ガールズちゃんねる

10年以上勤めた会社を辞めたことがある人

118コメント2023/09/16(土) 07:07

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 14:04:01 

    主は16年勤めている会社を今年いっぱいで辞めようと思っています。(まだ会社には伝えていません)
    辞めたい理由は人間関係、待遇の悪さです、、
    皆さんはどういった理由で辞めましたか?
    10年以上勤めた会社を辞めるって相当な理由がないと決断つきませんよんね?
    10年以上勤めた会社を辞めたことがある人

    +134

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 14:04:59 

    10年以上経ってるなら30は過ぎてるって事だし次を考えるとなかなか踏ん切りつかない

    +123

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 14:05:20 

    石川数正

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 14:05:28 

    それなりに昇給してるだろうしもったいない気がする

    +11

    -14

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 14:05:52 

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 14:06:05 

    人間関係はわからない
    でも待遇の悪さなら主張できるかも
    よく考えて決断は焦らずに

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 14:06:14 

    新卒から18年勤めた会社辞めたよ!

    役員が愛人囲ってた。
    役員が好き嫌いで人事や給与決める。

    その役員に嫌われて、18年勤めた私より新卒のボーナスが多いって聞いて辞めたわ!

    +252

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 14:06:20 

    小1の壁でやめました。12年勤めてた。
    学童の質の悪さはどうにかならないもんか。

    +25

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 14:06:25 

    正直に給与が低すぎてこの先不安だからって言った

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 14:06:45 

    上の不祥事で傾いたので沈む前にサヨナラしました。

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:04 

    >>5
    こうして見たら老けたなぁ

    +55

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:05 

    異動先の仕事がつまらなすぎて飽きて辞めた。
    ちょうど10年過ぎあたり。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:24 

    >>1
    普通に転職と言って辞めた

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:36 

    >>3
    君はバックレだろう

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:46 

    私も辞めようと考えてるよ
    理由は「親の介護が必要になったので、実家から近い勤め先を探そうと思います」って言うつもり。

    本当は人間関係。セクハラとか、やる気ないのに注意されるとふて腐れるおばさんとか色々愛想が尽きた!

    +126

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:15 

    この先給料がどのくらいになるかは上の人を見れば分かる
    価値がないと思ったら辞める

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:23 

    接客の要素が多い仕事なんだけど、人間嫌いが加速したから。あと違う仕事がしたくなったから。
    その仕事の経験がないとできない業種もあるし、スパッとやめた

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:34 

    >>14
    心はいつも殿とあります!

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:35 

    昨年末に20年以上勤めた会社を辞めました。理由は数年前に上司が代わってから徐々に不満が募り始めて我慢できなくなったから。あんな会社辞めて正解だったと思っている。

    +125

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:43 

    少しずつ少しずつ待遇が悪くなっていって、むしろ10年の節目で辞める決心ついた。辞めると決めたら仕事へのやる気も無くなったから引き止められても全く響かずスパッと辞めたよ

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:45 

    11年いたけどボーナスがなくなったから辞めた。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 14:08:46 

    10年勤めるって事は
    いい意味でも悪い意味でも
    人間関係とか環境は慣れちゃうけど
    やっぱり待遇とか給与面暮らしだよね
    会社としての体質がもっと悪化した時もそうだし
    私も待遇と給与面だった

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 14:09:50 

    30代後半だったけど、残業と育児と介護でぶっ倒れるんじゃないかってくらい働いてたから辞めざるを得なかった。正社員で働き続けたかったけど。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 14:10:30 

    20年以上働いてるけど次が見つからない恐怖とまた1からの基本給になると思うとなかなか辞められない

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 14:10:40 

    >>9
    正直に言ってどんな反応だったの?
    それから辞めるまで気まずくなかった?

