-
1. 匿名 2023/08/29(火) 15:59:53
職人だった義父が突然亡くなり、初めて義実家が年金未納でその日暮らしをしていたことが発覚しました。
やや見栄っ張りな性格をしていた為、生前は貯蓄もあり潤っているものばかりと勘違いしていました。
みなさんはどの程度、実家や義実家のお金事情を把握できてますか?+171
-12
-
2. 匿名 2023/08/29(火) 16:00:26
全く知らない+191
-2
-
3. 匿名 2023/08/29(火) 16:00:47
全く無いことは知ってる+248
-3
-
4. 匿名 2023/08/29(火) 16:00:58
貧乏暇なし状態+19
-1
-
5. 匿名 2023/08/29(火) 16:01:01
まるっと言う親の方が少なそう+50
-0
-
6. 匿名 2023/08/29(火) 16:01:04
全く把握してない、
父が数十人規模の会社経営してるけど、内情は火の車かもしれない+62
-3
-
7. 匿名 2023/08/29(火) 16:01:08
実親は同居で自分が管理してるから分かってる
義実家は知らん+11
-0
-
8. 匿名 2023/08/29(火) 16:01:42
年金未納…もらえてなかったってこと?もらう前だったのかな。
私も身の丈にあった生活しよ+91
-1
-
9. 匿名 2023/08/29(火) 16:01:52
庶民はケチだからってたまってるわけじゃない+20
-0
-
10. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:05
ある程度あるので把握して相続税対策してる+45
-1
-
11. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:18
>>3
無いどころか借金…+51
-2
-
12. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:26
自分たちのことは心配しなくていいからって言ってくれる親がいる人がうらやましい+210
-2
-
13. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:33
代々生活保護だよ+13
-17
-
14. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:42
いくら持ってるかは知らない。義実家の土地が5000万くらいすることくらいしか知らない+37
-7
-
15. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:49
義実家のことは旦那に聞いてもらってるけど「ある程度はある」ってざっくりとした答えしか返ってこないらしい。
自分の実家のことは大体想像ついてたけど、改めて聞いたら土地(安い)以外の資産はほぼ無し。+11
-3
-
16. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:53
実家も義実家も全く知らない。
+14
-1
-
17. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:55
困っていないはずと思っているが、主さんみたいに隠してるだけかもしれないな。+33
-0
-
18. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:06
株券があった…紙+4
-0
-
19. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:20
>>3
まったくないと見せかけて貯めてたりするよ+31
-8
-
20. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:28
家計簿をつけない事にこだわって常にどんぶり勘定でどうにかしている親なのであると思ってない。+11
-1
-
21. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:31
貯金どころかそのうち離婚しそうだなと思う
仲悪すぎて+11
-0
-
22. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:37
>>1
これから援助しないといけないの?+23
-0
-
23. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:40
>>1
他家に嫁いだ娘家族に湯水のようにお金を使ってます。娘に貢ぐのが趣味だと公言してるので何も言えませんが、その代わり嫁の私は老後見ませんと宣言してます。+132
-8
-
24. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:40
うちの両親は兄から数百万もらって田舎に行きました+0
-2
-
25. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:44
41歳にして初めて知りました。
実両親に1億5千万以上の資産がありました。
衝撃でした。+139
-3
-
26. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:44
実家の土地110坪を義兄と半分することまでは知っているのですが、その半分だけを売ることは可能なのでしょうか。
義兄は売る気はないそうです。+6
-1
-
27. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:49
>>1
実家は貯蓄数千万あるの知ってる
(もしもの時に備えて口座情報を聞いているため)
義実家はお金ないのは知ってるけど具体的な金額や将来への備え、借金は知らない
夫に把握しておいてと言ってるけど、後々で負の遺産出てきたらどうしよう…+39
-0
-
28. 匿名 2023/08/29(火) 16:03:52
貯金がないってのは聞かされてたから知ってたけど、お金の整理しようと思って通帳やらカード関係の書類やら見たら借金だらけだった…
銀行で借りられるだけ借りてて、カードはリボ払い…
利息だけ払ってるみたいな感じ
その後いろいろあって(お金の問題じゃなく)縁切ったけど、自己破産とかしてるかも
まぁどちらにしても相続放棄するけど+45
-1
-
29. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:02
母親はゼロだと思うけど
父親はかなりどこかに隠してるらしい+13
-1
-
30. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:11
どのくらいかは知らない。
地方の一軒家 持ち家
年金生活 両親とも65歳
バイトとか仕事は全くしてない これからもしないと言ってた
それでも、子供や孫に生前贈与してくれて、月に5.6万ほどの食料や果物、日用品などを買ってきてくれる。
生活はゆとりあるみたい
上位何%かな?+11
-5
-
31. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:13
親ガチャがハズレだったから最悪。+30
-2
-
32. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:16
両親ともに要介護だから全部把握してるよ。
入ってる保険もどんな時に貰えるのか細かい字の約款も読んでる。
+14
-1
-
33. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:17
>>10
どんな対策をしているのですか。+12
-0
-
34. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:21
+4
-0
-
35. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:25
年金とか払うものは払ってきて今もらってるのも知ってるけど遺産と言えるような貯金はないだろうな
葬儀代になるくらいで兄弟で分ける分なんてなさそう+17
-0
-
36. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:26
取り敢えず都内に家はある。
お互いずっと働いていたから厚生年金をもらっている。
特に困っていない。
借金(ローンを含め)は残っていない。
それ位しかわからない。
こっちに悪影響が無ければどうでもいいかな。+36
-0
-
37. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:37
アラサーで親がちょうど来年度で定年だけど、知らない
実家暮らし→結婚同居だから貯めててほしいという希望的観測+3
-1
-
38. 匿名 2023/08/29(火) 16:04:39
両親80過ぎで自分で銀行まで行く足ないので
お金をおろしたいとき、かわりに私が言われた
金額をおろしています。それぞれ2800万、2000万
通帳に入ってます。+54
-0
-
39. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:04
親が老人ホームに入るくらいの資金くらいはあると言われてる
義実家は義母が倒れた際に旦那が管理することになったから義実家の方がはっきりわかってる+6
-0
-
40. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:16
おそらく自分たちの葬式代ぐらいしかないと思う。+19
-0
-
41. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:18
>>15
子供夫婦に聞かれてそんなに細かく資産教えないといけないものなの?嫌なんだけど…
+20
-4
-
42. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:36
弁護士通して遺産相続書を既に作成済み+5
-1
-
43. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:40
普通よりやや贅沢な感じで一人暮らししてた義母が突然亡くなって、残り貯金がほとんどなかった
貯金を食い潰し、ほんとにちょうど良い時期に病気で苦しみもせずすごいなあ、、と思った
あとほんの少し長生きしたり、病気になったりしたらどうするつもりだったんだろう??+88
-1
-
44. 匿名 2023/08/29(火) 16:05:51
一人っ子
両親の土地だけで3,000万の価値がある事は知ってる
生命保険はお互いに2,000万らしい
+9
-0
-
45. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:06
負債はないと思うけど、思ってるほど無いと思う。
+9
-1
-
46. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:07
3人姉弟で、たぶん私だけが親の経済状況を知ってる(父から聞いた)
老後の費用とは別に退職金3千万丸ごと余剰金があるからこれは私に任せると言われてる
親の老後に実家のリフォーム(バリアフリーにする)のに1千万使って残りは姉と弟に分配するつもり
私だけ子供がいないから
これ姉と弟に今言ってしまうとそれぞれの配偶者がでてきてそっちに使われそうだから難しい
義実家のリフォームするのにお金出してとか言ってたから断らせたりとかそういうのも裏で私が管理してる+38
-1
-
47. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:15
親からはあんたたち(私ら兄弟)が一生遊んで暮らせるほどあるとは言われた事ある
現金資産と不動産がかなりあるっぽいけど正確には把握してない
義実家は全くなさそう+21
-0
-
48. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:15
>>1
75歳の父親だけなんだが、貯金230万しか無いのを半年前に知った…。
会社員の時かなり貰ってたし、年金も十分貰ってるのに何故そんなに少ないのか衝撃だったし、自分が動けなくなった時私に頼ろうとしてるんだろうなってイラっとした…
(因みに16歳から私は働いているので学費にお金はかかっていない)+72
-2
-
49. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:26
実親も義親も家と少々の貯金があるくらいだと思う。
お葬式代や家の片付けにかかるお金払ったらあまり残らなそう。
どっちも築40~50年の持ち家。+7
-0
-
50. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:41
>>1
年収億超だけどめちゃくちゃ浪費しているからなぁ。。。
どうなるんだろ+6
-6
-
51. 匿名 2023/08/29(火) 16:06:50
義実家が、市営住宅住まい年金ぐらしで、ふたりとも亡くなる数年前までほそぼそ働いてたから、貯金なんか皆無、もしかして負の遺産?とか戦々恐々してたらまさかの千万単位の貯金と土地まであった。
まあ、遺産分配は私はノータッチだけど、とりあえず借金とかなくてよかった…+20
-10
-
52. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:14
>>36
時代的に両親共働きは珍しいね!
羨ましい。
これから格差社会よねぇ…。
+13
-1
-
53. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:14
うちはアパート経営だからアパートもらえる。旦那の親もかなり残してくれてる。+6
-3
-
54. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:16
両親は老後のこと、墓、全て自分たちでどうにでもなるから私たち子供たちには何も心配することないって言ってくれてる。
なんなら今でもスネかじってる。
+15
-0
-
55. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:20
あなた達には迷惑をかけないって言ってる親でも蓋を開けてみれば全然ないってこともよくある+42
-1
-
56. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:45
>>40
葬儀費用残れば十分だと思う
自分が思ったより長生きしちゃってホームに入って貯金マイナスになって迷惑かけるのだけが怖い
+50
-0
-
57. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:52
実家も義実家もほとんど知らない。
うちに関しては資産がないのは確実だけど、負債があるかどうかが心配…+4
-0
-
58. 匿名 2023/08/29(火) 16:07:53
>>23
介護しなくていいなんてラッキーだよ
嫁いだ娘に頑張ってもらおうね+86
-0
-
59. 匿名 2023/08/29(火) 16:08:11
>>25
税金対策しとけよw+52
-0
-
60. 匿名 2023/08/29(火) 16:08:14
旦那の親、富裕層。資産状況は旦那が把握してるのかな?
海外の不動産はどうするんだろうと思ってるけど、すべて旦那まかせ+4
-0
-
61. 匿名 2023/08/29(火) 16:08:26
>>18
それはもうダメなの?+1
-0
-
62. 匿名 2023/08/29(火) 16:08:26
全くないのに、一緒に暮らそうと言われたらどうすればいいのだろう?+3
-0
-
63. 匿名 2023/08/29(火) 16:08:39
>>46
親御さんがご存命のうちにリフォームして、残ったお金を3等分にしたら?
兄弟の配偶者がガメツイ人だと困るよね。+31
-1
-
64. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:05
何にも困らない裕福な暮らししてたな〜
欲しいものは何でも与えてくれたし。
資産はある程度大人になってから把握し始めた。+4
-0
-
65. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:10
>>43
それ助かる病気だったけどお金ないからほっといて悪くして亡くなったんだよ+7
-3
-
66. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:12
>>1
ママ友の義実家が明らかに収入や年金以上の散財をしているらしく心配している。
義父は他界していて義母と義妹の2人暮らし。
ママ友の旦那さんは長男でかなり頼りにされてるよう。
将来的に旦那さんの退職金で返済するのではと震えてる。+11
-6
-
67. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:14
片付けや税金の支払いに備えて貯金しときたいだけなのでできれば教えてほしい+4
-0
-
68. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:47
義母が通帳に4万入ってるわー!って言っていた事は覚えてる
多分今はゼロ。むしろマイナスかもしれない。+10
-0
-
69. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:47
はっきり聞いたことないけど、両家とも質素堅実なので借金は無さそう。貯蓄はいくらかは知らないけど関西の富裕層地域に戸建てあるからそれを相続出来るかなと思っている。旦那も私も二人兄弟なので半分づつかな。+1
-2
-
70. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:51
ないと思っててあると税金で頭悩ますしあると思ってないのもなあw+3
-0
-
71. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:56
>>62
それキツいね〜
金も無いのに(ないから)一緒に住むとかただの地獄+3
-0
-
72. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:01
>>44
相続税かかってくるから今のうちに上手に節税してね+5
-0
-
73. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:34
貧乏って言いながら結構持ってた
昔から節約して貯めるのが当たり前の生活でお金ないよーのレベルが違うことがわかったよ+9
-0
-
74. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:51
貰う前に死んだなら、正しかったような気もするが
義理母も年金支払ってないのかな?+2
-0
-
75. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:13
>>26
無理
共同名義になると思う+4
-0
-
76. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:26
義父母は慎ましく倹約家でお金はあった。でも長期入院でかなり減った。老人は安いとはいえ紙オムツやレンタル寝巻きとか色々かかる。
最初の頃は大部屋の空きが無く2人部屋で別途部屋代が必要だった。+5
-0
-
77. 匿名 2023/08/29(火) 16:11:33
>>72
両親いっぺんには死なんやろ+4
-0
-
78. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:59
実家も義実家も不明。実家は小金持ちで母親が貯め込むケチだから大丈夫だと思うけど、義実家というか1人残された義母は…葬式代だけでもあればいいけど…負の遺産とかいらない。墓も墓じまいしてほしい。こちらは助ける余裕がないから死んだあと任せられても何もしようがないw+8
-0
-
79. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:25
>>41
夫に
「あなたの両親の資産ってどれくらい?」
なんてきけない、私なら。+35
-2
-
80. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:47
うちの義実家もだよ
新築の家とアルファードとミニクーパー乗ってて、でうちより少し上くらいだと思ってたけど、見栄のために全財産使ってたらしくて貯蓄70万しかなかった
年金も払ったり払ってなかったりで未納が多い
私の実家は60年のボロ屋敷だけど母のへそくりだけでも2千万あるし、私や子供に保険の積み立てもしてて、生前贈与もまめにしてくれて全然違った
うちの家を「明治の家かな?笑、次の地震で壊れると思う笑」なんて馬鹿にしてたくせに笑える
援助はしないってもう伝えてあるよ、警察沙汰になったけどおかげで絶縁できた+48
-1
-
81. 匿名 2023/08/29(火) 16:13:49
>>1
不動産業だから純資産数億あるけど、銀行からの借り入れも数億あるって言ってた。
それ以上はとくに聞いてない+4
-1
-
82. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:19
>>18
実家の父の株も含み損の銘柄ばかりよ〜
+1
-0
-
83. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:41
最近義祖母が亡くなって義親が遺産相続したら総資産億超えてたらしい。旦那は親2人で世界一周でもして使い切ってと言ってくれてます。+17
-0
-
84. 匿名 2023/08/29(火) 16:14:59
実家は受け継ぐような資産はないけど借金も無いぐらいかな。
子供たちに迷惑かかるからと墓じまいまで準備してくれるみたい。
義実家はまったくわからない。
+1
-0
-
85. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:51
一生遊んで暮らせるお金があることは知ってる。+2
-0
-
86. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:15
資産状況も気になる。あと墓じまいや、いらない土地を今のうちにどうしたいか教えて欲しい。+7
-0
-
87. 匿名 2023/08/29(火) 16:17:25
>>59
義父から夫が億単位の遺産を相続したけど、亡くなったのは急だったのでボンとそのまま相続して半分近く相続税で取られたわ。+68
-0
-
88. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:14
>>1
義父が亡くなった時に 義母からはこれから多くはないけれど保険と貯金と年金でなんとか暮らすと言っていた位かな。夫は義父の遺産相続は断り、全部義母へ+6
-0
-
89. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:18
実家が関西の高級住宅街にあるので、兄弟と分けても結構いただけそう。普段自分でちゃんと老後資金を貯めてるけど、何かあった時の保険としている。+4
-0
-
90. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:20
>>50
相続税対策と思えば?+5
-0
-
91. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:46
>>1
実母ですが昔事業をしていたらしく
何故か親戚からお金持ってると言われていました
実際の資産は娘の私も知りませんでした
亡くなってすべての口座調べたら残金3万円ちょっとでした
年金だけで生活していたようです
なんだか色々とショックでした+53
-2
-
92. 匿名 2023/08/29(火) 16:18:48
実家と、少しの貯金があるみたい。兄弟で相続も面倒くさいなー。+1
-0
-
93. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:19
実母の資産は姉が管理しているので任せてる。
義母は無年金なので毎月援助している。
借金だけはするなよ!+2
-0
-
94. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:25
>>1
日本の金融リテラシー
低いのってつらいよね。
介護、亡くなる前後のお金、遺産、もろもろかかるのに聞いてはいけない。借金がある場合も…
実の親でもタブーの話題。
夫に確認を促そうものなら、鬼嫁となるだろうし…。
+50
-0
-
95. 匿名 2023/08/29(火) 16:21:29
>>23
ウチも娘には貢いでる。
でも娘が私達以上に稼いでる。
私達も預貯金も土地も有るから息子夫婦には一切頼る気は無い。
その代わり全財産使い切る予定。+27
-2
-
96. 匿名 2023/08/29(火) 16:22:12
>>36
幸せですね。十分すぎます。ありがたい親御さん。なかなかいません。+18
-1
-
97. 匿名 2023/08/29(火) 16:22:49
>>91
タンス預金とかじゃなくて?どっかに隠してたのかもよ。+6
-0
-
98. 匿名 2023/08/29(火) 16:22:49
>>1
・実家
公務員共働きだったから厚生年金
ローンとか借金なし
施設代は貯金してあるし、家や墓の管理費も別に残すと言ってる
弟夫婦にだけ家の購入費などを援助してるから、何かあったら弟夫婦が動く
←こうやって先に多めにやってるから、亡くなって相続するときはきっかり分配するように、と言われてる
・義実家
義父は公務員厚生年金、義母は専業で国民年金。若い時から年収1000万とかいってたようだから多分高い
ローンや借金なし
売れる土地がたくさんあるが、大きすぎる家もある。。。
その地域でも有名な資産があるおうちらしいから、多分まぁ心配いらない
どっちもたぶん資金面では心配いらなさそうかな。
転勤族と結婚して私専業だから、むしろ自分たちが心配…+12
-0
-
99. 匿名 2023/08/29(火) 16:23:03
>>63
親のお金だから、私が仕切って分配とかはしないつもり
親が生きてる間は、子供が困ることがあったらそのときに使うけどそれまでは分配もしないしそのお金があることも伝えない+8
-0
-
100. 匿名 2023/08/29(火) 16:24:43
>>1
切ないね…うちの実家は貧乏に見えて貧乏な親だから何も期待してないし放置してる
借金さえ残さなければいいやと思ってる+19
-0
-
101. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:11
>>1
未納なのになぜが生活出来てたんだろう?
生活保護ですか…?+8
-4
-
102. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:22
>>1
義実家にお金が無いことを結婚後に知りました。
病気になっても入院費も無いと思います。もちろん葬儀代も。
うちも余裕がないので知りません。+23
-0
-
103. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:57
>>48
うちの父も800万しかないって。
でも両親公務員だったから母と2人で毎月40万年金もらってる。
それでもたりないとか言ってる。+2
-13
-
104. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:20
実親は株だけで1億程あるのだけは知ってる
義親は貧しくはないがそこまで資産がある感じじゃないと思う+3
-0
-
105. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:13
>>18
うちは少し増えてました
比較的安心な株を買ってたみたいだし、経済新聞を読んで勉強もしてたみたい。+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:27
ど田舎の負動産がいっぱい
貯金は母1人で2000万あるけど介護始まったら足りないよなぁ...+7
-0
-
107. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:28
>>61
合併?寧ろ吸収合併かな、会社自体ないんだよなぁ+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/29(火) 16:29:47
20年ぐらい前に祖父母が死んだ時、溜め込んでいたであろうお金が全く見つからなかった。
怪しい金庫があって、その中に通帳とか有るに違いないと思ってるんだけど、鍵が無いので開けられない。
仮に金庫を開けて通帳を取り出せたとしても、銀行から引き出せるんだろうか?
お金は介護をしていた母(祖父母から見て嫁)に全て渡したいので、父の兄弟には内緒にしておきたい。
ちなみに父も20年ぐらい前に死去。+1
-3
-
109. 匿名 2023/08/29(火) 16:30:06
教えないけど介護は任せた!が厄介すぎる+11
-0
-
110. 匿名 2023/08/29(火) 16:30:48
>>95
息子には生前贈与はおろか、死後も一円も残したくない理由を良ければ教えてもらえますか?+16
-1
-
111. 匿名 2023/08/29(火) 16:30:53
>>108
ほっとき過ぎたら国庫に回収されるよ+16
-0
-
112. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:13
>>12
私の親はそう言ってくれる。
義母は「よろしくねー」って言う。
言われなくても結局何かあれば子供が面倒見ることになるのに、はなからアテにされるのはなんだか嫌だなと思ってます。+37
-0
-
113. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:19
義父はすでに他界していて夫に遺産相続済。
義母は同居で、税金などに疎くて申告漏れなどが怖いからと私に年金額や個人年金受給額、あと通帳にどれ位入っているかも全て見せて相談されたのでだいたいは知っている。
実の両親については何もわからないけど、田舎住まいで山や田んぼ含めた広大な敷地を持っているが負動産物件になりそうだし、かつてやっていた自営業はとっくに畳んでいて年金と貯金でやり繰りしているのを知っているので、貯蓄はそこまで多くはなさそうだなと思っている。+2
-0
-
114. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:22
住宅ローン完済で借金はないはず
家は同居している兄が相続すればいい
常々「財産も借金も残さないで」と言っている+6
-0
-
115. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:38
>>1
うちも同じく。義理父が亡くなって義実家は衣食住ギリギリで暮らしている。
+4
-0
-
116. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:49
>>34
こちらのお父さんは、ある意味分かりやすく資産を増やされた方ですね+3
-0
-
117. 匿名 2023/08/29(火) 16:31:58
>>50
資産1億じゃなくて、年収1億?!
凄くないか
+8
-0
-
118. 匿名 2023/08/29(火) 16:32:48
義両親は生活保護+3
-1
-
119. 匿名 2023/08/29(火) 16:33:41
>>103
うちも公務員だったけど、20万だよ。40万って2人とも正規の公務員で勤め上げたってこと? 親世代でそれは相当なレアケースだと思う。+16
-1
-
120. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:06
>>1
義母も年金未納?
年金て死んだら義父の未納分バックれても義母のこれからの生活費は援助しなきゃなの?+8
-0
-
121. 匿名 2023/08/29(火) 16:34:09
相続税払わなきゃいけないくらいの額はあるみたい。
でも私に相続税払う能力ないのは承知してくれてて、その時が来たら何か保険でどうこう?よく分からないけど
困らないようにはしておくからね、とは言われてる。
+6
-0
-
122. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:05
>>95
気持ちいい!
私の父も『苦労せずに入ってきたお金を持っても碌なことにならん。全部使い切る!』
と、世界一周旅行やら高級車やら豪遊しております。
施設費用も100歳まではプールしてるので
兄共々、それでいいと思ってる。
スッキリ爽やか!+36
-0
-
123. 匿名 2023/08/29(火) 16:35:35
全く把握できてない。
聞くキッカケもないし、なにより私自身の家計厳しいからそういう話題出ないでくれた方が気が楽。
でも実家は母が70そこそこで病気発覚からたった3ヶ月後ぐらいで亡くなっちゃって父は公務員で定年後も正社員で10年ぐらいやったから金持ちではないけど普通に大丈夫だろうと思う。
義実家は義父80近くだけどまだ自営で働いてていつも金関係の自慢してるから大丈夫そう。+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:10
ある宗教やってたから何にも残ってなかったよ、、葬式費用もダンナ兄妹で出し合うしかなかったから、急に請求がきてキツかったです。葬式代の数十万くらいは残して欲しかった。勿論相続もゼロ。
ちなみに、生前も何も出して貰ってない
結婚費用やその他諸々の援助も無かったです
私の親は、少し援助もあったし、お葬式以上のお金を子供たち兄妹に残してくれてました+7
-1
-
125. 匿名 2023/08/29(火) 16:36:39
>>50
資産?収入? 資産で億あってもあっという間になくなる。毎年500万使ったら、30年で1億5千万だからね。+3
-0
-
126. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:36
>>101
職人と書いてあるから、ギリギリまで仕事していたのじゃないかな
年金無いから自分で収入得ないと生活できないもんね+12
-0
-
127. 匿名 2023/08/29(火) 16:38:46
>>1
全く知らなかったけど父の終活ですべて書面で渡されたよ。
生命保険や貯蓄や金塊?とか。兄弟で今まで生前贈与どのくらいしたとかも平等に公開して喧嘩にならないようにって。
まだすごく元気なのに悲しくなったけど。+19
-0
-
128. 匿名 2023/08/29(火) 16:39:22
>>119
2人とも公務員として、偶数月に合算して80万の年金だね。80歳位のご両親かしら?
世代的に行政職同士の結婚だと女性は結婚したら退職する暗黙のルールがあった時代だから、
もしかしたら教員夫婦かもね
親戚が生きてれば100歳超えてる教員夫婦だけど、合算偶数月に100万もらってた+9
-2
-
129. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:42
>>1
多分お義父さんは手に職があり、それゆえに歳とっても現役並みの収入があって年金なんて関係なかった、ということではないでしょうか?
でも年金未納だと障がい者になった時に障がい者年金が出ない場合もあるので、やっぱり入っておくあるいは適切な事務処理をしておいた方がいいけれど。+9
-0
-
130. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:45
>>50
祖父が死んだ時、相続税で1億と言われ、何の準備もなかった父は土地を売って用意したよ
もっと資産のある家庭はゴロゴロしてるだろうから、念のため今のうちに貯めとくといいね+8
-0
-
131. 匿名 2023/08/29(火) 16:41:59
>>119
両親2人とも公務員で定年まで勤めたから。
2人で月40万。父親が72歳で母親は69歳。+5
-0
-
132. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:50
>>1
親じゃないけど、父方の祖母と養子縁組の打診があって三億円ほど資産があることを知った。もちろん養子縁組しました。+8
-0
-
133. 匿名 2023/08/29(火) 16:42:53
>>1
母は年金暮らし。
でも父の遺産と自分が70歳過ぎまで働いていたのでその貯蓄で悠々自適な生活をしている。
でもたびたび事業をしている弟が貸し下され状態で母に借金をしてるので、実際はどれくらいあるかなんて知らない。+3
-0
-
134. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:37
夫の実家もわたしの実家もそれぞれ親が経営者で資産も貯金もかなりあると思うけど、どれくらいかは分からない。うちの実家は数億はある。老後の資金もきちんと確保してくれてるし、本当に良い両親と義両親に恵まれたと思う。+12
-1
-
135. 匿名 2023/08/29(火) 16:43:45
子供の時は田舎の中下流サラリーマン二世帯家庭だと思ってた
実態は地主で不動産収入がかなりの割合を占めていて相続対策で建てたりするから資産も借金も数億+2
-0
-
136. 匿名 2023/08/29(火) 16:44:10
>>59
税金対策って?生前贈与とか?+13
-0
-
137. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:02
>>103
そんなに貰えるんだ?
うち普通の会社員と専業主婦で20万くらいじゃないかな+5
-0
-
138. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:05
>>132
私も叔母と養子縁組してるよ。
金融資産で5億、土地で2億くらいの資産があるので妹も私も両方叔母のところに養子に入ってる。+7
-0
-
139. 匿名 2023/08/29(火) 16:45:20
マウントトピきちゃ+5
-0
-
140. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:30
親ふたりとも医療費が3割負担。最近介護認定受けて短時間のジムみたいなデイサービスに2人で通ってるんですが、コチラも3割負担。他の人は600円なのに私達1回行くと2人で3,600円。
一生懸命働いて税金払ってきた年寄をイジメて・・・って不満言ってるけど、何も言えない・・・+6
-0
-
141. 匿名 2023/08/29(火) 16:46:55
謎だけど借金はないんじゃないかな。
というか多少のおこぼれを期待しているダメな娘です。+4
-0
-
142. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:01
実家は、両親それぞれ通帳の隠し場所を教えてくれたのでその時に見て知ってる。
義実家は、知らん。借金が無いことを祈るばかり。+3
-0
-
143. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:02
義母から1000万ほど遺せるから、代わりに義妹(独身・軽度発達)を任せたいと言われた。
もちろん断る。+21
-0
-
144. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:27
>>131
立派だなあ~
貯金少なくてもなんとかなりそう+8
-1
-
145. 匿名 2023/08/29(火) 16:47:29
>>143
いやいや、ゼロが足らないよね。+21
-1
-
146. 匿名 2023/08/29(火) 16:49:14
酒女ギャンブルで散財してた親なので多分無い。最悪。+1
-0
-
147. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:31
>>125
資産ではなく収入。+1
-0
-
148. 匿名 2023/08/29(火) 16:52:57
>>117
年収です
稼いでる自慢うるさい笑+0
-0
-
149. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:13
>>130
土地と家いっぱいあるから受け継いだ時に税金とかやばそうだな....とちょっと怖くなる
賢い人ならいいけど私みたいなバカがお金とか不動産持ってもろくなことにならない+2
-0
-
150. 匿名 2023/08/29(火) 16:54:43
>>1
義実家は分からない。
もう看取った。+0
-0
-
151. 匿名 2023/08/29(火) 16:55:23
>>62
無料で介護してくれってこと?世話になったならサポートはするけど出来る範囲内。自分の今の生活や子供の学費で必死だわ。ボランティア同然の同居は実両親でも無理。+8
-1
-
152. 匿名 2023/08/29(火) 16:56:41
義理両親は公営住宅に住んでて、貯金無いらしい。
旦那に聞いてもらった。
両親どちらかが死んだら生活保護だろうな。
2人とも国民年金とわずかな厚生年金だから。
とりあえず私は介護も援助もしないから。と夫には言ってあります。+2
-0
-
153. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:22
>>11
うちの義実家もそうよ。
どうなるんだろ。+1
-0
-
154. 匿名 2023/08/29(火) 17:01:31
実家は父親が母の遺産を独り占めして暮らしてるので分からない
いろいろあったので、これから先に何があってもお金の話は一切聞かないことにしてる+3
-8
-
155. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:32
実家はある程度知ってて何も心配してない
義実家は去年お金の無心されて初めてお金ないの知ってショックだった
年金は十分に貰ってるのに貯金尽きたらしい
退職金とかそれまでの貯蓄10年くらいで使い切ったんじゃないかと思ってる
うちは全く援助されてないし何に使ってるか分からないのが一番怖い+10
-0
-
156. 匿名 2023/08/29(火) 17:02:38
母が再婚してて、姉と私も再婚相手の養子になってる
母が結婚前にお店やって貯めた数千万程度の貯金があるのは知ってる(私と姉で分けることになるはず)
あと土地と持ち家がある
義父の貯金は知らない+4
-0
-
157. 匿名 2023/08/29(火) 17:03:59
逆で貧乏だと思っていたらちゃんも貯金も数千万円も普通にあった。
だから父が亡くなった今も母は家もお金も全く困らず、のんびり生活しているから安心した。+12
-1
-
158. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:14
実家が借地だと、最近知った
どうしたものか+6
-0
-
159. 匿名 2023/08/29(火) 17:05:27
>>1
全く知らないけど親の方が裕福。
+6
-1
-
160. 匿名 2023/08/29(火) 17:11:59
>>103
施設が月に20万くらいなので、かなりギリギリかも…
それだけ年金があると軽減もないから今のうちに節約してお金貯めとかないと大変かもね+10
-0
-
161. 匿名 2023/08/29(火) 17:16:44
>>23
同じく!
