えないなー。
    日本の夫婦別で個人の財産っていうのもちょっと違うから参考程度だけど・・・

    共有財産=結婚後の金融財産と仮定してお互いが了承しているなら資産運用は合算して行った方が効率的だから合算している、っていう場合が多いって聞いてるよ。

    プリナップとか色々条件が付いていれば別だけど普通の中流だとこんな感じ。
    どちらかが主導権を握るってことはあんまり無いみたい。
    お金の管理って大変なのもあるし、責任が伴うから「責任を分け合う」部分もあるね

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:41 

    >>80
    小遣い制で損って言うけど、妻が取り上げて使っちゃうわけじゃない。
    食費、固定の生活費、子供にかかる費用、夫の自由にできる費用って分けていったら使える額は限られる。入ってくる額は決まってるんだし。妻の自由にできる費用なんて最後に残る少しだよ。家族にお金使いたくないなら、結婚しなければいい。

    +113

    -15

  • 320. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:59 

    給料が安すぎて使える分が3万しかない、では?

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:07 

    ある程度結婚前に話しておけばわかることだし、嫌ならその相手と結婚しなければいいだけでは

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:53 

    >>5
    別財布の人達って支出人それぞれなんかな?

    私のところは、夫が家賃光熱費携帯代外食代旅行代とか払ってくれてて余りは旦那のお小遣い(ほとんど余ってないけど...)、私は食費と生活用品代(トイレットペーパーとかティッシュとか)→あまりは貯金と自分のお小遣い
    この時点で夫の方が出費多いしお小遣いも少ないから、私は家事の負担が多いのは納得してる

    出産費用は検診代は自分のお小遣いとか貯金から出したよ。夫はいくらかかるかとか何も知らないと思うし別に知ってなくてもいいかなーと思ってる。他で負担してくれてるし...
    出産時にいろいろあって保険おりたんだけどそれも全額私のお小遣いに。。w
    だから女の方がお金の負担多いとかはあんまり思わなかったよ。

    +8

    -14

  • 323. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:44 

    手取り30万で3万渡してます。私も働いてるので私も3万。歩合やボーナスが入ってたらプラス渡してるって感じですが。少ないのかなあ。
    通帳は旦那名義でお互い確認できるように貯めていってる。
    服や欲しい物は私も旦那も家計から。
    お昼は持って行ってる。
    夫婦2人の時はこれでかなり貯まってたけど子供産まれてから全然思うように貯金できない。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:53 

    共働きなら別財布もあり。ワンオペなら小遣い制か、必要経費の前払い制かな。後者は旦那が確かな金銭感覚持っていなくちゃだけど。ギャンブラーとオタクはNG。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:53 

    >>36
    生活費きっちり割り勘でお財布別々って結婚する意味なくない?独身の方が良さそう

    +43

    -15

  • 326. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:54 

    >>21
    うちはお小遣い制で3万円です。
    手取りが30万円前後。
    周りは、別々に管理している夫婦が多く、小遣い制って言ったら、旦那さん足りてるの?ってよく言われる。
    うちは話し合いの元に決めたから旦那も納得しているけど。
    別管理のところは旦那さんもちゃんと貯金してくれているものですか?

    +66

    -8

  • 327. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:15 

    >>252
    同じだけ稼がなきゃってのはおかしいけど、同じくらいの熱量で仕事をしてれば大体が同じような給料を稼げるものだと思うから、そういう意味で片方だけパートとかじゃなく同じように働いてればいいってことじゃないの?

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:48 

    >>1
    私とは気が合わないと思うから私ならやめるかな。
    結婚するのにそれまでの自分を変えられない人とは無理。
    お金のことで話し合えない、話し合いたくない人は結局女とかギャンブルで家族を裏切ると思う。

    +12

    -2

  • 329. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:10 

    >>325
    横だけどなんで結婚する意味ないの?
    一緒にお金貯めて、子育てしてって家族の意味大いにあるじゃん。

    +17

    -8

  • 330. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:34 

    >>236
    まあ仕事とか趣味とか、のめり込めむようなもがなければそうなるんじゃない?笑
    拠り所が家族しかないもんね。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:44 

    >>16
    共働きでお互い小遣い制ならまだしも、妻専業で小遣い制とか普通に嫌だよね
    働いて得た対価を当たり前みたいに没収されて、しかも何故か上から「はい、あなたのお小遣いはこれだけね」とか渡されるって意味不明のシステムだと思う

    +95

    -9

  • 332. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:58 

    >>80
    小遣いでどこまで賄うかだと思う
    昼食手作り弁当なのか社食なのか外食なのかコンビニなのか
    飲み会は人間関係、仕事の為として考えるのか単なる娯楽なのか
    タバコ吸う人は小遣い3万はキツいよねw

    +22

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:28 

    >>318
    横だけど、日本は民法上、原則夫婦別で個人の財産、だよ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:11 

    >>83
    自分が働いたお金のうち3万しか貰えないってね

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:18 

    >>303
    男側にも言える事じゃない?
    夫婦が同等に稼ぐなら家事も育児も公平に負担だよ
    PTAや町内会の役員も介護もね

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:38 

    3万て多く感じてしまう。

    うちは旦那15000円だよ。
    扶養パート年収130の私は小遣いなし。日々ポイ活頑張って、それが小遣い。

    +4

    -5

  • 337. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:00 

    というか、別に向こうの給料なのにお小遣いってなんだよって私個人的には思ってる。

    私は自分の給料は自分で使ってて、生活費は全部旦那の給料から出てるから小遣いとかもうけてない。

    その中から数万円って別の預金に預けてお金貯めてる。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:53 

    >>186
    横だけど、たぶん、「夫の給料を妻が管理して夫に小遣い渡す」ことについてかな?

