-
1. 匿名 2023/08/31(木) 13:03:56
物価高は世界経済やロシアによるウクライナ侵攻の影響で2020年以降続く。萱垣会が運営する特別養護老人ホームでは、電気代がこの1年で5割ほど増えた。デイサービスの高齢者送迎や訪問介護に不可欠なガソリン代もこの1年で15%ほど高騰。萱垣会の「デイサービスセンター四季」相談員で送迎も行う片桐義寿さん(57)は「ガソリンがなければサービスは成り立たない」と話す。紙おむつなどの衛生用品もほぼ全て値上がりしている。
社会福祉法人の主な収入源は介護報酬。利用者数に応じて定められ、21年以降の物価高は加味されていない。独立行政法人福祉医療機構(東京)によると、福祉事業の中でも保育事業や障害者事業と比べて収益率の低い介護事業を担う社会福祉法人は4割が赤字に陥っているとの調査結果もある。
公的な介護サービスを提供する事業者には価格設定の自由がないという事情があり、一般社団法人県高齢者福祉事業協会(事務局・長野市)の会長を務める萱垣理事長は「この先経営が立ちゆかなくなる法人も出てくるかもしれない」と危機感を口にする。+70
-1
-
2. 匿名 2023/08/31(木) 13:04:50
どうしてくれるんだ岸田+407
-11
-
3. 匿名 2023/08/31(木) 13:04:52
じゃあご家族で介護を+42
-66
-
4. 匿名 2023/08/31(木) 13:05:03
ガソリン代がたっかいいいいいのよ。+226
-1
-
5. 匿名 2023/08/31(木) 13:05:07
介護保険制度でバンバン施設ばっか増やすから…+263
-15
-
6. 匿名 2023/08/31(木) 13:05:26
おい、地獄に落ちた安倍聞いてるか?
お前のせいだぞ?+120
-91
-
7. 匿名 2023/08/31(木) 13:05:50
ただでさえ、介護施設が少ないのに…
祖母も、軽度右麻痺の私も入れない。+172
-4
-
8. 匿名 2023/08/31(木) 13:06:29
保育園や高校無償化より
こっちを無償化にして国がお金出すべき
外人にばら撒くなら日本の老人とその家族の為に使え!
+39
-67
-
9. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:20
岸田には人の痛みがわからないよ。自分でなんとかするしかない。+230
-3
-
10. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:26
うちの認知症母もデイサービス通ってるので他人事じゃない+113
-4
-
11. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:31
>>8
もう老人はじゅうぶんだと思うけど。若い世代増やさないと意味ないでしょ+173
-14
-
12. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:44
ただでさえ人手不足なのに施設に赤字が増えたら人件費も削られてますます負のループになるぞ。+143
-0
-
13. 匿名 2023/08/31(木) 13:09:02
>>2+25
-36
-
14. 匿名 2023/08/31(木) 13:09:17
>>7
介護施設が少ない???
こっちは新しいお店が出来たと思ったら介護施設でがっかりするくらい沢山出来てるけど?+172
-19
-
15. 匿名 2023/08/31(木) 13:09:50
地方に住んでるけど一日に何度も施設の送迎の車とすれ違うもんなあ。このガソリン代の高騰は厳しいと思うわ。+187
-0
-
16. 匿名 2023/08/31(木) 13:10:02
>>6
最低+54
-27
-
17. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:25
>>6
共産党員って地獄という表現好きだよね
+47
-20
-
18. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:27
ただですら、人手不足とかで介護施設は問題山積みなのに。
これから介護施設は廃業が増えていくんだろうなあ。
そしてデイサービスとかの介護施設に行くのも、
順番待ちになるんだろうね。+122
-0
-
19. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:37
うちの母介護施設で働いてるけど、経営芳しくないってさ。だから備品を節約して、ペーパータオルとかもうっっっすいのに変えられて、そんなんだと入所者が下の失敗したときとか拭き取れないから困るって言っても戻してくれないって。物価高恨んでたよ。そりゃ恨むよ。+164
-1
-
20. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:56
>>5
施設増えても職員が減ってちゃ意味ないわ
元介護士ですが復職する気ないし+220
-0
-
21. 匿名 2023/08/31(木) 13:12:04
>>1
デイサービスに
10〜15台も車が止まってるんだけど
フル稼働してるの見たこと無いんだよね。
施設の規模からして、
車は半分で済むと思うんだけどなー+4
-16
-
22. 匿名 2023/08/31(木) 13:12:38
有り体に言って、
富裕層の持ち金を高齢者介護に回すことになると思いますよ。
それでいいと思います。
+8
-12
-
23. 匿名 2023/08/31(木) 13:12:39
給料ボーナス退職金から補填する+3
-6
-
24. 匿名 2023/08/31(木) 13:13:41
>>21
それは多いですね。
でも意味はあるのかも。
本部の車も駐車しているのかもだし。
+6
-0
-
25. 匿名 2023/08/31(木) 13:13:50
うちの母のデイサービスは紙おむつとパッドは持参
足りなくなってデイにあるやつ使ったら
次回余分に持ってきてねと言われる
お風呂で使うタオル類も持参するよ+83
-1
-
26. 匿名 2023/08/31(木) 13:14:23
介護はもっと支援してあげて欲しい
運営じゃなくてちゃんと現場に届くようにね+134
-4
-
27. 匿名 2023/08/31(木) 13:14:43
高齢者医療を見直す時期じゃないの
北欧みたいに無駄な延命しない国にしたほうがいい
+196
-1
-
28. 匿名 2023/08/31(木) 13:14:57
増税するしかないね+4
-12
-
29. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:00
国営姥捨山が必要だ🤡+12
-8
-
30. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:01
>>1
訪問診療やってる小さい歯医者さんに
車が4台置いてあるんだけど
先生は1人しかいないのに
どうして4台も車置いてあるんだろうか?+5
-2
-
31. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:03
>>8
子供→18年間
高齢者→亡くなるまで
人材も財源も足りないなら期間が決まってる方に課金しないとお金が幾らあっても足りない+90
-4
-
32. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:18
>>23
どうしてそういう事言うんですか?
なにか恨み、でも?+5
-2
-
33. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:25
>>19
うちの施設は、小さい炊飯器を保温にして古い服を切って軽く水入れて温めて下用で使用してるよ!!+6
-8
-
34. 匿名 2023/08/31(木) 13:15:29
>>18
住んでいる場所によって受けられる介護サービスの格差が出てくるだろうね
徘徊する高齢者が身内にいたら、もしデイサービスも受けられなかったら、家族の誰かが同居して面倒みるしかないのかな+20
-0
-
35. 匿名 2023/08/31(木) 13:16:01
>>30
他の歯科医を雇ってるんじゃないの?+15
-0
-
36. 匿名 2023/08/31(木) 13:16:49
現時点でこれだから、今40~50代の人達は老後すべての事を自分で賄って生きるしかなさそうだね
日本で一番人数多い世代なのに、人生の土台がグラグラになってるのが多いのもこの世代だから
かなり本気でお金貯めておかないとキツいのに、この物価高
どうすんだよ+99
-1
-
37. 匿名 2023/08/31(木) 13:16:51
>>8
むしろ生活保護や年金とかお金もらてるじゃん+19
-2
-
38. 匿名 2023/08/31(木) 13:17:40
>>3
それが本来あるべき姿だよねえ。
伝統的な日本の家族の姿。+8
-29
-
39. 匿名 2023/08/31(木) 13:18:38
もう年金も払いたくない
わたしが老人になった時は年金なんて制度は崩壊して払った分も帰ってこないだろうし
その分自分で貯めて持っておきたい+84
-2
-
40. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:25
介護に金かけるのってほんと虚しいよね
何も生まれないじゃない+69
-2
-
41. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:33
>>36
あと30年後ぐらいでしょ?
そこころには介護ロボット出来てると思うよ。
+1
-17
-
42. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:36
>>20
これだよね。辞めた後にまた働きたいと思える環境じゃないとね+124
-0
-
43. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:41
>>25
母体が病院とか特養みたいに大きいところは、
多少は融通出来るのかもですが。
+8
-0
-
44. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:46
長生きしすぎるのもキツいよなぁ
+54
-1
-
45. 匿名 2023/08/31(木) 13:20:45
>>29
施設がそうなって行くんじゃないかな
もう大部屋に鍵かけて隔離みたいな+4
-0
-
46. 匿名 2023/08/31(木) 13:21:19
>>39
かけた年金は返ってきますよ。
未納だと高齢になったとき、なかなか恥ずかしい。+27
-1
-
47. 匿名 2023/08/31(木) 13:21:51
>>23
岸田政権は退職金制度は良くないって言ってるからね。それもありなのかも。+7
-0
-
48. 匿名 2023/08/31(木) 13:22:18
>>46
少子化なのに誰が年金賄うのよ+24
-1
-
49. 匿名 2023/08/31(木) 13:22:20
>>45
言い方はまずいかもですが、
今よりぐっと衛生的に見守りしてもらえます。+1
-3
-
50. 匿名 2023/08/31(木) 13:23:06
>>6
寝ても覚めてもアベガーってもはや恋してるんジャマイカ+45
-10
-
51. 匿名 2023/08/31(木) 13:23:32
>>48
ガル民の子孫たちに頑張ってもらうしかないね。
私は子なしだけどさ。+10
-5
-
52. 匿名 2023/08/31(木) 13:23:58
ストライキせい+6
-0
-
53. 匿名 2023/08/31(木) 13:24:15
>>48
未納のままで高齢になって、
年金受給世代になったとき、
そう堂々と言うのもなあ。
そっか・・。
なら、コメ主さんは未納始めますか。
+13
-0
-
54. 匿名 2023/08/31(木) 13:25:10
>>41
今でも年寄りを持ち上げるのも楽に出来るパワースーツ?みたいなのあるけど、あんなのあるのほんのほんの一部の施設だからな+29
-0
-
55. 匿名 2023/08/31(木) 13:25:53
>>8
日本版ゆりかごから墓場まで+1
-0
-
56. 匿名 2023/08/31(木) 13:26:14
安楽死しかねーよ+17
-0
-
57. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:01
潰せば?としかならなくね?
成立しないならビジネスとして破綻してるだろ+20
-0
-
58. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:09
>>5
施設増やさないと2025年や2040年あたりそこら中に徘徊しまくってる人で溢れるよ+82
-1
-
59. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:26
>>46
その保証ないよね
国が余裕ある今のうちに払った分全額返してほしい+10
-2
-
60. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:43
>>41
塩梅の効くロボットに直し直してだから、
最初の事故が嫌だなあ。
実験台の高齢者は危険だ。+2
-1
-
61. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:59
>>30
税金対策で車買ってるとか?+7
-0
-
62. 匿名 2023/08/31(木) 13:28:40
>>58
2025年7月を何となく気にしているわ。+18
-0
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 13:28:42
うちの施設も赤字なのか、オムツ削減しろ、電気代減らせって言ってくるよ。人手不足で、休みも取れないし。介護報酬上がらないんだったら、小さい事業所は潰れるしかないよね+37
-0
-
64. 匿名 2023/08/31(木) 13:28:53
>>18
もう子育ても、介護施設も、金持ちだけの贅沢品になるのよ。
庶民は他人の手を借りずに全て自己責任でどうぞってこと。+43
-0
-
65. 匿名 2023/08/31(木) 13:29:09
>>24
どうも介護施設っていうのは
きな臭くてねぇ。+3
-4
-
66. 匿名 2023/08/31(木) 13:29:29
>>9
あの人ね、最近、
地球外生命体じゃないかな、って
私は思う。+31
-1
-
67. 匿名 2023/08/31(木) 13:29:58
>>20
安月給で残業と次々辞める人いるから休日出勤、働きたい人いないわ+62
-0
-
68. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:22
>>61
それ以外考えられる?
怪しすぎだわ。+6
-0
-
69. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:38
>>21
そこデイサービスだけ?
ヘルパーや居宅が同じ建物では?
っても一斉に迎えに行く時もあるけど、2便、3便って少しのズレての迎えもあるよ
うちのデイサービスも出だしは8台だけど、時間指定の家とかあるから途中で誰かが迎えに行って、その間に最初に出た人は帰ってくるとか+13
-0
-
70. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:40
>>7
施設が、じゃなく「空き」が少ないんだと思う。
あとは入所は基本的には要介護3以上じゃないと出来ないからねぇ。いきなり入所出来る人は脳梗塞とかで半身が完全に麻痺してしまったとかで家で以前のような状態で生活をするのが困難な人とかだろうから
認知症だけど自力歩行出来て基本的生活動作が家族の手を借りても出来るような人だと入所は難しいかな。
でも在宅介護は大変だから、デイサービスとかヘルパーさんを頼むのがいいと思う。要介護1とかでも週1回くらいはデイに通えるはず。+45
-1
-
71. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:41
>>9
心はあるんかって思う+14
-0
-
72. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:43
>>11
アニメみたいに「都合良く消えるように亡くなる訳ではない」から
結局介護は必要だし、それは若い世代の負担になる+33
-0
-
73. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:05
>>39
若い時は皆んなそう言うのよ。
自分が年寄りになるイメージ湧かないから。
でも、自分で貯められるのなんて微々たるものというのが段々解ってきて、少しでも多く貰いたいとなる。+28
-0
-
74. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:06
ガソリン代の税をやっぱりどうにかすべき+6
-0
-
75. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:40
あと10〜15年位したら団塊がごっそりいなくなるね+9
-1
-
76. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:47
>>11
若い世代の為にも、だよ
家庭で背負うの大変+37
-0
-
77. 匿名 2023/08/31(木) 13:32:54
オムツの消費税はゼロでいいんじゃないかな、マジで
+19
-0
-
78. 匿名 2023/08/31(木) 13:33:08
>>10
通えてるならそのまましがみついた方がいいよ。特養のデイなら緊急時にショートが使えるから。+10
-1
-
79. 匿名 2023/08/31(木) 13:33:34
>>25
祖父が小さいNPOの施設にデイサービスに行ってたけど、入浴時に変える紙パンツは毎回持たせてた
これが普通だと思ってたけど、施設持ちのところがあるのか
基本紙パンツは念の為に履いてるだけでトイレは自分で行ってやってたけど、一回便で汚してしまった時は施設のを履かせてくれて、でもサイズが小さいからパツパツだったってことはあった
タオル類は持っていったことはないと思う+10
-0
-
80. 匿名 2023/08/31(木) 13:33:59
>>62
なにかあるの?+4
-1
-
81. 匿名 2023/08/31(木) 13:34:47
職員を2人減らせば何とかなる+1
-3
-
82. 匿名 2023/08/31(木) 13:34:51
>>57
ほんとこれ。
ガル婆さんたちは子供産まずに金溜め込んで施設入るつもりかもしれないけど、働き手居なくて経営も成り立たないんだからもう潰してしまえばいい。
孤独死大量発生、相続人なしで国庫に入るお金も増えるよ。皮肉なことに。+30
-1
-
83. 匿名 2023/08/31(木) 13:35:04
>>3
>>38
そしたら今度は社会が人手不足になるやろ馬鹿+29
-6
-
84. 匿名 2023/08/31(木) 13:35:08
>>62
何で七月?+7
-0
-
85. 匿名 2023/08/31(木) 13:35:45
>>75
団塊の世代は今の若い世代より丈夫だから90歳超えても生きてる人多いと思うよ
食事もそうだし体もたくさん動かして育ってきた世代+20
-1
-
86. 匿名 2023/08/31(木) 13:36:16
>>38
介護出来なくなった時の伝統的な姿は姥捨山よ。+27
-1
-
87. 匿名 2023/08/31(木) 13:36:35
>>76
>>72
そういう事か+3
-0
-
88. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:07
欲しがりません勝つまでは+1
-0
-
89. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:27
兎にも角にも延命治療をなくしてくれ
どうすれば良いの?+16
-0
-
90. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:41
>>79
基本デイサービスは自分持ち。
今まではもし、失敗した時にデイの貸して今までは自宅にあるの1枚返してとかだったけど、コロナ禍の感染対策で1枚いくらとかにしたところが増えた
でも、やっぱ3割負担の家とかはお金あるから1枚50円だろうが100円だろうがお金取られてもいいからそっちの使ってーってくる家がちょくちょくある。
お金のない家は少しの失禁や便汚染では変えないで下さいってくるし、、、+17
-0
-
91. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:51
>>82
遺書を書いておけば遺産は好きな所や人に譲れるよ
友人でもいいし、動物愛護団体やスポーツチームとかでもいい
兄弟と仲が悪くてあげたくない場合はそのこともしっかり書いておけば兄弟には遺留分が発生しないから一円も渡さずに済ませることも出来る+3
-6
-
92. 匿名 2023/08/31(木) 13:39:31
経営者の収入大杉問題+10
-0
-
93. 匿名 2023/08/31(木) 13:39:56
>>33
別にその布を使いまわしてるわけではないんだろうが何か気持ち悪いと思ってしまっまった、、。しかも布は流せないからゴミ箱に?それも気持ち悪い、、。+1
-6
-
94. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:13
>>19
うちも前年よりだいぶ利益が減ったと言われた。
パートは残業するなと言われたよ。
時給がかかるから。
社員はみなし残業代が入ってるから社員に残った仕事やらせるんだって。社員が気の毒。+36
-0
-
95. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:33
>>48
払っておいた方がいいよ
私もテキトーに「将来貰えないだろ〜」とか思ってたけど、ちゃんと調べたら違った。国が運用してくれる
私は追納期限きれちゃって20歳頃の分もう支払えないけど、払わないリスクのが大きいから以降ずっと払ってる+16
-0
-
96. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:36
>>20
退職してから介護福祉士取ったけど二度と復職しない。待遇悪いし世間からはバカにされるし!
介護士不足?ざまーみろと思ってる。+82
-4
-
97. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:36
>>44
私の周りで幸せな御長寿って見た事ない
15年寝たきりで93歳で永眠
認知症になり施設に入所したが、暴力があり退所させられ、介護をめぐって一家離散になり最期は病院で肺炎で亡くなった87歳
そんなんばっか
+27
-0
-
98. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:40
>>21
受け入れ施設の規模が大きそう。リハビリやってるか車椅子やストレッチャーの人も受け入れてるのかも。もしくはコロナ禍と人手不足で受け入れ人数を制限してるのかな
デイサービスの車って朝からあちこちの地域に分散して高齢者を迎えに行ってる
1台に大勢乗せて、もし送迎中道路渋滞してしまったら高齢者を自宅で受け入れ待機しているヘルパーさん達とかのタイムスケジュールがずれてくるから、送迎時間って結構ハラハラしてるよ+9
-0
-
99. 匿名 2023/08/31(木) 13:41:52
>>39
年金制度は崩壊しないよ
ただ、仕組みが変わるだけ
例えば支給開始年齢が80歳からとか+19
-1
-
100. 匿名 2023/08/31(木) 13:43:02
>>19
病院みたいに 消費物は実費とるとかできないの?
+15
-0
-
101. 匿名 2023/08/31(木) 13:43:49
>>62
たつき諒って人が予言してるアレ?+14
-0
-
102. 匿名 2023/08/31(木) 13:44:31
>>8
介護士として施設で働いた経験あるけど、無駄に延命させ過ぎだと思った。寝たきりで植物状態で人工呼吸機に繋がれ、お腹に穴を開けられ、穴に直接的にペースト状の医療食を注入。家族も様子を見に来ない。自分もこう成りたくないから延命治療はせず、自然に任せて死にたい。+61
-0
-
103. 匿名 2023/08/31(木) 13:44:55
>>17
自分が地獄行きなのにねw+17
-3
-
104. 匿名 2023/08/31(木) 13:45:03
>>99
もう契約内容が詐欺レベルだわ+20
-0
-
105. 匿名 2023/08/31(木) 13:45:05
うちの父も介護関係の仕事してるから他人事じゃ無い+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/31(木) 13:46:46
>>58
確かに。知人の住職さんの話では今でさえ葬儀屋と火葬場はパンパンだからね。+24
-0
-
107. 匿名 2023/08/31(木) 13:49:09
>>19
うちのとこもペーパータオル薄いのに変わったんだけど皆薄いから何枚も取ってしまうから結果コスパ悪いんじゃないかと思えてきた+32
-0
-
108. 匿名 2023/08/31(木) 13:49:27
岸田は外国人にちやほやされるのが、最高の喜びなんでしょう。+4
-0
-
109. 匿名 2023/08/31(木) 13:50:59
>>6
えぇ…引くわ+19
-9
-
110. 匿名 2023/08/31(木) 13:52:37
>>39
無事に老人になれればいいけど、若いうちに不慮の事故で障害をかかえてしまった時、年金払ってないと障がい者年金もらえないんだよ+28
-0
-
111. 匿名 2023/08/31(木) 13:56:16
>>8
その分他の仕事に転職していくだろうね+1
-0
-
112. 匿名 2023/08/31(木) 13:56:19
>>14
箱はあるけど、働いてくれる人がいないんだと思う。
私がヘルパーで迎えにいくグループホームは利用者を入れたいけど、職員がいないから入れられない。
いまもう入っちゃってる(利用者)ところも常に綱渡り状態です。+64
-0
-
113. 匿名 2023/08/31(木) 13:56:56
>>96
私も退職してから介護福祉士を取ったけど。
二度と働く気はない。
今は近所のスーパーのレジでパートしてるけど。
全然ラク!人間関係も含めて!+48
-1
-
114. 匿名 2023/08/31(木) 13:57:19
>>70
要介護3って、結構大変だよね
施設入所まで在宅で低空飛行で数年生活してると、同居別居関係なく家族も疲弊するよね
それでも政府は在宅介護を推進してる+30
-0
-
115. 匿名 2023/08/31(木) 13:58:23
>>62
その前に戦争がありそう、アメリカやヨーロッパの軍事企業が日本支部をつくり出したよ+8
-2
-
116. 匿名 2023/08/31(木) 13:59:55
>>25
タオルを施設の使うとなるとお金取るから大体みんな持ってくるよ。
おむつパッドもお金かかります。
3施設働いたけどみんなそうだよ。+21
-0
-
117. 匿名 2023/08/31(木) 14:00:21
>>115
よこ
それどこのニュースですか?
読んでみたいです。+3
-0
-
118. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:27
中の人で責任者とかは大変なんだろうな
建物作るだけ作って、従業員に全部丸投げしてる介護施設の社長?はベンツ買い替えてたよ+13
-0
-
119. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:39
>>18
そうそう
デイサービスは、1人あたり月に3回だけの予約制で入浴介助のみ
送迎は有料
とにかくお風呂に入れて欲しいから、家族が必死になって予約を取らなきゃいけなくなるんだよ。+21
-0
-
120. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:52
>>93
横だけど、
赤ちゃんでおしりふきが合わなくてかぶれたりする子は、ガーゼをタッパーとかにいれたぬるま湯につけてそれで拭いたりするんだけど(使ったやつは戻さないからお湯は汚くならないよ)、そんな感じなのかなって思ったから、私は気持ち悪いって思わなかったな‥
毎回ぬるま湯作るの大変だから、予算がない中でいいアイディアだと思ったけど。。
あと介護施設で働いたことないから分かんないけど、レス読んでるとペーパータオルも使ったらそのままゴミに捨てるのかなと思った。+20
-0
-
121. 匿名 2023/08/31(木) 14:03:05
長生きさせないに限る+16
-1
-
122. 匿名 2023/08/31(木) 14:04:18
自民党のせいで日本が無茶苦茶だ!
+6
-0
-
123. 匿名 2023/08/31(木) 14:04:31
>>31
でも高齢者ってその子育て世代の人の負担にならない?
大体高齢出産とか増えてるわけで、子育てと親の介護重なる人多いじゃん。
親全員お金持ちなわけではないんだし。
子供にお金かけてあげるのはいいけど、親の介護にお金かかるの大変じゃない?
そこんとこわかってないよね。+18
-0
-
124. 匿名 2023/08/31(木) 14:05:50
>>64
生きるのに制限かけてくるくせに、
自由に死ぬことも許されないんだよね
生き地獄だなぁ+24
-0
-
125. 匿名 2023/08/31(木) 14:06:06
>>8
老人より子どもだろ💢+5
-0
-
126. 匿名 2023/08/31(木) 14:07:40
>>9
増税メガネ(岸田文雄)は、悪魔だよ+17
-2
-
127. 匿名 2023/08/31(木) 14:08:21
高齢者が多すぎる
一昔前は70代くらいで亡くなってたのに
今は100近くでも寝たきりで生きてるから
そのうちの平均寿命が120歳くらいになりそう
+31
-0
-
128. 匿名 2023/08/31(木) 14:08:25
>>1
おい、岸田、聞いてるか?
あんたも介護受ける日が来るんだけど冷遇してて大丈夫そ?
金あってもみんな優しくしてくれるかなぁ〜???+4
-0
-
129. 匿名 2023/08/31(木) 14:09:52
>>119
介護終わったからよくわからないけど、入浴介助って今そうなってるの!?
お昼ご飯は食べてくるんだよね?+0
-0
-
130. 匿名 2023/08/31(木) 14:10:42
>>38
それに不具合があったから今の形になってるのに+10
-0
-
131. 匿名 2023/08/31(木) 14:10:50
座って入れて出る前にお湯を抜くタイプの機械浴、水道代が勿体無いからって1回にしろって言われる。
一番の無駄はやる気ないモラハラ(社長の)息子なのに。+5
-0
-
132. 匿名 2023/08/31(木) 14:12:39
>>2
岸田じゃなくてもなってたよ
今どこの国でも物価高だから+18
-3
-
133. 匿名 2023/08/31(木) 14:13:49
どうしたら‥って、値上げするしかないでしょ
職員の生活だったあるんだから。
+8
-1
-
134. 匿名 2023/08/31(木) 14:13:53
>>53
なんとしてでも払わされるよ+0
-0
-
135. 匿名 2023/08/31(木) 14:14:47
>>123
そうなんだよね
晩婚化してて、余計に子育てと介護が重なる。
何なら祖父母の介護もあり得る
うちは配偶者の親とも全部重なったよ…+8
-1
-
136. 匿名 2023/08/31(木) 14:15:29
>>117
ロッキードとBAEがアジアの拠点を日本へ移すよ、NATO日本支部の話もあるみたい+9
-0
-
137. 匿名 2023/08/31(木) 14:18:05
>>67
この前義母が入ってる施設に面会に行ったら(休日)職員の人が少なくて負担がすごそうだと思ったわ+13
-1
-
138. 匿名 2023/08/31(木) 14:18:49
役員報酬下げたら?そこはガッチリ貰ってるんでしょう?+8
-0
-
139. 匿名 2023/08/31(木) 14:19:20
>>136
ありがとうございます
ちょっと調べてみます+0
-0
-
140. 匿名 2023/08/31(木) 14:19:33
>>14
それはデイサービスとかサ高住とかじゃない?
特養はどこも足りてないと思う。
安く入所できるところ。+40
-0
-
141. 匿名 2023/08/31(木) 14:21:10
>>27
ほんっっとそうだと思う!!
延命治療なんかにじゃぶじゃぶお金使ってる場合じゃない。そもそも老人長生きしすぎなんだよ今の日本。
もう自分でご飯が食べられない、動くことができないとなると寿命だと思っていかないといけないのでは?+84
-2
-
142. 匿名 2023/08/31(木) 14:23:05
>>38
昔と違って今は少子高齢社会+1
-2
-
143. 匿名 2023/08/31(木) 14:24:01
経営側が沢山取りすぎてるのってないの?
介護施設経営で長年やってきた経営者で質素な人っている?
立ち上げこそ金銭的に大変だとは思うけどあっという間に満室満床になるのに経営大変って言ってるのおかしくない?
他人の下の世話してるんだから地域の最低賃金+時給にして500円くらいになるように行政から直接給料払えばいいのに。
経営は利用者数と施設の維持、人材の確保に応じて介護報酬もらえば?+3
-0
-
144. 匿名 2023/08/31(木) 14:24:42
延命治療やめたらいい
薬も飲み過ぎ+21
-0
-
145. 匿名 2023/08/31(木) 14:25:28
>>96
退職して復職もしないのに、なぜわざわざ介護福祉士を取ったの?
もったいないなぁって思うんだけど+19
-1
-
146. 匿名 2023/08/31(木) 14:25:35
>>83
中卒で就職すれば良い+1
-3
-
147. 匿名 2023/08/31(木) 14:27:17
>>97
そうなんだね
うちのご近所は達者な90代の一人暮らしの方が多くて驚く
多少認知あるかな?と思う方も自力で生活されてる
100歳近くになって転倒したり熱中症になったりで救急搬送されて施設に入居という感じ
+7
-0
-
148. 匿名 2023/08/31(木) 14:27:38
安楽死認めないとね
あと胃ろうしてまで生きたい人が日本人は多いみたいだね
宗教がないからってのもあるのかな+9
-1
-
149. 匿名 2023/08/31(木) 14:28:56
>>145
横だけどやる前と待遇やイメージ違ったからでは?
介護職で人を支えたいと思うような人すらさじなげる現場ってことだろうね+36
-1
-
150. 匿名 2023/08/31(木) 14:29:41
>>127
コロナでも日本は老人あまり減らなかったしね…
しぶとい+20
-2
-
151. 匿名 2023/08/31(木) 14:29:59
>>146
馬鹿+5
-1
-
152. 匿名 2023/08/31(木) 14:30:50
>>62
その直前に大統領選があるの怪しくない?間違えてトランプやケネディが当選したら日韓から米軍基地を引き上げるはずだゆ+3
-0
-
153. 匿名 2023/08/31(木) 14:30:55
>>110
障害年金もらえなくても
生活保護は貰えるよね+4
-0
-
154. 匿名 2023/08/31(木) 14:31:08
>>38
やらないやつに限ってこう言うことを言う
やって当たり前とか言うくせに他の兄弟に丸投げ+20
-0
-
155. 匿名 2023/08/31(木) 14:32:08
>>20
どうせそこで外国人大量投入でしょ+11
-6
-
156. 匿名 2023/08/31(木) 14:33:02
>>106
火葬場やばいよ
中国人経営で凄まじいぼったくりやってるし+21
-0
-
157. 匿名 2023/08/31(木) 14:33:35
入れる(利用できる)条件がだんだんあがってきているらしい。売上になるから上の介護をしない人たちは重介護度の人もバンバン入れるし職員離れが加速するし良いことない+19
-0
-
158. 匿名 2023/08/31(木) 14:36:10
介護専門で親切え小規模な法人は苦しいと思う
だけど総合病院系の介護部門は全然大丈夫で
患者をたらいまわししてもうけている所もある+2
-0
-
159. 匿名 2023/08/31(木) 14:37:00
>>102
私も介護職だった
自分が年老いたら安楽死選べたらいいなと思う
結婚してるけど子供がいないし
仕事していた時は、目の前の利用者さんに、快適に少しでも心に寄り添えられたらいいなと思いながら働いていたけど、自分の老後は不安+23
-0
-
160. 匿名 2023/08/31(木) 14:39:06
>>102
もう20年くらい前になるけど部活で土曜午後に地元の高齢者施設に行って車椅子の掃除したり高齢者の話し相手をしたりして、ロビーから家族との面会室のドアが見えたけど、その土曜昼で面会に来てる家族はいつも一組か二組だったような記憶
高齢者は数十人いるんだけど
日曜では多いのかな
親戚でも子どもが3人いるのに今は子どもとはほとんど会わないって80歳近くの人もいるし、なんか子どもがいるから賑やかで楽しい老後なんて保証はないんだなと思う
小説で息子が優秀で仕事も出来てお嫁さんも孫も親切で自分を慕ってくれるっていつも自慢してたおばあちゃんに誰も面会に来てるのを見たことがないって同室で入院してた人が思うシーンがあって考えさせられる+17
-0
-
161. 匿名 2023/08/31(木) 14:41:17
介護職の人は将来優先的に施設に入れるようにしたらいい
もちろん◯年以上の勤務をした人とか条件を付けて+22
-0
-
162. 匿名 2023/08/31(木) 14:42:24
>>151
馬鹿は大学行く必要ない+2
-4
-
163. 匿名 2023/08/31(木) 14:43:11
>>149
やる前と待遇やイメージ違ってるのことがわかってて、復職もしないのにわざわざ介護福祉士取るかな?
時間も費用も掛かるのに
ブランク空いても復職の目処があるから取っておこうっていうならわかるんだけどね
+11
-3
-
164. 匿名 2023/08/31(木) 14:45:49
>>25
うちもそう。紙パンツ持たせるのを忘れてデイサービスから借りた時は、ちゃんと後で未使用の紙パンツを返しました。+9
-0
-
165. 匿名 2023/08/31(木) 14:45:57
>>36
すでに早死が一番の家族孝行だとか言われてるし、長生きしたいとか思わなくなったわ+20
-0
-
166. 匿名 2023/08/31(木) 14:46:45
>>133
利用料の9割介護保険で賄ってるから値上げも難しいと思うよ
税金だし
利用するほうも何枚も契約書書いて
ケアマネに計画書を作ってもらって利用してるんだもん。
介護保険の範疇にはいらない食費の値上げはできそうだけど
払う方も年金だからきついよね+7
-0
-
167. 匿名 2023/08/31(木) 14:47:12
>>27
だって家族が望むのよ。
何かを当てにしているのがまるわかり。+24
-0
-
168. 匿名 2023/08/31(木) 14:47:51
>>163
辞めてから取ったからかー
確かにね
取る間は仕事するつもりで取ったわけだよね
取った後になんか心境の変化あったのかな?+1
-2
-
169. 匿名 2023/08/31(木) 14:49:11
>>25
ウチの施設は、施設のオムツやパッドを使用した場合は買ってもらっていた
ご自宅のオムツやパッドを返却してもらうのは衛生面に問題があるかもしれないから
デイサービスで送迎してご自宅に入ると、確かにと思うような環境の所もあった+16
-0
-
170. 匿名 2023/08/31(木) 14:49:27
特養を運営している一族、めっちゃお金持ちだけどなぁ〜+9
-0
-
171. 匿名 2023/08/31(木) 14:49:35
>>70
私の近所は、デイも満員で周囲も家族介助です…+7
-0
-
172. 匿名 2023/08/31(木) 14:50:03
>>44
早く○んでくれと思われるまで長生きしたくないよね
私お金ないし絶対そう思われるわ+22
-0
-
173. 匿名 2023/08/31(木) 14:51:20
>>166
年寄りは孫に小遣いだのベビー用品だの学校用品だのおもちゃだのなんて買ってあげずに自分の介護費用残しておかないとな
色々買ってあげた子どもや孫が介護してくれるんならいいけど+6
-0
-
174. 匿名 2023/08/31(木) 14:52:07
>>51横
今の時代に妊娠する人って、この事どう考えているんだろう…
産めない病気の者が申し訳ないけどさ。
+2
-4
-
175. 匿名 2023/08/31(木) 14:53:11
>>155
そう思うけど日本以外で介護した方が賃金良いんじゃあないかな+7
-1
-
176. 匿名 2023/08/31(木) 15:02:10
>>145
無職になって時間もあるし、介護士で苦労した日々を形で残そうと思って取りました。当時は復職してもいいかな?と軽く考えていたんですが、他業種に転職して「二度とやりたくない!」と気持ちが変わりました。+28
-0
-
177. 匿名 2023/08/31(木) 15:02:30
>>106
葬儀屋さんすごい儲かるみたいね
高笑いしてた。+17
-2
-
178. 匿名 2023/08/31(木) 15:03:35
10人くらいのデイって儲かってるのか不思議。
お風呂専門とか。+6
-0
-
179. 匿名 2023/08/31(木) 15:04:27
>>177
家族葬増えて葬儀にお金かけない人が多くなって儲からないんじゃないの?
数をこなす感じ?+19
-0
-
180. 匿名 2023/08/31(木) 15:05:05
>>102
寝たきり植物ってセデーションかけなきゃ繋げなげないでしょうよ+3
-0
-
181. 匿名 2023/08/31(木) 15:06:12
>>179
そう。数をこなす感じ。
病院と直接提携すると、次々と依頼が来るから。+19
-1
-
182. 匿名 2023/08/31(木) 15:06:24
>>13
ワロタ
最強じゃんw+5
-0
-
183. 匿名 2023/08/31(木) 15:09:28
>>161
うちの母は施設で働いていたからこそ
施設には入りたくないんだってさ。
闇が深いよね。+21
-0
-
184. 匿名 2023/08/31(木) 15:09:57
日本って寝たきりが多いんでしょ?
もっとお年寄り頑張って欲しいわ
+0
-1
-
185. 匿名 2023/08/31(木) 15:11:30
>>11
自分の親に対して言えますか?+2
-7
-
186. 匿名 2023/08/31(木) 15:11:59
>>13
このやり方、ある意味金正恩と変わらんやん+2
-0
-
187. 匿名 2023/08/31(木) 15:13:06
>>183
わかるかも。
テキトーに扱われたり、後回しにされたり
10代の子に〇〇うるせーよ!とか嘲笑われたりね。+24
-0
-
188. 匿名 2023/08/31(木) 15:14:29
>>160
まあそんなものだと思うよ。
近所に施設があるならともかく家から離れていたら
貴重な休日に半日とか潰して会いに行くのは大変だよ。+10
-1
-
189. 匿名 2023/08/31(木) 15:19:45
>>20
今日で施設退職する
二度と施設なんかで働かない。+39
-0
-
190. 匿名 2023/08/31(木) 15:20:06
>>176
なるほど、ありがとうございます
私も介護福祉士持ってるけど学校出て取ったから、実務経験で取得した人は一層の努力をしているのにもったいなく感じてしまいました
私はうつ病で、ドクターストップにより介護を退職したけど、介護福祉士を短時間勤務で採用してくれるところがあればまた働きたいなと思ってます
とにかく国が、外国人介護士に頼るのではなく潜在介護福祉士が復職してくれるような待遇や制度を作らないといけないと思っています+34
-1
-
191. 匿名 2023/08/31(木) 15:22:00
>>183
私も施設で働いてから、こんな所に家族いれたくないし自分も絶対はいりたくないと思った。
孤独死したほうがよいかも+25
-0
-
192. 匿名 2023/08/31(木) 15:22:53
>>2
むしろ日本は海外に比べて物価高抑えられてるんだけど…。しかも物価高はあなたの支持してる人が総理大臣になってたとしても避けられないけど?+8
-7
-
193. 匿名 2023/08/31(木) 15:23:09
>>185
親いないから+1
-1
-
194. 匿名 2023/08/31(木) 15:24:21
>>184
足腰の強い認知症患者には徘徊する人もいる
徘徊は家族が疲弊するよ
寝たきりになってホッとする家族もいるから+10
-0
-
195. 匿名 2023/08/31(木) 15:27:46
>>192
長生きさせない法案をつくります!
+6
-0
-
196. 匿名 2023/08/31(木) 15:27:51
>>175
衣食住完全提供で迎え入れる気でしょ+0
-1
-
197. 匿名 2023/08/31(木) 15:28:45
>>183
自由がないから嫌
施設で友達作りたいってコメント見ると、右隣は難聴、左隣は認知症の世界だわって言いたくなる+34
-0
-
198. 匿名 2023/08/31(木) 15:29:37
>>175
今の御時世、特にね
外国語を話せる人が、わざわざ安い給料でメリットがほぼ無い日本の介護業界で働く意味がわからない
日本の社会保障を当てにしているのかな?+14
-1
-
199. 匿名 2023/08/31(木) 15:30:47
>>189
ひとまず、お疲れ様でした+33
-0
-
200. 匿名 2023/08/31(木) 15:31:31
同じ仕事するなら給料は高く綺麗な場所でやりたいし、何より無年金からの生活保護で偉そうな人とか自己中の極みやってきたのに最底辺すぎて救われてるのを相手にしたくない、働いて頑張ってきた人達がいい
+10
-2
-
201. 匿名 2023/08/31(木) 15:33:37
>>11
でも自分の老後にお金の不安がなくなったらだいぶ幸せに生きられる気がする+19
-0
-
202. 匿名 2023/08/31(木) 15:35:46
>>197
外出もめったにできないしね
窓から外を見るだけ
お風呂だって毎日自由に入れない
+12
-0
-
203. 匿名 2023/08/31(木) 15:37:45
>>92
やっぱりそうなんだ。
知人が施設の経営者なんだけど、爪がキラキラでながーい上に、アラフォーで再婚、新築の豪邸に高い車乗ってるわ。
あの爪では介護現場出てないよね。+6
-0
-
204. 匿名 2023/08/31(木) 15:39:47
施設経営者、スタッフはギリギリの給料で働いてくれていますとは言っても自分たちがギリギリとは言わないのよね+12
-0
-
205. 匿名 2023/08/31(木) 15:40:37
>>13
いいぞ!どんどんやれ!皆で餓死してやるからな!+1
-1
-
206. 匿名 2023/08/31(木) 15:42:38
>>14
田舎の話?+0
-0
-
207. 匿名 2023/08/31(木) 15:42:46
>>200
めちゃめちゃ共感
何で偉そうに言われながら実務で支え、
この人らの受給額より安い給料から、この人らのために高い税金を払わなきゃいけないんだろうと虚しくなった+9
-0
-
208. 匿名 2023/08/31(木) 15:44:27
>>102
一時的な経管栄養から回復して食事摂取出来るようになる人もいるけど、そうじゃない場合の後の介護負担は本当に大きいと思う。
経管栄養で在宅、施設っていうのも環境がないと受け入れられないし、療養病床だって空いてるわけじゃない。
医療は進歩したけど…そういった高齢者人口が増えるほど、将来的に受け皿ないと思う。+23
-0
-
209. 匿名 2023/08/31(木) 15:50:13
>>200
本当にそうよね!!激しく同感します。
うちの施設にもいるのよ、生保ででもまだ若いから、ベットで寝そべりながら延々とスマホいじっている。
ずっと働かない一家で、自分の旦那はもとより息子も怠け者らしい。
もうやりたい放題よ。暴言吐くわ、自分が一番にやってもらわないと機嫌悪くなるし、凄むし、極道の妻だったんじゃないかと思うほど。正直早く◯んでほしい。
コロナになってもすぐに入院できるし、金の心配なんぞ全くせず、人に、世間に依存しまくる。
Gのほうがマシではないか?+18
-1
-
210. 匿名 2023/08/31(木) 15:51:45
>>202
それ以上望むなら、最後はお金だよなぁ。
最低の利用料しか払わず、最高のサービスなんて受けられない。+9
-0
-
211. 匿名 2023/08/31(木) 15:51:46
>>70
要介護3って事は車椅子じゃないと移動できない方だよね。+1
-2
-
212. 匿名 2023/08/31(木) 15:51:54
>>36
出生率が下がって子供減ってるとトピがたってたけど、そりゃそーなるわなと思う。
自分達の老後も危ういのに子供たくさん産む勇気ない。
+11
-1
-
213. 匿名 2023/08/31(木) 15:53:14
>>183
私も働いてたけど介護が必要な状態になったら家族に介護してもらうくらいなら施設に入りたいと思う
食欲ない時は無理に食べさせなくて良いとか気分が乗らない時は無理にレクレーションに参加させなくていいとか胃瘻が必要になってもしなくていいとか家族に前もって家族に自分の意向を伝えてそれをもとにケアプラン作ってもらいたい
ほとんどの人が施設に入る時は自分自身を自由にどうこうできる状態にないから施設には自由がないとかあんまり関係ないと思う+6
-3
-
214. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:17
>>14
新しい施設が出来ても
「働きたい」人が少ないし新人さんが入っても直ぐに辞めてしまうのよ。
+31
-0
-
215. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:47
>>197
施設入る時は自分だって自由に右向いたり左向いたり出来る状態じゃないかもしれないもんね+5
-0
-
216. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:59
>>41
いや、ロボットは補助的な役割はこなせても、肝心な部分は人間じゃないと成り立たないと思うよ。
ロボットに排泄してショートさせたり、タックルかましてぶっ壊したり、色々問題でるよ。きっと。
+15
-0
-
217. 匿名 2023/08/31(木) 15:59:16
>>210
子供がいて親との関係が良好だったりしたら、外出とか連れて行ってもらえるけど、私は子供がいないからずっと施設の中だろうな
特別食と敬老のイベントを楽しみに待つだけ…+6
-0
-
218. 匿名 2023/08/31(木) 16:02:13
>>82
家族が介護してくれるとは限らないけどね。
同居してても、近距離に住んでいても、老後放置されて孤独死してる人たくさんいるよ。
我が子を介護要員だと思ってる人ほど逃げられて避けられて老後孤独。+5
-5
-
219. 匿名 2023/08/31(木) 16:04:14
>>197
わかるわ。デイで働いてるけど
要支援〜要介護1くらいの人は周りの人と仲良くしてたりするけどそれ以上の人はぼーっとしてる。喋るとしても職員に声かけられて話すくらい。+18
-0
-
220. 匿名 2023/08/31(木) 16:05:04
>>217
働いてたけど頭しっかりしてる人でも外出は疲れるからいいわと言う人多かったよ+8
-0
-
221. 匿名 2023/08/31(木) 16:05:22
>>124
だから安楽死必要なんだよ+5
-1
-
222. 匿名 2023/08/31(木) 16:05:45
>>202
飲み物もお茶を定時に飲まされる。
ご飯は毎食給食みたいな物。
おかわりもない。
お風呂もお湯に浸かるのは3分。
自由がないよね。+14
-0
-
223. 匿名 2023/08/31(木) 16:09:32
>>70
年金内で入所できるような施設の空きがないだけ
月々25万円払えるなら空いてる施設けっこうあるよ+22
-0
-
224. 匿名 2023/08/31(木) 16:19:26
>>222
個々にあった余暇活動ができたらいいんだけどね
職員の人手の余裕がある時に、施設前のお花の世話とかしてもらっていたぐらい
ほとんどの人が塗り絵やらクイズを黙々とされていたわ
ボランティアでお話や演芸をして下さる方がいらっしゃると、いつもより施設内が明るかったなぁ+11
-1
-
225. 匿名 2023/08/31(木) 16:26:21
>>189
お疲れ様でした。
よく頑張りましたね
私は2年前の今日10年働いた介護をドクターストップで辞めました。
2年経ちましたが二度と働きたくないでござる+19
-0
-
226. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:12
>>2
岸田というよりプーチンが諸悪の根源+7
-7
-
227. 匿名 2023/08/31(木) 16:48:10
>>153
障害年金は家も車も十分な収入があっても貰えるけど
生活保護はそこらへんがダメだからね+13
-0
-
228. 匿名 2023/08/31(木) 17:00:51
>>1
もういっそのこと、安楽死を合法化するぐらいしかないでしょ+6
-0
-
229. 匿名 2023/08/31(木) 17:09:47
>>33
ごめんアホなんでよくわからないんだけど
炊飯器に切った布入れてるの??
電気ポットじゃ駄目なの?+0
-0
-
230. 匿名 2023/08/31(木) 17:25:14
>>2
これ+押した243人はもちろん自民以外の政党にちゃんと投票してるんだよな?文句言ってるだけじゃなんもかわらねーぞ。+5
-1
-
231. 匿名 2023/08/31(木) 17:48:20
>>214
新人介護職ですが、もう辞めたいです
正社員同士なら、評価とか出世争いとかでまだわかりますが、一緒に働いている人はほとんど私と同じ子育てしながらのパート主婦で正社員に昇格したいわけでもないのに、足の引っ張り合いがすごい‥
私が一番新人なので、私の出来ていないところを上に報告して自分の評価を上げるというのが今ブームみたいで、しんどいです
介護職の先輩の指示でやったことでも、後から看護師に注意をされたら、いつの間にか私の単独のヒヤリハットになっていたり
事務職の人達に励まされて何とか続けています
+24
-1
-
232. 匿名 2023/08/31(木) 18:09:40
>>30
歯科衛生士の処置で済む時は衛生士のみで行く場合もある
税金対策でそんなに意味不明に車買えないと思う
税務署もすぐにすっ飛んで来るし
+8
-0
-
233. 匿名 2023/08/31(木) 18:24:02
>>93
もちろん布は使えないし、使った物は新聞紙に包んでしっかり捨てますよ。
+6
-0
-
234. 匿名 2023/08/31(木) 18:26:31
>>229
保温状態の炊飯器に切った布入れてます。
電気ポットは多分深さがあるから布の取りやすい炊飯器だと思う。+5
-0
-
235. 匿名 2023/08/31(木) 18:29:37
>>58
でも見る人が減ってたら意味なくない?+1
-0
-
236. 匿名 2023/08/31(木) 18:59:51
>>217
うちは皆に嫌われてる婆なので誰も行きませんが、外出支援と言ってお金払えばOKで外に連れ出してもらえますよ。コロナの期間は流石にダメでしたけど。
あと、制限食じゃないならさ、勝手に電話注文してうなぎとか食べたりしてますよ。
私も子ナシなんですけど、きちんとした後見人さんに頼まないとダメだと思うので、色々ケアマネさんから噂を聞いてまして、自分や親の老後に役立てようと思ってます。
+3
-0
-
237. 匿名 2023/08/31(木) 19:02:38
>>223
うちの田舎は20万(基本料金)だと即日はいれるよ。 10年前は10人待ちとかあったんだけど、高齢者向けの施設増えたかららしいわ。
緊急搬送されたりで入院になるとめんどくさいが、県外も検討したら?
+7
-0
-
238. 匿名 2023/08/31(木) 19:05:17
>>44
父方の曾祖母が長生きだったから不安しかない。
もし遺伝子を引き継いでしまったらと思うと・・・+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/31(木) 19:12:49
>>6
安倍さんのせい? 2000年頃には危ぶまれてた問題。日本はなにがなんでも死なせないって発想が強すぎ+7
-2
-
240. 匿名 2023/08/31(木) 19:15:24
>>195
それでいい。食べられなくなったら寿命とか。+7
-0
-
241. 匿名 2023/08/31(木) 19:43:46
>>2
少なくともガソリン高は岸田のせいじゃないわ
原油価格はとっくにピークアウトしてるし、いまは円安のせいで高くなってるんでしょ
日銀がクソなんだよ、なんでか誰も叩かないけど
身の丈に合わない住宅ローンを変動で組んでるバカが多いからかなあ
+8
-1
-
242. 匿名 2023/08/31(木) 20:00:20
精神医学死を生み出す産業YouTubeとGoogleで検索して下さい、精神薬の危険性が分かりますご両親を守ってあげて下さい、人殺し医療サギで検索して下さい知っているかいないかで命運が決定されます+0
-0
-
243. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:25
みなさん最強のサプリは天然塩です、塩不足から弱体化して病気になります、厚生労働省の推奨の塩分摂取量が低下の一途ですが、そもそも基準が間違っています、新薬の罠でGoogle検索して下さい+4
-0
-
244. 匿名 2023/08/31(木) 20:13:08
>>20
私も復帰するつもり無し
資格持ってることも隠すつもり
介護職自体は必要とはわかるけど、職員が酷すぎる+22
-0
-
245. 匿名 2023/08/31(木) 20:13:11
>>93
このコメントにマイナスついてるけど誰のかわからん古い服を炊飯器で保温とか聞いたことないし衛生面大丈夫か?と思ってしまった
普通にペットボトルにお湯入れて陰洗じゃ駄目なんだろうか+8
-0
-
246. 匿名 2023/08/31(木) 20:15:27
>>231
次のターゲット(新人)が来るまでの辛抱だよ
どこ行っても新人いびりするおばはん多いから+8
-3
-
247. 匿名 2023/08/31(木) 20:22:25
福祉施設は田舎にも多いと思うから赤字なら閉鎖したり統合したら?+0
-0
-
248. 匿名 2023/08/31(木) 21:00:08
延命やめろって言ってる人たちいるけど、介護サービスを使うのはそれ以前の人が多いんだよ
70過ぎて足腰が弱って心肺も弱って…徐々に老化していくんだよ
+4
-0
-
249. 匿名 2023/08/31(木) 21:08:46
>>1
デイサービスだったらおしめとかは本人持ちのはずだけど、そこのデイは違うのかな?+0
-0
-
250. 匿名 2023/08/31(木) 21:09:23
>>170
もともと建設業とか不動産業が経営しているところもあるからなー
ビジネスホテルとかね。
この先、人口が少なくなってホテルとしての需要が少なくなったら
その時は高齢者施設にしやすい作りになってるから、将来的にも採算が合うんだと言っていたよ。+2
-0
-
251. 匿名 2023/08/31(木) 21:35:29
>>19
わかるぅ〜!
同じく施設で働く現役の介護士ですが、明らかに備品のランクが下がってきてますね(苦笑)
洗剤とかも今まではメジャーどころのやつだったのに、今や“どこのメーカー?”って商品名のが入ってくるし。
社用車も散々故障してるってのに修理を繰り返しはボロ中古車を使い続けるし。
最近壊れた洗濯機もやっと新しいのが来た!と思ったら、パナソニック製からハイアールへと変わってしまい…色々と節約しなきゃ苦しいんだろうなって身に沁みて実感しています…( ;∀;)+17
-0
-
252. 匿名 2023/08/31(木) 21:38:19
>>248
うーん、でも無駄な延命治療やめたらその分介護に回せる予算が捻出できないかな?それくらい寝たきり老人や余命わずかな人にかけてる医療費は多いはず。+10
-1
-
253. 匿名 2023/08/31(木) 23:25:19
>>3
いやに他人事。+1
-0
-
254. 匿名 2023/09/01(金) 02:10:54
>>214
だって明らかに底辺のアタオカ揃いだし、じゃなかったら定年後の使えないバイトしかいないもんね+3
-0
-
255. 匿名 2023/09/01(金) 02:12:45
+0
-0
-
256. 匿名 2023/09/01(金) 02:50:22
うちの施設も物価が上がっているっていうのに、賃料上げない。高齢者の生活を担っているんだからご家族に値上げすることくらい納得してくれると思うんだけど。そしてなぜか年収下がることになった
申し訳ないけど、値上げして払えないっていうならもっと安い施設を探すのが家族の努めってもんだし、介護士の年収下げられてまで他人の世話なんて出来ない。
慈善事業ではないんで。厳しいこと言うけど、これから2025年問題が大きくのしあがるっていうのに現状これじゃ誰もやらないよ、介護なんて+15
-0
-
257. 匿名 2023/09/01(金) 04:04:03
>>256
虐め意外に何も取り柄が無いんだから黙って働け+2
-7
-
258. 匿名 2023/09/01(金) 04:27:00
>>231
214だけど私もデイと訪問介護8年間以上やってきたけど責任重く重労働のわりに時給が安いので馬鹿馬鹿しくなって辞めたわ。
同じような時給なら心も身体ももっと楽な仕事探す方が得策よ。
あとイジメをするような奴は家族仲が上手くいってないとか金銭的に問題があるとかプライベートが残念な人が多いから憐れみの心でやり過ごすか
ソイツから給料貰ってるわけではないので機嫌をとる必要はないのよ。理不尽だったら毅然と言い返してもいいのよ。
+10
-0
-
259. 匿名 2023/09/01(金) 06:47:46
>>1
何かあったら介護士が裁判で訴えられるから成り手居ないよね
誤飲性肺炎で老人遺族に訴えられたり
安い給料でやってられないんじゃない?
+10
-0
-
260. 匿名 2023/09/01(金) 09:21:59
>>167そうなのよ。お年寄り年金めっちゃもらってるよ。
それあてにして家族が延命させる。施設入居させても結構なお釣りもらえるからね。+5
-0
-
261. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:45
>>20
私も元介護士ですが二度とやりたくない
精神的にも肉体的にも限界が来て辞めました
介護職を底辺とか誰でも出来るって言ってる人に言いたい「誰でもできるって言うなら自分で親の介護して下さい」+21
-0
-
262. 匿名 2023/09/01(金) 10:01:32
ユニットで使うお味噌やココアとかみんなトップバリュになったり電気代がかかるから洗濯物は乾燥機を使わずに外干しでとなったりしている。結局負担は現場+5
-0
-
263. 匿名 2023/09/01(金) 10:38:19
>>183
自分も施設で介護福祉士として長年勤めてましたが
施設にはいるぐらいならとっとポックリ逝きたい。
文句しか言わない家族、動物園みたいな入居者
理事長だけ金持ち、従業員は薄給
求人は外国人しか入ってこない
必死で真面目にやってきたのが唐突にどうでもよくなった。二度とやらない。
+8
-1
-
264. 匿名 2023/09/01(金) 11:09:46
>>259
赤字なうえ責任も重い。
速攻で事業畳んたほうが良くね?+2
-1
-
265. 匿名 2023/09/01(金) 11:26:35
>>260
お釣りどころか、高らかに貯金出来た!!って言ってた家族いたなぁ。施設で…。アホバカ家族でしょ。
職員に年金いくら溜まりましたか?!って食らいついていた家族もいた。
もう、お金、不労所得としか見れないんだね。周りの目なんか気にしない。+4
-0
-
266. 匿名 2023/09/01(金) 11:36:49
痛いのをただひたすら我慢するしかなく
死ぬのを待つだけとか
何も分からなくなった認知症とか
治しようがない病気になったら
安楽死を選びたい
+5
-0
-
267. 匿名 2023/09/01(金) 11:40:02
>>58
徘徊だけで済めばいいけど
認知症でも運転するから怖い
暴走車に轢かれるのが恐ろしい+3
-0
-
268. 匿名 2023/09/01(金) 12:33:46
長生きしたくない+5
-0
-
269. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:07
数年前に勤めていた家族経営の有料老人ホームが、正社員募集を止めて契約社員とパートのみの募集をしたよ。
社長の家族のマイカーも10年前に廃盤になった軽だし…
もともと福祉精神にあふれた社長一家でなかったから当然といえば当然か…+2
-0
-
270. 匿名 2023/09/01(金) 14:35:27
少子化対策よりも介護などの福祉や経済雇用などをキチンと考えないとダメだよ
介護なんてされる側としたらみんな避けて通れないからね
私のい父も今、介護が必要で家族で介護をしつつもプロの介護の方々にもお世話になったりしてるんだから
訪問看護やデイサービスなどね+3
-0
-
271. 匿名 2023/09/01(金) 14:49:37
>>254
そしていい人材から辞めてゆく…+6
-0
-
272. 匿名 2023/09/01(金) 17:03:50
>>38
壺でてけよ!日本のガン+0
-0
-
273. 匿名 2023/09/01(金) 18:45:08
>>1
あれー?おかしいなぁ。とある社福の理事長はめちゃセレブ生活してるけどなぁ〜+2
-0
-
274. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:57
>>244
わかる
市内にある介護施設、人間関係が大変だから働くのやめた方が良いよって噂になってる
旦那のばあちゃんの介護してた人が、求人応募しようと思ったけど知り合いに止められたって+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ガソリン価格をはじめ、食品や光熱費などあらゆる物価が上昇を続ける中、介護サービス事業を担う県内の社会福祉法人の経営が圧迫されている。自助努力による物価高への対応は難しく、全国の事業者団体からは主収入となる介護報酬に物価上昇の変動を反映させる「物価スライド」の導入を求める声が上がっている。