-
1. 匿名 2023/09/03(日) 09:23:04
おはよう、おやすみ、行ってきます、いってらっしゃい等
私は当たり前に言う家庭で育ちました。
夫は結婚して一緒に暮らすようになり言わなくなりました。
付き合っていた頃は言っていたので違和感があります。
みなさんは家族に挨拶しますか?+86
-4
-
2. 匿名 2023/09/03(日) 09:23:45
その日の気分による。+15
-19
-
3. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:20
子供の手前ちゃんとするようにしてる+80
-3
-
4. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:21
するする
おはよー
いってきます
ただいま
おかえり
おやすみなさい+126
-4
-
5. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:32
普通に全部するよー+107
-3
-
6. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:53
言うよ。+36
-3
-
7. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:02
する。
喧嘩しても それだけは必ずする。+29
-7
-
8. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:06
する
なんかモラハラ臭がするわ+18
-10
-
9. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:06
する
だからか、会社の
おはようございます
お疲れ様でした
が言えない、おばさんにいらっとする+52
-6
-
10. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:07
子供たちに挨拶しなさいって教えてるから自分もしてるよ。TVとか動画見てたりして気づかず言えてない時とか注意して言わせるようにもしてる。+10
-2
-
11. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:11
するよ!
おっはよーん!とかふざけた感じだけど。+12
-5
-
12. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:31
>>1
するよーまぁ会話の流れで、おやすみとかなくて、もう寝るねーとかが挨拶代わりだったりする+25
-2
-
13. 匿名 2023/09/03(日) 09:25:53
寝ぼけながら子どもの方から挨拶してくれる。+7
-1
-
14. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:53
>>1
うちも旦那だけ言わない。
いただきますさえ言わなかった。
人として親として、あり得ない!
最低限、いただきますとごちそうさまは言わせる様にした。+31
-8
-
15. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:58
おはようはない
いってらっしゃい いってきます おかえりはする+6
-1
-
16. 匿名 2023/09/03(日) 09:27:36
+2
-1
-
17. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:07
おはようございます。おやすみなさい。行ってまいります。行ってらっしゃいませご主人様。
全部言うよ(`・ω・´)キリッ+4
-7
-
18. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:12
挨拶しようって真剣に伝えたら言うようになった+4
-0
-
19. 匿名 2023/09/03(日) 09:28:20
するよ
反抗期の子供もおはよう、ありがとう、行ってきます、むすっとしながらでも必ず言うw+15
-3
-
20. 匿名 2023/09/03(日) 09:29:01
>>1
する、反射的にしてしまう+5
-1
-
21. 匿名 2023/09/03(日) 09:29:10
>>1
する。
旦那にもずっとしてきたけど、返事を返してくれないからもう言うのをやめた。+15
-1
-
22. 匿名 2023/09/03(日) 09:29:27
私や子供は当たり前にする。でも、旦那はしない。こっちがおはようと言っても聞こえてるんだか聞こえてないんだか分からないけど無視。一体どういう環境で育ったらこうなるんだか…+21
-1
-
23. 匿名 2023/09/03(日) 09:29:37
犬には言ってる+13
-1
-
24. 匿名 2023/09/03(日) 09:30:00
おはよう、行ってらっしゃい
車に気をつけてね
忘れ物はない?+8
-1
-
25. 匿名 2023/09/03(日) 09:30:42
>>1
私も旦那も言うけど、人によっては言う習慣がない家庭に育って揉めてる夫婦は見たことある。