    +22

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:34 

    >>261
    だいたい女の癖に何にそんなにお金使うの?って言われたら嫌じゃないの?

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:51 

    年収何千マンとか何億とかあるなら別だけど、年収1000万以下なら奥さんが管理した方が、上手くいくと思う。
    不倫の抑制にもなるし、そもそも都内で家建てるなら1億は必要だし、まぁ一生賃貸とかならいいかもだけど。

    +4

    -8

  • 341. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:01 

    そもそもなんで小遣いなんだよ
    生活費と貯蓄に回すべき分は確保するとして自分の金ぐらい好きに使えばいいだろ、夫婦ともに

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:14 

    こういうの不思議なんだけど、なんで妻が金を管理するんだろうって思う
    旦那が浪費家とかじゃない限り、旦那のお金だから旦那が管理すればいいのに
    むしろお小遣い制なのは妻の方でしょ?食品や生活費を奥さんに渡す側よね?
    共働きならある程度のお金を共通口座に入れればいいだけだと思うんだけど

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:06 

    無職か旦那よりはるかに稼ぎの少ない嫁が旦那の金を管理する時代はとっくに終わったんですよ

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:15 

    >>5
    共通の口座にそれぞれ入金して、それが生活費も貯金も兼ねるシステムにしてる
    家族カード作って食費とかもそこから引き落とせる
    出産費用とかもそこから出したよ

    +37

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:24 

    >>1
    子供いないから完全に別財布だなあ。
    家賃と光熱費を手分けして払ってる。
    買い物や外食は交互に負担って形。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:37 

    お小遣い制じゃないけど、うちの夫は月平均3万も個人的に使ってないかんじ。

    というかお小遣いって一般的にどこまで含まれてるの?
    昼食代、美容院代、洋服代とかはお小遣いから?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:55 

    月収28万円の夫と月収15万の私、子供小学生1人で夫の月の小遣いが2万5千円。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:19 

    奥さんだって薄給の夫に自分の収入取られてそこから3万だけおこづかいに渡されたらいやでしょ?

    +8

    -3

  • 349. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:30 

    うちは特に散財しないし貯金する為のお金も先取りで決まってるからお小遣い制にしてない
    男女関係なく散財癖のある人は管理の必要はあると思うけどあまりにキツくするとストレス溜まるから息抜きもある程度必要な気がするわ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:10 

    >>48
    うちは家庭に定額入れてもらっている。それで生活は出来る。
    私の収入は私の自由。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:18 

    >>326
    うちも共働きで手取り、お小遣い額も同じ
    別財布にした時期もあったけど、旦那から管理が苦手で効率よく貯まらないから戻したいと
    別財布にしてる友達は自分は貯金してるけど旦那さんの貯金額が分からない、買い物多いからほとんど貯まってないんじゃないかと言ってます

    +28

    -3

  • 352. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:23 

    世帯分離でもして、夫婦であっても財布を完全に分けとかないと嫁に使い込まれそう。

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:42 

    >>343
    本当にこれ
    さすがに男性が気の毒

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2023/09/03(日) 16:24:04 

    >>338
    あ、逆にってこと

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/03(日) 16:24:12 

    >>80
    そんなん同等の収入ある人と結婚したらいいじゃん。現実の多くは収入だけじゃ計り知れないいろんな要素があって結婚しているから、3万が少ないとは思っても不公平なんて発想には至らないと思う

    +5

    -6

  • 356. 匿名 2023/09/03(日) 16:25:41 

    プータローのくせにダンナの尻蹴り上げて給料毟って飲み代にもならないこずかいをやる鬼嫁がまだ絶滅してなかったのか

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:18 

    >>1
    貯金額を決めてあとは自由がいいなと思う

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:19 

    >>13
    それ
    小遣い制は勤労意欲なくなるからやめてって言われてる
    お互い自由に使って定期的に預金残高、給与明細や賞与は見せ合う感じ
    (みたいと言われたらお互いいつでも見せる)

    何も問題ないよ
    旅行とか学費とか10万超える出費は夫

    +51

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:28 

    >>319
    費用といっても、その必要性は管理する妻側が判断するわけでしょ?
    兄の奥さん、結婚前は派遣社員で質素な人でどちらかといえば倹約家よりの兄と価値観が合ってたらしいのに、高年収の兄と結婚したらやれ昼間が暇だからDVDレコーダーが必要とか坂道がしんどいから電動自転車が必要とか、どんどんいろんなものを買い足し出して兄がちょっと愚痴ってたよ
    どれも生活費といえばそうだけど、独身の頃は買わずに普通に生活できてたくせに収入源が夫になった途端ずいぶん生活必需品が増えたんですねって感じた
    費用の必要性の有無を妻が決めて夫が小遣制って状態は私なら不満に思う

    +13

    -23

  • 360. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:36 

    >>27
    そんなにかからないって田舎じゃない?
    「そんなに」の基準が人それぞれだけど都内だったら手出しが月収レベル、中にはボーナスまるまる飛んだとかザラだけど。

    +12

    -3

  • 361. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:34 

    >>83
    そう思う。絶対結婚しないといけないわけじゃないし。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:42 

    男が金を持つと女遊びをするのは日本人特有の現象でしょうか?