そんなに娘が可愛いなら、老後みてもらいなね〜+8
-0
-
162. 匿名 2023/08/29(火) 17:17:23
私が死んだら家族に「その日暮らし」って言われるのかなあ。
貯金できない、切り崩し生活だけど。+1
-0
-
163. 匿名 2023/08/29(火) 17:20:53
両親は、年金は夫婦で毎月30万くらい貰ってるらしいけど、母親の金遣いが荒いから毎月マイナスなんじゃ無いかなと思ってる。父親の退職金がまだ残っているか不明。死んだら私達姉妹に200万ずつ入る保険には入ってるとか言ってたような。もう来年から70代だからそろそろ残高把握しときたいけど、嫌がるから無いんだろうなー。+8
-0
-
164. 匿名 2023/08/29(火) 17:21:23
>>95
息子夫婦の立場ですが葬式代と家じまいをするお金くらいのこしてくださいませ
義妹が金出さなそうな雰囲気満々ですので+31
-0
-
165. 匿名 2023/08/29(火) 17:24:48
>>154
法定相続ってないの?
あれって任意なの?+0
-0
-
166. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:42
>>112
うちの義母は、独身の娘(義姉)のことよろしくねーって言うし、
義理姉は、母(義母)のことよろしくねーって。
良い人達だけど、なんか嫌になった。+6
-0
-
167. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:28
義父が亡くなったとき、サラリーマンだったから貯金はさほど無かったけど、田舎に使用されていないほったらかしの先祖伝来の土地が山程あって、その評価額からびっくりするぐらいの相続税がきた
土地は売れないし、相続税は払わなくてはならないしで大変だった
実親は借金ありそうで怖い+7
-0
-
168. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:51
実親は父は生き別れ状態だけど、欲しい物あればすぐローン組む人だったから貧乏確定かな。
母は子供部屋おばさん実家でやってるのに貧乏だから親は両方とも貧乏。
義実家は会ったことないんだけどお金だけなら問題なしだと思ってる+3
-0
-
169. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:13
>>35
うちもそうだよ。
むしろ、マイナスならないか不安。
とりあえず相続放棄の手続きの確認は、しておこうと思ってる。+0
-0
-
170. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:16
>>11
相続放棄すれば?+2
-0
-
171. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:01
借金はあるだろうけど貯金はないと言い切れる+0
-0
-
172. 匿名 2023/08/29(火) 17:38:31
80代なのにリボ払いしてるよ…
年金は多めなんだけどね…
+0
-2
-
173. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:51
>>136
生前贈与した方がいい
+17
-0
-
174. 匿名 2023/08/29(火) 17:46:42
>>136
マンション建てるとか
義実家、数十億資産ありマンションやテナントで対策+4
-1
-
175. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:08
>>23
娘と嫁じゃ対応が違うのはしょうがないよ
自分の親にして貰えばいいじゃん+20
-2
-
176. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:28
みんなちゃんとした親御さんでいいなー。
うちの親は生活保護受けてるよ(TT)
何も残らないや+2
-2
-
177. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:12
>>26
土地を半分に分けて相続出来ないのかな?+2
-0
-
178. 匿名 2023/08/29(火) 18:06:22
実親は細かくは知らないけど、どの位貯めてるかは知ってる
義両親の方もざっくりと聞いてる
何かあっても心配はない程度には貯めてるみたい
+0
-0
-
179. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:38
>>1
親が病気になった時に家族会議が開かれて、資産全て把握したよ
現役会社役員だけど給与明細も見てるし通帳も見てる
すごく大事なことだから把握しとかないと後々困るよね+23
-0
-
180. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:46
うちは銀行は残高程度しかなくて、後は土地と生命保険だけ。+0
-0
-
181. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:48
義理実家に支援してる。
昔から 後先あまり考えない 笑って暮らそう、みたいな義母😅
だから今苦労してるんだよね。
私達だって子供の教育費まだまだかかるのに。
うちの実家は自営業 お金に苦労してきてはいない。
何かあったらうちの土地に建てたアパートに入ってくんないかな、破格にする。姉には相談した。
同居は嫌。
+1
-0
-
182. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:22
祖母の遺産が億単位(相続済み)であるのを見たからとりあえず安心してる。もし施設に入ることになっても両親の納得のいくところを探してあげられる。+4
-0
-
183. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:46
>>1
旦那の方
義母は亡くなり義父は民間の施設
悠々自適
家もお金もあるんだけど年の離れた義兄が独身無職
だから、遺産は全部あげるから私達の子に迷惑かけないで欲しい。
私の方
両親は鬼籍
既に兄妹と遺産は円滑に分割済み
+5
-0
-
184. 匿名 2023/08/29(火) 18:39:44
>>38
お金持ち💰+17
-0
-
185. 匿名 2023/08/29(火) 18:41:35
実家は、大体の年金額 貯蓄 死亡保険や医療保険まで把握してる。義実家は全然知らない 付き合いがない+4
-0
-
186. 匿名 2023/08/29(火) 18:47:51
>>26
分筆すれば大丈夫でしょ+8
-0
-
187. 匿名 2023/08/29(火) 18:50:34
旦那の実家のほうは分からないけど(多分そんなに無い)自分の母親の方はお互いで株の話とかして、その中で「○○の株を何千株も持ってるから〜」とかで最低何千万はあるなっていうのは分かってる。
正確な金額まではさすがに教えてもらってない+0
-0
-
188. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:07
>>1
姉は中高大大学院までずっと私立で、親は奨学金無しで全部学費と生活費出していたけど、70歳になって住宅ローンの残債まだ300万あって、貯金は150万くらいしかない。
私は中高大ずっと公立・国立で姉とはかけて貰った教育費1000万は違うのに姉に「二人で親の老後費用負担しよう。」って言われて固くお断りしたよ。
当時から思ってたが、お金の計算出来ないのに教育費を青天井で出すって頭おかしい。+12
-5
-
189. 匿名 2023/08/29(火) 19:07:52
父が亡くなったのでその時に
母が父がやっていたようにここに相続関係がある
とまとめてくれてはある
まだ総資産の合計は教えてくれない
借金はなさそう+0
-0
-
190. 匿名 2023/08/29(火) 19:08:18
実家 富裕層の上の方
義実家 超富裕層+1
-0
-
191. 匿名 2023/08/29(火) 19:10:07
>>175
本当それ。なんでよそのお嬢さんに金出さなきゃいけないのよ。金出したって介護してくれないくせに厚かましい。+17
-5
-
192. 匿名 2023/08/29(火) 19:10:53
>>136
結構な借金するとか+0
-0
-
193. 匿名 2023/08/29(火) 19:20:42
旦那が自分の実家の資産を「結構持ってる、そこそこ持ってる」と言うから3000万くらいあるのかなとよくよく聞いてみたら500万くらいだった。具体的な数字でないと信用に値しないと思った。+22
-0
-
194. 匿名 2023/08/29(火) 19:24:25
>>110
ヨコですが嫁が気に入らないとかじゃない?あるあるだよ。+6
-0
-
195. 匿名 2023/08/29(火) 19:31:02
両親は年金暮らし
年金で生活に困ることはなく、少し貯金も出来るって
持ち家で、ローンも借金も無し
でも子供に残さないから、とよく旅行に行ってる
+0
-0
-
196. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:34
>>175
>>191
何言ってるんだろう
勿論、息子と今生の別れの覚悟で息子にのみ財産を分けないという考えなんだよね?
何故息子に分けると嫁に取られるという思考になるのか
息子家族が実家と関わりたがらない理由、これで分かったかな?+6
-4
-
197. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:24
>>196
息子が死んだら嫁に財産行くでしょ?
頑張り屋さんで働き者の嫁ならいいけど怠け者で働きもせず息子の金でブランド品ばかり買ってるようなクソ嫁なら娘にだけ財産あげて息子には渡さないって事もあると思うんだけど。クソ嫁に一円もあげたくないじゃん。+2
-2
-
198. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:33 ID:rYUvoQxtq4
>>8
世代によると、昔は任意だったので結構いますか?
うちでは分担しながら無年金の祖父母世代の親戚(例えば事実上一文無しで要介護の公的扶助は審査落ちとか、
国民年金数万円でカツカツ等です。)援助していますがずっと揉めています。親世代の分が既にギリギリで、後々足りなくなりそうで不安です。+3
-0
-
199. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:22
>>197
息子婿には気前がいいんだねー+3
-0
-
200. 匿名 2023/08/29(火) 20:12:21
>>103
ちょっと待って
退職金で2人で5,000万くらいあったはず
それで貯金800万って何で?
ローン一括返済とかしたの?+7
-0
-
201. 匿名 2023/08/29(火) 20:15:01
全部把握してる。500万円と年金通帳預かってる。年金で終身保険とデーサービス料金や薬や美容室代払ってる。父が亡くなった時、全て渡してくれた。+1
-1
-
202. 匿名 2023/08/29(火) 20:15:06
>>199
そもそも結婚した娘に援助するのは、娘が嫁ぎ先で肩身の狭い思いをしないため、だよ。働かせたくないから億単位の援助してるところもある。娘婿が可愛いとかそんなんじゃない。+8
-3
-
203. 匿名 2023/08/29(火) 20:15:55
5千万くらいで
相続人1人の場合、どんな相続対策したら
良いかアドバイスが欲しいです。
家が売れたらプラス1千万の予定
株が3千万で、後は現金です。+0
-0
-
204. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:59
>>154
独り占めって…
資産家ならいいけどね。
一般の庶民は、両親の片方が亡くなった場合は、残った方が相続するのは自然なこと。
親が二人とも亡くなった後に財産が残れば子供へ。
+20
-1
-
205. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:23
老朽化したゴミ屋敷を片付けた人、いますか?
今後片付けとか解体とか費用を出すことになりそうです。ちなみに二件です。+8
-0
-
206. 匿名 2023/08/29(火) 20:56:15
>>14
ウォンだったりして+1
-2
-
207. 匿名 2023/08/29(火) 20:57:53
農家だから二束三文の土地がいくつもある
相続したとして使い道ないし、売ってもたかが知れてるし、固定資産税かかるだけだし詰んだかも+4
-0
-
208. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:50
>>87
すみません、相続税って2割じゃないの?
追徴課税でもされたのですか?
姉の慎ましい義親がやはりそれくらい持っていたのをホームに入る時初めて知ったそうで(資産を提出しなければいけないから)、もう2人とも認知症と脳梗塞による麻痺などでろくに喋れない状態…税理士など何も相談していないまま死を待つ状態だけど、控除以外2割納めればいいんだよね?と。+1
-3
-
209. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:51
>>164
旦那と私、どちらとも死んだら1000万の保険に入ってますから、葬儀代は大丈夫だと思います。
墓仕舞いも既にお寺さんに相談してあります。
それに娘は旦那さんと共に色んな事をしてくれます。
姑の介護の時にも率先して動いてくれもしましたし。
関係が悪いのは息子です。
お嫁さんは息子に気を遣っているだけで、とても良い人です。
なので孫には生前贈与は考えてます。+10
-0
-
210. 匿名 2023/08/29(火) 21:12:53
>>103
うちも月20万でやりくりしてるけど、本当何がそんなに足りないのかが謎すぎません…?
家のローンは10年以上前に完済してるし、月5万は貯金できるじゃん…?って思っちゃう…。
遺産とか残しておいて欲しいとは全く思わないんだけど、自分が動けなくなった時のお金は用意して置いて欲しかった…230万って…?って絶句したよ…。+13
-0
-
211. 匿名 2023/08/29(火) 21:13:32
>>12
そう言えてるのは健康な時だからだよ。
本当に老いたらお金あっても本音は色気助けて欲しいと思ってくるよ。
私はこんなの順番、家で介護とかまでは出来なくても何かあれば力になるよって言ってある。+5
-0
-
212. 匿名 2023/08/29(火) 21:14:05
>>110
息子には残したくても、結局嫁のものになるからでは+10
-0
-
213. 匿名 2023/08/29(火) 21:16:49
>>208
額に寄るんですよ
最高は55%
我が家は45%とられました+22
-0
-
214. 匿名 2023/08/29(火) 21:19:39
>>80
旦那はなんて言ってます?+7
-0
-
215. 匿名 2023/08/29(火) 21:20:58
>>79
親も歳とって、お墓とか介護施設とか現実的になってくると
自然と話にでてくるとおもよ。聞かなくても+1
-0
-
216. 匿名 2023/08/29(火) 21:27:51
>>136
相続税を払うために生命保険に入る+5
-0
-
217. 匿名 2023/08/29(火) 21:31:50
>>80
どうして警察沙汰に?詳しくききたいw新築や立派な車もあって、そんだけ見栄張るなら援助なんて恥ずかしくて頼めないもんじゃないのか?見栄張ってお金ない、助けてーってしてきたってこと?+10
-0
-
218. 匿名 2023/08/29(火) 21:32:17
遺産のこととか何も話をしないまま父親が突然亡くなった。
しかし父親は自分の死期を悟っていたらしく、通帳や生命保険などの書類を見えるように置いていた。
少ないながらも、後々計算したら、葬式と家の片付け(アパート)、片付ける間の家賃などの足しに十分だった
+6
-0
-
219. 匿名 2023/08/29(火) 21:33:03
40過ぎでできた兄妹でアラサー独身未婚、両親70歳過ぎで元気だけどそういう話を聞きづらくてわからない…。
20年前に母方の祖父が死んだ時に相続手続きが大変そうだったけど、生きてる時に祖父から預貯金事情を聞かされてたのでまあまあな額が…超節約家の母はまだ遺産に手をつけてない。
子なしの伯父夫婦がいるけど裕福なので祖父の遺産は相続放棄したし…
今まではおこぼれもらえたらいいな〜とか思ってたけど真面目に考えるべき時が突然来そうで怖い。+3
-0
-
220. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:30
>>80
車とか家売ったらお金になりそうだけどな+5
-0
-
221. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:07
>>3
私の家もない。
母子家庭でパート勤務、年金全額免除
+2
-0
-
222. 匿名 2023/08/29(火) 22:19:19
>>87
一億だとしたら、5000万もとられるのですか?
確か3200万までなら大丈夫なのでしたっけ?+1
-0
-
223. 匿名 2023/08/29(火) 22:23:34
>>203
お子さんですか?
控除額が3600万あるので生命保険500万して
あとは今後の見通し次第ですが
贈与などで食いつぶすかな私なら+0
-0
-
224. 匿名 2023/08/29(火) 22:28:27
>>222
一人だけなら3600万まで控除なので
多分億単位と書いてあるので3憶程度はあったと思いますよ
1億でお子さん一人が相続なら
2割で十分と考えてもおかしくないですよ+0
-0
-
225. 匿名 2023/08/29(火) 22:35:11
>>223
私が相続人で
母の財産が5千万くらいです。
母が大病した後なので生命保険は入れないと思います
私の息子が1人中学3年生
教育資金とかなんかややこしいんですかね?
+0
-0
-
226. 匿名 2023/08/29(火) 22:36:49
>>224
横ですが2000万取られてもキツイですね
一緒懸命に貯めたお金
なぜ国に取られる
+6
-0
-
227. 匿名 2023/08/29(火) 22:37:31
>>207
相続税気を付けたほうが良いかも
うちは田畑がたくさんあって固定資産税がたいしたことないから相続対策してなかったけど、相続の時それが土地評価額で計算されたのでかなりの相続税がきた+3
-0
-
228. 匿名 2023/08/29(火) 22:46:40
>>225
教育資金贈与は今年の3月で終了しました
シンママさんなんですね
あんまりこういうとこで言うのはあれですが
お子さんの教育費などを祖母が全額負担するのは
贈与になりません
お子さんがいるということなら二人分それ以外で贈与を受けてもいいですね
家のことに関しては同居していれば特例で軽減も受けられる場合もありますし+0
-0
-
229. 匿名 2023/08/29(火) 22:49:25
>>1
億はあるからとりあえず安心してる
出来ればそのお金で段差の多くて隙間だらけの実家をリフォームして欲しい…+0
-0
-
230. 匿名 2023/08/29(火) 22:54:37
>>228
すいません
不勉強で教育資金贈与は延長されていました
延長前で利用していましたが
領収書をもっていかないと残高から引き出せないなど面倒なこともありました
+3
-0
-
231. 匿名 2023/08/29(火) 23:02:55
>>1
できてない。
不安しかない。
でも聞きにくい、、、+0
-0
-
232. 匿名 2023/08/29(火) 23:03:40
>>1
こんな言い方は失礼だけど、もう亡くなった後に分かったんだからいいじゃない
生前に「お金ないから助けて」と言われるよりマシ!
何も残してくれなかったけど、忙しなくていいだけありがたい+1
-0
-
233. 匿名 2023/08/29(火) 23:25:26
持ち家と現金7000万は持ってるのは聞いてて
生前贈与で、子供2人分の大学費用くらいしてもらった。
1人っ子なので早め早めに資産状況全部教えるから
把握しておいてと母に言われてる。+3
-0
-
234. 匿名 2023/08/29(火) 23:27:48
>>6
似た感じで、廃業したくても翌期分の法人税が払えなくてズルズル…ってパターンもありそうだよね+2
-0
-
235. 匿名 2023/08/29(火) 23:30:46
>>230
やっぱり面倒なんですね
先程、祖母が教育費を負担って言うのは
勝手に出してもらっていても
調べませんよって事ですか?
今年、父が亡くなって
バタバタと相続手続きをしてあまり
何も考えなかったので
母がほぼ相続しまして、
今回は相続税がかからなくても、母が
亡くなってしまうと私が払わないといけなくなってしまいました。
ちゃんと考えて分けてもらえば良かったです。
色々教えていただきありがとうございます+0
-0
-
236. 匿名 2023/08/29(火) 23:36:14
全く分からない。
もう自営業辞めると思うけど、頼まれると新米10袋とか買ってくるし、貯金しとけばいいのにと思う。
年金もそれほどでもないし、蓄えはあるらしいけど、聞いたことない。+0
-0
-
237. 匿名 2023/08/29(火) 23:37:05
>>1
うちもです!義父は未納で60前に死去。義母はずっと専業主婦。
義母の方がまだ国民年金を納めていたようですが、義父が亡くなるまで旦那もそのことを知りませんでした。
義母は義父の保険金を崩しながら生活しているようですが、底をついたらどうする気なのか分かりません。
旦那が高校生の時にバイトで貯めたお金を全て義母に使われたことが発覚して、旦那は高校卒業と同時に家を出ています。
今後困っても援助する気はなさそう。+5
-0
-
238. 匿名 2023/08/30(水) 00:06:15
>>23
介護となると
娘は拒否する場合あるよね+1
-0
-
239. 匿名 2023/08/30(水) 00:20:44
>>48
入院も施設も選ばなければ年金の範囲で何とかなるんじゃない?まぁ遺産は望めないけど。+1
-0
-
240. 匿名 2023/08/30(水) 00:23:24
>>81
その単位なのに詳しい数字無いの怖いよww+0
-1
-
241. 匿名 2023/08/30(水) 00:23:59
>>186
価値はグッと下がるね+0
-0
-
242. 匿名 2023/08/30(水) 00:32:11
>>131
それは強いね。今の若い男性が結婚相手の収入を気にするというのは正しい考え方だよな。+3
-0
-
243. 匿名 2023/08/30(水) 00:43:21
>>79
入院や施設とかの問題が出てくると資産状況わからないとどうにもならないよ。家や土地の処分の方法だって考えないといけないし、葬式やりたいならお金必要だし。+2
-0
-
244. 匿名 2023/08/30(水) 00:48:06
>>28
負しかないから逆に決断しやすいかも。両方あると困るんだよ。+3
-0
-
245. 匿名 2023/08/30(水) 01:02:02
>>38
※墓には持って行けませんよ+1
-0
-
246. 匿名 2023/08/30(水) 01:35:45
ゼロ+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/30(水) 03:07:30
>>1
家も義父が職人さんだけど結構火の車っぽい。
毎年お金足りないからって家に借金肩代わりさせられてます。
家も余裕ないから子供を持たないのに、車も安い中古車しか買えないのに、義両親と義弟夫婦でちょこちょこ旅行行ってるみたいだからなんか腑に落ちない。
せめてもの抵抗で極力義実家には行かないようにしてます。+4
-0
-
248. 匿名 2023/08/30(水) 03:13:09
父親が家族とは一切話さないひとなのでさっぱりわからない+0
-0
-
249. 匿名 2023/08/30(水) 03:39:34
>>87
うちの義実家もそうなりそう。
義父は長生きしそうだけど自分で管理したいから生前贈与は絶対ない。+2
-0
-
250. 匿名 2023/08/30(水) 05:20:11
相続税ってほんと腹立つね。これなんで税金取るんだろ。+6
-0
-
251. 匿名 2023/08/30(水) 05:58:28
>>250
相続した財産の一部を国に納めていただき、広く社会のために使うことになるので、相続税には、資産を再分配する機能があります。また、相続した財産が大きいほど相続税額は大きくなるので、生まれた家庭の経済状況による差を縮小させ、格差の固定化を防止する機能もあります。
相続税は、財産を相続した場合に必ずかかるわけではありません。具体的には、相続した財産の額から、借金や葬式費用を差し引くなどした後の額が、一定の額(基礎控除額)を上回るときに、相続税がかかります。
(財務省HPより抜粋)+4
-0
-
252. 匿名 2023/08/30(水) 06:28:31
>>47
税金対策はしてくれてるんだろうか
+0
-0
-
253. 匿名 2023/08/30(水) 06:53:34
>>3
私も知ってる しかも毎月結構な金額援助するよう言われてる+0
-0
-
254. 匿名 2023/08/30(水) 06:56:39
>>165
相続人の1人が独り占めできてるってことは、遺言書が有ったか遺産分割協議書に相続人全員が実印押してるんじゃない?
遺言書の内容に納得できないなら遺留分は減殺請求できるし、分割協議書に自ら署名捺印した(印鑑証明渡した?)なら後になって文句言うのはおかしい+2
-1
-
255. 匿名 2023/08/30(水) 07:00:10
>>206
しょーもねーw調べたらわかるしな+0
-0
-
256. 匿名 2023/08/30(水) 07:06:34
>>11
うちの義実家もそう
年金はある
家のリフォームローンがまだある(2000万くらい)
とりあえず一緒に住んでる義妹が肩代わりした
墓がないから最近会うたびに墓を買えとうるさい
死ぬ前に買ってくれとか
そんなに欲しいなら自分達で用意しとけば良かったのに
見栄っ張りだから義母は専業主婦なのに習い事や旅行ばかり行って貯めてなかったみたい
今は習い事やめてお金ないっていつも言ってる
そのくせ義妹の子を私立受験させるらしい
食事もいつもうちの奢りだし
縁きりたい+10
-0
-
257. 匿名 2023/08/30(水) 07:16:22
会話からお金が無いなとは分かる
子どもを私立大学へ行かせると行ったら「えー!行かせるの?!大丈夫なの?!うちは無理だわー」
はい、知ってます、高校入ったらすぐバイト、金入れろ、大学なんて選択肢になかったし
2人目は私立の音大行く予定だけど、それも「本当に行かせるの?」とうるさい
大丈夫だよ、うちはあんたらと違って教育にお金かけてあげるから
もちろんそれだけ蓄えもあるし奨学金も使わず行かせますよ+6
-1
-
258. 匿名 2023/08/30(水) 08:25:42
銀行がよく実家にきている、生前贈与信託や孫の教育信託の書類にサインしたりで大体は聞いている
借金は無し、実家の都内土地3億5000以上
都心や都内に不動産複数
不動産資産とは別に金融資産○○億程度とか..
義実家はよく知らないが都内自宅以外に都心にファミリータイプマンション2室ある
借金無し
+3
-0
-
259. 匿名 2023/08/30(水) 08:29:22
>>122
最高だね、パパ!+2
-0
-
260. 匿名 2023/08/30(水) 10:01:16
>>214
>>217>>220
近所からは今でも余裕のある家だと思われてると思います
貯金がないと判明したのは、義母が入院したとき、掃除機が壊れたとき、義父のアルファードの車検が同じ月に重なったときに援助を頼まれたからです
今までの生活費は貯金せず給料ボーナス全額使いきることで裕福さをキープしていたようで、予想外の出費の時は出せないと
さらに県民共済などの簡単な保険すら入ってなかった(病気なんてしたことないから毎月無駄だと)
最初は援助していましたが、小金持ちの私祖父が亡くなったときのお通夜でお酒が入った義父が「お金使いきれないほど相続するでしょ?新型アルファード欲しいんだけど援助して欲しい」とうちの親に言って揉める、さらに「トイプードルこんなに買ってて無駄な金、捨ててうちの援助にまわせ」と発言、夫と怒鳴りあいになり義父が手を出したので警察呼びました
お通夜に警察なんて異常なことに
夫がお通夜で参加者に申し訳ないと土下座、絶縁宣言して今に至ります
この事件のあと義妹も実家を出ています、恥ずかしいと
家と車売ればいいと思いますが、それどころか新型アルファード購入して自宅にテラスを増築しておばさん達と揉めています(借金を返済したいと嘘をついて親族3人、職場の人2人、アプリの女からお金を借りて車買った)
こんな夫婦がけろっと世の中に馴染んでサラリーマンと某黒猫倉庫でパートしてるなんておそろしいです+15
-0
-
261. 匿名 2023/08/30(水) 10:53:17
義母からお金が無いと泣きつかれて貯金が300万だと知ったよ
退職してから2〜3年で老後の貯金を使ってしまったらしい
お父さんが使っちゃったのよーって言ってるけど、義母もエステやらで浪費したの知ってるから絶対支援&同居したくない
健康なうちに頑張って働いて生活立て直してくれー!+10
-0
-
262. 匿名 2023/08/30(水) 11:17:15
>>252
不動産と外貨で受け取れる死亡保険か何かに入ってたはず
生前贈与が一番だけどそれはやらないと思う+1
-0
-
263. 匿名 2023/08/30(水) 12:19:57
教えてくれないからわからん+2
-0
-
264. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:07
把握してる。母は他界、父は終活も終えてる。
父は元銀行員で遺産相続で揉めてる家庭を山ほど見たから、子どもが揉めないように遺産相続もきちんと決めてある。+6
-0
-
265. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:00
>>149
現金化して世界株インデックスに突っ込んで、あとは放っておけばいいよ。凡人は資産を増やそうと積極性出してて動くと逆効果。+1
-0
-
266. 匿名 2023/08/30(水) 13:01:07
義実家は無い無いと言いながらそれなりに貯めてると思ってる。
実家はたくさんあると言いながら実はカツカツだと思ってる。
夫は言われた事そのまま信じてるけどね。+0
-0
-
267. 匿名 2023/08/30(水) 13:17:12
実の親に資産マウントされる
お前は貧乏、将来も苦労する。それに比べ金持ちで裕福なワイ。みたいな
そういう性格が無理で家出してひとり暮らししてんのに電話してきてまでマウントしてくる
+2
-0
-
268. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:52
>>46
私も中間子で子供居ないけど、ちゃんと相続して、姉弟全員で分けた方がいいと思う。
その上で甥姪に使った方が良いと思う。
義実家のリフォーム代の話するなんて、異常な相手と結婚してて、逆らえないのかもしれない。
ちゃんとお金を使えるように思えない。+4
-0
-
269. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:30
>>80
新築の家とアルファードとミニクーパー持ってて
貯金が70万!!凄いなあ
普通は怖くて新築も車も持てないレベルよ
こんなバカ親もいるんだね
こわ!
夫婦で年金沢山あるならまだ救われるけど
それも無理そうだね
逃げるが勝ちだな+3
-0
-
270. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:37
>>95
使い切るって案外難しいよ
どっちかが病気になったり寝たきりになったりすると
お金なんてすぐ無くなるよ
+1
-0
-
271. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:48
>>258
お金持ちだね
相続税大変そう~+1
-0
-
272. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:59
>>154
母が独り占めって言い方、ガメツイ子供だな+1
-0
-
273. 匿名 2023/08/30(水) 15:20:39
>>225
今の時点でお母様が生命保険に入られてないのですか?
だとしたら5000万-3600万の、1400万に相続税がかかるんですよね
私ならその1400万を減らす為に、日々の生活費出してもらいます。+0
-0
-
274. 匿名 2023/08/30(水) 15:23:34
去年父が亡くなって、総財産が土地や現金に株式含めて2億超えだった
税理士に頼んで母と私(一人っ子)で相続したけど、相続税が大変だった
母には、父から相続した財産の他に自分名義の現金も数千万円あるらしく、母が亡くなった時の相続が怖い
義両親の財産は知らないけど、二人とも定年まで公務員だった人達なので、年金もたっぷりあり余裕ありそうな雰囲気
心配はそんなになさそう+0
-0
-
275. 匿名 2023/08/30(水) 15:31:03
>>226
よこだけど、ほんとそれ
所得税払ってるのに更にって!+0
-0
-
276. 匿名 2023/08/30(水) 16:05:08
>>128
うちの父親、キャリアの公務員で知事の下くらいまで登り詰めたけどそんなに年金もらってないと思う、、、+0
-0
-
277. 匿名 2023/08/30(水) 18:53:47
>>1
父はとっくに亡くなり、母は要介護5で特養施設に入っているので、母のお金の管理は私がしています。だからよく知ってる。母は定年まで働いていたのと父の財産で、まあまあ特養の費用は払えてる。ただ、あんまり長生きされると・・・お金が・・・。+0
-0
-
278. 匿名 2023/08/30(水) 18:56:17
友人の義両親の話だけど、元公務員、かなり地味な生活ぶり、両親がマネー情報に強いタイプだったので、こちらが援助する必要がなくて良かったぐらいに思っていたら、義祖父母が資産家でその遺産を受け継いだ義両親も資産家、マイホーム購入の際に多額の援助を持ちかけられてビックリしたらしい。
旦那さんも友人もそれなりに高収入で稼ぎあるので援助は断ったらしい。+0
-0
-
279. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:45
独居の母の年金金額と保険の内容と、預金金額と暗証番号は教えてもらった。
独居の義母の年金金額は知ってる。預金金額は知らない。
いまのところ、どちらにも援助しなくてよさそう。
いざとなったら同居ではなくうちの近くのケアハウスに入ってもらえればと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する