-
1. 匿名 2023/08/31(木) 23:35:45
◆がんが見つかっても「治療しない」選択肢もある
医師の間では、「シニア世代にとっては、がんは最も幸せな病気」と言われることもあります。
若い人ががんにかかるとまだ細胞が若いので進行が速いのですが、シニア世代の場合、症状はゆっくり進むことが多いものです。
そのため、治療をせずに放置していても、亡くなる直前まではさほど体力も落ちず、痛みも感じません。がんがつらい病気だと思われるのは、抗がん剤治療や手術が大変だからこそです。
がんを患った場合は、突然、亡くなるわけではないので、死ぬまでの間、自分の人生でやり残したことや気になっていることを整理する時間もあります。
それゆえ、患者さんの中には「つらい治療はせず、残りの日々を最大限、楽しく生きていきたい」という選択をされる方も少なくありません。
以前、70代のとある患者さんは、ご自身の体に重度のがんが見つかった際、「高齢だから自分は治療をしないと決めていた」とおっしゃいました。
発覚後、2年後に亡くなりましたが、最後いよいよ調子が悪くなって入院するまでの間は、家の中でいつもどおりに暮らし、好きなことをして暮らしたそうです。
人によっては「治療すれば良かったのに」と考えるかもしれませんが、仮にこの方が手術をしていたら、その後体力が戻らず、病院の中で亡くなっていた可能性も十分にあります。+1245
-36
-
2. 匿名 2023/08/31(木) 23:36:56
ピンピンコロリが理想
ガンは嫌だし苦しみながら長生きしたくない+927
-83
-
3. 匿名 2023/08/31(木) 23:36:57
痛みが無く、自分のことを自分でできるなら、私も積極的治療は望まないな+1512
-8
-
4. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:14
いやー
乳がんを治療しなかった人は血も出るしにおいもすごいって
+609
-9
-
5. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:19
そうだね。
痛いのは嫌だ。+119
-5
-
6. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:33
医師自身が癌になったら抗癌剤使わないと聞いたことがあるけど、本当なのかな?+337
-18
-
7. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:37
和田さんの記事かな?って思ったら和田さんでした+50
-3
-
8. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:39
私もそうしたい+74
-4
-
9. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:43
ほんとに痛みとか生活に支障ないの?なら私も早く死にたいわ+307
-9
-
10. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:46
高齢なら辛い手術や抗がん剤はしたくない。
まだ子供が成人前なら一通り治療や代替療法を頑張ると思う。+305
-8
-
11. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:47
そんなキレイに生きられるのかな?+241
-4
-
12. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:55
がんは放置しても辛くない?
痛みを感じない?
嘘つけ+508
-6
-
13. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:56
うちの70代の母親、がん保険解約したわ。なんにもしなくていいと。+102
-15
-
14. 匿名 2023/08/31(木) 23:38:13
苦しい治療に耐えても2〜3年寿命が伸びるだけなら治療したくないな、20年違うなら頑張るけど+384
-3
-
15. 匿名 2023/08/31(木) 23:38:13
後期高齢者だと心臓がもたなさそう+92
-0
-
16. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:02
自分が70の時に癌だと分かったら治療しないかな+261
-12
-
17. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:07
>>4
何歳くらいの人?+184
-3
-
18. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:12
これ本当に医者が言ったの
痛みに苛まれて本当に辛い最期だったよ+239
-11
-
19. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:16
治療自体しんどいもんね
痛みのコントロールできるならそれでいいと思うのかも+125
-1
-
20. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:16
>>4
えーじゃあどうしたらいいの+162
-3
-
21. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:19
治療は頑張るけど、自分が思う一線越えたら延命したくない+101
-2
-
22. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:24
義父が、2箇所がんになったけど、抗がん剤せずに再発も進行もせず、何年も無事。
やはり年寄りは、進むのが遅いようです。
+210
-18
-
23. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:28
51歳の私は初期のガンなら治療する
抗がん剤も合うとは限らない
好きな事をする+67
-5
-
24. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:41
医者は自身が癌になっても抗がん剤やらないというしね+11
-24
-
25. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:52
>>4
子宮頸がんも周囲に浸潤すると大変おぞましい状態になるらしい
怖過ぎる+351
-7
-
26. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:09
小林麻央ちゃんは切除してたら助かった?+52
-11
-
27. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:26
うちの母は70歳、膵臓がん末期レベル4で医者から余命2ヶ月〜3ヶ月で手術するしないの選択肢なんて無かった
手術に耐えられる体力がないから+165
-4
-
28. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:31
海外だと80歳くらいからは治療しないって聞くよね
痛みを和らげる薬だけは欲しいな+235
-2
-
29. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:49
確かに呆けて自分が誰なのかも、家族が誰かもわからなくなり、トイレなどの生活すら自分でできなくなる・事故や苦しい病気で辛い思いをして死ぬ未来より、いいのかもしれないなと思った。+156
-5
-
30. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:53
坂本龍一さんは?+6
-0
-
31. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:56
痛みだけコントロールしてもらえるなら治療は積極的にしたくない。
治すとか延命じゃなくてどう亡くなるかに沿う終末期医療がもっと進めばいいな。+334
-3
-
32. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:32
祖父は82歳でガン見つかったけど治療しなかった
もう既に弱っていて治療に耐えられないからと
2ヶ月後に誤嚥性肺炎で亡くなったよ+139
-0
-
33. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:33
>>6
友人のお父さん(外科医)がっつり標準治療してたよ+280
-2
-
34. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:49
>>4
無治療系の人のブログ見た
癌が皮膚を突き破って出てくるんだよね
皮膚が衣類にくっついたり、少しのきっかけで出血が止まらなくなって、オムツあてたりしてるとあった
匂いも凄いらしい+446
-6
-
35. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:54
癌って痛いんですよ。
このお医者さんはコロナに関することでもトンデモ発言多いので真に受けない方がいい。
早期発見早期治療でもっと長生きできる人はいる。+217
-6
-
36. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:12
>>2
高齢なら、ガンを治療する方がもっと苦しいって記事じゃない?+295
-3
-
37. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:25
亡くなる直前まではさほど体力も落ちず、痛みも感じません。
ってことは、亡くなる少し前からはやっぱり痛いし苦しいんだよね?ラクに死ねるわけじゃないからやっぱり怖いな。辛くなってきたら薬で安楽死させてくれるんならいいけど。+94
-3
-
38. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:41
>>20
普通に治療しなよ+139
-7
-
39. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:43
>>1
精神科医に言われても+93
-7
-
40. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:57
>>1
もう無理にでも長生きしたいと思えるような国じゃないってことだな。+130
-4
-
41. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:10
>>6
医者家系の人が祖母が癌になって治療すらしないで揉めてたよ。+98
-2
-
42. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:28
今は分子標的薬もあるし、薬が合えば副作用もあまりないよ
点滴タイプの抗がん剤は辛そうだけど+23
-5
-
43. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:33
>>41
すらしない→するしない+9
-1
-
44. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:46
>>3
痛くないがんってほとんど無いと思うけどなあ
よく生前整理できるから良いって言う人いるけど、それ言うのって大抵ガンになったことない人とか医者とかで、そん中でも医者はモルヒネの量とか自分で決められるから良いよねとか思ってしまう+184
-2
-
45. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:58
痛みや肺転移で呼吸が苦しいだけならまだマシだよ
直腸がんや子宮頸がんは場所が場所だけに放置だと人間の尊厳が保たれない+86
-6
-
46. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:01
自分が動けなくなったらなんかの手違いでオピオイド盛りすぎちゃってそのまます~っと召されたい+31
-1
-
47. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:04
>>34
できる癌にもよるのね。無痛で、穏やかに過ごせるなら、がん治療しないけどな。+335
-4
-
48. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:08
>>1
わたしもアラフォーだけど、独身で彼氏もいない友達もいない家族とも疎遠でガンになって死んでも誰も困らないからもしガンになったら治療しないでそのまま過ごそうと思うんだけど。
最後は辛いのかな?
+118
-7
-
49. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:15
>>26
わかってすぐにオペしてたら、少なくとももう少し長生きはできたんではないかなと思う。
+155
-0
-
50. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:25
70代は体力も問題で積極的に治療はしないこともあると聞いたけど
痛みがないは嘘+43
-2
-
51. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:32
幸せな病気なんてある訳ない
実際自分がかかってみて言ってみてくれ
あんな辛い思いしてるのにふざけんな+142
-0
-
52. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:34
>>37
ガンは最後激痛で苦しむイメージ。
痛がって仕方ないから医療麻薬を使って寝させるようになったら余命数日〜1週間くらいな感じ。+111
-1
-
53. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:42
幸せな病気と思えるほどポジティブではいられないよ...+86
-0
-
54. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:49
抗がん剤が悪いわけじゃないけど、気力体力奪われるから若い人でも辛い。
そこからまた回復する力が必要。
+81
-0
-
55. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:54
>>18
医者は全国に30万人いるからね
治療したくない人もいるかも+68
-0
-
56. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:56
最近、比較的若くしてがん闘病中の方々のブログを読んでる。限界まで治療して、治療法の選択肢がなくなったら後は疼痛コントロールしながら在宅で美味しいものを食べたり家族や友達に感謝しながら過ごされて方が多い。
きれい事ばかりではなく心の内を発信してくれて、私ならどう過ごすかものすごく考えさせられている。+83
-1
-
57. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:19
母は66のとき、乳ガンの放射線治療と手術こそしたけど抗がん剤は一回でやめた。とにかく小さい頃から身体が弱かったから抗がん剤で死んでしまったら元も子もないと思ったし、本人も命の危険を感じるぐらい辛かったらしい。5年過ぎて今の所再発などは無さそう。このまま無事に生きて欲しい。+124
-0
-
58. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:31
血液系の病気は即死できるし、ガンも死ねる。それ以外の病気だと死ぬまで至らない。これらにかからなかったら老衰まで生きるか+4
-6
-
59. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:31
>>18
成仏して+59
-5
-
60. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:48
>>6
年齢によるんでは?
+104
-3
-
61. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:56
辛い治療に耐えて一時は良くなってもいつ再発するかわからないし、一生ビクビクするのは嫌だな
もう癌になったら運命だと諦めるわ
末期までほっといて痛みが出てきたら緩和ケアで良いよ+13
-5
-
62. 匿名 2023/08/31(木) 23:46:14
>>14
その20年も頑張り続ける20年だとしたらしんどくなって諦めたくなってくるかも+56
-0
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 23:46:22
がんって、リンパや血液で発症部から全身にまわって、最終的にあちこち細胞が死んでいき、痛くなるし痛めつけられて死んだ細胞は腐るし、かつ脳にも転移して、わけわからなくなると思ってる。
穏やかな日がどのくらいあるのかね…+68
-3
-
64. 匿名 2023/08/31(木) 23:46:33
>>18
この記事、最期のところは書いてないね。+70
-0
-
65. 匿名 2023/08/31(木) 23:47:13
>>32
男性の平均寿命が81歳で、女性が87歳
正直これくらいで亡くなるのが一番良いかなと思う
年齢でひとくくりに出来ないけど、まだ自立歩行できたり、認知症もひどくなる手前ぐらいで、大往生と言われて家族も後悔しないぐらいの感じ+66
-5
-
66. 匿名 2023/08/31(木) 23:47:53
>>12
うちの祖父は肺癌全身転移してるけど全く痛み訴えなくて、ちょうど脳の痛みを感じる部分に転移してるんだと思うってお医者さんに言われた
本来なら凄く痛くて苦しむはずって言われてる+174
-2
-
67. 匿名 2023/08/31(木) 23:48:06
>>4
年齢にもよるよね
若い人だったら進行も早いしそこまで進んじゃうかもだけど
80とか90とかになってガンが見つかったらそこまで行く前にコロリといけそう+298
-5
-
68. 匿名 2023/08/31(木) 23:48:09
私も70過ぎたらいいかな。寿命みたいなもんだし。子供が社会人として自立するまでは、望みがあるのなら生きたいと思う。+27
-1
-
69. 匿名 2023/08/31(木) 23:49:31
>>45
下半身なんで色々想像はできるけど…どう言うことなんですか?ちょっと怖いけど聞いてみたい。+16
-1
-
70. 匿名 2023/08/31(木) 23:49:52
>>18
痛み止めは使わなかったの?+4
-4
-
71. 匿名 2023/08/31(木) 23:49:57
義母も義兄も、手術と抗がん剤したけどすぐに亡くなったしな。辛い思いしたのに長生き出来ないのは嫌だ。+26
-0
-
72. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:15
QOL第一に考えたいとは思うね確かに
+39
-0
-
73. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:38
治療をせずに放置していても、亡くなる直前まではさほど体力も落ちず、痛みも感じません。
本当??+41
-0
-
74. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:56
>>52
激痛もあるし、吐血もあるし、下血もあるし。ほっといたらボロボロだよね。もう助からないから強制的に麻薬で寝かせてその時を待つイメージだわ。
何かなぁ…そういう、治療しない選択肢あっても良いけど、こうやってトピ立てて推奨はしないでほしい。
がんで亡くなる患者さん、たくさんみてきたけど、みなさん亡くなった時に、
痛みから解放されて本当に良かったですね。と思いながらエンゼルケアしてるもの。+145
-0
-
75. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:58
>>60
高齢者なら乳がんを放置しても花咲き乳がんにはならないの?+0
-15
-
76. 匿名 2023/08/31(木) 23:51:38
>>73
がんの種類と年齢によるのかもね。+10
-1
-
77. 匿名 2023/08/31(木) 23:52:06
>>1
日本以外の国では、徐々に抗がん剤を使用しない
治療になってきてるらしいから
日本が遅れてるだけだと思うよ
+58
-19
-
78. 匿名 2023/08/31(木) 23:52:18
これほんとなの?
長期間、すごく痛かったり苦しい思いしながら死んでいきたくない。
いずれガンとかの病気になって死んでいくのかと思ったらすごく怖くなってきた+25
-0
-
79. 匿名 2023/08/31(木) 23:52:27
>>3
人によるんじゃない?
祖母はすごく痛がったって聞いた。あまりにも見てられなくて、先生に言ったらこれ以上は打てないって言われたって+101
-0
-
80. 匿名 2023/08/31(木) 23:52:42
>>69
横だけど、下半身捨てたくなる痛みと聞いたよ、、、+23
-0
-
81. 匿名 2023/08/31(木) 23:52:52
>>48
最後はね…。痛みを取るために緩和ケア病棟に入るといいと個人的には思います。痛みはコントロールしたほうがいい。+128
-0
-
82. 匿名 2023/08/31(木) 23:53:19
>>1
親類がなった時に
まさにいろんな準備ができるんです
みたいな事医者に言われたけど
そうなんだーとはさすがにならなかった
やはり先を考えると本人も身内も辛いです+58
-2
-
83. 匿名 2023/08/31(木) 23:53:41
お年寄りのがんの進行が遅いのは嘘だって聞いたことあるけどな
どっちなんだろう?+8
-0
-
84. 匿名 2023/08/31(木) 23:54:35
うちは夫婦二人だけだからら、どちらかがガンになって治療しないって決めたら辛いな…+6
-1
-
85. 匿名 2023/08/31(木) 23:54:39
>>12
まあそれは大袈裟に言ってるかもしれないけどさ、年寄りが手術や抗癌剤治療、
抗がん剤の副作用によるしんどさで生活のクオリティの低下等考えると何とも言えないわ
実際私は親族の闘病生活を目の当たりに見てるだけでめちゃくちゃしんどかったから
こんな考え方に賛同するよ+148
-5
-
86. 匿名 2023/08/31(木) 23:54:51
>>67
放置して花咲き乳がんになってしまうのは何歳までなのかそこをはっきり知りたい
例えばこういうトピ見て自分はもう60代だからもういいわ…て放置したら花咲き乳がんになって地獄の苦しみ味わうってパターンもある?+87
-1
-
87. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:05
>>18
うん
末期癌は本人も家族も最後は辛かった
多分文章にできない+107
-1
-
88. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:35
>>77
「らしい」の根拠は?