    ジャンポケ斉藤さんを見損ないましたが、男あるあるで、あまり自由にさせるのも良いことが無いように思います。

    +2

    -6

  • 363. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:55 

    旦那さんが陰でコソコソ言われない程度の金額はあげたらいいのに、と思うことはある。
    部下との食事会で少し多く出してあげられる位は渡したいと思う。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:21 

    >>15
    酒煙草込みで5万は少なくない?

    +36

    -42

  • 365. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:38 

    >>87
    つわり、陣痛にも耐えて、収入も一時的に収入減るのに完全折半とか嫌すぎる。。
    家事もしなさそう。

    +48

    -4

  • 366. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:15 

    >>122
    何の罰ゲームって感じだもんね。
    そりゃ結婚しない男増えるわ。

    +66

    -3

  • 367. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:32 

    うちはお小遣い額は決めてないわ
    境目を定義するのダルいし
    私自身も金額決めたくない

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:56 

    >>46
    でも分かる気がする
    働いて帰ったらデブになった嫁。子育てに忙しかったらデブにはならないもん。自分が仕事から帰ってきてグウタラなデブな旦那みるの嫌だ

    +73

    -46

  • 369. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:19 

    お小遣い制じゃないと月にどれくらい自由に使えるの?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:40 

    >>1
     
    夫から「全額管理して」「小遣い制がいい」「クレカ、キャッシュカードは持ちたくない」と頼まれて、
    結婚前の結婚資金を貯める時点から私が管理しています

    手取りの10%(4万)+朝昼ごはん代(2万)

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:49 

    >>1
    うちも3万の小遣い制だけど、ランチ代やガソリン代、携帯代、飲み会代は別。
    たまに買う洋服も一緒に買いに行ったり商品ページ添付してきて買っといて〜だから、3万は本当にお小遣いでコンビニやタバコ、パチンコに使ってる。
    物欲ないから不満もないみたい。
    ボーナス時も別で5万渡してる。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:54 

    >>70
    友達の旦那が60代のアメリカ人
    企業年金がたくさん貰えるから貯金はゼロだ!って言ってたよ。
    宵越しの金は持たない的な江戸っ子のような金遣いだって愚痴こぼしてたよ。

    +64

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/03(日) 16:34:01 

    3万って学生のアルバイト代以下じゃん

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2023/09/03(日) 16:34:34 

    >>42
    結婚しても働かないと女性はお小遣いすら貰えないから

    +23

    -3

  • 375. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:59 

    2人で話し合って決めたらいいよ
    お互い納得できないなら結婚しなければいい
    子どもが生まれたりしたらさらに喧嘩になりそう
    お互い納得できるなら他人がかわいそうとか言うことでもないし

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:38 

    >>330

    おばあちゃんやおじいちゃんになったら??
    仕事も引退、旅行も1人でいくんですか?
    まあ寂しい独身同士集まればいいか。

    +4

    -12

  • 377. 匿名 2023/09/03(日) 16:37:14 

    >>40
    お昼代や飲み代別でも厳しいですかね

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:29 

    金遣い荒いならともかく将来の投資とか生活費に手を付けないならお互いの金をどう使おうと勝手だろ
    一方が管理して小遣い寄越すってどんなシステムだよ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/03(日) 16:39:46 

    >>74
    子供いない専業主婦なのに、弁当は旦那さん自身が作るんか。で小遣いは8000円。
    旦那さんすごいね、人間じゃなくて神かなんかかもしれん。
    大事にしなよー。

    +30

    -3

  • 380. 匿名 2023/09/03(日) 16:39:47 

    >>13
    自分が小遣い制とか嫌だよ
    夫に強いている人は子供扱いだよ、小遣い制とか高校生まででしょ
    大学生でもバイト代でちゃんとやりくりしてるんだから

    +88

    -5

  • 381. 匿名 2023/09/03(日) 16:39:52 

    >>356
    ❌こずかい
    ⭕️こづかい

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/03(日) 16:40:29 

    小遣いというか使える上限決めないとなかなか貯金増えないんじゃ?
    高収入ならまだしも
    貯金が増えるペースより自由に使えるお金が多い方がいいのかな?

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/03(日) 16:40:54 

    奥さんに管理してほしがる旦那さんもいるからそういう人なら納得のいく金額の小遣いをあげればいいんだろうけどね。
    いい大人が小遣い制自体に疑問を持ってる人のほうが多いけど。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:13 

    >>97へのレスに女の醜い嫉妬が現れまくりw
    低収入夫婦でも本人達が仲良く楽しく専業主婦してるならそれでいいやん
    金持ちじゃない専業主婦なんて!ってこき下ろさないと気が済まないんだろうなぁ

    +64

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:23 

    お給料(手取り)の10%で良いと思う。

    30万なら3万円。

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:33 

    この手の、こうあるべき、みたいな生活指導系の話嫌い。
    婚約者とのものすごいプライベートなこと、
    お金のことを、新聞かテレビしか情報収集手段がない老人じゃ
    あるまいし、彼氏の発言を勝手にネット載せるのも意味わからない。

    彼氏が嫌だって言うなら、話しあってください。
    逆に、彼氏が将来は、家庭を守って、僕は給料を全額家庭に
    入れるので、小遣い制でいいよ、っていうなら、
    それを他人がとやかく言う権利はない。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/03(日) 16:42:03 

    小遣い3万じゃ結婚したくないって思う男性が多くなるものわかる。今まで自由に使えてたのに3万かって。
    昼ごはん代は別で弁当作ってるとか、会社関連の飲み代は別とかならわかるけど。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/03(日) 16:42:58 