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 14:10:48 

    私も悩んでる
    新人たちは重宝されてて、長年の社員は文句言わないからと扱いも邪険だし
    やりがいを感じない

    +112

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 14:11:01 

    丁度10年で辞めたかな。転職ではなく独立だけど。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 14:11:08 

    自分の年齢を考えると今が最後のチャンスだと思うので、ずっと気になっていた業種に転職したいです。って言った。

    辞めたいだけの嘘だけど角が立たないように言うなら身内の介護かこういう系の理由しかないよね

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 14:12:06 

    >>1
    続ける理由が無いから辞めたよ。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 14:13:22 

    パワハラ
    頑張ったけどきつかったから辞めた

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 14:13:38 

    負担のわりに給料少ないと思いながら今揺れに揺れているところ

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 14:15:37 

    >>1
    15年近く勤めたけど勤労に嫌気がさして今年ヌルっとやめたよw

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 14:16:37 

    20年近く勤めた会社を今年に入って辞めたよ。
    給料も福利厚生も人間関係もそこそこ良かったけど、
    仕事が忙しすぎて精神的に厳しくなった。
    お金のことが心配ですごく悩んだけど、
    今は穏やかな気持ちで生活できて幸せだよ。

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 14:16:42 

    >>11
    40歳過ぎてるし年相応だよ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 14:16:47 

    事業縮小で会社都合の退職ならある(退職日で丸十年)。

    ヨコだけど離職票持参してハロワで失業手当の申請手続きしてた時に面談した若い女性職員から「10年も働いてたんですね。凄いですね」と感心されました。今の時代、10年も同じ会社で働くのは珍しい事でしょうね。スキルアップの為の転職が当たり前になってますし。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 14:17:17 

    家族経営の会社だったんだけど世間知らずの学歴だけ良い息子に代わってやめました
    ビッグモーターみたいなもん

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 14:20:55 

    自分で探す労力がないだけ
    もしお誘いがあれば即やめるw

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 14:21:07 

    11年目
    結婚しまーす(予定なし)
    おめでとうと祝福されながら明るく退職したよ
    理由は待遇の悪さ
    80代の頑固な爺さん社長に不服を言っても通じないから何も言わずに辞めた

    +78

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 14:21:32 

    >>1
    私も16年近く勤めて辞めたよ。
    最大の理由は地元に帰りたかったから。

    家賃全額補助という大変ありがたい恩恵は受けたけど、それ以上に殺したいくらい合わない人間とこれ以上仕事したくなかったから。

    今は家賃全部負担している上、給料下がったけど悠々自適に平和に過ごせてます。

    +101

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 14:23:42 

    >>1
    結婚を理由に辞めました。
    続けても良かったけど、私も人間関係に疲れてたのでリセットしたい気持ちが大きかったです。

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:22 

    >>24
    長期勤続というのは転職時に大きな武器になりますよ。今はどこも人手不足だからそんなに心配しなくて良いです。

    基本給が一からになる覚悟さえあれば、すぐ転職できます。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 14:24:39 

    16年目でやめた。異動先の上司がクソで、速攻やめた。だれが異動しても全員辞めていく所。そんな所に行かされた私もわたし。みんな断った所。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:01 

    >>7
    ひどい!それは辞めて正解だね💢
    そんな会社潰れたらいいのに💢

    +94

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:50 

    >>1
    そうなの?ウチは30年以上勤めて、定年を待たずに自己都合で辞める人が毎年何人もいて、珍しいことではないよ。一番よく聞く理由は介護。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:03 

    >>2
    30ならまだまだあるよ。しかもほかの経験も積めるしいいじゃない。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:22 

    >>1
    私も全く一緒!
    2007年くらい入社?
    責任ある立場になって、ストレスで頭がおかしくなりそうだし、昇給もなし
    とりあえず今バイトを探して、私でも他の会社で通用するのか試す所。
    そこで上手く行けば転職しようと思ってる

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:14 

    辞めようと考えてる←結局、続ける


    あるある

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:21 

    >>1
    職種や未婚か既婚によっては、再就職先に苦労する

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:32 

    >>1
    私も16年勤めた会社辞めました
    毎日毎日同じことの繰り返し
    人間関係も最悪でだんだんと扱いも悪くなり
    この会社にいる意味あるのかな?と思うようになり辞めました
    けっこう長い間働いたし色々と頑張ったつもりだったけど
    最後は感謝されることもなく
    なんだか惨めで帰りの電車で泣いてしまった(笑)
    その後転職して環境がガラリと変わり
    人間関係もよくて仕事も楽しいです
    何より尊敬できる人が沢山いる!
    なんであんな最悪な会社にしがみついてたんだろうと
    辞めてよかったと思えるようになりました

    +108

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:32 

    20年で辞めた。事務の他に営業もしないとダメで、あと20年もこんな事するのかとウンザリした。自腹で購入したりするのもう嫌だったから!