海外では治療費が高いから、高い抗がん剤は使わずに、治療しないだけかもね+50
-3
-
89. 匿名 2023/08/31(木) 23:57:02
>>34
花咲きは本当に悲惨+145
-0
-
90. 匿名 2023/08/31(木) 23:57:12
財前先生みたいな壮絶な死はやだな。+0
-0
-
91. 匿名 2023/08/31(木) 23:58:26
本当かなぁ
父が肺がんで亡くなったけど、肺がんが見つかったきっかけが「背中がめちゃくちゃ痛い」だったよ…
痛みを感じにくいガンの部位とかあるの?+39
-0
-
92. 匿名 2023/08/31(木) 23:58:49
癌の種類や
出来方や
薬の効き具合は千差万別十人十色なんだから
年寄りだって完治の可能性もある
だから『年寄りは~』と乱暴に一括りで論じてくれるなよ+23
-1
-
93. 匿名 2023/08/31(木) 23:59:26
>>73
私の知ってる方は
大腸がんの手術して半分くらい腸をとっちゃってその後は在宅
病院嫌いの人だったからその後検診も行かずそれでも90まで生きて手術から6年間はまぁそんなに酷い苦しみも無さそうに生活してたよ
最後は便が詰まっては腹痛起きて人工肛門の手術までしたけど1ヶ月しないで亡くなってしまったよ
6年間放置してる間にアチコチガンが転移してたみたいだけど苦しんでたのはその腹痛訴えの時くらいかなぁ
まぁガンの場所にもよるとは思う+41
-0
-
94. 匿名 2023/08/31(木) 23:59:27
>>70
モルヒネも最後は効かなくなってくる
その影響でだんだん人格も壊れていく
そんな親を看取るのはものすごく辛かった
+87
-2
-
95. 匿名 2023/08/31(木) 23:59:40
>>6
内科の主治医は標準治療してるよ
+122
-0
-
96. 匿名 2023/08/31(木) 23:59:48
>>69
>>80
痛みだけならまだずっとマシ
最悪肛門と膣と尿道にガンが浸潤してぐちゃぐちゃになって便や尿やがんの膿がしみだして
すごいことになる
臭いも相当きつくて親族すら会いに来なくなるらしい+82
-3
-
97. 匿名 2023/09/01(金) 00:00:38
>>54
がん細胞だけじゃなくて元気な細胞も潰すことになるからね。一気に免疫も弱るから元々の体力がないと本当に辛い+13
-0
-
98. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:01
治療しなかった義祖母が、脳に転移して、悲惨だった。身体中の痛みを伴う認知症みたいな感じで、
汚物食べちゃったり頭をガンガン打ちつけたり、日本語じゃない言葉?を話してたり、でも痛いからのたうち回っていたり。
それみたら、脳転移はしたくないなと思ったよ。+55
-0
-
99. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:31
>若い人ががんにかかるとまだ細胞が若いので進行が速いのですが、シニア世代の場合、症状はゆっくり進むことが多いものです。
これはかなり前から言われている迷信。
私が40代の時見つかったがんは、もともと進行の遅いタイプだった。だから術後通常5年の経過観察が10年と言われた。
逆に年寄りが進行の早いタイプのがんになってしまうこともある。これはもともとのがんの種類によって違う。同じ部位のがんでも、進行の早いタイプと遅いタイプがある。これは検査してみないと分からない。+50
-0
-
100. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:32
>>86
それは見つかった時のレベルにもよるんじゃないかな
乳がんだととりあえず癌を取るだけとっちゃってその後抗がん剤治療はやらないって人もいるよ
多分70代後半くらいから無治療も視野に入れて医者と相談って感じじゃないかな+81
-2
-
101. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:01
>>1
えーガンで身内亡くしたけど、転移して大変だったよ。
リンパに転移して腫れたり、お腹に水が溜まったり
普段通りの生活なんて到底無理だった。
最後の数ヶ月は食欲もないから点滴の栄養剤で生きてたし。+81
-5
-
102. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:35
>>12
ほんとこれ
ふざけんな!+54
-9
-
103. 匿名 2023/09/01(金) 00:04:31
若くても辛い治療はしないでホスピスが良い+4
-5
-
104. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:07
痛み酷いと何も考えられなくなるよね。楽になりたいってそれしか考えられない+25
-1
-
105. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:34
いや1番はピンコロ+1
-0
-
106. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:41
>>99
無治療って勝手な個人判断じゃなくて
ちゃんと検査して医師と相談しつつやるべき事だよね
なんかガン見つかったけど自己判断でもう病院行かずに放っておくって意味じゃないと思う+44
-0
-
107. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:45
>>103
でも本当の最後は壮絶だよ
穏やかな最後なんてない+25
-3
-
108. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:51
実際なったらどこまで治療しない自由が認められるんだろう、例えば20代で末期じゃなかったら抗がん剤は辛そうだからやりたくないです痛みだけ取ってくださいって主張しても聞き入れてもらえなそう+16
-1
-
109. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:51
>>28
医療大麻とかね、+12
-0
-
110. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:08
>>86
花咲き乳がんは名前の響きとは裏腹に禍々しい肉の盛り上がりだよね。
小林麻央さんも花咲き乳がんだったとの事でどんなに屈辱的で無念だったか考えると辛い。
+93
-1
-
111. 匿名 2023/09/01(金) 00:09:37
>>1
なんとなく医療費削減のためのプロパガンダかもなと邪推してしまう
終末医療が一番金かかるらしいからね+52
-4
-
112. 匿名 2023/09/01(金) 00:10:49
ホスピスはめっちゃお金かかるとは聞くね+6
-0
-
113. 匿名 2023/09/01(金) 00:12:08
>>35
わかる
ヤフーニュースでこの医者の記事がよく上がってるけど、最近はこの人の名前があったら閉じるようにしてる+37
-3
-
114. 匿名 2023/09/01(金) 00:12:24
どっちみち安らかな最後なんてほとんどないから年老いたら辛くても早めに逝きたいわ+16
-0
-
115. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:52
末期になるまで自覚症状ない人も多いけど、確実に終わりが来る病気だからね。早期発見でなかったら、数年で亡くなってしまう人が殆どでしょう。+12
-0
-
116. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:13
>>108
死にたいならいいのでは?
無治療が問題になるのは、治療しないで治すとか言うからかと
エビデンスのない食事療法で治すだの、里芋をおろして患部に貼って治すだの言うから、何を言ってるのかとなるだけで+13
-0
-
117. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:10
>>107
身内が大腸癌で40代で亡くなったけどモルヒネで、痛みコントロールして最後の一週間は眠ってる感じで亡くなったよ
知り合いの年寄は肺癌だったけど酸素呼吸器つけて在宅療養で亡くなる一日前まで普通に自分でトイレに歩いて行ってた+32
-0
-
118. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:19
>>1
家にいる家族も、会社のあの人も、テレビの可愛い子も、電車で見た赤ちゃんも、
みんな死ぬために生まれてきたんだなぁってよく考えてしまう。
みんな何歳でどうやって死ぬのだろうとか。+102
-1
-
119. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:46
膵癌の方は本当に早くてびっくりする+6
-0
-
120. 匿名 2023/09/01(金) 00:17:14
>>112
場所によっては病床数が少なくてなかなか入れないし、少ない病床は治療を頑張った人のために開けておきたい病院もあるってさ+4
-1
-
121. 匿名 2023/09/01(金) 00:18:31
>>53
徐々に確実に自分の死期が近づいてるんだものね
本人は勿論のこと周りも
理解は出来ても納得は出来ない
+8
-0
-
122. 匿名 2023/09/01(金) 00:19:05
>>112
身内はシャワーやソファーのついた10畳位の個室で一月100万くらいかかったよ
至れり尽くせりだったけど+7
-1
-
123. 匿名 2023/09/01(金) 00:19:12
>>119
かなり進んでも自覚症状ないらしいしね
沈黙の臓器だっけ?
+5
-0
-
124. 匿名 2023/09/01(金) 00:19:35
>>111
医者と製薬会社が金儲けする為に、抗がん剤を勧めてる!と拒否する人達は、実は社会保険制度に優しい生き方なんだね+15
-1
-
125. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:07
あ〜、ひどい便秘が治って良かった…+4
-1
-
126. 匿名 2023/09/01(金) 00:21:49
>>119
元上司は膵臓癌にらなってからも仕事に来てた
3年位で定年になりその後はわからないけど+7
-0
-
127. 匿名 2023/09/01(金) 00:22:47
>>12
高齢者はってことね+21
-6
-
128. 匿名 2023/09/01(金) 00:23:23
>>123
肝臓もそうだけど、症状がない。
あと膵癌は癌がすごく見つけにくい。+7
-1
-
129. 匿名 2023/09/01(金) 00:24:33
>>3
母親が若くして、癌で他界してる。
もう、何十年も昔だけど。
痛みも酷かったみたいで、モルヒネをうたれてた。
らしい。大人になってから聞いた。
私は癌になったら、死への準備期間だと捉えるかな。
両親の分も長生きしたいと思ってたけど、最近はなんかもう色々疲れて来ちゃって。
生きる為にあくせく働いて、それだけじゃつまらないから自分が楽しめることも色々やって。
でも十分楽しんだ。
人間、寿命ってある訳だし。
もし癌を宣告されたら受け入れるつもりだけど、狼狽えてしまうのかな。+115
-1
-
130. 匿名 2023/09/01(金) 00:27:01
癌はかかると治療しても再発に怯え、本人だけでなく周りも長い間に渡って不安に陥れる不幸な病気だと思う
身近で体験するとどうしても幸せな病気だと思えない+50
-0
-
131. 匿名 2023/09/01(金) 00:28:50
>>18
何歳の人の話?+2
-0
-
132. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:38
祖母も癌自体ではなく抗がん剤治療が物凄く辛そうだったよ...ただ今も健在なのはその治療のおかげだったかもしれないので素人にはなんとも言えないな。+28
-0
-
133. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:44
>>1
ふと思ったんだけど江戸時代とかそれより前の時代にも癌ってあったのかな?いつから存在する病気なんだろう。+11
-0
-
134. 匿名 2023/09/01(金) 00:30:50
>>18
まあ、医者もいろいろですから
放射能は浴びれば浴びるほど体にいいっていった東大の学者もいたでしょ+11
-0
-
135. 匿名 2023/09/01(金) 00:32:38
>>133
人生50年の時代だからね
ガンの人もいたんだろうけど死因なんてあんまり特定できなかったんじゃないかな+33
-2
-
136. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:47
>>89
すいません
無知なので教えてください
花咲き癌をやはり小林麻央さんの時から聞くのですが、
花咲き癌=炎症性乳がんの事でしょうか?
別物?
+49
-0
-
137. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:04
>>9
伯母が80才近くなって肺癌発覚したけど、治療せずにそのままにしたよ。手術してもしなくても生存期間は大差ないからということでQOL重視で決めた。3年くらい経って骨折して手術後しばらくしたら急にガン悪化して1ヶ月位緩和ケア病棟に入院して亡くなったよ。痛みがあったのは入院前の1ヶ月位だけらしい。
伯母の弟である父も肺がん疑いで検査待ちだけど、ガンだとしても手術はしないと言ってる。+39
-1
-
138. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:36
>>4
母が80過ぎてから乳がんになったけど、医師の勧めで局部だけ切除した。皆んなが言うように「花が咲く」(がん細胞が皮膚を突き破ることをこう言うんだって)と見た目も臭いも痛みも酷いことになるから小さく切り取りましょう、って。
リンパ節などはメスを入れず手術は軽いもので負担もなく、元気に予後を過ごしたよ。いろんな選択肢があることを知ったし、良い先生に当たったと感謝してる。+533
-1
-
139. 匿名 2023/09/01(金) 00:42:41
どんなガンに掛かるかも運次第なとこあるよね
苦痛の多い場所に出来てしまったら若かろうが年老いていようが辛いだろうしね+9
-0
-
140. 匿名 2023/09/01(金) 00:43:26
>>1
姑を看取ったよ。
本当にギリギリまで🏠で過ごせてたしうちの子達がうるさいもので「寂しくない。」と言ってた。
在宅から緩和ケア入って1週間で会話が出来なくなって1週間でお別れした。+64
-0
-
141. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:09
治療が他の病気と比べて辛いって意味で、治らないならほっといて死期がくるまで人生謳歌するのはひとつの選択肢なのかも
末期のガンの痛みは壮絶って聞いたから、それが幸せとは全く思えないけど+8
-0
-
142. 匿名 2023/09/01(金) 00:51:42
>>2
苦しくないんじゃ?+57
-5
-
143. 匿名 2023/09/01(金) 00:52:45
>>1
でも今の70代ってまだまだ元気だよね
余命を知って割り切れる人って本当に多いのかな
しかも幸せって、、、
うちの母は60代だったけど最後は痛みが出たし、脳に転移した後はまだらボケみたいになって本人も家族もつらかった
死にたくないと怯えてた
やっぱりがんはきついよ+87
-0
-
144. 匿名 2023/09/01(金) 00:54:29
ピンピンコロリという言葉はよく聞くけど本当にアッサリころっととなった人ほとんど見た事ない
突然死とか心臓発作とかなのかな?+2
-0
-
145. 匿名 2023/09/01(金) 00:54:54
>>94
ホスピスには入らなかったの?
義父が食道がんだったけど、痛みは薬でほぼ抑えてたよ
眠るように亡くなったよ+42
-1
-
146. 匿名 2023/09/01(金) 00:57:10
>>48
最期数ヶ月は辛いかもしれない
若干辛そうではあるけど、うちのじいさんは肺がんで死ぬ1ヶ月前までチャリこいで牛丼食べてたw
それまでは町医者に家族と来いだの色々打診されてたけど無治療
でも癌のつらさもできる場所次第な気がする+107
-0
-
147. 匿名 2023/09/01(金) 00:59:59
>>144
うちの祖父達はあっという間だったよ
家で寝たきりになって一ヵ月、もう、いよいよかなーって会いに行っていっぱい話した翌日にガクガクなりながら手を合わせて祖母のそばで亡くなった
もう1人の祖父は前日まで好きなお酒とタバコを吸い、次の日吐血、こちらも祖母の側で数分で亡くなったよ
そんなだから、お葬式の時はみんな泣かなかったよ
天寿を全うしたねーって話+16
-0
-
148. 匿名 2023/09/01(金) 01:07:18
治ら無い病気ならお金かけても意味ないよね 治療後の生存率低いと無駄だと思う+4
-2
-
149. 匿名 2023/09/01(金) 01:08:59
>>48
いまはほとんど内視鏡で終わるから取れるならサクッと取っちゃえばいいと思う
+13
-7
-
150. 匿名 2023/09/01(金) 01:11:32
>>144
家の祖父は午前中はバイクに乗って遊びに行って、午後になって頭が痛いと横になってそのまま亡くなった。くも膜下出血だったよ。+9
-0
-
151. 匿名 2023/09/01(金) 01:24:05
>>1
若い人ががんにかかるとまだ細胞が若いので進行が速いのですが、シニア世代の場合、症状はゆっくり進むことが多いものです。
↑
父が末期で先日、手術した際に医師にこれ聞いてみたけど若いとか高齢とか関係ないって。+68
-0
-
152. 匿名 2023/09/01(金) 01:24:38
>>1
痛みのコントロールがうまくできないのと、薬が効きすぎたのか、夜中に錯乱?状態になってた。腹水抜いたり、本人もいよいよってわかってたと思う
在宅介護だったから最期は吐血したけど、壮絶だった
+19
-0
-
153. 匿名 2023/09/01(金) 01:28:57
>>117
よこ
最期の一週間って尿が減って昏睡状態だった?