    >>4
    後先考えず使う夫がいるからでしょ。
    住宅ローン、教育費など金が掛かるのに。将来的な計画が立てられる人なら小遣い制は要らないだろう。
    遊興費、交際費、なんでもいいけどそういう「予算」なんだよ。

    +84

    -14

  • 389. 匿名 2023/09/03(日) 16:43:39 

    俺の稼ぎは俺の物 お前の稼ぎはお前の物
    だろ?
    俺の稼ぎはお前の物じゃねえぞ

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:20 

    >>387
    でも収入が低いなら仕方ないと思う。
    共働きなら、話し合えるけど。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:29 

    >>382
    これからのこと考えると
    貯金は予定より多く出来た方がいいに決まってるし
    お互いいらないもんは削って備えようーって人がいいわ。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/03(日) 16:45:18 

    >>326
    別管理だけど生活費やローン等割り勘して、家計の貯金はお互い20万ずつ出してるよ
    お互い散財する方じゃないから個人でもどんどん貯金してる

    +2

    -8

  • 393. 匿名 2023/09/03(日) 16:45:30 

    散在癖があるなら管理したほうがいいけど・・・
    そうじゃないならお小遣い制そのものが嫌だと思う

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:12 

    財布を握っておかないと全部使っちゃうだらしない旦那なの?
    何か理由があるなら仕方ないけど当たり前みたいに奥さんが財布握る流れはもう時代遅れ

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:41 

    >>80
    何で妻が残りを全部使ってる体で話してるの?
    残ったお金はだいたい貯蓄でしょ。
    先のことをしっかり考えて出来るなら夫が管理すればいいんじゃない。

    +64

    -9

  • 396. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:43 

    >>1
    28万円入れてくれてるから1割の2万8000円がお小遣い

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/03(日) 16:48:45 

    >>1
    家族カードにしてる。
    美容代と服とかはそこからで、少々高めの買い物する時だけ一言言ってから買う。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/03(日) 16:50:15 

    お小遣い制って・・・(笑)

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/03(日) 16:52:35 

    毎月の貯金と生活の為に回すお金の方を決めておいて余るようならお互いに自分の好きに使えばいいのに

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/03(日) 16:54:05 

    >>4
    貯まらない家計の原因
    どちらかが貯めてるだろと言う推測のもとに無駄遣いがやめられず、いざ新居購入などの代金が必要な時に貯金が少ない事を確認して愕然とするパターン

    +35

    -3

  • 401. 匿名 2023/09/03(日) 16:54:44 

    >>201
    うちそのスタイルで10年問題なくやってきた。
    夫がお小遣いは嫌だと言ったので。モチベ下がるのは良くないなと思うから快諾した。

    もらった中から貯金と子供の幼稚園代習い事の分を振り分けて、残りは現金しか使えないお店で買い物する時とか、私のカフェ代になる。
    でも、出来るだけ使わないようにして、余り貯金としてとっといてる。これは夫も知らない貯金。
    子供が成人した時に夫婦でお疲れ様旅行したいから、その時にお披露目予定。

    +58

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/03(日) 16:55:37 

    >>385
    ボーナス月は10%上乗せでくれんの?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:05 

    あんまり金の事に口出ししたくはないけど、言わなくても貯めてるだろうと思ってたらスッカラカンだったパターンって事もあるしね。
    金はどちらかが管理、もしくは双方で管理するなり相談した方が良い。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:43 

    >>27
    マイナス多いね。
    帝王切開になったりしたけど、健康保険が使えたし、医療保険からお金も入ったし、そのお金はもちろん私がもらった(もともと自分で払ってた保険だし)。

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:19 

    >>5
    共働きで別財布(出産前の生活費負担は旦那7割私3割程)、現在育休中の身です。
    働いていた時は妊婦健診のお金は自分の財布から出していましたが、産休に入ってからの妊婦健診や、出産に掛かった諸費用は旦那に出して貰いました。
    今は私に収入が無いので、自分の嗜好品(化粧品等)以外の生活費は旦那に負担して貰っています。
    勿論職場復帰したら、以前のように私からも生活費を出していく予定です(多分時短になると思うので、旦那に以前より多く負担して貰うことになりそうですが)。
    自分語り失礼しました。

    +5

    -4

  • 406. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:44 

    >>312
    ウチも一緒。(途中まで)
    子煩悩ないい父親で子供のためにたっぷり貯金してくれてたけど会社の女と不倫してて不倫相手と再婚した後その金で家建ててた。
    子供に貯金してくれてるから〜とこっちも金銭負担することに疑いなかったけど子供に使われることはなかった

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:58 

    >>373
    家庭持ったらそんなもんだよね。自分も学生時代の方がいい服着てた。
    それって両親自身が少ないお小遣いでやりくりしてくれてたから出来たこと。
    そのありがたみは自分が家庭を持って本当に身に染みるよ。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:32 

    >>29
    共働きの家庭だと、妻も小遣い制になるのかな?
    私は自分が小遣い制嫌だから、夫にも小遣い制にしていないわ。
    自分の給料は自分で管理したい。

