ガールズちゃんねる

23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

5401コメント2023/09/02(土) 08:32

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 16:30:46 

    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減|47NEWS(よんななニュース)
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     厚生労働省が29日公表した人口動態統計の速報値によると、2023年上半期(1~6月)に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は、前年同期比3.6%減の37万1052人だった。...

    +106

    -33

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:34 

    あたりまえ体操

    +1451

    -13

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:40 

    減るスピードが凄まじいね

    +1886

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:40 

    どうやったら少子化って解決するの ?

    +43

    -91

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:27 

    日本滅ぶな

    +873

    -50

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:30 

    >>4
    そりゃ子供沢山産めばいい
    今の贅沢に慣れた日本じゃかなり至難の業

    +840

    -33

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:37 

    やったじゃん!岸田総理万歳🙌

    +659

    -31

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:37 

    >>4
    発展途上国になる

    +472

    -21

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:49 

    そらそーだ

    +129

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:52 

    異次元の少子化対策まだ?

    +769

    -14

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:54 

    少子化解決する方法はない

    +445

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:58 

    どんどん減っていくね。
    うち2020年と2022年生まれだけど何クラスになるんだろうか。

    +729

    -23

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:01 

    >>4
    一家庭三~四人くらい生めば解決する

    +42

    -63

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:22 

    >>4
    もう無理

    +306

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:30 

    >>4
    岸田が辞める

    +635

    -21

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:37 

    量より質!

    +385

    -90

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:40 

    女しか産めないんだからもっと頑張ってほしい

    +25

    -183

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:49 

    >>4
    金銭的に安心感があればじゃない?
    周りは安定した収入があれば3人は欲しいって人ばかり。

    +690

    -79

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:55 

    境界知能とか発達障害とかそんなニュースを毎日のように目にして子供を持つ事に慎重なカップルが増えたから

    +880

    -31

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:58 

    そりゃそうでしょうね!って感じ

    +191

    -6

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:00 

    しゅっせい、じゃなくて、しゅっしょう、な。

    +202

    -29

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:07 

    >>8
    もう既になってるような気がするんだけど気のせい?

    +324

    -17

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:16 

    >>10
    税金搾り取った後で理系大学に助成金出すのが異次元少子化対策なので
    異次元=正解とは言ってないからね

    +275

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:22 

    >>1
    生まれる数も少ないのに、毎年親の不注意とか虐待で失われる命も多くて…胸が痛くなる

    +581

    -16

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:47 

    貢献できなくて申し訳ないわ。自分の老後が恐怖です・・・。

    +264

    -49

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:49 

    私も結婚したけど子供は産まない選択をしたから、こういうニュースを見る度にその原因になってるのは申し訳なく思う。でも生まれつきの病気があるからそれを子供にも遺伝させてしまったらとか不安があるから産めない。

    +619

    -60

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:57 

    >>4
    まずは若年層の賃金を上げるか減税して、結婚する人を増やさないと。
    ただ恋愛、結婚しなくても生きていける時代だし、もう手遅れじゃないかな。

    +747

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:01 

    >>4
    一夫多妻制にする

    +41

    -70

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:14 

    大人が生きづらい世の中は子供増えないよね

    +796

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:14 

    子供を持つことでもしかしたら何にも代え難い幸せがあるのかもしれないけど、確定してるある程度の時間的・金銭的な苦労と比べてリスクが大きいから子供作らなくなるんだろうなぁ

    +438

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:17 

    >>4
    もう時すでに遅しじゃないの?

    +178

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:22 

    >>4

    移民さん、いらっしゃ~い

    +23

    -80

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:24 

    貧乏ほど産むけど金持ちがたくさん産んでくれたらなぁ。

    +435

    -28

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:31 

    >>4
    今更一発逆転で解決する方法なんてないよ。
    とっくに手遅れで今なんとか延命措置してるような状態だもん。

    +305

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:12 

    12月に産む予定だけど子の同級生はギリ70万人とかなんだろうな

    +197

    -14

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:14 

    >>4
    今の50歳以降の人が消える(私は50歳)
    この辺りの人口を一旦減らさないと
    前には進めないと思ってる

    自ら、しぬ訳にも行かないから
    消化試合のように生きてます

    +364

    -30

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:19 

    少子化で子供の人数が減ってるのに、自殺者数、虐待が増えてて、若い世代の売春、梅毒患者、麻薬使用者が増えてて、日本は大丈夫なんだろうか

    +365

    -12

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:29 

    >>28
    金持ちの男は離婚しても何回も再婚できて、貧乏人の男は1回も結婚できず生涯独身のままっていうのが現状らしいから、すでに一夫多妻みたいなものじゃないかしら

    +407

    -12

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:43 

    >>10
    異次元の少子化対策、じゃなくて
    異次元の少子化「推進」対策をしているとしか思えない

    +491

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:57 

    お金があれば産みます!

    +61

    -39

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:09 

    >>17
    え?あなた男?
    男ももっと頑張って妻子養えるくらい稼いで!

    +269

    -15

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:11 

    >>22
    まだまだ
    発展途上国を甘くみたらいかん

    +121

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:54 

    >>1
    どうでもいいけど、すごい柄の服やな。

    +17

    -15

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:59 

    >>10
    こちらが考える少子化対策とは異次元な事しかしてないからね

    +197

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:11 

    >>37
    産む数増やすより既にある命を大事にした方がいいと思う

    +249

    -15

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:13 

    >>18
    お金がないから諦めるならそれぐらいの気持ちなんじゃない?

    +27

    -74

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:18 

    外国に渡したお金を少子化対策に使ってたら、少子化問題はすぐになくなる気がする。

    +418

    -17

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:28 

    日本が滅びてくれれば生まれ変わりでもう日本に生まれる可能性は無くなるわけだし人口減は嬉しい

    +34

    -37

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:42 

    自分のいた中学は9クラスあったのに今は3クラスしかないのビビった

    +192

    -4

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:45 

    やったー嬉しい。 産まない女性の人権が確保されてる証拠。
    私にとって少子化は希望。

    +59

    -73

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:04 

    >>40
    子供手当あるじゃん

    +13

    -58

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:17 

    自分の老後の資金すら不安な世の中じゃね…

    +282

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:18 

    金銭的に比較的余裕のある女性が、質の良い精子バンクを活用してどんどん出産すれば、すぐに子供は増える。結婚を待ってたら、気づくと中年だよ。

    +27

    -20

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:28 

    >>29
    「まともな大人」が生きづらいからね
    アホ優先社会
    アホのためにまともな大人が割食ってる社会
    だからまともな人ほど産めなくなるし、アホが増えて不景気まっしぐら

    +460

    -9

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:37 

    親になる若年層の人口も減ってるんだからそうなるよね

    +141

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:50 

    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +74

    -28

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:51 

    日本ほど極端じゃなくても先進国はみんな先細りでは。

    +136

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:53 

    >>46
    お金がなくても諦めきれず貧乏子沢山になったらそれはそれで批判するのに。今いる子供を幸せにしたいから増やさないって立派な親心だと思うよ

    +218

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:04 

    >>4
    女性限定でベーシックインカムにする
    男に頼らなくても子育てできるように
    解決

    +70

    -46

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:05 

    ベトナム人がボカスカ生んでるからな

    +97

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:06 

    子持ちですらママ友いらない引きこもりサイコー義実家とか知らんだしもう無理なんだよ。

    +175

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:09 

    >>17
    育てるのが大変なんや

    +140

    -4

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:32 

    2人目欲しいけど悩む

    お金が理由で子の希望を叶えられない(習い事や旅行など)は嫌で、2人となるとさすがに年に何度も旅行、複数の習い事は無理かなと。これからの物価等々も考えるとね…

    扶養控除が復活して
    児童手当、第二子以降の保育料無料が所得制限無しになれば2人目も積極的に考えるんだけどな。

    +192

    -27

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:15 

    >>4
    もう無理
    ここ越えたら危ないというラインを何年も前から分かっていながら国はただ見ていただけ、そして既に何年も経ってる
    今となっては強制的に生ませるぐらいしたとしてもひとりふたりじゃ焼け石に水

    +255

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:26 

    >>51
    それだけでいける?月1万とかで…

    +74

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:39 

    >>18
    生まれた時からずっと不景気の平成一桁生まれたけど昭和後期あたりの子育て世代は金銭的安心感がある人多かったってこと?

    +159

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:43 

    >>51
    所得制限ってあるのよ

    +44

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:52 

    2人目欲しいけど共働き必須だし物価上昇は止まらんし育児も家事も仕事もしろだから無理〜
    1人で限界です!産める人頑張って〜

    +263

    -10

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:55 

    環境が悪化すると数は減っていくのが普通なんじゃないの?

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:57 

    >>60
    中国人とイスラム教徒も。

    +34

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:14 

    手始めに子供いる人には減税しようよ。

    +146

    -73

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:48 

    選択一人っ子。
    絶対もう産まない。

    +179

    -5

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:51 

    つい何年か前に100万人切ったとかニュースでやってたのに37万人て大学は経営困難になるし小中学も統合されて徒歩で通うには遠すぎて電車通学になりそう

    +149

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:04 

    えー少ないーー!!びっくりしたーー!!こんなに減ってんの!?うちの子大きくなる時どうなってるのかしら!

    +34

    -18

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:14 

    >>35
    100万人割ったと騒いでたのが2016年。それから10年経たずにさらに3割減って、ものすごいハイペースでびっくり

    +320

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:14 

    二人育てるなら共働き必須だけど一人いてフルで働くのもヒィヒィ言ってるからうちは無理だ

    +107

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:27 

    >>46

    収入はある程度あっても引かれるものが多いんだよね
    なのに所得制限でもらえるものはもらえないし

    桁違いに稼がれれば関係ないんだろうけど
    1500ぐらいじゃ3人育てるのに余裕はないレベル

    稼ぐために保育園に預けると、保育料は凄まじいし

    +140

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:32 

    仮にお金があっても産もうとは思わない

    +173

    -8

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:35 

    >>17
    お金の心配がない専業主婦でシッター雇えるくらいなら何人でも生むんじゃないかしら。稼いでない男が産めばおしまいだと思ってるなら笑えるけど

    +131

    -8

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:36 

    >>38
    じゃあ一妻多夫制にしたらいいw

    +14

    -18

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:00 

    >>19
    生んでも社会に適応出来なきゃ親が面倒見る流れだから、そりゃ不安だよね。

    発達や境界は入所できる施設もほとんど無いし。
    障害扱いされてるけど身体や知的と違って国から手当や手帳ももらえない。
    就労支援受けて就職したって、自立できる額の給料はもらえない。

    +352

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:38 

    >>48
    飛躍し過ぎだろ
    日本に生まれた事を幸せに思え

    +41

    -22

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:42 

    >>1
    速報値には外国人なども含む…って外国人の子は何%なんだろ

    +138

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:48 

    >>61
    義実家付き合い面倒だよね
    こっちは車や家のローンあって
    節約考える日々なのに最近義祖母が
    亡くなって香典だしたばかりなのに
    四十九日も香典持ってくるように言われて
    は??って思ったわ。
    自分の息子(旦那)から香典受け取るとか
    義母意味不明

    +140

    -12

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:04 

    >>51
    子供手当だった時代の方々はすぐそれ言うけど
    所得制限あるし、所得制限ある家庭から言わせてみれば児童手当なんかより扶養控除復活してもらったほうがよっぽどありがたいです

    +148

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:05 

    >>64
    強制的に生ませるとか酷い😅
    まるでインセル弱者男性みたいなこというね。

    +8

    -24

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:06 

    >>71
    お金の問題じゃないと思う
    「子どものために自分にかけるお金を減らし、お金と時間と労力を子どもに注ぐ」ってことが本気でできる人が少ない
    子どもも欲しい〜
    使えるお金減らしたくない〜
    面倒見たくない〜
    自分の時間減らしたくない〜
    っていう精神年齢お子ちゃまな人が多すぎるのが問題

    まぁそれがお金を十分に稼げない理由にもなるんだけど

    +101

    -94

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:43 

    >>59
    それいいね

    +33

    -13

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:46 

    >>18
    お金だけが理由じゃない気がしてきた
    自分の時間も大切にしたい…みたいな気持ちもありそう。
    まぁお金があればベビーシッター雇ったり時短家電買ったりで解決できるんかもしれんけど

    +266

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:06 

    >>80
    稼げる女性の数が少ないし、普及しないだろうね。

    +40

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:07 

    >>4
    無駄に使われている税金を徹底的に見直して、スリム化をはかる。

    子育て世帯に端金をバラ撒いて目眩しするんじゃなく、庶民が経済的な心配がなく育児が出来るような制度を一日でも早く整える。

    不妊治療、妊婦健診とか出来る限り健康保険が使えるようにする。(母体や子どもの健康の為に年齢制限は設けるべきだけど)

    素人考えだから詰めが甘い所も沢山あるだろうけど、各専門家が本気で考えたら割とすぐ実現出来るんじゃないの?