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:54 

    新卒から15年以上勤めてた会社を辞めた。
    理由は人間関係と会社がめちゃくちゃ遠くなったから。
    人間関係が良ければ自分が引っ越すのも考えたけど、派遣の非常識な子を会社が優遇してて、その子とソリが合わなかったのが大きかった。
    特に他の派遣さんが妊娠したら容赦なく辞めさせてたのにその子は社員と同じく産休だけで戻ってきたのを見てなんかモヤモヤしたし、産休中にその子の仕事も負担してたのに戻ってきたらお礼もなく文句ばっかり言ってきたからプツンときて気づいたら転職活動してた。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:25 

    新人は仕事ができなくても出社するだけでありがたがられる。
    扱いの不公平さに納得がいかず辞めた。
    大手企業に入る協力会社だったが今月で切られるらしい。上司の振る舞いがアホに思えて見限ったが間違ってなかったと思う。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:06 

    パートで10年勤めた食品工場やめました。
    楽しかったからいたんだけど。
    理由は長く勤めてて、ラインリーダーやらされるのがきつくて。私がリーダーの器がなかったし。
    誰がどの工程やるかを午前と午後で商品変わるたびに決めなきゃならなくて、休憩時間もずっと考えてて休んだ気がしなかった。やっと決めたらヒソヒソ言われるし、そこは嫌だ、疲れた、できないとわがまま放題。仕事できる人はどんどん辞めてっちゃうし、動かないやつはどんなに長く勤めてる奴でも指示するまで棒立ちか喋ってる。心が悲鳴をあげ始めて、マジで足が前に進まなくなった。衝動的に目の前に現れた社員の人に、来月の締めで辞めます、と言っていた。

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:53 

    >>11
    最近は年相応になってきた

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:19 

    >>15
    それ、代わりに私が本当の理由言ってやりたい。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:39 

    >>1
    給料が低いのと、暇&楽すぎて時間が過ぎるのが遅く感じるしつまらなかったから。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:47 

    >>8
    どう悪いの?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:34 

    >>1
    退職は終わりじゃなくて新しい人生の始まり、って気付いたからかな。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:06 

    >>8
    辞めた理由、勤続年数ともに全く同じです。
    子どもに「学校が終わったらまっすぐ家に帰りたい」と言われたのと、私自身も仕事のストレスで体調不良出まくりだったのでまぁ良かったかなと思います。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:28 

    40歳独身で、15年近く勤めた所を辞めようかと悩んでます。
    パワハラ、人間関係、業務量…私のキャパ超えてきたので。
    転職の当てはないですが…
    40過ぎての転職は厳しいだろうな

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 15:19:28 

    20年近く働いてました。
    ボンボンで見栄っ張りの二代目に替わったとたん経営悪化、給料の遅配や未払いが続き、最後の方は交通費すら支給されなくなったので退職しました。最近聞いた噂では社保や各種税金の滞納で差し押さえ通告されているらしい。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:05 

    20年勤めた会社辞めた。
    15年前、育休取る時に正社員で時短勤務っていう話しだったのにパートに降格になって(復帰1週間前に通告)その後パートで働いてたけど、正社員に戻りたいって言ったら、かなり就業環境が悪くなったので、あっさり辞めて別の会社で正社員になった。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:04 

    10年、20年同じとこで働いてる人が辞める理由ってどんな理由なんだろって最近考えてた。

    待遇の悪さとか今更じゃない?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:06 

    >>60
    40代前半ならまだ大丈夫だよ

    今年40代後半で転職したんだけど、トイレ男女一緒(しかもデスクのある島のすぐ後ろナプキン音が聞こえるから変えられない)、制服あるのに更衣室なし、残業代出ない、おまけに毎月組合費やら旅費積立等¥5,000給与から差し引かれてる…

    まだ数ヶ月だけど辞めるつもりです

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:40 

    >>2
    逆にあと30年、その会社にいるの?

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 15:49:03 

    >>63
    長く働いてると、経営者が変わって環境が悪くなることもあるからなんとも言えない。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:18 

    15年目で辞めました。
    年々増え続ける仕事量と責任。役職の割に同業他社と比べると安い給料。若手の育成と上からの数字のプレッシャーにはさまれ、パワハラを恐れて注意できない男性上司に若手女性社員に注意をすれば私にパワハラ認定。コネ人事部長と元パワハラ人事課長には売り手市場だからこれからもっとレベル低い子しか来ないよ、と呆れる発言。完全なる「都合のいい社員」じゃんと目覚めてプッツリ辞めた。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:20 

    >>41
    20年勤めた所辞めようと思ってて、色々慣れてるし休みの融通きくから迷ってたんだけど、このコメント見て勇気づけられた。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:24 

    >>12
    なんて伝えて退職できたんですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:03 

    >>7
    それは辞めるわ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:37 

    20年近く働いた会社をもうすぐ辞める。
    上司が仕事できない上に自己中モラハラで、このまま働いてたらストレスで病むと思ったし、上司の上司もパワハラ属性なので改善は望めない。
    毎日愚痴しか出てこない自分に気づいて退職を決心。
    同僚には恵まれたんだけど、限界ってあるよね。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:07 

    >>1
    13年勤めて辞めました。
    上には上がりましたが、人間関係と上司とパートと意見が合わず、馬鹿らしくなり辞めました。

    30過ぎての転職で、周りから色々言われましたが、辞めて良かったです。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:10 

    今年いっぱいで辞めるつもり。
    理由は上司が変わり、新しい上司が色々こじらせた人で、心身共に疲れてしまったから。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:09 

    このトピ勉強になる
    どんなポジションであれ10年勤めてる人はちゃんとしてるし
    皆さん辞めるのもちゃんとした理由がある

    あと上司は大変だなということ
    あちらを立てればこちらが立たずなもんだし 
    リーダーがしんどくて退職された方もいる
    上司の対応が不満で退職された方の場合でも
    上司側の言い分も聞いてみたい書き込みもある

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 16:52:59 

    >>1
    19年勤めたけど辞めたよ
    理由は待遇の悪さだったけど、人間関係は悪くなかったから辞められずにズルズル居てしまった
    辞めるときの理由はそれなりにオブラートに包んで待遇の悪さを指摘して辞めたよ
    主さんは理由が言えないなら、「自分のやってみたかった仕事に向かってみたいので。学生のときから興味のある仕事があったので」みたいなホワっとした理由でもいいと思うわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 17:08:57 

    16年勤めて辞めました。職場はみんな仲良くて楽しかったし仕事も好きだった。でも近隣の支店との大合併で仕事の振り分けがかなり理不尽なものになり、ベテランなのが仇となって自分の仕事量が莫大に増えてしまった。周囲は気遣ってくれたし手伝ってもくれたけど肝心の本社の人間には何も伝わらず、このままだと自分が損するだけなので意を決して辞めました。引き継ぎ者や同僚に迷惑をかけるつもりはなかったので辞める3ヶ月くらい前には上に伝えてた。その後の関係も良好です。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 17:10:26 

    >>71
    20年近く、働いたあなたは偉いよ!
    よくがんばったじゃん!正しい選択だよ
    次働く所が良い職場でありますように

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:43 

    3年前に丸14年勤めた職場を辞めたよ。
    理由は
    ・長く勤めるとよく有る、なんだか余計な仕事が多く振られるようになった事(給料変わらないのに)。こっちの意見なしに「分かるでしょ〜」「できるでしょ〜」って感じで嫌だったこと。
    ・人間関係。
    ・この先の事を考えた時に、その職場で定年まで働くのは無理だと思って、需要がまだ有るうちに動いた方がいいと思ったから。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 17:26:41 

    >>73
    有給消化はいつから?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 17:54:27 

    勤続20年、今年いっぱいで退職します。次は何も決まっていません。事務で入社したけど営業に転換させられ、時間外休日も携帯に縛られる、数字のプレッシャー、社内外の人間関係に疲れ果てました。営業の仕事から学ぶ部分もあったから経験はできてよかった。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 18:20:02 

    雇い止めばかりのこの時期にアホかと。笑

    +0

    -13

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 18:25:36 

    >>56
    うらやま

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 18:31:00 

    好きな仕事だったし一緒に働いていた人達も特別嫌な人はいなかったしある程度は好きなようにやらせてもらえていたから、ずっと働きたいと思っていたし働けるものだと思いこんでいたけど会社都合つまりは倒産で辞めざる追えなかった。
    五十手前で無職になって今現在就職活動中。
    まさか自分の所の職場がなくなるなんて思わないよね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 18:33:54 

    出産のため、10年半働いた会社を辞めました。
    もともと子どもができたら辞めようと思っていたので。
    でも待遇も悪くなかったし、人間関係も悪くなかったので、辞めなきゃよかったかなぁと思ったこともしばしば。いまだに思うことがあります。

    ただ、当時産休制度はあったものの、育休制度がなかった(取れなかった)ので仕方なく……という感じでもありました。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 18:38:04 

    >>77
    ありがとう。
    良い職場に巡り会えるように転職活動頑張ります。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 18:50:30 

    新卒から16年勤めた会社を年末で辞めようと思ってます。アラフォー独身。
    理由は人間関係と、キャリア申告で希望順位一番低くしていた事業に異動させられたこと。
    若い時なら食らいついただろうけど、年とともにストレス耐性下がってきたのと苦笑、残りの人生を楽しく生きたい気持ちが強いので。
    上司からは辞めてどうするのって言われるだろうけど、不労所得があり、この先は月15万稼げば生活できる算段なので、もうバイトでもなんでもいーや、という心境です。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 19:16:56 

    >>60
    私も40歳 同じ心境。
    飛び込む勇気がなかなか出ない。
    かといって、辞めずにこのままなのも地獄。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 19:18:22 

    >>1
    待遇の悪さ、参考にどんな感じだったか教えてほしいです。今アラフォーで手取りが18万だから、一般事務とはいえモヤモヤしてて悩んでいます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 19:30:58 

    11年勤めた会社を2週間ほど前に辞めました。
    客があまりにも横暴すぎて
    「このままじゃ私、ストレスで死ぬな…」と感じたので。
    40代なのですが、この状況をずっと我慢できる気がしませんでした。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 19:42:58 

    上司のパワハラに耐えていたら
    エスカレートした

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 19:46:30 

    >>1
    私も16年働いていて来年辞めたいなって思ってる
    アラフィフで独身だからなかなか勇気が出ない
    家族経営なのは知っていたけど、働かない人間が一番偉くて金をあんなに使っているとは知らなかったよ
    不平不満もなあなあで馴れてきたんだけど最近はパワハラセクハラ、売り上げが下がっているのを私の責任みたいに言ってきて本当に嫌で仕方ない
    失業保険長く貰えるからクビにしてくれないかなって思ってる

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 19:56:11 

    はい、10年でやめました。
    ちゃんと退職届も出しました。
    今は、どうなってるかわからないけど
    差別を受けたり、上司がタヒんだり色々ありました。
    景気も悪くなり、仕事も無くなっていく一方だったので…。
    資格とって逃げたっていっても過言ではない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 20:33:11 

    16年勤めた会社を辞めました。
    何も不満はなくて、楽しかったしお給料その他待遇も良かったですが、やりたいことがあるのにこのまま甘んじてて良いのかな...と考え始めてから5年ほど経過した頃、ついに退職しました。
    今も当時の人たちとは仲良くて、現役の人や退職墨の人たち交えて飲みに行ったりしてます。戦友のような感じです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 20:46:44 

    >>32
    同じ!笑

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 21:43:11 

    20歳から勤めて31とかで退職した。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 22:02:37 

    >>1
    14年働いた会社を今月中に辞める予定です。社長が変わったからっていうのもあるけど、リーダーがクソ過ぎるからです

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 22:07:28 

    15年目で辞めた
    教育関係事務

    仕事がどんどん増えてキャパ越えるって感じたから辞めた
    人間関係、特に先生方の責任転嫁や他の色んな態度に嫌に限界きた。
    寿退社で辞めたよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 22:31:37 

    17年勤めた会社辞めて今の会社も12年勤めてるけど辞めたいわ~

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:07 

    >>1
    そんなに頑張ってきた人が辞めるって、相当落ちぶれてきたのかな。
    私も数年以内に10年以上勤めた会社を辞める予定です。上司の横領をずっと庇い続けて、私を鬱にさせた会社が許せない。復讐のために困るであろうタイミングで辞めようと思ってる。

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:25 

    遠距離だった夫と結婚するのに引越を伴うので19年勤めた会社を辞めた
    もともと給料安かったとこだけど、退職金もえらい少なくて明細見て一瞬固まった(笑)
    田舎に越したので自分用の中古車を買って終わりました
    20年だったらもう少し違ったのかなぁ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/04(月) 09:13:00 

    >>99
    >復讐のために困るであろうタイミングで辞めよう
    そんなことして自分の価値を落とすべきではない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/04(月) 13:10:01 

    >>1
    15年勤めてた会社を辞めたよー!
    転職先きまってないけど、このままいたら、病むとおもったから、ずっとだらだらしてたけど、踏ん切りついて辞めた!
    この先の人生不安だけど、ほんとに楽になった~

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/04(月) 13:37:25 

    >>71
    長年働いた職場を今年退職した身だけど、私も毎日愚痴しか出てこない自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。
    あなたが前向きに働ける職場と巡り会えますように!

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/04(月) 18:56:30 

    飽きたのと事業縮小のタイミングだったから、13年勤めた会社を辞めました!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/04(月) 22:35:48 

    17年働いた所
    建前、一身上都合
    本音、心が折れた。
    7人大嫌いな人が居た。
    辞める最後の時、一番大嫌いな男性社員熱出して休んだから清々した。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/04(月) 22:49:46 

    まだ辞めてないのですが、退職を考えている40代です。ずっと憧れていた会社に入社して20年近く経って、給料も福利厚生も満足してましたが、コロナを機に社内の体制が変わり始め、本職以外の業務も担当する流れにシフトしてきました。それはそれでやらないといけないと思ってやってきたのですが、同じ役職・給料なのに業務量の差があったり、やる気がない・できない人に対しても上司が何も言わなかったり等々、徐々に不満が募り始め、体にも心にも不調が出始めたので退職を考えるようになりました。ただ40も半ばで新しい仕事が決まるか不安があり、決断できないでいます。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 00:38:54 

    アラフォー、勤続12年。
    とりあえず辞めて、数ヶ月ニートを楽しんで、
    (色々と疲れ切って旅行とか趣味に打ち込みたい)
    それから新しい職を探すのは無謀ですか?
    次の職を見つけるのがネックでななかなか退職を決断できません。
    ハロワに行けば大丈夫?
    今どきはネットで探せる??

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 07:17:22 

    >>107
    似たような状況の者です。
    当面の生活費が確保できているなら、数ヶ月お休みしても良いと思います。

    私は有給が2.5ヶ月分あるので、消化中に転職活動と旅行をする予定です。うまく次が決まれば空白あけず転職しますし、結果的に数ヶ月空白ができることもやむなしかなと。
    派遣を選択肢に入れれば何かしら決まるだろうとも思い派遣会社に登録済です。大手で勤続15年なので、経歴はとてもキレイと言って頂きました。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 15:55:10 

    >>49
    私の尊敬してる先輩に境遇が似てるので、その先輩も今あなたのように幸せに過ごしてたらいいなと思いました

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 19:11:09 

    >>7
    その様な無茶苦茶やってる会社って本当にあるんですね。いずれ潰れるでしょ。
    貴方がそんな掃き溜めと心中せずに済んで良かったです。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 06:26:21 

    >>106
    身体壊したら結局辞めるから壊れる前に辞める

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 06:45:41 

    >>109
    幸せだけど自分の心配して

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 07:08:45 

    >>106
    新しい仕事で運命の人に出会った

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 11:59:27 

    >>109
    >>49です
    ありがとうございます
    あなたのような心やさしい後輩がいて
    その先輩も幸せだと思いました
    その思いは届いてると思いますよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 22:43:43 

    >>49
    今まさに同じような内容で辞めようと思ってます。勝手に勇気もらいました!私も頑張って辞めてきます!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 06:00:24 

    >>24
    私も20年以上の会社を辞めましたが、転職時に今のお給料をつたえてそれで内定もらいました。
    面接受けてお給料維持してもらえるところに転職するといいと思います。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 06:05:52 

    >>26
    わかるー!多少給料下げても辞めないと思ってる絶対

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 07:07:46 

    >>86
    不労所得は 不動産とかですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード