-
1. 匿名 2023/08/31(木) 16:11:38
月刊フラワーズで連載されていた幕末青春グラフティ「風光る」を読んでいた方、語りませんか?ちなみに私は単行本は全巻購入済み、台詞も暗唱するくらい好きでしたが最終回がいろいろ衝撃的すぎて今はコミックスを手放しました。でも時々また読み返したくなります(途中まで)+37
-12
-
2. 匿名 2023/08/31(木) 16:12:38
マンガのトピばっかり+3
-22
-
3. 匿名 2023/08/31(木) 16:13:22
大河の次のタイトルが似ていて、まさかこれが原作なのかと何回か興奮した。暫くすると忘れてまた興奮する。+17
-1
-
4. 匿名 2023/08/31(木) 16:13:44
こっちは?+11
-11
-
5. 匿名 2023/08/31(木) 16:13:53
いい大人が漫画ですか+2
-40
-
6. 匿名 2023/08/31(木) 16:14:16
結末がね、、、、、+81
-1
-
7. 匿名 2023/08/31(木) 16:16:01
最初は面白く読んでたけど、途中リアルタイムで追えなくなって連載終わったら一気見しよ…と思ってたらいつまでたっても終わらず、いよいよ最終回!そうかとうとう!と思ってたら最終回のネタバレでとんでもねぇ終わり方になってるのを知って、そのままかなりの部分を未読のまま…+81
-1
-
8. 匿名 2023/08/31(木) 16:16:06
途中までは面白くて読んでた
いつの間にか読まなくなって、完結したと聞いたから、最後どんな感じだったんだろうと見てみたらびっくりした
長編漫画は長年付き合った読者のためにも良い終わり方してほしいよ+40
-1
-
9. 匿名 2023/08/31(木) 16:18:50
作者は自分は土方歳三の生まれ変わり、この世で一番の理解者といって、かつて新選組で大河を書いた三谷幸喜を「歴史をバカにするんじゃねぇ」ってな感じでけちょんけちょんに言っていたけど、あの最終回ほど歴史(実在の人物)を馬鹿にした終わり方もないと思ったんだがな…
いや、マンガはフィクションて分かってるけど、あんだけ他の作家を非難しておいてさぁ。+111
-0
-
10. 匿名 2023/08/31(木) 16:22:21
>>6
結末に衝撃受けたヨ+22
-0
-
11. 匿名 2023/08/31(木) 16:22:43
え、そんなに最終回やばいの?+22
-0
-
12. 匿名 2023/08/31(木) 16:24:05
>>4
この漫画、実家の兄が持ってたな。懐かしすぎる。+2
-1
-
13. 匿名 2023/08/31(木) 16:24:49
>>5
がるちゃんは良くて漫画はダメなんかいw+12
-0
-
14. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:02
作者がちょっと癖が強すぎて、途中で離れてしまった
「ファミリー!」とかも好きだったけどね+35
-0
-
15. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:53
>>11
なしではないけど、ちょっと消化不良かな…
エンディングの直前最後の盛り上がりが良かっただけに、受け入れづらい+6
-4
-
16. 匿名 2023/08/31(木) 16:28:25
>>11
とてつもなかった
なんかいい年こいてるベテラン作家が夢(歴史)と現実区別できなくなったみたいなトンデモ結末。
沖セイな人は読まない方が良い
+63
-0
-
17. 匿名 2023/08/31(木) 16:28:35
>>14
ファミリー好きだけど、主人公の正義の押し付けがちょっとしんどい+15
-0
-
18. 匿名 2023/08/31(木) 16:28:56
初々しかったセイがだんだん生々しくなってきて、まぁそんなもんかと思ってたけど最終回で一気になまぐさいところまで振り切ってしまったのが残念。
セイがまだ初々しかったころ、半分くらいの長さでスパッと終わっておけば名作だったかもしれないのに、最後に迷作入りしてしまった…+58
-1
-
19. 匿名 2023/08/31(木) 16:29:43
学生の時、図書館で読んではまって一気読みして、全巻揃えて年1で頭から読み返してた。なつかしいな。
最後はアレだけど色々解釈して自分としては納得してる。
新撰組に関する色んな作品があるけど、風光るの沖田先生が一番好きだな。+7
-2
-
20. 匿名 2023/08/31(木) 16:30:48
清ちゃんが新撰組から出てから(見る方も)勢いがなくなって、最後は流す様に見てたなぁ。
最後も他の読者のように怒り心頭までならなかったけれど。
コロナ禍じゃなかったら、違う展開になったんじゃないかなとは思う。(作者の暴走もあんな感じにならなかった気がする)+5
-4
-
21. 匿名 2023/08/31(木) 16:31:41
わかる‼️
初期~4巻あたりはほんと青春グラフティぽくてそれがすごくハマった‼️💓💓
総司が憧れる「菊一文字」って刀をめぐって、「お菊さん」っていう総司を好きなある奥様が勘違いする話があるんだけど、話のテンポといい、見やすくて面白くてあの話は良く覚えてる❗
見やすいコメディな話がよく好きだった
+21
-0
-
22. 匿名 2023/08/31(木) 16:32:57
結構早い段階で読まなくなってたけど結末だけ知って凄く複雑な気持ちになった+11
-0
-
23. 匿名 2023/08/31(木) 16:34:22
夢小説っぽくなってきつくて読むのやめた+27
-0
-
24. 匿名 2023/08/31(木) 16:34:43
京と江戸で、屋敷のつくりが全然違ったというのをおまけ漫画のとこで知った
撮影セットのロケまで行き、アシスタントさんとたくさん撮って描いたシーンを、コミックスになる時修正しなおさなきゃいけなかったっていうの、ライトな読者だけどすごいなーと思った+13
-0
-
25. 匿名 2023/08/31(木) 16:35:58
>>2
マンガ以外は売れてないから+1
-1
-
26. 匿名 2023/08/31(木) 16:37:38
30巻あたりまで買って読んでたな
さすがにその頃は近藤先生らの最期も知識で知ってたけど、見ることができなくて近藤先生の最期は見てないままだし、もちろん総司や土方副長のも見てない
完結したけど、好きなキャラほど最期見たくないから、もう読めないと思う
(最終回とか、文字でネタバレは読みました)+19
-0
-
27. 匿名 2023/08/31(木) 16:38:50
>>7
www一緒一緒😅
其れこそまだ全然初めのころ
のほほんしてたころしか知らないで
いきなり大政奉還の後からのうわぁ…で
無理になりました+15
-0
-
28. 匿名 2023/08/31(木) 16:39:06
>>9
この作者クセ強いよね
作者が苦手すぎて読めないのの代表格+68
-0
-
29. 匿名 2023/08/31(木) 16:40:34
>>1
途中の長さを思うと、芹澤先生の死は早すぎなかったか⁉️って思うくらい、スピード感もすごかった
後ろの長さを思うと、池田屋事件を6巻で持ってきたのも今では早いくらいに感じる❗
でもだからこそ面白くてスイスイ読んでたわ~+29
-0
-
30. 匿名 2023/08/31(木) 16:42:51
途中で脱落したけど最初の頃は楽しく読んでたよ
確か江戸と京都では井戸の仕組みが違うとか、当時の生理事情とかが書いてあって、そうなんだーって思いながら読んでた。沖セイで結ばれて綺麗に終わって欲しかったなー+43
-0
-
31. 匿名 2023/08/31(木) 16:43:44
ちょうどこれ読んでる頃、大河の「新選組」もやってたから、先に漫画で青春系のグラフィティにはまり、それから大河の「新選組」にもハマっていった!
そりゃ漫画とかなり違うけど、大河もすごく面白くて堺雅人とかめちゃくちゃ有名になったし!
(山本太郎もめちゃくちゃいいのに‼️)+17
-1
-
32. 匿名 2023/08/31(木) 16:49:21
>>9
新撰組に女が紛れ込んでてモテてるなんて物語の方がよっぽどバカにしてると思う+67
-0
-
33. 匿名 2023/08/31(木) 16:49:45
>>31
あのころの山本太郎は輝いていたのにね…+21
-2
-
34. 匿名 2023/08/31(木) 16:50:15
作者の巻末漫画とかに色々思う事はあったけど
長年読み続けたし絶対最後まで読むと決めてて
コミック派だけど最終回が載る雑誌を買って読んだ
あまりにもガッカリして全巻すぐ売りに出したわ+6
-0
-
35. 匿名 2023/08/31(木) 16:50:41
>>28
なんか自分汚れてなかったピュアだったんだと思うけど
はじめちゃんとか言う漫画も今読んだら
あたおか話だよね
もう頭が受け付けないわ
+25
-0
-
36. 匿名 2023/08/31(木) 16:54:44
浮之助が出たあたりで脱落した、それまでは楽しく読んでて結末を聞いてもう読むことはないかなと思ったよ。+2
-0
-
37. 匿名 2023/08/31(木) 16:55:01
大河にハマってた頃にこの漫画も買い揃えてました、懐かしい!
斉藤さんが不憫で好きです!!
+1
-1
-
38. 匿名 2023/08/31(木) 16:57:22
>>32
ゲラゲラwww
貴女の論破法、ツボに入ったわ+8
-3
-
39. 匿名 2023/08/31(木) 17:06:28
話は面白かったけど、作者のあとがき漫画?が本当に受け付けなかった。
あと
神谷可愛すぎる!ってちやほやされる→私は女子ではありません!→沖田とイザコザ→私ったらなんでこんな涙もろいんだろう。しくしく→神谷ぁ、可愛すぎる!けなげ!
みたいなストーリー多すぎて胸焼けした。+48
-1
-
40. 匿名 2023/08/31(木) 17:09:26
斎藤さん好きだったわー
途中で脱落したけど、本当に前半は名作と言っていい作品だよね
中盤以降、主人公の持ち上げが酷いし、一応話は進んでるのに
なぜか堂々巡りを読んでるような気になってやめてしまった
そしてどうしてあんな最終回になったのか…
作者は出てこないほうが良かったと思う
いや、ずっと読んでたけど何で風光るで急に出てきた?!って感じ
それまでは特に出て来てなかったのに+18
-1
-
41. 匿名 2023/08/31(木) 17:09:36
大河の「新選組」も好きだけど、これ読んでた期間も長いから別物でもどっちに出てくる隊士たちのキャラもそれぞれ大好き
永倉さんだけでも、「風光る」のおちゃらけ系とぐっさんが演じた永倉さんでも全然違うけど、どっちも大好き
総司(藤原竜也)や山南さん(堺雅人)も見た目は違うし、土方さん(山本耕史)も漫画と違うけど、漫画も大河もどっちも好き
だから、「風光る」と大河ドラマ以外の「新選組」作品はさすがに受け入れる余裕なくて、他の新選組作品はそんな見てない。笑+7
-1
-
42. 匿名 2023/08/31(木) 17:14:26
私は途中で挫折した人だけど、皆の感想とか見て最後まで読まなくて良かったと思ったよ。+17
-0
-
43. 匿名 2023/08/31(木) 17:34:15
絵はすごく好き+4
-7
-
44. 匿名 2023/08/31(木) 17:35:15
>>6
それな!+6
-0
-
45. 匿名 2023/08/31(木) 17:37:31
好き だった+1
-0
-
46. 匿名 2023/08/31(木) 17:52:30
これ読んでた頃、俳優の佐藤浩市が映画の「壬生義士伝」で斎藤工を、そのあとに大河ドラマ「新選組」で暗殺される初代局長の芹沢鴨演じてたから、すごく不思議な感覚だった❗
「風光る」のいい人なんだけど、止められなくなる危険なとこや武士道の芹沢さんを見ると、やっぱ佐藤浩市も斎藤工より芹沢鴨だなって私は思う
(でも実際残ってる芹沢鴨の写真は、細くて漫画や大河の芹沢鴨と全然違ってびっくりしました)+4
-3
-
47. 匿名 2023/08/31(木) 17:53:38
>>28
1巻の最初のページの作者コメントに
『買ってくださった方ありがとうございます!
おい、そこの借りて読んでる奴、買えよ!!』
みたいに書いてあってドン引きした記憶。+27
-4
-
48. 匿名 2023/08/31(木) 17:56:57
魂込めて漫画描いてたのはすごく伝わってきた
…が、最終回はえーーーってなったかも
沖田の子供の妊娠がわかるエンドなら祝福したのに
なんで土方さん…?+25
-0
-
49. 匿名 2023/08/31(木) 18:02:55
>>1
途中脱落組です。
ラストってどうなったんですか?+2
-0
-
50. 匿名 2023/08/31(木) 18:08:52
>>28
なんと三谷憎さからか、堀北真希の事務所の社長と懇意だったこともあって、山本耕史の悪口をブログに書きまくり、堀北真希のファンに抗議されてブログ記事を消して謝っていた。大河の頃も三谷幸喜は素人で新選組の事は分かっていないと騒いで三谷幸喜から新聞で呆れられていた。根拠は自分が土方の生まれ変わりだからだって。その後十年経ってから、山本耕史は堀北真希を社長から奪ったひどい男できっと堀北真希は後悔するとか書いていた痛い人。人間としてだいぶ問題有ると思う。しかも、土方をあんな酷い扱いで漫画で終わらたのがまた酷い。+40
-0
-
51. 匿名 2023/08/31(木) 18:23:27
>>48
ひどいね+12
-10
-
52. 匿名 2023/08/31(木) 18:38:36
>>51
何このコラw+14
-3
-
53. 匿名 2023/08/31(木) 18:56:09
読み返したいけど、ラスト云々よりホモ太郎が無理すぎる
あいつの出てくるとこカットしてうまいこと繋ぎ合わせた版が出たら全巻買うわ
+5
-0
-
54. 匿名 2023/08/31(木) 19:11:31
途中からん?この人もデレるの??が多すぎて読む気無くした+5
-0
-
55. 匿名 2023/08/31(木) 19:16:16
途中で薄桜鬼プレイしたらそっちに夢中になって続き読んでないけど、ラストの噂でもう読まなくて良いかなってなっちゃった+4
-0
-
56. 匿名 2023/08/31(木) 19:16:26
主です!皆さんのコメントを読みむちゃくちゃわかる~!となってます。芹沢先生編、池田屋編、お菊さんの話もテンポ良くてよかったですよね。途中まで文句無しに面白かったのに、最終回何があったwとびっくりしました。当時ツイッターであの最終回が理解できない…と呟いたらファンの人に「武士の心意気がわかる人にはあの最終回がわかるんだ」と怒られて落ち込みました…
>>51
このコラに7分くらい笑いとまんなかったwww+9
-2
-
57. 匿名 2023/08/31(木) 19:44:33
>>56
うーん、主役の気持ち、無視しまくって
男のエゴで押しきられたみたいで
気持ちが悪かった。
まあ、幕末日本、なんて家父長制度バリバリの
男尊女卑は現実なんだろうけど、
ファンタジーに持ち込まないで欲しかった。+17
-0
-
58. 匿名 2023/08/31(木) 19:45:35
>>55
薄桜鬼の沖田は死に際、格好いいよね。+4
-2
-
59. 匿名 2023/08/31(木) 19:53:48
途中までしか読んでないけど作者がかなり癖のある人だったのは覚えてる+11
-0
-
60. 匿名 2023/08/31(木) 20:10:49
私も昔大好きで、風光るの旅行本持って京都行ってきたくらいだけど、中だるみしたあたりで挫折した。
最終回の評判聞いて怖いもの見たさで読んだけど、本当にびっくりした(笑)
でも沖田先生が亡くなるシーンは読んでて泣いたし感動したよ。ここで終わればよかったのに‥。+19
-0
-
61. 匿名 2023/08/31(木) 20:24:38
>>6
本当にそれ+1
-0
-
62. 匿名 2023/08/31(木) 21:06:01
+0
-5
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 21:10:42
>>58
アニメ版の話?+0
-0
-
64. 匿名 2023/08/31(木) 21:31:41
>>63
はい+0
-1
-
65. 匿名 2023/08/31(木) 21:35:20
司馬史観を盲信せずに史実を丁寧に検証しながらの作品作りという点では本当に名作だと思うんだけどだからこそ尚更最終回のやっちまった感がね…
作者自身が土方の子度を産みたいんちゃうかと思ってしまった(笑)+13
-0
-
66. 匿名 2023/08/31(木) 22:17:38
>>65
キモいけどそうかも…しかしキモい。
沖田さんの最期のあと、時は流れ…で良かったのでは。あんなに弱ってたら沖田さんの子どもは難しいと思うけど。+16
-0
-
67. 匿名 2023/09/01(金) 19:48:38
>>66
でもあの終わり方もなかなかなご都合主義だったから、同じご都合主義なら総司の子どもの方が少女マンガ的ファンタジーで受け入れられる気がする。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する