    +166

    -7

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:36 

    >>32
    あなたの家のまわりが移民受け入れたら良いですね!私は嫌です

    +29

    -9

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:53 

    >>64
    適齢期の母数自体が減ってるから子どもの数を増やそうと思ったら1人あたり5-6人とか産まないと意味ないレベルじゃない?ほんと1-2人じゃなんの意味もなさないよね…うちもまだ1人しかいないけど。2人目はやっぱり躊躇するよ、経済的な理由で。

    +167

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:58 

    >>46
    何にも考えずに産んじゃって子供達が我慢ばかりの人生になるのは嫌なんだよね。ほんと、お金があったら産むよ4人くらい。やりたい習い事させてあげて私学もお金の面で我慢させたくないから庶民には2人が限界です。

    +174

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:00 

    >>66
    子育ての金銭負担少ないし控除とかもあるしまだ今よりは余裕あったんじゃない?

    +83

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:00 

    >>4
    何十年も前から分かってたのに、愚策ばっか
    もう無理だよ
    というか、少子化させたいんじゃない?

    +198

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:12 

    女しか産めないんだから女にもっと手厚くしてほしいわ
    時間もキャリアもなにもかも失うのに

    +308

    -12

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:33 

    次は台湾か韓国に産まれたいしどうでも良いよ

    +9

    -28

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:10 

    >>77
    稼げば稼ぐほど保育料はあがるものね。振り切って金持ちで資産もあればいいんだろうけど

    +61

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:30 

    産める女性の数が少ない上にセクハラや暴力や経済的理由でさらに産まなくなるんだからジリ貧よ

    +127

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:30 

    >>85
    子供手当子供手当って逃げ切れる世代はすぐ言うよね
    自分たちの時はなかったのに恵まれてる、とか
    この物価高騰の中月1.5万程度貰ったくらいで何になるんだ

    +208

    -22

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:34 

    >>66
    昭和後期を産んだ親は自身の出自が貧乏生活で、しかもそれを貧乏生活だと感じてなかったから産めたんじゃない?
    昭和後期や平成に生まれた子達は昔の時代よりは生活が豊かだから、それ以下に落ちることを恐れてる

    +183

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:44 

    やば……
    もうどうなっちゃうん

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:13 

    >>36
    人口は減らなくて良いから、そのあたりの世代はもう生涯現役のつもりでいてくれると嬉しい。
    定年制もやめていいと思うわ。何もしない高齢者が高給で若者は薄給ってことやるなら貴重な若者は転職すればいいだけだし。
    高齢になって働けない人だけ、生活保護があれば良いと思うんだよね。医療費介護費無料ってことで。

    +17

    -41

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:17 

    >>91
    現金配るより
    所得制限なしで保育料第二子以降完全無料(第一子が◯歳になったら第二子が第一子とみなすとか訳分からん規定も無し)給食費無料、国公立高大授業料無料、学童100%受け入れ可、とかのほうがよっぽどいいね

    +154

    -9

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:21 

    子どもが高卒でも十分暮らしていける仕事に就ける社会なら二人や三人産みたいけど、進学費用のこと考えるとうちは一人。
    自分たちの老後費用も貯めとかないといけないし(下手したら親の老後費用も)

    +152

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:24 

    お金の問題もあると思うけど

    まず結婚自体する人減ってきてるよね
    SNSの発達で美男美女見る事によって理想が高くなる
    後は推し活とかも増えてきた
    後は男女お互いの本音が垣間見えた

    特に女性の、カエル化現象とか、奢り奢られとか、旦那ATMとか、こんな意味わかならい事で騒いでる内は
    もっと恋愛離れに拍車がかかると思ってる

    +142

    -9

  • 108. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:29 

    もうさー
    こうなるのわかってるのに
    なんの対策もしてない
    金だけむしり取っていくのって
    日本を滅ぼそうとしかしてないよね

    +193

    -4

  • 109. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:51 

    >>14
    今更遅いんでしょ?
    30年前とかから言われてた事で、幾度となく挽回する機会があったのに、それも全て逃したと

    +134

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:54 

    お金さえあれば5人目欲しいんだけどな
    好きな習い事させてあげて、さらに大学資金も用意するとなると4人が限界

    +14

    -21

  • 111. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:00 

    >>57
    言っても先進国でも日本並みかそれ以上に少子化なのって韓国や台湾、シンガポールくらいしかないぞ

    +38

    -7

  • 112. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:28 

    でもガル見てると子持ち沢山いるんだよな
    一夫婦あたりの出産数が減ってるのもあるのかな

    +51

    -6

  • 113. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:55 

    >>59
    男は女を養うのが嫌
    女は出産育児しながら働くのがキツい
    (勿論そうでない人もいるけど傾向として)
    そうなるとシングルマザーが当たり前の世界にしていくのはアリかもね

    +141

    -15

  • 114. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:04 

    >>4
    1馬力でも妻子養えるようにならないと無理

    +121

    -6

  • 115. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:10 

    松山市が29歳以下の夫婦に手厚い支援金(奨学金の一部負担)とか用意してくれてるらしい。まー、愛媛県って若い女性の他県流出も多いっていわれてるんだけどね。でも、ありがたいと思う。(わたしは30代なので関係ないですが)

    児童福祉 松山市公式ホームページ PCサイト
    児童福祉 松山市公式ホームページ PCサイトwww.city.matsuyama.ehime.jp

    児童福祉 松山市公式ホームページ PCサイト松山市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭です...

    +1

    -19

  • 116. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:12 

    男がもっと稼いで、女はパートまたは専業主婦で
    子供2人は大学まで行かせられるくらいになってくれないと困る。

    +209

    -16

  • 117. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:31 

    >>89
    おっしゃる通り、それもお金があれば解決できることだからね
    よく生活に余裕が欲しいからとかライフスタイルの変化とか言ってお金の問題ではないって方向にもっていこうとする論調あるけど、そういうのって冷静に考えてみるとお金があれば解決できることばかりなんだよね
    やはり生活の経済的な安定が一番だ

    +90

    -6

  • 118. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:52 

    >>52
    そう考えるとフランスみたいに子供の数に応じて年金増やすのが一番いいのかもな

    +39

    -16

  • 119. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:57 

    2人目や3人目を産もうと思ってた人達もコロナ禍で妊娠延期してそのまま諦めた人も多そう
    上と歳離れすぎたからもう産まなくていっかとか、いつのまにか自分らが四十路超えたから辞めとくかとか

    +116

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:18 

    >>4
    安定した給料と長時間労働辞める

    +53

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:14 

    >>66
    昭和後期辺りってまだ今ほど生活が豊かじゃなかったからじゃ?
    今みたいにスマホ・ゲーム1人1台当たり前じゃないし大学進学率も高くなかったから3人くらい産んで当たり前だったんじゃないかな。

    +161

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:18 

    >>101
    しかも、これからさらにかかるっていう時期にちょうど打ち切られるんだよね
    今日び高校行くのなんて最低条件なのに

    +92

    -5

  • 123. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:20 

    >>113
    うちの兄も自分が稼いだお金を奥さんに渡さないといけないのが嫌って言ってた〜。

    +61

    -12

  • 124. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:21 

    >>112
    ガルは年齢層高いからね
    まだ結婚出産が当たり前の時代だった人達

    +89

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:26 

    子供が減っても老人が医療費あまり使わず寿命が70歳くらいになればやってけると思うんだけど、老人が医療費使いまくるしなかなか亡くならないからどうしようもないよね

    +108

    -4

  • 126. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:28 

    少子化と言われてるけど、産婦人科行くと混んでてめちゃくちゃ待たされるのは何故なのか。
    病院自体が少ないのかな?

    +102

    -4

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:32 

    >>3
    今後前年度と比べ増加する年は出てこないだろうね。

    +287

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:45 

    >>63
    めちゃくちゃわかる

    +59

    -4

  • 129. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:54 

    >>95
    税金も今より高くなかったよね。物価も。あと今みたいにSNSとかなければ他人の子育てと比較したり、自分ちの生活レベルなんて同じようなグループでしかわからないから、貧乏でも子供がたくさんいるようなことが普通なら、みんな普通にそうするだろうし。ヤングケアラーって言葉がない時代は子供の面倒は兄弟が見てたりするし。

    +120

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:13 

    >>1
    意外と減って無いなーという印象

    +18

    -13

  • 131. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:19 

    夫が稼ぐ
    妻は赤ちゃん見る
    一人の稼ぎでなんとかなるようにならないと無理よね
    給料2倍くれたら産むもん

    +125

    -8

  • 132. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:33 

    >>122
    本当にね。
    3人目から月3万、とか言われても3人も産めるかよ!
    そんな額もらったってマイナスでしかないよね

    +104

    -5

  • 133. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:37 

    >>1
    そらそうだ。
    だって取られてばっかりで収入減って物価上がりっぱなしで余裕ないもんね。
    ほんと苦しい。

    +64

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:52 

    >>80
    意外といいかもね。
    今からの子だと旦那2-3人で子供一人やっと育てられるくらいの収入だし。ただ、相当割り切った人じゃないと揉めそうww

    +13

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:08 

    >>121
    今じゃ虐待扱いだけど、あの時代は親が子に「ウチはお金ないから高卒で就職してね♪」なんて軽く言うのが当たり前だったからね
    スマホもないし今みたいにみんなswitch持ってる訳でもない

    +181

    -3

  • 136. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:27 

    >>6
    簡単に言うな

    +10

    -35

  • 137. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:58 

    >>121
    お金持ちの子がゲーム持ってる!ってなってもよそはよそ、うちはうち!で終わる時代だもんね。塾に通ったり習い事たくさんするのもお金持ちのおうちがすることだから、で終わってたような時代じゃない?

    +145

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 16:56:00 

    >>126
    多分そう
    病院自体が少ないから集中する

    +90

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 16:56:04 

    この国どうなっちゃうの?
    お金さえあれば独身でも生きていけるよね?
    だって申し訳ないけど、結婚出来なかったんだもん…

    +62

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:05 

    将来、学校の偏差値や難易度どうなると思う?
    少子化になったら入りやすくなりそうと思ったけど
    1家庭あたりの子供が減った分、教育費かけて大事に育てられた子供の割合が増えてるから結局は変わらないのかな

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:15 

    >>65
    給料ないの?