    +29

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:42 

    >>1
    好きに使いたいなら年収3000万以上稼いで欲しいわ

    +6

    -7

  • 410. 匿名 2023/09/03(日) 17:00:26 

    べつに女性が財布のひも握りたいわけじゃないから男性がしっかり収支管理と貯蓄やって女性に小遣いあげてもいいんですよ

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/03(日) 17:01:13 

    >>305
    よく2ちゃんまとめにあるような 夫のお金で贅沢ランチなんて聴いたことないんだよね
    そもそも子供いたら入れる店なんて限られているし

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/03(日) 17:01:30 

    >>52
    うちも月10万

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/03(日) 17:04:17 

    残業などの手当てで月によってばらつきがあるから、手取りの1割って決めてる。
    男はお金もたせるとろくなことしないから、家計は私が握ってる。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/03(日) 17:05:30 

    >>29
    そう思う。うちは夫が家計を管理してる。私は専業になったしあるだけ使っちゃうタイプなので、私から提案した。働き手のモチベーション向上に良いと聞いたし。
    結婚当初、夫の年収は700万だったけど、結婚10年のうちに転職したりして1,400万になった。
    無駄遣いとか浮気しないタイプなら任せてもいいんじゃないかと思う。

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/03(日) 17:08:09 

    >>66
    そう、ニートのおっさんだもんねぇ

    +51

    -8

  • 416. 匿名 2023/09/03(日) 17:09:12 

    >>181
    自由にお金使えないのが不満なら結婚すんなと思う。
    それは夫婦お互いにだけど。
    お金のことと、親のことは結婚前にしっかり話をした。

    +16

    -21

  • 417. 匿名 2023/09/03(日) 17:09:51 

    >>21
    そうしたいけど、それじゃ足りないよね~

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/03(日) 17:10:31 

    >>207
    その考えがまとうだと思いますが、小遣い制じゃなくて、旦那さんの方が多めに出してもらってる感じですか?
    元々旦那さんがいくらで、奥さんがいくら(少なめ)で決めてるとか?

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:42 

    >>395
    お小遣い制反対の人は残りのお金は妻が自由にしてると思ってるのかな?
    収入と支出のバランスから夫のお小遣い額決めてるだろうし、その額しか出せないのが実情なのでは?
    日本はいつの間にか世界の貯蓄率ランキング下位なんだよね、散財のイメージがあるアメリカよりも低い
    平均給与は上がらず社会保障費、税金が上がり家計に余裕がない世帯が増えてる

    +42

    -3

  • 420. 匿名 2023/09/03(日) 17:13:27 

    >>82
    たぶん、外国人はきちんと理解してないんじゃないかな?

    私はアジア人~欧米人までお小遣い制度について聞かれたけど
    最初は「そんなん無理!」って言ってた知り合いやら友人(外国人ね)が多かったよ。

    ただ、「共有の資産をお互いに節約して築くため」「資産管理は一緒にする」とか「自分が使い過ぎるからお小遣い制にして欲しいと言われた」っていう話をしたら納得してくれた。

    中には「そういうことなら自分もお小遣い制のが楽だ」って言った人も笑

    でも本気で全部取り上げちゃう「お小遣い制」の人もいるかもしれない。
    夫婦によって違うし夫婦間で決めたら良いことだと思うわ

    +2

    -3

  • 421. 匿名 2023/09/03(日) 17:14:19 

    >>4
    我が家はそんな概念ないわ
    でもお小遣いの方が無駄は少ないのはわかるが
    決まった額は貯金してるしめんどくさいからいいのや…

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/03(日) 17:15:23 

    >>411
    それアラフィフより上の世代だと思う
    寿退社の時代の女性
    一生旦那に養ってもらうの当たり前の時代

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/03(日) 17:15:58 

    >>5
    働いてる今は生活費それぞれ担当割り振って別財布だけど
    妊婦・専業時代は私が必要経費を毎月夫に請求して管理してたな。(ズボラすぎてたまに忘れることあったけど、、)

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/03(日) 17:17:59 

    >>385
    ただしお弁当はつけてあげてね。
    今の物価高にそれはキツイよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/03(日) 17:22:30 

    「こずかい万歳」ってマンガ見てビビッてる一応20代です。
    著者は在宅仕事だけど他の昼代込みのお小使いがすごい・・・
    youtube無料の回しか見てませんが。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/03(日) 17:24:44 

    >>371
    うちも同じ、月3万ボーナス5万
    昼食、会社関係の飲み会、家族のレジャー、美容院、冠婚葬祭費等は家計で出す。タバコは吸わない。ギャンブルしない
    なのでお小遣いは趣味のマラソン関係、Switchのゲーム、私服位にしか使ってないから余るらしい
    どこまで家計にするかで全然違うよね

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2023/09/03(日) 17:25:12 

    >>373
    家庭持つなら稼いだ大半が家族のために使われるのは仕方ないよ
    それが嫌なら結婚しなければいい。
    実際そういう人増えてるしね。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/03(日) 17:25:47 

    >>58
    すごいな。
    うちは検診代とか出産費用は旦那。
    扶養はずれると産休手当てないから育休手当ては私の口座に入って生活費はある程度そこから、足りなくなったら家族カード。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/03(日) 17:27:20 

    >>359
    だいたいの家は何にどう使うか話し合いしてると思いますよ。賃貸か家のローン、スマホの契約、子供の学校、家電製品、服飾品、妻だけで決めないです。
    妻が買い物して料理を作る都合上、妻だけで判断するのは食費ぐらいで、食べたい物を言われれば買いますし。同じように必要になった物があれば相談して優先順位をつけて買いますし、秘密で買いたい物があれば各自の貯金で買います。

    お兄さんが妹さんに愚痴るのではなく、奥様と話し合うしかないですよね。

    +25

    -2

  • 430. 匿名 2023/09/03(日) 17:28:20 

    >>163
    問題はどこまで「お小遣い」含めるか、かも。

    +32

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/03(日) 17:29:34 

    >>159
    前半は全くそうだけど、自分のパート代は全部貯金と投資信託に回してるよ。
    自分にお金かけるのは月に2000円分くらいの本。化粧品とか服とか美容にほとんどお金使ってないけど、それはそれで女としてヤバイかなぁ…。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/03(日) 17:30:34 

    うちお小遣い月1万5千円で、少ない、可哀想みたいに言われることがよくあるんだけど、まずお小遣いは渡してるけど、毎日弁当作ってるし、弁当ない日はクレカ使って適当に買って〜って言ったりお金渡したりするし、服が欲しいと言われたら買うし(基本一緒にしか買い物行かない)
    趣味のサッカー用品も必要に応じて家計から出してる。
    自分のお金はコンビニでタバコや小腹が空いた時に何か買うときぐらいなんだよね。
    少なくないよね?

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/03(日) 17:32:21 

    >>432
    旦那さんが文句ないなら少なくないよ。対外的には5万とか言っておけばいい。
    ってか、家計簿つけていれば「純粋に旦那さん用のお金」って分かるからそれを小遣いとしてみれば良いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/03(日) 17:34:02 

    >>123
    うちの旦那も殆ど欲がなく小遣い渡してもコンビニでスイーツを買うか私に何か買ってくれたりする。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/03(日) 17:35:38 

    専業に全部没収されて上から目線で「あんたのお小遣いこれよ!昼食代も込みよ!!」ってギャーギャー言われるような生活普通にいやでしょ。

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2023/09/03(日) 17:39:42 

    >>1
    夫婦別財布👛って
    一概に言えないけど
    もし結婚うん十年過ぎてて
    旦那が貯金ゼロ、貯金してなかったら怖い
    男って金遣い荒い人多そう
    付き合いとか知らないうちにギャンブルで
    散財してそう。

    +16

    -2

  • 437. 匿名 2023/09/03(日) 17:40:58 

    >>435
    ネットに毒され過ぎだってばw


    いや、絶対に居ないとは言わないけど普通に考えたらこれって離婚案件じゃん。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/03(日) 17:44:17 

    >>419
    専業主婦トピだといるよ
    旦那には使わせないでブランドもの買ってるという人

    +13

    -7

  • 439. 匿名 2023/09/03(日) 17:46:29 

    >>405
    育休って結構手当もらえるけどね

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/03(日) 17:47:40 

    >>432
    うちも同じ〜マトモに小遣い渡すと全部タバコに使われるからタバコ代だけ渡して、欲しいもの必要なものがあればその都度渡す感じで証拠としてレシートを見せてもらう

    過去に借金していてそのくらい信用がないから不満を持たれても仕方ない。管理出来ない人に管理はさせられない

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/03(日) 17:50:04 

    後輩の子がランチ代込みでお小遣い月2万で、激安スーパーでお弁当買ったりカップラーメン食べたりしててみんなから可哀想がられて奢ってもらって凌いでたよ。その後輩というよりは奥さんに引いた。同僚だから多分月収50万はあるのに。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/03(日) 17:52:06 

    >>4
    どうだろうね
    アメリカも専業主婦でも嫁が管理する家もあれば、共働きでも旦那が管理する家もあるし
    小遣い制という単語を作ってるのが日本だけだと思う
    日本は肩書きとか枠組み作って差別するの好きだから

    +10

    -9

  • 443. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:01 

    >>404
    ハイリスクというところが未婚がるみんの逆鱗に触れてしまったのかもしれない。
    実際、ハイリスク妊婦でなければそこまで要らんし、共働き正社員なら問題ないよね。

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:15 

    >>346
    共働き、双方共に3万円のお小遣い制。

    たまにお弁当持参。それ以外のお昼ご飯、ヘアカット、必要な服飾化粧品、会社の忘年会などの飲み会、お酒などは家計から。

    友達とのお食事、マッサージ、デパコス、高めの日本酒やワイン、高めの服はお小遣いから出してる。

    子供ができてから夫婦共にそんなに使う機会無くなったけどね。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:40 

    >>62
    家庭費から出したよ。
    ベビーグッズは両家親が張り切っていっぱい用意してくれた。

    +12

    -4

  • 446. 匿名 2023/09/03(日) 17:58:09 

    >>441
    嫁が貯金してるならまだいいけどね
    服やブランドバッグ買ってたりして

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/03(日) 18:04:44 

    >>441
    ものすごーく貯金してるとか、その後輩が借金持ちだった可能性は?
    他人から施し受けるほどなのに改善されないとかちょっと怪しいけど・・

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:21 

    >>333
    結婚後の金融資産は違ったと思われ。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:57 

    >>1
    お小遣い制は嫌でしょ
    お互いお小遣い制はしてない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/03(日) 18:07:28 

    まあガルちゃんのボリューム層である40代50代60代だと小遣い制で管理が普通だろうけど、20代30代は小遣い制なら結婚しないっていう人も多いと思う。
    面倒だし、FPとか税理士・会計士資格でも持ってるならお願いしますってなるけど、ろくに稼いでない人に託すなんて正気の沙汰じゃないよねw

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/03(日) 18:08:49 

    >>365
    そんな残念な夫しか無理な女性にはならないようにね

    +7

    -8

  • 452. 匿名 2023/09/03(日) 18:09:27 

    >>377
    お昼代飲み代仕事で必要なもの散髪とかの身だしなみ別途支給で純粋なお小遣いならありだと思う
    独身だけど純粋に趣味とか好きなものに使うお金は多くて5万くらいなので、子供考えてるなら削らなきゃだし自分なら3万で納得する

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/03(日) 18:09:35 

    >>95
    あほか

    +9

    -25

  • 454. 匿名 2023/09/03(日) 18:10:10 

    >>339
    私は携帯の支払い、好きに洋服やコスメ買わせてもらってるから旦那も好きなもの買ってもらってる。
    主に趣味がゲームやガンダム系のフィギュアと塗装だから可愛いな~と思って見守ってる。

    自分の欲しいもの買ってるなら旦那も買ってもいいよね。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/09/03(日) 18:11:41 

    >>57
    私の知り合いにも奥さん子なし専業主婦だけど、旦那さんがお弁当自分で作って、仕事終わってから夕飯の買い出しして、帰ってきたら夕飯作ってるっていう夫婦いるよ。奥さんいわく、旦那は料理が好きだかららしい。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/03(日) 18:12:32 

    うちは別財布で収入はほとんど変わらない
    同じ比率だけ家計費、貯蓄として出して残りはそれぞれ管理してる
    妊娠、出産に伴う費用も二人の貯蓄から出すから問題なし
    高収入じゃない家庭は色々と揉めそうだね

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/03(日) 18:13:09 

    あるだけ遣っちゃうような人って男女問わずいるけど、正直、発達障害に区分した方がいいような気がする。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2023/09/03(日) 18:15:10 

    >>15
    たった五万?
    ケチり過ぎだよ

    +24

    -41

  • 459. 匿名 2023/09/03(日) 18:16:29 

    >>19
    使いたいだけ使うってのは所帯持った人としては人生計画がゆるい気がする

    自分で自制してこれだけ使えるなと計算して使える人ならいいけどさ
    奥さんに家計は任せて自分は使いたいだけ使うみたいなすっかかんの夫だと子供いたらきついよね

    +37

    -8

  • 460. 匿名 2023/09/03(日) 18:19:42 

    >>1
    我が家は、月々固定の金額なのは住宅ローンぐらい。食費は月々いくらとか決めてない。諸々差っ引いて残った金額が自由なお金。いくらって決めたら、その金額に抑えなきゃってストレスになる。
    自由なお金が十分あってもお互いに物欲もないし、必要なもの以外にお金出さないから散財するようなこともない。ストレスなく貯金もできてる。
    お互いの性格に合ったお金の使い方、貯め方が1番。どちらかの価値観だけ押し付けても破綻するだけ。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/03(日) 18:22:13 

    >>171
    そんなに恩着せがましく言うのなら産まなきゃいいのに
    強制されて産むのだろうか

    +24

    -32

  • 462. 匿名 2023/09/03(日) 18:22:45 

    >>456
    うちも別財布でそんなに高収入世帯でもないけど、共有口座にプールしていくだけだし、NISAも拡充されて投資も教え合いながらやってるし、小遣い制の管理なんてこっちが御免だわ。
    最近はキャッシュレス優遇とかもあるし、ガルちゃんを見てると本当に世代間格差を感じる。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/03(日) 18:24:13 

    >>182
    そんな低収入家庭の例を出されてもね

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2023/09/03(日) 18:25:47 

    >>444
    その振り分けなら月3万もお小遣いあれば十分だよね!特に子育て中なら。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/03(日) 18:26:22 

    夫年収400万
    私扶養内パート
    子1人 1歳
    夫は月1万くらいしか自分にお金を使ってません
    趣味は週2回仕事後に行くスポーツ
    タバコギャンブルもしないしスポーツに必要な道具さえあればあまりお金はかからないようです
    私自身自分の娯楽に使うのは月4000円くらい

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2023/09/03(日) 18:26:48 

    >>95
    >>189
    >>319
    必要経費って結局妻の主観が入るじゃない
    例えば夫は肉が好きだけど妻は野菜は国産にこだわって肉はアメリカ産でもOKとか
    子どもにサッカーやらせたいけど妻はスイミングに通わせたいから習い事はスイミングにするとか

    金を取り上げるっていうか日々の決定権を奪われるのがストレスだし、やっぱり損だと思う

    +28

    -27

  • 467. 匿名 2023/09/03(日) 18:26:55 

    >>1
    家計別々の家庭もあるからね。
    月額いくらずつ家計に出すってやり方も考えてみたら?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/03(日) 18:26:58 

    >>452
    散髪代や日々の必要な経費は別で、純粋に趣味の為に使えるお金です
    少ないかな、可哀想かなと思っていたので少し安心しました

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/03(日) 18:27:25 

    長野だと月1万円でやり繰りしているお父さんサラリーマンはたくさんいるよ。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/03(日) 18:28:55 

    >>5
    インスタ漫画思い出した。
    別財布の夫婦の話で、妊娠してるのに全部折半要求してて、今も話が続いててヤバい。
    本当に全部折半を求めてくる夫の話。

    +30

    -3

  • 471. 匿名 2023/09/03(日) 18:29:58 

    >>260
    旦那さんが低収入だと自分で出してる子はいた
    本人も旦那以上に金はないけど家のローンは旦那だからあとのことは旦那に頼るって考えがない感じ
    2年目は絶対保育園いれないと生活費ないからやばいといってた
    深くは聞けなかったけど旦那さん生活費くれないんだ…と思った

    +20

    -4

  • 472. 匿名 2023/09/03(日) 18:33:16 

    >>470
    何もかも折半って
    結婚した意味無いよね

    夫婦財布別は
    男女ともに稼いでいないと無理よ。

    +15

    -8

  • 473. 匿名 2023/09/03(日) 18:34:31 

    >>466
    結婚しなきゃいい気がする。

    +41

    -9

  • 474. 匿名 2023/09/03(日) 18:35:51 

    >>1
    コロナ失業して50歳で介護職に転職。
    手取り20万以下になったのでお小遣いは月一万円よ。
    一万かわいそうだけどそれでもマイナスよ。

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/03(日) 18:36:58 

    小遣いは嫌だって言われたから自由にさせてる。浮気とかしたら小遣い制度にしようかな。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/03(日) 18:39:11 

    こういう話になると結局鬼嫁ネタ合戦みたいになるよね。
    もっとも、今の20代30代の出産子育て世代は別財布が当たり前になりつつあるからこういう話してるのなんて中年女性がボリューム層のガルちゃんくらいなんだろうね。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/03(日) 18:40:30 

    給料の3分の2家計、3分の1お小遣い
    お互い共働きなんで

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/03(日) 18:42:52 

    >>5
    仕方ないから、育休手当が無くなってからは私の貯金で凌いだよ。
    共働き、家計折半だからさ。
    1年で復帰すれば手当て出るけど、それ以上休みたいならお金用意するしかないから、妊娠中に貯めてた。
    夫の稼ぎも同じくらいだし、まあ仕方ない。

    +5

    -7

  • 479. 匿名 2023/09/03(日) 18:48:04 

    必要経費と貯金を差し引いて残ったお金を自由に使う

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/03(日) 18:51:00 

    うちの旦那3万です
    タバコもお酒もしないしすぐ帰ってくるし
    使うのはジュース買うくらい

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2023/09/03(日) 18:51:08 

    普通

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/03(日) 18:56:57 

    >>21
    相場があるんだ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/03(日) 18:58:19 

    手取り額に対して、月3万も変わってくる。一概に多い、少ないは語れない。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/03(日) 18:59:33 

    >>201
    生活費や貯金分を奥さんに渡して、残りが旦那さん分になるなら実質おこづかいと変わらないような・・・
    呼び方の違い?

    +20

    -4

  • 485. 匿名 2023/09/03(日) 18:59:49 

    3万円は多いよ。うちは毎日お昼代に500円渡しているだけだよ。会社が休みの日はお小遣いなしだから上に書いてある長野のお父さんたちと同じぐらいかな。

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2023/09/03(日) 19:00:00 

    >>191
    夫婦で財布が別のところって、妻が妊娠出産すること考えても別にしといた方が妻が得する(資産が守れる)レベルで妻の収入が多いところが多いんじゃないかな、そうじゃない人は191みたいな主張して財布一つにしてるイメージ

    +8

    -5

  • 487. 匿名 2023/09/03(日) 19:01:08 

    >>247
    残ったお金を自由に使えるのと毎月のお小遣いをいくらと決められるのでは全然違うと思う
    毎月給料が一定なら良いだろうけど、例えば営業で成績上げるとか、頑張り次第で月の給料が変わることのある仕事なら、どれだけ頑張っても自分が自由に使えるお金一定となればモチベーション上がらない人もいると思う

    +17

    -9

  • 488. 匿名 2023/09/03(日) 19:03:00 

    >>364
    嗜好品なので、これで足りないと言われたらやめてほしいですね。夫の独身時代からの車のローンもまだ残ってて、月数万払ってますし

    +38

    -5

  • 489. 匿名 2023/09/03(日) 19:04:37 

    月2、3万つかってるっぽい勝手にさせてる
    私は専業主婦だから

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/03(日) 19:06:14 

    お互い働いてた時と育休の時は夫が生活費で私は貯金。復職したら保育料と小遣いは私、そのほかは夫。今仕事辞めてからは全部夫

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/03(日) 19:08:39 

    >>411
    年に数回の贅沢なランチならいいよね
    毎月でもないと思うし。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/03(日) 19:11:34 

    >>1
    うちは家計は旦那が管理してる。
    計算苦手なのもあって、生活費だけいただく。
    他は好きにして~って言ってる。笑

    飲みにも行かずギャンブルもしないので
    信用できるかどうかかな?

    考えなくていいのでとても楽ちんです。笑

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/03(日) 19:12:54 

    特に毎月のお小遣いは決まっていません。
    2人とも仕事をしていますが別財布でもありません。
    私が全て管理しています。
    夫が必要な時にお金を渡すという感じ。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/03(日) 19:17:32 

    >>2
    うちは自営なので家に毎月100万固定、それ以外は夫のお小遣いにしてます。

    +2

    -6

  • 495. 匿名 2023/09/03(日) 19:18:10 

    >>4
    日本は貧しいし

    +3

    -10

  • 496. 匿名 2023/09/03(日) 19:24:03 

    うちは7万です

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/03(日) 19:24:33 

    自分の稼いだ金なんだから、お小遣いって言われるのは嫌だよね
    たった3万円もらうために働いてるのかぁって思うと、働く意欲も無くなる

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/03(日) 19:26:37 

    田舎ですお小遣い15000円
    飲み代や昼食は別

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2023/09/03(日) 19:29:15 

    >>376
    配偶者が途中で亡くなったら?
    離婚されたら?
    拠り所がなくなって一気に詰むね。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/09/03(日) 19:31:36 

    >>21
    1万4千円になる人も居てそう

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード