ガールズちゃんねる

北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

387コメント2023/09/01(金) 14:59

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:22 

    諸事情で、関東に引っ越すことになりました

    虫が大嫌いで、とにかくGが怖いです
    生まれて30年間一度も見たことがないのですが、関東や関西って、そんなにGが現れるものなんですか?

    どういう対策をしたら良いのか、教えてください
    四六時中スマホと睨めっこで疲れてしまいました

    +117

    -28

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:05 

    >>1
    ゴキブリホイホイ

    +10

    -29

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:06 

    昨日見たよ。旦那に殺虫スプレーしてもらった。

    +38

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:37 

    仙台でもGはたくさんいる。昔はそこまでいなかった。

    +83

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:37 

    ドアや窓を開けっ放しにしない

    +200

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:41 

    ブラックキャップ置いとけばオーケー

    +207

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:45 

    みてからおびえれば

    +8

    -18

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:47 

    東京住みだけど、言うほど見ないよ

    +106

    -32

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:58 

    地域というより自分の家や近所の状況だと思う
    がんばれ

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:09 

    マンションなら4階以上に住むがいい

    戸建てでも生ゴミ密封したら出ぬ

    +105

    -13

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:25 

    北海道って出ないの?

    +80

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:44 

    夕方くらいから普通にそこらへんを歩いてるよ
    どうやっても奴らは身近にいるからブラックキャップとか置いて対策するしかない

    +49

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:44 

    ゴキげんようの挨拶大事

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:49 

    家の中はブラックキャップ置いとけば見ないよ
    すごい古いアパートとかでなければ
    繁華街とか外で見ることのが多い

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:03 

    >>1
    17年住んでるけど家の中では見たことない
    高校の教室、ベランダ(死骸)、友達の家の中、外では見たことある

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:22 

    確実にいますよ。
    関東なら黒Gかな?
    最初はバルサンとかたいてゴキキャップを寒いうちから排水溝の下とかベランダに置きまくれば出にくくなります

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:22 

    >>1
    G以外にもセミもデカイらしいじゃん…

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:31 

    九州住み築10年だけどみたことないよ
    ペットも飼っていないけど
    古いといるかもねー

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:34 

    アース製薬、ゴキブリが部屋から逃げ出す置き型器具「マモルーム」 登場
    アース製薬、ゴキブリが部屋から逃げ出す置き型器具「マモルーム」 登場girlschannel.net

    アース製薬、ゴキブリが部屋から逃げ出す置き型器具「マモルーム」 登場 スイッチを入れることで、ゴキブリが嫌がる有効成分を含んだ薬剤の粒子が熱で部屋に拡散し、部屋からゴキブリを追い出す仕組み。駆除するのではなく忌避する効果があるため、ゴキブリの死骸...

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:38 

    >>17
    セミは同じです

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:51 

    >>11
    私は見たことない。@岩手

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:59 

    ゴキブリキャップ置いてるけど今年2匹出た
    死んでたけど慣れない

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:04 

    >>11
    道東だけど出ないよ。
    家の中に出るのは蜘蛛くらいかな。
    カマドウマは1回だけ出た

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:19 

    ブラックキャップとムエンダーで本当に自宅内では無縁になりました

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:55 

    >>6
    ブラックキャップって寄せちゃうとかはないの?

    +18

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:07 

    >>18
    まじで?
    九州に住んでたけど恐ろしいくらいでかいのみたよ?
    築5年だったけどベランダにいた。
    あんなでかいのほかで見たことない。
    外から来るのはどうしょうもない……

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:13 

    まじで情けない。いちいちゴキブリくらいでごちゃごちゃ言うな。

    +5

    -22

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:17 

    >>10
    アイツら生ゴミあるないに限らず出没するよ。
    西表島も何もないのに大繁殖したぐらいだしね。

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:27 

    >>1
    私の知人はジェラート屋さんの上の階に住んだら築浅でも初めの1ヶ月で6匹出たらしい

    飲食店の上でない我が家は築年数古くても出たことない

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:38 

    >>25
    巣に持ち帰って絶滅

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:45 

    >>1
    夜中目が覚めて電気をつけると現れます

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:57 

    >>1
    ブラックキャップを家の中だけじゃなく、外用のもあるから
    家と外に置くの。
    築何十年だけど出てこないよ〜

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:03 

    食べかす放置とかでもしなければそんなに出ないと思うけど
    室内にブラックキャップおいて、室外機に防虫キャップ付ければ大丈夫

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:05 

    東京生まれ東京育ちでずっと住宅街に住んでるけど、今年異常に道路で死骸を見る

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:06 

    >>5
    これ北海道から来る人なら重要な気がする
    夏場は窓開けてしのいだりとかしてその辺りの感覚がゆるくなってる可能性あるし

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:11 

    >>11

    たとえ本州から引っ越しの荷物にまぎれてGが北海道に引っ越しても、寒さで越冬出来ないって聞いた。

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:13 

    >>5
    台所の窓を網戸にしたらGが出現する。ブラックキャップ置くと見かけなくなる。
    前に勝手口を網戸のカーテンにした時はヤバかった笑

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:23 

    ゴキブリ大好き

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:39 

    >>30
    巣に持ちかえるまでに遭遇したらこわい

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 16:15:52 

    築一年でも外から来るから
    常に住むとこ探してるんだって
    書いてるだけで気持ち悪くなってきたw

    主さん生ゴミの袋は縛ってね!ニオイでよってくるよ!

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:03 

    今年の暑さのせいか東北在住50年、外のゴミ箱付近で初めてゴキ見た。
    こちらでよくブラックキャップがいいと言うから外用の置いてみた。
    翌日庭砂利に頭突っ込んで死んでいるゴキ毎日発見。
    ガルちゃん民情報ありがとうございました。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:05 

    >>1
    関西8年目だけど、家の中では見たこと無い。
    外ではあるけど、、、
    怖いよね。
    ブラックキャップてやつはしてる。
    10階以上には住んでるけど、マンションだったら、お隣さんが不潔だったら、貰う確率高いみたい。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:32 

    >>36
    ぬくぬくの室内で春まで繫殖することはないのかな…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:32 

    >>8
    見てからじゃ遅い!!

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:46 

    エアコンの排水ホースにキャップをしてください!
    ストッキングを切ったやつでも行けると思う

    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:56 

    今日職場でめちゃめちゃデカいの出た
    私しか居なくて泣きそうになりながら殺虫剤とゴミ掴むトング?で30分戦った
    最後はトイレットペーパーで見えないようにして掴んでトイレに流しました
    初めてあんなの退治したから大汗かいて、もう仕事ヤル気失くしました

    +37

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:20 

    >>5
    網戸しててもダメなの?

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:26 

    >>36
    セントラルヒーティングのマンションだと繁殖してるって聞いた…

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:27 

    >>34
    やっぱり今年多いよね??
    同じく東京の住宅街に住んでるけど、ここ数年に比べると今年はGを見かける回数がかなり多い。恐ろしいわ。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:50 

    めちゃくちゃ対策してるし家の清潔を維持してるけど出る時は出る。
    うち、両隣が古い家で外に段ボールとかのゴミ置きっぱなしにしてるんだよね。
    絶対隣からやってきてると思う。
    昔住んでた家は下が飲食店でめっちゃGいた。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:03 

    >>1
    なるべくゴミはすぐ捨てる。
    Gはパッと見、これがG?って感じですよ!

    Gも嫌だけど蜘蛛がデカイ!!
    手のひらよりデカイ蜘蛛なんて見たらGの方がマシって思います!!
    Gも嫌ですけど…

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:05 

    探偵ナイトスクープで北海道の人がゴキブリみたいって企画があった
    ゴキに恐怖心ないみたいで鷲掴みしてたよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:25 

    >>45
    これ大事。
    Gは隙間が2mmあれば侵入してくるから、ドアや窓を閉めていてもどこかしらから入って来ようとする。
    エアコンの排水ホースはGにとってかなり重要な侵入経路らしい。

    あと段ボールは家の中に置かないこと。
    Gにとっては住処にも食糧にもなる大好物。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:26 

    >>1
    新築マンションの3階だけど
    来ないよ
    だけど持ち込みをするかもしれないから
    引っ越しの時荷物にも気をつけてね

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:30 

    >>47
    横だけどあいつら2ミリの隙間があれば出入りできるからね。
    サッシと網戸の僅かな隙間から出入りできちゃうよ。

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:34 

    >>47
    網戸のサッシってぴっちりしてる?
    うちはスカスカしてるからあれくらいなら絶対すり抜けられるわw

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:44 

    >>47
    ミリの隙間からアイツらは来る!

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:45 

    草木が周りに程よく生えてる一軒家では気をつけてても出る
    玄関のドアが開くのをスタンバイしていたり、家から家へ移動するGを見かけたこともある
    コンクリートジャングルの中にあるマンションでは見なかったな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:47 

    >>10
    高層階でも出るからねぇ

    マンションだと隣の家から侵入して来やすいし

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 16:19:04 

    各部屋にブラックキャップ置いておけば出ないよ
    By関東住み

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:01 

    >>10
    4階だけど出るよー。
    ブラックキャップ置いて、ベランダにはGジェットプロのスプレーまいてる。おかげで今年は死骸しか見かけてないけど、どこからやって来るんだ〜

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:09 

    >>25
    寄せちゃう範囲にいる奴らは住み着いてる奴らだから、今更寄ってくることに怖がっても仕方ない

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:10 

    >>1
    引っ越してきたらまずバルサン。以後2ヶ月に1回は季節問わずバルサンすること
    2ヶ月の間はゴキブリがいなくなるスプレーを週一でまく
    缶やプラごみの汚れは洗って捨てる
    家具の周りに隙間空間を作る。
    ベランダ玄関先にはゴキブリキャップ
    エアコン室外機のホースにキャップ

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:52 

    九州住だけど、屋外でGが歩いてるのは見たことない。
    でも家の中にはいる。
    清潔にしてるけど、どうやったっている…。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:04 

    >>5
    この前自宅に入りたそうにしてるGがいてゾッとした。

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:11 

    >>52
    えーうちの旦那道民だけど黒Gめっちゃ怖がるよw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:15 

    とりあえず出来れば入居前にバルサンお焚き上げし、あとはブラックキャップで各主要エリアを封じる。奴が出現した場合、家人の避難不可能に陥る危険箇所には迎撃用のゴキジェットを配置、常に有事に備えてあらゆるシュミレーションを行うべし。出くわした場合、奴らに一切の情けをかけてはならぬ、隙あらばミサイルのごとく上空からも襲いかかってくるからして、常に先手必勝と心得よ。以上、補足あらば他のガルの民よ宜しく頼む。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:28 

    >>10
    27階の友達の家でも出たからGにとって階数はさほど関係ないと思う

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:39 

    初めて見た時泣いたわ
    飛ぶの知らなかった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:56 

    関東に住んでますが
    ここ十年くらい家(ベランダ含め)で見てないです
    時々道端で行き倒れてるヤツは見かけますが

    昔は夏には道を散歩してるのをよく見ましたがここまで暑いと昔と違う?って思いながら生活してます

    ネズミの方が勢力を増してる印象があります

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 16:22:00 

    >>1
    今や北海道でも常駐してます

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 16:22:39 

    関東でも周りの環境次第だと思う。
    ゴミ屋敷の実家では1匹も見た事なかったのに、めっちゃ綺麗にしてる今のアパートでは毎年出ます。
    周りが草むらで川があって隣の部屋の人が不潔です。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:05 

    >>34
    東京都に隣接してる県に住んでます。
    マンションの上の方に住んでいて、今まで見たこと無かったのですが、今年出ました。
    暑いからですかね。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:27 

    >>1
    戸建ては100%防ぐの難しいけど新しめのマンションなら可能、ベランダにブラックキャップ置いとけば見なくて済むよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:31 

    >>69

    Gって、少しでも床から高い所に登らないと飛べないんだよね。
    床から飛び立つことは出来ない。
    逆を言えば高い所にいる時は飛ぶから怖過ぎる。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:31 

    少なくとも
    ・1階には住まない
    ・飲食店が近くにあるところには住まない

    本当に怖いなら、害虫駆除の業者に予防してもらう。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:46 

    >>53
    そうそう、段ボールやばい。
    段ボールはすぐ捨てるようにしてる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:50 

    >>1
    長野県から関東に引っ越して、引越し先の家に大量にゴキブリの糞があったからびびってダスキンの虫駆除をお願いしたらゴキブリの出入り口とか全部探して塞いでくれた!
    もちろん薬剤も定期的に3回ほど撒いてもらった!
    今3年経つけどまだ家の中では一度も見てないよ!
    玄関出たところでは2度ほど見たことあるけど家の中には入ってきてない。
    古ーい汚いアパートなんだけど。
    ダスキンすごい!
    ダスキンじゃなくても良いけどプロにお願いして、普段の生活では窓やドアの開け閉めの時に入り込まれないように気をつければ大丈夫だよ!!

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:52 

    初めて昨日死んでいるのを発見…もう家中隅から隅まで掃除した
    でも、賃貸なので我が家だけが掃除を頑張っても難しい

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:05 

    引っ越し前に部屋に行けるならワンプッシュを撒くか、ホイホイと置き型の駆除剤を置いておいたほうがいいよ。
    ワンプッシュの薬剤が付くと置き型のを食べなくなって併用はできないからどちらかね。

    今、ベランダや玄関脇の外に置ける置き型のも売ってるから、それを置いておくと家の中に入ってこなくていいかも。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:08 

    >>30
    巣って家の中じゃないの?😱

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:39 

    >>10
    マンションの5階に住んでた時、近くのラーメン屋の入ったビルが解体されてGの大移動が起こった。
    マンションの外壁に模様のように貼り付いてて地獄だったよ。

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:47 

    >>1
    すごくわかる。私は地元の東北では見なかったGを上京と共に確認しましたわ。幻ではありませんでした。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:56 

    >>17
    沖縄と勘違いしてない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:31 

    >>64
    わかる!
    逆に東京なんかは屋外でかなりGを見かけるよね!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:39 

    >>6
    引っ越したら真っ先にやることはそれだよね。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:14 

    >>1
    Gめっさおるで〜

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:18 

    知り合いの娘さんが、個人でやってる飲食店に嫁いだんだけど、店と自宅が一体化した建物なんだって。
    手の平(さすがに指は含まない)くらいの巨大なGがいっぱい出るらしい。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:21 

    >>1
    この前職場の天井クーラーからパソコンの上に落ちてきたよ。めっちゃでかいやつ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:36 

    ホウ酸団子には多くのメリットがあります。
    ゴキブリの死骸があちこちに散らばりにくい
    ホウ酸団子を食べたゴキブリは脱水症状を起こすため、水を求めて水回りに集まります。
    そのままそこで死んでしまうゴキブリが多く、死骸があちこちに散らばりにくいのです。
    また、「他のゴキブリも家からいなくなる」という点もメリットの一つといえます。
    ゴキブリがホウ酸団子を食べてから死に至るまで、半日から5日程度かかります。
    少しずつ毒が効きだしているその間、ホウ酸団子を食べたゴキブリは仲間に対して警戒サインを出します。
    この家が危険だというサインを受け取ったゴキブリたちはその家から抜け出し、近づこうとしなくなるのです。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:40 

    >>79
    プロに駆除してもらって薬剤撒いたら死滅するし入ってこないよ!薬剤は定期的に撒かなければならないからお金は年に3万〜5万円ほどかかってしまうけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:49 

    >>17
    そうそう!関西のセミめちゃくちゃ大きくてびっくりしたよ!
    北海道のセミは可愛かった、、

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 16:27:11 

    >>6
    ブラックキャップで2年ほど大丈夫だったんだけど、最近になって1匹見たから新たにアロマティカスを飼い始めてる
    効くかどうかは知らんけどな、今のところは見かけてないわ(ブラックキャップ併用)

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 16:27:40 

    >>1
    北海道も関東も住んだことあるけど、札幌とか普通にゴキブリいない?
    札幌で最初に入った飲食店に普通にいてびっくりしたけど。
    あと北海道ってゴキブリとムカデは少ないって言われるけど、逆に北海道にしかいない害虫もいない?
    住んでたマンションの共用庭に、秋になると大量の蛾の幼虫が湧いて、触っても蛾になった後リンプンがかかっても、病院行くレベルでかぶれるから怖かったわ…

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:04 

    >>1
    だいたい外から入ってくると思う
    防ぎようがない
    ある日突然やってくる
    エアコンつけたら飛び出してきたこともある

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 16:29:05 

    >>51
    でもクモはGを食べてくれる

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 16:29:16 

    >>26
    ずっと福岡住みだけど見た事ない。
    マンション4階以上、でも隣人がゴミ屋敷とかなら出るらしい。。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 16:29:16 

    >>11
    代わりにカメムシが山盛り出る。潰してしまった日には大惨事。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 16:29:31 

    最近、ちょっと涼しくなってGが活発になってきたから、Gがいなくなるスプレー噴射したらすぐにデカイのが2匹出てきた。
    その後、色と形はGに似てる5mmくらいの虫をちょいちょい見かけて退治してるんだけど、あれってGの赤ちゃんなの…?
    Gの赤ちゃんってどのくらいの大きさなんだろうと思いつつ、画像とか見たくないからググれない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 16:30:22 

    >>1
    飲食店の近くは出るよ
    築浅、2階以上、飲食店なし、こまめな掃除、定期的なバルサンである程度は防げる
    もし遭遇したら泡で出るタイプのマジックリンがおすすめ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:04 

    >>11
    長野県も見ないなあ

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:23 

    >>94
    便所コオロギ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:06 

    段ボールはすぐに捨てる!
    三階以上だとあまり出ない。
    一階の時酷かったよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:12 

    >>51
    Gに比べたら大概の虫大丈夫になったよ
    蜘蛛はもはや可愛い。スピードもないし飛ばないし

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:26 

    >>10
    うち11階だけどGは、ベランダで見るよ。
    各階にゴミ捨て場があると、そこから配管つたってベランダに向かってるかと推測してる。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:27 

    部屋の排気口にフィルターつけた方がいいよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:28 

    家の綺麗さと周りの環境によると思うよ。都心部で周りに飲食店とかコンビニとかがあるところだとよく出てたかも。あと、家が新築に近ければあまり出ない。うちは新築で家建てたけどもうしばらく見てないよ。築30年の家にいた時は夏場はよく見たし、クローゼットにしまってたバッグを久しぶりに使おうと思ったら中に干からびたGが入ってて気持ち悪くて、安物だったからバッグごと捨てちゃった。でもブラックキャップ置いたり、冬の寒い日に一気に窓開けて換気すると結構出なくなる気がするよ。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:37 

    小樽産まれ現在伊豆在住。
    始めてゲジゲジを見た時(軽い斜面で明日葉採集)は10メートルくらい滑落したあげく沢に転落した(笑)その他、カマドウマ、アシダカグモ、毛虫などいちいち大きくて恐ろしいよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:02 

    >>1
    5年前に札幌から埼玉に引っ越したよ!
    アパートの1階の通路でよくGに通せんぼされるけど、3階の自分の部屋にはまだ表れてない!
    会社もボロいけどGみたのは1回きりだったな。
    あとは道端でたまに見かけるレベル。

    新築3階以上に住んで、綺麗に生活してたら大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:14 

    猫に見つけてもらって猫か私が退治してる
    猫に退治されたら食べちゃいそうで嫌だから時間との勝負

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:29 

    >>1

    沖縄来たらぶっ倒れそうですね Gはでかいしコウモリもでかいの飛び回ってる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:29 

    ・ブラックキャップを室内用と外用両方置く
    ・バルサンかムエンダーを使う
    ・段ボール箱はすぐに捨てる

    特に段ボール箱はヤツが卵を産みつけたりしてる場合があるのと、ヤツの大好物らしいので、すぐ捨てた方がいいよ!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:45 

    >>1
    Gが出るのはだらしない家の人だけ
    毎回生ゴミとか処理してたら出ないよ

    +0

    -13

  • 114. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:58 

    >>11
    でないから水族館に展示してあるのが初見でした。
    みんなじーーっと眺めてたw

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:50 

    そこそこ綺麗にしてれば出ないよ
    一人暮らししてから見たことない

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:51 

    1階が寿司屋のアパートだけど今のところ部屋には出てないな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:05 

    東京生まれ東京育ちだけど家にゴキブリ出たことないよ!綺麗にしてるわけじゃないけどw
    でも出ても大丈夫なようにスプレーは各部屋にあるしYouTubeとかでゴキブリ退治の動画を見るようにしてるよ!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:09 

    >>1

    コレ、オススメですよ


    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:25 

    >>5
    学生時代に住んでたアパート、閉まってる玄関ドアの下の隙間から入ってくるの目撃した(;ω;)
    古いアパートじゃなかったのに

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:43 

    それより、関東って蛾が全然いなくない!?
    北海道居た時、コンビニで大量発生して大変な思いしたな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:48 

    >>11
    飲食系のビルに茶バネがでますよ

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:55 

    >>113
    立地によっては出るよ
    外から入ってくる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:10 

    >>113
    周りに山や林があると虫を追って奴もくるよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:56 

    東京はネズミもいます
    これは古いとか関係なくいます
    新築のマンション見に行ったけどできたばかりなのに庭に木とかたくさん埋めてあるところにネズミがちょろついてました

    Gも下の階は出やすいです
    築浅で上の階ならかなり気をつければ大丈夫
    うちは外から来るみたいで4階ですけどたまに出ます

    子供の時からたくさんみてるけど慣れることはないですね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:08 

    >>1
    新築で買ったマンションの15階に10年住んでるけど、一度も見てないよ。実家は同じく都内の戸建てだけど、見つけた時はコンバットをあちこちに置いておくと見なくなるよ。築浅のマンションの上層階が良いかもしれない。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:12 

    >>1
    屋内はこまめにいなくなるスプレーをして、屋外に薬を置く
    あとは段ボールとかを溜め込まない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:58 

    >>27
    ごちゃごちゃ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:03 

    >>7
    それでは遅いよ!
    今から怯えてるくらいの方が対策も真剣になる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:12 

    >>37
    うちも2階の網戸に張り付いてるのを見てから窓は閉め切るようにしてる。家の中を綺麗にしてても外から飛んで来るやつらもいるからやっかいだよね。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:47 

    >>83
    遭遇したことないと漫画とかに出てくるゴキに大騒ぎする人ってフィクションかと思うよね
    いくらなんでもただの虫に大袈裟だなーそういうネタなんだなーと思ってたけど、いざ遭遇したらマジで叫んだわ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:54 

    >>124
    歌舞伎町とかネズミ天国だよね。
    恵比寿にもたまにぐちゃぐちゃになったネズミの死骸あってびっくりする

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:05 

    都内周辺の繁華街では、その辺をゴキブリが這ってたり、潰れてたりするのよく見る。自分の部屋内なら窓開けっ放しにしない限り見ることはないと思うけど、外は防ぎようがないと思う。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:52 

    何回か書いたからうざいかもだけど🙏

    ブラックキャップを、温かくなり出した時に置く。
    一箱使い切る勢いで。
    玄関、トイレ、台所の冷蔵庫の下やレンジ台の下、洗濯機の下など。
    ゴキスプレーも常備。1週間に1回くらいに冷蔵庫の下とか狭いところにシューとかける。
    ブラックキャップのおかげで、ゴキが出てくることはないけど念のため。
    これで10年はゴキを見てない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:21 

    >>4
    仙台のGなんか小さくてかわいいよ。
    子供が外でみかけてGだと分からず捕まえちゃうくらい違う。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:53 

    >>114
    私は動物園の展示が初見
    本州の一般家庭に出るのとはちょっと違う種類らしかったけど、でかくて怖かった、、

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:58 

    バルサン!
    これやるだけで大分違うよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:18 

    都内のマンション5階だけど、越して5年、まだ見てない。
    1階と2階の時は数回見たから、5階以上オススメ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:15 

    >>6
    強力すぎてブラックキャップの近くで死んでたヤツいたよ・・・こっちも死ぬかと思った

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:27 

    >>137
    こないだホテルの15階で見た(ベランダだけど)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:05 

    関東って外をGが歩いてるの?
    怖過ぎる。
    九州だけどそれはない。
    Gもあまりに暑いと出て来ないから、九州の屋外は暑くて出ないのかしら…。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:25 

    >>133 だけど

    掃除する時に窓開放は絶対しない。
    空気を入れたいのなら網戸のまま掃除する。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:30 

    >>1
    >生まれて30年間一度も見たことがない


    のに、怖いの?

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:48 

    >>140
    福岡の天神いたよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:23 

    >>27
    ごちゃごちゃ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:31 

    >>140
    普通に新宿の伊勢丹前とか歩いてるよ!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:34 

    >>10
    この間エレベーターにGがいた。そう考えると何階でも上って来られると思う。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:40 

    >>140
    でも外で見るGってそこまで怖くないんよ
    広いしその場を離れれば解決だから
    問題は部屋に出たとき

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:43 

    >>8
    家の中では一回も見たことがない
    そのかわりセミ、カナブンが玄関の外や路上に沢山いるからそっちの方が怖い

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:45 

    >>27
    御茶御茶

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:15 

    >>91
    そんなサービスあるの?知らなかった。どんなことするの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:27 

    >>1
    いやぁ仕方ないよ!😓
    バルサンとブラックキャップ、残り物生ごみは良く縛って捨てる、清潔にする、窓を長らく開けない。
    ダメなら私を呼んでくれ!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:33 

    >>10
    肉トレーを洗って乾かしてたら夜中にカリカリ食べてたよ
    あいつらなんでも食べるからー

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 16:48:55 

    >>135
    でも展示してあるのって動じっとしてるからそんな怖くなくない?
    関東で初めましてしたときはまじでビビったよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:06 

    一戸建ては家をきれいにしてようがエアコンの配管伝って家に侵入しちまうのよ、、室外機のところのホース?に刺すゴキブリ避けあるから一戸建てならそれをやったりブラックキャップ置いたり。玄関の扉はすぐ閉めるとか窓空けとかないとかやれば出ない。いや、それでもうちは年1回は見かけるけど、、もうね怖いし気持ち悪いけど出たら殺るしかない、、あ、でも絶対潰す殺し方はしないでね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:24 

    家綺麗にしていれば遭遇率下がるよ。でも存在はしてるから100%遭遇しないとは言えないw
    でも見たことないならもしかしたら出会っても、こんなもんか。ってなるかも分からんよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:26 

    >>2
    上級者向けの対策
    モノを見たくない人にはホイホイ後の難易度が高い

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:40 

    >>1
    私も7年前に北海道から上京した身だけど、家の中で遭遇したことは無いな。
    外で見て、最初カブトムシだと勘違いした。

    飲食店とか、古いお家が多いエリアは出やすいらしいよ。
    シソの匂いが嫌いらしいから、もしベランダあるお家なら、タイムというハーブを植えると良いらしいよ。
    あと柑橘系も嫌いらしい。
    換気口から侵入しやすいらしいから、ストッキングネットみたいので塞ぐ、キッチンの排水口には食べカスとか溜めない。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:43 

    >>1
    マンションに住んでるけど、1回も出てないよ!
    ただ、外で歩いてる姿は何度か見かけた。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:54 

    >>152
    Youtubeで粘土細工を食べられたってのを見た

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:51 

    >>1
    家の中は、ちゃんと対策したら出ない
    外にはウヨウヨいる

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:52 

    >>77
    紙袋も同様、ゴミ捨ての都合で義実家にあった大量の紙袋をもらって来たら
    Gの卵だらけだった。
    三越高島屋から・・各種ブランド紙袋だらけでもGの繁殖袋よ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:21 

    >>6
    お陰で今年はみてない

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:33 

    >>4
    確かに仙台も昔より増えたね。
    でも関東より西に比べるとまだまだ可愛いもんよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 16:51:56 

    >>11
    出ないよ。
    ドラッグストアで働いてるけど、バルサン?とかホコリ被ってて誰が買うんだろうって思ってるよ

    +23

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:11 

    ゴキブリって響きが良くない
    蜚蠊(ひれん)だとそこまで禍々しさはないのになあ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:14 

    >>161
    卵見たことないんだけど、やっぱり黒いの?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:17 

    >>47
    うちは網戸して窓全開で開けるのはまだ大丈夫だけど、半分とかちょっとだけ開けるとかだと横の隙間から入ってくる

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:47 

    >>94
    先週の夜、地下道に幼児の手より大きいくらいのデカい蛾が壁にとまってた。あと公園に近い街灯の周りを飛んでた。本州では見ないサイズの蛾だよ。
    ちょっと田舎の24時間営業のコンビニとか牛丼屋の壁に何十匹も張り付いてるのも見たことある。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:48 

    >>32
    我が家も一番効果を実感してます。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:52 

    ブラックキャップは室外用が良いですよ。
    外からの侵入を防げます。もしすでに家の中にいるようなら、とりあえず室内用に部屋に設置してから室外用にシフトすることをお勧めします。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:07 

    >>102
    何が??

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:19 

    >>1
    虫嫌いならゴキブリだけ気にしてもしょうがないと思う

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:24 

    >>166
    1cmくらいの細長い小豆を黒くしたみたいなやつ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:28 

    >>87
    ヨコだけど何故か楽しそうw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:48 

    >>173
    ありがとう、気をつけるわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:53 

    Gがいなくなるスプレーを玄関や窓にまいとく。
    (そもそも近寄らないように結界のように◎の感じで散布する)
    直接かけてもしぬやつなのでおすすめ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 16:53:54 

    >>8
    回収日の前日から道路にゴミ袋出してる人がいて、そのゴミ袋の下からG出て来たの見た事ある

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:36 

    動物飼ってなかったらハッカ油とかどうかな
    ハッカ油を1滴垂らしたティッシュを掃除機で吸うと部屋にハッカの匂いが広がって虫が逃げるって聞いてたまにやってる
    初めてこれやった日の翌日チャバネGがひっくり返ってたから効果あるのかなと

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:50 

    >>170
    自己レスですが、正式には屋外用でした。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:59 

    >>8
    都内の実家で出た事は無かったんだけど隣の古いマンションを解体した途端に見かける様になったらしい。
    戸建てでも影響があるんだからマンションとかは隣近所の影響も大きいと思う。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:16 

    >>148
    セミトラップ怖いよね!
    死んでるなと思ってたのに近づいた途端バタバタバタバタって。ビビって階段から落ちた事あるw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:20 

    >>96
    って言うけど、虫がダメな人からするとそれでも嫌なんですよ、、、

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:21 

    今の家は何故か出ないけど、前のアパートは出たよ…
    マジ怖くて子供と2人の時は詰む

    昔実家で姉と夜の廊下で話してたら出た事あって、何も見てない事にして部屋に戻った経験あります(両親はもう寝てたので…)

    家に荷物入れる前にできたらバルサンを各部屋たくといいかも
    あと、段ボールは早く処分して家に置いておかない事!!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:47 

    >>181
    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 16:56:14 

    >>1
    古い家だろうと出ない家は出ないし出る家は新築でも出るよ
    土地も関係するんだって

    私は今の家は20年出たことないよ
    引っ越してすぐにコンバットみたいなホウ酸団子系の駆除剤入れればまず来ない

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 16:56:36 

    >>1
    気密性の高い新築に住む
    窓を開け放たない
    飲食店の近くに住まない

    古い物件に住んでた時はいつも悩まされてたけど、新築に住んだらバルサンなど一度も炊いてないのに10年G見てないよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:14 

    バルサンたく
    ダンボールは卵植え付けられてるかもしれないからすぐに捨てる
    トイレ、キッチンなどの排水ホースの穴はテープや粘土で埋める
    屋外用のブラックキャップを玄関外に置く

    これだけしてもお風呂にG浮いてたことある

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 16:58:43 

    >>1
    北海道の冬の命の危険を覚えるほどの
    ツルツル路面、豪雪、を経験しなくていいならゴキブリくらい我慢できるよ
    とりあえず、宅配便で来たダンボールはさっさと片付けるとか生ゴミの臭いを出さない工夫する、とか。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:24 

    >>173
    怪獣出てきそうなやつだよね
    知ってる卵の中じゃ一番強そう

    ※ググらん方がいいよ
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 16:59:51 

    毎年暑くなる前にコンバットかブラックキャップの置き型を買ってきて
    入れ替えている。それだけでめったにみないわ。
    それより夜道を横断していたり飛んでいたりするほうが恐怖だよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:13 

    >>189
    ごめん聞きたいんだけど、集合体な感じなの…?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:15 

    >>10
    5階の賃貸マンション住んでた時年1で出てたよ
    今は戸建てに住んでるけど家の中で見たことない
    あいつらマンション戸建て関係なくほんとどこにでも出てくる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 17:00:20 

    >>1
    G見たことないんだ?
    じゃあ大丈夫よ、お部屋に大きめの黒い虫出ることあるけど、そいつはコオロギ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:10 

    毎回引っ越すたびにマンションの10階以上に住んでるから20年経つけど出たことないよ

    でも北海道から来て虫が嫌で戻った人の話はリアルで聞いたことある

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:17 

    >>36
    本州も普通に寒いと思うんだけど、その程度では死なない?

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:28 

    魔法にかけられて観て耐性つけとくといいよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:10 

    >>194
    東京暮らしの道産子だけど、北海道の方が虫やばいきがする...

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:35 

    >>191
    いや上の人が書いてるみたいに豆の潰れた少し細長い感じなんだけど閉じ口(多分出口)がグロくて凄い

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 17:04:09 

    奴らは窓からだけじゃなくエアコンホースからも侵入してくるよ!気をつけて

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 17:04:20 

    私は関東から九州に引っ越すよ
    怖い…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:03 

    部屋に出なくても都内はマンションやアパート、外壁あたりにくっついてる時があるよ。外ゴキはデカいから、、、

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 17:07:15 

    >>4
    一般家庭にいるのは珍しくない?
    今のアパートでも見たことないし実家もない
    食堂とかでは小さいヤツいるみたいだけど

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:02 

    Gよりも怖いものが出たよ
    日本人が嫌いらしい
    日本なのに

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 17:09:36 

    >>198
    おおう…ありがとう

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 17:11:45 

    >>45
    これ100均にも売ってる?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 17:12:26 

    >>6
    それ!
    関東に10年近く住んでるけどブラックキャップのおかけで自宅ではGに遭遇したことない
    見えないところにおくから交換時期忘れることあるけど…

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 17:12:33 

    >>1
    引越し前にバルサン、侵入経路封鎖する
    Gキャップを適切な時期に変える、外にも置く

    ボロマンションだけどこれで家の中にはしばらく出てきてません!!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 17:14:00 

    Gキャップ取り替え忘れて3ヶ月、ちっこいのが出てきてました…今週末は大掃除です

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 17:15:21 

    >>82
    解体後はヤバイよね。
    戸建てだけど、20年ぐらい前、家の目の前のスーパーが解体してネズミとゴキブリが沢山家にいた。
    あれは最悪だった。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 17:16:08 

    >>110
    うちも猫がいるけど、朝起きてリビングに行ったらGのバラバラ死体があって叫んだ事がある
    退治してくれたんだね、ありがとう…ありがとうだけど…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 17:16:36 

    北海道の娘、逆に見たことないから怖くなかった。カブトムシみたーいって言ってたけどな。
    入居前に家全体くん蒸するやつやって、窓下とか外に貼っとく毒餌のやつ貼っておけば大丈夫じゃないかな。あとエアコンから入らないようにホースにはめるキャップとか。都内だけど、ブラックキャップが出回った頃から家では見なくなったけど、外で歩いてるのは見るね。引っ越したら出たので、外に貼る薬やってから今のところでてない。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 17:16:55 

    うちの母、北の国出身でg見た事なくて、やはり東京に転勤で来て初めて見て卒倒しそうに驚いたと言っていた。しかし今は北国も暖房効いてる&荷物の往来でgいると聞いた。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 17:17:52 

    >>81

    横だけど家の中にも外にも巣があるよ。
    うちは新築の家に引っ越した時に玄関の天井下にある戸棚に大量のフンがあった。
    そこを巣にしてたんだと思う。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 17:18:49 

    >>1
    築8年目で初めてGを見た
    お亡くなりになってた後だけど…
    場所はガレージだったんだけどバイク乗る季節は半日開けっ放しの事とかあったから入りたい放題だったんだろうなぁ…
    幸い部屋の中では目撃してない
    主さん関東に限らずだけどコウモリも住み着くから気をつけてね!
    無駄な隙間を埋める、戸締まり大事!

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 17:21:10 

    >>184
    そうなんだ!ありがとう!
    このイラストでもゾワるぅ〜

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 17:21:32 

    >>205
    よこ
    Amazonに売ってる
    ホムセンにも売ってる

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 17:23:44 

    >>25
    家の中に置くんじゃなくて、侵入して来そうな箇所の外に置くんだよ!!
    まぁそれでも完全に出ない訳じゃないけどね…しぶといやつめ、、

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:52 

    >>209
    信じられないくらい目撃するよね…
    10年前に経験したGの大移動、再び経験する羽目になりそう。
    近くの都営団地がガッツリ解体されるとの事…
    怖いわ。

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 17:28:29 

    >>205
    付けてないなら今すぐ付けるべき!
    代用でストッキングや泡立てネットとかでもいいから

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 17:28:43 

    >>1

    戸建てだけど対策とゴミ放置しないを徹底していて、家では見たことない。

    独身時代にアパート2階で何度か遭遇。
    マンション7階と8階では遭遇しなかった。

    現れないのが一番だけど、念のためゴキジェットとか常備してると少し気持ちの安定剤になるかも。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:43 

    >>4
    昔見かけた時叫んでしまった
    ちっこい茶色のだけど怖かった
    仙台に居ると思わなかった

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:50 

    好き嫌い別れる匂いだけど、ひば、をスプレーしたりするといいよ。作り方は調べてね
    今年から取り入れて、まだGみない。
    10月までは油断できないけど…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:20 

    >>1
    Gを食べるメガトン級の蜘蛛いるじゃん?あれを放し飼いしておくとか
    もちろん逃げ出さないようにしっかり管理して
    ブラックキャップみたいなの置いていても出る時は出るし、マンションなら別の部屋が原因で自分のとこにもGが出たりするし、周りの影響も大きいよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:46 

    >>17
    セミは無害だから気にしなくてもヨシ!

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:03 

    >>47
    赤ちゃんが侵入するよ!
    昨日入ってきた!!(玄関の隙間からも入ってくるよ)

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:54 

    >>223
    ブラックキャップ食べたGをアシダカグモが食べて両者死んじゃう

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:55 

    >>38
    アースとかの研究員になれるね
    私は視界に入るのも嫌だわ
    気持ち悪過ぎる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:40 

    >>91
    これやっても賃貸だと棟ごとやらないと意味がないって言われたけどどうなんだろう?!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:55 

    >>220
    うちはゴミ関係なく入ってくるよ
    そもそも家に入って来たGがキッチンにいたことがない
    玄関や玄関付近の通路、観葉植物の鉢のそばとか
    うちの場合はガーデニングが趣味で外に植木鉢置いてるのが悪いみたい
    あと、古い下水道や目の前が古いマンション、これが良くない
    なので5月と8月に近所廻って雨水枡にゴキンジャムとかをまいてる

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 17:51:40 

    >>224
    自分から入ってこないもんね

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:30 

    おととい洗面所にでかいのが現れました。多分排水溝から現れた。凍らせるスプレーして飛ばないようにした後に、殺虫剤で殺しました。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:31 

    >>25
    寄せちゃうよ
    だから離れた場所に置くんだよ
    家の周りは(アース虫来ないスプレーボトルタイプ)来ないタイプのスプレーを撒く!

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:40 

    >>11
    一度も見た事ない
    実物見てもそれが例のヤツだと気付かないと思う

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:41 

    >>231
    排水口(新しいなら)からは上がるのは難しいよ
    玄関や窓から侵入して水を求めて洗面所に…の場合のが多いよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:47 

    >>38
    私は大嫌いだからむちゃくちゃ詳しくなったw
    本も読み漁った

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:31 

    >>19
    これ気になってるけど、効果有るのかなぁ?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:53 

    ディスポーザー付きのマンションに住む
    窓は開けっ放しにしない
    窓・網戸の開閉時は窓の近くにいないか確認して開ける
    Gムエンダーをスプレーする(窓や玄関近くに)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:30 

    >>203
    何?!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 17:58:33 

    >>1
    ブラックキャップがあれば大丈夫
    それよりさっき蜥蜴が部屋をお散歩してた
    尻尾の青い蜥蜴だったから珍しいなとググったら幸運の使者みたい
    西日本に生息してるんだって、それが遠路遥々関東に来なさった
    主も心配なんかせずに誰かの幸運の使者になってくだされ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:54 

    >>69
    Gが飛ぶのが一番怖い!

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:52 

    >>1
    前にベランダに洗濯物干してたら、洗濯物にくっついてきて、中に入られて発狂したよ。
    ちなみに3階だよ、外干しも侮るなかれ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:23 

    >>205
    私ダイソーで買ったよ
    セリアにも有りそう
    ちなみに近所のドラッグストアでも見たよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:57 

    >>154
    Gはホコリとか嫌いだから汚い家より綺麗な家に来るんだよね
    去年、玄関に貰った玉ねぎを置いてたら赤ちゃんGを10匹見たよ!玄関から侵入してた(経年劣化でゴムの隙間があって、隙間を埋めたら見なくなった)
    調べたら玉ねぎの匂いが大好きってあって納得

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:23 

    >>240
    下手したら卵を持ってるしね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 18:08:54 

    >>1
    北海道出身、東京住みです。
    道南で飲食店バイトしてた時は小さいG出てたけどこちらのGは大きさが違う。

    住む場所でかなり左右されるよ。
    G出願の危険度高め
    ・近隣が汚部屋
    ・飲食店の近く
    ・古い
    ・隙間多い
    マンションなら口コミサイトで調べるとGについての口コミも多いから参考になる。

    お部屋選び慎重に!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:01 

    Gが出たら台所用洗剤かけるとGは死ぬよ
    後始末がしやすい

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:57 

    ヒグマよりまし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:16 

    昨日の夜、Gが道を渡ってたわ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:35 

    マンションの場合はとにかく下が飲食店の物件は選ばない。

    築浅できれいな物件でもゴミ屋敷住人がいたら、そこからやってくるので、物件の下見の際に廊下やベランダまで物が溢れてるような部屋がないか確認ね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:21 

    >>150
    >>228
    私はダスキンに頼んだけど、他にもいろんなところがやってるよー
    家中の棚の裏とか台所の排水溝周りとかチェックしてくれて穴がないか調べて穴があれば埋めてくれて、家中にベイトざいを置いて、ベランダや外回りに薬剤を散布してくれてるよー
    アパートの一階に住んでてゴキブリに困ってたけどこれ頼んで以来一度も見てないよ!
    3ヶ月に一回くらい家の周りに薬剤撒くから、実はムカデも以前は出てたけどムカデもいなくなったよ!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:26 

    ブラックキャップの外用に、ゴキブリの赤ちゃんが近寄ってるの見かけたし、その次は家守が待ち伏せしているのを見かけて笑った
    家の中はブラックキャップを囲うように蜘蛛が巣を張ってて笑った
    ダブル効果が期待できそう

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:04 

    >>39
    わかる!これが怖い

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:39 

    ゴキ◯リワンプッシュ使ったら出なくなった(見なくなった?)
    ムエンダーとの合せ技

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 18:35:19 

    >>1
    主さんと逆で東京→北海道だけど
    北海道の方が破壊力でかい虫との出会いが多いよ
    洗濯物から急にでっかい虫が現れたり
    天井からボトン!って落っこちてきたり…
    あれに慣れてる人の方がすごいと思う

    東京は家を綺麗に掃除してたらGは出ないよ

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 18:37:21 

    >>1
    ゲンゴロウみたいなもんだよ
    若干薄いけど

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 18:38:05 

    >>51
    アシダカって関東にも出るんだね

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/29(火) 18:38:35 

    ブラックキャップを置いて生ゴミは溜めないようにしてる。

    余談だけど、とある飲食店勤務の人が職場でGの卵が衣服についたまま帰宅して自宅で孵化した...という恐ろしい話を不動産屋から聞いたことがある。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/29(火) 18:48:16 

    >>1
    私も病的な虫嫌いなんだけど、ブラックキャップ置いてこの6年ほど1度も家で見てないよ。
    一回引っ越したけど2回とも1階。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/29(火) 18:48:29 

    北海道から移住して3年で今まで見たことなかった。
    今日帰宅したら細くて茶色くて3センチ位の虫がエアコン下の壁に張り付いてたから掃除機で吸っちゃった。ゴキなのかな?結構細めなの?触覚は見えなかったけど、あんまりしっかり見れなかったから心配

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/29(火) 18:50:33 

    >>6
    ブラックキャップを家中3箱置いてるのに、毎年一匹は見かける。
    まぁ、いっぱいいるんだろうな。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:16 

    >>1
    きちんとしてても外から入ってくる。
    ブラックキャップ系のゴキンジャムを家中に並べてからは一度も見かけていない。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/29(火) 18:55:42 

    >>259
    ちょっ!
    吸い込んでも死んでないよ!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/29(火) 18:59:56 

    私も北海道から関東に引っ越したけど、Gよりもアシダカに驚いたよ…

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/29(火) 19:01:11 

    これ本当にすごいです。
    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/29(火) 19:03:40 

    >>250
    そんなことしてくれるんだ!年に5万円で恐ろしいアイツラが出ない、または出る確率がぐっと減るなら惜しくないね。いいこと聞いた,ありがとう!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/29(火) 19:03:50 

    トピ読んでたらGへの恐怖でゾワゾワしてきた
    主と同じ北海道だけど

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/29(火) 19:06:37 

    >>1
    現れます。
    私は関東出身、夫が北見出身。
    夫のGの怖がり方は尋常じゃない。私も嫌だけど、それでも身近にいる虫として認識はあるし仕方ないなと思う。でも夫は絶対嫌だって。存在も動きも全てが無理だって。

    毎年梅雨前と秋はバルサンして、ブラックキャップも置いてるよ。
    それでも運が悪いと1年に1回〜2回は見るかなー。

    絶対に会わない方法はないけど会う頻度を減らす方法はあなたが調べた通りです。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/29(火) 19:24:04 

    >>26
    デカイのは羽根があるから外から飛んでくるんだよ~~(;_;)

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/29(火) 19:27:56 

    >>2
    2コメでこれはワザとだな。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/29(火) 19:28:18 

    >>25
    外用のブラックキャップとダブル使いしてる。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/29(火) 19:30:38 

    >>254
    わかるわかる!!蛾とかめっちゃでかくない?3年くらい札幌住んでたけどびっくりしたよ!
    北海道のほうが色んな意味で自然豊かだから、関東近郊でそんなにビビることないよね。
    あと蛇足だけど、北海道は杉無いから花粉症にならない!って思ってたら白樺の花粉症があったわ…

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/29(火) 19:32:52 

    >>91
    横だけど一昨年まで毎日のように出てたけど、去年の春に白アリ予防?の薬をダスキンで頼んだら去年も今年も外部から侵入してきたような感じのを一匹ずつくらいしかみなかったな。
    ダスキンに頼んだと言っても実際に来たのは下請け業者の方人で一軒家で10万かかったけど。白アリだけじゃなくゴキやムカデやゲジゲジなどにも効いたっぽい。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/29(火) 19:36:52 

    部屋にも出るが、道歩いててもお見かけするよ
    素足が出るサンダルで歩くの怖いもん

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/29(火) 19:51:55 

    >>1
    G怖い?
    Gが滅多に出ない東北から関東に引越し、
    初めてGを見たときは、ああ、あなたが本物の…!お噂はかねがね…!

    という感じだった。ぶっちゃけムカデの方が嫌だ。Gなら一撃必殺でスパーン!ティッシュで挟み込んで確保!トイレにジャー!でいける

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/29(火) 19:52:24 

    夜のウォーキングが危ない。gがいっぱい。下見ながらあるいてる。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/29(火) 20:07:38 



    今夏北海道に帰省したらでかい蛾がたくさで娘がパニックに。年によって出るよね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/29(火) 20:12:07 

    なるべく高い建物に住むとか!
    一階はやはりでる。
    今八階にすんでるけど一回も見てないな。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:06 

    >>11
    一般家庭では出ないんじゃないかな
    札幌の飲食店勤務の人は店で見たことあると言ってた

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:27 

    今年、北海道から関西に引っ越してきました。先日大雨のときにベランダの物をよかしたら大きなGが隠れてました!急だったのでびっくりしましたがカブトムシ、クワガタみたいなもんです。ただ隠れてる怖さがあるくらい?
    Gより蚊がやっかいでした。北海道にいた時より刺されるし蚊が多い気がする。音もしない気がするんだけど🦟カナブンも北海道にはいないサイズのもみました!!!
    がんばりましょう!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/29(火) 20:18:07 

    >>102
    逆に便所コオロギとやらわたしは見たことない、埼玉の田舎に住んでるけど。
    日光にいるときにカマドウマ見たことないの!えー!便所コオロギのことだよ!!みたいに驚かれたが私はGしか知らない。
    両方知ってる人からするとそちらのほうがキモいらしいね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:33 

    搬入前にバルサンで退治して搬入後はブラックキャップで予防!!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:11 

    お夕飯時にリアルなGの殺虫剤CMが流れるから注意

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/29(火) 20:27:53 

    >>25
    ブラックキャップを開発してる人のインタビュー見たけど、遠くから寄せ付けるほどの効果はないって答えてたよ。
    ただかなり至近距離にいるGは寄せつけるようになってるから、室外にブラックキャップ置くときは窓やドアの付近には置かないようにしないと流れで室内に入ってしまう可能性ありだから気をつけてってさ。

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/29(火) 20:31:37 

    関西
    毎日早朝にジョギングしてるけど、アスファルトの至るところでGを見ますよ
    あいつら落ち葉が大好きなのでどこにでもいます
    もう慣れましたが最初はびっくりしました

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/29(火) 20:33:59 

    綺麗にしてても出る時は出るよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:18 

    >>272
    シロアリはGの仲間だしね

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/29(火) 20:41:08 

    >>78
    糞ってどんなのだろ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/29(火) 20:41:20 

    北海道も本州並みに暑くなってきたから、Gがいつか発生するのではと考えただけで恐ろしいです。
    むかしは北海道にカブトムシもいなかったけど、今はいるみたいだし。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/29(火) 20:43:42 

    >>104
    手のひらサイズの蜘蛛のスピード早くない?
    あれよりはGの方がましと思うけど理解されない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/29(火) 20:46:51 

    >>11
    札幌あたりだとチャバネは出るとかなんとか聞いた事ある。
    けど黒いのはいないみたいよ。
    母もはるか昔上京して初めてみて、これはなんていう虫なんだろうって。
    本気で分からなかったらしい。

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:29 

    >>47
    滅多にやらないのに、今年の猛暑に負けて2時間網戸にしてしまった、たぶんそのせいでGでた。ワンプッシュとかもしてるけど、この4年間で出たのそやつが初、そしてその後出てない

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/29(火) 20:53:34 

    玉ねぎは絶対冷蔵庫に入れるようになった。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/29(火) 20:57:06 

    北海道ってクスサンが大量発生してるんじゃない?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/29(火) 20:58:20 

    まさに1時間ほど前、ベランダに干してた洗濯物取り込んでたら、旦那のパンツから茶色の塊が落ちてきてサーッと動いたんだけど、夜だから姿はよく見えなかったけどこれは絶対Gだと思ってGジェット噴射したらヨロヨロしながら足元にやってきたよ。
    ブラックキャップを置いておいた方が安全ですが、それでもすり抜けてくるヤツもいるので、お守りとしてGジェットは持っていた方が良いと思います。

    主さんを脅すつもりはないのですが、今年は異常な暑さの影響なのか例年よりめちゃくちゃ見る気がする。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/29(火) 21:08:27 

    >>19
    これAmazonで注文した
    早く届け〜

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:33 

    >>55
    うわ。まじ最悪。この夏2階は全て網戸にしてたよ‥

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:36 

    >>6
    引っ越し前の家はブラックキャップ置いたら全然見なかった
    引っ越し後の家は置いたのに出たよ!ただ死にかけたGだったけど…
    でも結構網戸のままにすることが多かったせいもある気がするから今年は極力網戸だけみたいな状態にしないように気をつける

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/29(火) 21:11:52 

    >>6
    みんな、ブラックキャップ交換するときは手袋とかする?
    素手で触る勇気ないよね…

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/29(火) 21:15:44 

    >>1
    黒いゴキジェットが強力のため強くお勧めします。

    緑じゃなくて黒ね!!!!

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:36 

    Gはともかく北海道にいる他の虫に怯える…なんなの他に大量にいる虫。
    引っ越すんだが北海道。蛾?カマドウマ?他に何いるのよー😭

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/29(火) 21:26:44 

    >>271
    今年は北海道でクスサン大発生なんだってね。
    クスサンでググっちゃだめよ!

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/29(火) 21:28:14 

    >>161
    良い事聞いた!次のゴミの日に捨てるわ。thanks。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/29(火) 21:33:35 

    いつの間にか入ってきてる、階が上の方だとあんま見ないって聞く

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/29(火) 21:33:52 

    みんな死んだGどう捨ててる?
    頑張って対処して10年くらいは自室にでなくなったけど台所にはたまーにいる
    ティッシュなんて何枚重ねても怖くて無理
    数時間かけてなんとか厚紙とかですくって本当はよくないんだろうけどトイレに流してる
    やっつけた後の片付けで凄くメンタルやられてしまう

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/29(火) 21:34:20 

    先月はネズミが網戸を食いちぎって部屋に侵入
    今日はクローゼットを開けた瞬間Gが手に乗ってきた

    それぞれ違う家なんだけど、本当に失神寸前だった…

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/29(火) 21:35:39 

    >>1
    わたしも北海道育ち、ゴキブリ知らずで生きて来て、
    東京住み始めて三年、
    家の中にはブラックキャップ?を置いておいて、
    今の所一度も見たことない。
    道端でたまに見る。怖くない。
    いざ家に出たらこわいのかなあ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/29(火) 21:35:53 

    >>304
    戦うのも処理するのも絶対不可能だから、苦手じゃない人に助けてもらってる

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/29(火) 21:40:17 

    >>17
    東京に来て、蝉がでかくてうるさいのにびっくりした!!!

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/29(火) 21:48:59 

    >>6
    色々やったけどこれが一番

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:58 

    >>287
    ぱっと見、黒胡麻に見えるけど、柔らかくてたまに溶けてる。それがゴキブリの糞。
    黒胡麻と見分けがつきにくいけど、触ると柔らかいのが糞。
    ちょっとだけ液状になってるのも糞。
    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:05 

    私は新宿区出身、杉並区在住だけどGとはほとんど遭遇したことないよ
    子供の頃(マンション)に数回、大きいのが入ってきてたけど
    結婚してから住んだマンション、中古で買った家、建て替え中に住んだマンション、建て替えて住んだ家、どこでも出ない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/29(火) 21:56:49 

    オレンジやレモンの香りが嫌いだというので、
    そういう成分のはいったお香をたいてます。
    今年は、今の所、0匹。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/29(火) 22:10:44 

    >>195
    低さのレベルが段違いだよ
    常時マイナス気温だよ

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/29(火) 22:49:44 

    >>1
    私も転勤に付いてく感じで北海道から東京に数年居たけど
    一階草モジャ(大家さんの菜園系)の二階の部屋と
    一階コンビニの駅すぐマンション五階で
    どちらもファミリータイプの古くもなく新しくもなくって建物だけど家の中では見たこと無かったよー
    念の為 換気口?丸いはめ込みの所に排水溝ネットはかけてた。気付いたら砂埃で真っ黒になってたけど虫とかはかからなかった
    道とかゴミ捨て場では見かけてデカめのメスクワガタみたいなフォルムなのに足早すぎてマジで鳥肌ものだった
    夫は職場のビルが新宿ら辺で何回か室内で遭遇したらしい🥶

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/29(火) 22:51:45 

    >>6
    こら置いてからマジで遭遇しなくなった!効果凄い

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/29(火) 22:56:11 

    >>11
    一般家庭には出ない
    でも地下街や温泉のような一年中暖かい場所にはいるみたい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/29(火) 22:57:46 

    >>1
    多少家賃高くても築浅で住民の民度の高いマンション、5階以上の部屋を紹介してもらうといいよ
    低階層、低民度に近づくほど遭遇率上がるよ
    ゴミ捨て場がフェンスで囲ったやつじゃなくてドアで締め切りの部屋みたいになっていると尚いい

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/29(火) 22:57:46 

    >>24
    うちも両方使ってるのについさっき出たのはどうしてだろう......
    間違えて家に紛れ込んじゃった系だと思いたいけど🥲

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/29(火) 22:59:01 

    天井に張り付いてると厄介!
    ゴキジェットは常に近くに置いとくといいよ!
    奴ら飛ぶから質が悪い!
    この前天井にデカイの張り付いててゴキジェット無かったからファブリーズやら他の虫スプレーで頑張ってたらこっち目掛けてブーメランみたく回転しながら飛んできた!
    めっちゃ怖かった😨

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/29(火) 23:03:16 

    >>1
    私の夫も道民で今、東京に住んでるけど、G以上に冬が寒すぎることに怒ってるよ…。
    Gは普通に道歩いてたりもするけど、家は窓開けっ放しとかしてなければあとは家の作り次第な気がする。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/29(火) 23:06:58 

    今年入って一回も見てなかったのに、先週旦那が出張で不在の時に出てきた!
    外出してて家帰ってきてトイレ行こうとしたら便器の中にGが、、、。
    そのまま水で流せたからまだよかったけど最悪でした。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/29(火) 23:19:13 

    >>11
    進学で関西に住んで初めて遭遇して、こ、これが噂の…!!!!!って0.1秒ぐらい感動した

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/29(火) 23:22:53 

    友達が、猫を飼い出してから全く見かけなくなったと言ってたけど、猫飼ってる人はどう??
    多分エサにしてるんだと思う…と言ってたけど本当に食べてるのかな
    それとも猫にびびって出てこないとか?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/29(火) 23:23:00 

    >>14
    なんか、昔より道にいるG増えない?
    年々見る回数増えてる
    場所まちまちで

    あと、たまたまかバス停付近で見ることが多い
    この前ベンチに座ってたら目の前の車道の側溝アナから猛スピードで飛び出して足元まで突進してきて
    思わず叫んでしまったよ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/29(火) 23:25:11 

    >>21
    うちの母も岩手出身で
    東海地方に進学で来て初めてみたとき
    「なんてキレイな虫なんだろう」と思ったとか言ってた

    G出ても叫んだり騒いだりしてるの見たことない
    怯まず騒がず潰してる

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/29(火) 23:25:49 

    この前犬の散歩してたら犬に驚いたGが飛び立ってよりによって私の服にとまりました(T_T)
    パニックで絶叫してしまい周辺の民家の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    トピの対策になる話しではなくすみません。
    思わずタイムリーなGのトピでコメントしてしまいました。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/29(火) 23:39:03 

    キッチン付近に出没したら洗剤か熱湯かけたらイチコロだよー

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/29(火) 23:39:37 

    >>304
    設置したGホイホイ3年くらい回収出来てなくて設置したのめっちゃ後悔してる(多分捕まってると思うけどそれすら見れてない)詰んでる泣

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/29(火) 23:41:24 

    >>1
    築年数行ってるマンション。
    下は飲食店三軒入ってるけど、高層階だからか会わないね。10年以上。
    うちの猫様は虫がいると虫がいると教えるだけだから知らないうちにヤってるとは思わない。
    実家は定期的に猫様が退治されている。
    各階にゴミ捨て場があるマンションだからどうもそこから来るらしい。
    昔15階に住んで時は宅配便の段ボールに付いてきたことあった。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/29(火) 23:42:31 

    賃貸情報の写真でクローゼット内に置かれたホイホイが写っちゃってるの最近見た
    即除外

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/29(火) 23:45:10 

    >>1
    とりあえずエアコン室外機のホースに虫侵入禁止のキャップを必ずつけた方がいいよ。それで全てを防げる訳では無いけど気休めにはなる。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/29(火) 23:45:46 

    >>289
    そうですよね!アイツ結構速いんですよね、、、
    あの大きさで速いなんて恐ろしい。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 23:48:48 

    >>328
    ホイホイ見るのがもう怖いもんね。
    うちも放置してるホイホイあるよw

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/30(水) 00:14:49 

    >>271
    私もシラカバとハンノキのアレルギーになりました!
    スギよりも症状が辛い!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/30(水) 00:52:57 

    >>1
    東京出身、実家では一度も見たことなくて、祖母の家ではよく見かけたし今の自宅にもたま〜にいる。

    実家は新興住宅地で周りは新築が多く、祖母宅と現自宅は周りに古い家が多いのも関係ある気がする。
    今はコンバットとか優秀な駆除剤多いから、おいとけばそんなに見ないと思うけどね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/30(水) 01:08:26 

    >>25
    虫が嫌すぎて、頑張って上の階選んだけどそれでも出ましたよ…。
    駆除業者によると、屋外用ブラックキャップは絶対にやめたほうがよい、信用できるのはホイホイとゴキジェットプロだけと仰ってました。
    極端に減少すると、害虫駆除会社の儲けに関わるから、ほどほどに効くようなものばかりだとか。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/30(水) 01:10:03 

    >>1
    アパートの3階住み。
    もう何年も見てない。
    パート先がスーパーだけど、そこでも見たことない。
    いるところにはいるんだろうけど。
    あんまり怯えなくていいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/30(水) 01:21:02 

    >>78
    私も以前飲食店経営してたから、毎月ダスキンにお願いしてたけど、所謂殺虫剤とは違って口に入っても安全な駆除剤使ってて安心だったし、飲食店なのにほぼGを見なかったからすごく効果あったと思う。
    自宅でも本当は頼みたいくらい。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/30(水) 01:23:06 

    >>94
    北海道でも飲食店には普通にいるからね。働いてる人は見慣れてると思う。でも北海道で見るのはほぼチャバネだけ。黒いのはいないわけじゃないらしいけど、見ることは無いと思う。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/30(水) 01:26:50 

    >>43
    黒いやつは外から入ってくるだけで、建物の中では繁殖しない。室内で繁殖するのはチャバネだけだから。

    (北海道にも飲食店にはチャバネはいる)

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/30(水) 01:50:31 

    エアコン稼働したらエアコン内から飛んできたとかって事もあるから気をつけて😅

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/30(水) 04:19:56 

    >>153
    じっとしてたけど、ケースにいっぱい入っててキモかったのと「これが家の中で飛んだりするのか、、」って想像しちゃったのよね。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/30(水) 04:46:22 

    >>146
    Gのくせに楽して上がって来るな!w

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/30(水) 05:58:44 

    東京よりの千葉に住んで6年、初めて家の前でこれまで見たことないほどの巨大なGを見て不安で眠れず朝を迎えております。
    窓も開けられないし家を出入りするのが怖い…。
    どこに行ったってこの恐怖はつきまとうけど正直引っ越したくなってきた。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/30(水) 06:36:31 

    古いアパートの1階だけど侵入経路塞げば部屋には滅多に入って来ないよ、もう数年見てない
    食べ物の匂いや生ごみは気を付けてるよ
    まぁうちは神社と飲食店が近くにたくさんあるからゴキ以外も色々いて、もはやゴキはそんなに怖くなくなってしまったけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/30(水) 07:07:12 

    >>28
    自己レス。
    西之島でした。訂正。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/30(水) 07:24:35 

    >>177

    関東ではなくて基本ゴキブリは家では見ない地域だけど可燃ごみを収集日の朝以外に出すのは本当にやめて欲しい!迷惑極まりない

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/30(水) 07:30:42 

    >>157
    今はG見たらどう?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:46 

    >>348
    うわ、出たー…くらいかなあ。
    もともと田舎育ちで、虫に慣れているっていうのもあるけど、Gより北海道に出るカマドウマとか巨大な蛾とかの方が、見た目も気持ち悪くて怖い。
    でも、まだ飛んでるところ見た事ないんだよね。それ見たら印象変わるかも。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/30(水) 08:34:55 

    北海道から上京したけどそれは本気でびびってた。でも、家の中ででないよ、出たとしても外から入ってきたとか。ただ綺麗にしてないと出るかも。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:36 

    >>323
    うちの実家Gもネズミも出てたけど猫2匹飼ってから全く見なくなったな

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/30(水) 10:29:16 

    ハッカオイルをアロマディフューザーで噴射し続けるようにしたら、1年で何匹も出てたのが、出なくなったよ。生ゴミは出す日まで冷蔵庫で保管してる。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/30(水) 10:40:34 

    >>11
    北海道や秋田出身の若い男子が職場にいたけど、虫は平気なのに、ゴキブリめちゃくちゃ怖がってたよwww

    私からしたら、ゴキブリなんた昆虫の体(頭・胸・腹・足6本)で、不潔なだけなんだけどね笑

    海なし県に住んでる者としては、海に行ったときの、フナムシが超絶恐怖な感じに似てるかな?笑
    フナムシ(の見た目とか)めちゃくちゃこわい!

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/30(水) 10:40:57 

    >>283
    Gって繁殖能力すごいからこれにもその内免疫出来て効かなくなってまた増えての繰り返しで生き延びるんだろうなー
    あの手この手使って滅びないオレオレ詐欺みたい。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:35 

    道歩いててもいるよ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:37 

    ゴキは別に人間に直接危害加えないし
    ムカデのほうが怖いよ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:37 

    >>65
    ドアの隙間に潜んでて、人間が開けた瞬間を狙って入ってくるヤツも居るらしい…。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/30(水) 12:07:01 

    >>93
    うちもアロマティカス栽培し始めたらそれまで月1くらいで遭遇してたのが年2回くらいまで減ったよ。
    アロマティカスのおかげかは確証が持てないけど今後も守り神として育てるつもりw

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:46 

    >>1
    私は東京へ引っ越してすぐ5月でデカいのが出た。
    すぐにスマホでゴキ対策調べて隙間という隙間にマステ貼ったよ。
    後、冷蔵庫の後ろは1ヶ月に1回動かしてスプレーしてます。

    東京はゴキが他の都道府県より3倍多いらしいので対策頑張ってください😭

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:40 

    アース製薬から最近出たマモルームってやつが気になってる。
    寄せ付けなくなるらしいけど、設置してない部屋に逃げられたら嫌だなーと思って二の足踏んでる。
    北海道から関東に引っ越し、Gが怖い

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/30(水) 12:53:14 

    >>1
    なるべく新しい物件に住む。そうすれば見ることはない。確かにグロいね、特に黒いの。テカテカしてて。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/30(水) 12:56:39 

    >>1
    古い木造アパートに住まない
    出来れば4階以上、少なくとも2階以上に住む(1階は虫出やすいため)

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:10 

    フマキラーのゴキブリワンプッシュプロ!効きます。アレ使うようになってからゴキブリ見ない。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/30(水) 12:59:22 

    >>93
    2年同じブラックキャップ?
    効果がきれてただの餌になったんじゃない?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/30(水) 13:11:51 

    マンション6階でも出て驚いた
    ブラックキャップ開いたら出なくなったよ
    マンション1〜2階や戸建ては避けることは不可能じゃないかなと思う

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/30(水) 13:13:10 

    マンションの下が飲食店とか飲食店が近くにあるとすごい出るらしいね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/30(水) 13:26:51 

    玄関前で見たとき、Gのせいで家に入れなかった。
    早くどっか行ってくれと離れたところに立っていたら、
    いきなりこっちに向かってきて慌てて逃げた。こちらが見えてるのかと思ったほど。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/30(水) 13:30:58 

    福島県に住んでますが、
    34年間一度もGとやらに遭遇したことありません!!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/30(水) 13:33:39 

    一度 手づかみ したら慣れるよ😃

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/30(水) 13:45:03 

    >>1
    庭やベランダてBBQはしない
    ゴキブリの巣窟になりますよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/30(水) 13:53:40 

    >>1
    うちの親は見てこなかったから、逆に平気でやってるよ
    関東育ちの私は無理
    引っ越す前に調べたらダメよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/30(水) 14:02:39 

    北海道はエキノコックスが恐いよ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:24 

    >>86
    あと私はバルサンも焚くようにしてる

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:43 

    >>1
    室外機のホースはちゃんと専用の網付ける(業者がつけてくれるパターンもある)、バルサン焚く、ブラックキャップ置く、ダンボールは早めに捨てる

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:47 

    >>6
    古いマンションなんだけどブラックキャップが毎年配られる
    こんなの置くの嫌だわーと思いながら渋々置いていたんだけど、確かにGは出ないわ
    ブラックキャップのおかげだったのかな、

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:08 

    35階に10年住んでるけどGは見た事ない
    蚊や蜂やセミはベランダに来るけど

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:01 

    >>10


    ガル民大っ嫌いなタワマン26階に住んでいるけれども、Gは居るみたいよ。

    私のフロアはうちともう1世帯だけ住んでいるんだけれどもお隣りさんがキッチンに居た。って教えてくれたよ。
    捕獲失敗したからもしかしたらそちらに行くかもしれないから気をつけてね。って言いに来てくれました。

    どうやらエレベーターに乗ってくるらしい。

    気をつけてねー

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/30(水) 15:28:07 

    本州の豪雪地帯出身。高校卒業するまでに一回、しかも友達の家でしか見たことがなく、Gに対しては苦手意識はなかった。虫もさほど苦手ではないです。
    上京後、一度の引っ越しを挟み10年近くの一人暮らしで、それぞれのアパートで一回ずつ出会いました。1階と2階。自宅で見ると気持ちも変わるねwもう気持ち悪いし嫌いになりました。
    ホウキを持ち、なんとか仕留めました…。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/30(水) 15:40:49 

    >>78
    ダスキンの虫駆除、やりたい!
    いつの事で、いくらでしたか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/30(水) 16:21:11 

    >>243
    わあ、、初耳、、!!息子が咳出てる時寝室に玉ねぎ置いてたけどやめるわ、、

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/30(水) 17:04:51 

    >>206
    皆んなどこに置いてるの?
    青森だけど去年あたりから暑いからか何に何度かみるんだよね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/30(水) 19:17:06 

    >>82
    そうそう近所解体してると出るよね。
    ネズミやらGが大量移動するから。
    都内はネズミも普通にいるから困る!

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/30(水) 19:21:13 

    >>264
    これもいいのだけど匂いがキツいから、
    がるちゃんで見たワンプッシュタイプの蚊用の毎日プッシュすると出ないとあって
    毎日玄関外にしてた、出なくなった。オススメです。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/30(水) 23:09:12 

    >>264
    これもいいのだけど匂いがキツいから、
    がるちゃんで見たワンプッシュタイプの蚊用の毎日プッシュすると出ないとあって
    毎日玄関外にしてた、出なくなった。オススメです。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/31(木) 02:13:54 

    >>349
    そっかぁ。自分は苦手だから羨ましいわ。
    どうもありがとう

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/31(木) 07:21:07 

    >>1
    家具搬入前にバルサン炊けるなら炊くといいよ。
    部屋の隅々まで煙がいくしね。
    家具を搬入した後でもバルサン炊くのはおすすめします。
    ゴキブリほいほいは、部屋の中に出てからおかないと逆に引き寄せちゃうからね。
    エアコンの室外機についているホースに侵入防止の網を付ける。
    あとは、ベランダがあるなら必ず網戸をすぐ閉めるとかね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/01(金) 14:59:06 

    札幌だけどまだ見てない。
    でも普通に札幌くらいにはもうすでに生息範囲広げてるって言うよね。怖い。
    あとコオロギと見分けがあんまりつかなくて両方怖い。足が長くて黒い系の昆虫まじで無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード