-
1. 匿名 2023/08/28(月) 22:40:46
川崎市・福田市長
「かわいそうだ、気の毒だという風潮になっていると思いますが、負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか、と。なかなか自分で払うには厳しいなと思いますが、だからと言ってまけますという話はありえない。そこはしっかりやっていかなくちゃいけない」+1613
-111
-
2. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:44
了解です。+1058
-43
-
3. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:04
ほなこれも『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」girlschannel.net『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 (大阪市福祉局 福原範彦障がい支援課長)「今回誤ってしまった方以外のサービスをご利用されている方...
+1322
-17
-
4. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:05
いや可哀想だよ+1806
-677
-
5. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:13
そうですか+24
-20
-
6. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:16
ボーナスカットとか?+310
-13
-
7. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:16
まだタイマーで止めるような仕組みができないの?+1803
-10
-
8. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:20
一体いくら水道水を無駄にしたんだろう?+775
-62
-
9. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:22
これを機に他の先生たちも気にするようになりそうだから、いいと思う
+716
-148
-
10. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:30
水出したの忘れたの?
それなら仕方ないかな。
でも100万は痛い!+875
-74
-
11. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:37
誰も気付かなかったのか+425
-2
-
12. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:37
保険に入れよ
ブラック企業の理屈じゃん+1380
-41
-
13. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:49
まぁ、出しっぱにした方が悪いよね+576
-180
-
14. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:50
+16
-7
-
15. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:53
100%ではなくて良いかも
業務上のミスですし+813
-35
-
16. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:55
税金を無駄に使わないには賛成だけど、個人ではなく学校全体の責任だと思う+1410
-34
-
17. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:55
もう、先生なんてなる人いないよね。
+1132
-41
-
18. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:58
気の毒に+394
-29
-
19. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:58
急な出張でトイレのコック開けたまま、二泊三日やらかしたよ+43
-10
-
20. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:07
校長かわいそう+305
-19
-
21. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:21
6日間も誰も気付けない教員の忙しさとシステムに問題があると思う+1352
-34
-
22. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:22
95万ならなんとかなる+18
-40
-
23. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:22
>>4
ブラック企業のやることだよねえ+813
-105
-
24. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:23
ヒューマンエラーなんか起こるもんなんだからエラー起こさないようなシステム作りなよ+955
-9
-
25. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:23
そしてこのニュースを見て教師志望者がまた減るのであった。
何かやらかしたら自腹な😂ってのが追加されました。+891
-35
-
26. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:24
そらまあミスはミスだけども、にしても痛い出費だな…。分割とかにはなるのか?+136
-14
-
27. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:28
そして誰もプールに水を入れなくなったのであった…
ミスがなくなる方法を導入しなよ+595
-7
-
28. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:29
なんか何年か前にも同じようなニュース見た記憶ある+183
-4
-
29. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:29
> 負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか
それが妥当だと思いますが。+479
-87
-
30. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:33
税金でと言われたらアレなのはわかるけど、ブラック企業でもない限り社員に負担をさせるってないよね+612
-15
-
31. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:38
>>8
127万リットル+56
-15
-
32. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:40
水道トラブル5000円+8
-3
-
33. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:40
小学校のプール失くせばいいのに。
どうせ今は暑すぎてほとんど入れないし。+499
-22
-
34. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:45
>>15
賠償額の半分だし妥当よね+102
-56
-
35. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:51
>>7
安物のラブホテルは水が止まる装置つけてるところがある+244
-3
-
36. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:57
教員用の保険があればいいのにね。+205
-4
-
37. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:58
そんなこと言うのは
教育委員会や労働組合だけ
一般人はごもっとも+11
-15
-
38. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:04
民間企業って、個人で出した会社の損害を個人が賠償するもの?+222
-3
-
39. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:06
普通に気の毒なんだけど
私の感覚がおかしい?+644
-36
-
40. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:18
>>7
それか水出してる間は職員室にランプが点くとかね+493
-4
-
41. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:22
仕事上のミスを個人に負担させるって
いつの時代のブラック企業だよ+461
-19
-
42. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:24
プールの水に処理水使えば良いのに+5
-25
-
43. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:32
会社でそういうミスがあっても会社員は弁償しないから、公務員大変やね
+297
-7
-
44. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:38
これTwitterでめっちゃ川崎市が叩かれてたよね+162
-8
-
45. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:41
水道代とパリへの旅行費(しかも何人も)どっちが高いだろうね。なんか厳しい層と甘々の層があることに違和感。+560
-6
-
46. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:47
水道が壊れてたならしょうがないけど、止め忘れたんでしょ?
じゃあしょうがないよ+26
-38
-
47. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:50
>>23
ブラックでもなかなかやらないわ
民間なら通報で1発アウトでしょ+252
-12
-
48. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:53
>>1
もう先生になる人いなくなっても本当に知らないぞ!+303
-34
-
49. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:04
>>30
わざと以外は社員に負担させたら違法でねーの🤤+237
-5
-
50. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:06
校長とばっちり+73
-1
-
51. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:07
>>13
自分の家の水道じゃないからこそ何回も確認しないとね+118
-18
-
52. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:09
これ一般企業だとどうなん?
なんか壊したわけじゃないし保険おりないよね+45
-3
-
53. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:14
去年もあった。去年のは「プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因」っていうアホな原因だった。学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚girlschannel.net学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。市は上下水道...
+30
-6
-
54. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:16
ガルトピで何年か前もあったような。+0
-0
-
55. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:24
まあこういうとき
初めて校長や教頭仕事したなあって思うわ
だいたい半分が校長(時に教頭も)
で半分が担当教諭
あまりにデカい金額だと3分割して無関係な教員達均等割
凄まじくデカいなら半分未満は公費が出たり、する+6
-13
-
56. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:27
妥当な判断だと思う。
水だって貴重な資源なんだから
6日間も出しっぱにする人間が悪いよね+15
-52
-
57. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:34
>>25
教師のバトン?だっけ
美談を語らせようとしたら怨嗟の念が噴出してたやつ
また新しいエピソードが加わったね・・・+127
-0
-
58. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:37
>>1
もうね
学校の授業でプールなんてやらなくていいと思うよ+252
-11
-
59. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:38
>>4
>教諭が誤って6日間水を出しっぱなしにして、プール6杯分にあたるおよそ217万リットルの水をあふれさせたものです
ちょっとした個人の不注意を、
全て市民の税金で賄えと?+717
-220
-
60. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:38
>>17
先生はミスして良い職種+4
-59
-
61. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:39
ミスだからお前の持ち出しな。って闇の業界しかしなくないか?+117
-5
-
62. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:07
>>53
去年もあったのか。私がみたのもっと前のガルトピだから各地定期ニュースなのかな。+8
-0
-
63. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:08
確かに、税金で補うってなったら
めちゃくちゃ叩かれるだろうな
それにしても、個人の負担デカすぎるだろ+94
-2
-
64. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:13
>>1
レジ接客でも従業員に違算払わせたらいけないんじゃなかった?+200
-4
-
65. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:22
>>21
忙しいから気が付かなかった訳じゃないんじゃないの?+70
-33
-
66. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:43
>>1
ボーナス天引き+8
-7
-
67. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:43
>>56
貴重な資源とかいう説明いらん
重過失で公共に生じた損害を誰が補填するかというだけの話しだから+24
-1
-
68. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:45
>>51
そこなんですよね!
自分だけの物じゃないからこそ、
しっかり点検すべきだったですよね。+31
-11
-
69. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:54
これミスした教諭辞職することにはならないんだろうか?+16
-3
-
70. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:09
>>45
パリ一人分だろうね
ビジネス以上でいってるだろうし+105
-0
-
71. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:15
>>11
複数人で確認とかじゃないのかな?+41
-0
-
72. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:17
仕事中のミス
弁償なって言われたらみんなどーする?+25
-1
-
73. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:48
>>67
過失した側が負担するのは当然だから
妥当だと思う+6
-23
-
74. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:54
>>60
ミスしたら自腹で弁償だよ、よくないじゃん。+32
-7
-
75. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:04
>>64
意味が違う
公務員の個人賠償責任もある+10
-35
-
76. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:05
>>59
ブラック企業の理屈なんだよなあ
バイトが皿割ったからバイト代引かれるのと同じこと+367
-97
-
77. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:16
これ教師は水止めてても、誰か第三者が水出せば、悪用できるよね
それが怖いわ。それでも止めた証拠ないから賠償になってしまうんだろうか+134
-1
-
78. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:18
>>3
一応、指示はしたらしい
その後どうなったか説明も欲しいね+176
-2
-
79. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:23
>>31
うわぁ…水道代が恐ろしい⚠+17
-9
-
80. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:24
>>7
ボールタップ+22
-0
-
81. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:29
>>8
お金の問題は重要なんだろうけど、払えばいいってもんでもないよね。水って限りある資源なんじゃないの?大事に使おうって意識が薄いからこんなことするんだと思う。+70
-70
-
82. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:33
>>12
その前に再発防止策を考えてチェック体制の強化でしょ
そんな保険あるのか知らないけど入ったらますます常時垂れ流ししそうだもの+102
-27
-
83. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:39
>>39
いや、わたしもそう思うよ。
流しっぱなしになっても何日も気づかないシステムが悪いとも思う。+295
-6
-
84. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:48
>>7
2時間毎に見に行けばいいだけじゃね??+67
-43
-
85. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:05
民間は税金使わないから民間と比べるのはおかしいと思うわ+4
-9
-
86. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:07
いや、全額負担しろよ+10
-23
-
87. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:25
>>45
>>1
こうやって比較してみるとひっどい話だな。
パリは持ち出し弁償でミス水は反省しろよ二度とするなよで税金が妥当。+251
-6
-
88. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:29
>>86
本来その通り+5
-6
-
89. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:33
>>16
連帯責任で教師全員が負担しろってこと?+12
-30
-
90. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:36
>>76
『市民の皆さん、皆の税金で払います』でOKなんだね、あなたは。
私なら嫌だわ。+48
-73
-
91. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:45
>>1
こう言うニュースで思うんだけど、何日も出しっぱにしたらプールから水溢れてプールの外にまで水ビジャビジャになるのでは?塀の外とか
あと水道局とかは気づかないの?+79
-7
-
92. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:50
>>67
いや、貴重な資源って説明いるでしょ。
そういう意識が薄いから、止めるの忘れてるんじゃないの?+6
-3
-
93. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:05
>>79
190万円+67
-0
-
94. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:20
そりゃ無駄の無駄の費用なんだけど、人力でやってることを責めすぎるなよと思う。仕方ない、この費用を他に当てれたのにって思うけど、無駄にしたけど仕方ないじゃん。ミスだけどさ、もう仕事全部を機械にしてくれよって思うわ。+58
-1
-
95. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:21
>>75
それ、公務員がやらかしたら国か公共団体が賠償するって話では?
故意か重大な過失なら個人に請求されるけど、これ請求するのはちょっとどうかと思うよ+76
-6
-
96. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:28
来期予算組んで負担分を返却してやれって市民なら思うけどな+6
-1
-
97. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:28
水道局は何も教えてくれないの?
お宅の学校で水大量に使ってます?って+81
-3
-
98. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:35
>>52
同じようなミスがあったとしても一般企業は税金使わないから比べるのはおかしい+11
-13
-
99. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:39
>>77
一般家屋の外の水道のいたずら防止と同様蛇口をいちいち外す感じかしら+2
-0
-
100. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:43
>>86
全くその通りだと思う+5
-6
-
101. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:54
やらかした教師は校長に半額負担させて平気なのかね
普通なら全額自分で払うよね+9
-26
-
102. 匿名 2023/08/28(月) 22:52:27
>>91
大丈夫ですかあなた知識なさすぎますな+5
-29
-
103. 匿名 2023/08/28(月) 22:52:30
>>95
ちがうよ!