奥さんがおかえりやおやすみーと言っても、旦那さんは無言だったり、うん。だけ。
旦那さんは本当に悪気なかったらしく、逆になんでそんなこと気にしてるの?って感じだったらしい。
話し合って徐々に改善したみたい。+11
-0
-
26. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:35
家族に挨拶します
でも相手にも同じようには求めません
挨拶って見返りを求めてすることではないから
それは職場でも同じで挨拶が苦手な人もいるからね+2
-2
-
27. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:35
母の機嫌が悪く、毎朝挨拶しない家で育ったので旦那からおはようと言われてビックリした
今もちょっと恥ずかしくて「うん」と返してる
健全だなーって思った+16
-1
-
28. 匿名 2023/09/03(日) 09:32:57
するよ。おはよう いただきます ごちそうさま ただいま おかえりなどは全員してる。いってらっしゃいは玄関でという感じ。子供達も身についていると思う+7
-0
-
29. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:03
行ってきますといってらっしゃい位は言うけど
おはようおやすみは言わないかな+3
-1
-
30. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:05
>>1
挨拶はします
でもありがとうは言ってくれないからイラっとする
誕生日プレゼント渡しても、「どうも」ってそれはありがとうっていう意味じゃないからな
省略せずにきちんと言ってほしいわ+4
-0
-
31. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:09
昔、だだいまんこー!って呑気に玄関開けたけど、言ってから気まづくなった。+0
-5
-
32. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:30
>>1
おはよう、おやすみ、いただきます、いってきます、は言わないけどありがとうは言われる
当たり前の事をしただけなのにと思う+2
-0
-
33. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:42
こんにちは、こんばんははないけど、おはようは言うな〜
いってきます、ただいまも言う+1
-0
-
34. 匿名 2023/09/03(日) 09:34:02
母とはする
父とは一切会話ないのでもちろん挨拶なんてない
目も合わさないです+5
-0
-
35. 匿名 2023/09/03(日) 09:35:11
仲が悪いわけでもないけど子供の頃から家族で挨拶しなかった
起きてきてすぐ普段の会話が始まる感じ
夜も「寝るね」と言う程度
旦那がおはようとか行ってきますと言うのでドラマみたいだと思っている+15
-1
-
36. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:12
>>1
しないことがあるのが驚き!!+7
-3
-
37. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:14
挨拶するー!
私は父親が挨拶しない人で、いつも無視されて悲しかったから新しい家族とは絶対挨拶したいと思ってた。+1
-0
-
38. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:28
>>3
子どもいる時だけってこと?普通に大人だけでも言ってた+3
-1
-
39. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:30
震災後の人々を描いた小説で「その日の朝些細なことで喧嘩してお互いに挨拶しないまま仕事に行った。『おはよう』どころか『ごめんなさい』も言えないまま2度と会えなくなってしまった」と言う話を読んでから喧嘩しても挨拶できなくても見送るようにはしてる。+3
-0
-
40. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:32
>>23
ちゃんと伝わるもんね+5
-0
-
41. 匿名 2023/09/03(日) 09:37:05
行ってきます
行ってらっしゃい
ただいま
おかえりはする
おはようはしない
夜に寝るときは、じゃあね〜って言う+1
-0
-
42. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:07
>>25
会社でもおはようございます言わない人いるけど、そういう習慣ない家庭で育ったのかな?+2
-0
-
43. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:27
旦那とは極力口をききたくないが、子ども達の手前言ってる。旦那しかいない時は言わないお互い。+0
-0
-
44. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:43
>>1
言わない夫はモラハラ系
親しき中にも礼儀あり
+10
-1
-
45. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:14
家族みんな朝起きてリビング入るとき
「おはよう」
寝る時に2階へ上がるとき
「じゃあおやすみー」
仕事や学校へ行くのにリビング出るとき、帰宅してリビング入るとき
「いってきます」「いってらっしゃい」
「ただいま」「おかえり」
よく考えたら挨拶はリビングですべて交わされてるなー+5
-0
-
46. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:20
>>1
挨拶する家庭同士か、挨拶しない家庭同士だと違和感なく暮らしていけるね
でも子供が小さい時は挨拶教えないといけないから協力してほしい+4
-0
-
48. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:47
>>1
するよー。
ありがとう。ごめんね必ず言うよ
夫は挨拶しなかったから、挨拶は必ずするように教育してやったw+3
-1
-
49. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:59
>>1
するよ。同じマンションの人にも必ずする。最低限のマナーかと。+6
-0
-
50. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:15
なるほど
学校や会社で挨拶すらできない人ってそもそも家庭がそうなんだ+5
-1
-
51. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:55
別に挨拶しない家庭で育とうがさ、幼稚園保育園小学校中学校高校と挨拶しましょうって習慣の時期あったじゃん
せめて言われたら挨拶返せよ
それが大人になってもできないなんて、育った環境のせいにしていつまでも子供の人だなと思う+10
-3
-
52. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:37
する
挨拶をすると区切りになるよね。
「おはよう」って言ったらかには起きるか〜とか、
今日も無事帰ってこれたよ〜の「ただいま」と「おかえり」+1
-1
-
53. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:31
>>1
普通にします。朝起きたらおはよう。出かける時は行ってきます。帰りはドアを開けると同時にただいま。
もう癖なので誰もいない時も言ってしまう。+4
-0
-
54. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:45
おやすみ以外は全部言うなー
(なぜかお休みは言わない笑)+1
-0
-
55. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:26
家庭内に挨拶できない人いるの嫌だな+3
-0
-
56. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:19
親と暮らしてます
おはようは言うけどおやすみは言わないな
晩ご飯食べたら自室に行くから+3
-0
-
57. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:37
人間、いろいろあるから言いたくないときもたまにはありますよね
私は「ただいま」を言いたくないときは「ダライ・ラマ~」って言いますが、バレたことはありません(笑)+6
-0
-
58. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:41
いただきます言わないで無言で食べてた
やばいよねw+3
-0
-
59. 匿名 2023/09/03(日) 09:53:57
>>1
まあいろいろな家庭の人がいるからね。
うちの旦那は言う人だけど。
子供が言ってなければ大人になったら恥だからとおもって習慣付けるけど、旦那とかもう大人だし、恥もなにも家庭にいるのは自分だけだとおもうと、もうめんどくて直さないかもしれない。
いってきます、おはようとか家族にだけいわないだけだろうし。会社や、そとで挨拶できる人ならもう放置するかも。+4
-0
-
60. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:57
>>42
横だが わたしの、しってる家庭で挨拶しない人は外では挨拶できる人だったよ
保育園や学校では、おはようございます、いただきますとかみんなでするよね。だから挨拶をしらない訳ではなくて。挨拶は外でする認識というものだったみたい+9
-0
-
61. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:09
挨拶を返せないなどもってのほか。
自分から挨拶できない大人も結構いるのは残念な事だと思う。+5
-1
-
62. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:24
家族に対してはもちろんだけど
自宅マンションのエレベーターで会う人に自分から挨拶するんだけど皆さん感じ良く返してくれて1日が気持ち良くスタートできる
原価ゼロなのでお得感はんぱない+3
-0
-
63. 匿名 2023/09/03(日) 10:03:57
母親以外は言わないような家族だった。
母親は厳しく育てられた反動で教育されてないような農家で育った父と楽そうだと結婚したが
教育されてないのが色々な所に現れている上に
嫌だと思うような事をしつこくしてくるようなタイプで縁切りたい。
+3
-0
-
64. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:16
>>4
しないしない
なんて不幸な人はコメントしないからね+0
-1
-
65. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:40
うちは子供のいない夫婦2人暮らしだけど必ず挨拶するよ。
おはようから始まって朝ごはんのいただきますとごちそうさま、行ってきます、行ってらっしゃいなどなど。
朝のお茶を「はいどうぞ」と出すと「ありがとう」って言うし。
家族だからこそ挨拶しなきゃダメだと思っている。+2
-0
-
66. 匿名 2023/09/03(日) 10:08:13
>>26
そうだけど一方通行は失礼だから身内ならちゃんと言わせる+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:54
挨拶するよ
特に「ありがとう」は口に出してちゃんと伝えてる
私がそれを継続するうちに口下手な旦那さんもちゃんと「ありがとう」と伝えてくれるようになった
相手に求める前に自分の行動で示すのが一番良い+0
-2
-
68. 匿名 2023/09/03(日) 10:17:33
おはよう〜チュッ
ってするよ+0
-0
-
69. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:29
>>1
うちの夫も言わない
おはよう、おやすみ、ありがとう、ごめんなさい、いってきます、ただいま、美味しい
義母も義父も言わないかも
変な人と結婚してしまった+10
-0
-
70. 匿名 2023/09/03(日) 10:19:45
家庭内で挨拶するような家に育ってないから、ちゃんと挨拶する家庭は意識高いなぁーと思ってみてた。
そりゃ学校ではおはようとか言ってたけどね。
家庭内ではなんか照れくさいというか他人行儀な感じがして言ったことないわ+3
-2
-
71. 匿名 2023/09/03(日) 10:20:33
>>1
うちはお互い言うよ。でもこういう習慣が違うとストレスだろうね。
育った環境が違えば色々な違いが出てくると思うけど、普通に考えて、自分がよろしくないと思ったら改めるべきだと思うけどな。ご主人に言っても改めないのなら、それは本当にびっくりするね。+1
-0
-
72. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:12
おはよう、おやすみ、行ってきます、行ってらっしゃいを旦那に言ってたけど毎回「あぁ」くらいしか言わなくて、当時私も若かったからなんで返さないのか問い詰めてしまったことあったな。
「そういう家庭で育ってないから、言うの恥ずかしいし、返事しないことを責められるなら、もう一切そういう挨拶しないで。見送りも出迎えもしないで」って言われた。
その通りにやってたら、以後、当然冷えきったわ。+7
-0
-
73. 匿名 2023/09/03(日) 10:26:45
>>14
うちも旦那が何も言わない
食べる時も食べ終わったあとも無言
食事は私が作っていて、自分1人だけで食べるなら自分が作った料理だし何も言わないこともあるけど、人が作ったものを食べる時に言わないってやっぱりおかしいよね?
+14
-0
-
74. 匿名 2023/09/03(日) 10:37:51
家族みんなするよ。当たり前だと思ってたけど、兄夫婦は全然しないらしい。実家にいた時は兄も普通に挨拶してたのに、結婚してからしなくなってたらしい。ただいまも言わないとか。何も言わずにぬるっと現れたら怖いと思っちゃうんだけど。+3
-0
-
75. 匿名 2023/09/03(日) 10:39:12
最初から言わないならわかるけど途中てやめたのはなんか理由あると思う
早めに話し合った方が良いかと+0
-0
-
76. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:55
旦那がいただきますを言わない人だった。
だから毎回「いただきますって言った?」って言ってたら言うようになった。やれやれ+0
-0
-
77. 匿名 2023/09/03(日) 11:08:56
>>38
大人だけって場面があまりないので+1
-0
-
78. 匿名 2023/09/03(日) 11:09:05
こなしだけど、普通に挨拶するよ!しない家庭もあることにびっくり。+1
-0
-
79. 匿名 2023/09/03(日) 11:31:49
>>73
ね、失礼だよね!
+7
-0
-
80. 匿名 2023/09/03(日) 11:53:52
>>54うちも何故かおやすみだけ言わない。
おはようは顔見て言わないと旦那に注意される
+1
-0
-
81. 匿名 2023/09/03(日) 12:00:38
夫がしない
夫の親兄弟もしない
やっぱりしない人って思いやりが足りないと思う+2
-0
-
82. 匿名 2023/09/03(日) 12:11:16
すげえ、ほぼ言わない。習慣もなかった、健全な家庭に育ったのね+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/03(日) 12:13:30
>>1
旦那は最初はしませんでした
子供が生まれてから旦那にもするように言ったらするようになりました
ただ旦那は挨拶されたら挨拶するという感じです+0
-0
-
84. 匿名 2023/09/03(日) 12:46:56
>>51
確かに
これまでやってこなかったから恥ずかしいってのもわからん、大人なんだから割り切って克服しろよって感じ
いつもお世話になっております〜やらのビジネス挨拶だって最初違和感あっても慣れるのと同じ+1
-2
-
85. 匿名 2023/09/03(日) 12:48:23
>>8
するね。
もともと言う習慣が無いならまだしも、結婚後に言わなくなるって、もう主さんに礼儀は必要無いって思ってる証拠。+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/03(日) 12:52:55
夫が全く挨拶しない人で、無言で出勤帰宅するから息子もそうなって、小さい時からよく無言で家を出て行って、泣きながら町内中探し回ったこともあった
出掛ける前には、誰とどこに行くか何時に帰るか言ってと何度も教えたけど、夫が無言で当たり前のように外出するんだから、真似して子供も当然同じようになるわ
小学生になっても無言で居なくなり、警察沙汰の捜索になったこともあってすごく苦労した+3
-0
-
87. 匿名 2023/09/03(日) 13:03:04
子無しだけどちゃんとする
2人で外から帰ってきた時も玄関入ったら2人でただいまーって言うw+3
-0
-
88. 匿名 2023/09/03(日) 13:14:34
おやすみは言わないかも
子供寝かしつける時も
早く寝るよー布団行くよーって言うだけ
旦那も私も寝室で各自スマホいじって寝落ちするから
+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/03(日) 13:33:20
するけどおはようだけは言えない。何故か自分の家族もそうだったので習慣になく気恥ずかしい。旦那におはようと言われても、うんと答える😅+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/03(日) 13:46:47
>>1
挨拶しないことに少し驚いた。
おはよう、いただきます、ごちそうさま、行ってきます、など普通に言い合う。
夫はありがとうをよく言ってくれる。だから私も家族にありがとうをよく言うし、反抗期の息子もありがとうを言ってくれる。
家族とはいえ、個人だから気遣いは大切だと思う。+3
-1
-
91. 匿名 2023/09/03(日) 15:13:35
しない家庭があるのかとびっくり+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/03(日) 18:02:54
私はするよ~
特に「おやすみ」は今日の家事は終了の合図だよ+0
-0
-
93. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:23
私は挨拶は普通にします夫もします・・
だけど夫の実家の人たちはしていない(以前泊まった時)事に気が付いた
特に義父はしていない・・モラハラはない逆に注意?意見もしない事勿れ主義みたいな感じ+1
-0
-
94. 匿名 2023/09/03(日) 19:28:03
え?しないの?+1
-0
-
95. 匿名 2023/09/03(日) 19:42:09
>>1
しない家庭で育ったから結婚して旦那に言われた時嬉しかった
なのでずっと言うようにしてまふ+0
-0
-
96. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:18
>>35
わかる。朝起きたら母の「今日も暑いわ〜」とかから始まる。寝る前も「明日早いから寝るわ」とか「ドラマ最後どうなったか明日教えて」とか言ってみんな部屋に散る。いつも会話から始まって終わってた
私は結婚して子供いるから今は家族と普通に挨拶するけど、たまに実家に帰ったらそういえば挨拶しない家だったなって思う+0
-0
-
97. 匿名 2023/09/06(水) 15:14:16
おはー、おかー、いってらー
子供達、短縮してるけどちゃんと言ってる
+0
-0
-
98. 匿名 2023/10/03(火) 18:15:04
>>1
しない
なぜなら産まれた時から家庭内にそういう習慣がなかったから
子供の頃おじいちゃんに「なんで朝おはようって言わないの?」と聞いたことあるが
「うちにはそんな習慣なかったから」との回答だった
目玉焼きには醤油かソースか論争みたいな、それぞれの家庭によるものだよこんなん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する