ガールズちゃんねる

そごう・西武の売却を正式決定 ストライキのさなか セブン&アイHD

1718コメント2023/09/17(日) 23:11

  • 1001. 匿名 2023/08/31(木) 22:11:14 

    >>105
    平日行くといつもガラガラだったもんなぁ。。フロアによるのかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2023/08/31(木) 22:13:49 

    >>760
    デパ地下ありがたい存在。

    +7

    -2

  • 1003. 匿名 2023/08/31(木) 22:14:12 

    こういう時に外野の庶民にできることってなんだろ

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2023/08/31(木) 22:16:19 

    池西だけなら伊勢丹の次に売上げあるんじゃないの?
    テコ入れしながら残したらいいと思うんだけど
    個人的には渋谷がヨドバシになるほうが恐ろしいわ

    +8

    -1

  • 1005. 匿名 2023/08/31(木) 22:17:01 

    >>997
    そんな値段になってるんだ!
    私が新宿伊勢丹で買った時も値上がりして399800円で高いなと思ったけど、もう150万弱なんて普通の人なら買えないね。
    キャビアスキンのマトラッセ、可愛いし憧れだから頑張って買ったけど、物があんまり入らないから売ろうか迷ってて、でも今売ったらもう2度と買えないよな…と思って手放せない。

    +16

    -1

  • 1006. 匿名 2023/08/31(木) 22:17:24 

    >>967
    確か今も紀伊國屋にいるよ

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2023/08/31(木) 22:17:33 

    東京に住んでたとき池袋西武で一番買い物したからなんか寂しいなぁ

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2023/08/31(木) 22:18:00 

    >>1003
    百貨店を常日頃から利用する

    +5

    -1

  • 1009. 匿名 2023/08/31(木) 22:18:18 

    >>526
    今年の新宿伊勢丹の売上はバブル期を超えて過去最高。インバウンド客がまだ戻りきってないからこれからもっと上がる

    +28

    -2

  • 1010. 匿名 2023/08/31(木) 22:19:14 

    >>991
    SOGO売却の話はその前からあるからなぁ…

    +0

    -1

  • 1011. 匿名 2023/08/31(木) 22:20:28 

    >>966
    池袋も中国人ばかりだよ。埼玉も中国人やクルド人もどんどん増えてきてる。デパートは衰退、風俗は外国人のせいで梅毒も増えてもうカオスだよ。

    +27

    -0

  • 1012. 匿名 2023/08/31(木) 22:20:59 

    >>1005
    ね。昔はボーナス一回で買えてたのにもうボーナス2回分使っても買えないなり…

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2023/08/31(木) 22:22:38 

    >>1008
    使ってるけど爆買いはできない(泣

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2023/08/31(木) 22:23:07 

    >>907
    練馬の人は私立中に通う人がいない話を聞いて
    いたから、昭和の感覚で交通の便がね・・って
    思ってしまいました。
    池袋が無くても住むメリットめっちゃあるのね。
    失礼しました。

    +0

    -5

  • 1015. 匿名 2023/08/31(木) 22:23:18 

    >>931
    時期があるんですね😭
    わざわざありがとうございます。スマホの来年のカレンダーに「ヨーカドー」って書いておきました!笑

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2023/08/31(木) 22:24:32 

    >>1002
    惣菜コーナー意外と安い
    惣菜3個セットで1000円とか。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/08/31(木) 22:25:02 

    >>87
    需要があるのはドライバーか?それすらもドローンに代わられちゃう?

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2023/08/31(木) 22:25:19 

    >>809
    心ない人

    +0

    -2

  • 1019. 匿名 2023/08/31(木) 22:26:10 

    >>105
    高くて何も買えない

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2023/08/31(木) 22:26:46 

    海外の投資ファンドから今度はヨドバシが即時西武を買収して、もう西武百貨店のヨドバシ化は止められないだろうな。。ヨドバシからしたらストしようが自分達の計画を進められれば西武の雇用なんて知ったこっちゃない、なんだろうし。前の豊島区長は「池袋の街並みを変えたくない」「電気店はこれ以上不要!」と声をあげてたけど、現豊島区長は「ヨドバシさんの力も借りてより良くしていきましょう」とか言ってるからもうさよなら西武百貨店、て気持ちだわ。

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2023/08/31(木) 22:26:54 

    >>809
    人間にしか出来ない仕事は残るね

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/31(木) 22:27:03 

    >>9
    平日だったからか知らんけどデパ地下は混んでるけど一階から上はほぼ無人
    スタッフ暇そう

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/08/31(木) 22:27:56 

    そごう、西武のプロパーとして入社した人は、また当時の給与制度、各種手当のほか、福利厚生や色々な優待が適用され続けてる人が一部いるんだろうと思う。組合強そうだし。売却後は、雇用維持されてもそれが全部リセットされちゃうからね。

    +15

    -1

  • 1024. 匿名 2023/08/31(木) 22:28:08 

    >>25
    そういえばビトン以外のハイブランドは文句言ってるの聞いたことないけどビトンだけ文句言ってたのかね

    +3

    -3

  • 1025. 匿名 2023/08/31(木) 22:28:19 

    ヨドバシが入るとして、西武百貨店としての営業はいつまでなんだろう
    年内いっぱいかな?

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2023/08/31(木) 22:28:42 

    「昔ここ西武百貨店だったよね」って日が来ちゃうのかな…時代の流れか…なんか切ない。

    +8

    -1

  • 1027. 匿名 2023/08/31(木) 22:28:48 

    しかしどっこも同じような店ばかりで何だかなぁ。

    +8

    -2

  • 1028. 匿名 2023/08/31(木) 22:29:32 

    >>843
    わかる

    +8

    -1

  • 1029. 匿名 2023/08/31(木) 22:29:34 

    >>117
    それも見込んで困らせてやろう的な感じなんじゃない?

    +33

    -0

  • 1030. 匿名 2023/08/31(木) 22:30:23 

    全国の西武そごうヨーカドーがどうにかなるの?

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/08/31(木) 22:30:43 

    >>1014
    練馬駅は以前から塾銀座だよ

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/31(木) 22:34:18 

    >>9
    昔はデパートそのものがブランドだったんだろうな
    今は欲しいものがほとんど全てネットで買える
    デパートで買うべきものはネットに出回らないレベルの高級なレア品とかおいしい日持ちしないお惣菜・食品、試してから買いたいデパコス化粧品ぐらい
    他のエリアが閑散としてるのは納得でしかない

    +30

    -1

  • 1033. 匿名 2023/08/31(木) 22:34:23 

    >>1003
    ネットスーパー利用する

    +0

    -3

  • 1034. 匿名 2023/08/31(木) 22:34:34 

    >>1020
    時代の流れだよね。仕方ないのかなと思うよ。
    これがデフレの結果だと思う。安いものが溢れてきたからみんなデパートで買い物しなくなるよね。
    それに池袋で言えば東武だってもう何年も前にニトリとユニクロにかなり占用されてる。他の階よりそっちのほうが賑わってる状況だよ。

    銀座だってユニクロやGUなどファストファッションが増えてきたし、百貨店ブランド廃れていってしまうね。

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2023/08/31(木) 22:34:45 

    >>983
    東南アジアの成金も多いよね
    あー犯罪や賄賂とかで潤ってるんだろうなってガラの悪さ

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/31(木) 22:36:02 

    >>25
    有楽町の「そごう」は全部がビッグカメラになったよね。

    +37

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/31(木) 22:36:50 

    家電量販店ばっかりいらない
    明らかに外国人向けでしょ
    つまらん国に成り果てたね

    +13

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/31(木) 22:37:18 

    >>1025
    いや、今のところは百貨店がなくなるんじゃなくて、本館北・中央・南(池袋東口正面の1番いい立地)をヨドバシにしてその他テナントは書籍館方向とか、本館の奥まってるところとか、立地悪いところに追いやられるんだよ。まぁヨドバシ入ればハイブランドはこぞって撤退していくだろうし、そのうち西武自体消え去ってしまいそうだけど…。

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2023/08/31(木) 22:37:27 

    >>1034
    >安いものが溢れてきたからみんなデパートで買い物しなくなるよね。

    何十年も給料が上がらなかったから高い商品を買わなくなったの。

    +14

    -2

  • 1040. 匿名 2023/08/31(木) 22:37:46 

    >>1027
    ファッションビルやイオンモールが建ち過ぎなんだよね

    +9

    -1

  • 1041. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:23 

    >>1027
    街の特徴が無くなると面白みがなくなるよね。

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:32 

    >>48
    値段は張るけど質は良いってプライドでしょ
    ぼったくり商売ではないよ
    だからデパートの信頼があったわけで

    +15

    -0

  • 1043. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:35 

    >>487
    そうなんだー。伊勢丹も厳しそうだね。

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:32 

    >>917
    バッキバキにオシャレしたチャイニーズが多いよね…

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/31(木) 22:41:37 

    >>14
    池袋東武にノジマもあるよ(小声)

    +12

    -0

  • 1046. 匿名 2023/08/31(木) 22:41:41 

    >>1039
    確かにね。
    考えてみたら自分用の服はデパートで買わないから見にいくこともなくなったな。
    デパート行くのはデパコス、贈答品買いにデパ地下とか、出産祝いなどのプレゼントくらいかな。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/31(木) 22:42:00 

    >>1027
    どこも資本系のチェーン店ばかりだよね
    再開発した街って全部同じになってるからさらに消費意欲も湧かないんだよね
    飲食はまずいし人手不足でサービスも良くない

    +3

    -1

  • 1048. 匿名 2023/08/31(木) 22:42:44 

    >>1045
    ついでにニトリとユニクロも(小声)


    もはやデパートとショッピングモールと違いがわからなくなってきたよな

    +8

    -2

  • 1049. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:09 

    >>5
    西武としても、社会全体への影響にしても意味があった、となるといいな

    +68

    -1

  • 1050. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:18 

    >>1003
    ちょっとしたものでも買い物したらいいと思う

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:27 

    西武のクレジットカード使ってるのですが買収されたら使えなくなるんですかね?

    +2

    -1

  • 1052. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:31 

    >>760
    池袋西武のデパ地下、最高だよね

    +12

    -2

  • 1053. 匿名 2023/08/31(木) 22:45:09 

    900億円の貸付負債を放棄してでも売ったんだから、もうセブンアンドアイからしたらそごう・西武なんてお荷物以外の何者でもなかったんだろうな…

    +17

    -1

  • 1054. 匿名 2023/08/31(木) 22:45:11 

    >>405
    アメリカやフランス、英国の有名デパートってどうなってるんだろ
    昔旅行行った時は寄ったりしてた
    確か英国のセルフリッジかなんかはタイ資本に買われたよね

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2023/08/31(木) 22:45:40 

    >>1036
    結構昔の出来事だった記憶だけど2000年のそごうの経営破綻の時だったんだね。それ考えたら有楽町の百貨店でもそうなったんだし、前例は既にあったという事か

    +27

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/31(木) 22:45:48 

    >>993
    20年前はマトラッセ25万だった。
    ヴィトンなんかめちゃくちゃ安くて数万で財布やらなんやら買えていた

    +17

    -0

  • 1057. 匿名 2023/08/31(木) 22:46:07 

    >>997
    昔のバーキンみたいだね

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/31(木) 22:46:34 

    >>1038
    なるほど、、ご返答ありがとうございます。
    実は某売り場で働いてるテナントの者なんですが、きっと別場所に追いやられるとなったら何の売り場を残すかの厳選も有り得そうですよね。

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2023/08/31(木) 22:46:46 

    >>487
    SIXは揉めたんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2023/08/31(木) 22:47:06 

    >>1048
    100円ショップもあるもんね(笑)

    西武8階の企画展が大好きだからなくならないでほしいな

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2023/08/31(木) 22:47:10 

    >>1048
    まあ便利っちゃ便利なんですよ
    昔海外に住んでて一時帰国の時はメトロポリタンホテルに連泊して、東武のユニクロなどであれこれ調達してました
    メトロポリタンは成田も羽田もバスが出てますからね
    中国人観光客もそういうニーズあるよね

    +2

    -1

  • 1062. 匿名 2023/08/31(木) 22:47:16 

    >>1052
    西武って他のデパートより庶民的かつちょっといいものって感じで絶妙な品揃えが良い

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2023/08/31(木) 22:47:20 

    >>1007
    私は今でも1番買い物するし1番行く

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2023/08/31(木) 22:48:59 

    >>87
    米国でもデパートは減ってるんじゃなかったかな。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/31(木) 22:50:50 

    >>963
    むしろ立ちっぱなしでそれしか言わないやらない仕事って苦痛でしか無いけど

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2023/08/31(木) 22:54:10 

    >>1051
    クラブオンかミレニアムカードですか?ナナコなども明日からも継続して使えます。今後カード契約内容等が変わる場合はまた改めてホームページや個人宛にお知らせがあります。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2023/08/31(木) 22:54:30 

    >>39
    もうとっくにみんなパートタイマーでしょ。
    伊勢丹とかも化粧品以外はマネージャー除いてほぼパート。

    +16

    -1

  • 1068. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:28 

    >>842
    確かに池袋の色んなのが閉店してる。
    豊島区練馬区は飲食店も続々閉店

    +7

    -1

  • 1069. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:39 

    >>151
    大きなポケモンセンター出店してくれたらいいのに。サンシャインのは狭い。ポケモンをテーマにしたレストランorカフェがあってさ。

    +2

    -9

  • 1070. 匿名 2023/08/31(木) 22:56:25 

    >>1058
    お疲れ様です。店舗選定もあると思いますし、テナント賃料なども変わると思いますからそれで撤退する可能性もあると思います。あとはなによりブランド価値を鑑みて去るところも増えると思います。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:29 

    >>45
    悪徳経営者が奴隷かな

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:39 

    >>1066
    そうです
    クラブオンです。

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:46 

    >>683
    購入額積んでやっと外商からお誘いくるような人は、デパートからすると別に大した客ではない

    +3

    -3

  • 1074. 匿名 2023/08/31(木) 22:59:02 

    >>802
    可愛いですよね!
    セブンマイルプログラムの景品です
    880マイルで交換出来るのですが、もう交換上限数に達してしまったようです、、

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2023/08/31(木) 22:59:13 

    かつてのストライキってだいたい公共交通機関だったりして、止まるとホントに困る人が多くて、ストが実施されたらされたで会社にもものすごい文句も行ったし、賃上げなりの労組側の要求がある程度飲まれることが多かったしね
    電車が止まると会社に来れないから前日帰らずに会社へ泊まったりする人もいたし
    今回のって意思表示なだけで、周りからしたら普通にデパートが1日お休みなだけみたいな影響の少なさだし、結局あまり意味はなかった感じがする

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2023/08/31(木) 23:00:38 

    >>1011
    世も末感がある
    異常に外国人が多すぎるのよ

    +14

    -1

  • 1077. 匿名 2023/08/31(木) 23:01:17 

    >>1070
    そうですね。私の店舗は正直採算も取れてませんし、この機会に撤退した方が良いと思ってるので賢明な判断を期待したいです。一部の売り場以外は本当に閑散としていて売上も上がらずモチベーションも保てないのでこの機会に無くなって欲しいです。ありがとうございます。

    +5

    -3

  • 1078. 匿名 2023/08/31(木) 23:01:29 

    >>69
    はい??大丈夫?
    そういうこと言う人は、どうぞ、資本家のいいように搾取されまくればいいよ

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2023/08/31(木) 23:02:18 

    >>1013
    さすがに爆買いはできないよ

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2023/08/31(木) 23:04:16 

    >>14
    セゾングループが終わった時点で西武百貨店はどうしようもない状態だったんじゃない?プライドも何も、歴史の浅い百貨店だし。
    西武もそごうも海外店舗作っちゃ潰れてたし。
    むしろ今までよく持ったよ。

    +9

    -3

  • 1081. 匿名 2023/08/31(木) 23:04:38 

    >>105
    いつもガラガラでやばいのは、銀座有楽町の東急プラザ。

    だーれもいない…

    +18

    -1

  • 1082. 匿名 2023/08/31(木) 23:05:05 

    >>670
    自分達では気付かないんだろうけど、
    そごうの社員さんは
    態度のわるさですぐにわかるよ。
    なんであんな偉そうなのかと。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2023/08/31(木) 23:05:25 

    >>1072
    心配なさらず。変わらずに使えますよ。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/08/31(木) 23:05:27 

    「千葉そごう」は残るよね?

    新「千葉そごう」と「SOGOコリドーモール」が出来て、元々あった旧千葉そごうの建物が「Bee-One」「スポーツ館」となった時が一番活気があったな。当時、日本一の広さの百貨店だったし。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/31(木) 23:06:48 

    丸井ってどこにありましたっけ?
    西口?

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2023/08/31(木) 23:07:17 

    >>1038
    ヨドバシ入ってるなんて嫌だもんね。自分はもうハイブランドに興味無いし買わないからハイブランドの有無は関係ないけど、ハイブランド撤退したら百貨店なんてもう価値無くなるから衰退して無くなるだろうね

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2023/08/31(木) 23:07:32 

    >>785
    船橋市民だけど、求めてないよ。そもそもハイブランドのブティックないし。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2023/08/31(木) 23:08:32 

    ライオンズと山川穂高はどうなるの?

    +0

    -2

  • 1089. 匿名 2023/08/31(木) 23:08:38 

    >>1057
    バーキン超えたんじゃない?
    またエルメスも値段上げてきそう

    +6

    -1

  • 1090. 匿名 2023/08/31(木) 23:09:18 

    ヨドバシ入れるとか無いわーと思ってた
    百貨店じゃないよね

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2023/08/31(木) 23:09:44 

    >>1070
    地方のショッピングモールでテナントガラガラのやつみたいになりそう。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/31(木) 23:09:44 

    地方のそごうはなくなる可能性って聞いた
    首都圏だと横浜は残りそう

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2023/08/31(木) 23:10:42 

    >>696
    でも発表の時、実質こうだろうって記事はあった
    首都圏だか都内の大きいところしか残さず、地方や小さいのは無くなるで、数字と辻褄があってた

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/08/31(木) 23:11:10 

    >>642
    今更感だよね

    +0

    -1

  • 1095. 匿名 2023/08/31(木) 23:11:24 

    >>5
    この件に関して意味合ったかはわからないけど
    私は「あ、従業員てそういえばストが権利としてるのか」ってはっとしたし
    これだけニュースになったから考える一助になった人は多いと思う

    +192

    -3

  • 1096. 匿名 2023/08/31(木) 23:11:28 

    >>1
    西武で売ってる服を着て西武で本を買い西武美術館へ通い、西武のレストランでお子様ランチを食べて育った地元民の私はひたすら悲しい。娘はギリ屋上のジェットコースターで遊んだ世代。

    +11

    -1

  • 1097. 匿名 2023/08/31(木) 23:12:06 

    >>272
    新宿も渋谷もゴミゴミしてるし都内はわりとそんなもん

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2023/08/31(木) 23:12:07 

    >>867
    イオンって中国、韓国?の会社なんですか?

    +12

    -1

  • 1099. 匿名 2023/08/31(木) 23:12:56 

    >>30
    今ロフトがある階に「スタジオ200」というスペースがあっていろいろな企画をやってた
    ファンだったYMOが三人バラバラに対談する催しがあって、今は亡き坂本教授を見に行ったなあ
    西武池袋店は買い物だけじゃなく文化的な香りを漂わせてた
    今では考えられない贅沢さ

    +37

    -3

  • 1100. 匿名 2023/08/31(木) 23:13:15 

    >>288
    むしろヤマダのイメージ
    どっちにしろ駅前にデカい電気屋2個あるからもういらんよね

    +8

    -2

  • 1101. 匿名 2023/08/31(木) 23:14:01 

    >>679
    そんなに電気屋頻繁に行かないから化粧品やら日用品の売り場減る方が嫌

    +28

    -4

  • 1102. 匿名 2023/08/31(木) 23:14:30 

    >>1086
    私の地元の百貨店、
    UNIQLO、GU、無印、ヨドバシがはいってて
    MIKI HOUSEが撤退してしまって残念だよ…。

    もちろん便利だけど、MIKI HOUSE中々買えないけど素晴らしいクオリティのお店があるからこそ百貨店は素敵なのに…

    +15

    -2

  • 1103. 匿名 2023/08/31(木) 23:14:34 

    そごう・西武は結構規模としては大きめだけど、地方のデパート結構どんどん潰れていっているからなぁ…
    時代の移り変わりには逆らえないって感じだと思う
    うちの近所のデパートもワンフロア無印良品がドーンと入ったり、その他のフロアもテナント貸しスタイルになってしまっている
    地下食は混んでいるけど、閑古鳥だったフロアもあったからやむなしだと思う

    +5

    -1

  • 1104. 匿名 2023/08/31(木) 23:14:42 

    >>1024
    ビトン、、、

    +17

    -0

  • 1105. 匿名 2023/08/31(木) 23:15:23 

    >>1055
    錦糸町の「そごう」もね

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/31(木) 23:15:52 

    >>1062
    デパ地下残らないかな。
    池袋が通勤通学経路になった時は、使い勝手抜群なんだよね。

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/31(木) 23:16:02 

    >>1100
    池袋のヤマダは元は三越だったよね。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2023/08/31(木) 23:16:03 

    >>38
    その前はニトリだしね。

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2023/08/31(木) 23:16:55 

    >>1
    私のクラブオンセゾンカードはどうなってしまうんだろう…

    +7

    -2

  • 1110. 匿名 2023/08/31(木) 23:16:59 

    サザエ「まー!わざわざ来たのにストライキですって⁉︎お客様なんていらないってことかしらっ⁉︎バカにしてるのかしら!もう買わないわ!他の店にいくんだから!」 10分後
    店員「あらあの人また来たわ?そんなにウチで買物をしてくださるのね…大切にしないと!」
    サザエ「えへっ…こちらのたまったポイントで商品を割引きで購入するために来たの忘れてたわ!あっちじゃ高くて定価じゃ買えなかったわ!」
    店員「まあ……」

    +1

    -6

  • 1111. 匿名 2023/08/31(木) 23:17:11 

    >>1082
    よこ
    そ○うは、昔、贈答品で不手際があってクレームいれたんだけど、ずっとへらへら笑ってて此方がクレーマー扱いされて、それ以降絶対に買わないって決めてる
    送り先の信用をなくす可能性があるから、恐ろしくて使えない
    身バレしたくないから書かないけど

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2023/08/31(木) 23:18:45 

    >>676
    さいたまの方メインでもいいじゃん。売り上げあるんだから

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2023/08/31(木) 23:19:47 

    >>697
    親。笑

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2023/08/31(木) 23:20:41 

    >>850
    だよね。
    それこそ銀座や新宿や表参道だって田舎の人がわざわざ買いに来てるだろうし

    +10

    -0

  • 1115. 匿名 2023/08/31(木) 23:23:08 

    まぁなぁ、1日じゃなぁ…
    事前に散々告知して手順踏んでだしそりゃ舐められるよね…
    海外なんて数時間前に急に決まってフライト取り消しとかあるよね
    労組ももっと強く出てほしい

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2023/08/31(木) 23:23:10 

    >>1083
    丁寧にありがとうございます。安心しました

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2023/08/31(木) 23:23:47 

    >>1054
    むしろまアメリカのデパートの方がヤバいんじゃない?
    バーニーズニューヨークが倒産した時にはさすがに日本でも話題になってたはずだけど…
    メイシーズとかも
    欧米もネットでお買い物やAmazonとかユニクロとかのお手ごろ価格のものに移行してい?ったんじゃない

    +14

    -1

  • 1118. 匿名 2023/08/31(木) 23:24:19 

    >>1080
    日本経済が急激に勢いを失ったからねえ
    米の一部に儲け分を持っていかれてしまった
    これ程とは予測はできなかったと思う

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/31(木) 23:24:28 

    >>1106
    デパ地下は売り上げあっただろうし残りそう。コスメも混んでいたし残して欲しい

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2023/08/31(木) 23:25:36 

    >>1109
    西友で作った私のセゾンカードは期限で切り替えられてアメックスのカードに変わってしまった

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/31(木) 23:26:12 

    武蔵村山にあった三越は何で撤退しちゃったの?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/08/31(木) 23:26:25 

    >>583
    そごうの重役たちに言ったの?

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/31(木) 23:26:53 

    無印良品はどうなるのかな?別館だからセーフ?

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2023/08/31(木) 23:28:23 

    >>679
    地下の花屋とかリブロでほっとしてるのに電気ビカビカいらない。

    +3

    -5

  • 1125. 匿名 2023/08/31(木) 23:29:02 

    >>561
    地元にはイトーヨーカドーの隣にイオンがある。
    イオンからイトーヨーカドーに行ける連絡通路も併設されてるからすごく便利!私にはどっちも必要だなぁ。どっちも違う良さがあるのよ。

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2023/08/31(木) 23:32:13 

    >>1062
    諸国名産売り場が好き
    京都の湯葉、生麩、讃岐うどん等々
    ちょっと高いけど晩御飯がご馳走になる食材が嬉しい

    +7

    -1

  • 1127. 匿名 2023/08/31(木) 23:32:31 

    >>915
    そうなんだ!よかった…
    毎日、仕事帰りに、閉店間際の池袋西武に駆け込んで夕飯買ってる人沢山いるよね。安くなってるし…

    私もその一人だから、今日は買う場所がなくて、コンビニ飯だったから、明日からの夕飯を心配してたけど、とりあえずはほっとした。
    東武は1時間閉店が早いから、仕事後にお惣菜帰るの西武だけだから。

    +31

    -8

  • 1128. 匿名 2023/08/31(木) 23:33:14 

    西武のデパ地下のほうが好きだったんだけどなくなってしまうん・・?

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/08/31(木) 23:33:23 

    残ったデパートエリアはすべて食品にすればいいのに
    デパ地下って狭いよね

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2023/08/31(木) 23:36:26 

    >>1092
    残るかなー切実に残って欲しいけど、高島屋もあるしNEWoManでもブランド品取り扱ってて厳しい気がしてきた
    けどヨドバシ別に店舗があるから大丈夫なのか…ヨドバシが移転してきて統合のパターンもあるのか…

    +0

    -2

  • 1131. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:13 

    >>1119
    デパ地下もほとんどテナントだし、そのままな感じなんじゃない?
    池袋は東武デパートもあるし、西武側でデパコスはは買えなくなっても化粧品売場としてはいろいろオタメシなんかもしやすい新しい化粧品売り場としてどこがが入る感じなのかもね

    +4

    -2

  • 1132. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:21 

    >>1054
    ハロッズはアラブ資本になったけどー今現在はしらないけど
    イギリス資本時代はセールカタログを送ってくれて、それにはウエディングドレスも載ってたよ
    私は皮の手袋を安く買って今でも愛用してます

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:19 

    当事者じゃない方達がストライキって朝の情報番組で言ってたけど…誰??

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:44 

    >>1125
    神奈川とかそういう店舗がいくつかあるよね
    協力しあって以外と集客力はあると思う

    +6

    -1

  • 1135. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:27 

    >>1020
    でもでかいヨドバシ行くとワンフロアファッションブランド入っててデパートみたいになってるからな
    SOGOの経営ノウハウとヨドバシの高級家電売るノウハウが上手く合致すれば良いデパートに生まれ変わるんじゃないの?
    そもそもの話セブンイレブンのコンビニエンスな経営方針とSOGOって真逆じゃん
    高級家電売るようなヨドバシの方が相性いいと思うけどね
    悲観するようなことばかりではないと思うよ
    従業員はたまったもんじゃないだろうけどさ経営改善はセブンよりしそう

    +1

    -4

  • 1136. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:56 

    >>30
    西武は文化の発信地的なイメージで知名度を上げて行ったけど、いざ経営がヤバくなったら文化的な部分から切っていったのもイメージダウンが大きかったよね、、、

    +46

    -1

  • 1137. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:38 

    ストライキ終わるとどうなるの?

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:47 

    >>739
    慶応は三越が多い

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/31(木) 23:44:53 

    >>1084
    そごう・西武を買収する米ファンドと連携する家電量販大手のヨドバシホールディングス(HD)は西武池袋本店(東京・豊島)やそごう千葉店(千葉市)などそごう・西武の主要3店舗に出店する方針だ。百貨店内の中心部に家電売り場を設けて集客力を高め、経営再建につなげる。

    横浜も?

    でもヨドバシもう西口にあるし。

    +0

    -1

  • 1140. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:09 

    >>26
    全国の百貨店で店舗売上3位なのに厳しかったんだね。

    +11

    -0

  • 1141. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:55 

    >>1124
    最近の家電量販店とかだいぶ雰囲気変わってない?
    最寄りのヤマ電はホームセンター寄りの商品ラインナップだよ
    1つのフロアの半分ぐらいは日用消耗品やらお菓子や飲み物とかニトリの家具以外の商品みたいなのを取り揃えてる感じ

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/08/31(木) 23:46:12 

    >>763
    社長も自宅にマスコミ来てかわいそうやったわw
    本来ならとっくに潰れてるとこをストライキしてもねってとこやね。まあ大手だし他のとこに雇用確保をしてくれるのでは?

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/31(木) 23:48:04 

    >>1139
    横浜はそごうが一番あとにできたのに、三越を潰して生き残ったし、そこそこ売上も良いと思うけど

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/08/31(木) 23:48:05 

    「1階と地下1階の売り場はほしかったが、メインは百貨店に譲った」(ヨドバシ首脳)。譲歩してまでもそごう・西武の買収にこだわったのは、激しさを増す都市部での家電量販店競争の勝ち残りに欠かせないピースだったためだ。

    ヨドバシは百貨店内に家電量販の売り場を設けることで従来は百貨店を利用していない若年層などの来店を促し、そごう・西武の収益力を高める。ヨドバシ首脳は「百貨店に負けないくらい品ぞろえには自信がある。地域の方々に喜んでもらえる店にしたい」と話す。

    西武池袋のデパ地下は残りそうだね

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2023/08/31(木) 23:48:58 

    >>1105
    錦糸町はそごうも西武もあったけど、両方ともなくなったよね。
    そして錦糸町駅ビルは大半がヨドバシカメラになってけど、正直言って便利だわ。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:01 

    >>108
    外国人が多いなら、よくわからない人もいるだろうし、たくさん万引きされてそう

    +13

    -0

  • 1147. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:29 

    >>1145
    「池袋は旗艦店だから大丈夫」て思ってたんだろな

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2023/08/31(木) 23:50:38 

    >>1137
    9/1からは新しい株主の下で営業再開。一旦海外投資ファンドに売られた後、ヨドバシに再買収される。すぐには変わらないだろうけど、ゆくゆくはヨドバシが売り場面積を広げ西武テナントは激減。西武の雇用は守られず解雇される人が大量に出るのでは、という懸念があり組合が雇用を守れ!と今回のストを行ったけど、株主からしたら利益の方が大切だからどうなることやら。

    +9

    -1

  • 1149. 匿名 2023/08/31(木) 23:51:03 

    >>1137
    9月1日から通常営業に戻る予定だが、組合員の不安や不満が解消されたわけではない。寺岡泰博中央執行委員長は8月31日、今後はフォートレスに対して「引き続き雇用維持と事業継続を求めていく」と述べた。労使の信頼関係にしこりが残ったままだ。

    東京都豊島区や地元の商工会議所などもヨドバシの西武池袋本店への出店に対して依然として納得はしていない。31日に豊島区の高際みゆき区長は「労使双方が納得した形で新しいスタートを切ることを願っていた。結果的にこういう形になり、私としては残念な気持ちだ」と述べた。

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2023/08/31(木) 23:53:08 

    >>762
    浦和も中国人だらけだよ。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/31(木) 23:53:18 

    >>1086
    秋葉原のヨドバシはファッションブランド入ってるフロアや飲食店フロアあるんだけど、めちゃくちゃ綺麗だよ
    高級家電買う層とハイブランド買う層って被るから上手い経営方針だなと思ったし、正直SOGOより服売れそう
    ヨドバシも独自のネットショップあるんだけど使いやすいしね
    ブランド扱うSOGOのECサイトと配送は前よりマシになりそう

    +5

    -4

  • 1152. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:05 

    >>12
    せいゆーまるえつ
    ライフベルクス

    +2

    -3

  • 1153. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:21 

    >>1131
    東武は西武より行かないなぁ
    なんな西武より暗い

    +6

    -2

  • 1154. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:57 

    >>1148
    むしろヨドバシファッションや百貨店みたいな事業に力入れたいから買収したんじゃないの?
    ヨドバシも家電だけじゃなくていろんなもの売るようになってきたからね

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2023/08/31(木) 23:57:05 

    >>697
    親が断ったは草

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/31(木) 23:58:50 

    >>1144
    正直家電量販店で駅構内から外に出てすこし歩くとかいう立地だとめんどくさいとかそういうのはあるよね
    暑かったり寒かったり雨降ってたりすると駅直結は便利だと思う
    なんかヨドバシもそろそろネットの送料かかるようになるのかなとか思ってる
    店舗受取なら送料無料ラインに届かなくても無料にしてくれるだろうし

    +3

    -1

  • 1157. 匿名 2023/09/01(金) 00:00:21 

    >>1151
    どんなブランドが入ってるの?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2023/09/01(金) 00:00:46 

    某郊外のデパート、ガラガラだよ。いつ潰れてもおかしくない雰囲気。

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2023/09/01(金) 00:03:20 

    なるほどこれですか
    伯母が池袋西武で働いてる孫の再就職のことで兄に
    ひつこく電話をかけてくる理由は


    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2023/09/01(金) 00:04:32 

    >>1090
    所詮は量販店よ

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:24 

    中国が絡んでないならまあある意味何とかなるのかなあと

    +3

    -2

  • 1162. 匿名 2023/09/01(金) 00:06:03 

    >>57
    やっぱ人権に対しての理解が浅いから、権利を主張しても意味ないとかワガママとかいう人が多いんだろうね。労働者の人権を守るためにも権利を主張していくことは大事だよ
    日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか – 集英社新書プラス
    日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか – 集英社新書プラスshinsho-plus.shueisha.co.jp

    私たちの行動は日々、人権によって守られている――そう言われても、ピンとくる人は少ないだろ...

    +22

    -2

  • 1163. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:30 

    >>105
    時代が変わったよね。

    今の若い人百貨店で衣類めったに買わないし、ネットでも買える時代になった。

    ユニクロとか安い衣類店が進出してきたとき、対処していたらまた違う未来あったかな?

    +15

    -1

  • 1164. 匿名 2023/09/01(金) 00:07:59 

    ハイブランド店も同じ店舗にヨドバシが入ってそこでハイブランドの並行輸入商品を安く売ってるんだから、入っていたくないだろうね

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2023/09/01(金) 00:11:25 

    本店のカルティエで婚約指輪買ったから思いで深い
    離婚したからいいけどさ

    +2

    -3

  • 1166. 匿名 2023/09/01(金) 00:13:18 

    >>45 その通り。権利なんて無いのが平社員だからね。たてつくならクビよ。

    +2

    -5

  • 1167. 匿名 2023/09/01(金) 00:13:46 

    外資が狙ってるのは池袋駅に直結してる場所であるんだよね
    買収してしまえばあとはなんとでも出来るからね
    外資の方がやる事はえげつないよ

    +9

    -2

  • 1168. 匿名 2023/09/01(金) 00:13:49 

    池袋はBIGカメラにヤマダが台頭
    ヨドバシも池袋に店舗は出したい時にこの話
    乗らない手はないでしょう
    7は赤字店を捨てられる
    ヨドバシは池袋に店舗を出したい
    ついでに安売りスーパーも出せる。
    しかし
    池袋区長がまた愚かなことを言ったら
    西武の従業員の再雇用は消えるだろう。
    外資のファンドは優しくはないけども中国より120%良。

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:11 

    >>887
    日本の企業はストをやらないイメージが定着してる中でストやったのはインパクトはあると思うよ

    +56

    -0

  • 1170. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:17 

    池袋にお勤めの人には痛いよね。
    帰宅時に百貨店寄りたいのわかる。

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:31 

    >>524
    そんなこともないんだけど、テナントが若向に集中し過ぎていたと思う
    衣類の質に拘るバブル世代のおばさま中心にテナント揃えて各階に広めの喫茶店揃えてニーズに応えていらプチ銀座みたいに栄えたのに
    残念なことだわ

    +12

    -1

  • 1172. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:24 

    >>45
    働いたことなさそう

    +9

    -2

  • 1173. 匿名 2023/09/01(金) 00:18:12 

    テレビのニュースでちらっと見たけど、ストに合わせて食材の仕入れも調整したんだよね。
    ただのお休みじゃんと思ったわ。
    日本人として食材無駄にできないのは共感するけど、正直ちょっと間が抜けてるな〜と思った。

    +1

    -6

  • 1174. 匿名 2023/09/01(金) 00:19:05 

    YouTubeでのこのニュースではコメント欄を読むと百貨店全体を叩くコメントが多いね
    若者なのか百貨店に縁が無い人なのかは知らないけどね
    「上から目線で貧乏人を馬鹿にし見下して金持ちに媚びる商売をしてる」とか書いてる人もいたけど、
    偏見すぎるなって思ったわwww
    常日頃から被害妄想が酷いんだろうね

    +20

    -5

  • 1175. 匿名 2023/09/01(金) 00:20:48 

    >>1163
    UNIQLOがどんどんハイブランドに似た服作るからもうわざわざハイブランドでも買わなくて良いなってなったよ
    男性ものなんて特にひどくてハイブランドもUNIQLOもたいして形変わらないんだよね…
    実際着たりすると生地の丈夫さとか段違いなんだけどさ、流行が変わるのが早いからも高いお金を出して買った服でもずっと着るなんてこともない
    50万円くらいするワンピースを使い捨てできるような人じゃないともうハイブランド買わないんじゃないの

    +2

    -8

  • 1176. 匿名 2023/09/01(金) 00:22:01 

    >>1174
    流石にそれは酷いなwそういった人がクレーマーになるんだろうなと思う

    +3

    -1

  • 1177. 匿名 2023/09/01(金) 00:24:58 

    >>815
    別室で買う層
    増えてるのよ…

    数が多い中上位から中間の客がデパート行かなくなってる

    +10

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:05 

    >>1004
    阪急梅田店が2位だったと思う

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:08 

    >>1157
    確かにそれによる

    +0

    -1

  • 1180. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:11 

    >>1159
    ○しつこい
    ☓ひつこい

    +2

    -4

  • 1181. 匿名 2023/09/01(金) 00:25:34 

    >>1177
    ほんこれ。二極化ってことなんだろうね。

    +9

    -1

  • 1182. 匿名 2023/09/01(金) 00:26:15 

    >>1151
    高級家電で高級家具みたいな?
    家電は家電だと思ってるけど高級路線の家電もあるんだね。高額家電じゃなくて

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/01(金) 00:26:27 

    >>1163
    不景気だから遅かれ早かれかれだよ

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2023/09/01(金) 00:27:30 

    >>1170
    池袋だと今は東武の方が人気なんじゃないかな
    西武って建物が古くてちょっと導線が悪いような
    デパ地下は西武の方が慣れてて好きなんだけどね

    +1

    -5

  • 1185. 匿名 2023/09/01(金) 00:28:21 

    >>1182
    フロア分かれてるよ
    一回高級家電コーナー行ってみると良いと思う
    高級家具と一緒に置かれてる

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2023/09/01(金) 00:28:26 

    >>1170
    その時に寄るのはデパ地下くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:10 

    >>1176
    本当に酷いよね確かにクレーマーになりそう

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:34 

    >>1156
    家電量販店て日常的に頻繁に使う店じゃないからそんなに気にならない。
    買った物を自分で持ち帰らないし

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:44 

    >>1115
    日本式のストライキ昔から礼儀正しいから
    他人を慮るって感じかな?
    けど、今回のは要求が少し大きすぎた
    叶えられそうなことなのにもったいぶっているのをぶち破るようにみせる予定調和のストだから

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/01(金) 00:30:18 

    >>1158
    郊外はそうでしょ

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/01(金) 00:31:19 

    >>666
    そこじたい物凄い負債ですよね…

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/01(金) 00:32:24 

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/01(金) 00:32:47 

    >>861
    伊勢丹は超富裕層はもちろん、中間層でもワクワクする百貨店なのがもうひとつの強みのような気がする
    敷居が高いようでそうでもない気がする
    私なんかでも買えるような品揃えが幅広い

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/01(金) 00:32:59 

    昔はクリスマスには通りを歩いてる人にプレゼントをくれるくらい景気が良かったのに
    栄枯盛衰だね、日本全体がそうだけど
    それでもどうにか繋いで行けたら、また盛り返すことが出来るかもしれないから
    みんな、頑張ろうな

    +10

    -1

  • 1195. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:05 

    >>9
    デパートはオワコンて言ってる人はデパートに行ったことない人だ!て決めつけるガル民いるけど、普通にもう時代に合ってないよね
    デパートで服を買ったり子ども連れてって遊んだりするのが一般的だったのは、20年くらい前の話だよね

    今はもうネットやら、ららぽーとがその代わりでしょ

    +10

    -14

  • 1196. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:07 

    >>1175
    元から庶民てハイブランドの服を着る習慣無いからねぇ。ユニクロ云々以前に

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/09/01(金) 00:34:52 

    >>662
    川口クルド人がめちゃくちゃやったから今追い出しのターンだよ
    自分たちで騒いで居場所なくしてやんの

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/09/01(金) 00:35:45 

    >>185
    資本主義の原理も限界にきてるから、こういう事を主張し出すのは、新時代の価値観への模索ではあるけど、経営側からしたら難しい話だろうな。

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2023/09/01(金) 00:36:56 

    >>1184
    それは無い。
    古さで言ったら東武も同じくらいかそれ以上に古いし、西武より閑散としてるし、西武以上に同線悪い。東武の方が人気とかは無い

    +4

    -1

  • 1200. 匿名 2023/09/01(金) 00:37:09 

    >>35 ビックカメラってボロのビルにしか入ってないよね?ヤマダ電気の方が立派に感じるけど間違えてるのかな?

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2023/09/01(金) 00:37:16 

    正面入り口がヨドバシになってあのヨドバシの曲が外にも聞こえてくるんだね

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2023/09/01(金) 00:37:57 

    >>1196
    Tシャツの襟元とか頑丈なんだけどね>ハイブランド
    でも良さがわかっててももう着ないかな〜ってなる
    服ってそもそもが使い捨て前提だし同じの何年も着ないのに耐久性が10年以上っていう矛盾

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:25 

    西武そごうをフォートレス・インベストメント・グループがUAE政府系ファンドに売却されるってさあ
    フォートレス・インベストメント・グループ自体、国内のホテルとか買収して経営してたじゃん
    あれごと持っていくってこと?
    なんか日本がどんどん買い叩かれてるんだよね
    西武だけの話じゃないのよ

    +18

    -1

  • 1204. 匿名 2023/09/01(金) 00:38:51 

    埼玉県民は自分達の遊びの場に百貨店が無くなるのはどんな気持ちなんだろうか?

    +0

    -5

  • 1205. 匿名 2023/09/01(金) 00:39:00 

    >>1173
    でもやる側にマイナス生まれたら困るからいつやるか決まってるなら仕入れ調整は当たり前じゃ?いつやるか分かってるのに無駄に仕入れて廃棄させたらバカみたいじゃん。

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2023/09/01(金) 00:40:17 

    >>1204
    埼玉県民は百貨店とか使わないんじゃない?敷居が高いから

    +1

    -15

  • 1207. 匿名 2023/09/01(金) 00:40:21 

    >>924
    本当にひどい
    取材力の無さというより取材しよう、切り込もうというやる気の無さだよねぇ
    お気に入りのドラマとニュースしかテレビはつけなくなったけど、ニュース見てても、え?そこで終わり?それ以降は?突っ込まないの?って思うやり方

    +7

    -1

  • 1208. 匿名 2023/09/01(金) 00:41:23 

    >>1204
    埼玉は伊勢丹一強だから元々SOGOは使ってないんじゃないの?

    +3

    -5

  • 1209. 匿名 2023/09/01(金) 00:44:56 

    >>1206
    えーwそうなの

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:05 

    >>1141
    最近の電気屋家電を置くための家具とか普通に売ってるよね
    近所の電気屋も無駄にスペース広いから一室丸々家具と家電置いたモデルルームみたいなの作ってたよ
    ホーム事業にも手を出してるからかな?

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:57 

    周辺のビックカメラは脅威だろうな。池袋駅からちょっと離れてるし規模も小さいし。駅前にでかいヨドバシできたらそっちに行くだろうね。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/09/01(金) 00:47:04 

    もう40代とかが百貨店最後の年代なのかな?
    30代後半もはいるのかな?

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/01(金) 00:47:52 

    >>1188
    家電量販店も家電だけ売ってたら生き残れないと思う
    東京ではない都市圏だけど、地方の方でいろいろな試みをしてみて上手くいくようだったら全国展開みたいな失敗を防ぐ戦略を取ってるのかなと感じることもあるよ
    とある家電量販店ではへえーこんなものまで売ってるんだっていうようなものまで売っていたりするし、キッチンや浴室のリフォームなんかの相談まで対応しているよ

    +3

    -1

  • 1214. 匿名 2023/09/01(金) 00:48:57 

    >>605
    昔からのあるある
    付く人によって天国と地獄くらい違う

    +10

    -1

  • 1215. 匿名 2023/09/01(金) 00:50:26 

    >>1206
    百貨店が敷居高いって貧乏人が良く言うよねw

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/01(金) 00:51:19 

    >>1211
    ビックカメラっていつもそんな感じだよね
    横浜も昔あった三越跡地に全ての階にヨドバシが入って今もやってるもんね
    地下にはリーズナブルな飲食店も入ってるし、対してビックカメラは駅から少し離れた所に小さい店舗を構えてやってる
    そうなんだよね、今こうやって書いてるけど元々三越百貨店だったんだよねあの場所

    +5

    -1

  • 1217. 匿名 2023/09/01(金) 00:51:56 

    >>319
    貧乏もあるかもだけど百貨店システムがもう買い方として合わなくなってるんじゃないかな。実物を見て試せること以外に実店舗の意味なくなってきてる。

    +12

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/01(金) 00:53:13 

    >>648
    ドバイに移住する日本人の有名人増えてるし
    UAEがジワジワ日本に進出してきてるのかな
    ロシアと仲良くしてる国だし、ちょっと不穏な感じはするわ
    イスラム土葬を認めたのも、アラブの進出が関係ありそう

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/01(金) 00:53:39 

    >>1214
    酷いとネットで拡散されるのに今時そんな酷いところあるの?
    デパコスカウンター良く行く店舗を2つ使ってるけど担当さん違う人でも接客態度安定してると思うけどな
    SOGOおかしいみたいな意見ここでもちらほら見るけどそんなに酷いの?

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2023/09/01(金) 00:53:46 

    >>319
    ことごとく潰れる三越

    +6

    -1

  • 1221. 匿名 2023/09/01(金) 00:54:30 

    >>1181
    その別室でそのお客様のためにトランクショー的なものやったり、ケータリングやらシャンパンやら出してるんでしょ?

    ええなあ

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2023/09/01(金) 00:54:45 

    >>14
    百貨店のプライドは、もう無いのが現状だもん……
    今回のストもそうだけど、ギリギリまで運営して、それを続けろ!といくら労働者側が
    意見と抗議をしたとて、もしそれ続けてたら共にドロ船だからね。
    親会社共に海外企業(ファンド)へ、売り渡すだけになるよ……デパ社員は究極それを望んでる節が

    現在デパート運営維持出来るのは、現状食料品(デパ地下)メインで、上階にあるアパレルや
    日用品を、ネットや他店舗では割引されて販売してるのを、プロパー価格で買う日本人が
    今どの位居るのよ?
    買わずとも、VUITTONの方がイイわ!と言うのは、所詮他人事だから言えるのよ……
    日本人は収入が上がらないだ、何だと言うけど、まだ頭の中は「総中流」時代の日本感覚が
    感性のみ、ず〜〜っと続いてる人、多いんだと思う……気持ち解るけどさ

    +22

    -1

  • 1223. 匿名 2023/09/01(金) 00:55:43 

    >>1195
    地方はイオンに全て吸い取られちゃったよね
    元々垢抜けないデパートだったのが余計に古臭く感じられて…
    でもそのイオンもまた人が減って飽きられて…
    より新しいイオンが同じ商圏にできたりしてね
    イオンが撤退するところも出てきてるけど、そうしたらもうイオンのせいで地元の店は潰れてしまったしもう何も残らない

    +6

    -1

  • 1224. 匿名 2023/09/01(金) 00:55:56 

    >>1202
    そうなの?耐久性のある古臭くならない服
    何年も着てるし10年選手もたくさんあるよ

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2023/09/01(金) 00:55:58 

    >>5
    まぁ1日ぐらいじゃただの休館日ですわね

    +8

    -10

  • 1226. 匿名 2023/09/01(金) 00:57:31 

    >>1217
    百貨店も贈答品はネット注文だし、一回買ってサイズ感わかるような同じブランドの服はもう次からはネット
    実店舗は本当に行かなくなった
    コスメの新作だけは一応パッチテストも兼ねて毎回行ってるくらいかな

    +9

    -1

  • 1227. 匿名 2023/09/01(金) 01:01:04 

    >>842
    リブロ、懐かしワードだ
    IWGP前の丸井の並びのマックもなくなっちゃったんだよね
    その内芸術劇場もなくなったりしてな

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/01(金) 01:01:25 

    >>1224
    流石に10年前の服着てたら見る人が見たらわかっちゃうよ
    流行気にしないなら良いと思うけど

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2023/09/01(金) 01:02:10 

    >>1171
    粉っぽくてくしゃみが止まらなくなりそうなデパートねw

    +0

    -8

  • 1230. 匿名 2023/09/01(金) 01:02:54 

    >>1163
    安いとされる衣類店でも、一強になると
    クオリティを下げて値段をあげてくる未来になりがち
    食品だけどスーパーのブランドのAという商品と
    知らないメーカーのAという商品を比べたら、圧倒的に量も質も
    知らないメーカーが上だった。
    スーパーのブランドの商品は安くて質も変わらないという信じ込みを自分にかんじたわ。

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2023/09/01(金) 01:03:58 

    >>1228
    冬服のインナーでも?
    ぴったりしたタートルニットて
    いつ買っても同じ形してるけど

    +0

    -3

  • 1232. 匿名 2023/09/01(金) 01:06:08 

    おいしい生活
    ほしいものがほしいわ

    そういうちょっと尖ったセンスのデパートだったのに
    残念だわ
    ヨドバシて…

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2023/09/01(金) 01:06:44 

    >>1227
    リブロ懐か死するw

    自分はサンシャインシティ怪しいと思う
    いや、無くなりはしないと思うけど経営母体変わりそう
    サンシャインシティ出来立て当時から割と微妙な感じのラインナップだった…

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/01(金) 01:07:42 

    西武の先代、堤康次郎の家系図すごかったわ
    正妻3人、内縁の奥さん2人
    子供は沢山いて、西武電鉄とプリンセスホテル継いだのは内縁の子
    西武百貨店は正妻の子
    他にも色々子供あって、それぞれ会社があるw

    +10

    -1

  • 1235. 匿名 2023/09/01(金) 01:08:17 

    >>1208
    埼玉が伊勢丹一強って、浦和あたりの話?
    なんでSOGOなんて出てくるの?
    西武の話をしてるんだけど
    西武沿線民東武沿線民ともに乗り入れのなかった時代なら池袋って重要な駅だよ
    それで育ってきたから
    埼京線ユーザーにとっても池袋って重要なんじゃないの

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2023/09/01(金) 01:08:32 

    >>1231
    ぴったりしたタートルネックなんて今着てる人いるのか…

    +2

    -3

  • 1237. 匿名 2023/09/01(金) 01:09:52 

    >>1235
    SOGOのトピだからそっちかと思ってた
    埼玉県民じゃないから良く知らないんだよね
    でも埼玉の友人は伊勢丹良く使うって話

    +0

    -2

  • 1238. 匿名 2023/09/01(金) 01:10:05 

    >>72
    外商売上も大きかったはず。

    +8

    -1

  • 1239. 匿名 2023/09/01(金) 01:10:15 

    >>956
    どこに?ドンキとか?

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2023/09/01(金) 01:10:44 

    >>1236
    うざ絡みしてこないで
    暇人

    +0

    -6

  • 1241. 匿名 2023/09/01(金) 01:11:13 

    >>1085
    劇場通りの交差点のとこ
    さくら銀行のすぐ近くw

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2023/09/01(金) 01:11:49 

    >>1235
    埼京線ユーザーは新宿じゃないの?
    大宮から15〜20分で着くのって新宿の方だよね?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/09/01(金) 01:13:27 

    >>72
    3位でこれなのか
    売り上げ額もかなりあるよね

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/01(金) 01:15:16 

    >>1086
    家電量販店自体がその内危なくなりそう

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2023/09/01(金) 01:15:41 

    今の20代が40代くらいになったら百貨店は終わるだろうね
    日本も終わってるけどね
    「コスパ!」「コスパ!」「ユニクロも高いし高級!」の世代だからね

    +10

    -2

  • 1246. 匿名 2023/09/01(金) 01:15:42 

    >>2
    日本も70年代まではストライキやっていたよ。
    労働者の権利だし。
    バスや電車の会社が結構やっていたかな。

    +8

    -1

  • 1247. 匿名 2023/09/01(金) 01:16:26 

    >>1242
    池袋にも停まるけどね。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/01(金) 01:18:28 

    >>1233
    サンシャインビルも老朽化とか大丈夫なんだろうか
    あれより先に立った高層ビルもあるけど、首都直下が来たらどうなってしまうんだろ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/01(金) 01:21:09 

    >>1208
    大宮にそごうあるよ

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/01(金) 01:22:23 

    西武が変わっちゃうの寂しいなー。レストラン街とかも変わっちゃうのかな?ずっと通ってたお寿司屋さんがあるから無くなっちゃうとしたらショック、、、

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/01(金) 01:23:54 

    >>541
    そりゃそうでしょ
    久方ぶりで滅多にかったことだからこれだけ話題になってるんだから
    草生やすのも勿体ないわ

    +7

    -1

  • 1252. 匿名 2023/09/01(金) 01:25:11 

    >>1195
    普通にららぽーととかイオンに百貨店ブランドのショップ入ってるしね…平面広々売り場で移動も楽
    百貨店エレベーターやエスカレーターで何階も登るの地味に面倒だよね

    +9

    -6

  • 1253. 匿名 2023/09/01(金) 01:27:06 

    >>2
    この場合、売却だからストする意味はないよね。

    +4

    -7

  • 1254. 匿名 2023/09/01(金) 01:35:44 

    >>1171
    バブルのおばさまかみんな質にこだわるほどお金をかけるかと言うとそうでもないものだよ
    バブルはしまむらとかユニクロとか低価格で会社に着ていけるような福はなかったから仕方なくお金を出さざるを得なかったというのはあるよ
    娘が今年から社会人だけど、会社は征服があるからと、え?その格好で会社に行くの?みたいな格好でも大丈夫なようでそんなにお金がかかってない
    わたしがあまり服やら化粧品やらに興味がないからその流れを継いだ感はあるけどね
    池袋だと沿線もマダムという感じでもないし、新宿の方がまだしもだし

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2023/09/01(金) 01:35:50 

    >>1250
    そういうのあるよね
    私も他の百貨店で通ってるお寿司屋さんあるから何かあったらショックだよ
    まだどうなるかわからないからたまに行ってみるといいと思うよ

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2023/09/01(金) 01:36:00 

    >>54
    6階ね、わたし働いてたんだ、毎朝、開店前の薄暗い通路を靴音鳴らして歩くのが好きだったな、背筋が伸びる感じがして。
    それと、社員だった元カレ、どうしているのかな…と自分語り失礼しました。

    +12

    -12

  • 1257. 匿名 2023/09/01(金) 01:41:12 

    >>1198
    堤せいじが西武百貨店の社長に就任する時に、社長自らの強い希望で労働組合を作ったんだって
    資本主義の権化みたいだった父親への反発心から、共産主義に傾倒し、その社長の影響で、西武百貨店の社風というか思想が、共産主義色が強い風土なんだって
    ラジオで解説してて面白かったわ
    でもほとんど機能してなかった労働組合が、堤家が終焉し西武百貨店も終焉しかけている今になって、こうやって開花してるのが、なんかすごいわ
    物語みたい

    +30

    -2

  • 1258. 匿名 2023/09/01(金) 01:46:34 

    >>26
    全国の百貨店で店舗売上3位なのに厳しかったんだね。

    +20

    -1

  • 1259. 匿名 2023/09/01(金) 01:49:51 

    >>485
    Twitterといいなんで鳥のマークは飛び立って行ってしまうのだろうか…

    +34

    -2

  • 1260. 匿名 2023/09/01(金) 01:55:09 

    >>1255
    寿司屋で思い出したけど母とその友人が気に入っている寿司屋は高島屋に入っているけど、高島屋は独自路線なのかなと思ってみたら名古屋だけはグループ会社の扱いなんだね
    老舗デパートの方は苦戦してる
    高島屋が来るまで駅自体しょぼしょぼだったからターミナル駅直結は強いね

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2023/09/01(金) 01:57:45 

    >>1246
    1970年代って50年前
    半世紀前だよ
    アラフォーやアラフィフにとっての1920~1930年代みたいなもん
    今の若い子が実感なくて当然

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2023/09/01(金) 01:58:08 

    >>1260
    ターミナル駅直結は強いよね
    そのまま直ぐに行けるからね
    雨が降ってもそのまま行けるし

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/01(金) 01:58:49 

    >>1259
    JALも一回潰れたしね

    +26

    -0

  • 1264. 匿名 2023/09/01(金) 02:00:16 

    >>1203
    昼間みやねやでヨドバシを入れる計画が上がってるって言ってたよ

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/01(金) 02:03:53 

    >>81
    それだよね
    結局、国民の給料を上げず、税金という名の泥棒を働いてる政治家、政府のせい

    +5

    -1

  • 1266. 匿名 2023/09/01(金) 02:07:07 

    >>1180
    しつこい、ひつこい、どちらも正解です

    ひつこいは関西圏で使われています

    +2

    -5

  • 1267. 匿名 2023/09/01(金) 02:07:12 

    >>103
    消費者も被害者
    悪いのは、日本人を貧乏にした日本の政治でしょ

    +10

    -5

  • 1268. 匿名 2023/09/01(金) 02:09:54 

    >>1261
    テレビでインタビューに答えてた大学生ぐらいの子が教科書で習ったという感じのものだけど、みたいに言っていたけど、その親の年代だと、デパートのストは知らなくても、電車のストは朧気に覚えてる
    子供だから関係ないけど、小学校の先生が学校に来れなかったとか言うのはあった気がする
    高校からは電車通学だったけど、もうその頃にはストは前日までに回避されるようになってやっぱり今年も学校休みになんないなってガッカリしてた
    まぁ騒いで回避されてが風物詩となっていたけど、もはや会社の発表を受け入れるだけになってたよね
    なんでそう骨抜きになったのか?
    メーデーの騒ぎも聞かれなくなったし

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2023/09/01(金) 02:11:49 

    >>1252
    だから、もうそれが日本経済の低下なんだよ……
    ららぽーとやイオンに入ってるのは、ブランドでは無く「メーカー」のお洋服で、本来デパートは
    国産ブランドであれ、海外ブランドでも、県内1店舗と百貨店のみの、もっと手の込んだアパレルだったのよ。

    逆に今は、その国産ブランドがUNIQLO含めたファストファッションに押され、安物服を量産し
    百貨店以外の商業施設で売る、百貨店にも徐々に、その安物服にチョイ高級感出したアパレルを下ろし
    消費者は「別に、ららぽーとでイイや!」と、悪循環に……
    そして、海外ブランドは価格が高いと敬遠され、一部のファッション好き以外は買わず日本撤退へと。
    私の大好きだったドリスバンノッテン何て、今青山の本店行かないとレディースは買えない
    こう言うブランドは試着してこそのお洋服で、返品交換出来てもネットからではね
    百貨店に必ず入ってるブランドだったのに……確か?西武はこの様なブランドを日本に持って来るの上手だった。

    +23

    -4

  • 1270. 匿名 2023/09/01(金) 02:15:39 

    >>288
    どこも家電量販店になりがちだけど、そんなにできて飽和状態にならないのかね?

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2023/09/01(金) 02:19:05 

    >>1245
    すごい価値観だよね
    わざわざ流行りものを買って
    毎年買い替えるコスパの悪さを気が付いてないんだろうけど
    あと、ベーシックでいい服が減った

    +11

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/01(金) 02:20:11 

    >>656
    横ですが、
    トップスのカレーなつかしい!
    今はもうどこにもないですね?…

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/01(金) 02:20:40 

    >>777
    池袋西武無くなったら寄り道するところが無くなるな。池袋近いからよく寄っていたんだけど。
    新宿に行くのめんどいし。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/01(金) 02:23:55 

    セゾン文化の終焉が悲しいおばちゃんです。
    煌びやかだったあの頃が懐かしいな

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/01(金) 02:24:21 

    >>1206
    翔んで埼玉みたいw

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/01(金) 02:25:46 

    >>941
    >>943
    >>950
    横ですが、こういう「人への思いやり」って社会で生きていく上で大切だよね。ガルちゃんはまだこういう人の心持った人が集まるからやめられない。ズレ失礼しました。

    +49

    -1

  • 1277. 匿名 2023/09/01(金) 02:26:11 

    >>5
    全く無いやろ

    +3

    -13

  • 1278. 匿名 2023/09/01(金) 02:29:48 

    >>14
    建物ももう50年以上?
    建て替えも大変だろうね。

    +15

    -1

  • 1279. 匿名 2023/09/01(金) 02:31:20 

    >>1259
    コメリは大丈夫かな?
    ニワトリは飛べないから

    +20

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/01(金) 02:32:32 

    >>153
    日本も昔はガンガンストライキしてたよ
    戦後の気の抜けた日本人てことね

    +9

    -1

  • 1281. 匿名 2023/09/01(金) 02:32:51 

    >>1136
    最終的にはリブロまで切り捨てましたからね

    +18

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/01(金) 02:33:16 

    >>1233
    元々昔あれがあったというね 
    霊を見たと 

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/01(金) 02:34:58 

    >>1280
    団塊世代はデモだったね (学生運動) 

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/01(金) 02:36:24 

    >>1055
    有楽町そごうは都庁が新宿移転して主要な顧客がゴッソリいなくなりましたからね
    ちょっと事情が違う。、

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/01(金) 02:36:32 

    >>5
    社会全体には意味があった

    +36

    -2

  • 1286. 匿名 2023/09/01(金) 02:37:06 

    >>1267
    民主主義なんだから 有権者の責任

    経済安全保障を重視する政治家
    軍事力不足で外交で負け金集られるの放置しない政治家を用意しない有権者の責任

    +4

    -4

  • 1287. 匿名 2023/09/01(金) 02:38:01 

    >>855

    ポッポいいよね。私も子供が大好き。

    +6

    -1

  • 1288. 匿名 2023/09/01(金) 02:39:15 

    >>25
    うーん。
    百貨店はプライドは高いけど肝心の稼ぐ力がないから、こうなってる気もするけど違うのかな?
    彼らが家電量販を下に見るのは勝手だけど、少なくとも自分たちよりは収益力が高いってことを認めなければ先に進まない気がする。

    +19

    -1

  • 1289. 匿名 2023/09/01(金) 02:39:30 

    >>842
    ポエムパロールとかアートビヴァンとかステキでした。
    現代音楽のCDコーナーもありました。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/01(金) 02:39:40 

    >>1024
    美豚

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/01(金) 02:39:42 

    >>612

    そうなの? 池袋西武のレストラン街に行こうと思ってたのに悲しい。

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2023/09/01(金) 02:40:43 

    >>9
    今はもうたまにデパ地下や物産展くらいだ 
    (庶民です) でも地味に楽しみなんだけどね 
    お中元お歳暮もやらなくなったし 
    せいぜい目上のかたへの贈答品(お礼やお返しなど)ぐらいかなあ…
     

    +15

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/01(金) 02:42:40 

    >>309

    西武も真ん中にロフトが入ったり努力してると思ったけど、やっぱり高級ブランドのお店はガランとしているよね。私サロンのメンバーだからブランド店横を通ってサロンに行くけど、たまに外国語が聞こえて来たり。平日日中は特に人少ないね。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2023/09/01(金) 02:43:25 

    >>705
    庶民がデパートで買うのは安いバッグだもの。
    ハイブランドはあくまでデパートの看板であればいいの。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/01(金) 02:43:40 

    >>64
    地方のデパート、30年前から売上落ちて20年近く前にはテナントに無印とかユニクロとか量販店入り出していたんだよね。
    まあもう潰れちゃったところもたくさんあるね。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/01(金) 02:43:50 

    ストライキが労働者の権利ってのも分かるけど、この赤字で親会社は面倒見ろ百貨店以外の仕事はしたく無いは同情出来ないな。
    賃上げとか待遇改善のストはやるべきと思ってる自分でも今回のはちょっとね。

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2023/09/01(金) 02:44:03 

    >>41
    昔々イトーヨーカドーの本社が六本木にありました。仕事で行きましたがデパートと真逆の何ーんにもない倉庫みたいな殺伐とした社内で二度と行きたくないと思いましたよ。
    他事業に回したあとリストラでしょうね。
    恐ろしいくらいの無駄のなさと殺伐感は今も忘れられないです。

    +8

    -1

  • 1298. 匿名 2023/09/01(金) 02:44:20 

    >>873
    非正規でも、月に40万位貰っていたよ。
    もちろんボーナスはないけど、不自由しなかったけど。

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/01(金) 02:45:14 

    >>1145
    えー!?本当にどこもかしこも閉店してるのね 
    地方だけでなく都内もどんどん… 
    なにもかも衰退の一途… 
    日本どうなっちゃうんだろう 

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2023/09/01(金) 02:47:11 

    >>1275
    埼玉も翔んでたな、そう言えば
    Twitter、ヨーカドー、JAL
    埼玉もクルドとグエンに乗っ取られ翔ぶのか、、、

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2023/09/01(金) 02:48:24 

    >>1195
    イオンもららぽーとも行ったことがない。近所にない。
    ネットはもちろん使う。
    デパートは時々行く。
    本当にいいもの買う時はデパート。

    +9

    -4

  • 1302. 匿名 2023/09/01(金) 02:49:14 

    >>24

    悲しい。お世話になったスタッフさん方どうなるんだろう。。。

    +11

    -2

  • 1303. 匿名 2023/09/01(金) 02:51:17 

    >>187
    今やおたくの街化してるとかじゃなかった?

    あと一部中華街みたいにもなってるみたいね 
    なんだかなぁ… 

    +7

    -1

  • 1304. 匿名 2023/09/01(金) 02:56:04 

    ストライキなんて意味ないとか、下品とか、左翼がやることだとか、>>45 みたいな単純な考えが一定数いることに驚いた。
    ストライキという意味も知らない人もいるみたいだし、情けないなあ。
    1日だけでも、勇気ある行動。

    アメリカやフランスあたりで同じ状況になれば、去年からストライキ決行されてるよ。

    +32

    -2

  • 1305. 匿名 2023/09/01(金) 02:56:35 

    >>1266
    ひつこいは方言ですよね。

    +3

    -1

  • 1306. 匿名 2023/09/01(金) 02:57:29 

    >>1304
    アメリカはストライキ命懸けでやりまよね。
    スト破りとかもあるし

    +10

    -1

  • 1307. 匿名 2023/09/01(金) 02:58:26 

    >>873
    非正規でも、月に40万位貰っていたよ。
    もちろんボーナスはないけど、不自由しなかったけど。

    +1

    -2

  • 1308. 匿名 2023/09/01(金) 02:58:56 

    >>1195
    モールの類い増えたね。
    でもあんまり行かない、というかなんだか広すぎて疲れるようになってきた。
    車じゃないと不便なところにあるし。
    見たい店ももうなくなってきたのもある。
    どこも同じような店ばかりだしつまらない。
    日用品ぐらいしか買わないな。
    (それとやっぱりユニクロ、100均とか) 
    あとはネットになった。

    +13

    -1

  • 1309. 匿名 2023/09/01(金) 02:59:58 

    >>1307
    手取りで?
    そりゃ潰れるわ

    +1

    -4

  • 1310. 匿名 2023/09/01(金) 03:05:39 

    >>1303

    北口だね。中国から来たばかりの人が喜ぶような四川とかがあるらしい。横浜中華街は日本人向けに味が少し変えられているって聞いたよ。だから池袋はかなり本格的な中華街が出来ているね。

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2023/09/01(金) 03:06:49 

    >>103
    外資は2200億円で買うけどヨドバシに3000億円で転売するんだよ。外資は800億円の儲け。

    なんで直接ヨドバシに売らないんだろうね。

    +18

    -0

  • 1312. 匿名 2023/09/01(金) 03:07:59 

    >>1300
    すかいらーく(ガスト系列)…

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/01(金) 03:08:07 

    >>77

    結構大きいフロア全体のダイソーありますよ。私もこの前初めてみたけどびっくりした。

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/01(金) 03:08:24 

    >>1306
    アメリカは無関係な暴徒(anti○○)もいるから褒められたストライキばかりではないですが、実際に労働者や国民の声が経営者や政治家に届き、改善されてるよね。

    >>45 みたいなコメントみていると、ストやデモなんて野蛮で日本人がやることじゃない、労組はヤバイ団体、真面目に働いて労働環境悪くても耐えていればきっと良い未来が来る、みたいな教育を刷り込まれてるからな気がします。
    思想が右とか左とかでなく、ストライキは労働者や国民の権利であることがわからない思考回路はやばいと思う。

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2023/09/01(金) 03:11:32 

    >>1131
    東武のデパ地下はなんかちがうんだよなぁ、ちょっと年齢層高い感じで華やかさに欠ける

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2023/09/01(金) 03:13:37 

    >>1206
    主にアトレとイオンと西友、池袋でたらサンシャインシティや

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/01(金) 03:13:54 

    屋上にある庭園、本当にキレイ
    色彩といい珍しい植物を使っているところといい、行く度に写真に撮って参考にしてる
    他にも屋上に植栽している店があるけれど見た限りでは一番手がこんでいる

    +7

    -1

  • 1318. 匿名 2023/09/01(金) 03:16:34 

    >>1311
    売らないと社長をクビにするって外資の株主に圧力かけられたからだよ。

    +7

    -2

  • 1319. 匿名 2023/09/01(金) 03:16:41 

    >>1
    アメリカ🇺🇸の手に渡ったら、
    容赦なくストライキした人たち解雇かな?
    怖すぎる

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2023/09/01(金) 03:20:59 

    >>7
    1日で資金枯渇しそうだけど。

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2023/09/01(金) 03:22:39 

    >>1308
    そうそう、もうお腹いっぱいという感じ
    お店の企画する人もワクワク感の無いつまらない仕事だろうな、と思っちゃう

    国道沿いも全国同じ店のオンパレードでどこを走ってるのか分からない、個性なんか無い
    このつまらなさが日本をダメにしてるかも

    +13

    -0

  • 1322. 匿名 2023/09/01(金) 03:22:49 

    >>346
    丸の内線で池袋で降りて、そのまま池袋東武にゴー。池袋駅構内を歩くのは5秒くらい。

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2023/09/01(金) 03:23:00 

    >>14
    そんなこと言ってるから売上上がらず売却されるんじゃ無いの?

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2023/09/01(金) 03:23:57 

    ストライキちょっと見に行けばよかったなー
    暑いからやめちゃったけど…

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2023/09/01(金) 03:26:13 

    >>1270
    家電量販店も必ずなるよ、スマホの契約店舗と一緒!

    けど、家電量販店は店舗を縮小したら、都会の大型店だけを残し、地元にあるような店舗を全てを
    営業終了させ、居住地域付近で家電は購入出来なくなるってパターン。
    そして最大のネックが、配送・設置が出来る「若い者は居ない」ので、配送料が異様に高額になり
    客は代金価格の1/3を配送料支払うシステムにしようか?家電量販店は設置技術者だけを自社で手配のみし
    大型家電の配送を止めようか?とまで、現在示唆されてるんだよね……配送業の人手不足で
    もう究極の話、客自身が直接、運送会社へ委託するシステムを取ろうか?とも、検討してるって言うんだもん
    そうなれば、もうどうしようもないよ。

    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2023/09/01(金) 03:27:25 

    >>1131
    西武デパ地下は半減縮小するのよ
    ガーデン撤退させて跡地に惣菜テナント
    今の惣菜コーナーにスイーツギフト
    今のスイーツギフトにヨド
    西武がテナント扱いになって、B1〜6階までの南フロアだけが西武、メインの北中央フロアがヨド
    7階催事場はアミューズメントコーナーになり、催事場も移転させて半減縮小らしいわ

    +3

    -1

  • 1327. 匿名 2023/09/01(金) 03:33:43 

    >>29
    1日ストライキするのに莫大なお金がかかるのわかってんのかな。毎月引かれてる組合費じゃ足りないかもよ。欠勤扱いで人件費は1日のお給料だけじゃなくてボーナスも含まれるわけだし。会社の1日分の売上もなくなるよ。
    ストライキして欲しいって思うような会社なら辞めてもっといいところに転職したらいいのに。

    +1

    -6

  • 1328. 匿名 2023/09/01(金) 03:38:05 

    >>1318
    経済安全保障に反する 外資の動き

    +7

    -1

  • 1329. 匿名 2023/09/01(金) 03:45:25 

    >>234
    確かポイントじゃなかった?10年前、服屋だったけどうちで下見して伊勢丹で買う人が多かった。売れるから在庫を集めるし、会社も伊勢丹ばかり優遇して他店舗そっちのけだった。
    会社はなにかと伊勢丹に一生懸命しがみついてた、その間に他の百貨店が無くなって閉店、ブランドも落ち目な雰囲気になった気がする。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2023/09/01(金) 03:45:29 

    そごう・西武労働組合
    「親会社が何でい!家電量販店が何でい!俺達ぁ負けねぇ!!」

    三越伊勢丹労働組合
    「あっしも助太刀するぜぇ」

    高島屋労働組合
    「この文化は消しちゃぁなんねぇ!!」

    阪急阪神労働組合
    「これは百貨店を守る戦いや!西武さん負けたらアカンで!!」

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2023/09/01(金) 03:51:01 

    >>1301
    横浜だけど、わざわざ幕張のイオンまで遊びにいくよ
    横浜にもあるけどつまらないので行かない
    ららぽーとは大好きだから何か自分のものを買う時には行く
    デパートはそごうしかいかないけど、公式オンラインかデパートでしか買えないチーク買う時と
    人様に渡すものを買う時に活用して、ついでにお惣菜を買って帰る
    因みに仕事先はヨーカドー
    そごうで割引券が使えなくなるのは悲しいけど致し方ない

    +3

    -5

  • 1332. 匿名 2023/09/01(金) 03:52:52 

    >>9
    百貨店文化は無くならないでほしい。
    食事したり、買い物するのが好きなんだ。

    +43

    -1

  • 1333. 匿名 2023/09/01(金) 03:55:18 

    >>100
    ヨーカドーは小規模な店舗を閉店してるし、大手だから内勤は高学歴だし、中途半端な年代の人は間に合ってるかもね。
    内部が出入りして、勘違いして付加価値だの高級化しないでほしい。消費者はシビアだよ。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/01(金) 04:05:12 

    というか、これ以上この地域に、電気屋さんはいらないと思うけど。
    ヤマダや、ビッグカメラあるし。

    地元商店街の会長さんも「要らない」と言ってたよ。

    地元の理解が無いのはどうなんだろう?

    +9

    -1

  • 1335. 匿名 2023/09/01(金) 04:09:58 

    >>1195
    時代に合わないし単身向けすぎる。昔はファミリー向けだったのに、今は頭の先から靴の汚れまで整えないと行きづらい場所。
    風に吹かれて汗かいて電車に乗って、公園に寄りたがる子供を連れて行けないよ。だからさっと買える食品しか混まないんだと思う。高いものは子供連れてアウトレットで買う。
    テナント代とれるハイブラだけのミニ百貨店でもやればいいんじゃないかな。

    +1

    -7

  • 1336. 匿名 2023/09/01(金) 04:10:14 

    >>42
    とはいえそろそろ中国人日本で爆買いしなくなりそうだしな
    家電も振るわないし

    +15

    -2

  • 1337. 匿名 2023/09/01(金) 04:15:18 

    >>1335
    とは言え、秋葉原になるのはなんか違う。

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2023/09/01(金) 04:19:52 

    >>1327
    30代後半から50代、定年に近いの正社員の転職だよ?そんなのすぐ見つけられる訳じゃ無いからでは?
    今デパートで若い子は、ほぼ店子のメーカー派遣で、スト休業自体は別に問題は無い……

    そもそもセブン&アイHDが、そごう・西武を買収した際に、そのまま営業運営して行くと残らせた社員だからね
    本来買収された際に、別会社に行けば「転職が楽に叶った」人らが、約束と違うとの抗議ストだよ。

    +2

    -3

  • 1339. 匿名 2023/09/01(金) 04:21:02 

    >>1325
    街の電気屋さんがあるで。
    「パナの店」は地域の味方や。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2023/09/01(金) 04:30:30 

    >>1269
    百貨店が本来センスがあってオリジナルブランドを作ればいいのに、メーカーの在庫を買い取らないからデザインものは売切る量しかでない。メーカーは残っても良いシンプルなデザインを量販して家賃を払うけど、この質ならユニクロの方が安いとなる。
    スーパーの方が場所貸しじゃなく、在庫の買取販売してるから、真っ当な商売だと感じてしまう。

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2023/09/01(金) 04:36:04 

    >>1267
    買うものは私達が選べるんだからそこは消費者も関係ある。私は積極的に日本のものを買うようにしてるよ。カードはjcbだし、ダサいけどリファじゃなくてミラブル買ったり貢献するようにしてる。

    +2

    -4

  • 1342. 匿名 2023/09/01(金) 04:36:28 

    ネットで洋服買うのって、おしゃれな人だけだと思う

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/09/01(金) 04:37:50 

    >>1318
    セブンが脅されてんの?
    元々セブンってアメリカの会社だったっけ?

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2023/09/01(金) 04:38:04 

    >>1338
    >>29へのコメントです。西武そごうの人に言ってない。ストライキは組合が決めたんでしょ。各個人で決めれることではないことはわかってるよ。
    でもさ他の百貨店が復活してる中、西武そごうは赤字なんだし、それなのに改革には応じないわけでしょ、西武そごう単体だったらとっくに潰れてるのでは?売却されても仕方が無いと思うけどね。

    +1

    -2

  • 1345. 匿名 2023/09/01(金) 04:39:15 

    >>134
    というか政治に対してデモもしようぜ!
    いい加減怒りがあるんだが

    +5

    -2

  • 1346. 匿名 2023/09/01(金) 04:40:02 

    でもここでブランド買ってた人このトピにいなそう

    +4

    -2

  • 1347. 匿名 2023/09/01(金) 04:46:56 

    >>1346
    そういう狭い次元の話じゃないよ。

    +2

    -2

  • 1348. 匿名 2023/09/01(金) 04:58:34 

    >>1272
    656です。憶えていてくれる方がいて嬉しいです。
    私は住まいが少し遠くなってしまい、実際に今どんな営業形態なのかはわからないのですが、都内だと渋谷店のA館にあるトップスでカレーが食べられるようです。

    記憶の中では、甘みのある炒め玉ねぎとほろほろのお肉のドライカレーが1番好きでした。刻んだチーズやピクルスなど5種類くらいずらりと並ぶ薬味も楽しかったです。

    ヴィシソワーズの味もとてもよかったし、タコとセロリのサラダのタコの柔らかく美味しかったこと。思い出の味です。

    +0

    -2

  • 1349. 匿名 2023/09/01(金) 05:01:03 

    ZOZOができて、かつ子ども産まれてからは、百貨店は本当に行かなくなりました。
    百貨店での買い物は、時間がかかり、疲れ、服を買う目的ならECで十分な事が分かった。
    百貨店というものが、時代にそぐわなくなり、それを補う発展も出来なかった。
    もうこれに尽きると思います。個人的には寂しい気もしますが。

    +1

    -2

  • 1350. 匿名 2023/09/01(金) 05:03:19 

    経営者は変わっても、池袋西武の名前は残して欲しい。
    亡くなった父親との思い出がいっばいあるから

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2023/09/01(金) 05:03:23 

    >>242
    逆にここは良い雰囲気だなと思ったのはどこ?

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2023/09/01(金) 05:12:13 

    >>77
    ニトリは池袋ハンズ跡地に移転

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2023/09/01(金) 05:15:45 

    >>663
    自ら強みをなくして経営傾いたら売却じゃテナントが怒るのも無理ない気がする
    何してくれてんだって話だよね

    +18

    -0

  • 1354. 匿名 2023/09/01(金) 05:23:14 

    >>1317
    以前は手打ちうどんやと焼きそばたこ焼き売る店、だったのが何年か前に整備して庭園にして店いくつか入れていた。

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2023/09/01(金) 05:27:41 

    >>1036 あの「そごう」は行かなかったな プランタン銀座や松屋、三越に行っていた。プランタン銀座も無くなったけどね。

    +4

    -1

  • 1356. 匿名 2023/09/01(金) 05:31:26 

    >>1330
    三越伊勢丹労働組合
    高島屋労働組合
    阪急阪神労働組合
    が自分らの会社にそごうを買い取れとストライキしたらいいのにそれはしない。

    なぜかといえば大赤字のそごうを買えば自分らの雇用すら危なくなるから。
    そういう無責任な連中がストライキをしてるから「こいつらバカだろ」という意見が多い。

    +1

    -9

  • 1357. 匿名 2023/09/01(金) 05:35:25 

    >>1003
    そごうの大赤字をなくすほどそごうで買い物をすればいいだけのこと。

    そうすればそごうに改革したら自ら墓穴を掘ることになるから経営者は何もせず放置するよ。放置=利益が出るならわざわざ手をつける理由はない。
    でもストライキを擁護してる連中は絶対にそこまでしない。それができるのならすでに大赤字を改善してそごうがセブンから独立してるという話。

    バカみたいに大赤字を出してるのに「あれは嫌だ、これは嫌だ」と難癖をつけてるのがそごうの組合。

    +1

    -4

  • 1358. 匿名 2023/09/01(金) 05:38:39 

    >>981
    利益を出してたら大丈夫
    利益を出してないならどっかに売却もしくは閉店

    +0

    -1

  • 1359. 匿名 2023/09/01(金) 05:50:18 

    >>101
    本当そう思う。
    日本人は色んな意味で大人し過ぎる。仕事のこと愚痴愚痴言わずに大半が納得してないならどんどんストライキしたらいい。勇気がないんだろうけどさ
    不平不満があるなら何かしら行動しないと何も変わらない。愚痴言っても変わらないし余計ストレスなるだけ。

    +13

    -3

  • 1360. 匿名 2023/09/01(金) 06:03:27 

    >>101
    人とつるみたくないから非正規やってるのでは?

    +1

    -3

  • 1361. 匿名 2023/09/01(金) 06:05:40 

    >>1317
    モネの庭
    といいます。

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2023/09/01(金) 06:06:35 

    >>1269
    これを買え!ってブランド品ばっか押し付けられるより今の消費者が賢くなっただけでは?

    +2

    -4

  • 1363. 匿名 2023/09/01(金) 06:07:19 

    >>1357
    てにをはがおかしい

    +0

    -3

  • 1364. 匿名 2023/09/01(金) 06:08:18 

    >>1356
    西武池袋

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2023/09/01(金) 06:11:21 

    >>663
    東販ど日販の関係がどうでリブロの買取先の関係で賃貸契約切れたから追い出したとかじゃなかったけ。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/01(金) 06:15:29 

    >>42
    中国語客に依存すると後々痛い目にあうと思うけど、目先の利益には勝てないのかね。コロナ時期にも同じ目にあってるのにさ。
    池袋の反対側は既に一大中国人街だから、池袋全体が中国人街化しそう。

    +19

    -0

  • 1367. 匿名 2023/09/01(金) 06:15:45 

    >>1352
    客としては東武にあった方が便利かな
    東武もキューガーデンありました

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2023/09/01(金) 06:22:06 

    >>1136
    わかります。

    +2

    -1

  • 1369. 匿名 2023/09/01(金) 06:22:55 

    西武がセブンだったなんて知らなかった

    +1

    -4

  • 1370. 匿名 2023/09/01(金) 06:24:48 

    >>268
    うわあ思い出した!ライオンの像が待ち合わせの目印だったね。「三越のライオンの前ね〜」とか言ってたわ…!その時は西武も三越もあって少し歩いたら電気屋(ビック)があるって感じだったから銀座とまでは行かなくてもそう言う雰囲気のある街だったよね。
    山田になった時は悲しかったけど慣れちゃってたな。

    +4

    -1

  • 1371. 匿名 2023/09/01(金) 06:26:05 

    >>54
    有楽町店は特にすごかったよ。西武グループの娘が輸入ブランドに関しては関わってたから。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2023/09/01(金) 06:28:47 

    >>268
    好きだったけど、段々寂れてきて、駅前なのにガラガラなのは哀しかったよ。
    デパートは三越派だった自分としては、可哀相だった店舗の一つ。

    +11

    -0

  • 1373. 匿名 2023/09/01(金) 06:43:45 

    >>482
    地元のヨーカドー潰れてジョイ本になった

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2023/09/01(金) 06:46:12 

    >>361
    ✕二郎
    ◯康二郎

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2023/09/01(金) 06:46:48 

    >>485
    近所のヨーカドー、閉店して別のスーパーになるらしいんどけど、何故か近くの潰れた工場かなにかの跡地に更に大きいヨーカドーモール的なものが出来る。

    +0

    -4

  • 1376. 匿名 2023/09/01(金) 06:50:35 

    デパートはユニクロや無印とか実際は関係なく、オンワードらへんの価格層の服が軒並み生地の質やデザインが悪くなったから行かなくなったな
    PARCOやアウトレットモールの方が20台30代の服たくさんあって楽しい

    +8

    -1

  • 1377. 匿名 2023/09/01(金) 07:01:55 

    横浜そごうどうなっちゃうんだろう。

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2023/09/01(金) 07:07:04 

    めざましテレビ
    ベビーカー軍団の通過の為に店を開けないといけないのかな?

    +21

    -0

  • 1379. 匿名 2023/09/01(金) 07:08:16 

    >>1ストライキって毎日毎日30日したらどうなるの?

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2023/09/01(金) 07:09:05 

    >>9
    さっきニュースで、子供連れのお母さんが、
    今日も暑いから閉まってると大変だった。と言ってて、遠回りしてデパートの中に入り駅に向かうので閉まってると大変だと言ってた。
    いや、買い物ちゃうんかい!と思った。

    +37

    -1

  • 1381. 匿名 2023/09/01(金) 07:14:38 

    朝のテレビ番組から。いつも西武の中を通り抜けてるというベビーカーの家族連れ、ストのための閉店で通れなくて不便、暑いのに、とか言っててちょっとビックリ。なんだかなぁ

    +23

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/01(金) 07:22:37 

    >>87 「アマゾンエフェクト」という言葉があり、アマゾンの普及から買い物はネットでするようになった。アメリカでは郊外のショッピングモールがどんどん閉鎖され廃墟になってる。日本のイオンモールも20年後はそうなるかもよ、、、

    +1

    -2

  • 1383. 匿名 2023/09/01(金) 07:23:09 

    >>1378
    あれ、いらっとした。あんなこと言ってる子持ちは馬鹿だから置いといて、あんな意見しか放送しないテレビ局って??

    +21

    -2

  • 1384. 匿名 2023/09/01(金) 07:25:25 

    >>268 待ち合わせに使った事はあるけど、買い物をした記憶はない

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2023/09/01(金) 07:29:33 

    >>951
    延期してほしかった

    +0

    -1

  • 1386. 匿名 2023/09/01(金) 07:30:34 

    >>298
    豊島区って外国人割合えぐいよね
    成人式も外国籍ばっかりだとか

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/01(金) 07:32:08 

    >>663
    昔はセゾングループって文化発信基地でもあったと思う
    今や見る影もないけど

    +10

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/01(金) 07:36:54 

    >>1328
    外資に甘すぎる日本
    こんなんじゃ将来暗いよね

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2023/09/01(金) 07:42:01 

    >>1245
    今の日本の若者って中韓や東南アジアの若者と変わらない
    唖然とする

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2023/09/01(金) 07:42:06 

    デパート好きだけど西武とそごうには行かないな〜
    東京なら三越伊勢丹高島屋、関西なら阪急阪神大丸しか行かない

    +2

    -2

  • 1391. 匿名 2023/09/01(金) 07:43:58 

    >>268
    池袋の三越がヤマダ電機になった時と
    新宿三越がビックロになった時は本当に衝撃的だった!

    ちなみに池袋三越にいたライオン像は今スカイツリー近くの三囲(みめぐり)神社に鎮座してるよー
    そごう・西武の売却を正式決定 ストライキのさなか セブン&アイHD

    +11

    -0

  • 1392. 匿名 2023/09/01(金) 07:44:19 

    >>1245
    20代がなんでそんな価値観になったと思う?

    +2

    -4

  • 1393. 匿名 2023/09/01(金) 07:47:37 

    >>282
    どちらも似たような店ばかり

    どこ行ってもDAISOとかある

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2023/09/01(金) 07:49:42 

    >>1381
    昨日のニュースでも流れてたけど、西武のエレベーター使えないと困ると言ってて、だからベビーカー様と言われるんだよ💢と思った

    +16

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/01(金) 07:53:06 

    先日初めてSOGOで,高額買い物したけど…来年2月から特典が受けられるみたいな,話だったけど、そもそもSOGO無くなるかも説、、、

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/01(金) 07:53:35 

    >>584
    バカ?

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/01(金) 07:56:43 

    >>1254
    え?バブルの頃だってプチプラの服たくさんあったよ?どこの話?しかも池袋周辺にマダムがいないって来たことあるの?どれだけ金持ちがいると思ってるの

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/01(金) 07:58:49 

    >>268
    覚えてるも何も毎日食品買いに行ってたわ。三越カードのポイントも中途半端に終わったし…メイン通りのイメージも人並みも変わっちゃったわね。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/01(金) 08:00:52 

    >>1195
    ららぽーととかイオンモールとか都心には無いから、うちの家族はまだデパート一択になってるよ

    特に高齢者に対してはデパートが一番親切だし、デパートには必ずシニア系ショップや介護ショップも入ってるから

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2023/09/01(金) 08:01:30 

    >>855
    ポッポのポテトが好きだったなぁー懐かしい!

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/01(金) 08:08:32 

    百貨店って色んなブランド店が並んでてちょっと高級で落ち着いてて特別感があったのにな。
    西武に限らず今は百貨店の中に家電量販店やユニクロが入っていて、なんか違う感じになってしまった。
    なんだか寂しい。

    +33

    -1

  • 1402. 匿名 2023/09/01(金) 08:08:54 

    >>1377
    横浜そごうはそのままであってほしい。
    何もかもなくなっちゃうのは寂しい。
    大きなからくり時計はもうないんだっけ?
    よく眺めてたなぁ。

    +12

    -0

  • 1403. 匿名 2023/09/01(金) 08:09:01 

    >>855
    イオンの時代もいつか終わると思ってる

    +16

    -0

  • 1404. 匿名 2023/09/01(金) 08:11:41 

    >>1175
    私も去年友達と、池袋の西武で高いスカート買おうって意気込んでたのに結局サンシャイン近くで寄ったUNIQLOで買ってもうた、、、

    普段高い服着ないから、ちょっとこれいいなって思って値札見ると5万とかで無理だなって、1万位でお手頃なのはなんかイマイチだなぁ〜て、、、
    結局ヤケクソで寄ったUNIQLOが形も綺麗でデザイン素材も悪くなく。コスメだけはデパコスが良いかなと思う

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/01(金) 08:12:36 

    >>1401
    意地が無理なら、変なその辺の店を無理矢理入れないで、高級店だけのコンパクトデパートみたいなのあればいいのにな。


    ヨドバシのでかい箱をバーキンやマトラッセにぶつけて来られたら嫌だもん。

    +1

    -8

  • 1406. 匿名 2023/09/01(金) 08:12:42 

    >>59
    そうだよね…。生活していく上で必要なものを安く如何に効率よく売るのと、ここでしか買えない高価で生きていく上では不要なものを売るのって真逆だもんね。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2023/09/01(金) 08:13:40 

    >>1377
    昨日営業してたよー

    セブン、西武とはまた別らしい。
    でも私の住む街のイトヨの中にある西武ゾーンはおやすみだった。。。

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/01(金) 08:15:00 

    >>1401
    分かるけど、お客さん20年くらい前から恐ろしい程に池袋は客が減ってるよ?
    良い物欲しい人は他の店へ買いに行ってるんじゃないかな。
    買い物目当ての金持ち外国人も態々池袋まで足運ぶ?殆ど銀座や秋葉原とか疎い日本人でも知ってるような場所じゃない?

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/01(金) 08:18:11 

    >>470 銀座シックスは、なんか落ち着かない感じする、、、と思っていたら、照明が中華系の顧客が好きな照明にしたそうです。

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2023/09/01(金) 08:19:57 

    >>69
    主張は大事だよ
    主張する権利、も大事
    ストができること自体が権利なの
    権利なんて馬鹿らしい!となくしちゃったら抗議すらできなくなる
    それは独裁であり弾圧でもある
    権利についてきちんと学んだほうがいい

    +8

    -1

  • 1411. 匿名 2023/09/01(金) 08:27:10 

    >>1244
    家電量販店の多くがカメラショップからスタートして、生き残ってきたのがヨドバシやビッグカメラ
    パソコンショップも兼ねて家具やリフォームやセキュリティーにも食い込んだ 時計売り場の店員さんも中国人だし、百貨店の殿様商売とは違う成功の仕方
    モノ(服やバッグやアクセサリー、家電や車)を作って売ってで、お金を循環させる箱としての店舗だけど
    販売員さんから、お客の自分たちも感情も時間も歴史として供にしてきたんだと思ったよ、このトピで

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2023/09/01(金) 08:28:53 

    関西某デパートは、デパート自体の売り場を減らして、フランチャイズの店をたくさん入れ、そこに若手正社員を送りこんでます。
    「華やかなデパートで働きたい」と思って入社したのに、
    実際に配属されたのがフランチャイズで退職する人がたくさんいます。

    「パン屋で早朝出勤してパンを焼く」
    「眼鏡屋で眼鏡を作る」
    「シュークリーム屋でシューを焼く」
    「野菜を食品売り場に出すために、農作業をする」
    「ドラッグストアの店員になる」
    「料理教室で、夜遅くまで後片付けをする」

    これじゃ、辞めたくなります。

    +6

    -8

  • 1413. 匿名 2023/09/01(金) 08:29:35 

    >>1245
    金があったら高いもの買おうって物がない時代の人の価値観なんだよ。生まれた時にすでに物で溢れてた若者には多分理解できないと思う。

    +9

    -1

  • 1414. 匿名 2023/09/01(金) 08:30:10 

    >>1009
    伊勢丹も中国人の客が多いらしいね。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/01(金) 08:31:33 

    西部本店は、ちょっと狭いけど、大体のハイブランドは入ってるし、ロフトもあって好きだったなあ。

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2023/09/01(金) 08:32:47 

    少し池袋に作りすぎた感じはするな。今はないけどマルイや三越、西武、東部、ルミネって多くない?サンシャインの方にも多くの店舗があるし。客足が分散した気がするんだよね。

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/01(金) 08:35:01 

    >>1354
    手打ちうどんの店割と最近紹介されていたけど無くなったんだね

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2023/09/01(金) 08:35:11 

    >>1414
    新宿伊勢丹はコロナ前ほど中国人いない

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/09/01(金) 08:36:06 

    >>128
    ただの迷惑行為

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2023/09/01(金) 08:36:11 

    >>1360

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2023/09/01(金) 08:38:33 

    >>1386
    どこの区もわりとそんな感じよ
    足立、板橋、中野、練馬

    +0

    -3

  • 1422. 匿名 2023/09/01(金) 08:38:41 

    >>296
    そんな権利は不要
    周りに迷惑しかかからないし、やってることは子供の癇癪と同じ
    話し合いで解決しなかったら実力行使して良いなんて犯罪者思考でしかない

    +2

    -10

  • 1423. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:09 

    >>449
    生きてれば色々おきるし
    一生そこで働けるって思うのは今の時代危険かなと

    +4

    -1

  • 1424. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:50 

    >>1403
    食品スーパーとしてのイオンは利潤が少なくて、モールのテナント料収益が大事らしい
    イオンの前に中小のスーパーが乱立した昔に商店街の八百屋お肉屋なんかは潰れて来た歴史
    何処かで買うんだけど、1ヶ所で見比べられる方法が換わったし、安さが基準動くし、イオンの終焉?の後も見るかもね

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2023/09/01(金) 08:41:15 

    >>734
    そういう変なプライドがあるからこうなるんでは
    時代は変わるんだから、考えも変わっていかないと

    +9

    -1

  • 1426. 匿名 2023/09/01(金) 08:44:06 

    >>437
    百貨店の土地を買うのがヨドバシだからじゃない?

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/09/01(金) 08:47:45 

    地方民だけど、池袋の北側と西側なんとなく怖い。
    前に安いからといってその辺のビジホ取って、夜チェックインする時街の雰囲気がちょっと怖かった。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/01(金) 08:50:22 

    >>115
    両社とも本店が閉店しちゃったもんね
    小田急新宿本店は売場を小規模にしてとなりのハルクに移ったけど
    建て替え後のビルに戻るかどうかは未定なんだってね

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2023/09/01(金) 08:52:43 

    >>1272
    こないだ渋谷のTop'sでカレー食べた!

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2023/09/01(金) 08:56:07 

    >>1417
    え?あるはず。数日前屋上行った時あったよ。営業は7時半ぐらいまでかな、他の店より閉まるの早い。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/01(金) 08:56:32 

    >>1427
    北側はめちゃくちゃ分かる。
    怖いっていうかなんかホテル街で風俗店も多くて鬱屈した気分になる。
    西側も暗くてどんよりしてると思う。
    東側も処刑場が近いのかな、あまり良く言われないのに北と西の方がなんか嫌な雰囲気。
    でも池袋は好きな街。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2023/09/01(金) 08:57:58 

    >>123
    共通商品券使え無くなってるの?
    あの緑の花柄の商品券だよね?
    それはびっくり
    もう百貨店じゃなかったんだねえ
    田舎の小さな百貨店でも使えるのに

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2023/09/01(金) 08:59:05 

    池袋の専門学校に通ってた時、学校帰りに必ずお腹痛くなって本館2階のおトイレのお世話になったな。
    貧乏だったけどお金も落とせばよかったなあ。

    +3

    -2

  • 1434. 匿名 2023/09/01(金) 09:00:20 

    >>818
    こういう論調でもっとスト当事者が発信していけば、世論を味方につけて企業側との交渉を後押ししてくれそうなのにね

    普段アベガー!キシダガー!憲法9条を守れー!ばっかり叫んでる連中が張り切って連帯しますと表明したり、西武そごうのコーポレートカラーでも何でもない旗を持ってデモ行進しに来たりで、騒ぎたい人達に乗っかられて足を引っ張られてると思う

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/01(金) 09:00:41 

    >>943
    その人はブランド側が雇ってるんなら大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/01(金) 09:01:11 

    >>1432
    5月に地下のタカノでケーキ買った時に共通商品券使ったけど、その後から使えなくなってたのかな

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2023/09/01(金) 09:01:16 

    有楽町のそごうにしろ、横浜の三越にしろ、新宿の三越にしろ
    元々百貨店だった所に全て家電量販店が入ってるのを改めて確認すると、
    それらの出来事にまた新しく一つ増えたって考えるとそこまで驚くことでもなかったと思えてきた

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2023/09/01(金) 09:02:08 

    もうデパートってテナントビルとほぼ一緒じゃない? それぞれのスペースを特定のブランドが借りてるだけで、デパート自体が独自で仕入れしている訳じゃない。ヨドバシが入る入らないとか大した問題ではないでしょ。

    +2

    -2

  • 1439. 匿名 2023/09/01(金) 09:02:30 

    >>526
    私もこの10年で富裕層になったけど、デパートには行かなくなった。
    今はネットでなんでも買えるからね。

    +2

    -2

  • 1440. 匿名 2023/09/01(金) 09:02:58 

    >>1424
    どこ行っても同じお店ばかりだし、面白さはもうないなと思う。
    イベントあれば行くけど、ちょっとしか買い物しない。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2023/09/01(金) 09:03:32 

    >>703
    レッドカーペットって一般人でも歩けるの!?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/09/01(金) 09:04:41 

    >>1432
    え?売ってるのに使えないの?
    共通商品券カード?ってのがよく分からん。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/09/01(金) 09:05:58 

    デパート文化を支えていたのは団塊なんじゃないかな。彼らがお年寄りになってデパートに昔ほど足を運ばなくなったらそりゃ衰退する。店舗を増やす=購買数が増えるというのは昭和の理論だよ。今は地の利を生かして、駅前にホテルや飲食店を作った方が収益が上がりそう。

    +7

    -0

  • 1444. 匿名 2023/09/01(金) 09:08:22 

    >>268
    池袋の三越は小さくて利便性も負けてたから無くなった時もしょうがないなと思ったけどね
    やっぱり東武と西武が大きくて便利だし

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2023/09/01(金) 09:11:04 

    経営悪化してんならリストラ自体はもうしょうがないじゃん
    税金投入すんのかとかそういう話になる

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2023/09/01(金) 09:11:41 

    >>5
    今更だしたかが1日だけでは手遅れすぎてあんま意味ないってコメント多かった

    +1

    -4

  • 1447. 匿名 2023/09/01(金) 09:11:52 

    >>37
    ストで仕事休むと無給だから、労働組合がその分を補てんできるように積立てをしているんだよ。数十日分はストックされていると思う。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/09/01(金) 09:14:10 

    >>1412
    40代からすると、その傾向こそ今の若者の浅はかさと受け取りますけどね。キラキラした職場や売場でキラキラ活躍したいみたいな中身がない薄っぺらさ。
    例えば野菜を売りたいなら野菜作りから流通ルートに至るまで現場に携わって始めて知る事もたくさんある。
    地道に泥臭い現場仕事に携わらずにホワイトカラーの働き方をするから頭でっかちの地頭が悪い者が社会上層にのさばるようになったことこそ官民問わず企業も含めた社会の堕落と腐敗を促進させたと思いますよ。

    +12

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/01(金) 09:16:07 

    >>41
    セブンに移動でも、まだマシな気がする。

    コロナで航空会社がほとんど稼働せず、人が余って給料払えなくなった時、運送業に回された人とかいなかった?

    まだ「個人受け販売」という共通点があり、仕事があるだけマシな気もする。アメリカだと、翌日から仕事なくなって斡旋なんてとんでもない!みたいなの普通にあるしね。

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/01(金) 09:17:23 

    >>1442
    全国百貨店共通商品券 | 日本百貨店協会
    全国百貨店共通商品券 | 日本百貨店協会www.depart.or.jp

    全国百貨店共通商品券|日本百貨店協会/日本全国の百貨店の店舗情報や売上情報等を掲載しております。


    これなら使えるかと思うんだけど‥
    例外として「倒産した百貨店発行の券は使えなくなる」
    券に発行元百貨店名があるんだけど、倒産すると払い戻し対応の後使えなくなる。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/01(金) 09:18:17 

    アメリカの映画業界みたいに「これからはAIの時代だから生身の俳優とかいらねえ」とかそういう話なら横暴だしスト頑張ってほしいなぁとおもうけど
    「経営もう無理なんで身売りします」ってのに対してストで闘うぞ!とか言ってもさ

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2023/09/01(金) 09:21:25 

    >>1431
    池袋って、土地が低いんだよね 歩くと高低差に気がつくんだけど 歴史的にも高級な場所からスタートしてないのよ、昔のイメージからの払拭にデパートの高級感は作用したと思う

    私も池袋と過ごした楽しい時代の記憶を西武に持ってるんだな どれくらい換わったかウロウロしたら危ないか、自分で見てみるしか無いよね

    +9

    -1

  • 1453. 匿名 2023/09/01(金) 09:21:37 

    >>1441
    パスと招待状があれば歩けるみたいだよ
    伊勢丹はカンヌ映画祭の公式サプライヤーをやってた時期もあるから裏側をよく知ってるのかもね

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2023/09/01(金) 09:25:08 

    >>333だけど、調べたら福井の西武は昨日でも通常営業だったんだね
    県知事が頑張って各方面と交渉するらしい
    コロナ禍でリニューアルもして雰囲気も明るくなったようで、売上厳しいとか色々あると思うけど存続を密かに応援している

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2023/09/01(金) 09:25:43 

    >>1412
    今は会社の合併や外資系に買われたなんて話は日常的にあるからね。就職したらずっと同じ場所で働けるという考えは上の世代の方かな。非正規だってコロナで大量解雇されたり、先が見えない人生。

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2023/09/01(金) 09:25:52 

    池袋で買い物する層って、埼玉県民が多いと思うんだよね。
    西武池袋線や東武東上線沿線に高級住宅街がなく
    平均的な庶民が暮らす場所じゃん。
    不景気の今、高級品が売ってるデパートが流行る筈ない。

    +5

    -7

  • 1457. 匿名 2023/09/01(金) 09:29:41 

    >>1
    例えて言うと小間物屋のオヤジが老舗の呉服屋を買ったはいいけど、普段相手にしてる長屋の連中と違い、そこに来る上客のあしらい方が分からなかった…と言うだけの話。
    所詮コンビニなんて売り上げがどのくらいあろうと、ただ商品並べて最低賃金、しかもバイトをこき使って売り上げ上げてる守銭奴人非人に百貨店に来る客を満足させる方法を思いつくはずが無いwww
    ハッキリ言って経営陣の無能さのせい。
    こんなんばっか!

    +2

    -9

  • 1458. 匿名 2023/09/01(金) 09:35:57 

    >>1397
    東京駅周辺勤務だったから、帰りに銀座あたり(プランタンとか)や東京駅の地下街や大丸とかのバーゲンで買い物していたけど、全体的に今よりはお高めだったし、プチプラはなんか時代的にか無駄に下品な感じがしてたし苦手な感じだった
    シンプルで定番なプチプラはなかった気がするけど…
    池袋は東上線を使うことが多かったのでまぁ普通な感じの人しか見かけなかったけど、西武線の方はそうでもなかったのかな?

    +4

    -1

  • 1459. 匿名 2023/09/01(金) 09:38:07 

    >>818
    その血も涙もないアメリカの投資ファンドへの売却を決めたのはセブン&アイの社長だよ。売却に慎重だった当時のそごう・西武社長を解任して売却しやすくするために自社の取締役を送り込んだのもセブン&アイの社長。

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2023/09/01(金) 09:39:05 

    >>1257
    元活動家で小説家でもあり、異色の経営者でしたよね

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2023/09/01(金) 09:40:58 

    >>1009
    かつての買い物天国の香港がダメになっちゃったから、日本は免税天国になってる。
    新宿伊勢丹と新宿高島屋はインバウンドに特化して、商品が高額化してダサくなってる。
    ツアーバスで買い物客が来る。
    30年前のロンドンのハロッズ本店みたいになってる。

    もう日本人相手はやめたのかな。
    西口再開発で小田急新宿百貨店がなくなって、新宿は買い物し難い町になった。
    京王デパート頑張れ!

    +13

    -1

  • 1462. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:26 

    こりゃゼネストやるしかないな

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:53 

    >>42
    もう中国もバブルはじけて
    爆買いって感じでもなくなりそう

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:45 

    >>1
    私の肛門もストライキ中

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:37 

    >>1257
    堤康二郎の因果なんだろうね。
    渋谷の西部にもヨドバシが入る可能性があるって…
    ヨドバシは好きだけどさぁ…

    長期戦略では、渋谷はギャルの町からビジネス街にするそうです。

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:25 

    >>546
    庶民用に郊外のモールあるのでそちら利用してください
    駐車料金は場所代です

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:44 

    >>1456
    カタギの若い人に街を歩いて欲しかったら銀座にワークマン入れたみたいに若者が買える店増やさないとダメなんだよね、渋谷もドンキホーテの店入れたりさ。若者に高級品を買って欲しかったら賃金も数年で上げないと10年もモタモタ待ってられない。賃金これでもかと出し惜しみして内部留保からのデフレが20年よく続いたもんだし、カルロスゴーンみたいな盗人に工場潰されたりバカ高い報酬持ち逃げされて無様な社会の出来上がり。

    +11

    -0

  • 1468. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:17 

    >>1383
    私もなんかモヤっとした
    ストやるの知ってたなら今日は西武方面に行くのは避けようってならないのかな?
    臨時休業なのに、まさか1日がかりとは思わなくて〜とか、エレベーターに乗れなくて〜みたいな人もいて、…え?ってなった

    スト参加者は自分の生活かかってて必死なのに、ああいう一部の変な意見をわざわざ放送する意味ってあるのか?

    +33

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:29 

    >>674
    風俗の人と中国人が買うのかな?

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:58 

    >>1465
    全国的に若者やギャルの街はビジネス街にシフトしようしてる感じがする。
    うちの地元もそう。再開発してるけど建て替え後のビルはどれもオフィスビル

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:45 

    >>1440
    いまは地方にいるけど、イオンもららぽーともうちの方のモールは大して変わりない感じ
    無駄に広すぎで飽きちゃうし疲れる
    首都圏にいた時のように、会社帰りに駅からすぐのデパートやファッションビルに寄り道して気軽に買い物出来るとそれはそれで見ているだけでも楽しいとかはあるよね
    セールになったらあれ買おう、とか

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2023/09/01(金) 09:50:33 

    >>1412
    若くて健康なら、逆に楽しそうだけど
    売ってるだけじゃなく別の技術も身につくのに

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:31 

    >>14
    池袋ってそんなことなってるのね。だいぶ前の元ヨドバシ社員だけど、よく池袋のビックカメラとヤマダには調査いってたからそれぞれの池袋店をライバル視はしてたね。
    まさか西武がね・・

    +8

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:10 

    >>1288
    水商売が減ってるのも大きいと思う、水商売の街は百貨店大丈夫そう。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/01(金) 09:56:07 

    >>15
    やめたらバンバンザイでしょ投資会社としたら

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2023/09/01(金) 09:58:08 

    >>1412
    ジョブローテーションや総合的なキャリアのための研修先への派遣が肌に合わない人は、辞めて次に行けばいいんじゃない?
    ある程度の規模の会社で、配属先は希望通りでやりたい仕事だけやらせてくれる所はそんなにないと思うけどね

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/01(金) 09:58:12 

    昨日のストの分が赤字になるよね
    その赤字をセブンに置き土産してヨドバシに移動したってこと?
    西武の組合もやるねー

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/01(金) 09:58:49 

    >>1451
    ストしたって売上上がって従業員も儲かるみたいな像みえないしね。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/09/01(金) 09:59:01 

    >>1412
    華やかなデパートで働きたいってなんだかなぁとしか思えないコメント。
    別に正社員じゃなくても働けるじゃんとしか。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2023/09/01(金) 09:59:44 

    >>1467
    ドンキあるじゃん池袋も駅すぐに

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2023/09/01(金) 10:00:23 

    そごうの横浜は私よくいくけどいいお客さんいるし広くていいと思う

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2023/09/01(金) 10:04:29 

    >>1454
    活気ある商店街やデパートは街の雰囲気づくりにも大切ですよね

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/01(金) 10:06:22 

    >>39
    「再就職先がない」ないない星人だね。

    そうやって、無自覚に日本人が日本人を平気で切り捨ててる社会を日本人が作ってきた。
    働きたいと思っている人達を平気で切り捨ててきた。

    歳がいっても働きたい職場で働けるような環境を作ればいいのに。

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/01(金) 10:08:02 

    でもさ、ストをしている方は正社員で家電を売るのが嫌なだけでしょ。デパートにいる多くの売り子さん達は非正規で彼女らは簡単に首を切られるわけで。大変なのは非正規の方だと思うけど。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/01(金) 10:11:04 

    池袋は西口側は中国人街に東口側はアニオタ女子に占領されてしまった。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2023/09/01(金) 10:13:21 

    >>9
    デパート自体オンライン持ってるしお店には行かなくなった
    入ってるブランド自体もオンラインあるし

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/01(金) 10:14:06 

    >>478デパ地下の食料品はにぎわっているから、お金の使い方が変わったんだと思う
    身を飾る服やバッグよりグルメの時代になった
    中高年は年齢的に仕方なくても、若い人もユニクロやファストファッションで満足している

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2023/09/01(金) 10:14:38 

    >>1416
    ルミネは若い女性が多い印象でいつも賑わってるよ
    サンシャインはキャラクターショップが更に増えて若者や親子連れ、外国人観光客が多くてデパートとは客層が全然違うと思う

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2023/09/01(金) 10:15:06 

    >>117
    そんなん何とかなるよ。
    期限決めてるのは会社だし。
    後で大変になるのは折り込み済みでもストライキして反発したかったんでしょ。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/09/01(金) 10:16:05 

    無くても生きていけるものを扱っている会社は今後どんどん衰退していくと思う

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/01(金) 10:16:26 

    >>1484
    大変な非正規も何も声あげないじゃん。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/01(金) 10:16:37 

    >>1151
    量販店にファッションブランドが入ってるのと百貨店に量販店が入るのと雰囲気違うからね
    百貨店に量販店入ったら雰囲気変わってやっぱ違うってなる

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2023/09/01(金) 10:16:49 

    >>1468
    そのぐらいストをやってなくて、ストが知られていないって事だと思う。
    今回の件で知るきっかけにはなったんじゃない?

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/01(金) 10:17:24 

    >>1470
    団塊ジュニアから低賃金や非正規を大量に作り出したからね。彼ら以降から日本は若者が消費しない文化になってしまった。今の若い人はファストファッションに抵抗がないし、車もあまり買わない。回り回って経営者が困る結果となったね。

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/01(金) 10:17:51 

    >>1456
    東武東上線で「ときわ台」って高級住宅地じゃなかった?
    憧れるけど

    +5

    -1

  • 1496. 匿名 2023/09/01(金) 10:18:51 

    >>1491
    非正規はもともと組合に入れないのでは?会社により違うかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/01(金) 10:19:25 

    >>1469
    ヴィトンって、客の分析とかしてるのかな? どの店舗に付く客層とかで

    イオンでさえエリアの客層で品揃えを換えてるんだよ こういったマーケティングで判断されてるかも

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/01(金) 10:19:45 

    >>1484
    ストで仕事無くなったとしても、たしか6割程度で日給保障はされていたような。
    あと非正規雇用ってそういう事なんだけど、販売ならば仕事それなりにある。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/01(金) 10:21:50 

    >>1467
    そうね。こんなに低賃金だらけにして、デパートに高級な品を並べても、先は見えていたよね。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/01(金) 10:24:04 

    >>1480
    デザインがちょっと違うんだよ、渋谷バージョンは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。