それとは別に、痛みが辛すぎて眠らせるとなると、その段階でもうお別れと言う意味なんだけど…+11
-0
-
154. 匿名 2023/09/01(金) 01:29:08
>>147
変な話寝たきりになって短期間だったら本人も周りも良い関係のまま最後の時を迎えられるよね
それが1年2年下手したら5年6年と続けば続くほど地獄になってしまう
私も出来れば寝たきりになって1ヶ月くらいでサヨナラしたいわ+38
-0
-
155. 匿名 2023/09/01(金) 01:32:22
そうだね。自分の病気に向き合うのは治す事だけじゃないし。ある程度年を取って辛い抗がん剤や放射線治療するより、自然に任せて痛みが出たらモルヒネ打って、自然に意識がなくなるのが私の希望。+21
-0
-
156. 匿名 2023/09/01(金) 01:38:27
>>18
ファンタニルのパッチはかなり効いてたよ。体質による個人差なのかもしれませんね。+5
-2
-
157. 匿名 2023/09/01(金) 01:48:19
>>4
においもあるんだ…+179
-4
-
158. 匿名 2023/09/01(金) 01:53:50
>>9
親がもう高齢者だからいろんな話聞くけど、痛みない人もいるんだって。全然痛くなくて気付かなかったって。
訪問看護の人の話でがんの人のところにもよく行ってたけど、痛み止めが最近はいいから、亡くなる直前まで元気に外出してる人が居たりするらしい。かなり多くの患者さんみたけど、痛み止めがどうしても効かなかった人は1人だけいたって聞いた。+48
-1
-
159. 匿名 2023/09/01(金) 01:55:18
>>2
そんなやつ現実にはいない
少なからずガンは緩やかに終われる 治療は地獄 激痛などのリスクを取って何が残るのかもよくわからない+113
-1
-
160. 匿名 2023/09/01(金) 01:56:31
>>66
いいなぁ。(良くないけど、どうしても癌になるなら)
私もその場所がいいし、治療したくないな。
+76
-0
-
161. 匿名 2023/09/01(金) 01:57:33
>>66
祖父も吐いたりしてて病院行ったら全身に転移してた。痛みは言ってなかったな。病院から帰ってきた後は意地でも自分で歩いてお酒も飲んでた。2週間後ぐらいに亡くなった。+77
-0
-
162. 匿名 2023/09/01(金) 02:00:16
20年くらい前。ガンが進行して入院してた祖母。息子が海外にいてすぐに帰れなくて無理な延命をした。
大腸がんだったど、吐血したりモルヒネも効かなくなったし大変だったって時々面会に行ってた母が言ってた。
本人もそれを見る家族も辛い。絶対に延命はダメだと。
+22
-0
-
163. 匿名 2023/09/01(金) 02:08:28
私は母を卵巣がんで最近亡くしました。
確かに高齢なのもあり余命宣告より数ヶ月長く生きてくれました。
でも、痛みはありましたよ。モルヒネも日に日に強いやつをしてました。
決して幸せな病気ではあひません。+37
-0
-
164. 匿名 2023/09/01(金) 02:18:02
>>1
まず抗がん剤って毒だよね?それで亡くなる人が多くて、医者は自分がガンになったら抗がん剤を使いたくないらしいね。
添加物大国日本、水、食べ物、日用品にもガンの原因になるものを含ませられ毎日摂取させられて。
朝から晩までテレビで「健康診断をしましょう!」「ガンは2人に1人!早期発見を!」「がん保険が役に立ちました」と聞かされ。
会社に行けばストレスも溜まり、毎年恒例健康診断で病気を見つけに行かされる。
コロナパンデミックからのコロナワクチンでターボ癌が流行りだしている。
病院は行く必要もあるけど、利権絡みの煽りや傷めつける治療は止めて欲しい。+12
-21
-
165. 匿名 2023/09/01(金) 03:13:38
旦那の親戚のおばさん…
病院嫌いで体調悪くても我慢してて、耐えられない腹痛で病院行った時には手遅れで末期ガンで全身転移してて入院したけどモルヒネ点滴で痛み抑えるしかできなくて2週間で亡くなったよ。
高齢者はガンの進行遅いって言うけど2週間とか余程だよね。+26
-0
-
166. 匿名 2023/09/01(金) 03:44:15
>>35
なんでこの医者は日本人をコロそうとしてるんだろ?+13
-4
-
167. 匿名 2023/09/01(金) 03:55:50
>>12
若い人や70代ジャストまでの人は、普通に積極的治療を勧められるよ!
ただ80代超えて、完全なる人間ドックを受けたら、大抵の老人はどこかにガンらしきモノが
老化ゆえに出来てるんだよ。
コレが働き盛りの人だったら「良かった早期発見」と、切除手術受けたりするけど80代からは
進行がやたら遅いがゆえの(逆も然りなんだけど)老化による細胞のバグりから生じる「ガン細胞」に
積極的治療はしないご老人も増えた!との、話だよ。
ウチの曽祖母も83歳で膵臓にガンが発見され、膵臓の癌は若い時に罹患したら、高確率で死亡率が高く
手術も難しい場所にあり、積極的治療も難しく発見された時は既に手遅れが現状らしいですが
83歳で見つかり、94歳まで生きましたからね。
膵臓に癌が発見されて、何の痛みも無く11年生きる事が既に、老化により細胞が狂ってると言う事らしい。
+133
-1
-
168. 匿名 2023/09/01(金) 05:21:53
70代なんてもうまともに抗がん剤使えなくなるよね
ずっと前からそうだったのに何をいまさら感がある+5
-2
-
169. 匿名 2023/09/01(金) 05:34:16
ガンになる場所次第なのかな
うちの祖母は肺がんだったけど最後の最後まで苦しそうだったよ
とても安らかではなかった+8
-1
-
170. 匿名 2023/09/01(金) 05:36:18
>>67
若いから進行が早いのではなくて進行が早いタイプの乳がんが老人に少ない。年齢ではなくてタイプによる。+42
-0
-
171. 匿名 2023/09/01(金) 05:38:00
>>20
治療しないにしても(抗がん剤とか)乳がんの場合には、まず患部は切除するか、既に切除できない大きさの場合は、先ず抗がん剤などで小さくしてから切除しておいた方が良い
切除しないと、花咲き乳がんになって、匂いなども強烈になる(部屋中に匂いが充満する位)+134
-1
-
172. 匿名 2023/09/01(金) 05:41:22
>>48
40代でそういう方針でいた人のブログがあったけど、積極的な治療をしないのに3割負担で経過観察はする。大量出血して救急車を何度も呼ぶ。そういう方はいよいよって時にブログを消すのでその後は不明です。多分、抗がん剤したり緩和ケアをしているのでしょう。+14
-10
-
173. 匿名 2023/09/01(金) 05:44:05
>>133
もちろんあったけど、癌になる前に感染症やら他の原因で死んでた
比較的若い年齢で罹患して、見た目にも分かりやすく出てくる乳癌に関する記述は昔から色々あるよ+24
-0
-
174. 匿名 2023/09/01(金) 05:44:07
>>28
日本は違うの?父82歳で診断されたときは高齢者だから治療も手術もしないと医師に言われたよ。+5
-0
-
175. 匿名 2023/09/01(金) 05:47:13
うちの父親が肝臓癌でいきなりステージ4だった
お茶代わりにビール飲む酒飲みである日突然吐血して
ガンが発覚。それまで無自覚でなんの症状もなかった。
お金あるから抗がん剤やその他で治療したけど腹水だの吐いたり七転八倒して
凄い苦しそうで「もう死なせてくれ」って死んでいった。
本人が治療したがるからしたけど何もしないほうが
楽に死ねたんじゃ。。。って思ったよ+32
-0
-
176. 匿名 2023/09/01(金) 05:49:20
>>174
うちの義父もそうでした
抗がん剤少しだけ使ったけど、めちゃくちゃ少ないかから抜け毛も少なかった+6
-0
-
177. 匿名 2023/09/01(金) 05:57:07
>>9
60代でガンになった祖父は普通に隠して生活してたけど最後は痛みが我慢出来なくなって病院いって入院になった
その時点で肺癌の末期
ガンの種類にもよるんだろうけど我慢出来るか出来ないかで痛みはある場合が多いんじゃないかな
ちなみに祖父は滅茶苦茶我慢強い方でした
入院してから1ヶ月半の間に自分の葬儀や墓、相続関係全部処理して亡くなったよ+30
-0
-
178. 匿名 2023/09/01(金) 06:21:26
がんは治らない+6
-3
-
179. 匿名 2023/09/01(金) 06:40:13
近所の70代のおじいさんが
肺がんで入院したんだけど
初期のガンだったのに
抗がん剤治療に耐えられなくて
入院して1ヶ月半で亡くなったよ。
無治療選択したほうが長く生きられたかも。+9
-1
-
180. 匿名 2023/09/01(金) 06:57:06
>>94
モルヒネなら量を加減していくんだけど、いつの時代の話なの?さらに痛み止めってモルヒネだけじゃないけど?
他の薬も医師からなら提示あったはずで、医療用モルヒネくらいで耐性はつかないよ?+17
-1
-
181. 匿名 2023/09/01(金) 06:58:46
>>3
祖父は喉頭ガンだったんだけど痛がってたよ、物凄く。
入院の付き添いをしていた祖母にお願いだから殺してくれと頼んでたくらい…。+33
-0
-
182. 匿名 2023/09/01(金) 07:02:09
>>111
寝たきりで20年生きたりすることの比較で語ってるだけだと思う。
親の友人世代とかを見てると、高齢になってから癌と闘っちゃう人は、結構大変そうだなとは思う。抗がん剤は本当に諸刃だとは思う。+9
-2
-
183. 匿名 2023/09/01(金) 07:05:50
>>182
追記
近所のおじさんが、癌と闘って、癌は克服したんだけど、体力が持たなくて、そのまま寝たきりになっちゃったんだよね。家の中でも車椅子で。闘病中に認知症にもなって、家族も大変そう。+9
-2
-
184. 匿名 2023/09/01(金) 07:08:41
>>166
記事読んでないけど、精神科医なんでしょ
今の治療ガイドラインも、現場も全く知らないで言ってるよね
無責任過ぎる+15
-0
-
185. 匿名 2023/09/01(金) 07:09:53
私の父はガンでなくなったけど…亡くなる前は会話するのも苦しそうだったよ。多分?痛いし苦しかったと思う。自らの意思で延命治療などしないで欲しいと担当の先生には伝えてたみたい。お医者さんは何人も亡くなる人を見てるし簡単にガンで亡くなるのは幸せだと言うけど、幸せか不幸せかは本人しか分からない
余命宣告受けた家族は精神的に辛いよ
どんな亡くなり方でも残された家族は辛い
+13
-0
-
186. 匿名 2023/09/01(金) 07:12:42
何故末期癌になっても安楽死させてくれないのかな…
何で何も悪い事してないのに苦しんで死ななきゃいけないんだ?+55
-0
-
187. 匿名 2023/09/01(金) 07:14:00
癌になるより抗がん剤治療の方がしんどそう
癌と知らずに(若しくは治療せずに)亡くなるより、抗がん剤で苦しみながらじわじわと命の期限に近づいて行く方が恐怖だし
若い人は治した方がいいかもしれないけど、ある程度の年齢になったら治療しない選択肢もありだと思う
+11
-1
-
188. 匿名 2023/09/01(金) 07:21:05
>>172
あるあるだよね
手遅れになってから心変わりして医者に駆け込んで、出来ることは無いって言われて、逆ギレするとか本当に沢山いる+20
-3
-
189. 匿名 2023/09/01(金) 07:22:41
>>25
膀胱膣漏と大腸膣漏、もしくはそのダブルは怖いよね……
痛みもさる事ながら、物理的に不便過ぎて出掛けることが大変
+150
-1
-
190. 匿名 2023/09/01(金) 07:23:53
>>187
病院行かなきゃいいだけだよ+5
-0
-
191. 匿名 2023/09/01(金) 07:25:20
>>34
私が読んだ方の場合、パットを外した途端、辺りが血まみれになるくらいピューピュー血が吹き出して、何十分も止まらないときがあるとのことだった
極度の貧血で、フラフラになるそう+123
-1
-
192. 匿名 2023/09/01(金) 07:29:23
うちの母も父もガンで亡くなったけど、苦しんでいたし幸せな病気とは思えない。
家族も辛いし。+7
-0
-
193. 匿名 2023/09/01(金) 07:29:55
>>9
友達のお父さんと、ママ友の叔母さんは、80を過ぎてがんになり、脳の痛みを司る部分に脳転移して、痛みを感じないまま亡くなった
どちらの方も、若い時から社会貢献を心掛けてきた方(義務化される前から積極的に障害を持つ方を雇用したり、近所の放置子の面倒を見たり)だから、最後に苦しまず、長生きし過ぎず亡くなったのかなぁとちょっとスピリチュアルな気持ちになったよ+5
-15
-
194. 匿名 2023/09/01(金) 07:33:12
>>1
私もガンになったら放置する
っていうか絶対健診受けないから
多分見つかるとしたら末期だと思う
+22
-0
-
195. 匿名 2023/09/01(金) 07:34:39
>>6
普通にするよ
あと、よくある医者も飲まない◯◯!とかの本に出てくる医者はお金を出して載せてもらってるんだよ+64
-2
-
197. 匿名 2023/09/01(金) 07:37:36
癌の種類とステージによるわ+5
-0
-
198. 匿名 2023/09/01(金) 07:41:25
>>1
ガン治療の高額な治療費が見合わないと思う+6
-0
-
199. 匿名 2023/09/01(金) 07:41:32
>>177
60代はまだ若いよね…
70過ぎたらきっと治療しないけど、60代だとまだ考えちゃう
うちは親が40代でガンになって壮絶な苦しみの中死んだしまったから、痛みだけはどうにかしたい+13
-0
-
200. 匿名 2023/09/01(金) 07:44:44
親戚のおばさんは、90過ぎて膵臓がんになった。
ちょっと前から食欲があんまりなくて、膵臓がんだとわかったんだけど、入院して二週間であっという間になくなったらしい。
痛みなんかは全然訴えてなかったって。+9
-0
-
201. 匿名 2023/09/01(金) 07:44:53
>>188
あと、「寛解が目指せるがんなのに、まったく治療しないならCTやPETなどは撮れません。あれは治療の効果があったかを確認するために保険適用で取れるものだから」と言われて激怒するとかね
+27
-0
-
202. 匿名 2023/09/01(金) 07:45:48
>>2
癌は死ぬ準備ができるということだよね。
脳梗塞や心筋梗塞はコロリと死ぬかもしれないけど準備なく死ぬから後始末大変。スマホの履歴も消して死にたいし。+100
-4
-
203. 匿名 2023/09/01(金) 07:46:57
>>3
がんの怖いところはそこだよ
私だって痛みが無く眠るように死んでいけるなら治療しなくていいよ
でも痛みのあまり叫んだり呻いたりする人を何人も見た+63
-2
-
204. 匿名 2023/09/01(金) 07:50:02
>>1
呼吸器科の主治医に治療しない人っているのか聞いた事があるけど、
「稀にそういう変わった人もいる。でも殆どの人は標準治療を受けますね」
と言ってたよ
治療しない人って少ないみたい+30
-0
-
205. 匿名 2023/09/01(金) 07:53:33
>>18
治療しても無治療でも最後は結局痛みがあるのでは?
治療法したくないけど緩和ケアは受けたい。+56
-0
-
206. 匿名 2023/09/01(金) 07:58:26
>>133
生物の発生と同時にあるんじゃない?
人間だけじゃなく動物や魚もガンになる事はわかってるから+8
-0
-
207. 匿名 2023/09/01(金) 08:00:44
>>164
親戚の内科医、普通に抗がん剤受けてたよ
あと自分の子供ががんになったお医者さんも受けさせてた+11
-0
-
208. 匿名 2023/09/01(金) 08:05:32
>>4
乳がんに限らずだよ
咽頭癌の人は最終的に患部の腫瘍が破裂して窒息死。
腫瘍の破裂はよくある。+163
-0
-
209. 匿名 2023/09/01(金) 08:07:38
>>66
でも肺癌自体は辛いよね。
息ができないんだよ。
痛みは薬で取れるけど、呼吸苦は薬じゃ取れないから。+44
-0
-
210. 匿名 2023/09/01(金) 08:08:29
私は二十代で癌になって治療しない方向だったけど全然おだやかに、過ごせなかったよ。
普通に痛み出てくるし症状もひどくなってきたから治療始めたら少し落ち着いた。治療してもしなくても結局症状も人それぞれ細胞によるんだよね。+12
-0
-
211. 匿名 2023/09/01(金) 08:13:27
人によるからこの記事は…
私の母は70代で癌が分かって、急に歩けなくなって、癌が分かって3ヶ月も経たないうちに亡くなりました。
激痛で苦しんであっという間に進行して、1ヶ月前のレントゲンでは骨は折れてなかったのに、1ヶ月後のレントゲンでは骨がボロボロで寝たきりなのに、骨折してて、壮絶な痛みと闘ってました。+15
-0
-
212. 匿名 2023/09/01(金) 08:25:38
>>12
こういう記事よくないよね。たしかにそんなケースもあるだろうけど、がんの症状も経過も千差万別。完治して元気になる見込みがある人も治療放棄をしかねない。+42
-1
-
213. 匿名 2023/09/01(金) 08:30:09
>>6
昔の話しじゃない?+11
-0
-
214. 匿名 2023/09/01(金) 08:31:33
>>48
43歳、乳がん患者です。
健康な時は、そんな風に考えるかも知れません。がんは突然見つかって、いきなりがん患者となるんですけど、やっぱりショックでしたよ。
いつ死んでもいいや、から、やっぱりもう少し行きたい、と生きる価値観が根本から変わるほどの大病を患ったと感じます。
どうか健康でいて下さい。+129
-0
-
215. 匿名 2023/09/01(金) 08:33:43
夫は、スキルス胃がんで腹膜播種になり、腹水が溜まって、苦しそうにしていました…
身内に癌がいませんでしたので、闘病するって壮絶だと感じましたが、アラフィフでまだ若かったからかもしれません…+9
-0
-
216. 匿名 2023/09/01(金) 08:37:26
>>164
抗がん剤するかしないか、考えは人それぞれで結構だけど、デタラメを含むことを流布するのはやめなよ。がん関連のトピにいつも現れるよね。抗がん剤は毒だー、抗がん剤に殺されるーって。医師だってがんになれば標準治療受けますよ。余程の変わり者でなきゃ。+21
-0
-
217. 匿名 2023/09/01(金) 08:37:51
>>1
がんに罹ってない金持ちな医者の戯言だと思う。
がんになってる高齢者にそのまま言えるか?って腹立たしい。
私が言われたら「じゃああんたがかわりになってよ」って言うと思う。
何歳だろうががんになったら辛いし周りも悲しいよ。+39
-2
-
218. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:51
>>2
ピンピンコロリもイヤ。
出来ればそれまでに全ての準備を済ませて、周りに迷惑を掛けないで逝きたい。+54
-1
-
219. 匿名 2023/09/01(金) 08:53:39
>>2
こういう人が長々と生きて周りに迷惑かけまくるんだよね+18
-2
-
220. 匿名 2023/09/01(金) 08:55:29
>>1
要するに、何十年もがん研究してても
何も分からないんでしょう?
原因も治療法も。
ため息しか出ないけど。
+4
-5
-
221. 匿名 2023/09/01(金) 08:56:39
アルカライズ療法かな?+0
-0
-
222. 匿名 2023/09/01(金) 09:03:15
>>2
癌は2人に1人がかかる時代と言われてるから、ピンコロ死よりも確率高いよ。
+44
-0
-
223. 匿名 2023/09/01(金) 09:08:34
今療養病棟で働いていますががんの末期と言われる高齢者も多くいます。
治療はせず対症療法のみで何年も過ごす方も多いです。
+6
-0
-
224. 匿名 2023/09/01(金) 09:12:45
癌って恐ろしく痛いと思うけど。
うちの父、痛みにかなり強くて痛いって言ったことなんて癌になるまで一度もなかったけど『殺して欲しいくらい辛い』って言ってるよ。
痛みが強すぎて、痛み止めを強くしたら話してる最中でも寝ちゃうしフラフラして歩けなくなった。
でも痛み止めを弱くすると痛くて痛くて堪らないみたい。
ガンは穏やかに死ねるなんて嘘だよ。
悪液質で無理して食べてもどんどん痩せてく。
皮と骨だよ。+29
-1
-
225. 匿名 2023/09/01(金) 09:13:07
親は高齢で何度めかの再発して、手術しないでも平均寿命は生きられるでしょうと言われてホルモン治療してたけど半身にに赤い疱疹が出て来て結局放射線当てていた
ある日突然悪くなるんだよね+5
-0
-
226. 匿名 2023/09/01(金) 09:14:42
>>169
肺癌って癌の中でも苦しい癌No. 1って聞くけどね。
呼吸が辛いってずっと苦しいからね。
うちの父も肺癌だけどずっと息苦しそう。+11
-0
-
227. 匿名 2023/09/01(金) 09:23:44
>>3
人によるし何癌かによってまた違うよね+18
-0
-
228. 匿名 2023/09/01(金) 09:24:47
無責任な記事💢許せない+5
-1
-
229. 匿名 2023/09/01(金) 09:30:48
>>2
昨年、肝臓ガンを患ってたひいおばあちゃんが95歳で亡くなったんだけど穏やかな亡くなり方だったよ。発覚してから3年経つくらいだったかな?
畑仕事したりお友達とお茶したり亡くなる1ヶ月前まで元気に活動してた。
+48
-0
-
230. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:52
>>6
本当のことが多いですよ。
私は専門病院で抗がん剤とか見てきた元看護師ですが、医療関係者は自分は同じ治療はしないことが多いです。結果や経過を見ているので。
正直、私はおかしいでしょと思って続けられなくて辞めたのですが、何も疑問を持たないか自分には関係ないと思えるような人しか続けられない仕事です。
ばんばん亡くなるので。
そして、最初からだいたいこの薬使ってだいたいこうなってこうなってこの位で亡くなるとみんな想像してます。
抗がん剤って毒なので。
仕事辞めてから調べてみたら旧軍が人体実験で使っていた毒薬を薄めたものだって話でした。
組織ごと毒で壊すわけだけれど、健康な組織ごと壊すのだから結局亡くなるに決まってます。
だって、私達看護師はこの薬には絶対触れるな、ですので。
健康体の人間が絶対に危険なのに、そもそも病気で体力落ちている状態で使ったら死ぬに決まってる。
私は絶対やらないで自然な死の方が好みなので今のビジネス医療はきらいです。
なので辞めて違う職です。+53
-71
-
231. 匿名 2023/09/01(金) 09:54:25
痛さだけコントロール出来たら
60歳過ぎたら積極的な治療は望まないかも+7
-1
-
232. 匿名 2023/09/01(金) 10:06:27
私もがん治療しないわ
ベットに張り付いて抗がん治療に苦しんで
制限も多くて
耐えて生きる事に意味を感じない+5
-5
-
233. 匿名 2023/09/01(金) 10:09:28
長生きがいいと思わないから健診も受けないし癌になったら治療もしないと思ってたけど
義母に膵臓がんが見つかってから亡くなるまでの経緯を見てちょっと考えるようになった
痛い、きつい、動けない、食べても吐き出す 見ていて辛かった
癌には関係ないけど義父は認知症なのに体が丈夫で困っています
年をとるのは大変だ
+18
-0
-
234. 匿名 2023/09/01(金) 10:20:01
>>6
アメリカでは抗がん剤は増ガン剤と言われ、使う人も手術する人も減ったのにガンは減ってる
貧富の差でジャンクフードで豚みたいに肥えたのがそこら中にいるのに
所詮は人を金稼ぎの道具としか見てない製薬会社の利権
特に日本はその餌食+76
-37
-
235. 匿名 2023/09/01(金) 10:23:40
>>229
そこまで高齢だと死因は老衰になるのでは+20
-2
-
236. 匿名 2023/09/01(金) 10:31:34
>>83
うちの80歳の母は胆管癌だったけど、進行は早かったよ
主治医によると「高齢だと進行が遅いと思われるかもしれませんが、そんなことないんですよ。癌のタイプによるんです」ということだった
+12
-0
-
237. 匿名 2023/09/01(金) 10:51:32
>>22
癌の種類にもよるから、一概には言えない
80代の叔母はスキルス性の胃がんで、診断されて1カ月後に亡くなった
+23
-0
-
238. 匿名 2023/09/01(金) 10:57:11
私もガンになっても治療しないと決めている。
生きてても金かかるから。+1
-4
-
239. 匿名 2023/09/01(金) 11:06:02
エクソソームが分かってないと
ガンの転移がわからないんだって。
だけど、エクソソーム自体分かってない
お医者さんばっかりだってさ。
何にも分かってないのに治療してるんだって。+2
-0
-
240. 匿名 2023/09/01(金) 11:10:14
>>207
この医師の著書が話題になって、助かる命を落とした患者さんも結構いると聞いた
私はリンパ節に転移有りの乳がん(ステージ2B)と診断されて、全摘後に抗がん剤治療を7ヶ月間受けて13年経過
今の所、再発も転移も無し+37
-0
-
241. 匿名 2023/09/01(金) 11:13:31
>>230
えっと、何年前の話ですか?+26
-6
-
242. 匿名 2023/09/01(金) 11:16:34
>>240
抗がん剤やりたくない人に絶大な支持を受けてるよね
でもこの人にあなたは抗がん剤受ければ助かるって、諭された人もいるってw
ブログで書いてる人いた+15
-0
-
243. 匿名 2023/09/01(金) 11:20:06
>>157
これとはちょっと違うけど事故や孤独死物件の話で糖尿や癌患者のご遺体は特に死臭が強烈って聞いた+12
-6
-
244. 匿名 2023/09/01(金) 11:33:18
父親が肺がん見つかったけど手術しても助からないって言われて何も治療しなかったけど最期はかなり苦しみました。息苦しそうで見てるのも辛かったです。息を引き取ったときは悲しかったですが、これで楽になれたんだなと思いました。だから治療しないまま楽に亡くなれるなんて思えないです。
癌の末期は痛みも凄いからモルヒネ使うのもよく知られてますよね。+9
-0
-
245. 匿名 2023/09/01(金) 11:41:00
>>193
それはちょっと違うんじゃない?苦しんで亡くなった人は生前悪い事してきた人なの?善人も悪人もどんな病気にかかるかどんな亡くなり方するかなんて決まっていないよ。+19
-0
-
246. 匿名 2023/09/01(金) 11:44:39
将来癌になっても貯金無いから、治療ができないと思う。
苦しみながら〇ぬのかな。
+0
-6
-
247. 匿名 2023/09/01(金) 11:44:58
>>6
遺伝子検査でめちゃくちゃ効くと分かってる場合も使わない人なんていないと思う+35
-0
-
248. 匿名 2023/09/01(金) 11:46:18
白血病だけは抗がん剤が効くってどこかで見たな+0
-0
-
249. 匿名 2023/09/01(金) 11:46:28
延命にかかる金を痛み緩和に全振りしてほしい+3
-0
-
250. 匿名 2023/09/01(金) 11:52:00
70の父に抗がん剤やめれば良かった。治療初めてすぐ倒れて入院してあっという間に亡くなったよ。
抗がん剤しない方が生きれたかも+8
-0
-
251. 匿名 2023/09/01(金) 12:01:49
伯母がガン発覚して3カ月で死んだから何とも言えないわ
イトコの話では死ぬほど苦しんだらしいし
初期に発覚して余命が長いのならいいかもだけどガンはつらそう+10
-0
-
252. 匿名 2023/09/01(金) 12:11:45
>>110
カンカンが正直に臭いって言って海老蔵に怒られた話泣ける。カンカンも可哀想だし怒った海老蔵もそれを見ていた麻央さんも辛かっただろうね あの若さだったらやはり切除は必須だったのかな+85
-2
-
253. 匿名 2023/09/01(金) 12:31:58
>>85
旦那側の身内80歳が悪性リンパ腫で一通りの放射線や抗がん剤治療を受けたけど、1年以内に亡くなった。
治療始めてから脱毛、ふらつき、激痩せで輸血も何回もして別人のように。医師は効果がなかったのは年齢のせいだと言った。多分効かないとわかっていて治療進めたんだと思う。治療せず痛みだけ取って穏やかに暮らした方が良かったんじゃないかと思うけど言えないよね。+19
-3
-
254. 匿名 2023/09/01(金) 12:43:36
祖母96でがん見つかったけど治療してない。認知症も出てきたし車椅子生活してる。
孫の私は38で乳がんになって抗がん剤、手術、放射線治療一通りやったけど下記着れないほどとても辛かった。
そこまでしたのに術後2年で再発転移してまた抗がん剤生活。前回と違って終わりがないので辛い。
辞めたいけど辞めたらどうなるのか分からなくて不安で辞められない。
若いから何とかやってるけど、もっと年齢行ってたら治療する気力体力ないと思う。
抗がん剤の副作用で頭が回らなくてボケ症状でちゃう。体のダルさが強くて生きするだけで疲れる。
がん治療の終わりってどうしたらよいんだろ。
+33
-1
-
255. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:28
こんなしょうもない記事信じてるがるちゃんってやばいね
陰謀論者が蔓延るわけだわ+4
-1
-
256. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:35
>>12
ほんとだよ
こんな記事にプラス多いのがぞっとするわ+17
-1
-
257. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:21
>>216
デタラメと誰が言えるだろう。今の医療がデタラメを通り越して事実を隠したりすり替えたり余計な施しをしている。目に見えてきてることも実際あるのに。+7
-8
-
258. 匿名 2023/09/01(金) 13:02:42
延命、抗がん剤無し、緩和ケアのみ希望の高齢者を、看取り有りの施設で見てたけど痛い痛いと言ってたよ。強い薬使いだしてからは意識朦朧で痛みの訴えなくなった。+8
-0
-
259. 匿名 2023/09/01(金) 13:04:54
治療をしてもしなくても、癌の痛みは壮絶だよ
ほんとにのたうちまわるから…
本人の希望で手術も抗がん剤もしなかった祖母は癌がわかってから一年以上入院して自宅に帰れず亡くなったよ
手術したくてもできなかった親は、余命宣告よりも早く亡くなった
シニア世代ではもっとも幸せな病気なんて言わないでほしい
癌と言われた時の親の表情、今でも目に焼き付いてる
やりたいことなんてできてない!+24
-3
-
260. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:05
>>1
大学病院で働いてますが、よくご家族さんからの話で「抗がん剤をすすめなかったらよかった…」という記事をみます
ご家族はよかれと思ってだし、本人は家族が言うならと始めて後悔されてたり…医師からは十分な説明して充分考えて選択それたんだろうけど読んでて辛くなりますね+13
-2
-
261. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:45
>>260
自己れす
記事とはカルテ記事でそれを読んでということです…+4
-1
-
262. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:51
>>205
祖父が抗がん剤せず緩和ケアのみ希望だったけど、どんどんガリガリになりながらもギリギリまで自宅で過ごせた。最後は痛みあったみたい。緩和ケアはいって数日で亡くなった。
祖母は抗がん剤したからずっと病院いたし、結局なおることなく病院で亡くなった。
私も緩和ケアだけうけたい+23
-2
-
263. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:56
>>7
ベストセラーになった「80歳の壁」を読んだけど、和田さんは精神科医なんだよね
ずっと癌治療に関わってる専門医では無いから、見解が違っても不思議ではない
”80歳を過ぎたら、薬も飲む必要無し,好きな物を食べて良し”
今年75歳の母も本を読んだけど、高血圧&糖尿病薬は一生飲むと話してたし、食事も気を付けてる+24
-0
-
264. 匿名 2023/09/01(金) 13:30:52
>>205
親戚の人はお金があるから最新の治療を自己負担でしたよ。
一回数万円で、毎月だったか数か月に一回か忘れたけど、治療がとにかく辛かったらしい。
治療して帰ってくるとぐったり疲れ切って寝込んでたと聞いた。
治療しても良くなる兆しは全くなくて亡くなる前まで苦しんだと聞いた。
私はこのことが頭に残ってるから保険の範囲内で最低限の治療にしたい。+10
-1
-
265. 匿名 2023/09/01(金) 13:46:56
「70代の重度のがん患者さんが手術をしていたら、その後体力が戻らず、病院の中で亡くなっていた可能性も十分にあります。」
と書いてあるけど、よほどの末期でどうしようもないというのならともかく、私の周囲でも70代で結構進んでいたがんでも治療を受けて、しかもしっかり回復して元の生活に戻っている人も多い。
今の70代はまだまだ若い。社会的責任の残っている人も多い。
がんと告げられて数年後の死を受け入れられるほど悟り切ってる人は少ないと思う。生への執着心はみんな結構残っているよ。だから怪しげな代替医療に騙されたりするのだから。
これが80代、90代なら、話は分からないこともないが。+20
-1
-
266. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:02
選択肢として安楽死あっていいんじゃないかと思う+11
-1
-
267. 匿名 2023/09/01(金) 13:50:52
>>86
違うよ。本当の地獄の苦しみは骨転移から転倒などで背骨や骨盤などをやって寝たきりになるパターン。花咲も確かに辛いがまだ、外から処置が出来るし薬などでも抑える事は出来るからね。でも、骨やるとマジで終わる。だって、骨がいったからといって即死する訳じゃないもん。ちなみにだけど、花咲は80代とかでも普通になります。元々、花咲自体が割合の少ないものではあるけど、乳がん自体が本当にしつこいから一旦は薬で小さくしてもまた反撃に出ちゃう事は多い。だから、放置しようが治療しても関係ない。なる時は何歳だろうとなる。そういう意識を持って欲しい。そして乳がんは高齢だろうと、諸々手術可能ならした方がいいし標準ラインもそう。+42
-2
-
268. 匿名 2023/09/01(金) 13:54:08
ガンが転移しても、女優を続けられた樹木希林は幸せだと思う
東京からわざわざ、鹿児島の病院まで行って、一ヶ月滞在して受ける放射線治療
多分、彼女だから払える高額の先進医療
私と同じ治療はお薦めしません、と話してたのを覚えてる
庶民に払える金額では無いからだろうな、と思った【人生の贈りもの】役者・樹木希林(1) がんになり腰が低くなりました|CRAFTWORKS|朝日新聞デジタルcraft.asahi.com【人生の贈りもの】役者・樹木希林(1) がんになり腰が低くなりました|CRAFTWORKS|朝日新聞デジタルTOPABOUTCRAFTSMANSHIPMASTERPIECEWALK JAPANSHARETOPMASTERPIECE【人生の贈りもの】役者・樹木希林(1) がんになり腰が低くなりました【人生の贈りもの】役者...
+2
-2
-
269. 匿名 2023/09/01(金) 14:24:48
>>224
がんの種類による、癌が痛みを感じる部分に浸潤すると痛い。胃がんや膵臓がんで痛みが強くなるのは、胃や膵臓の後ろ側の大動脈神経叢という部分に癌が浸潤する場合。
骨に転移して骨折れたら痛くなるとかもある。
乳癌はデカくなっても痛くならないと言って放置する人が稀にいたりする。+4
-0
-
270. 匿名 2023/09/01(金) 14:28:00
>>268
骨転移だったら庶民も放射線治療受けたり出来るし、脳転移ならガンマナイフというγ線治療も保険診療で出来る。
樹木さんはどこの転移でどんな治療したか気になるわ。+4
-1
-
271. 匿名 2023/09/01(金) 14:33:21
>>4
だよね
70代の親戚も治療出来ずに亡くなったけど全然穏やかじゃないよ
腹水も貯まるし本当に辛そうだった
この記事読んで無治療のほうが楽だと思って選択する人が増えないことを祈る。ガンの種類と年齢によっては無治療のほうがいい事もあるってだけ+236
-1
-
272. 匿名 2023/09/01(金) 14:35:01
>>269
そうそう、種類によるのにこんな記事が出たら誤解して治療出来るのにしない人が増えそうで怖いわ+9
-1
-
273. 匿名 2023/09/01(金) 14:54:18
この画像を見て、最近FBによく出てくる「シニアモデルのなりませんか?」広告を想起した+1
-0
-
274. 匿名 2023/09/01(金) 14:55:26
>>268
やたら持ち上げる人が多いけど、私はこの女優苦手。+7
-0
-
275. 匿名 2023/09/01(金) 15:02:34
>>272
乳癌の患者さんは抗がん剤治療で食欲なくなるとかじゃないとまず痩せないしね。+2
-1
-
276. 匿名 2023/09/01(金) 15:06:02
>>136
よくあるタイプの乳癌も放置したら癌が皮膚突き破り出血する。悪臭も伴う。生理ナプキン当てて受診してきた患者さんいたよ。切除しようにも深く浸潤していたらできない。抗がん剤治療は出来なくはないが、間に合わないかも。+75
-2
-
277. 匿名 2023/09/01(金) 15:21:42
>>2
なんでこんなにプラスが多いの
読んでないよね内容を。いよいよ最後って時までは苦しまないと書かれてる+30
-2
-
278. 匿名 2023/09/01(金) 15:27:11
でもガンは転移するし、すい臓ガンは早期発見が難しくて気が付いたら手遅れなのに適当な事を言うなと思ったらまた和田秀樹。専門が精神科医なのに専門外にいろいろ言い過ぎ。+9
-0
-
279. 匿名 2023/09/01(金) 15:38:31
>>270
この記事によると、鹿児島市内の『UMSオンコロジークリニック』
女優の加藤治子さんにも紹介されて、二人で通院していた時期もあったそう
加藤治子さんも乳がんで余命5ヶ月の診断だったけど、5年後に心不全でお亡くなりになった
治療が効果があったのかはわからない樹木希林と加藤治子が通った…鹿児島の「がん放射線治療」病院とは(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media片や「全身がん」、片や「余命5ヵ月」。そう診断されても、笑い合い、前を向いて生き続けた二人の女性がいた。稀代の大女優たちの知られざる交遊から「いかに病と生きていくか」が見えてくる。
+3
-1
-
280. 匿名 2023/09/01(金) 15:46:20
癌の大きさや場所によると思う。全摘して癌がきえるのなら、頑張ろうって思うけど、少ししか伸びない寿命のために抗がん剤治療や放射線治療は辛いよ。そして、身内でその壮絶な闘病を目の当たりにした人は特にそう思うんじゃないかな。私もどんなに治療を頑張っても日に日に弱ってく父を看取りました。本当にあんなに辛い治療をしてよかったのか、病院のベットの上で既に寝たきり状態の動けない父からすがるように家へ帰らせてくれと初めて弱音をはいた父が今でも忘れられません。+6
-0
-
281. 匿名 2023/09/01(金) 15:49:11
>>77
今は抗がん剤の効果の有無を調べるオンコタイプテスト(2~3年前は自費で40万前後)が保険適用になって、上乗せ効果がないという結果になったら、抗がん剤をやらない選択をできるよ
これまでは標準治療で抗がん剤の対象となっていた患者さんでも
+11
-1
-
282. 匿名 2023/09/01(金) 15:49:38
>>270
重粒子線治療でしょう? 保険適応は罹患部位がまだ数カ所程度で、色々難しいらしいんだけど
自費治療なら全国にある治療施設で受けれる、治療施設の設備によって効果に差があり
罹患してるガンに合わせ、適した施設で受ける事ができる。
基本初期ガンなら有効的な事は、正式な医療エビデンスも出てる。
重粒子線治療は日本が最先で、寛解まで持って行ける事例も多く、近年日本人より
海外の富裕層が治療を受けに来て、予約も取りづらいと有名だよ……
(著名なテニスプレイヤーの母親が、寛解まで持って行き、助かったそうで)
日本人は手術や抗がん剤治療を勧めて、最先端医療は外国人ばかり優先か?とも言われてる。+11
-0
-
283. 匿名 2023/09/01(金) 15:51:54
>>279
なるほど、ありがとうございます。読みました。
加藤さんの乳がんは高齢女性のによくある発育がスローなタイプのものかもしれません。
認知症や全身状態悪く治療無理でも、ホルモン治療効く場合は飲み薬のホルモン治療薬を1日一粒だしてます。効果ある場合飲み薬だけで小さくなります。
保険診療でも楽でしょ。
樹木さんは術後脊椎にに転移があったみたいだけど、骨への転移なら保険診療で放射線照射ふつうにやってますね。その放射線当てる機械が高いやつなんでしょうかね。自由診療だから治療費は言い値だし、標準治療と違うことしても文句は言われないんでしょうね。
抗がん剤は乳癌の場合はよく効くんですけどね。+0
-0
-
284. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:41
>>201
私が読んだことあるブログもそういうのあった。
その方はまだ医者にはっきりとそう言われる前段階だが、とりあえず自身のブログということで自分の考え方とこれから実践していくこととして、自分なりの手応えやエビデンスを提示しつつ、自信満々に代替治療に取り組むという方法論を掲げてた。
現状ステ4(遠隔転移済み)で、とりあえず緊急的に行った最初の手術では神経や大事な血管に巻き付いていて取りきれなかった病巣あると分かっている状態。
それでもその手術により一旦は(多少?)不具合が軽減されたのをいいことに、比較的進行遅いガンではあると説明されたからと、依然予断を許さないステ4というゾーンにいるのに、様々な代替療法を開始すると宣言。←治ることを証明します!くらいの勢い
しかし同時に、病院へは定期検査に行くけど〜云々。私に言わせれば、病院が提案する標準治療する気ない場合(その人は術後早速考えさせてくださいと言って治療保留状態)は、処方薬などの効き目や治療経過を見られるわけじゃないので、病院からしたら定期的に数値など出して病状観察していくだけなんて何の意味もない。
ご指摘のように、治療目的じゃないなら本来は保険適用できないといった関係もあるのかと。まぁいずれにしろそういうやり方は病院から断られるんじゃないの…?と思って見てた。
ブログは文章も読みやすく、それなりに知的で経緯説明やレイアウトも上手。感情もごく普通にあり時に愛嬌も備えた、素質的には大変優良ブロガーな彼女。
先に「見てた」と過去形にしたのは、それから間もなくしたある月から一切更新されなくなったから。それからもう半年くらい経過しているので、そういうことか…と思ってる。
+8
-0
-
285. 匿名 2023/09/01(金) 15:56:22
>>234
え、なんでプラス多いの?みんな信じてるの?
アメリカで働いてる日本人のがん研究者がアメリカでは普通に抗がん剤使ってるって言ってるし、WHOも推奨してるけど…+50
-6
-
286. 匿名 2023/09/01(金) 15:57:27
>>283
抗がん剤がよく効く乳がんは乳がんの種類にもよるのだと思っていましたが、どうなのでしょう?
トリプルネガティブは良く効くケースが他より多いようですが、
そのトリプルネガティブでも完全奏効(消える)するケースは30%だと乳腺科の先生が言っていた記憶があります。+1
-0
-
287. 匿名 2023/09/01(金) 15:58:00
>>282
あと7、8年して小型化した装置が普及したらもっと安くなると思う。保険診療にはならなくても値段が数分の一になるのではと。
早期癌だったら手法はどうでも癌を取り残しなく切除もしくは焼灼出来れば理論的には治癒するんだよね。+5
-0
-
288. 匿名 2023/09/01(金) 16:01:23
>>287
横ですが
期待したいです!+2
-0
-
289. 匿名 2023/09/01(金) 16:04:05
>>286
トリプルネガティヴの乳癌で抗がん剤使う理由は、ホルモン剤効かないから再発予防する為には抗がん剤しか使えないのが理由。抗がん剤は再発とか理由ないと使えないからホルモン療法で済んでる人には使いようがない。だから比較しようがないような。
用事あるんで落ちます。+6
-5
-
290. 匿名 2023/09/01(金) 16:04:10
>>3
曽祖母が大腸癌で亡くなったけど痛がって痛がって最期は全く痛み止めも効かなくて大変だったと聞いたよ。
祖母は癌だけにはなりたくないって言ってるし毎年検査受けてる。
今は医療も発達してるから昔ほど辛くないかもしれないけど…
痛みがなく眠るように穏やかに最期が迎えられるといいんだけどね、こればかりは寿命しかないのかもね。+31
-0
-
291. 匿名 2023/09/01(金) 16:05:17
>>288
重粒子線がん治療、小型化期待 レーザーでイオン加速 量研機構など(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpがん細胞に炭素イオンのビームを当てて効率よく死滅させる「重粒子線がん治療装置」を小型化するため、量子科学技術研究開発機構と住友重機械工業、日立造船の研究チームは30日、新型イオン入射装置の原型機を
+3
-0
-
292. 匿名 2023/09/01(金) 16:06:14
>>240
なんか励まされた。
同じ乳がん、ステージ2bでついこないだ一年半の3大治療を終えたばかりのものです。
これからはホルモン治療のみで、嬉しい反面不安もあったけど、13年経過したと聞いて希望がもてましたー❗️ありがとう😊+27
-2
-
293. 匿名 2023/09/01(金) 16:09:51
乳がんの治療方法って日進月歩で進んでいるから
適切な治療を受けてながく生きていれば、自分の癌に効く治療法が登場すると信じて前向きに生きてる+15
-0
-
294. 匿名 2023/09/01(金) 16:22:02
父が癌で死んだけど、最期の方の意識があるうちは辛い、苦しいって言ってたよ。
身の置き場が無い感じって言うらしい。
抗がん剤や治療しなかったら痛みは無いってのは信じられないな。
痛みを取ったり、気持ちを穏やかにさせる薬、眠っていく薬を処方してもらって、自宅介護で安らかに死ねると思ってたけど、座薬を入れても全然薬が効かなかなったり、すぐに効果がなくなったりしてた。
最後は1時間事に薬を乱発して、意識を無くして呼吸が止まった。
母は、薬をあんなに入れなければもう少し長く生きてくれたかな?と言ってるけど、何もしなければ痛みに苦しみながら死んで言ったと思う。
+11
-0
-
295. 匿名 2023/09/01(金) 16:37:32
私も、治療望まない。
てか、癌になりたいわ+0
-12
-
296. 匿名 2023/09/01(金) 16:45:32
親戚が延命治療せず ホスピタル病院に入院したけど
痛みが酷くてモルヒネを投与したりしてた
何もないでは絶対無理なんだと思った+6
-0
-
297. 匿名 2023/09/01(金) 17:11:06
>>23
51は若いからね+5
-1
-
298. 匿名 2023/09/01(金) 17:15:19
痛みさえなけりゃいいんだよ別に+1
-0
-
299. 匿名 2023/09/01(金) 17:24:43
>>144
母方の祖母は、数日前から頭痛を訴え、市販の頭痛薬で凌いでいたらしいけど、だんだん痛みが強くなってきて、ちょっと昼寝をすると言って、そのまま亡くなりました。
死因はくも膜下出血だったようです。
父方の祖母は94歳で亡くなりましたが、大きな病気も怪我もなく、お酒もたばこも大好きで、最後は眠ったまま老衰でした。+4
-0
-
300. 匿名 2023/09/01(金) 17:33:43
高齢者なら、いつボケるか寿命のゴールも見えずお金の心配しながら細々生きるよりは、
がんと共存しながら残りの余生を全うできれば幸せかもしれない。
穏やかに数年生きてその後死ねるなら。+1
-1
-
301. 匿名 2023/09/01(金) 17:35:07
>>86
母は60半ばでなったよ
治療開始から半年以上経過で皮膚が出来て胸自体のの傷口はふさがったけど、また腫瘍が大きくなって突き破って出てくるのかとか考えて不安。そこまで放置するとあちこち転移もあるし無治療なんてとんでもないよ…>>267さんの言うように骨に転移で寝たきりが悲惨だと思う+28
-1
-
302. 匿名 2023/09/01(金) 17:55:54
>>9
80の祖父は亡くなるちょっと前まで元気だったしそんなに痛くなさそうで余命宣告されてから祖母と海外旅行行ったりで手術したりはせず。
一方還暦前に癌発覚した叔父は、治療をサボったので癌の悪化が酷くて苦しそうで見てるのも辛かった。しかも痛くなってからが祖父と違って長期間だったし+5
-0
-
303. 匿名 2023/09/01(金) 17:58:16
>>4
あくまで治療はしないってだけで患部のケアはすると思う。
うちの身内にも乳がんになったけど高齢だから治療しないって言ってて、でも乳が膿んでくるからって乳の切除とかはしてたから臭いとか全く無かったよ。+37
-1
-
304. 匿名 2023/09/01(金) 18:38:19
>>171
怖くて画像見れない+10
-0
-
305. 匿名 2023/09/01(金) 18:42:36
>>234
あー、はいはいはいはい+8
-5
-
306. 匿名 2023/09/01(金) 18:43:19
>>267
癌ってこわい病気よね。改めて確認しました。ほんとこわい。痛みと強烈な匂いとか無理きつい。検診いきます。+27
-0
-
307. 匿名 2023/09/01(金) 19:41:27
>>136
花咲がん=炎症性乳がんではありませんよ
乳がんが進行して皮膚を突き破った状態が、まるで花が咲いたように見えることから花咲がんと言われています
組織型としては浸潤性乳がんになりますね+32
-3
-
308. 匿名 2023/09/01(金) 19:56:11
>>4
花咲がん で画像検索すると色々出てくるよ
何故か治療しないというか、まだ初期だろうし!と自覚症状があるのに民間療法みたいなので治そうとしたり、
病院に来て、ガンだと判明してるのに抗がん剤はやりたくない!!民間療法で治す!と言って病院に来ない、
そして花咲がんになってから臭いも汁も出てきて、どうにもならなくて病院に泣きつく人がいる。
そうなると、すぐに手術なんて出来ないし、まずは抗がん剤で小さくしてから出ないと、どうにも出来ない。民間療法で治る事なんてないのに。
変に健康志向が高かったり、偏った健康本の影響で抗がん剤は悪!とか切らずに治す!とか鵜呑みにして後悔するおばさんはたまにいる。+85
-1
-
309. 匿名 2023/09/01(金) 19:56:16
いま43で抗がん剤治療中だけど、70歳ならやらないな。それだけ辛いものもある。自覚症状がなく見つかった癌だから、あのままでいたらと思うと怖い。+5
-0
-
310. 匿名 2023/09/01(金) 19:58:35
>>6
いいえ、普通に標準治療してます。
おかしな民間療法してる医者なんていません。
きっとおかしな民間療法の本を出してるトンチンカンな医者もガンになったら最終的には病院に泣きついて標準治療すると思う+46
-2
-
311. 匿名 2023/09/01(金) 20:03:55
がんの種類にもよるかも。
老衰で亡くなった爺さんを調べたら3割は前立腺とか膀胱がんだったってデータあるし、調べてないだけで実はガンってのもあるし、
年だからオシッコが近いな、飛び散るな〜、で済ませてる爺さんもいると思う。+6
-0
-
312. 匿名 2023/09/01(金) 20:04:29
>>308
ブログ検索すると山のように出てくるよ
ほぼ亡くなってご家族が報告するか、更新されなくなる
あとギリギリで飛び込んだ抗がん剤が間に合って、エンドレス抗がん剤になってる人もいる+14
-0
-
313. 匿名 2023/09/01(金) 20:05:10
>>133
ドラマのJINでは花魁の人が乳がんになってたね
乳に岩ができたと言ってた
少なくとも江戸末期には認識されてた+7
-1
-
314. 匿名 2023/09/01(金) 20:06:55
>>312
なんで、あそこまでなっても治療しないで我慢するんだろう
不思議でしょうがない+14
-1
-
315. 匿名 2023/09/01(金) 20:09:20
>>175
うちの母も肝臓癌ステージ4、余命1ヶ月未満と言われたけど最後はさすがにのたうちまわって亡くなったよ
でも考えてみたら早期発見して抗がん剤なんかやって寝たきりで寿命延ばすよりギリギリまで働いてた母は幸せだったんじゃないかと思います
+11
-0
-
316. 匿名 2023/09/01(金) 20:12:29
どこの癌かによって、進行も痛みも違うのでは?この記事は誤解を招く気がする+11
-0
-
317. 匿名 2023/09/01(金) 20:13:52
>>73
芸能人でも亡くなる1〜2ヶ月前までテレビ出てたりするよね
年齢やがんの種類によるんじゃないかな+3
-0
-
318. 匿名 2023/09/01(金) 20:18:56
>>144
私の祖母もくも膜下出血で、様子がおかしくなってから亡くなるまで30分だったらしい+6
-0
-
319. 匿名 2023/09/01(金) 20:26:44
>>292
私が手術を受けたのは2010年の3月で、思わず5年生存率を検索しました
その頃は80%位で、何とか自分も8割に入りたいと思いました
ホルモン治療も当時は5年でしたが、現在は10年?
副作用は、本当に個人差が大きいです
私は身体中の関節が悲鳴を上げて、2年半で挫折して以来、無治療です
主治医に「貴方の乳がんはホルモン療法が凄く効果があるタイプですから、何とか頑張りましょう」と励まされたのを覚えています
しかしQOL(生活の質)があまりにも下がり過ぎて、メンタルを病み鬱病になったのも断念した理由の一つです
同じ薬剤でも副作用が軽くて、普通に仕事を続けてる患者さんも多くいらして、私のような人は稀れです
こんな自分でも今は元気に暮らせているので、きっと大丈夫ですよ😊+18
-0
-
320. 匿名 2023/09/01(金) 20:29:12
私は乳がんだけど、若いうちはほんとに治療したほうが身のためだと思うわ。
無治療で進行すると、皮膚潤潤したりあらゆるところに転移したりした時のコントロールできないさまが、けっこう大変。かなり痛いし。
あんな勇気ない。+6
-0
-
321. 匿名 2023/09/01(金) 20:31:44
>>315
うちの父親はステージ4から1年ほど癌治療して死んだんだ
1年病院のベットで苦しみながら死んだ
あなたのお母さんのほうが幸せだね
医療大麻とかもらえなかったの?+5
-0
-
322. 匿名 2023/09/01(金) 20:33:38
>>96
辛いね…
自分なら安楽死を認めて欲しい+23
-0
-
323. 匿名 2023/09/01(金) 20:36:46
>>6
MRの人は、口を揃えて緩和治療のみするって言ってたな。+3
-10
-
324. 匿名 2023/09/01(金) 20:37:01
自分もこの考えに賛同
家族の生活音の中で死にたい
病院で管に繋がれて消毒液の匂いの中で1人でなんて死にたくない+2
-0
-
325. 匿名 2023/09/01(金) 20:47:19
>>4
花咲乳がんになっちゃったんだね。
突き破るからね、皮膚を。+6
-2
-
326. 匿名 2023/09/01(金) 20:48:34
>>257
妄想による幻覚じゃない?+0
-2
-
327. 匿名 2023/09/01(金) 20:49:20
>>1
こういう能天気な記事見るとムカつく。歳いってガンになっても本人の心身にかかる負担と痛みは相当だし、診る側の家族も相当な負荷がかかるよ。
実際に母親と叔父、叔母をガンで亡くしたけどこんな記事のようにはいかないのを身を持って知ってるから余計に腹立つ。+19
-0
-
328. 匿名 2023/09/01(金) 20:53:50
>>3
今まで見てきた癌の人達は皆痛がって苦しんで叫んだり呻いたりして亡くなってた
義父は辛くて耐えられない早く殺してほしいと壮絶だったし、癌で亡くなる時は戦い苦しみ抜く印象しかなくて怖い
+17
-0
-
329. 匿名 2023/09/01(金) 20:54:09
>>316
そうよね
私は二度のガンになったけど切除して転移もなく生きています
「ガンは治さない」ではなく、治らないガン(手術適応ではない、抗がん剤でも治癒が見込めない)は積極的治療はしない方が良いと言うべきね
抗がん剤反対派の近藤医師だって血液のがんには抗がん剤は有効と言ってたよ、この医師が問題あるね+14
-0
-
330. 匿名 2023/09/01(金) 20:56:37
>>157
祖母は大腸癌だったんだけど、体内の腐った物が出てきちゃうのかな?すごいにおいで家に帰ってきてからも服が臭かった。あれから22年まだあのにおい忘れられない。+28
-0
-
331. 匿名 2023/09/01(金) 20:58:06
>>48
ガンも手術や治療できなくて経過観察するしかない時、場合によっては身体の中で大きく育って皮膚を突き抜けて、できもののように日々大きくなってくるの知ってた?ガーゼあてながら手当てする時、とてつもない不安に苛まれるあの感じ。
家族の最後を看取ったけど、家族の私が今でも引きずってるあの感情、本人は想像もできんほど怖さと不安と痛みを感じてたと思う。私も将来、自分もガンになった時がとてつもなく怖い。本当に怖い。+16
-0
-
332. 匿名 2023/09/01(金) 20:58:49
>>77
では、欧米では、抗がん剤のかわりにどんな薬剤や機器を使っているのか、教えてもらえませんか?ググっても信憑性のありそうな記事出てこない。怪しげな自由診療のクリニックとかがそういう主張してるみたいだけど。(自由診療すべてを否定しているわけじゃありません。)+15
-0
-
333. 匿名 2023/09/01(金) 20:58:57
>>1
皮膚癌は例外。見えるし臭くなるし、見つけたらなるべく手術した方が良い。+3
-0
-
334. 匿名 2023/09/01(金) 20:59:06
がんって治療したら終末期の緩和ケアで治療しないよりも楽に逝けるの?
下手に生かさず殺さずになるのも嫌だし、それなら最初から緩和ケアで楽に逝きたい
治療しなかったらやっぱり苦しいの?+1
-0
-
335. 匿名 2023/09/01(金) 21:00:31
治療することとしない事のメリットデメリットを考えれば良いけど、本人が決めるのが1番だね。
義父母は抗がん剤は毒だと言うタイプだから、私は自分が癌になったのもあの人たちに言わなかったよ。抗がん剤なんてするなとかうるさそうだから。こっちが癌で通院やら入院やら副作用で苦しんでいる時に、外野がごちゃごちゃうるさいのが最悪。+10
-0
-
336. 匿名 2023/09/01(金) 21:01:11
>>334
痛み止めがどれほど効くかにかかってる。+3
-0
-
337. 匿名 2023/09/01(金) 21:01:27
>>157
耳のガンも臭いがすごいと聞いたことがある
玉ねぎが腐ったような感じだと
ささやかならいいんだけど、充満するレベルだから本人はもちろん周囲も辛いんだって+35
-0
-
338. 匿名 2023/09/01(金) 21:02:02
>>230
工作員のマイナスを気にしないで。
癌治療はものすごい利権でアメリカの製薬会社の鴨である
日本にはその他の添加物や化学薬品も
大量に入ってきてる。
日本は世界の化学薬品の廃棄場。
日本人がガンで死ぬと何故か皇室が儲かる仕組らしい+12
-13
-
339. 匿名 2023/09/01(金) 21:02:44
>>2
うちの病院も高齢者で集中的な治療する人は、まずいないよ。
自然に任せて…とか治療望まないって感じ。
痛みに対して緩和ケアはするけど。
因みに普通の一般病院。+13
-0
-
340. 匿名 2023/09/01(金) 21:03:09
>>77
多くの抗がん剤は海外のだけど。
日本では承認されてないのもたくさんあるじゃん。自分の国で作って、どこの国も使わないのなら開発の意味なくない?
保険の関係で高い抗がん剤が使えないのでは?
今の抗がん剤はすごく高いのが多い。+7
-0
-
341. 匿名 2023/09/01(金) 21:05:35
事故とか突然死よりは死の準備が本人も周りもできる点では良いよね。
最後の数ヶ月までは仕事もしたらできる人が多いし。+2
-0
-
342. 匿名 2023/09/01(金) 21:07:21
>>339
ばーちゃんはそれだったよ
歳も歳だったし積極的な治療は望まない、痛みを取って楽にしてやりたいってきょうだいたちで決めたと言っていた
治療しないのはなんで?みたいな意見多いけど、こういうのはありだと思ってる+5
-0
-
343. 匿名 2023/09/01(金) 21:08:11
ステージ1で切って終わるような癌でも治療しないのかな。
術後抗がん剤なしでいける人もいるのにね。+6
-0
-
344. 匿名 2023/09/01(金) 21:10:19
>>4
49歳で乳がんになったけど、あの硬いしこりを切除しないなんて考えられなかった
異物感がすごくて
+19
-1
-
345. 匿名 2023/09/01(金) 21:13:09
>>6
ちょっと違うけど、マザーテレサは死を待つ家?で末期患者に何も医療的施しせず不潔な環境で我慢を強いてた癖に、自分が病気の時は大金かけてアメリカの最先端治療受けてたらしいね。+44
-3
-
346. 匿名 2023/09/01(金) 21:19:02
>>166
病気は怖いし、最期は安らか死にたいというのは誰しも思うことだから、そこにつけ込んで現実逃避したい人たちの耳目を集めて、お金を儲けたいだけじゃないの。書籍の売上とかネット記事のアクセス数を稼げは勝ちって感じで。+5
-0
-
347. 匿名 2023/09/01(金) 21:27:29
>>6
職場の院長は、治療する気ないからがん保険も入らないとは言ってた。+2
-3
-
348. 匿名 2023/09/01(金) 21:28:27
>>2
ピンピンコロリがいいって言う人多いけど、ピンピンコロリの人って心筋梗塞とかくも膜下出血なんかの脳卒中系だから、必ず年取ってからなるってもんでもなくて、若かろうがある日突然なるんだよ
私30代で脳卒中経験したけど、ピンピンコロリしなくて良かったよ+13
-0
-
349. 匿名 2023/09/01(金) 21:28:52
人による思うから絶対的な正解はないかも+4
-0
-
350. 匿名 2023/09/01(金) 21:29:29
>>338
230の援護射撃したいのか足を引っ張りたいのかどっちなの。面白い人だな。+3
-1
-
351. 匿名 2023/09/01(金) 21:30:50
>>323
それは絶対無い。+8
-0
-
352. 匿名 2023/09/01(金) 21:32:04
>>4
外科手術はして、そこから後の抗がん剤をしない。物理的にとれるものは取る。+16
-0
-
353. 匿名 2023/09/01(金) 21:33:59
>>230
マイナス多いけど、ケモ中は看護師は完全防備するもんね
+7
-4
-
354. 匿名 2023/09/01(金) 21:45:27
>>170
その通り。年齢じゃなくタイプが重要
若い人にタチが悪いタイプのトリプルネガティブっていうのが多いのよ。治療方法もフルコースでお金も一番かかる。+5
-1
-
355. 匿名 2023/09/01(金) 21:49:29
>>226
怖いな. .もうモルヒネとかじゃなく全身麻酔で眠らせてくれないかな+8
-0
-
356. 匿名 2023/09/01(金) 21:53:59
>>151
祖母も末期ですが、同じく。
高齢だから遅いとかないって医者のほうから言ってきたよ。+10
-0
-
357. 匿名 2023/09/01(金) 21:54:32
>>343
話のすり替えがちょっと入ってる
ステージ1でもそれを見つけるためのガン検診自体に
身体の負担がかかる
なので「ステージ1で見つかったら切ったほうがいい」自体は正しかったとしても
しかしそれはあくまで「見つかったら」前提なので
全体として考えれば検診の負担を差し引きしなきゃいけないので
その意味で「ステージ1だろうが何だろうがガンは放っておくのがいい」が正しい+0
-10
-
358. 匿名 2023/09/01(金) 21:54:36
>>285
誰かアホの噂話を信じてしまうタイプなのでしょうね。アメリカでも普通に抗がん剤は使っていますし、日本国内の医者も本人が癌になれば標準治療をしますよね+23
-1
-
359. 匿名 2023/09/01(金) 21:55:08
>>343
ガンも種類があるから、それならすると思うよ
高齢者で体に負担がかかるようなのは無理に直さない人は増えてるかも+4
-0
-
360. 匿名 2023/09/01(金) 21:56:21
>>4
私も乳がんだけは取る手術するかな。症状はマチマチだけど、結構見た目や花ひらくとキツい。+11
-2
-
361. 匿名 2023/09/01(金) 21:57:37
>>11
現代でも癌は壮絶だよ。進行癌は高齢者でも関係ないし。オピオイドと睡眠剤が切れたら痛みに苦しむし、最後は緩和できないから鎮静剤注射して亡くなる。生きることやこれから起こること、患者を取り巻く家族のこと、治療を考える機会を奪う記事だとおもう。癌がわかったらこんな風には生きられない。綺麗事しか書いてないし現状で苦しんでいる人に失礼。+20
-0
-
362. 匿名 2023/09/01(金) 21:59:04
>>358
なんかデータとかあります?
それともあなたの感想ですか?+1
-12
-
363. 匿名 2023/09/01(金) 22:00:11
>>354
トリネガは抗がん剤と手術だよ。
ルミナルBとかが乳がん治療のフルコースと言われている。
手術、抗がん剤、ホルモン治療。+3
-0
-
364. 匿名 2023/09/01(金) 22:00:55
>>361
その苦しい事情は
100歩譲っても
治療しようがしまいが一緒なのでは+0
-7
-
365. 匿名 2023/09/01(金) 22:03:42
>>308
まおちゃん。+9
-0
-
366. 匿名 2023/09/01(金) 22:05:25
高齢者が幾つを指すのか分からないが、75歳以上の後期高齢者ならまだしも、60歳の高齢者で抗がん剤に耐える体力、気力があって、その癌によく効く抗がん剤ならやっても良いと思うがね。うまくすれば完全奏功で再発なしとかもあるし。+6
-0
-
367. 匿名 2023/09/01(金) 22:05:35
>>191
うーーん…長生きしたくないけどそれ我慢するなら治療したい+32
-0
-
368. 匿名 2023/09/01(金) 22:06:22
>>35
高齢者の癌治療が膨らんでいるから緩和ケアに投げないだけでしょう。+1
-0
-
369. 匿名 2023/09/01(金) 22:09:14
>>30
信用してたアメリカの病院で見逃されてたんでしょ?日本で暮らして日本のいいお医者さんをかかりつけにしてたらとうなんだろう。+4
-0
-
370. 匿名 2023/09/01(金) 22:19:07
>>233
うちの父も認知症だけど体は元気だから困っています。
元気でお金があるなら長生きしてほしいと思うけど、施設に入れないといけない、でもお金が無い、正直あと何年生きるのか子供からしたら不安です。+4
-0
-
371. 匿名 2023/09/01(金) 22:20:26
高齢者は進行が遅いからね+1
-6
-
372. 匿名 2023/09/01(金) 22:21:50
>>133
戦後に食事が欧米化してから増えたと聞いたことがある。+5
-2
-
373. 匿名 2023/09/01(金) 22:22:00
>>358
もうさ、ほっとこ。
自分の信じたいものを信じればいいよ。
全ての結果を受け入れて医療従事者に文句さえ言わなきゃいいよ。+16
-2
-
374. 匿名 2023/09/01(金) 22:23:12
高齢でガン治療をしていくつまで生きるんだろ+1
-0
-
375. 匿名 2023/09/01(金) 22:24:02
これはせめて70代…80歳前後以上の人の話じゃない?
60代まではまた元気だから癌ものんびり穏やかになんて進行しないと思う…
でも個人差があるだろうから医者の当たり外れにかかってるのかもね。
的確に正しい判断が出来て導けるお医者さんは少ないと思う…+2
-0
-
376. 匿名 2023/09/01(金) 22:27:06
>>373
>全ての結果を受け入れて医療従事者に文句さえ言わなきゃいいよ。
逆でしょ
このガン利権について日本医師会に文句があるから
この記事のような告発をしてるんだよ
自分たちに向けられた批判について、その批判に不服があるなら
ちゃんと反論すべき+4
-9
-
377. 匿名 2023/09/01(金) 22:28:53
>>375
>でも個人差があるだろうから医者の当たり外れにかかってるのかもね。
近藤理論によれば医者の当たり外れの問題じゃない
切って治るようなガンは切らなくても治る
放っておいてひどくなるガンは切っても治らない+1
-0
-
378. 匿名 2023/09/01(金) 22:29:23
うちの母が子宮体がんの末期なんだけど、やっぱり切除&抗がん剤をやってたから転移を何度も繰り返しても5年も元気に生き延びてたのかなと思うよ。無治療なんて怖すぎる。末期の今は毎日、医療用麻薬を使わなきゃ痛すぎて耐えられない状態だよ。医療用麻薬を使ってても痛みが完全に消えるわけでもないし、家事も何もできずベッドで1日中だるそうに寝てる姿を見てるの辛すぎる。
痛みがなく死ぬことが出来るがんなんてあるのか?
+14
-0
-
379. 匿名 2023/09/01(金) 22:31:52
>>4
がんって本当に嫌な病気だ
早く治せるようになってほしい+39
-1
-
380. 匿名 2023/09/01(金) 22:32:04
>>375
足腰心臓弱って手術も可哀想な80代以上の話じゃない?
うちのひいじいちゃんも90で見たかった喉頭がんあるけどほぼほったらかしだよ。95歳で別の病気で入院中だけどまあまあ元気。90ひいばあちゃんもこの間調子悪くて病院行って検査して貧血気味って言われて、どっかに癌でもあって栄養取られてるかも知らないけど精密検査して体力消耗すり減って体調悪くなるよりは、対処療法みたいな感じで帰ってきた。+5
-0
-
381. 匿名 2023/09/01(金) 22:36:05
>>1
せっかく手術をはじめとする治療にお金をかけて生き延びたとしても、また生きていくためのお金が必要になって、それで節約節約ってあくせく生きていかなきゃいけないなら、無理に長生きはしたくないかな…+7
-1
-
382. 匿名 2023/09/01(金) 22:40:53
>>376
日本医師会??
日本医師会ってただの本当大した事してない互助会みたいな団体よ??+4
-2
-
383. 匿名 2023/09/01(金) 22:41:26
>>1
高齢になると体調や体力の個人差が大きくなるから、人によるんじゃないかなぁ。
父は70代後半で結構きつい治療がうまくいっています。元々体力ある人です。+6
-0
-
384. 匿名 2023/09/01(金) 22:43:32
>>26
助かってない
彼女の癌は未分化癌
授乳中の乳癌は悪性度の高いものが多い
どうやっても亡くなっていた+1
-11
-
385. 匿名 2023/09/01(金) 22:45:25
>>382
日本の医師の世界に海外の常識から外れた利権があるのは確かだと思う
そこを政治的に支えてる団体を日本医師会と呼んでもいいと思う
日本医師会の本体自体が正確にどうこうは知らんけど+2
-0
-
386. 匿名 2023/09/01(金) 22:58:39
>>256
痛くて最期は強い鎮痛剤(モルヒネかな)で眠ったままとか普通にあるのになんでこんな「まだ恵まれたガン」だけにスポットあてた記事書くんだろうね
まあ、本当にこの記事みたいに逝けるならそれがいいって人が沢山いるのも理解はできるけど
癌、そんなに甘くないよね…+10
-0
-
387. 匿名 2023/09/01(金) 22:58:57
>>1
ボケて死ぬより後腐れなくは死ネるよね。+0
-6
-
388. 匿名 2023/09/01(金) 23:01:57
義理実家この記事見てたらいいな。+1
-1
-
389. 匿名 2023/09/01(金) 23:05:45
>>181
おなじ。祖父が喉頭がんで母に「殺してくれ」って言ってたって。亡くなって母が「やっと痛みから解放させてあげられた」ってほっとしてたの自分は子供だったけどおぼえてる。がんは怖い。+16
-0
-
390. 匿名 2023/09/01(金) 23:06:06
>>31
みんな痛みだけ治療っていうけど、痛み取るってことは認知機能弱るってこと。
家族は大変だよ。療養病院もいっぱいだし。+16
-0
-
391. 匿名 2023/09/01(金) 23:17:23
>>214
父がそうでした。
癌が見つかって抗がん剤治療うけたんだけど、全然元気で過ごしてたんですね。
でも、癌細胞って倍々に増えていって緩和ケアを勧められました。
父は生きたい!って。改めて思ったようです。
生命保険に入っていれば、治療受けることによって保険もおりるので、諦めずに皆さん生きてくれれば。と思います。+12
-0
-
392. 匿名 2023/09/01(金) 23:18:37
母親がんとわかった時には全身に転移してた。
腕が痛いって言い出して、病院行ったら肝臓のがんからの痛みで。でも原発は大腸。がん告知から3ヶ月で亡くなったけど、検査とか定期的に行ってる人はもっと早く見つかったなもしれないけど、まだ若かったから治療してってなったらもしかしたら辛くて生きる気力無くなってたかもな。
人それぞれとは思うけど、私は治療しない選択は賛成です+6
-0
-
393. 匿名 2023/09/01(金) 23:25:08
ふざけんな
母は痛みに苦しんで苦しんで亡くなったわ
自分が末期癌になってからこんな記事書いてみろ+12
-1
-
394. 匿名 2023/09/01(金) 23:28:12
知り合い75歳。昨年肺癌になった。
ドスピ、ドナチュラル系、無農薬通り越して自然農の畑をやっていた。コロナなんて添加物たっぷりの食べ物食べてるから罹る。って言い張っていたのに身内の誰よりも早くガンになるという…。だが筋金入りの自然派なので治療なんてするわけなく、不思議な民間療法を見つけてきては保険適用外で高いお金だして試していた。本人がそうしたいなら、それで良いだろって話していた矢先、倒れて呆気なく亡くなった。
そういう事例も確かにあります。+4
-2
-
395. 匿名 2023/09/01(金) 23:31:43
そうなんだよね
がんてすぐ 心臓とまったり頭痛くなるとかないから準備できるんだよね+2
-1
-
396. 匿名 2023/09/01(金) 23:33:11
もるヒ で幸せなまま亡くなってほしい、、、
ハイになって気持ちいいまま、、+1
-2
-
397. 匿名 2023/09/01(金) 23:35:33
>>345
それ「死をまつ人々の家」を根本的に勘違いしてる
あの施設は、路上で亡くなってドブに捨てられるような人たちをせめて最後は
柔らかいベッドの上で過ごさせてあげたい
って趣旨のもので、そこで医療を施して患者の痛みを軽減させようという場所ではない
インドがどんな国かわかれば、マザーテレサがあの施設をつくったことは十分人道的であると言える
+14
-0
-
398. 匿名 2023/09/01(金) 23:59:36
昨年の7月半ばに腹痛で父は病院へ自分で車の運転して受診しました。本人は胃腸炎かもしくは胃潰瘍かな?のつもりだったようです。受診当日にエコー撮って肝臓に怪しい影が見つかり検査で1日入院。肝細胞ガンでした。最初の病院の紹介で転院2回して重粒子線治療したけど治療終わればあっさり退院させられ普通の生活できたのは2ヶ月弱。発熱(腫瘍からの)して救急車で運ばれて2週間くらい入院したけどソーシャルワーカーの聞き取りで自分の家に帰りたいとなって自宅療養(寝たきりです)4ヶ月くらい経ったころ亡くなりました。亡くなる2週間前くらいまで痛み止めはカロナール。発熱時に1度飲んだくらい。10日前くらいの往診時に先生がもっと痛み取れるお薬出せますよって言ってたのに辛抱強い年代の人でカロナールで充分効いてますよって断るけどもしもの為にモルヒネ飲むタイプと貼るタイプ両方処方してくれて亡くなる前夜にカロナール効かないからと訪看さんの指示のもと飲むタイプのモルヒネ飲んで翌朝痛みから解放された表情になって亡くなった。
歳は82歳。重粒子線の治療に本人も家族も賭けてたけど1年弱で亡くなるってわかってたらもっと治療とか気にしないで生活させたかったな😢病院に勧められるままの選択してしまいました。
ガンの症状は人それぞれだから死ぬ1日前まで元気なら良いけど、診断後みるみる病気が進んで死ぬ日まで寝たきりとかだとそれはそれで辛いだろうなって思うし…残された私は何が正解かわからなくなってる。+8
-0
-
399. 匿名 2023/09/02(土) 00:02:30
>>308
うちの妹もこれだから迷惑してる。重曹飲むといいとか、温熱がいいとか勧めてくる。私は薬剤師で、民間療法とか一切信じてない。+12
-0
-
400. 匿名 2023/09/02(土) 00:53:06
75超えてたら治療はしないかな+1
-1
-
401. 匿名 2023/09/02(土) 01:27:52
>>319
横でごめん
ホルモン治療は病院や患者によって年数は違うみたい
今年手術した者だけど、私はホルモン治療は5年と言われた。そのかわり今は再発や転移など長期で診た方が良いとされていて、15年は経過をみる。と言ってた。
先生とは長い付き合いになるんだなぁ〜と思った。+6
-0
-
402. 匿名 2023/09/02(土) 01:35:29
>>352
でも放射線治療くらいはやってもいいと思うよ
毎日通うのは面倒かもしれないけど+3
-0
-
403. 匿名 2023/09/02(土) 01:38:55
>>363
今は患者自身の価値観などで治療を選択する事が多いからフルコースやりたがる人もいれば、手術だけでいい!って人もいる
Bは手術とホルモン治療が主。希望によって抗がん剤をやってる。って感じ。+1
-0
-
404. 匿名 2023/09/02(土) 01:42:40
>>133
昭和の時代は貧しくて塩で飯を食っていた時代だから胃がんなど、上半身を患うがんが多かった
今は食生活が欧米化した影響なのかお腹から下のがんが増えてる。と主治医が「あくまでも自分の感覚の話、」として言ってた+8
-1
-
405. 匿名 2023/09/02(土) 01:48:24
>>399
こういう人って、なぜか周りに勧めてくるんだよね。
私はガンになった時、SNSのDMなんかでサプリとかきたよ
そういう人は、もし自分がガンになった時は思う存分、重曹飲んで治してくれ。って思う
+10
-0
-
406. 匿名 2023/09/02(土) 01:48:58
>>1
部位や種類によっては、がんが発生してから20年ぐらい生きることもあるそうだから、仮に60歳で発生したら、まあ、寿命尽きる時期と大差ない。+1
-0
-
407. 匿名 2023/09/02(土) 01:53:53
だいたひかるが乳がんで、がんのある方を全摘出したのに、数年後同じ箇所にできたんだってね。乳腺を全摘出したのに、どうやってできたんだろ?
それはさすがにレアケースだけど、川村カオリも、乳房温存できる可能性があると言われたけれど、再発は絶対イヤだと、摘出した。なのに結局再発し、亡くなった。
「切り損」も多いみたいね。ましてや、乳房摘出は、身体的のみならず、精神的にも大ダメージ。+7
-1
-
408. 匿名 2023/09/02(土) 02:02:25
でも、自ら治療しないことを選ぶのと、治療費などで、治療を受けられないのとでは大違い。+3
-0
-
409. 匿名 2023/09/02(土) 03:06:01
>>18
医者も様々だよね。
癌とは戦うなって本出してる医者もいるし、とある癌専門の医者が自分は癌治療しないって何かの記事に書いてたの読んだことある。
コロナでも陰謀論唱えてた医者いたし、医者だからといって必ずしも合理的とか科学的って訳でもないね。+3
-4
-
410. 匿名 2023/09/02(土) 03:13:13
>>234
アメリカの医療の何を知ってるの?w
おかしな陰謀論を当たり前のように主張してるのもやばいけど、プラスしてる人も大概。+7
-2
-
411. 匿名 2023/09/02(土) 03:36:00
>>321
医療大麻などは貰ってません
肺にも転移しててそっちの方が苦しかったみたいです
腹水も貯まってました
抗がん剤は使えないほど肝臓が壊れてました
痛み止め貰いつつ最後はモルヒネ使い2日くらい意識ない状態で逝きました
モルヒネ使う前にもう話せなくなるから会わせたい人いたら呼んでと言われました
しかしモルヒネ使って意識なくても苦しそうでした
抗がん剤の苦しみがないだけ、また1ヶ月前まで病院我慢できてたなら幸せだったと言えると思います。
+6
-0
-
412. 匿名 2023/09/02(土) 04:22:26
>>255
なんでこんなトピ立てるのかわからない
これ見て治療せず誰かが苦しんだらどうするんだろう+5
-0
-
413. 匿名 2023/09/02(土) 07:39:10
>>1
死ぬならガンでしにたい
いちばんなりたくない病気はALS
+6
-1
-
414. 匿名 2023/09/02(土) 07:48:01
ここ読んで標準治療は受けようと思った
でも働けなくなってからの生活は医療保険と貯金になって僅かばかり貯めてた老後資金を使い切ると残された側の老後が困る
みんなどうしてるんだろ+14
-0
-
415. 匿名 2023/09/02(土) 08:47:46
>>230
頭悪そう+2
-0
-
416. 匿名 2023/09/02(土) 09:21:13
うちの義父も70超え高齢者だけど治療しないって
治療する方が体力使うしね+3
-0
-
417. 匿名 2023/09/02(土) 10:02:37
>>234
もし、あなたの言うことが本当なら、アメリカの人口構成や社会の状況が変わって、医療保険に加入できない層が厚くなってるからじゃないの?お金のない人は無保険ってのも珍しくないみたいだよ?極端に貧しいなら国が運営する保険に入れるみたいだけど。
まず、検診や高度の医療にアクセスできる層じゃなきゃ、がん患者にはカウントされないし、当然抗がん剤治療も受けない。日本でよく見られる 検診で発覚→病院で治療というラインに乗れる人間が少なくなっているのかもしれない。+4
-0
-
418. 匿名 2023/09/02(土) 10:03:58
>>401
そうなんですね
乳がんと言っても、ステージも悪性度も一人一人違うので、患者さんによって治療期間も変わるんですね
勉強になりました
他のガンだと、経過観察が5年で終わる場合も多いですね
何故か私は術後7年を経過した時点で、主治医に「ここまで来たら大丈夫でしょう。」と言われそれが最後の診察になりました
先生がそう仰るなら、それが正しいんだと思いましたが、不安と開放感で何とも複雑な心境でした
叔母は20年間、経過観察で医大に通っていました
珍しいケースだと思いますが、その間ずっと同じ医師が担当で、定年退職をされるのに合わせて経過観察も終わりました
ステージ2で全摘、抗がん剤も飲むタイプだったそうで、副作用の味覚障害が辛かったと聞きました+4
-0
-
419. 匿名 2023/09/02(土) 11:56:58
>>77
海外ではむしろ手術より抗がん剤が主流って聞いたけどね
坂本龍一氏はアメリカで大腸がんを抗がん剤治療してたけど、帰国して手術したんだよね
日本ではガンの第一選択はまず外科手術でしょ?転移してたり手術適応ではない場合は抗がん剤使用+7
-0
-
420. 匿名 2023/09/02(土) 12:08:05
>>353
それは、点滴で体内に入れる抗がん剤は皮膚につけたり目に入れたりするようにできていないからですよ。
血管以外から体内に入ったり付着した場合の安全性が保証されてないから、そういう事態を防ぐためではないですか。レベルは違うけど、マキロンや目薬を口から入れたらだめでしょ?それと理屈は同じこと。抗がん剤を点滴される当の患者だって、針から薬がもれたり皮膚についたりしたら即座にナースコールするように指導されてます。私が治療を受けた病院は県のがん治療拠点病院だったけど、ケモ室のナースは普通のユニフォームでゴーグルもしてなかったし、薬剤師さんも普通にウロウロしてましたよ。+7
-0
-
421. 匿名 2023/09/02(土) 12:39:10
>>407
見つけたときの進行具合によっても違うじゃないのかな?+2
-0
-
422. 匿名 2023/09/02(土) 12:51:22
>>240
この人は医師ではあるけれど癌の専門じゃないからね
こんなに無責任な事よく言えると思う+8
-0
-
423. 匿名 2023/09/02(土) 13:36:10
身内を昨年癌で亡くしたけど、痛みをコントロールする為の意識レベルを下げる治療で昏睡状態に陥り、そのまま息を引き取った時は不謹慎かも知れないけど少しホッとしたのも事実
覚醒している間は壮絶な痛みに支配されていたから、側で見ているのが本当に辛かったです。
幸いにも最期を自宅で看取る事も出来たし、それまでは手術に抗がん剤治療と苦痛と引き換えにサバイバルし続けていましたが、最後は穏やかに旅立ちました。
当初は何の治療もしなければ持って1か月と言われたのが3年半も生き延びた。
後から聞いたら、癌患者を「サバイバー」って呼ぶ事もあるみたいですね。
今思うとまさにその闘病生活はサバイバルそのものって感じだったなと思います。
本人は「あのまま何もせずにただ死ぬ事を受け入れる事だけはしたくなかった。だから(闘病生活に)悔いはない」って語っていたのが唯一の救いです。+9
-0
-
424. 匿名 2023/09/02(土) 14:34:14
>>376
ガン利権って何だよw
きちんと説明して+3
-1
-
425. 匿名 2023/09/02(土) 14:36:37
>>390
ぼーっとして何も出来なくなるよね
もちろん寝たきりで、起きてる時間の方が少ない
+6
-0
-
426. 匿名 2023/09/02(土) 20:04:15
>>285
乳がんや大腸がんだったら迷わず使うよ。
膵癌も20年前に出たジェムザールで効果出る人がいて、薬のレジメも進化、改良されてる。何もしないと半年で死ぬ、だから藁にもすがる思いでやるわ。まだ奏功率低いのが残念だけど。
数年経つと薬がガラッと変わっていたり副作用抑える方法も進歩してるから、昭和のゲェゲェ吐いてるのに効かないイメージのまま知識得ないのはバカみたいだわ。
抗がん剤で禿げても治療終わったら髪また生えるしw
医療知識なくてもせめて治療した人のブログとか見て考えてみるべきだと思う。
若い頃外科や化学療法する病棟勤務してました。+10
-0
-
427. 匿名 2023/09/02(土) 20:05:58
>>358
アメリカは医療費高いから貧困層は抗がん剤治療諦めるか、新薬の臨床試験受けるかしかないんだよね。
日本は高額医療費制度あるからなんとかなってるけど。+6
-0
-
428. 匿名 2023/09/02(土) 21:44:27
>>425
寝たきりは最後の方薬の量増えた時だけだけど、ボケるみたいになることが多いね。
幻想見えたり。病気自体でもせん妄も出たり。もちろん薬でも。+2
-0
-
429. 匿名 2023/09/02(土) 23:33:18
今は脱毛しない抗がん剤もあるよ!ちょっと待ってねー、え〜と…
あ、ダメだ、使えなかった!
って、どうやら自分はその抗がん剤が使えないタイプだったらしいけど、
主治医がそう言ってたから、脱毛しないのもあるみたいだけど、誰でも使える訳ではなさそう
そうなんだ。って思って、その抗がん剤の事は詳しく聞かなかったし、自分自身はハゲてもウィッグあるから別にいいけど。ってタイプだったから。
でも、こういうトピで誰かの為になるかもしれないから聞いておけば良かったな
+8
-0
-
430. 匿名 2023/09/03(日) 12:24:13
>>124
高齢とか体力ないとかの事情がある人は別にして、医師に勧められても標準治療を拒否する人は、健康保険料の払い損だよね。健康保険は財政が苦しいとこが多いから、有り難い存在かも。私は手術+高い抗がん剤や分子標的薬による治療を月3万円くらいで1年半受けられたので有り難かった。治療中は副反応もそこそこあったけど仕事を長期に休む程じゃなかったし、おかげさまで今はすっかり元気。そりゃ再発の可能性は0じゃないし、高齢になった時に何が弊害が出ないとも限らないけど、とりあえず年金貰わないで死ぬのは避けられそう。+6
-0
-
431. 匿名 2023/09/04(月) 04:53:03
>>47
無痛のがんなどないよ
痛みで苦しんで最後は苦しむように死ぬよ+5
-1
-
432. 匿名 2023/09/04(月) 04:54:38
癌になったら安楽死したいです。
何故先進国で日本だけないのか+1
-1
-
433. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:57
>>397
でも意識朦朧としてる人に勝手にキリスト教に改宗したり、痛みに苦しんでる人に神からの祝福だから喜びなさいって声かけてた団体だよ…+2
-0
-
434. 匿名 2023/09/09(土) 05:45:04
私の70代の祖母が乳がんで、手術の後に抗がん剤治療が始まります。
持病もあるので、抗がん剤治療副作用が心配です。
耐えられるのかな。
+0
-0
-
435. 匿名 2023/09/15(金) 00:52:11
手術怖いからね。
メスを入れられることより先に、全身麻酔の心配とかされる。
さらにガーゼの取り忘れが割とあるらしいって小耳に挟んだとこがあったけど、
自分にそれが起こると思わなかった。
知らずに何年も体内に入れたままの人もいるらしいけど、それが原因で急変する人もいるらしく、
体力的なことも考えて、治さない選択するんだろうね。+0
-0
-
436. 匿名 2023/09/15(金) 20:02:25
>>265
70代の母が乳がんの手術を受けて、
来月から抗がん剤が始まります。
70代だったら治療しない、治療しても早くに苦しんでなくなるのでは?等の意見が多い中、あなたのコメントをみて救われた気持ちです。
本人も前向きに治療に励もうとしているので、希望が持てました。
ありがとう!+1
-0
-
437. 匿名 2023/09/16(土) 21:54:24
>>74
だから安楽死制度なんじゃない??なんでそこまで痛い思いして生きなきゃいけないんだろう。残酷すぎないかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
◆がんは必ずしも治療するべき病気とは限らない◆60代以降の手術や入院に伴うリスクは大きい◆高齢者になれば、誰しもいつかはがんになる