個人の責任を認める 損害請求できる+0
-12
-
104. 匿名 2023/08/28(月) 22:52:40
>>76
でも税金だからね+70
-48
-
105. 福岡県民 2023/08/28(月) 22:53:00
ずっと以前だけどうちで水漏れで20万近く請求が来て水道局に電話したらとりあえず支払って下さいと連絡 もしかしたら減額するかもしれませんとの話し こっちが悪いからとその金額 口座に入れて支払ったら後で普段の支払いより超過分口座に返金してくれてた ほぼ95%返却 まぁ良心的な我が市+11
-1
-
106. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:34
>>1
厳しいなと思いますが、まけますと言う話はありえない
って言いながら半額程度にまけてますけど。+17
-12
-
107. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:40
>>81
だからって、もうお金で解決しか無理じゃん。流れ出た水は戻らないし。払えば済む、済まないではなく現状の解決方法、払うしか選択肢がない。+48
-1
-
108. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:53
ビッグモーター臭がする+13
-0
-
109. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:57
こんなときこそクラウドファンディングでは+25
-4
-
110. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:03
>>90
私が教員なら「辞めます、二度とやりません」ってなるわ
たった95万で何人教員が辞めるかね
税金を盾に冷遇しまくるのは良いやり方ではないね+87
-22
-
111. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:24
>>12
公金で後始末こそブラック
どこまで甘やかす?+17
-35
-
112. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:44
>>4
自分のミスだから仕方ないでしょ+124
-112
-
113. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:00
>>109
先生方のあま―いい友情で+1
-12
-
114. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:06
>>102
知識がないから聞いてるのにwいぢわる♡+16
-2
-
115. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:14
>>81
まずはお金でしょ?他にかかる損失も含めどれぐらいあるか教えてもらえると有難い。+0
-5
-
116. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:14
>>105
水漏れだったんでしょ?
水道締め忘れと水漏れが同じ扱いじゃおかしいと思うわ+19
-0
-
117. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:26
>>4
個人賠償責任保険使えないのかな+269
-3
-
118. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:30
>>110
ミスしといて逆ギレかい。+21
-19
-
119. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:32
>>108
構造としては変わらないよね
問題はBIGモーターは客が怒ってくれるけど、教員だと野次馬が組織側を応援しだすこと
そしてなり手は減少の一途+18
-0
-
120. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:07
>>81
流れた水はまた地下に潜って雲や木の栄養になってめぐりめぐってるから大丈夫だよ+39
-2
-
121. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:10
>>76
出た。民間と公務員を比較するのがおかしい。+69
-49
-
122. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:15
>>110
辞めればいいのに+21
-16
-
123. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:21
>>23
税金から払うのは簡単だと思うが反感かうから仕方ないのでは?
そこが一般企業との違いだと思う+13
-26
-
124. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:24
>>110
たった95万って思うなら払いなよ
+23
-20
-
125. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:58
>>63
公務員で校長までしてる人なら今までと今後考えたらそうでもない。一般の教諭からしたらデカすぎる額だと思う+5
-9
-
126. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:27
そんなんならもう今後一切プールの授業なしでいいじゃん。圧ばっかりかけてまた教師がいなくなるわ。
この世にはパリ旅行で無罪の人達がいるのよ?+89
-3
-
127. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:34
それでも半分の95万にしてくれたなんてまだ優しいでもある+4
-4
-
128. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:43
使用者責任があるから全額は賠償させられ無いんだよな+0
-0
-
129. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:46
>>124
公共団体が支払う額と、個人で支払う額とでデカさ違うでしょ+15
-6
-
130. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:46
>>76
同じじゃない
企業の利益と税金は同じじゃない+95
-39
-
131. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:52
公務員て自分がミスしといて少し叩かれると「これ以上冷遇するとますます民度が下がるけど良いの?」ってキレるよね
+4
-19
-
132. 匿名 2023/08/28(月) 22:58:39
>>8
記事に思いっ切り書いてあるよ+275
-0
-
133. 匿名 2023/08/28(月) 22:58:55
>>110
辞めても払うのは変わらないよね?+15
-7
-
134. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:14
止め忘れなら職員の責任+4
-5
-
135. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:22
>>131
キレるってか事実よ
他の公務員は知らんけど教員の離職率半端ない+9
-3
-
136. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:35
>>129
自己中だな。
他人の金なら安いもんだ、くらいの考えなら、
教員辞めた方が生徒のためにもなる。+17
-10
-
137. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:44
>>1
お風呂がわきました、的な何かを。+89
-1
-
138. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:53
>>59
190万だよ、あなたは業務上のミスで払えるみたいだけどさ+305
-29
-
139. 匿名 2023/08/28(月) 23:00:08
今年じゃなくて前にもどこかの学校でそんなニュースあったよね+3
-0
-
140. 匿名 2023/08/28(月) 23:00:26
>>76
前提がおかしいので理屈も何も
ものを知らないと、自分の知ってる世界の理屈だけで全てを解決しようとするのよね
お前のことだよ+9
-20
-
141. 匿名 2023/08/28(月) 23:00:35
可哀想すぎる。
プールの責任者になってるストレスだけで職場の人間関係ギスギスしそう。
毎日子供を半日預かってもらって教育面も安全面も見てくれて、体調やアレルギーにも慎重に対応してもらって、欠席したら担任自らお休み便りを届けにきてくれたり、先生には感謝しかない。負担かけないであげてほしい。+77
-2
-
142. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:01
ミスは良くないけど個人に負担させるのはどうよ
も学校でプールしなきゃ良いんじゃない?+51
-2
-
143. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:07
最高裁は公務員個人は賠償責任を負わないと判示しているようですよ
あと日本国憲法の施行後に制定された国家賠償法も+20
-0
-
144. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:22
思い出すたびに動悸がしそうだから、私なら払わせてもらった方が気が楽かもしれない+1
-1
-
145. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:33
わざとではないのに
業務上のミスで負担させられるのはおかしいと思う+18
-1
-
146. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:34
>>133
よこ
ホントだね笑
逃げたらダメ+3
-5
-
147. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:35
>>8
たしかに税金は大切に使ってほしい
が、
みんなが嫌がる無駄遣いは
税金を名ばかりの公費で私用にしてるとか、
給料もらってるのに議会で寝てるとか、
無駄なオブジェ作るとか
中抜きとか
そういうことであり、
ミスを自腹で切れって言うのはまた違う
モヤモヤする。
+683
-18
-
148. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:47
>>136
そして誰も居なくなった+12
-6
-
149. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:48
>>139
たびたび起きるなら管理体制の問題だよね+6
-0
-
150. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:53
公務員ミスし放題ってこと?
すごいね+4
-17
-
151. 匿名 2023/08/28(月) 23:02:00
もう、プールの授業はスイミングスクールでやったらいいんじゃない??泳ぎの指導も安全面もプロに任せたらいいじゃん。+54
-0
-
152. 匿名 2023/08/28(月) 23:02:01
>>142
普通に働いてたらそう思うよね・・・
ここの人払うのが当たり前って意見多くてびびるわ+43
-5
-
153. 匿名 2023/08/28(月) 23:02:22
校長も気の毒だし、止め忘れた教師1人にかかる責任が重過ぎない?少なくとも複数人でチェックし合う仕組みが必要だね。
+42
-0
-
154. 匿名 2023/08/28(月) 23:02:47
>>60
ミスしたら自腹って変じゃない?会社でミスして数千万って損害出してもそれを社員は払わないでしょ?ボーナスに響いたりするけど。この間話題になった仕事中パチンコしてて事故に巻き込まれて社用車焼かれた人も宣伝になるからってお咎め無しでバズってたよ+61
-3
-
155. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:03
>>109
まぁ良いと思うよ、出す人は出すし文句言う人は出さないで済むもんね+12
-0
-
156. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:04
>>131
公務員がキレてると思うのは思い込み激しい。
普通に考えてミスしたら個人の持ち出しで解決はコンプラに触れるのよ。+32
-2
-
157. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:27
>>39
私も気の毒だと思う
故意にやったのであれば別だけどさ、普通のヒューマンエラーでしょ?
税金で払って補正予算で別の無駄な事業分削ってそこに充てれば良いじゃん+216
-5
-
158. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:29
>>16
全体責任?
では具体的にその学校の誰に弁償させる?
教師全員?
事務の人は?
校務員(用務員)さんは?
‥‥ってなると必ずモメるよ。+15
-18
-
159. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:54
>>78
こうやって取り上げなければそもそも市長にまで話伝わってなかったかもね。こういうのはネット社会の良い面だよね。+126
-0
-
160. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:03
>>126
圧に関しては完全同意
結果、教師の質が下がるのに+27
-0
-
161. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:06
流石に気の毒
+11
-2
-
162. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:19
>>154
公務員がミスしたら税金使うんだから、民間と比べられないでしょ+6
-20
-
163. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:25
水がもったいない。+1
-2
-
164. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:27
>>154
あれはちょっと笑った
私も仕事で事故って社用車1台ダメにしたけど賠償しろなんて言われなかったよ
それが普通なんだけどね+18
-2
-
165. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:07
公務員を甘やかすな
公務員と聞いて簡単に股を開く馬鹿の税金負担を10割にすればいい+1
-19
-
166. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:08
>>112
仕事でミスした事ない人なんだ?+54
-11
-
167. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:28
もうそれならプールの水の開け閉めとか管理とかは業者に任せるべきだよ。
それか役所でダブルチェックができるシステムを作ろうよ。
先生たちが損害賠償払わされるのが怖いのでできませんってみんなが言い始めたらどうなるんだろう?
それかせめて校長がやるべき。
公務員なんて勤続年数少ない若い先生なんてこんな金額払えないよ。+58
-5
-
168. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:32
業務中のミスで賠償ってあるの?
飲食店ならお皿割ったら弁償して!みたいなことでしょ?そんなことある?税金といえど出してあげなよ、そんでこれを機にちゃんとミスしない体制を考えて取り入れれば良いじゃん。
こればっかりはちゃんとした使い道だと思うけどね。+28
-6
-
169. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:33
>>117
あれ業務上の過失は免責だから使えないと思う
公務員賠償責任保険ってのなら払われそうだけど
組合から勧められでもしない限り個人で入る人少ないんじゃないかな+39
-1
-
170. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:42
>>1
こんな責任重いなら誰もプールの用意したがらないんじゃない?
プール準備なんて専門の担当教員がいるわけじゃなくてほぼボランティアよね。+147
-5
-
171. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:43
異常な量を使ってたら水道局から連絡がくる仕組み欲しいなあ。
それがない状況だとしたら、今回のケースはどうするのがベストなんだろうね。個人に支払わせるなんて、とも思うけど税金で支払われるのも違うし。+10
-2
-
172. 匿名 2023/08/28(月) 23:06:54
>>17
プールの指導するのはわかるけど水の管理やら何から何まで仕事が多岐に渡りすぎだよね。
校舎の掃除とか草抜きとか遊具の安全点検とかも全部先生がやってんじゃん。
施設の管理?は業者がやれよ。公共のもんでしょって思う。
授業と生徒指導と行事だけで大変だろうに。
何かあったら全国報道だし人気の仕事にはならんよね。+318
-6
-
173. 匿名 2023/08/28(月) 23:06:59
>>7
あったけど、同時になんかのセンサーが起動してブレーカー落としたら全てリセットされてしまった的な話しだと思う。ってかプールぐらいバイト市で雇えよ+121
-8
-
174. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:26
>>127
>千葉市の小学校で2015年にあった給水栓の閉め忘れでは、約438万円の損害が発生。校長、教頭、ミスをした教諭の3人が全額を返済した。
これ見たらそう思うかも+2
-1
-
175. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:29
>>49ヨダレ拭きたまえ
+13
-1
-
176. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:30
>>76
会社が賠償するのと国民の税金で賠償するのは違うから。今回は半分の金額にまけてくれたみたいだし。半分は市税になるんだろうね。+49
-9
-
177. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:32
>>170
プールの清掃も教員だよね+21
-2
-
178. 匿名 2023/08/28(月) 23:08:19
>>7
日本人にそんな合理的な行動は無理+2
-15
-
179. 匿名 2023/08/28(月) 23:08:41
>>151
そこまで行く手配が大変だと思う
1学年数百人でバス移動?近所になければ移動時間だけで往復1時間くらいかかるかも
+3
-2
-
180. 匿名 2023/08/28(月) 23:09:01
>>170
仕事の一部なんじゃないの+8
-12
-
181. 匿名 2023/08/28(月) 23:09:23
>>150
一般の会社でも個人のミスを個人負担にはなりにくいよ
ヒューマンエラーは避けられないのに、改善案は無しに金払えって、、、
ブラックすぎて教師になる人がいなくなるよ+12
-2
-
182. 匿名 2023/08/28(月) 23:09:32
>>13
一般企業なら、速攻で再発防止の手立てを会議するよね
プールの排水を感知するセンサーでもつけて警告音がなり続けるようにしたり、少なくともダブルチェックの体制にすぐすると思う+88
-4
-
183. 匿名 2023/08/28(月) 23:09:53
>>29
うん。教師キツすぎるとしか思えない。
会社勤めで犯罪じゃなくてミスで個人で賠償する事ってあるのかな?+165
-7
-
184. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:11
>>1
重過失は公務員でも賠償責任あるじゃん
半額でも甘いくらいよ+14
-19
-
185. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:30
>>154
プール止め忘れで税金で負担しました!って宣伝になったとしても税収増えないでしょう+4
-3
-
186. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:30
>>137
警報音が鳴っていたのにそれを止めるために機械室内のブレーカーを落としたってニュースに書いてあった。
警報が鳴ったら一応プールを見に行かないとダメでしょ。
通園バスの園児降ろし忘れ対策も、警報音が鳴る装置付けても故意に警報を切って見回りを怠る人がいたら役に立たないよね。+35
-0
-
187. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:46
>>183
公務員と民間は比べられないよ+9
-24
-
188. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:15
>>83
今は宿直の人が見回りとかしないのかな?
見回りがあればプールも必ず確認するはずだから、水出してたらわかるよね。+16
-1
-
189. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:30
>>183
民間なんてふつーに賠償
公務員は法律で賠償責任が免れているから
仕事がヌルいのよ+4
-45
-
190. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:00
公務員はこういう時に自己負担になるのか。
だったら公務員向けの損害保険使ってみんな入っておけばいいんじゃない?+6
-0
-
191. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:18
>>8
24時間出しっぱなしで25mプール1杯分くらいだから、6日では2400トンくらい。
と冷静に計算してみた、笑+2
-17
-
192. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:24
>>17
少なくとも、プール管理の業務はしたくないね
てか、教師としてプール業務したくないわ。責任重すぎ。+200
-0
-
193. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:26
>>3
ほんこれ
学校現場にだけ現場で責任取れとかおかしい+326
-2
-
194. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:40
>>12
仕事のミスをカバーする保険ってあるの?
その保険料も税金で払うの?+2
-23
-
195. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:46
>>177
6年生がお手伝いする前に先生たちがヘドロほとんど取ってくれる+15
-0
-
196. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:49
>>45
マジでパリに遊びに行っただけだよね?
それに対して仕事上のヒューマンエラーで罰金ってさ…。遊びに行った議員から旅行代徴収すれば余裕でお釣りがくるんじゃない?+139
-0
-
197. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:01
公務員はヒヤリハットとかやらないの?
+2
-3
-
198. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:03
>>4
文読む限りは校長だけは可哀想+219
-15
-
199. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:06
>>180
誰かがやるだろ。でボランティア精神のある人が仕方なくやるんだと思う。教員で前から問題になってるリスト化されてない煩雑な雑務の中の一つっぽい。
プール係⭐️プール専門教員⭐️みたいなのは存在しないと思うわ。+12
-0
-
200. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:19
こんな馬鹿な公務員は首にしろよ+2
-7
-
201. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:37
マイナンバーカードなんでミスしまくりなのにね。コロナワクチンも中抜きしまくりやりたい放題。先生たちはたかが水で可哀想。+52
-2
-
202. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:47
>>162
え?だから全て払うの?だから教師減るって話しでしょ?それじゃ無くても川崎市なんて外国人優遇されて教師大変なのにね。数カ国の外国人の子供まで面倒見てこれ。しかも外国人にはドブドブ税金使ってるのに。川崎市 外国人 問題でググれば?+31
-3
-
203. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:59
プールの水の止め忘れって過去にもあって話題にもなってる
自分の学校がそうならないように、普通は給水を始めた時間と水を止めた時間を職員室の黒板に記入するとか、複数人でチェックする態勢を整えたり各学校で対策してるはずなのよ
かわいそうだと思うけど、校長教頭はじめそこの対策ができてないのは良くない+11
-2
-
204. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:01
罰して終わりじゃなくて、今後2度と同じことが起きないように対策するんだよね?別に金掛けなくてもできることたくさんあると思うけど。一般企業なら当然やる。+21
-0
-
205. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:16
>>30
民間は普通に個人賠償じゃん
でないと
ふつーに売掛金横領し放題+6
-27
-
206. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:43
「公務員だから~」ってブラックでやりがい搾取してると質が落ちて我々に返ってくるだけだけどね。
あんまりひどいと教育の質がおちて子供たちに皺寄せいくだけ。+19
-3
-
207. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:58
>>185
それを考えるのが役所の仕事でしょ?って言ってるの。+2
-7
-
208. 匿名 2023/08/28(月) 23:15:44
気の毒なのは2人のやらかしで半分を負担する川崎市民。100万あったら何が出来ますかね?+6
-19
-
209. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:03
>>39
気の毒だけどじゃあ税金で負担(実際半分は負担してるけど)もおかしいと思う
+13
-34
-
210. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:06
私もこういうミスやりがち、万が一自分が教員だったら絶対やってるわ。
怖すぎる。
モンペ相手にしなきゃいけない、定時は16:40とかなのに平気で19時過ぎまで残業させられる、持ち帰りの仕事もあるでしょ?
ブラックすぎない???
こりゃ若者、なりたがらないわ〜+30
-2
-
211. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:40
>>156
ブラックでしか働けない人が洗脳されてるよね
こうやって足を引っ張る+12
-6
-
212. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:02
>>203
スイミングスクールじゃあるまいし、プールの管理だけが仕事じゃないんだよ。+14
-6
-
213. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:13
>>59
故意に流しっぱなしじゃないし
何より教師は忙し過ぎるミスが起きても不思議じゃないよ
業務の一つなら市の予算から出すのが民間企業になぞらえたら当然だと思う
ヒューマンエラーは起こりうる事として対策していなかった市の責任は大きい
個人に責任を押し付けているように感じます
もし個人に責任を取らせるなら教師も授業だけキチンとしたら定時には何が有ろうと退勤、ボランティアでさせられているクラブ活動の顧問もしなくて良い
学校外での生徒の事は関わらなくて良い
いじめ問題等も各人被害を警察に暴行事件、恐喝事件として捜査してもらって下さい
そのくらいは認めないとね 教師は都合良い便利屋じゃないんだから+463
-50
-
214. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:23
>>190
公務員の仕事上のミスは法律で免責されている
だから体育の授業で生徒をカ○ワにしても
公立の教師は免責だけど
私立の教師は刑事民事で責任を負う
今回の水道の件は
バルブの確認忘れという重過失だから
賠償しなければならないだけ+1
-10
-
215. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:40
>>208
100万を川崎市民で分けたら何もできないのでは。一人に対し1円未満でしょ?+13
-1
-
216. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:55
>>162
その感覚は令和のコンプラ意識に追いついてないのよ。ミスは自腹な。を言い始めて今回突っ込まれてる昭和のおじさんと同じ。アプデできてない。+18
-4
-
217. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:30
だったらアナログのままじゃなくて校舎を最新の設備にしてやれ+8
-2
-
218. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:26
>>207
思ってるんでしょうね、世の中不思議な人結構いるのよ+1
-0
-
219. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:52
>>76
金額が金額じゃないかな?数リットル溢れさせましたなら請求しないだろうし、バイトが操作ミスで数十万、数百万の過失をだしたら全額とはいわなくてもある程度請求されてもおかしくないと思うけどな+30
-7
-
220. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:56
>>152
企業で働いた経験がない人が多いんだろうね+19
-3
-
221. 匿名 2023/08/28(月) 23:20:33
>>213
忙しいは理由にならない
普段は免責の公務員が
賠償するという事は
やったことが重過失と認定されたという事
+13
-78
-
222. 匿名 2023/08/28(月) 23:22:03
>>97
確かに
電気だと、うちの暖房設備変えた時に電力会社から連絡が来たことがある
今までの使用傾向から見てたくさん電気使ってるから家電の故障を疑われた
まあ個人単位だから別か
公共とか企業だと疑問に思わないのか+15
-1
-
223. 匿名 2023/08/28(月) 23:23:25
なんか気の毒だな話だな
もっと厳しくしていい事案には甘い(明らかな問題教師でも3ヶ月減給程度で懲戒免職にしない)くせにこういうミスには厳しくてなんかやることがずれてると思う+25
-2
-
224. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:09
>>212
スイミングスクールじゃないけど、プールの授業がある限りは管理しなきゃいけない
特に小学校は学年によって水深も変えてるし、教員の負担も大きい
ただでさて負担が大きいのに、さらに水の止め忘れなんか起こらないようにしっかり対策してるんだよ+5
-1
-
225. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:24
>>76
ガルちゃんで公務員の人がよく「それなら公務員になればw」って言ってるけど、いやなら民間に就職すれば?って話だよ+34
-16
-
226. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:48
>>17
ガルちゃんみたいな母親のせい+48
-0
-
227. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:48
>>222
公務員なんて
法律で免責が基本だから
責任感も無ければコスト意識もない
だから水の出しっ放し事案が風物詩のように頻発するのよ+2
-9
-
228. 匿名 2023/08/28(月) 23:25:18
>>97
水道じゃないけど、今のネット環境になる前は電話回線でネット繋いでたから金曜や夜に繋いだままPC落とさずに退社した社員がいたら、月曜日にNTTから電話料金がすごいことになってるって電話かかってきた事あるよ+10
-0
-
229. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:36
水不足になるやもしれんと言われている時になぁ+4
-1
-
230. 匿名 2023/08/28(月) 23:27:13
これって民間企業だったらブラックとして叩かれるよね
私は数千万円の機器を扱う会社に勤めてるから、もし損害出たら賠償しろとか言われたら怖くて働けない+20
-3
-
231. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:27
>>39
私もそう思うよ。
皆さんの税金云々いうなら、それこそ議員やら政治家なんて、居眠りしてて悪い事したって税金で高額なお給料貰い、新幹線も飛行機も移動手段は公務と言えば全て経費で乗り放題じゃん。そっちの方が嫌なんだけど。+171
-4
-
232. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:48
>>214
>バルブの確認忘れという重過失
重過失にする程かなと思う
税金だけど水道料金が発生しただけで他には損害がない
水不足で一般市民が窮してる状態でもないし他に実害とかある?+19
-3
-
233. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:10
川崎市に住むのはやめよう+7
-0
-
234. 匿名 2023/08/28(月) 23:31:27
>>213
さすが責任転嫁は慣れてる+15
-56
-
235. 匿名 2023/08/28(月) 23:32:15
>>198
上に立つ人ってのはそんなもんだよ
部下の管理不足ってことになるからさ+123
-7
-
236. 匿名 2023/08/28(月) 23:32:44
ミスした人の落ち度ではあるけど、教師ってブラックな職業だなあと思わされる+10
-3
-
237. 匿名 2023/08/28(月) 23:32:49
>>230
民間企業じゃないんだから比べる必要ないね+5
-5
-
238. 匿名 2023/08/28(月) 23:33:46
何年か前にもこんな事あったよね?
プールの水を綺麗に保つために流しっぱなしにした…みたいな。市は支払い拒否して、教員自身が負担したやつ。なんだっけ?コロナ予防のためだとかそんなんだった気がするw+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:17
>>223
ミスした人が叩かれやすい人だったのかなとか思ってしまう
後ろ盾とか何かあればこんな請求されない+2
-5
-
240. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:21
いや別に横領した訳じゃないし、そもそも子供達の授業の為にプール綺麗にしてくれて、水溜めてくれてたんでしょ?それを個人が負担するって厳しすぎん?+9
-3
-
241. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:32
>>237
だね。税金だからこうなってるんだろうしね…+2
-2
-
242. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:38
ヒューマンエラーはどうしたって起こりうるから水位を検知して自動で止める設備を導入しないとね
改良の予算は出さないけど責任だけ取れじゃ筋が通らない+11
-2
-
243. 匿名 2023/08/28(月) 23:35:01
>>59
業務上のミスで95万も個人の財布から負担させるくらいならある程度は税金で出せば良いと思う+319
-28
-
244. 匿名 2023/08/28(月) 23:35:48
この処分に厳しいと感じるならそう思う人達が一部負担してあげればいいと思う
この先生も喜ぶよ+5
-7
-
245. 匿名 2023/08/28(月) 23:36:35
>>23+46
-0
-
246. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:03
>>1
残業代とか一切出さない割にミスに厳しいってなんなん笑。歪な世界なんだね。教員の周りの世界。
過労死ラインとかだいたいほとんどの教員が超えてるんだよね?そこは触れないようにしつつミスしたら自腹な当たり前だろはもうウシジマくんとかカイジの世界観なんよ笑
+121
-5
-
247. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:45
ミスによる給与減額ってアウトじゃなかった?
だからといってどう解決すればいいかなんてわからんけどさ+7
-0
-
248. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:09
>>3
その件については“計算を誤っていた市が完全に悪い”よね。
だとしても、子ども3人いる家庭で65万円を用意できないのも何だかなーと思う。そんなギリギリの生活で子ども3人育ててたら、いざという時に自分や子どもが病気したらどうするの?ってなるのが親としての感覚。
しかもこれ、ガル民が異様なまでに厳しく見てるシングルマザー家庭ではなくてちゃんと夫もいる家庭だよね。だからこそ不思議なんだよね。+12
-127
-
249. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:19
>>244
コンプラとか知らんのか。
そういうのが1番思考停止した人の案なんよ。+8
-0
-
250. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:25
>>97
大きな変化があれば検針の時に教えてくれるだろうけど、検針するまでは水道局も分からなくない?
+14
-1
-
251. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:34
民間企業と公務員なんて違うところ沢山あるのになんでこんな時だけ比べるの?
民間企業なら自己負担しないから払う必要ないというなら、ボーナスない民間企業に合わせて公務員もボーナス無しにする?
都合の良い時だけ利用しないで+5
-15
-
252. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:42
マジで教員いなくなる、もう誰でも良いですみたいな時代が来たらどうするのよ。いまでも一部変態がいるのに。+17
-3
-
253. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:00
>>79
そもそもそういう記事だよ!笑+70
-0
-
254. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:31
>>247
良くも悪くも非常識が通っちゃうのが教員の世界だからね
ほぼタダ働きで部活の面倒見させるのとか普通に考えたらありえないしね+10
-0
-
255. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:33
>>1
こういうところICT導入しなよ
水が出しっぱなしなこととかすぐアラート鳴るようにできるでしょ?
そこは公費でやっても誰も文句言わない+80
-1
-
256. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:00
>>249
いやなら公務員やめればいんだよ+2
-11
-
257. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:15
>>81
じゃああなたが思う最善の策は?+5
-0
-
258. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:22
>>151
今年、プールの授業をジムかスイミングスクールかのプール借りて実施したってニュース見た
そのニュースのトピでも賛成の意見多かったな+11
-0
-
259. 匿名 2023/08/28(月) 23:41:40
PTAなんとかしないのか?
こんなときこそ恩売っときゃいいのに+1
-5
-
260. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:14
95万を2人で負担したの?+1
-0
-
261. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:48
プール一回水はるのにも結構な水道代がかかるんだね。
考えたことなかったけど…
ワンシーズンで何回水替えするんだろう。
中学の時に、水が緑色になっててすごく嫌だったよ。
こんな汚い水で泳ぐんかい!って。+1
-0
-
262. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:53
>>256
コンプラは公務員だけじゃないのを知らんのか。
労働者全体の話だわ。
+9
-0
-
263. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:54
>>106
校長が半額払うんだよ+1
-2
-
264. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:02
>>173
えっ
それ、個人の責任じゃなくない!?
ヒドイ+88
-5
-
265. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:47
>>39
たしかにミスは悪いし、他の市民?が税金で払うのも無理なのわかるけど、故意ではないなら可哀想だよね。
自分なら悲しすぎてもう教師やめる、、+137
-3
-
266. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:52
>>1
これ1人100万位のどうにか賠償出来そうな金額だけど、100億とかのどうにもならん金額だったらどうするんだろう+30
-0
-
267. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:39
>>248
生活保護のシングルマザーじゃないの?+0
-23
-
268. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:46
>>254
看護師へのセクハラの件もそうだけど
表沙汰になったら改善に取り組む姿勢はみせてほしい+0
-0
-
269. 匿名 2023/08/28(月) 23:47:15
>>262
だから、そんなコンプラも守られてない労働条件に不満のある職場なんてやめればって言ってんの
コンプラがしっかりしてるところに行けばいいじゃん
雇ってもらえるなら+2
-10
-
270. 匿名 2023/08/28(月) 23:48:13
>>234
私は教師ではありませんよ
教師をされている方達は本当に大変だとは思っていますが
責任転嫁ではありません そんなに責任追及するなら権利を認めてからだと私は思います+40
-4
-
271. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:18
>>39
戒告とか訓戒とか喰らうのは分かるけど、個人賠償!?ってなるわ+83
-2
-
272. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:21
>>189
それは激重ブラック企業
まともな企業は数百円ですらミスした本人の持ち出し解決は処分対象だわ。+41
-0
-
273. 匿名 2023/08/28(月) 23:50:04
約50万づつか〜厳しい!+2
-0
-
274. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:14
一般企業なら、故意でもない限り個人に賠償責任を負わせることなんてあり得ない
社員個人の酷い重過失による事故案件とか幾つもあるけれど、損害は会社が負担するのが当然だよ
それが公立の教員なら「税金で補填するな、個人で賠償しろ」って当然のように言われる
これじゃもう教員になりたい人なんて出てこないよね+12
-3
-
275. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:15
>>3
これは返還すべきでしょ
水道料金は使ったもの、これは過剰に振り込んだだけ。話が全然違うでしょ
これは振込ミスで返還せず逮捕されたケースと同じ
分割払いは認めるべきとは思うけど+8
-126
-
276. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:25
>>189
ふつーに賠償なんて聞いたことないw
最近の話?+27
-0
-
277. 匿名 2023/08/28(月) 23:52:49
>>269
それは思考停止。
首締めあって悪くなりこそすれ、よくなりようがない。企業、公務員とかじゃなくて社会風土レベルでな。最初にマシな仕事を選んでも、仕事なんて社会風土や世論の動きでだんだん中身は変わってくる。全員そんな意識になったら共倒れ。+5
-2
-
278. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:30
>>189
どんな職場よ、、聞いた事ないわ+23
-0
-
279. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:19
そうなんだ+0
-0
-
280. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:32
>>274
教員だから負担させられたんじゃないよね?
公務員だからでしょ?
公務員でも教員じゃなかったらオッケーって話ではないし、なり手がいなくなるとか飛躍させてるし+3
-5
-
281. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:50
「業務上のミスを個人にかぶせる」というのがまかり通っちゃうわけね。民間企業じゃきいたことないよ。左遷、クビにはなるかもだけど、「取引で1000万の損失かー。というわけで君、500万払ってね」「1年間給与なしにします」とはならないもん。
公務員の就業規則には「業務上の過失により損害を生じさせた場合は個人で賠償するものとする」とかなんとか記載があるの?+6
-1
-
282. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:21
>>78
今日その後の対応についてやってたけど、正直この市長にはガッカリしたよ。お役人さん?というくらいの事なかれ主義の回答で、「話し合っていきたい」みたいな回答だった。番組に出てた有識者の人が、これは市長の独断で決められるレベルなのに何でやらんのやって言ってたわ。+112
-3
-
283. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:41
>>147
それだ!税金の無駄遣いに個人の過失を含めるのモヤモヤする。そういうのはよほど問題が無い限りはカバーしてあげてほしい。
私の思う無駄遣いって、意味不明なNPO団体に助成金とか謎イベントに公費が入るとかそういうの。公金チューチューなんかは無駄遣い通り越して泥棒くらいに思ってる。+131
-2
-
284. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:50
>>162
神奈川県は朝鮮学校の税金をストップしたのにこの川崎市の市長は色々工作して朝鮮学校に税金投入してるよ。Wiki見たら?朝鮮学校に年間250万の税金入れてるけど?それは良いの?+14
-0
-
285. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:02
>>4
川崎市民だけど、これを公費で賄いますって言われたら何で個人の過ちを税金で補わなきゃいけないの?って思うんだけど。+35
-47
-
286. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:41
>>259
PTAがなにしろってのよ…児童の保護者が何かしなきゃいけないの!?+3
-0
-
287. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:39
>>189
カイジの地下帝国で働いてる人?
ペリカ通貨💴での常識だよね?+16
-0
-
288. 匿名 2023/08/29(火) 00:00:00
>>275
問題は利子ありなんだよ。お願いして借りたわけでもないのに。しかも当事者は何回も役所に金額に間違いかないかわざわざ足運んで質問してるのに「間違いない」って言ってたんだけど。
やってること反社と変わらんよ。+102
-0
-
289. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:13
>>277
その素晴らしい考えを川崎市長に教えてあげなよ
ここに書いててもしゃーないで+0
-1
-
290. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:19
>>285
川崎市が川崎の朝鮮学校に年間250万税金で出してる事にはどう思うの?+25
-3
-
291. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:45
>>4
じゃ税金使うの?+24
-19
-
292. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:54
>>11
何人かで責任持つならさ…三人だったら、誰か気づくと思うんだけど。+17
-0
-
293. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:18
>>1
水を出しっぱなしにしても誰も気づかないシステムに問題があるんだから、そういう設計した行政の責任。市長が払えば?+113
-6
-
294. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:29
>>269
というかおかしいからsnsで回って指摘されてるんだよね?
コンプラがしっかりしてるかどうかというか、今回の記事的には上司の判断(個人)がズレてるから突っ込まれてるんよ。+4
-0
-
295. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:11
>>289
それは市長か本人が自力で気づくことや。+2
-1
-
296. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:18
>>290
マジか
で、やらかした公務員には自腹で弁償しろってどこの国だよ+30
-2
-
297. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:45
>>275
そもそも振り込んでないけど。
所得制限で本来負担する金額の計算を市が間違って計算してて、このニュースの人は間違ってませんか?って市に聞きにも行ったのに市の人は間違ってませんの回答。
なのにある日「すいません間違ってたんで本来払うはずだったお金払ってください。65万です。期限は1ヶ月後です」と封書が来たから納得いかなくて、今こうやってニュースになってるんだよ。+80
-1
-
298. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:28
可哀想に思った人達がクラウドファンディングしてあげたらいいと思う+4
-0
-
299. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:03
>>59
業務上のミスで100万払えはない。むしろそういうのに税金使われるならいいよ、可哀想すぎるもん。+358
-29
-
300. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:19
>>21
例えば帰る際のロッカーとかに(あるのかわからんが)、水当番の人なら印つけとくとか。帰る際に気づくようなシステム導入しないと無理かもね。+35
-3
-
301. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:21
>>270
横ですがあなたのコメントを読むだけでも救われる気持ちになる人は多いと思います+25
-3
-
302. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:53
>>1
川崎では市長が堂々といじめをやってそれを公言してるんだね+34
-8
-
303. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:39
>>295
なにも行動を起こさないと言う事は市長の処分に納得したということだね
散々不満と崇高な講釈垂れといてw+1
-0
-
304. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:33
>>296
だから市民が苦情言ってるんだと思うよ。それに妥当な処分って言い方よ。単純に朝鮮系の在日の日本人に対する嫌がらせって思われても仕方なく無い?処分って言葉を市長がミスした教師と校長に公の場で言ってるんだよ。普通なら違和感感じるって+12
-2
-
305. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:33
>>303
変な理屈。全然認めてないだろ+1
-2
-
306. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:11
>>59
市民のお金と言うよりも、国会でろくなことしてなかったり威張ってる議員たちのボーナスから少しずつかき集めて、こういう時のために使って欲しいとは思ってしまうw+274
-9
-
307. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:13
>>1
川崎市長自治区は治外法権。
ミスしたら自腹な。はいわかりました。☜こういうのをほっといたらそのうち市民同士縛り合うことになるぞ。+17
-4
-
308. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:28
>>138
横だけどでも6日間だよ
出しっぱなしもだけどそれ以上に途中で気付かないのもまだ問題だと思う+69
-21
-
309. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:30
>>305
世間では意思表示をしないと受け入れたと判断されるの知らんのか+0
-2
-
310. 匿名 2023/08/29(火) 00:12:24
>>1
業務上のミスを個人で払えとか、有り得なくないか?税金使っていいと思うけど。公務員だって他の業務で何かしら損失出してるでしょ。何で今回の教師だけ自腹?+86
-6
-
311. 匿名 2023/08/29(火) 00:13:02
>>251
ザ・屁理屈+3
-2
-
312. 匿名 2023/08/29(火) 00:13:04
>>123
ガルちゃんですら反感よりむしろ可哀想な声多数やん
というか税金使ってもわざわざツイートしなければ話題にもならんし+9
-0
-
313. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:18
個人賠償責任保険って使えるんだろうか+0
-0
-
314. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:27
>>1
バカ言え!
それ(過失、ミス)が弁償対象ならパリ旅行なんて全額弁償➕信用を著しく低下させた罪で罰金、実刑レベルだぞ!
激甘と激辛が対照的すぎるだろ!公務員ならどっちかの処罰ラインに合わせろ!+33
-1
-
315. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:35
これは公務員で税金だから負担になっちゃうのかな。
うちの会社でも個人のうっかりミスで損害○千万出した人いるけど、何の処分もなくて会社が負担したよ。
その年のボーナスは少なかったけど。+7
-0
-
316. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:40
責任と言うなら市長が責任を持ちなさいよ+9
-2
-
317. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:51
>>21
子どもの命に関わる案件じゃなくてよかったと
なぜ言えないんだろうね、市長は+138
-2
-
318. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:51
>>59
でも自民党の今井絵理子とかは税金で旅行いってるよ(^∇^)+188
-2
-
319. 匿名 2023/08/29(火) 00:18:10
>>307
独裁にみえるな
周り固めてる奴らは誰も止められんのか+2
-1
-
320. 匿名 2023/08/29(火) 00:18:11
>>312
ツイートではなく公表だった+0
-0
-
321. 匿名 2023/08/29(火) 00:19:13
今からでもクラウドファンディングして、お金を出してくれる人を募ったら?
お金出しても何の得にもならないだろうけど、ネットで叩くだけの人より1000円でも負担してくれる人の方がありがたいよね
+10
-2
-
322. 匿名 2023/08/29(火) 00:20:09
>>48
逆に、やらかした教師を守る発言を市長がしていれば教員志望者は増えたかもしれないよね+48
-4
-
323. 匿名 2023/08/29(火) 00:20:44
>>263
上に責任くるのは仕方ないにしろ校長可哀想すぎる…この選択をした川崎市は余程カツカツ状態で、とてつもなく素晴らしいことに税金使ってるのかなぁ?これでろくなことに使ってなかったら大炎上よ。市長の税金の使い道に厳しいというか目を光らせる人が増えそう。+13
-2
-
324. 匿名 2023/08/29(火) 00:21:44
>>303
あんた別の方に勘違いで草生やしてるで呆れる。
他の人の指摘に考えなしで尻尾振って早々と噛みついていくなよ。
めんどくさいタイプのかまってちゃんだから通報ブロック。時間の無駄だからもういい。+1
-2
-
325. 匿名 2023/08/29(火) 00:22:15
>>308
学校の先生ってガードマンみたいな見回りもするの?知らなかった。+45
-5
-
326. 匿名 2023/08/29(火) 00:22:50
>>10
え?ダメじゃない?
一般企業の従業員が、もし顧客クレームの損害賠償発生したら負担なんてやってたら金稼ぎに来てるのに多大な借金背負わされてハイリスクローリターン過ぎてやってらんないんだが
詳しくないから分からんけど、あくまで常識的な範囲でお給料からペナルティとして差し引かれるか、最悪でも懲戒解雇じゃない?
犯罪したって、数ヶ月停職しただけで別部署に復帰できる公務員もたくさんいるんだよ?+179
-10
-
327. 匿名 2023/08/29(火) 00:23:24
>>3
これ最初から利用料を市側が間違っていなければ通わせる頻度も違ったと思う。今日、そもそもこの料金でいいんですか?と言った人に65万の請求がきていて気の毒だった。
しかも市側が間違えたのに返納は1カ月で返す、返金が遅れる場合は8パーセントかけられると報道されてたわ。
+314
-1
-
328. 匿名 2023/08/29(火) 00:24:57
>>4
本当かわいそう。いくら働いても残業代はつかないのにこんなときだけ自腹って。。。+440
-37
-
329. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:04
>>4
市長さん、みんなの反応を見て今頃ミスったって顔してるだろうな…どんなに貧困化進んでギスギスした世の中になろうとやっぱりまだまだ情のある人が多いからね。なんだかんだ優しく平和な日本ではこういう時に可哀想って意見増えるの予想しなかったのかなぁ。
まあ一部税金の使い道が!と言う人もいるとは思うけど、そんな少数のくちうるさい人たちの目を気にするよりも、「失敗は誰にでもあることです。」くらい言ってくれてたら、市長さんの株も市全体のイメージもよくなってたのに勿体ない…と思ってしまう。+264
-43
-
330. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:09
川崎市長流石に鬼畜すぎるじゃん。北朝鮮の黒電話レベル。+4
-2
-
331. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:20
>>103
昭和30年4月19日の最高裁で国賠法1条1項による国からの賠償によって被害者の損害は回復されるから個人責任を認める必要はないって判決出てたよね?
個人の責任を認めるって何?
あなた最高裁より偉いの?+6
-1
-
332. 匿名 2023/08/29(火) 00:27:58
>>315
例えば営業なら数千万円売り上げても良くてちょっとインセンティブ加算されるだけで給料変わらないのに損失だけはそのまま負担だなんておかしいよね
経理職みたいな売上に貢献しないけど多額のお金扱う部署なんて割に合わなすぎて誰もやらないっていうかやれない
私だったら払わずにバックレる+10
-0
-
333. 匿名 2023/08/29(火) 00:28:23
>>29
税金でおフランス旅行満喫したババア議員ども聞いてるか?+87
-1
-
334. 匿名 2023/08/29(火) 00:30:18
>>275
仕組み理解しないで知ったかぶりでコメントしない方がいいよ+55
-1
-
335. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:03
>>332
ブラック企業相手ならともかく市の判断だからね
川崎市のブラック化を許容するのは社会全体の損失だろ+4
-0
-
336. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:22
>>327
金額が違ったら上限までは通わせていなかっただろうね。2年も経ってからやっぱり間違ってましたは詐欺に近いと思う+182
-0
-
337. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:51
公務員の業務上のミスでしょ。
個人が負担するものかなあ。皆の税金で払っても仕方ない話なんじゃないかな。
校長も負担するってことなら、じゃあそこの管理責任は校長だけ?って思う。
プールの水を開けたのは体育主任?そしたらその上の教務主任、教頭、副校長らは何も責任ないの?
ていうか、誰も気づかないの?本当に一人任せなの?って思わない?
これ結構あぶない話だよ。
こういうのを当たり前と思う感覚になると、公務災害、労働災害、みんな成り立たなくなっていく方向性だよ。+8
-0
-
338. 匿名 2023/08/29(火) 00:32:09
>>329
税金がどうとかより、イチ労働者として危機感覚えるわ
こんなのまかり通るならなんの躊躇もなく生活保護選ぶ自信ある
月たった20万円程度しか貰えないのに運が悪けりゃ数千万円数億の損害金発生する可能性のある企業や組織の責任なんて負えるわけがない
だから経営者じゃなくて労働者やってるんだかろ+128
-6
-
339. 匿名 2023/08/29(火) 00:32:19
>>4
わかる。みんなと意見ズレてるの承知だけど、いくら個人のやらかしだとしても自分の払った税金使ってくれて全然良いと思ってしまう。
なんというか失敗したら何もかも終わりみたいな世の中になってほしくないから、これから先の生き易さへの投資として全然税金使って欲しかったわ。なんかこういう例が増えていくのは辛いわ。いくら公務員とはいえ。+383
-34
-
340. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:41
>>338
私も同じ意見だから気持ちわかるよ。突き詰めれば、今回やらかした教員のためではなく、働き易い生き易い世の中のために税金を使って欲しかった。+72
-3
-
341. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:57
>>1
川崎市・福田市長
「かわいそうだ、気の毒だという風潮になっていると思いますが、負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか、と。☜
いやー何度読んでもさ。自分可愛さの保身で思考停止してるよね。
多少の文句に揉まれようと法律、ルールとかその時代の一般常識に則って筋を通すのが市長のやることじゃないの。文句言われそうだから本人に弁償させましたってさ。
丸く収めようとしすぎてほとんど隠蔽なんよ。+67
-3
-
342. 匿名 2023/08/29(火) 00:34:22
とりあえずどんな場所にあるプールなんだろ?+0
-0
-
343. 匿名 2023/08/29(火) 00:35:37
>>341
色々事情あるのかもだけどさ…なんか強いもの(というかごちゃごちゃうるさそうなややこしそうな層)にビビって、弱いものを犠牲にした感があるというか…とても悲しい。+13
-1
-
344. 匿名 2023/08/29(火) 00:35:57
>>10
元の記事によると、給水スイッチ切ったけどブレーカーが落ちてて作動せず水が止まらなかったみたい。これは厳しすぎないかな。+398
-5
-
345. 匿名 2023/08/29(火) 00:35:59
>>308
問題だからこその、「管理責任」で校長先生も負担することになったんだろうけどおかしいよね。
プールの水はいったかなーって誰もきにしてないし、チェックする仕組みがないのかな。
いずれにしろ学校の責任を取るのは市じゃないの?+85
-6
-
346. 匿名 2023/08/29(火) 00:36:44
もしうちの学校だったら少しでも寄付したくなるかも。
みんないい先生で生徒のこと凄く考えてくれてるから。
+6
-2
-
347. 匿名 2023/08/29(火) 00:37:29
>>337
教諭のミスの管理責任を取らせる発想があるなら、更にその責任は自治体だよね。+5
-1
-
348. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:15
母校です…こんなことで母校の名を聞くとは+0
-0
-
349. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:32
>>343
強きをたすけ、弱きをくじく。
1番ダサいタイプのいじめっ子っぽいよなぁ。
自分の下を守らず、むしろ一回やらかしたやつを見せしめに叩く親分なんかいいわけない。+10
-1
-
350. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:38
これ請求された人は市を訴えられないの?
理解できない+9
-2
-
351. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:44
うちの風呂ですら一定の量溜まったら勝手に止まるというのに+8
-0
-
352. 匿名 2023/08/29(火) 00:40:58
>>335
公務員の場合労基に駆け込むとかができないのかな+2
-1
-
353. 匿名 2023/08/29(火) 00:41:16
>>10
ミスによる損失額を自腹で補填させるとか普通に考えてありえないでしょ+218
-5
-
354. 匿名 2023/08/29(火) 00:42:32
>>331
よこです。私法律家じゃないから、お呼びでないんだけど、
基本は公務員の個人に対する責任は発生しない。
あまりにも明らかに過失がある場合は、個人に請求できるような何かもあった気がするのー。
弁護士も一応入っているみたいだから、そういうやつなのかもと考えたり。
でもそしたら校長はなんなん?ってなるし、、、
専門の先生いらしたらよろしくお願いします。+4
-0
-
355. 匿名 2023/08/29(火) 00:43:51
「かわいそうだ、気の毒だという風潮になっていると思いますが、負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか、と。」
この言い方だと市長が市民に怯えてる感というか、川崎市民が日頃から口うるさくて、めちゃくちゃ冷たい人みたいなイメージついてしまうww+7
-1
-
356. 匿名 2023/08/29(火) 00:44:15
>>1
え、誰も止めなかったの?
市長がワンマン過ぎなの?周りも全員昭和ヤクザ脳なの?+49
-2
-
357. 匿名 2023/08/29(火) 00:45:31
>>24
ほんとだよ、うっかりミスなんだから
タイマーとかさ、共有する仕組み作るべき。+29
-1
-
358. 匿名 2023/08/29(火) 00:46:21
>>356
市長が市民の目を気にしてこんな判断するなんて、余程普段から川崎市民が口うるさくて怖いのかと思ってしまうわww+19
-1
-
359. 匿名 2023/08/29(火) 00:46:27
こんなことしてたら来年度からプール取り止めとかにならない?先生が辞めていかな?+7
-0
-
360. 匿名 2023/08/29(火) 00:47:31
>>59
川崎市はこういう人達がたくさんいるから、税金から払うって決断はできなかったのかもね。+103
-5
-
361. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:06
>>13
どれだけ残業しても残業代は出ないし、安月給でモンペ相手にしなきゃいけないし、激務でも頑張ってるのにミスしたら税金だから負担しろ!はやばいって。
マジで教員いなくなるよ。+131
-18
-
362. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:06
>>1
NHKも韓国マンセーにかかった費用を全額自腹で弁償しろよ。+6
-1
-
363. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:12
>>339
ただでさえ教員はブラックだろうに、もっと誰もやらなくなるよね+84
-6
-
364. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:24
市長のくせに公共性という感覚がないの怖い。+2
-2
-
365. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:55
>>361
+10000押したい+44
-9
-
366. 匿名 2023/08/29(火) 00:50:54
>>358
うーーん
どっちかというと市長が事なかれ主義、良きに計らえ、良きにはからえずミスしたものはトカゲの尻尾切りじゃ👋のめちゃくちゃ陰湿なタイプなのかなと思った。
自分はいい顔したいけど、下はめんどくさいから守りたくない。下が我慢すればそれでオールオッケー👌みたいな。+7
-0
-
367. 匿名 2023/08/29(火) 00:51:28
>>323
こんなんじゃ管理職になってくれる人居なくなるよね
断ったら飛ばされるんだろうか+4
-2
-
368. 匿名 2023/08/29(火) 00:51:49
何度かこういう事があるんだから
ミスしない様なチェックをデジタルで出来ないの?
現場だけに押し付けるのもどうかと思うわ+4
-0
-
369. 匿名 2023/08/29(火) 00:51:52
でもこれ税金で賄うってなってたらそれはそれで市も叩かれただろうし、多分学校にも苦情の電話やメール行ったよね
先生からしたらどちらがマシだったんだろう
それでも水道料金払わずに住んだ方がマシだったのかな+1
-1
-
370. 匿名 2023/08/29(火) 00:54:04
市長はうっかりミス対策を考えときなよ
+2
-2
-
371. 匿名 2023/08/29(火) 00:54:59
>>344
多分ここを読んでいない人がたくさんいるんだよね、ここ+197
-2
-
372. 匿名 2023/08/29(火) 00:56:07
スポーツクラブのプールとかはどう管理してるんだろう?+1
-0
-
373. 匿名 2023/08/29(火) 00:56:15
>>59
市長のコメントからしてこんな感じで市民の声がデカイんだろうね
ミスは許されないけど余りにもパワーバランスが悪いと教師の質どころかなり手が居なくなり教育困難な地域になりそう+130
-3
-
374. 匿名 2023/08/29(火) 00:57:45
>>104
むしろ税金だからこそ普段安くこき使われてるのに、ミスしたら税金だ!って責め立てるのやばいよ。
いつも安い給料で働いてくれてるんだから厳重注意で十分だわ。
馬鹿な奴らのせいで教員志望が本当にいなくなる+54
-5
-
375. 匿名 2023/08/29(火) 00:58:08
>>369
苦情電話なんかするような人は日本人じゃないか余程サイコかどちらにしろ少数派の貧乏人だからそんな人達に媚び売る必要ないのにね。+3
-5
-
376. 匿名 2023/08/29(火) 00:58:38
>>344
えっ、これは可哀想。なんでブレーカー落ちちゃったんだろう。本当なら学校の設備の問題なんじゃ?+249
-3
-
377. 匿名 2023/08/29(火) 00:59:04
>>354
注水を終える際、止水スイッチを押しただけで「目視での確認を怠った」
この部分が賠償責任を負うべき相応の過失って判断だと思う
もちろんお互いの話し合いで決めた事だから、実際裁判すれば違う判断になる可能性がある
ちなみに止水スイッチが作動しなかったのは、故障じゃなくブレーカーが落ちてたから
ブレーカーを落としたのもこの人+14
-0
-
378. 匿名 2023/08/29(火) 00:59:07
>>141
本当これ
これ以上教師に負担かけてどうすんの
どんどん質悪くなるだけだよ+20
-2
-
379. 匿名 2023/08/29(火) 00:59:22
>>344
完全に設備の問題じゃん!市が責任を負うところでしょ!!!!+79
-15
-
380. 匿名 2023/08/29(火) 01:03:21
いずれにしろ、でまとめられないけど、全てひっくるめて安全に学校が運営されるように考えるのが、自治体であって欲しいよね。
金銭的には市が当然払って、それに対するクレームなんかが仮にあっても、学校を守るためと答えればいいんだよ。ミスした教諭がずっと教員でいられるように、通っている子供らが安心して学校生活が送れるように、現場の管理職はそこに専念したらいい。+2
-0
-
381. 匿名 2023/08/29(火) 01:03:22
>>376
注水とろ過器を一緒に作動させたから警報機がなった
なのでブレーカーを落として警報機を止めた
それを失念して止水スイッチを押して水を止めた気になってた
実際は止まらずに溢れる+85
-0
-
382. 匿名 2023/08/29(火) 01:06:52
川崎市の学校には赴任したくないやろな…元々教員なんて低賃金、残業当たり前、親の対応諸々、に加えて個人賠償の前列有りだもんねどんなに志しがあってもリスク高すぎて避けるし周りからも反対されそう+3
-3
-
383. 匿名 2023/08/29(火) 01:08:19
>>4
だよねぇ
例えば飲食店勤務の人が皿を割ったら自腹じゃないよね?
法律で禁止されていたはず
わざとじゃないならこの場合の過失は賠償責任は問えないと思う+198
-13
-
384. 匿名 2023/08/29(火) 01:08:28
>>25
すごい勢いで倍率下がってるよね
いっそ定員割れすりゃいいのよ
そしたら皆もっと真面目に考えるようになるさ+53
-2
-
385. 匿名 2023/08/29(火) 01:08:55
>>76
相手が人でも企業でも、人のものを壊したら弁償しない?
自分のものを壊されて言葉の謝罪だけだったらいやだよ。+9
-10
-
386. 匿名 2023/08/29(火) 01:09:32
>>369
というかまともな社長や管理職なら部外者にはわざわざ出さないと思う。
ミスに対しての反省を促して、報告書を書かせる。あとあるとすれば不祥事研修受けさせたり、注意喚起のために中で不祥事研修の情報共有をする。
企業公務員関係なく、労働者全体としてそんなもんじゃないかと思う。わざとだと横領でニュースだけど、ミスなら命の危険がない限りはわざわざ外には言わないと思う。
今回は市長の判断(ミスじゃなくわざと)が人道に反するから拡散してるだけだと思う。+5
-2
-
387. 匿名 2023/08/29(火) 01:11:45
>>48
もういなくなればいいんだよ
そうでもしないと分からない人が一定数いるみたいだから
一生懸命やってくれる先生がいるの、ありがたいことなのに+39
-3
-
388. 匿名 2023/08/29(火) 01:17:17
>>310
こんなのやったら殆どの国会議員は給料無くなっちゃうよ
どんだけオリンピックやらマイナやらで無駄金垂れ流してると思ってんだ
国会議員は良くて先生はだめなの?+24
-0
-
389. 匿名 2023/08/29(火) 01:17:53
とりあえず税金では払ってほしくないね
それによるしわ寄せは必ず弱者に向かうだろうから
ただ業務関連のミスなわけで、イチ個人に全責任をおしつけるのは間違い
とはいえ教員の全体責任的なことにすると、それはそれで当人は針のむしろ状態で嫌かもね+2
-4
-
390. 匿名 2023/08/29(火) 01:18:26
>>3
これのほうが納得いかない+157
-0
-
391. 匿名 2023/08/29(火) 01:22:06
>>17
まずモンペの対応ある時点でやりたくない
先生は現場だけ見て報告書かいて、親への説明は業者でいいじゃん
企業だったら窓口対応のチームが別でいるのに+61
-0
-
392. 匿名 2023/08/29(火) 01:22:56
>>341
で、最高責任者の市長さんは再発防止策何したん?としか思わない
物理的に出しっぱなしにならない仕組みは整えたの?
まさかこの期に及んでダブルチェックとかの人に頼るチェック方法じゃないよね?+17
-1
-
393. 匿名 2023/08/29(火) 01:23:27
>>24
システムエンジニアだけどエラーの起きないシステムなんて存在しない
今の主流はエラーが起きた時どうするかをシステムとオペレーションで考えるほうが大事って感じ+31
-1
-
394. 匿名 2023/08/29(火) 01:23:49
>>59
教諭というか、その上の責任者が減給とかの形で責任取れば良いのにと思う。教諭個人からとか税金から出して終わりだとまた同じこと繰り返すだけだろうし。+6
-7
-
395. 匿名 2023/08/29(火) 01:25:36
>>59
「ちょっとした個人の不注意を、 全て市民の税金で賄えと?」
間違えてプラス押しちゃった。
「ちょっとした個人の不注意」だからこそ、税金で賄うべき。
+124
-19
-
396. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:22
>>213
マルチタスクはミスがおきやすいんよな
山ほど色々なこと考えてると、いちいち確認確認やってたら進まないんよ+105
-2
-
397. 匿名 2023/08/29(火) 01:28:09
>>158
どちらかというとルール決める上の立場の人じゃない?
会社だって社長が最終的に責任取るし。+6
-2
-
398. 匿名 2023/08/29(火) 01:33:15
>>52
うちの会社は責任者が減給&左遷になった。+4
-0
-
399. 匿名 2023/08/29(火) 01:47:43
>>361
いや、大量の水を6日間も出しっぱにするかね普通。+20
-16
-
400. 匿名 2023/08/29(火) 01:53:05
嫌がらせじゃないの?+0
-2
-
401. 匿名 2023/08/29(火) 01:55:54
子供が通ってる
先生方毎日大変な中頑張ってくれてるのに
よくわかんないイベントのカラーのプリント配るお金で補填したら良いのに+14
-1
-
402. 匿名 2023/08/29(火) 01:57:17
>>39
気の毒すぎる。
故意でないのに個人負担なんておかしい、税金負担でいいよ。
間違って還付金とか支払いすぎてて、回収できなくてもミスした人が損害額を個人負担なんて今まで聞いたことないよ。同じ公務員のミスなのにこの違いは何?
教員も労働組合とかあるよね?なんでこれに反発しないのかな。
+98
-6
-
403. 匿名 2023/08/29(火) 02:02:45
>>402
不利益を与えた相手が市民なんだからあたり前でしょ?
学校へ弁済しろって話じゃなくて市民へ弁済しろって話なんだから+3
-24
-
404. 匿名 2023/08/29(火) 02:02:51
>>52
一般的な雇用形態の企業なら社員が損失出してもそれを社員に負担させるなんてありえないよ。
もしさせるとしたら相当なブラック企業、転職した方が良い。+32
-2
-
405. 匿名 2023/08/29(火) 02:04:16
>>353
いやなら公務員辞めろや+4
-22
-
406. 匿名 2023/08/29(火) 02:04:43
>>45
確かにそうだよね
検証や捜査のミスで結局は冤罪で人生がめちゃめちゃになった人もいるのに、そのミスした人達はお咎めなし
でもプールの水を出しっぱなしにした教師には個人的に水道代金を支払わせるとか、どうなってるんだろ+59
-1
-
407. 匿名 2023/08/29(火) 02:06:35
>>403
川崎市の人口何人いるのかな?
市民一人当たりの負担0.1円にもならないよね
それで川崎市の教員志望が減る方が長い目で見て市民にとっては痛手じゃないの?
子育て世代や若者世代が損するんだよ。+13
-5
-
408. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:44
>>407
こんなバカでアホな教師ならそもそもいらないでしょ?
バルブの開閉チェックリストの管理や、水温チェックを全てサボってすっ飛ばした結果なんだろうし
+3
-16
-
409. 匿名 2023/08/29(火) 02:09:10
ふるさと納税とかクラファンを市でやったら良いのに
そういうの前例無いからできないとか?
市議会で議題にあげる議員さんはいないのかなー?+3
-1
-
410. 匿名 2023/08/29(火) 02:09:58
>>408
これから教員試験受ける層の話だよ+3
-1
-
411. 匿名 2023/08/29(火) 02:11:33
>>410
だからこれ見て不安に思うような程度の志願者を振り落とすいい機会じゃん+3
-13
-
412. 匿名 2023/08/29(火) 02:12:25
何で半額なの?舐めてるね+2
-6
-
413. 匿名 2023/08/29(火) 02:13:59
>>328
嫌ならやめなよ+3
-74
-
414. 匿名 2023/08/29(火) 02:15:08
>>48
別のトピで、閉館した公共の建物に10年で7,000万かかってるってあったけど
採算が取れない建物を凄いお金かけて建てて、何億と赤字出しても責任取らずに涼しい顔してるとかいっぱいあるのに、ミスしたから先生に弁償させるってほんとに厳しいね+73
-1
-
415. 匿名 2023/08/29(火) 02:15:44
全国規模だとしょっちゅう起きてる印象
子供の自動車置き去りもそうだけど、あり得ないと言われつつ現実に起きてる事なんだから、
やっぱりミス出来ない仕組みが必要なんじゃないかなと思う。+5
-0
-
416. 匿名 2023/08/29(火) 02:16:10
そうなんだ+0
-0
-
417. 匿名 2023/08/29(火) 02:16:16
>>323
クルド人に生活保護を出しすぎて金ねンだわ+4
-1
-
418. 匿名 2023/08/29(火) 02:18:04
でも普段は生徒をどれだけ熱中症にしてもお咎めなしだよね?
一般企業が一度に何十人も熱中症だしたら担当と社長は逮捕されてる+4
-4
-
419. 匿名 2023/08/29(火) 02:19:58
>>4
ほんと可哀想。
しかも教師ってのがまたね…激務過ぎてますますなりたい人減るんじゃないの?
ミスは悪いけどいくらなんでも高額すぎるわ。
高給取りでもないんだし…+233
-11
-
420. 匿名 2023/08/29(火) 02:20:38
>>167
これさ、仮に非常勤の先生とか一年契約のリン人の先生が作業した後とかだったら
どうなってたんだろう。。。+5
-2
-
421. 匿名 2023/08/29(火) 02:21:40
>>402
全く詳しくないけど、組合の要求が通ってたら、そもそも教師に過重労働させてないと思う+18
-0
-
422. 匿名 2023/08/29(火) 02:23:50
>>407
川崎市ね、
数年前に○○くんの事件があったし、南と北で北朝鮮と韓国みたいに違くてガチャやばいし、そもそも人気ない上に拍車かけたよな+1
-5
-
423. 匿名 2023/08/29(火) 02:28:18
>>3
他の利用者との公平性を担保って言うなら、この同じサービスを使ってる放課後デイサービスに通ってる人に、アンケート取ってほしい。私もその対象者になるけど、「この人だけ払わないなんて許せない」って思わない「普通に間違えた大阪市が払ったらいい」と思う。
利用回数制限する権利を奪ってるもん。+181
-0
-
424. 匿名 2023/08/29(火) 02:30:52
>>403
議会の立法不作為で被る負担とかって結局は国民負担だけど、そんな時は賠償責任の話にならないよね。
なんでこんなヒューマンエラーが教員と校長だけの責任になるの?こんなミスが発生してしまう状況、環境が問題なわけで、教育委員会や市長の責任がないのはおかしいよね。+7
-1
-
425. 匿名 2023/08/29(火) 02:45:47
>>328
教員の給料は元々残業代込みで上乗せされてるから、平均より結構高いっちゃ高いんだけどね。その辺なにも言わないよね。+8
-48
-
426. 匿名 2023/08/29(火) 03:17:24
>>425
4%がどれだけ少ないか散々ニュースになってるじゃんw+27
-2
-
427. 匿名 2023/08/29(火) 03:34:20
>>1
この手のニュースちょくちょくあるけど何で対策しないんだろう。ダブルチェックしておけばかなり防げそうなんだけど。+9
-1
-
428. 匿名 2023/08/29(火) 03:38:43
妥当だと思うわ
会社だったら会社が負担するけど会社じゃないからね
貧乏な会社が大きい損失出したら倒産するから+3
-3
-
429. 匿名 2023/08/29(火) 03:50:46
>>13
生徒がイタズラした可能性はないのかな?+4
-8
-
430. 匿名 2023/08/29(火) 04:07:18
>>425
時給換算したら最低時給以下なんだけど。
その辺なにも言わないよね。+34
-2
-
431. 匿名 2023/08/29(火) 04:11:31
>>1
雨が降らず水不足だって言われてるのにこんなことするかね。
出しっぱなしなんて普通する?出したから閉めないと。+11
-8
-
432. 匿名 2023/08/29(火) 04:19:09
こんな時のためのクラファン!
さすがに気の毒過ぎる+5
-2
-
433. 匿名 2023/08/29(火) 04:19:17
>>235
>>198
その分高い給料もらってる+27
-13
-
434. 匿名 2023/08/29(火) 04:20:27
なんで気付かなかったの?+4
-0
-
435. 匿名 2023/08/29(火) 04:49:15
>>326
一般企業のバイトが備品を無くしたときに、上長が備品代弁償してたよ。+6
-4
-
436. 匿名 2023/08/29(火) 04:54:49
>>344
それって先生の責任なのかな?
設備の問題だよね?+34
-9
-
437. 匿名 2023/08/29(火) 04:58:52
教師なんて大したことしてないで40万も税金で支給されてるんだから百万なんかすぐに払えられるだろ+3
-3
-
438. 匿名 2023/08/29(火) 05:00:04
教員1割校長2割市が7割が妥当じゃない?+1
-4
-
439. 匿名 2023/08/29(火) 05:00:39
これとはまた全然別だけど不審者がナイフ振り回して生徒守って怪我した先生も治療費等は自腹ってニュースあったよね?なんでもかんでも個人まかせであり得ないんだけど。+2
-0
-
440. 匿名 2023/08/29(火) 05:00:54
>>4
管理職が責任をとるのがなんでかわいそうになるのかわからんね+9
-16
-
441. 匿名 2023/08/29(火) 05:02:17
>>1
市長は払わないのか?+17
-0
-
442. 匿名 2023/08/29(火) 05:02:47
>>425
教員が給料月額の4%支給されるようになったのは1972年からなのね。それは1966年に行った調査で、当時の月平均超過勤務時間は約8時間だったこと、そしてこれを超過勤務手当に換算した結果4%だったという経緯から。
でもご存知の通り約60年前と現在とでは残業時間は全く違うわけで、、それまで残業代0だったんだから、あるだけマシだろって考えのもと現在に至る+19
-0
-
443. 匿名 2023/08/29(火) 05:03:09
>>439
なんで労災にならないの?+1
-0
-
444. 匿名 2023/08/29(火) 05:04:25
>>443
後遺症は労災認定されなかったらしい。+0
-1
-
445. 匿名 2023/08/29(火) 05:05:15
>>425
残業代で計算したらもっともらえるはずなのにね。+9
-2
-
446. 匿名 2023/08/29(火) 05:06:32
>>167
水道の開け閉めするのが怖い社会人もどうかと思うけど。+2
-7
-
447. 匿名 2023/08/29(火) 05:08:11
>>446
じゃ、よろしくお願いします。+3
-1
-
448. 匿名 2023/08/29(火) 05:09:07
>>112
おかしいと思う。
こんな事させるから、教諭不足になるんだよ。
弁償して、モンペ対応して。他害児も混ざってるし。やりたい訳ないじゃん。+38
-5
-
449. 匿名 2023/08/29(火) 05:14:08
>>444
後遺症というか、症状が固定されたとなると治療が終わったってことだから、治療費も何もないと思うんだけど…。
一定以上の後遺障害が残ってしまった場合は障害補償給付を受給できるけど、それが通らなかったってことかな。+2
-0
-
450. 匿名 2023/08/29(火) 05:21:28
>>431
子供でもできることなのにね。+4
-3
-
451. 匿名 2023/08/29(火) 05:33:58
>>328
それとこれとは別問題では+12
-26
-
452. 匿名 2023/08/29(火) 05:36:43
なぜ市長は少しでも負担しない?
責任を取らないのなら市長なんて必要ない。
+31
-1
-
453. 匿名 2023/08/29(火) 05:37:55
>>172
つまらんとこにばかり税金使ってないで、こういったところに使え
政治家が馬鹿ばっかだからこうなる
自分らは海外やらにばら撒いたり、好き勝手。
負担は全部、国民や企業、民間に押し付け+59
-0
-
454. 匿名 2023/08/29(火) 05:42:32
>>3
この大阪の件でも職員が負担したなんて話を聞かないし、あと山口の4630万円の誤送金で職員が責任を取らないのはなぜ?
誤送金のせいで市民が犯罪者として逮捕される流れまでなったのにきっかけを作った職員が逮捕もしくは負担したという話はないのに教員だけいじめや今回の水道代で責任を取らされるのがおかしい。+226
-2
-
455. 匿名 2023/08/29(火) 05:42:43
>>448
教員不足と今回の件は別の問題。
そもそも採用試験の倍率はかなり高い。でも雇いたいのは非正規だから落としてるんだよ。正規で雇えば人手不足なんて今すぐにでも解決する。
産休・育休のための臨時教員なら正規で雇うわけにはいかないだろうけど、それなら高給で非正規を募集すればいいだけ。アルバイトと変わらないぐらいの給料で募集するのが間違ってる。そりゃ他のとこいくでしょ。+1
-23
-
456. 匿名 2023/08/29(火) 05:43:55
>>451
職員がミスで責任を取ったなんて聞いたことがないよ?
教員は虐め等でも責任を取らされたという話は聞いたことがある。+9
-2
-
457. 匿名 2023/08/29(火) 05:45:22
>>4
>>59
>>360
>川崎市はこういう人達がたくさんいるから、税金から払うって決断はできなかったのかもね。
住んでいる人に失礼なことを言うかもしれないけど、まあ川崎市だから…。
ネットで評判を調べると、今は開発進んでかなりキレイになって、もう全然ヤバい町ではないという声も多いけど。
+28
-15
-
458. 匿名 2023/08/29(火) 05:46:26
>>455
今回のように職員・非職員にかからわず問題(ミス)が起きれば校長とかまで責任を取らされるから採用せず落ちる人達が多いというだけの話では?
役所とかでは責任を取る気がないから非正規もすぐ雇ってる
+7
-0
-
459. 匿名 2023/08/29(火) 05:58:43
>>3
これはプールの理論からいくと、計算ミスした職員とその上司が65万の半分は負担しないとだめってことだよね?+150
-0
-
460. 匿名 2023/08/29(火) 06:08:31
>>213
プールの管理くらいシルバーでも雇って外注したらどうなん…+84
-0
-
461. 匿名 2023/08/29(火) 06:11:20
>>1
>誤って6日間水を出しっぱなしに
いやいや学校内の誰かがせめて次の日には誰か発見できたはずでしょ?
どんだけ仕事に対して意識が低いとこうなるの
この教諭2人だけの問題だという話にするのも違和感あるわ
他教諭もおかしいよこれ+42
-9
-
462. 匿名 2023/08/29(火) 06:13:10
>>10
190万のうち半分を負担させるってあるから、さらに二人で割ったのかな?
それなら50万位だね
校長はすぐ払えるとして、先生は分割かなあ+17
-5
-
463. 匿名 2023/08/29(火) 06:13:43
6日間も担当教諭以外の誰もプールを見てなかったというの?そんな事あり得るの?
プール開きは職員室全体で共有されていたイベントだったはずなのに+7
-1
-
464. 匿名 2023/08/29(火) 06:16:37
でも弁護士に相談して出した答えなら、仮に裁判しても大きくは変わらなそうだけど…
まあ敏腕弁護士でもつけば逆転するかなあ+0
-0
-
465. 匿名 2023/08/29(火) 06:17:41
>>4
企業なら保険で賄えるはずだから保険があればいいのにね。+38
-0
-
466. 匿名 2023/08/29(火) 06:22:15
>>458
人を育てる職業なのに未熟な教員を一人前に育てることができないということなら教員としての資質がないんじゃない。自身の能力不足を棚にあげて採用を絞ってるなら自業自得でしょ。少ない人員でやりくりしてもらいましょ。
学校は責任を取る気があるから非正規をたくさん雇ってるの?少子化で生徒がいなくなっても雇い続けるつもりなの?
使い捨てにするための非正規じゃん。捨てゴマだよ。それが不足してるって話じゃん。+1
-5
-
467. 匿名 2023/08/29(火) 06:22:37
>>463
プールの水ってたまりっぱなしなのかな?
常に満水の状態で、給水口も水位より下ならよほど疑って見てないと気付かなそう+1
-0
-
468. 匿名 2023/08/29(火) 06:31:52
>>339
わざと税金を無駄遣いしてるのは許せないけど、こういう過失はしょうがないって思うよ…。
例えばアルバイトだってお皿割っても弁償はしないよね?
先生だけ払わせるのは気の毒。+88
-5
-
469. 匿名 2023/08/29(火) 06:32:05
>>59
外国人の不注意だったら許されてた笑+10
-2
-
470. 匿名 2023/08/29(火) 06:37:32
>>4
可哀想だよね。ますますなり手がいないよ。
そんなに公費への意識が高い割に政治だって無駄なこといっぱいしてない?政治家が自己負担したことあったっけ?とにかくこれは酷すぎる。+95
-9
-
471. 匿名 2023/08/29(火) 06:38:38
これはおかしいよ+3
-2
-
472. 匿名 2023/08/29(火) 06:40:31
>>58
私の住んでる自治体は今年から小学校の水泳授業は民間に委託になった。
市内の民間スイミングに行ってその施設のコーチに指導を受ける。
屋内だから天候に左右されないし、専門家の指導を受けられるから先生達も喜んでるって聞いた。
学校のプール指導って無理があるよね。+44
-0
-
473. 匿名 2023/08/29(火) 06:46:17
>>16
水を垂れ流しにしないシステムとかやり方とか、一般企業だとまずその辺りから業務改善始まるね。
ホワイト企業は、業務上ミスで発生した損害を社員に補填はさせないよね。
公立=親会社は市だろうから、個人に負担させるのはちょっとアレかなーって思った。+63
-0
-
474. 匿名 2023/08/29(火) 06:46:19
いならなくなる職業!+0
-0
-
475. 匿名 2023/08/29(火) 06:47:29
>>1
ここの住人ではないけど、もし自分の市で起きてても先生に払わせるのは可哀想だと思うわ。
これが民間人なら業務上の補填はしなくていいのに、何故公務員なら自腹なの?
生活保護費を不正受給してる人に払う税金があるならこういう時に使って欲しいよ。
あとどうしても教師に負担させたいなら、市の公務員なんだから市長も負担するべきでは?
自分の腹は痛めず現場に責任取らせて終わりなの?+46
-3
-
476. 匿名 2023/08/29(火) 06:49:10
通園バスの園児の置き去りもそうだけど、何で確認しないの?って話
今回のこれは担当の職員が汲んでること分かってるわけじゃん
時々見に行って確認すれば良いだけでしょ?+1
-2
-
477. 匿名 2023/08/29(火) 06:52:52
>>76
そうなの?レジで金額が合わなかったら半分担当者が払うとか今していないのか。+1
-4
-
478. 匿名 2023/08/29(火) 06:59:14
>>463
もう余裕なんてないと思うよ。
豪雨の時に保護者が迎えに行ったんだけど、事前の段取りが悪くて保護者の1人がそこにいた教頭先生にこうしてはどうだろう?みたいな提案してたけど、人手が足りないんです!落ち着いてください!子供の安全第一!と叫んでた。提案する保護者以外みんな黙って普通に待ってたし、提案してた人もおい!とか言ってるわけでもなく普通に話してただけなんだけど。何か大変そうだからその人ももう黙ったよ。
案の定子供が一斉に下駄箱にきて、ひっちゃかめっちゃか。それをその人は憂慮してたんだけどね。
それを聞けないくらい先生には余裕がないんだなと不安になった。
つい最近も学校の負担を地域や保護者に分担しようって文科相に提言あったらしいが、今は地域や保護者も働いて忙しいからね。まずは無駄な業務を徹底的に減らしてほしいよ。+4
-3
-
479. 匿名 2023/08/29(火) 07:16:14
>>7
せめてスマホのリマインダーに入れとけばいいのにとは思う+30
-2
-
480. 匿名 2023/08/29(火) 07:18:37
>>4
どこかで教職員は保険に入ってて、そこから賠償するから懐はいたまないと読んだような?+4
-8
-
481. 匿名 2023/08/29(火) 07:22:55
>>435
それもだめだって+13
-0
-
482. 匿名 2023/08/29(火) 07:30:43
これって個人賠償保険にもし入っていたら、それから支払われますか?
だとしたら、その事も記事で言及すれば良いのにと思います。+2
-0
-
483. 匿名 2023/08/29(火) 07:33:04
>>329
教師になる人が減ってるのとは別問題っていうけど、別問題とも言い切れないよね。
やる気のある人は教師になってくれるはず、のような事言ってたけど。
市民の税金ですから、を強調してたけど、だったら、パリ旅行の件にも触れてくれたら、国民も「税金の使い道とは?」と考える機会になったと思うんだけどな。+38
-1
-
484. 匿名 2023/08/29(火) 07:35:05
>>1
いくらなの?金額にすると+1
-1
-
485. 匿名 2023/08/29(火) 07:35:12
公務員賠償責任保険は適用されるのかな。。
+2
-1
-
486. 匿名 2023/08/29(火) 07:36:39
>>210
先生ママ達って、学童でラストギリギリお迎えだし、授業参観にも来られなくて子供がっかりして体育座りしてたし、いつも本当に大変そうだったよ。
それを見てた子供達が大きくなった時、世の中には時短や残業がないような職場があるのを知ったら、そっちで働くよね。+2
-0
-
487. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:17
私も、もしもの時のために公務員賠償責任保険入ってるけど(年間の支払い約9000円くらいで最高2億円だったかな) 、こういう場合って適用されるのだろうか。+3
-0
-
488. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:19
>>47
スーパーブラックとスーパーアットホームにいたことあるけど、ブラックの方はお金だけはあるから絶対そんなことにならないし、アットホームは貧困だったけど、それでも個人でってことにはならないよ。
かなりの針のむしろになるだけで。+9
-0
-
489. 匿名 2023/08/29(火) 07:41:19
>>472
確かに、昭和の時代だったからかもだが、ただバチャバチャしてるだけで終わったわ。泳ぎ方なんて教えてくれないよね。
だったらコーチに指導受けた方がいいし、そこに税金で補填してあげたらいいのではないかと思う。+13
-0
-
490. 匿名 2023/08/29(火) 07:44:30
>>78
市長が払えばいい。職員の間違いはアンタの責任。+44
-2
-
491. 匿名 2023/08/29(火) 07:44:32
教師は多忙で疲れもでてたのかな
いずれにしろ複数人で確認する
システムが必要だと思う
どんなに良い先生でも間違える事は、
あり得るんだから…+3
-0
-
492. 匿名 2023/08/29(火) 07:49:59
責任取るのは先生だけじゃないよね。
県職員が貯水槽の排水弁閉め忘れ 水道代600万円損害|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp兵庫県の職員が、県庁(神戸市中央区)で水道水をためる貯水槽の排水弁を閉め忘れ、約600万円の損害が出たことが8日、分かった。2019年10月の定期清掃後に約1
+3
-0
-
493. 匿名 2023/08/29(火) 07:50:25
警報音がブレーカーを落とさないと切れないのもおかしいし、ブレーカーを落としたら注水スイッチも機能しなくなるシステムもおかしいだろ
完全に教員個人の問題じゃなく、施設側の問題じゃん
この先生は水を止めてたんだし+11
-0
-
494. 匿名 2023/08/29(火) 08:01:09
>>493
ろ過装置を止めれば警報音は止まったんじゃないの。水が貯まってないのにろ過装置を動かしたのが意味不明すぎる。+2
-1
-
495. 匿名 2023/08/29(火) 08:02:19
そもそもプールの管理を教員にさせるのがおかしいんだよ
授業だって生活指導だって事務処理だってあるのに、その合間にプールのコケ取りから塩素の濃度調整までやらせるんでしょ?
無理だって。
今まであまり起こってないことの方がすごいんじゃない?
なんで外注しないの?+8
-0
-
496. 匿名 2023/08/29(火) 08:08:40
>>248
受給者証とか扱う事業所で働いてるけどこの家庭の37200円は一番上なんだよ
普通0円とか高くて9300円くらい
37200円見たらすごい稼いでるんだなって印象+19
-0
-
497. 匿名 2023/08/29(火) 08:11:27
>>466
あのさ長々書いてるけれど子会社では無いよ市立の小学校て?+1
-0
-
498. 匿名 2023/08/29(火) 08:12:44
>>494
その場にいたらわからないもんかもよ+0
-0
-
499. 匿名 2023/08/29(火) 08:15:32
こういうことって、回り回って自分の首を絞めてるよね
教員って今ブラックの代表で、モンペ対応に疲弊してて、、
なのに個人のミスは自腹です!
数百万円払ってください!
ってなったらそんな職に誰がなりたがるん?+7
-1
-
500. 匿名 2023/08/29(火) 08:16:44
>>452
キリがないから
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
川崎市立小学校でプールの水を張る際に誤って6日間にわたり水を出しっぱなしにし、損害額の半分を作業した教諭らが負担したことについて、川崎市の福田市長が「妥当な処分」などと見解を述べました。 これはことし5月、川崎市立稲田小学校でプール開きに向けて注水を行う際、教諭が誤って6日間水を出しっぱなしにして、プール6杯分にあたるおよそ217万リットルの水をあふれさせたものです。 市が学校側へヒアリングを行い弁護士などに相談した結果、校長と教諭の2人に過失があるとして、損害額およそ190万円の半分程度にあたる95万円ほどを負担させました。