    +3

    -29

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:17 

    >>126
    うちの近所の産婦人科、少子化で人こないからって婦人科になっちゃったよ
    産める場所が限られてて集中してるんだと思う

    +83

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:31 

    >>109
    国を動かしてる人たちが自分が引退したあと死んだあとの日本なんかどうでもいいと思ってる人たちしかいなかった
    今も

    +177

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:58 

    産める年齢の女性の数自体もどんどん減ってるから

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:03 

    >>28
    多夫多妻なら賛成
    男性不妊だったら終わるじゃん

    +60

    -6

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:17 

    >>110
    4人もいるのすごい!!!
    うち2人が限界だなと思ってる
    答えたくなかったらスルーで構わないんですが4人育ててるって世帯年収どのくらいですか?
    我が家は制限で児童手当もらえない境界くらいなので3人ですらカツカツだろうな思ってます…

    +29

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:30 

    なんか毎日同じようなトピ立ってんな
    しかも絶望的な内容、未婚増加、少子化、増税…

    +53

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:33 

    子供育てるのに二千万以上かかる計算とか言うし、子供三人いたら六千万以上、さらに自分らの老後資金で二千万以上となると一億ちかく、更にそこから住宅ローンやらなんやらってなると全部賄える人は少数派じゃない?

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:40 

    >>104
    死ぬまで働かなくてはって思ってる人は
    多いと思う 私もそうだし
    でも肉体の衰えには抗えないし
    若い人や外国人と職場での席取り争いでは
    負けてしまいそうだよ

    +77

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:54 

    >>139
    無理
    金あっても医者や介護士がいないと老後はどうしようもない

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:02 

    >>6
    じゃ、公務員と政治家が10人
    まずは手本でね

    +67

    -23

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:17 

    >>58
    そういう人はいいじゃん。
    お金くれるなら産みますの人はよくわからない。
    自分で養える範囲でお願いします。

    +7

    -26

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:30 

    >>136
    横だけど「今の贅沢に慣れた日本じゃかなり至難の業」って言ってるじゃん。

    +70

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:52 

    何でもかんでも親のせいだし子供産みたいと思わない。

    +45

    -7

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:09 

    >>4
    婚姻率だけあげれば幾分か解消するんだけどね。
    既に婚姻して、かつ既に子供がいて増えない家庭ばかり援助してるから意味ないのよ。

    +74

    -4

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:24 

    そもそも結婚望んでる人がそんないないんじゃないの

    +39

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:25 

    >>149
    人口減少で労働者自体が減ってるからそんな事ねぇよ

    +19

    -4

  • 158. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:33 

    >>66
    経済が右肩上がりの時代は世の中全体が将来は「なんとかなる」って感覚があったと思う。今は将来に対する気持ちが現状維持出来るかすら危ういって不安感が強いからね、子供何人も産める人は経済的に余裕があるか本当に馬鹿か両極端なんだと思うよ。

    +138

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:18 

    >>111
    みんな小さい国だね。

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:21 

    >>8
    途上はもうしたから衰退国にはなってるよね?(30年不景気ってすごいよね)
    まあ、女性が読み書きできて人権のある国はだいたい少子化の流れになってるからどうしようもないよ

    +214

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:23 

    >>15
    短絡的すぎ

    +11

    -27

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:26 

    >>38
    じゃあ一妻多夫制にしたらいいw

    +4

    -14

  • 163. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:40 

    お金の問題お金の問題って言うけど
    現代なんてお金を稼ぐ方法めちゃくちゃあるやん
    昔より遥かにお金は稼ぎやすくなってるやん
    この現代日本でお金稼げないって、単純に「考え方」とか「生き方」とかがおかしいんだと思うんだけど

    「お金」っていう表面的な問題にしてる限り変わらないし、本当にやるべきことと向き合いたくないからずっとお金のせいにし続けるんだよね

    だから政府がどれだけお金ばら撒いても子どもなんて増えないよ

    +3

    -23

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:43 

    >>150
    医者や介護士の人手も足りなくなって、生涯独身は悲惨な死を遂げるってこと?
    もうそれなら早く死にたい…

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:15 

    >>109
    女性の価値観の変化もあるよね。

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:19 

    >>5
    政府自民の思う壺だよ

    +129

    -5

  • 167. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:19 

    >>126
    産婦人科は減ってるよ
    田舎だと住んでる市町村内で産める病院がないというところも珍しくない(私の地元がそう)
    産婦人科はリスクが高いから成り手が少ないっていうよね

    +73

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:23 

    団塊の世代とジュニアが人口多すぎなんだよね
    多いのに何も生み出さないし。
    こいつら、福祉に回せばっか。
    自らイーロン・マスクとかジェフ・ベゾスみたいな起業家になろうとはしない。
    みんな大好きスティーブジョブズだって大学中退で高卒でITの勉強とは違う講義受けてたのに会社をあんだけ有名にしたのにさ。

    +10

    -23

  • 169. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:32 

    >>126
    うちの地域もどんどん産婦人科無くなってきてるよ。赤ちゃんを安心して産める場所が一か所しかない。特に小児科産科は他の科と比べても訴訟が多いらしいし。

    +78

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:33 

    >>32
    グエン?シナ?チョン?

    +16

    -6

  • 171. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:36 

    反出生の考えが浸透してきてるかな

    +42

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:54 

    >>154
    凄いよね、今
    子の問題は全て親の責任!親ガチャ!
    子供うるせー!静かにさせろ!!って

    +66

    -7

  • 173. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:02 

    自分の稼いだお金は自分で使いたいし、子育てよりも自分の趣味とかを優先したい

    +30

    -3

  • 174. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:17 

    ただ増えりゃいいってもんじゃないよねこれからは

    +41

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:47 

    >>26
    申し訳なく思う必要ないよ!あなたの人生!
    日本の出生率を上げるのは政治家の仕事なんだから、気にせず自分の人生を歩んでね。

    +386

    -15

  • 176. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:56 

    お金くれたら子供産みますとか
    子供産むからお金ください
    の人には産んでほしくない。

    +72

    -16

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 17:04:08 

    塾、習い事、大卒など現代の日本で子育てするには金銭的な負担が大きすぎる。

    あと、昔も発達障害の人は一定数いたけど、しれっと結婚したり一般企業に就職したりしてた。
    今は何が周りとずれてるとすぐに「発達障害?」って言われて、子育てが一気にハードモードになる。
    昔みたいに自給自足みたいな生活してたら発達障害の子も「ちょっと変わってるけど立派な働き手」として社会で受け入れられてたのに、今の日本では無理。

    子供のせいで人生が変わる可能性があるから安易に産めない。明るい未来が見えないから出生率は上がらない

    +139

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/29(火) 17:04:12 

    平均初婚年齢が31歳まであがったところ、コロナで生み控えや経済状況の悪化が重なった。
    2人生むつもりの人が1人に、1人は生むかと考えていた人が0人になった。

    +81

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/29(火) 17:04:49 

    >>157
    だったらいいんだけどね
    世の中、甘くないし
    所詮、人間社会も弱肉強食だと思ってるし

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:24 

    >>140
    学校自体も減るだろうね
    でも難易度は変わらないまま維持されていくんじゃない?トップ校から底辺校まで一応存在するみたいな
    今は幼児期からの知育を積極的にしてる人多いし、トップ校の倍率とかは変わらなそう

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:27 

    社会人で一番体力ある20代ですらフルタイムで働くとヘロヘロなのに更に育児もしろなんて無理無理。
    働かないとバカにされる肩身の狭い世の中になってるし。
    SNSで子育て崇拝社会が奇跡的にこない限り少子化解消は無理じゃない?!

    +111

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:37 

    >>32
    うちの隣に住んでいる外国人家族は3人産んでるよ。ちゃんと夫婦共々働いてるからいいんだけど、よく週末になると同じ国の仲間が集まって庭でバーベキューしてる。お仲間がいて羨ましい反面、匂いが流れてきて若干迷惑。

    +72

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 17:06:08 

    >>1
    もう3人目産んだら大学費用無料とか家のローン免除とかそれくらいしないと産まないよ。

    +83

    -22

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 17:06:47 

    >>4
    解決は無理だと思うので、少数でやっていけるように舵を切っていける政治家が出てきたら国としては成り立って行くと思う

    お金持ちの人は一人っ子。ヤカラな感じの人は子沢山
    その中間層が結婚してもしなくてもって感じなんだろうな
    毎日、不倫、DV、いじめだって気が滅入るニュースばっかりしてたら保守的な層は結婚したがらないだろうな

    +103

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 17:07:20 

    >>56
    23年上半期の出生数37万人
    下半期も37万だとすると74万人の見込み。

    22年までのグラフしかないけど下がりすぎだよね。
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +62

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 17:07:38 

    職にあぶれる不安がない社会になって欲しい
    ・例え子供の出来が悪くても一人暮らしはできるレベルの給料が貰える仕事に絶対就ける
    ・出産育児、介護、氷河期、引きこもりなどでブランクがある人も希望すれば正社員になれる
    ・障害や病気、どうしても仕事に就けず困っている人にはすぐに生活保護が出る
    この辺なんとかなってほしい

    +85

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 17:07:40 

    昔が多すぎた話じゃないの?

    +44

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:07 

    >>154
    50年ぐらい前までは中卒高卒で働いて親に仕送りしてたところもあったけど、今は大学行かせないと可哀そう。奨学金ださせるなんて親失格とかそんな感じよね。

    +52

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:08 

    学校も職場も私には過酷だったから、子供かわいそうで不妊治療あまり頑張れなかった
    あと暑すぎる世界で100年生きるとか…

    +23

    -3

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:21 

    ガル民の子どもや子持ち叩きし続けた成果が出たね
    散々ネガキャンやって足引っ張ってきたからね

    +20

    -17

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:24 

    >>182
    うわぁ今後どんどん増えるね
    そして食えなくなったら家族共々ナマポいき

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:30 

    なんか3月くらいに夏には異次元の少子化対策決めるぞ!みたいに気合い入れてなかった?
    どうでもいいことは即決めるのになんでダラダラ先延ばしにするんだよ

    +82

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:48 

    >>183
    どこの国か忘れたけど4人産んだら所得税免除の国があったはず。

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 17:09:16 

    >>190
    そう?むしろ子供産め!産まない奴は国の存続を考えない非国民!!とか小梨を叩く人が多いイメージ

    +20

    -18

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 17:10:35 

    >>191
    隣の人たちは真面目に働いてるからいいよ。子ども達も素直そうだし。ヤバいのはコミュ力なくて働けず犯罪をおかす人たち。

    +47

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 17:10:36 

    >>86
    いや…何処かの国の制作であったんだよ本当にこんな事がね…まあ、その制作を作った本人は確か最後旦那と一緒に国民達に取り囲まれて射殺されたけどね…

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 17:11:15 

    >>101
    昔より引かれる額がでかくて不景気だし
    昔のほうが恵まれてるよね
    私も言われたことあるわ

    +85

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 17:11:44 

    >>183
    金目当ての人ばかり子供増やさないかな。
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 17:11:54 

    何故か嘆いてる人いるけど 地球温暖化のことを考えたら少子化は良いことなんだけどね

    +52

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 17:12:11 

    >>15
    誰がいい?

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 17:12:26 

    仮に国民一人一人に多額のお金配ったとしても
    もう子どもは増えていかないと思う
    勿論お金も大事だけど

    若者は恋愛しない人増えてるみたいだし
    結局お金は個人の趣味に使いそう
    仮に結婚したとしても、自分の趣味にたくさん時間をさける夫婦のみ子なし選択しそう

    個人的な考えね

    +62

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 17:13:03 

    >>176
    こういう意見が1番効くのが中間層なんだろうね
    お金持ちならうちはあるから大丈夫!と産むし、底辺DQNは「ハァ!?貰えるもんは貰うに決まってんべ!黙れやブスwww」と世間の空気を無視して産む

    +20

    -5

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 17:13:09 

    今も多産な国がどういう状況か考えたら難しいことなんてわかってるだろうに

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 17:13:20 

    >>194
    横。不妊や経済的な理由や持病などの理由以外の選択子無しに対して良い印象もってないから、敢えて子無しトピは開かないようにしてる。

    +8

    -22

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 17:13:30 

    >>199
    人間は自己家畜化で不自然に増えすぎてるもんね
    本能とか自然というなら減るのが当然なわけで

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 17:15:03 

    3人目欲しかったけど経済的に諦めた!
    来月35歳。もうこれでいい。

    +54

    -7

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 17:15:30 

    >>206
    二人産み育ててるだけすごい

    +67

    -5

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 17:15:59 

    >>155
    でも婚姻率ってどうすれば上がる?
    給料増やせば生活とか気持ちに余裕できて結婚しようかなって気持ちになるかな?

    +8

    -6

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 17:17:51 

    >>204
    何で良いイメージないの?

    +9

    -5

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 17:17:56 

    >>12
    母校の中学校と高校が無くなって最近幼稚園も無くなったよ

    +302

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 17:18:05 

    >>4
    政府が私に遺伝子残してほしいレベルの彼氏作ってくれれば産む気になれるかもしれないのになー残念だなー

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 17:18:14 

    >>206
    35でふたりいるのも羨ましい

    +58

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 17:18:46 

    >>194
    ガルちゃんは子どもや子持ちはとにかく叩く、子ども産みませんや子無しのコメにはプラス、子持ちにはマイナスが基本だよ

    +28

    -7

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 17:19:16 

    大学費用が高すぎて産めないって声は周りでもよく聞く。いつかは助成されそうだけど早くしないと少子化ますます加速しそう。
    けど少子化のおかげで良い大学や就職先に行ける確率は年々高まりそうでその点は羨ましい。

    +59

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 17:19:18 

    >>194
    リアルで見下されまくったよ(笑)

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 17:19:36 

    親のエゴで子供が産まれる。まともな人達は子供を産まない。

    +37

    -31

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 17:19:38 

    >>4
    出生率よりも婚姻率を上げるにはどうしたらいいのか?

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:09 

    だって、産めば産むほどお金かかるわ大変にはなるもん。いらない

    +49

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:10 

    子供減り過ぎてるし不景気だし
    10年後は今と全く違う価値観にもなるような気もしてる
    AIも発達してるみたいだしね

    職業差別も無くなってるというか今のホワイトカラーが、今の地位にいるのか?
    大学も入るのが当たり前みたいな価値観も続いているのか?

    なんだかんだ丸く収まる線もあるんじゃないかと
    最悪の線の戦争に巻き込まれてる可能性もありそうだが

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:14 

    >>213
    >>216みたいなのとかね
    もう本当うんざりする

    +12

    -15

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:43 

    >>216
    なんでこう一括りに決めつけるかな?

    +13

    -13

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:53 

    >>193
    ハンガリーね
    でも無料になるのは妻の分だけなんだよね、つまり産みまくって即働きまくれってことらしく母親負担半端ないなって思った

    +36

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:57 

    >>16
    そして上質なのは海外へ行く

    +152

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 17:21:01 

    >>12
    クラス数はそんなに変わらないんじゃない?
    統廃合で遠くの学校に行くことにはなるかもしれない。

    +208

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:20 

    女性の言う通りな政策すれば解決すると思う。女の時代が来るよ。

    +7

    -7

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:23 

    ちなみに、これは日本在住の外国人や在外日本人を含んだ速報値なので、
    今後発表される正確な数値ではもっと少なくなります

    (参考までに、22年1年間の速報値は79万9728人、確定値は77万747人)

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:23 

    もう無理だと思う
    どの方向から攻めてもキツい
    もう少数でやっていける方向に持ってかなきゃ無理でしょ
    幸いAIが発達してきて無くなる職業も増えるだろうからなんとかなるでしょ
    まあ今の所、本当にキツくて早く人間から職を奪って欲しい介護とか建築とかは中々AI化難しいみたいなので、職にあぶれた人はそれ系の肉体労働やるしかなくなるんだろうね

    +36

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:42 

    >>187
    昔って、健康に不安がある人でも、出産が可能であれば強制的に結婚させられていたような話を見るんだけど、よく考えたら、1996年まで優生保護だったよね?
    何で、こんなイメージがあるんだろう…?

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 17:23:00 

    >>27
    産んだ人の手当の話しかでないけど、経済的に安定しなくて結婚しない人も多いよね
    手取りが増えないと無理

    +128

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 17:23:02 

    >>7
    壺の思惑通りだね

    +165

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 17:23:21 

    >>3
    なんでだろ
    東京の人が産まないのかな
    田舎在住だけど低月齢の赤ちゃんよくみる
    友達も出産ラッシュで2人以上産んでるよ

    +24

    -71

  • 232. 匿名 2023/08/29(火) 17:23:45 

    バツイチ子供なしだけど子供いたら今日はここ行きたいと思ってもなかなか行けないし、彼氏作ったら子供いるのに~とか言われるし、子供いない方が楽だもん。

    +10

    -10

  • 233. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:14 

    >>1
    受験して、就職して30代になってやっと任せられたり、認められたりして仕事が楽しくなったのに出産って。。。

    女性の生き方の変化だと思う。

    +69

    -5

  • 234. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:22 

    出生率は低下していく一方だと思う。
    子育てにはお金がかかるし、それこそ子どもが小さいうちは女性は思うように働けない。
    園から呼び出しがあれば早退して迎えにいくのは母だもんね。女性の負担が大き過ぎる。
    うちは一人っ子は考えておらず、子どもは二人欲しかった。二人目が双子だった。
    手に職があってよかった。この先、仕事に困る事は無いし仕事が好きだから働き続けるつもりでいる。
    金銭面で二人目を悩んでいる人は二人目が双胎だった時でもやっていけるのかをよく考えた方がいいと思う。
    お金は何とかなる〜だなんて気楽な事は言っていられない。何とかなるのでは無く何とかするのだと思う。

    +52

    -10

  • 235. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:30 

    >>187
    昔どころか前年を毎年下回ってるんですが

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:56 

    >>127
    そもそも出産適齢期の人の数が減ってるからね。
    同じ割合で産んだとしても出生数は減る。

    +140

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 17:25:23 

    >>4
    安楽死合法化

    +25

    -5

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 17:25:39 

    子供が好きな人、欲しい人以外で子供がいなくて困ることはない。居て困ることはあるけど。

    +52

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 17:25:45 

    2015年の出生数は100万5,677人だから、10年もたたずに出生数が約4分の3に
    少子化が加速している

    +43

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 17:25:46 

    >>232
    一生彼氏とイチャイチャしたいなら子どもいない方がいいね、確かに

    +7

    -7

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 17:26:31 

    東京一極集中を辞めれば出生数増えるとかはないかな。地元で産んだら手当出るとか
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +9

    -10

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 17:26:42 

    >>1
    70万人割ったらもうなんとも言えない

    +24

    -4

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 17:26:43 

    >>239
    よ、4分の3????
    凄すぎるな…コロナのせい?

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 17:26:56 

    >>185
    2000年からの死亡数の上がり具合がすごい。急上昇。

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:03 

    >>216
    それは流石に無理があるよ
    私今35だけど周りで未だに結婚してない、子供居ないのって非正規やニートや発達障害っぽい人ばっかりだよ
    後は可哀想だけどまともに働いててもブスな子は露骨に余ってる
    需要のない人達が次世代に子供を残せないんだよ、当たり前だけどさ

    +23

    -37

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:11 

    >>238
    子供が好きな人、欲しい人しか子どもいらないって当たり前すぎて
    欲しい人は不妊治療してでも欲しいし、いらない人は一生孤独でもいいからいらない

    +46

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:28 

    >>190
    きちんとした家庭環境でネガキャンされずに育てれば普通に産むよw

    +1

    -11

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:57 

    >>243
    産める人自体が減ってるのもあるよ。
    氷河期世代以降で人口減ってるからね。

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:59 

    >>240
    でも恋愛感情なんて持って3年でしょ?子は鎹っていうしね

    +13

    -6

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 17:28:22 

    >>217
    結婚する人を増やせばいいんだよ

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 17:28:58 

    >>246
    だから少子化になるのも当然のことじゃない?お金配っても解決しない

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 17:28:58 

    >>245
    そうだね
    私もそうだけど未婚者ってやっぱり社会的弱者が多いよ

    +54

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 17:29:45 

    >>181
    フルタイムで働いて資格を早く取るように言われるからね…週6で働かせておいてそれはねーだろ1日10時間労働でやってたら子供産む時間無くなる

    +46

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 17:29:52 

    >>216
    子ども産まないのがまともという価値観になった人は淘汰される側の遺伝子ということ

    +30

    -14

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:09 

    >>245
    それ世界が狭すぎない?
    既婚ブス、子持ちブスいっぱいいるじゃん。

    +57

    -6

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:15 

    >>26
    うちも同じだよ。うちの親がもともと精神的な病気持ちで、多分それを見てきた私も受け継いでる部分が多少ある。夫は遺伝的な病気があるし、産まないでこのまま生きていく選択をしました。
    昔なら、そんなことお構いなしで産んでたんだろうと思うけど、日本に暮らす限りいろいろ困難がことがあるだろうし、親の私たちを超えて、切り開いて行く力があるならそれでいいとは思うけど、難しいしね。
    私は自分の親をみてて、こんな人が子供産んだらダメだろうって思ってたから、私の代で終わらせるよ。

    +189

    -11

  • 257. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:40 

    >>243
    この10年で娯楽が爆発的に増えたっていうのもあると思ってる。その頃からSNSも急激に発達して他人の生活が見えるようになってるし。

    +35

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:57 

    >>206
    全く同じ。
    私は子供も大好きでもう一人産みたいけど、税金とられずきてこれ以上頑張る気力でない。
    児童手当もないし正社員共働きでも教育費ある程度かけたらほとんど自由なお金残らない。

    +57

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:13 

    >>225
    女性もだし、若者もね
    政治をお爺さんに任せすぎてるんだよ
    だから異次元というかトンチンカンな少子化対策してドヤ顔してる

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:22 

    >>255
    既婚は7割は普通、1割は美女、2割はブス
    未婚は7割はブス、1割は美女、2割は普通って イメージ

    +9

    -18

  • 261. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:27 

    >>78
    どうしてなのか聞いていいですか?

    +6

    -8

  • 262. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:28 

    >>1
    お金ないし産めないはわかるけど、産んどいて金ないはなんなん

    +11

    -16

  • 263. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:06 

    >>245
    「児童のいる世帯の絶対数が減っていることはご存じの通りですが、グラフを見ると、世帯年収900万円以上の世帯に限ってはまったく減少していません。

    減っているのはそれ以下の世帯年収であり、特に世帯年収300万~600万円あたりの中間層世帯が「子どもを持てなくなっている」ことがわかります。つまり、日本の婚姻減、出生減は、この中間層が結婚も出産もできなくなっていることによるものなのです。」

    中間層が「結婚・出産」できない日本の悲しい現実 国民負担率が増えれば増えるほど婚姻・出生が減少 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    中間層が「結婚・出産」できない日本の悲しい現実 国民負担率が増えれば増えるほど婚姻・出生が減少 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本の少子化の原因は、すでに結婚した夫婦が子どもを産まない(産めない)ことではなく、そもそも婚姻数の減少であることは当連載でも何回もお伝えしている通りですが(参照:『少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少…

    +32

    -3

  • 264. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:20 

    戦争はたぶん起きると思うので、犠牲になるなら生まない方がいい

    +33

    -7

  • 265. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:44 

    >>249
    おっしゃるとおりなんだけど
    その人が彼氏と長く付き合えるかどうかなんてどうでもいいじゃん
    産んじゃいけない人っているからね
    男を繋ぎ止めるために生むのもなんか違うし

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:47 

    >>261
    みんな子供が欲しいと思ってるの?笑

    +30

    -14

  • 267. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:07 

    >>216
    あのね、年収900万以上だかの男は9割は既婚者なんだよ
    年収が低ければ低いほど未婚率は上がるの
    その時点でお察しだよ

    +34

    -8

  • 268. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:13 

    今年の3月に出産したけれど、産婦人科がガラガラで驚いた…
    5日間入院して3人くらいしか会わなかったよ、部屋自体は15部屋くらいはあるはず。

    上の子の時は人数多くて分娩予約や部屋の希望の予約が早くないと!となっていたけれどこんなに変わるなんてと…とにかく驚きました。

    ちなみに県庁所在地の市です。人口もそこまで少なくはないはず。

    +9

    -15

  • 269. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:42 

    >>3
    36歳なんだけど、意外と周りみんな30くらいまで働く→結婚出産→また働かないといけないって感じなので、一人っ子にしてる人が多い。
    世間的には2人が多いし、ママ友も2人産む人はたくさんいるけど思ってたより一人っ子もいる!産む人数もじわじわ減ってるのかな?

    +362

    -10

  • 270. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:45 

    >>264
    戦争なんて起きる訳ないでしょw

    +2

    -21

  • 271. 匿名 2023/08/29(火) 17:34:35 

    >>264
    出産に限らず、そんな事言っていたら何も出来ないわ。

    +22

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:06 

    >>252
    一昔前は社会的弱者と思われるような人たちでも結婚してたよね。何にも考えず結婚したんだろうとは想像できるけどさ。

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:08 

    金あろうとなかろうと産みたい人が産む

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:10 

    >>255
    既婚のブスはまだ見れるブスというか、洒落になる範囲のブスなんだよね
    お笑い芸人みたいなポジション
    学生時代はソフトボール部とか柔道部にいそうな感じ
    一方未婚のブスはもう洒落にならない、お笑いでも電波にはとても乗せられないレベル
    腫れ物扱い、汚物扱いになるようなタイプ
    学生時代はイジメられるか不登校かって感じ

    +9

    -19

  • 275. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:23 

    >>255
    真面目な話、何で○スが妊娠できるんだろう。

    +10

    -8

  • 276. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:03 

    >>275
    不細工同士で妥協してSEXするだけの話

    +28

    -3

  • 277. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:25 

    >>254
    確かにその通りだね

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:50 

    >>24
    この前のコストコの駐車場に置き去りとかね
    本当に赤ちゃんのことを考えると胸が痛いよ

    +58

    -13

  • 279. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:58 

    戦争起きてもガル民は死ななそう

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:03 

    >>206
    2人いるなら十分じゃん

    +10

    -4

  • 281. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:07 

    >>141
    頭悪いの?

    +28

    -3

  • 282. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:20 

    >>274
    でもその未婚のブスにもブスな親がいて結婚できたんだから存在してるわけで。

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:21 

    >>4
    ババア世代が若い世代の出産にとやかく文句つけなきゃ良い。

    +21

    -6

  • 284. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:27 

    >>18
    年収2000万あったら2人目考えるけど

    +52

    -23

  • 285. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:34 

    >>270
    本気なのか煽ってるのかわからなくてこわい...

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:42 

    >>15
    これいう人具体的な解決案を出してほしい

    +20

    -6

  • 287. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:47 

    我が家も既婚だけど子無し😗だって自分達の老後までの金に余裕持たせるので精一杯だから😡

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:54 

    順調に減ってきております
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:58 

    >>3
    元々40年以上前からずっと少々化だったのにコロナが追い討ちをかけた感

    +193

    -5

  • 290. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:06 

    >>272
    出産直後は貧乏でも働き続ければ年収はアップしていくものって安心感があったからね

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:06 

    少子化の原因の一因に子供の学費がかかるのもあると思うんだけど
    今のホワイトカラーといわれる職業がAIで必要なくなってくるのと、AIでは代われない仕事が今の時点でめちゃくちゃ人不足してて
    しかも下手な事務系より給料高いみたい。(特に建設系は給料上がってる。足場組む仕事なんか月50万とかもらえる場所も)
    大学費用貯めてる途中で、何が何でも大学って時代じゃなくなる可能性もあるかと(一昔前の学歴構成になる)
    特に私大は定員割れしてて、政府の補助金で生き長らえてるところが今後も増える
    だからって貯金はあればあるだけいいだろうけど、その意味でもどうなるか分からない

    もう今の日本では間違いなくなくなるとは思ってるから、ある意味では悲観しなくてもなんとかなるかも

    考えるだけもう無駄というか(笑)

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:21 

    欲しくても重度の不妊でできん

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:25 

    >>263
    300万〜600万ってレンジ広いな

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:32 

    色々ニュースとか、自分の資産状況とかみるとさ、子ども3人は厳しいなって思うよ。
    ひとりっ子はかわいそう(この言い方も賛否あるだろうけど)だから兄弟作ってあげたいけど

    +20

    -5

  • 295. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:40 

    >>197
    引かれる額くらいならまだしも、物価は上がってて
    消費税も上がってて、年少者控除もなくなって
    月一万渡されてもね〜〜💦

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:59 

    >>288
    ニュース番組にありがちな下半分をカットして変化量を大げさにしたグラフじゃないのにこの下がり方……
    やばさが実感できる

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:07 

    >>272
    昔は一定以上の年の男女は結婚して当たり前だったからね
    未婚の若者がいるとなると周りのオバチャン達が勝手にこの人どう?とかやってきて、若者も結婚するのが普通と思ってるので特に高望みもせずそのまま結婚して子供産んでた
    今はそういうおせっかいや圧が無くなり、モテない人がそのままずっと独身貫くしか無くなった

    +42

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:08 

    >>255
    発達障害量産も結構多いよね

    +7

    -8

  • 299. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:10 

    >>281
    給料で養えないの?

    +7

    -13

  • 300. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:11 

    >>288
    でもさ、もうこれ以上下がらないんじゃない?

    +3

    -8

  • 301. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:26 

    >>257
    なんかの実験で何もない所にマウスを入れとくと爆発的に増えるけど遊ぶものを入れておくと増加スピードが緩やかになるってあったからあるかもね

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:42 

    >>223
    専門卒はそりゃ海外に行った方がね〜こんな大卒至上主義の国でどう生きろと?

    +32

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:49 

    >>300
    なんで?

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:06 

    >>3
    3.6%はすごいわ

    +96

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:07 

    >>263
    ガル見てるとわからなくなるけど世帯年収300〜600って中間世帯なんだ
    ガルだと凄い貧乏人扱いされるレベルだよね

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:49 

    >>305
    普通に暮らせる人たちのことまで貧乏貧乏!子供産むな!って叩きまくってるの見たらなんかもう脱力する

    +44

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/29(火) 17:42:00 

    >>301
    田舎の出産が早いのと、子沢山が多いのも納得だ

    +30

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/29(火) 17:42:31 

    >>305
    世帯年収だとしたら貧乏人だね
    1000万あってもカタカタです!死にそうです!ってガル民の大多数の声じゃん

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/29(火) 17:42:43 

    コロナの影響もあるよね。
    コロナ禍がいつ終わるか分からなかった時期だと子作り控えて、時期を逃した人もいるはず

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:15 

    >>146
    うちも同じくらいですが、転勤族なので手当が充実しており、ほぼ家賃がかかっていませんし、夫が金融に詳しいので、投資で儲けを得ています
    あと、大学資金準備に関しては両親や祖父にかなり助けられています
    あまり参考にならずすみません

    +25

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:30 

    >>299
    給料全部費やしてまで産むくらいなら産まないよ
    自分たちの将来ですら心配なのに

    +28

    -3

  • 312. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:50 

    >>272
    お見合いとか世話やきおばちゃんがいたしなんか結婚しないと一人前になれないみたいな圧があったからみんな結婚してたのかも

    +27

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:53 

    >>1
    増税で高待遇安泰を維持し続ける公務員以外前向きに産んでいける人は少ないと思う

    +8

    -6

  • 314. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:40 

    3人目大学無償ならもう1人産みたい

    +14

    -3

  • 315. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:58 

    >>56
    老人ホームにいる祖母がワクチン五回打ったのにピンピンしてるんですが…まだ?

    +32

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:58 

    >>272
    昔って未婚率1%とかだったんでしょ
    残すべきでない人が遺伝子残してたとしか…

    +43

    -3

  • 317. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:58 

    >>1
    増税して公務員の逃げ切りしか考えてない日本じゃ未来に希望を持てなくて産めないのは当然では

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:49 

    みんな楽したいだけでしょ?

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:51 

    >>1
    公務員優先社会、既得権益優先社会になってるから当然だと思う

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:52 

    >>282
    そりゃ時代が違うからね
    今のアラサーアラフォーくらいの親の年代じゃブスだろうが無職だろうが結婚出産するのが当たり前の空気だった
    そんな空気がなくなった現代ではブスや専業主婦希望の無職は結婚できないって事

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:56 

    >>269
    同い年だけど、自分の子供時代に比べると本当に一人っ子多くなったよね。
    私の周りは30〜33才くらいで産んだ人が多いんだけど、2人目はまだ迷ってるって人が結構いる。
    私は35で遅めに産んだから、2人目欲しいけど無理そうかな。。

    +165

    -5

  • 322. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:59 

    >>300
    何を言ってをるか
    人口動態は一番予測可能な統計でおじゃるよ
    将来の子供は今減った出生率の男女から生まれる以外にないのだから
    今の子たちよりさらに減るで御座るよ
    それを防ぐ手立ては移民しかないのでごじゃるが
    移民は嫌なのであろう?
    ならば日本人は消えゆくのみ

    別に反日だとかそういう意味合いはない
    ただただ数理的なファクトより導き出される将来像である

    +22

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:05 

    >>310
    横から疑問なのですが、私も転勤族で賃貸となると部屋数や広さが限られて1人一部屋になると子供2人が限界なのですがその辺どうしてますか?

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:11  ID:FQc7Usua3I 

    子育て中です。
    結婚、出産は幸せとは限らないってわかった。

    +30

    -5

  • 325. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:14 

    今は男が結婚したがってないんだから当然の結果だと思ってる
    男側の立場に立って、結婚や付き合うことのメリットって何があるって話
    弱男の話は知らないけど全てを兼ね備えた金も職もあるような男ね
    衣食住、すでに全て不自由ないんだからわざわざ自分から不自由を選択しないでしょってね

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/29(火) 17:47:02 

    >>66
    裕福だったわけじゃなくて結婚するのも子供産むのも“当たり前”だったんじゃないかなぁ…
    今はいろんな生き方があるよと声を上げる人が多いし、SNSとかで色んな情報が入るから選択するって考えの人が多い。

    +113

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/29(火) 17:47:24 

    >>1
    赤ちゃん固まってて可愛い
    ひいばぁちゃんとかが抱っこしてるのかね

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:01 

    独身や選択子なしが楽してるんだしズルいから一人っ子にする。こっちばかり損するのは嫌。

    +7

    -24

  • 329. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:07 

    >>324
    それはあなたの視野が狭いの

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:14 

    老後に2000万円用意しなきゃいけない+今の若い人達(20〜40代くらい)の平均年収は300〜500万程度
    まあ気軽には産めませんわな…

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:37 

    >>204
    ガルちゃんてむしろ選択子なしがやたら持ち上げられてるよ
    社会的には全然プラスにならない存在だけどガルちゃんではプラスされる存在

    +34

    -14

  • 332. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:40 

    >>321
    欲しいなら頑張って欲しいな

    +101

    -5

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:06 

    >>311
    じゃあ子供産まない方がいいね

    +4

    -14

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:09 

    >>328
    楽したいんじゃなくて、結婚したくても出来なかったの!
    ブスだし無能だから
    勝手に楽しようとしてとか決め付けないで

    +26

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:25 

    >>26
    こうやって考えて産まない選択をしてくれるのありがたい(?)
    親の病気が遺伝して苦労してるから、
    親もこんなふうに考えてほしかった。

    +177

    -21

  • 336. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:30 

    >>328
    中年になると独身で楽しく見える人ほぼいないけどね。地方だからかな。

    +27

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:38 

    >>227
    現場管理の仕事してるけど、生理痛が酷い人とか…生理の量が多い人とかは難しいよ…更年期になるとPMSとかになるし、確かに女性用のトイレは公共工事であれば普通にあるし入れるけど民間工事となるとない事のほうが多くて、公共工事の仕事は給料が良いから大卒の人しか新卒で入るのは難しい…ど田舎の公共工事とかであれば多分大卒じゃなくても入れるけど、民間工事の方がどちらかというと多いからトイレ事情には本当に困るよ。生理痛でも動き回らないといけないし危ない仕事だから甘く見ないほうがいいよ…私ですら死ぬかもしれない覚悟とかしてるから

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:41 

    >>324
    結婚出産したら幸せになれると思ってたの?

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:53 

    子持ちの人は幸せですか?独身子なしのときに戻りたいですか?

    +14

    -2

  • 340. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:13 

    >>302
    高卒や中卒でも、仕事できてたら別に良いと思うけど、何で大卒大卒と連呼されるんだろう。
    逆に院まで行った方々には、年増と言ったり意味が分からない。

    +38

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:16 

    子供産めるのが女性だけっていうことが一番の問題だよ
    あとタイムリミットがあることも
    男性も子供産めてタイムリミットもなくせば少子化は全て解決する

    +19

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:27 

    障がいがある子供が産まれるかも知れないし、将来子供が不登校やニートになるかも知れないし、リスクは少しでも避けたい

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:29 

    >>18
    でも今だけ裕福にしてもだめだよね。子供育つまで20年くらい兄弟いたらもっとだけど、その間ずっと金銭的な安心をってなかなか難しいよ。
    これからの時代は会社員は絶対安心の時代でもないし、リストラも中年以降可能性高くなるし、10年に一度はリーマンショックや大震災で仕事無くなる可能性も出てくるし。

    +83

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:40 

    >>336
    50過ぎたら都心に住んでても生き地獄だよ
    ソース?あたし

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:47 

    >>325
    とはいえ男は露骨に金持ちは既婚、貧乏は未婚なんだよね
    女は容姿とかまた別要素も入ってくるから一概には言えないけど
    ガル民のいうような超お金持ちで女とっかえひっかえしたいから一生独身でいたい男なんて現実では激レアだよ

    +27

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:49 

    >>339
    184

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:51 

    >>314
    やっぱり学費が心配だよね
    大学は義務教育じゃないけど大卒じゃないとまともに就職できないのがなぁ…あとよっぽど優秀じゃなきゃ塾必須なのも辛い

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/29(火) 17:52:25 

    >>339
    年齢も独身子なしの頃に戻れるなら少し戻りたい気持ちもある
    今の年齢で独身子なしになるのはキツイ

    +24

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/29(火) 17:52:43 

    >>87
    これって精神的お子ちゃまとか本気とかの問題じゃないと思う。
    子供は大切だけど、自分も大切にする人が増えた。けど、給料は増えてないから今の形に落ち着いてるんじゃない?

    +118

    -3

  • 350. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:05 

    >>269
    将来的には女性の4割は子なしらしいし、そもそも未婚含め産まない人が多いんだろうね
    今でも子持ちの6割弱は2人は産んでるし

    +117

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:20 

    性嫌悪とかも増えた?
    やっぱり中高くらいから、もっと性教育に力を注いだ方がいいね
    妊娠にはタイムリミットがあるから焦らせないと
    それと日本のセックスに対してのネガティブイメージを払拭するべき
    セックスは神聖で尊い行為だと若いうちから叩き込まないとダメ

    +1

    -18

  • 352. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:22 

    子どもなんか産むものじゃないという風潮が世の中に蔓延してるもんね。
    まだまだ減りそう。

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:33 

    >>339
    身軽だった20代半ばに本気で戻りたい
    毎日好きなことして仕事も充実して本当に楽しかったー!!!
    だけど、そのままアラサー、アラフォーになるのは孤独感で耐えられなかったと思う。
    永遠に20代だったら良かったのにな…

    +48

    -3

  • 354. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:50 

    >>3
    物価高やら異常気象やらで親世代が必死だから、子どもが苦労するのわかってて産みたくないよね。

    +309

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:16 

    >>333
    だから言ってるやん
    お金があるなら産みますって

    +28

    -5

  • 356. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:27 

    >>340
    そもそも皆が入りたいであろう有名一流企業は高卒枠や短大卒枠が消滅している(なくなった)
    4大卒が最低ライン
    高卒なんか最初から入れもしない

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:38 

    >>8
    昔みたいに子供を労働力として扱う時代に逆戻りしたら、子沢山になるだろうね
    中卒で働けば10代で親になる人も多いだろうし

    +95

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:45 

    日本はなくなるらしい。
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +20

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:51 

    >>1
    現実問題、母は食べられなくなったら胃ろうせずに延命せずに死にたいって言ってる。
    救急車も不要だし、訪問医に来てもらえばいいみたい。
    日本のどこかの島でも昔ながらの、胃ろうしないで食べられなくなった者をそっと看取る方法が
    とられてるそうな。
    ヨーロッパとかでも確か寝たきりの率が日本より少ないって聞いた。
    胃ろうは助かるような怪我や病気の人がするのがいいと思ってる。

    緩和医によると、胃ろうや点滴で水分を入れると、むくみが多くなり
    誤嚥性肺炎も増えるそう。せめて量を絞ると、その人は楽になるそう。
    自分も楽に死にたい。

    むくみを今ですら、増やしたくないと思ってる。むくみは本当に私には辛い、
    肺炎も。だから胃ろうも点滴もしない。それをちゃんと用紙に記してる。
    それで未来の若者たちの負担を少しでも減らしたい。

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:18 

    >>345
    知り合いにイケメンでそこそこお金持ってそう(いい所で働いてる)な子いるけど
    結婚する気はないみたいだし、女っ気もない
    趣味にお金使ってるんだろうと思ってる

    +5

    -8

  • 361. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:55 

    子なし主婦。
    この世の中子育てするの絶対大変で苦労する気しかないので産みません。

    +26

    -8

  • 362. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:01 

    >>345
    自分の周りは30代40代で医者やら東大卒の研究職やら独身多数だよ
    そういうのは平成くらいのデータなんじゃない
    そりゃ相対的にバイトや派遣レベルの男は結婚が物理的に不可能だろうけど
    通常の年収500万以上の下限クリアしてる層なら今や既婚未婚で1対1くらいじゃないの
    そしてじきに未婚が多数派になるかもね

    +14

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:15 

    >>1
    そもそも、親になる20〜30代の世代の人口だって上の世代より減っているんだから、よほどの何かがない限り、少子化は加速していくよね。

    +58

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:24 

    >>360
    ガル民みたいな面倒臭い女と結婚するくらいなら独り身の方が幸せかもね

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:45 

    >>248
    去年の出生率って2005年と一緒なんだけど、2005年は106万人産まれてたんだよね(去年は77万人)。
    同じ割合で産んでも30万人近くの差。
    出生数が減ってるのって、出産適齢期の女性の数が減ってるのはかなり大きい。

    +42

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:55 

    >>355
    だからお金くれるなら子供産むって人は産まない方がいいねって。

    +13

    -11

  • 367. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:58 

    >>328
    ずるいって、あんたの意志で子供作ったんちゃうの?

    +22

    -2

  • 368. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:18 

    子供が産まれなくなったらどうやって社会を成り立たせるんだ?

    +19

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:40 

    >>302
    大卒至上主義も少子化過渡期の今だけかも
    子供が減ってるんだから大学だって今の在り方維持できないよ

    +31

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:46 

    こんな世の中にむしろまだこれから産もうって人がいるのがすごい。
    ギャンブルすぎる。

    +48

    -5

  • 371. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:54 

    むしろそんなにいるのかよって感じ

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:02 

    >>362
    2020年のデータ。
    「男性の生涯未婚率28.3%」の一方で…「年収900万円超の30代後半の男性、9割が既婚者」の現実が示す、残酷な未来図(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    「男性の生涯未婚率28.3%」の一方で…「年収900万円超の30代後半の男性、9割が既婚者」の現実が示す、残酷な未来図(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本人の未婚率が上昇し続けているが、高所得の男性のほとんどは既婚者だ。つまり、経済状況が厳しい人は結婚できず、高齢となってからも「孤独な生活」を送るリスクが高いといえる。現状を見てみよう。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:07 

    >>366
    いつ金くれとか言った??????????
    一回も言ってないけど。

    +13

    -5

  • 374. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:07 

    >>185
    2020以降の婚姻数、やばい

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:10 

    ぶっちゃけさ、ど田舎で高校卒業と共に妊娠出産して子沢山の女性って幸せそうじゃない?
    旦那も高卒で働いてるだろうから貧乏人だろうけど、田舎だから何とかなるだろつし
    やっぱり女性の社会進出を止めるべき

    +10

    -10

  • 376. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:13 

    >>4
    子供なんて数百円のTシャツ着せて外で勝手に遊ばせてればOK
    ご飯もコロッケかなんかでOK
    何万もかけて遊びに連れて行くとか何処の金持ちだよw

    って世の中に戻せばいいんじゃない?
    もう無理だろうけど

    +119

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:29 

    頑張って未来の納税者を育ててください

    +15

    -4

  • 378. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:50 

    >>117
    シッターさんや時短家電程度では、満足できる程の余裕はうまれないなぁ、、、

    ワガママだけど、少なくともタクシー乗り放題で家にシッターさんやメイドさんの控室があるような生活でないと不自由さを感じると思う

    +20

    -4

  • 379. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:05 

    >>313
    日本が傾いてるんだから、公務員も安泰じゃなくない?むしろいちばん潰しがきかない

    +23

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:11 

    来月産むよ
    猛暑の中産休まで通勤、子持ちの先輩達のフォローがあってなんとか働けた
    育休取るのだって手続きや挨拶周りで大変だし保育園も月60,000以上かかりそうな上入れるかわからない
    正直、そこまでハードな環境じゃないと思うけど
    産むまででも大変だもん
    産まない選択するのもすごいわかるよ

    +57

    -6

  • 381. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:14 

    私アラフォーだけど、私が小学生だった約30年前にすでに日本は将来的に少子化が進むと習った。習った通りの未来になった。日本人は30年前から知ってたんだ、政治が無能でなんのテコ入れもしないであろうことを。

    +37

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:17 

    >>339
    独身の時は自由だったなって思うけどそれ以上に子供がめちゃくちゃ可愛いんだよね
    しんどいことも多いけど子育て楽しいから戻るのは考えられないな

    +39

    -10

  • 383. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:24 

    35歳で今妊娠中。
    もちろん子供を産んでる人もたくさんいるけど、35歳だからもう子なしは最後私だけ…みたいな感覚が全然ない。既婚子なしも結婚希望してるけどまだしてないって人も普通にいる。

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:28 

    >>367
    なんで強制的に産まされたみたいな言い分なんだろう

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:56 

    さっきスーパーいったけど、どこが少子化?ってくらい、子供うじゃうじゃいたわ
    大運動会してた。うるさかったー
    田舎だからかな

    +24

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/29(火) 17:59:56 

    >>351
    新宿いけばわかるけど
    今の10代20代女性はパパ活やら夜の店バイトしまくりですよ
    嫌悪どころか同世代とはしなくても中高年のおじさん相手にたくさんやってます

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:04 

    >>360
    そういう人はふと子供欲しいなって思ったらさっと結婚するんだよね。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:14 

    >>364
    ガル民の子世代が産みたがらないのは納得しかないw

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:22 

    産みたいと思えないし当たり前。
    産むほど生活苦しくなるし自分たちのことで精一杯。
    前から言われてたけどもう子どもは贅沢品だと感じる。何気なく産んで育ててみたいな〜なんて思えない。

    +33

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:32 

    >>382
    それが99%の子持ちの考えだと思う

    +28

    -7

  • 391. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:38 

    >>12
    都内なら人集まるからそこまでは今と変わらんと思う、下手したら増やしてるかもしれん。地方は小中一貫が増えると思う、高校は五大都市で寮生活とかね。
    どうしてもそうなってしまうのも仕方ないとも思うけど。

    +170

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:10 

    >>373
    お金があるなら産むんだけどな〜チラッ

    +6

    -11

  • 393. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:16 

    >>328
    ずるいって思うなら選択子なしにすればよかったのに。子供ほしくないけどできたから産んだ人なの?

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:19 

    >>328
    独身や選択子ナシにすればよかったのに

    +23

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:06 

    >>390
    99%はない

    +21

    -8

  • 396. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:12 

    >>390
    99%はないでしょ。子供が不登校とか、就活失敗して引きこもりとか、重度障害児やら発達障害で悩む親はたくさんいるのに

    +38

    -11

  • 397. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:13 

    >>328
    はい?楽してると決めつけるのも変だし、自分で勝手に産んどいてズルい?知らんがな。

    +18

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:15 

    >>392
    あるなら産むよ!でもくれたら産むとは言ってねえな〜
    空から金が降ってくるなら産むさ〜

    +20

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:11 

    >>339
    毎日楽しいよ。子なしに戻りたいとは思わないけど、これから子育てする人は大変そうと思う

    +25

    -5

  • 400. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:16 

    >>123
    じゃあ渡さなきゃいいんじゃないの?
    共働きなら財布別、専業だとしたら最低限の生活費だけ渡すようにしたらいいじゃん
    生活費すら渡すの惜しいような相手なんなら離婚した方がいいと思う

    +22

    -12

  • 401. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:33 

    >>5
    地球沸騰化、少子高齢化、国民負担増、環境破壊、腐敗政治、移民問題。
    仮に自分がいま産まれて、これから日本で生きてくって想像したらゾッとする。

    +232

    -10

  • 402. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:34 

    >>377
    発達、障害児爆増してるから、むしろ生保だらけで納税なんてとんでもないかもよ。

    +2

    -13

  • 403. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:38 

    >>1
    >>164
    私が思うに、食べられなくなったら、ヨーロッパのように胃ろうや点滴をせずにそっと死ぬような感じになれば
    数ヶ月ぐらいで死ねると思うので介護も少なくて済むと思います

    体に水分を入れない方が、むくみもなくなり肺炎も減り、楽に死にやすいそうです
    自分は胃ろう・点滴しない旨を記した紙を持ってます
    リビングウィルで検索して書類に記入しとくといいかもって思います
    リビング・ウイルとは | 公益財団法人 日本尊厳死協会
    リビング・ウイルとは | 公益財団法人 日本尊厳死協会songenshi-kyokai.or.jp

    回復の見込みがなく、すぐにでも命の灯が消え去ろうとしているときでも、現代の医療は、あなたを生かし続けることが可能です。人工呼吸器をつけて体内に酸素を送り込み、胃に穴をあける胃ろうを装着して栄養を摂取させます。ひとたびこれらの延命措置を始めたら、は...


    +33

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:44 

    >>396
    そんな超レアなケース持ち出されても

    +13

    -13

  • 405. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:54 

    >>130
    そりゃ外国人を含んだ速報値だからね

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:57 

    >>356
    私が一流企業じゃないので分かりませんでしたが、優秀な方々を入れたいのなら、どうして院の方々を年増と言ったりするんでしょうね…?
    よく、
    「学部卒じゃ、仕事に出来るほどの知識は得られない。」
    と見るんですけどね…

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:00 

    >>231
    未婚の人や子供を持たない選択をしている夫婦たちのことはなぜ抜けるの?

    +50

    -5

  • 408. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:10 

    >>372
    男性の年収別に有配偶率(2017年時点)を見てみると、ってなってるよ
    だからやっぱり900万云々は平成のデータだね
    もうだいぶ古いデータだし時代は変わったと思うよ
    コロナ前のノリで結婚してたような時代の話でしょう
    アフターコロナで社会のありようも変わったんだよ

    +2

    -7

  • 409. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:19 

    いくら金積まれても子供に興味ないとか苦手という理由で産まない人が昔に比べて多いから、これからは益々減る一方だと思う。無理に産めとも言えないし。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:23 

    >>116
    それです。それが一番の原因だと思ってる。2人育てるのにフルタイム共働きじゃないとまともに生活できない。

    +95

    -4

  • 411. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:36 

    2019年末からコロナと考えると、3年くらい出会いもない人も沢山いたし、コロナで収入減の人も沢山いたでしょ。
    そりゃ減るよ。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:44 

    >>233
    外国人を輸入するから生まなくても大丈夫だよ

    +8

    -5

  • 413. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:50 

    >>399
    子育て終わったアラフィフ?

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/29(火) 18:05:30 

    >>1
    そりゃそうだ。自分だけで精一杯のご時世だもの。

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/29(火) 18:05:41 

    美味しいものを好きなだけ食べれる独身生活か、
    自分の食費を削って子どもを育てる生活、

    人間としてどちらが正解か分かっているけど、自分可愛さに勝てないのよ。
    自己愛が強いのかな。

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/29(火) 18:05:51 

    >>413
    まだ終わってはないけど、それくらい

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/29(火) 18:05:57 

    人間も卵みたいにポンポンポン!!!って産めたら良いのに

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/29(火) 18:06:09 

    >>68
    同じく。たくさん産める人に頑張ってほしい。
    物価もガソリンも税金も上がりっぱなし、退職金や年金もあてにできないし、とにかく無い袖は振れない。
    複数人の子育てと、フルタイムの仕事がこなせるほどのパワーもないし、仕方ない。

    +88

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/29(火) 18:06:23 

    環境には優しいよ

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/29(火) 18:06:42 

    コロナは想定外だったけど、こうなるのは20年前には十分予想できた。それなのに、なんで子供産むのかなと疑問だった。

    +13

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:16 

    減るのはしゃーないけど、問題は高齢者を支えきれなくなる事。

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:18 

    すごいスピードで減ってる。
    年の差きょうだいがいるけど、
    上の子の時は100万人いってたもんなぁ。
    下の子の時には80万人台になってて
    保育園、4月じゃない時に
    激戦なはずの1歳クラスにすんなり入れた。
    コロナもあったけど、凄まじい減り方。

    +29

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:19 

    >>400
    あっ、ごめんね書いてなかったけど、
    そういう理由だから結婚する気が全くないって言ってたの!

    +22

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:53 

    >>1
    自分は子供がなくて治らない病気持ちです
    子供がいる人もいない人も応援したい。
    このトピのようなところは双方いらっしゃると思うので
    立場は違っても全ての人が頑張っていると認識していたい

    +36

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/29(火) 18:08:34 

    >>8
    子供から産んでくれなくてよかったて
    言われるからね。
    子供作るのは危険だよね。

    +73

    -12

  • 426. 匿名 2023/08/29(火) 18:09:17 

    >>48
    陛下がいる限り外国人だろうと日本は日本だ、それに滅ぶ時は西側そのものも滅ぶ時になるからよほど起こることは考えにくいよ、世界のこと知らんのう?w

    +3

    -11

  • 427. 匿名 2023/08/29(火) 18:09:20 

    国も少子化解消しようとは思ってないでしょ

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/29(火) 18:09:43 

    >>423
    未婚なのにそんな心配してんのかw
    奥さんになる人と話し合って財布別にすればいいだけの話なのにね

    +30

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/29(火) 18:10:22 

    うちの近所ではネパール人が増えてる。
    お腹大きい人や赤ちゃんたくさんいる。
    あの人ら、日本人と結婚しないのよね。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/29(火) 18:10:26 

    >>228
    健康に不安がある人でも?S53だけど聞いた事ないよ。まんがやドラマ・子ども向け物語各種でも体が悪く独身設定のフィクション類はいっぱいあったけどね

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:35 

    >>428
    兄絶対モラハラだから話し合いとか無理と思う、、笑

    +20

    -3

  • 432. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:04 

    >>412
    ありがとう

    +5

    -2

  • 433. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:24 

    >>204
    嫌味っぽいね。
    悪いけど子持ちってこういう人ばかりなイメージだわ。排他的で意地悪で。あと、自分語りと説教好き。

    +21

    -12

  • 434. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:38 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う

    +20

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:43 

    >>421
    自然に逝って貰ったらええんじゃねーの。
    家族が支えたいなら家族で支えて貰って。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:32 

    今30歳で結婚した友達みんな子ども2人産んでいるからほんとに少子化?って感じだけど全体としてはやっぱり減ってるんだね。

    わたしは子どもどころか結婚もまだだけど、先行きが不安なことばかりで子ども産むの慎重になるのはわかる。

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:37 

    >>401
    まあ…そうだよね…↓

    +56

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:44 

    もう終わりだよこの国は

    +14

    -3

  • 439. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:25 

    >>1
    自分は家族が好きなんで、台湾有事に備えできる範囲で食べ物を備蓄してます。
    米、塩、砂糖、鯖缶、携帯浄水器など。
    それと家庭菜園やってる。
    土が周囲にある方は、ぜひサツマイモを備蓄して。毎年3月下旬ごろ植えれば全部食べられるし、
    その茎を収穫前に切ってペットボトル等で保管すれば毎年、その茎を植えてイモにできる。
    子供いない自分が若者に対して何ができるか、と考えてます
    何も出来ないんだけど、イモを備えておいて
    食料自給率の低すぎる日本が万一何かあった時のためにイモヅルを分けて
    お腹をすかせた近所の子にあげられるよう、楽しく続けてます

    未来の若者たちに何かできないかと模索してる人たち、ぜひ
    サツマイモを家に備えておいてください もし好きなら数種類。
    サツマイモのあった地域は餓死者が出なかったと聞いたことあります。

    +56

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:35 

    今の20代30代は異性とデートする時間とお金があるならS&P500に投資した方がコスパいいって考えてるような人も結構いるだろうからね
    もう日本人のマインドは変わらないと思うよ
    コスパ・タイパ優先、恋愛や結婚子育てはコスパが悪い、これに尽きると思う

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:43 

    >>1
    だいたい一夫婦あたり子供三人以上作らないとダメとか無理ゲー過ぎる。

    もういっそ約ネバとかみたいに人間をプラントで製造する方法とった方がいいと思う。

    +4

    -7

  • 442. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:51 

    >>431
    人のお兄さんにいうのもなんだけど、一生独身で居てくれた方が被害者が出なくていいかもね…

    +36

    -5

  • 443. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:07 

    一つ思う事は、大学無償化にしても今子供いる人がラッキーなだけで、多分子供は増えない。

    +49

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:09 

    >>1
    日本は陰キャ弱者男性多すぎるんだよね
    ずーっと性犯罪を警戒してないといけないから子供産みたいなんて思わない人多くても当たり前だよ

    +12

    -13

  • 445. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:23 

    >>439
    台湾有事が来ないことを祈る

    +18

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:27 

    子供が大人になる頃の日本は悲惨だろうなと思うから3人欲しかったけど2人にした。その分子供達に少しでもお金を残したいと思ってる。まだこれからお金が掛かるから学費貯めるので精一杯なんだけどね。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:56 

    先日第一子を産んで子どもはとってもかわいい。けど周りに頼れない、お金がない、なのに将来のためにお金貯めないといけないからこれ以上は欲しくても産めない。こんな生きづらい世の中じゃ少子化はもうしょうがない

    +33

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/29(火) 18:17:43 

    >>442
    うんうん、私も思ってるから大丈夫!!
    兄も自分で分かってるんじゃないかな〜

    +17

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:02 

    >>1
    とりあえず非モテ弱者男性から基本的人権を剥奪して女に近付かせない、強制労働のみさせる。ぐらいしないと少子化解決しないよ
    景気もこれで良くなるはず

    +0

    -17

  • 450. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:13 

    >>170
    シング、アブドゥル、ロペスあたりも?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:17 

    >>304
    50%とかなら驚くけど、1割も減ってないなら
    あんだけ騒いでいる割に大したことないでしょ

    +3

    -47

  • 452. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:34 

    >>116
    せめて、子育て落ち着いたときに再就職しやすい世の中になっててほしいね

    +90

    -4

  • 453. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:59 

    政府の試算見ると低所得層の子供って産まれた時点でほぼ詰みでしょ
    中間層以下が子供産まなくなってるのまんまアメリカと同じ

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:01 

    産もうと思えば3人目産めるけど、2人目産んだあとにガルちゃん始めてやや影響受けてるので産み控えます

    +14

    -4

  • 455. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:06 

    >>433
    お前もな

    +11

    -6

  • 456. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:50 

    >>3
    移民に頼るしかないんだよ今後の日本は

    +20

    -31

  • 457. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:07 

    >>266
    いいえ、まったく思っていません
    欲しくない理由に興味があったから聞いてしまいました
    私の親は時代的な圧力で欲しくないのに子どもを持ったらしいので

    +24

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:09 

    こんだけ推し活やらLGBTやら流行るのは、少子化を進めたいという何か大きい流れがあるとしか思えないんだよね
    画面の中の異性や子供作りようがない同性と恋愛してたら幸せなまま子供作らない方向に行くじゃん?幸せな夢を見てるから暴動とかも起こさない。
    少子化対策!とかいいながら本当は寧ろ少子化を進めたいようにしか見えない

    +41

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:36 

    >>404
    超レアでもないと思うよ。

    +23

    -4

  • 460. 匿名 2023/08/29(火) 18:21:12 

    >>57
    みんなそう、ポジティブシンキング代表のアメリカでもそうだよ、びっくりしたもん。移民も多いのに移民ったら子沢山だからと思ってたらそういう国でも持たなくなってんのかなあ?と思ったよね。
    まあ、インドでも金持ち家庭はすでに少子化の傾向っていうから、先進国だけの話しでもなくなってるのかもしれんよね。

    +58

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:05 

    >>1
    40.50以上の中年層がわざわざ無痛は〜、今の若い親は〜、とか言わないでほしい。時代は進んであらゆる技術が発展してるのに、それを利用すると嫌味いうことをまずやめてくれ。

    +42

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:36 

    今後移民増やすから、ある人々にとっては好都合なんじゃないかな
    日本人が多数派でなくなることで、救われる人たちがいる

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/29(火) 18:24:33 

    税率高すぎで手取り上がらないのに物価高すぎだし、少子化対策は愚策続きだし、将来年金ももらえるかわからないし、出生率下がる理由しかないもんね。
    まだ20代だし子供大好きだから本当はあと2人くらい産めるだろうけど、1人で打ち止めだわ。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/29(火) 18:24:44 

    >>231
    1LDKで1億とかするのに産まないよ

    +42

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/29(火) 18:25:22 

    >>104
    あなたも一生はたらくんだよ

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:33 

    >>289
    東日本大震災&福島原発事故
    リーマンショック
    オリンピックで散財しまくり
    コロナ
    ウクライナ戦争

    その他陰で統一教会に横流し

    災害と税金の散財でダブルパンチ多すぎ

    +48

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:44 

    これだけ少ないと氷河期みたいに就職キツくて有名大学卒なのに200社受けても落とされてコンビニバイトにしかなれない…みたいな辛い人生送る人は居なくなるのかな?それだけはちょっと希望だよね
    まあ介護とか看護ばかり増えそうな気はするけど

    +22

    -3

  • 468. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:57 

    だって貧乏、ブス、発達障害、精神疾患は子供産むなとか言われてるじゃん。発達障害で子供産んだら何で産んだとか言われるし。少子化って言う割には周りはあーだこーだうるさいし。

    +40

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:05 

    >>339
    幸せです
    独身生活も、既婚こなしも経て今の子育て生活があるので振り出しに戻ることはしたくない
    戻ったところでまた結婚して子供産むと思うし、でももしかしたら子供の人数は減らすかもしれない
    いま3人なので2人とか

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:27 

    >>445
    自分も有事が来ないこと祈ってます・・・元来、楽天的なので、来るイメージがあまりわきづらく備えも手探りで。レスありです。

    何事ものろい政府が、自衛隊から募って輸血の製剤を作る事にした事と
    来年にも有事の際などに花農家などが米やイモを作るよう強制できる法律を作り、
    価格統制し、配給に備える、というニュースを見てから、台湾有事があるのではと
    気になっています。
    有事がなくても家庭菜園は楽しいので良いんですが、

    もし何かあった時は、お互いどこかでコツコツ生き延びましょう・・・。

    単なる趣味としてもサツマイモから元気な芽がモサモサ出るのは面白いので
    子供さんいる家庭の人とかトピにいたらオススメです

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:38 

    >>63
    なにも子供増やして苦行することないよ。
    裕福にひとりを育てたほうが幸せだよ。

    +59

    -18

  • 472. 匿名 2023/08/29(火) 18:28:58 

    >>438
    移民を受け入れれば良いだけの話

    +1

    -7

  • 473. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:16 

    お金や発達障害の心配がなければ3人目産みたいのが本音。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:23 

    >>408
    5年しかたってないじゃん。
    5年でそんなに変わらんでしょ。
    婚姻数も適齢期の人の減少数考えたら大して減ってないし。

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:25 

    この類のトピで自分の周りの話だけで否定できるような人はそりゃ産むだろうけどさ

    +0

    -3

  • 476. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:04 

    >>4
    実は既婚者が生む子どもの人数はそこまで減ってない。問題は未婚率。
    結婚したくてもできない人にAIとかでマッチングして、既婚者有利の世の中にするとか……?

    今だと変なやつと結婚するくらいなら、未婚のが楽しいもんね。

    +66

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:18 

    ネット上で男女分断を煽るこいつらのせいで少子化に歯止めがかからない…
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +5

    -11

  • 478. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:26 

    >>16
    ほんとそれ
    増えればいいってもんじゃない
    雑草みたいなのに限ってポコポコ産んでる
    ウンザリ

    +45

    -42

  • 479. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:27 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収この表+150万以上いけます
    年間労働時間が圧倒的に短いので民間大手企業より時給は上です
    増税で公務員の生活を支えるインフラは盤石ですし既婚率と子持ち率もとびぬけて高いですよ
    23年上半期の出生数37万人 前年同期比3.6%減

    +2

    -16

  • 480. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:32 

    >>407
    全員が産んでるなんて言ってないよ
    DINKSはリアルじゃ少数派
    子どもいらない勢は結婚のデメリットが大きいから

    +6

    -20

  • 481. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:21 

    >>422
    でも割合(婚姻率)で考えたら2005年と一緒なんだよね。
    むしろあの頃そんなに非婚いなかったのになんであんなに出生数少なかったんだろう。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:23 

    >>468
    ガル含むネットも少子化の原因のひとつだと思ってる
    インスタのキラキラと比べて…とかよりも更にタチ悪い
    こういうの若い頃から見てきた世代はそりゃ躊躇するよね

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:27 

    >>42
    今、先進国の下ランク(韓国台湾南欧とか)から途上国の上ランク(タイとか)に落ちそうな感じだと思う

    +60

    -5

  • 484. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:33 

    >>467
    外資系は残ると思うけどさらに国内の高齢化が進んで消費が落ちる、そしてやっぱりデフレに戻る
    AIが進んで金融とかサービス業は大部分人件費カットされる多くの大企業が吸収合併される
    そういうふうに将来予測するとたぶんパイの数も減るから相対的な競争率は変わらんと思うよ
    医学部大人気の一方あまたの私大が経営難で潰れるだろうし大手予備校なんかも縮小だろうね
    まあ日本に明るい未来はないと思ってるよ基本的には詰んでるし
    自分はFIREで逃げ切り予定

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:53 

    >>16
    量がないと質も担保できないんだよな
    どんなのが生まれるかわからないから
    過去の事件見たらわかるけど社会的地位がたかくて裕福な家庭の子でも犯罪者になったりするからね

    +129

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:10 

    >>478
    どこが?????

    +19

    -3

  • 487. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:24 

    昔が多かったのは,子供を多く産んだ女性は立派だって価値観だったからじゃない?

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:28 

    >>481
    あ、ごめん。
    婚姻率じゃなくて出生率。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:33 

    >>473
    同じです
    1人目で障害児ならまだしも、3人目でそうなると詰むよね

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:50 

    男性も女性も働き方を変えないと無理だと思う

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:13 

    >>42
    発展途上国ならむしろ子沢山だしね
    少子化なのは先進国だから

    +50

    -3

  • 492. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:20 

    ユニバース25実験
    ユニバース25実験は生物学者が行ったハツカネズミを使った実験。
    【フェーズA:始まり】【フェーズB:繁栄】
    充分なエサと広さのある実験施設に入れたネズミは、104日後から出産を開始した。315日目、個体数が620匹まで増加した。
    【フェーズC:一極集中と自然淘汰、格差拡大】
    それまで自由に巣箱やエサ場を選んでいたネズミたちは、なぜか一か所に集まり始め、決まった巣箱で固まって生活するようになった。そして15匹しか入らない巣箱に、なぜか111匹がぎゅうぎゅうに詰まって暮らすという不自然なことが起き始め、奪い合うように一斉にエサを食べるようになった。ネズミには習性があり、コミュニケーションを取ってこのような密集を避けるのが普通だが、集団行動する3分の1の陽キャネズミと、集団行動せず繁殖もせず無気力に過ごす3分の2の二一トネズミという新たな2集団に別れた。二一トネズミは習性である巣を持てず、床で寝、メスに相手にされず、陽キャオスに攻撃された。陽キャオスはエサを独占、エサを食べにくる二一トだけでなくメスも攻撃した。彼らは凶暴で貪欲、見境なく他のネズミとセックスしようとした。メスたちは出産しても陽キャオスたちが守ってくれないため、子どもを攻撃して早期に巣から追い出し始めた。子ネズミは、集団行動するカップルたちの攻撃から身を守るため、二一トネズミになった。
    【フェーズD:社会の破滅】
    正しい習性を学べなかった子ネズミたちは、成長して二一ト生活を送る。盛りになっても求愛ルールすらわからず、執拗にストーキングし、ロリのメス同士やホモのオス同士で番おうとし始めた時、乳児死亡率は急上昇し90%に達した。彼らは傷が無いので『美しいネズミたち』と呼ばれた。暴力も争いも正しいセックスもなく、560日後、出産が完全に停止。920日後には最後の二一トオスが死んでユニバース25のネズミたちは
全滅した。

    【結論】少子化は生物学的衰退構造の1種である。現在の東京・ニューヨーク・上海はフェーズCの一極集中のフェーズを超えた。これからはフェーズDが起こるだろう。インドもアフリカも現在フェーズCの状態になっている。これからフェーズDに移行していくだろう。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:45 

    >>479
    公務員なんて今じゃ派遣だらけだよ
    窓口の人もね

    +15

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:10 

    不妊治療の保険適応が遅すぎたと思う

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:35 

    種ミルクはたくさんあるのに

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:41 

    >>323
    今は4LDKの戸建賃貸に住んでいるのですが、1番上が3年生で常にリビングにいるし、1人では寝れないので部屋も余っています
    一人部屋を必要とする年齢になったら単身赴任で、祖父の土地を相続して家を建てる予定です

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:54 

    量より質とか言ってる奴の頭の悪さ毎回どうにかならないの
    うんざり

    +21

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:56 

    >>487
    立派って言うかそれが当たり前すぎるというか…
    あの時代に未婚選ぶって今だと小学校すら行かずにYouTuberやるくらいの奇行扱いだったからね
    生むと立派、偉いというかそれが普通、産まないとヤバい、生きる価値無い、みたいな

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/29(火) 18:35:37 

    >>477
    この絵、日本人らしい顔だなあと見る度に思うわ。中韓のような大陸顔と比べると、絶妙に違うんだよね。

    +25

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/29(火) 18:35:45 

    >>451
    え?去年より14000人も少ないんだよ。
    うちの市の0〜14歳の子ども合計でちょうどそのくらいだわ

    +42

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード