-
1. 匿名 2023/08/28(月) 22:09:37
私の場合職場の後輩で
私が指示しなきゃいけない事があって伝えると
「はい」
説明しなきゃいけない事を話すと
「はい」
分からない事があったら聞いてねと言うと
「はい」
とすぐさま返事をくれるのですが
結果見当違いな事をしてたり
あれ?前も言ったよね?さっき言ったばかりだよね?って事をしてなくて困らせられる子が居ます
でも今時はそれについても強くも言えなくてどうしたもんかと、と
みなさんも周りにそういう人居ますか?
どう対応してますか?
私は正直ちょっと諦め気味です💦+83
-5
-
2. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:08
空返事だけする人+33
-0
-
3. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:33
私や
発達なので許してくださいね+19
-33
-
4. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:41
+10
-4
-
5. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:43
私です+20
-2
-
6. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:46
個性や認めんかい!!+1
-20
-
7. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:21
>>1
理解してるか復唱させる+46
-0
-
8. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:29
>>1
最初は皆んなそうや
+21
-9
-
9. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:39
+23
-1
-
10. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:59
>>1
諦めていいんでは?
ある程度フォローしたのなら、それ以降は自己責任だよ
マイナスになるなら、仕事も振らなければいいし+61
-2
-
11. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:15
恐らく、どう頑張っても生きにくい系の人だと思う+56
-0
-
12. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:22
我が家の2歳児やないか
返事だけはいいのよ
「はぁ〜い」って
+10
-8
-
13. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:29
あ~これだからお局は
おぉ、こわぁ+10
-21
-
14. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:35
+64
-0
-
15. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:00
前にいたけど同じく諦めました!+6
-0
-
16. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:01
はい〜〜+7
-0
-
17. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:15
前の職場にいた
私は深く関わる前に辞めたけど
周りめっちゃ困ってた
多分何か障がい系だと思う+60
-1
-
18. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:33
クローズドクエスチョン(「はい」か「いいえ」で終わる質問)でなくオープンクエスチョン(回答の範囲を制限しない質問)をしてみるとか+9
-0
-
19. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:38
>>4
解説お願い分からん+6
-0
-
20. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:40
>>1
返事は良いけど理解してもらえてないってことなら、説明の仕方を変えるしかない+31
-1
-
21. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:42
>>3
発達同士で集まって
お互い許し合える会社作ればいいのに
+44
-2
-
22. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:43
聞き返して怒られたくないんだと思う+44
-2
-
23. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:57
言われた事に対して内容は理解するのよ。
でもいざやろうとするとできなくなる。+15
-1
-
24. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:07
考えてないんだろうね。なんとかなるって思っているとか+6
-2
-
25. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:32
>>1
分からないことが分からないかもしれないし、諦めずに思ったことをそのまま聞いてみたら良いのに。
+18
-0
-
26. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:42
>>21
はい!+8
-2
-
27. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:45
>>1
私ですね
前職で、理解できないまま返事だけはいいから
見当違いなことよくして怒られてたな+16
-5
-
28. 匿名 2023/08/28(月) 22:15:49
私教えるのに向いてないなと思う。
かなり教えたところで、わかりましたって言ってるのに全く理解してない人がいて呆れて諦めた自分がいた。
こんな時ちゃんとした先輩上司はその人の性格とかみて教え方を変えるだろうけど、めんどくさくてマニュアルめちゃくちゃ詳しく作り直してこれで頑張って、で終わらせた。+14
-1
-
29. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:01
夫がそうだよ。
返事はいいのに何回も同じことしてくる。
理解や納得してないならちゃんと言ってくれればいいのに。
時間の無駄じゃ+17
-1
-
30. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:15
しっかり返事をして言われたこと頑張らなきゃ!
と思って、返事をすることに気を取られて言われた内容を覚えてない人かもしれない(私がそう)
返事せずに耳を必死に傾けようとすると「聞いてるの!?」って言われるから逆にどうしたらいいのか聞きたい+29
-1
-
31. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:18
>>3
免罪符にならんし、わかんないならわかんないって言えやって感じ+12
-2
-
32. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:18
>>1
実際にやってみないと分からない事はあるし。
説明しただけで100%理解して仕事出来る人の方が少なくない?
後輩が分からないことありそうなタイミングで声かけてあげたりすれば。+39
-1
-
33. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:38
点としては理解しててもなかなか線にならないタイプかもよ(私がそう)
何度か同じやり取りすれば、その後は関連したこともスッと理解出来るんだけど…申し訳ない+9
-1
-
34. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:40
>>1
聞いたすぐは理解してるんだけど作業始めると
ん?
あれ??
なんだったっけーーーー!!!
てなることが多々あって困る+32
-1
-
35. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:18
>>12
うちの12歳もだわ+4
-2
-
36. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:18
何年か前の新人さんで、何か教えると体育会系のノリでハキハキ返事してくるのに何一つ覚えていなくて、注意するとハキハキと「サーセンした!気をつけます!」でも全く気をつけてくれなくて、同じミスの繰り返し。そしてまた元気いっぱいに「お疲れサマシター!」って帰っていく。ほんと疲れた。+25
-0
-
37. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:30
ハイと言わなきゃいけないと思い込んでるのかも
本当にわかってるか確認する必要ある
教える方も大変だよね+9
-0
-
38. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:09
>>1
もしかしたら、主の言ってることがよく分からなくても、それを言えないんじゃないかな?
主や職場ががそういう雰囲気を出しているか、その人の元々の性格かはわからないけど+16
-5
-
39. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:42
自分に話しかけているということに「はい」と『反応』してるだけで、理解した上での「はい」という返事ではないんだと思う
そして何がわからないかをわかってなくて「今言われた◯◯ってどういうことですか?」みたいに質問もできなくて「はい」で流してるような気もする+35
-0
-
40. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:09
「はい、て言うならやってよ!!💢」
と成城石井セントラルキッチンの榎本啓子にお叱り受けたことある
あのババア+2
-7
-
41. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:18
前も言ったよね?
絶対言ってはいけない事!+13
-0
-
42. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:39
私かな?申し訳ないんだけど頭悪くて理解するまでタイムラグがある。あと質問ある?って聞かれてる段階ではまだそれを理解してないから質問も出来ない。
なので「大丈夫?これやってからこっちだよ」とか噛み砕いてもう一度簡単に説明しつつ(二度手間ごめんなさい)疑問部分あるか相互に確認しながら聞いてもらえると理解して質問しやすいです。+20
-0
-
43. 匿名 2023/08/28(月) 22:20:08
返事しない人よりいいよね。
何度も聞いて怒られるかも…と相手も不安に思ってるかもしれない。
返事だけはしなくては!と思ってるかもしれない。
色々想定してみてもいいかもね。+16
-1
-
44. 匿名 2023/08/28(月) 22:20:23
返事だけいいって昔はよく言われた
自分では分からんけどよくないよね+2
-0
-
45. 匿名 2023/08/28(月) 22:20:25
>>40
あのババア👵+0
-0
-
46. 匿名 2023/08/28(月) 22:20:57
>>22
わかる。
聞き返すと不機嫌な人だと「はい」としか言えなくなる。+27
-3
-
47. 匿名 2023/08/28(月) 22:21:04
>>31
言ったら言ったで怒るやん+5
-5
-
48. 匿名 2023/08/28(月) 22:23:24
>>1
「でも今時はそれについても強くも言えなくてどうしたもんかと」
強く言ったら理解してくれるとでも思ってるの?
萎縮しちゃって分からない事あっても更に聞きづらくなってテキトーやられて結局困るのは教える側ね。+6
-7
-
49. 匿名 2023/08/28(月) 22:23:26
なんだか主さん文章からキツそうなイメージ。
威圧的だと怖くなって聞けないんだよね。+15
-13
-
50. 匿名 2023/08/28(月) 22:23:54
今の職場でそういう人がいて困ってます。
説明しても注意しても、相手に伝わってないようで自分用のマニュアルばかり作ってて
締切のある仕事後回しにしたり、派遣に押し付けていて派遣も困っているようです。
私だけが忙しいって言ってるが、みんなより少なく簡単な仕事なんです…。
私を含むまわりは、4月入社してきて一向に仕事を覚えれず空気も読めない
Kさんについて発達障害なのかなと思ってます。
+21
-3
-
51. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:01
日本語をあまり理解出来てないベトナム人と
あきらかに普通でない(何らかの障害っぽい)人はそんな感じだった。+1
-0
-
52. 匿名 2023/08/28(月) 22:25:50
>>1
しょうもない人を雇う会社なんか辞めて優秀な人材が集まる会社にスキルアップ転職しよう!+11
-4
-
53. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:13
>>21
働きたい+7
-0
-
54. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:18
仕事できないからほぼスルー。本当に使えない+4
-3
-
55. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:25
>>47
うん、絶対怒る!
心折れるくらい怒る+5
-0
-
56. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:45
即イェスは大事+0
-0
-
57. 匿名 2023/08/28(月) 22:27:13
>>31
じゃあ、わかんない+1
-0
-
58. 匿名 2023/08/28(月) 22:28:03
>>1
一度付箋などに書いて渡してみたら?+0
-0
-
59. 匿名 2023/08/28(月) 22:28:09
>>1
います。
わかりました、っていう割には出来てないし
それが大きいミスに繋がってみんなでやり直す事になったり。
けど本人は関係無いみたいな顔してる。
その人パートで私は社員だから逆に強く言えないところもある。
多分パートだから時間さえこなせば責任無いって思ってそう。+9
-1
-
60. 匿名 2023/08/28(月) 22:28:40
「わからないことがあったら言って」って伝えても
それも「はい」って返事して
またわかってなくてやらかすんだよね、わかります+7
-0
-
61. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:24
出来がわるいのでせめて返事だけでもしっかりしよう、という可能性もある気がします…
+8
-0
-
62. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:58
>>31
わからないかどうかもわからないんだって!+6
-0
-
63. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:31
>>31
話を聞いた途端はわかったような気がするけれど
あとで色々と考えてしまってわからなくなっていくのよ+8
-0
-
64. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:36
>>47
どうせどっちに転んでも怒られるならせめて正直に言えって+13
-0
-
65. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:59
でもちゃんと返事しなかったらしなかったで文句言うでしょ?返事だけはちゃんとしようとしてていいんじゃない+2
-11
-
66. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:06
>>61
それ、私です
出来も悪いのに、やる気もないって思われたらお終いだと思ってとりあえずハイッヒって言ってる+2
-6
-
67. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:29
>>59
パートに強く言わない!
社員とはこうありたいものだね+1
-7
-
68. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:40
>>1
意地悪そー+5
-13
-
69. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:59
>>60
分からないところが分からないってやつでは
あるいは、理解したと自分では思ってる+2
-0
-
70. 匿名 2023/08/28(月) 22:34:23
>>52
そうだよね
主さんを困らせる後輩の居ない環境に移れば解決✨
転職後は主さんが先輩困らせてたりしてw+7
-7
-
71. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:20
>>68
だって性悪系のガル子だもん+0
-9
-
72. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:43
当該者だと生きにくいよね、理解ある人(少なめ)とない人(多め)でぱっくり分かれるしね
ここのいろんなコメを見て思った+0
-0
-
73. 匿名 2023/08/28(月) 22:36:48
>>1
主の説明が上手いか下手かで話は変わってくると思うけど
仕事出来ても説明下手な人っているしね+16
-2
-
74. 匿名 2023/08/28(月) 22:37:17
>>19
顔だけで生きる人girlschannel.net顔だけで生きる人 特に苦労する事もなく困ったら周りが率先して助けてくれ奢って貰えるからお金使わずに済むし、馬鹿でも大手企業に顔採用されたり… ガルちゃんではよく年とったら相手にされないと見ますが、そんな事はどうでもよくて若い今現在を顔だけで生きる人...
この有名なトピ画から連想してるだけでしょ+1
-0
-
75. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:51
>>1
何がわからないか、まずそこからわかってないのでは?+1
-0
-
76. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:32
>>52
そうだよね
後輩育成にウンザリするのなら、永遠に新人ポジションをキープ出来るよう転々とするがいいよ✨+5
-5
-
77. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:30
わたすの事かな+1
-0
-
78. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:03
>>1
「どこがわからないのか教えてくれる?」って聞いても後輩は説明できるのかな?
できるなら主の説明の仕方を変えてみるなりまだ方法はありそうだけど、できなかったら他の人も言ってるように何がわからないのかわからないんだと思うからそれなら上司に相談しかないかも、1に書いたことをそのまま伝えて私には対応できませんと言ってみるとか+6
-0
-
79. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:29
取り敢えずはいって返事してから考える
やっぱやりたくない時は忘れたふりしたりする
最近それでいっかってなってる+2
-1
-
80. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:54
>>1
お局!+5
-7
-
81. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:49
>>52
そうだそうだ!+0
-0
-
82. 匿名 2023/08/28(月) 22:51:20
最近パートで入った会社で、保育園に提出する書類の用意を社員にお願いしたら「用意しておきますね」って言ったのにちっとも用意しない。入社して自分の席がちゃんと用意されてなくて、謎のファイルがどっさりあったので何とかして下さいって言ったら「確認しておきますね」って言ったけど放置。社長が言ったら秒で対応しそう。だまって全部捨ててやろうかな。+5
-2
-
83. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:09
>>1
指導力不足+6
-6
-
84. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:37
>>81
テキトーww+0
-0
-
85. 匿名 2023/08/28(月) 22:57:44
>>1
説明や指示だけじゃなくて具体的に質問して答えてもらったら?これについてどう思う?どんな感じ?とか。こないだ頼んだあれはどこまで進んでる?とか報告してもらう形式にする+2
-0
-
86. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:25
>>31
本人はわかってるつもりなのかもよ
それが先輩の求めてることと違うってだけじゃない?+2
-0
-
87. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:46
>>1
事務仕事なのか工場のような作業系なのか接客なのかによるなあ
事務仕事ならマニュアル作って渡した方が早い+4
-0
-
88. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:55
返事は『はい』ではなくて、
『分かった』か『分からない』でしてもらう。
『分かった』の場合は『一回してみて』とそのまま仕事をお願いして必ず一回したら見せてもらいチェックする。
『分からない』場合は一緒に1度して、2度目から1人でしてもらいその都度チェック入れる。+3
-0
-
89. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:48
>>1
マニュアルつくってわたす+0
-0
-
90. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:05
>>25
思ったことをそのまま聞いたらパワハラ案件だから
困っているんだと思うけど。+0
-2
-
91. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:14
あーーー
職場にいるぞーーーー+3
-0
-
92. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:57
>>1
前に何かで見たけど?テレビかネットかも忘れたけど、100回言ってやっと分かって貰えると思った方が良い。っていうのを見た。10回言ってやっと聞く気になる。しっかり完璧に理解するまでには100回くらい言わないと駄目。くらいの気持ちじゃないと、社員は育てられない。みたいな社長の話だったと思う。
数回言って出来なかったくらいで怒るな。みたいな話だったかな。うろ覚えだけど。+8
-0
-
93. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:37
>>49
じゃあ、この文章を優しさを感じる文章に
書き換えてみてもらえませんか?+2
-0
-
94. 匿名 2023/08/28(月) 23:25:19
男はプライド高いから知ったかする時ある
私は「さっきはいって言ったよね」とネチネチやる+0
-1
-
95. 匿名 2023/08/28(月) 23:25:39
>>93
なぜ人任せ。
横+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/28(月) 23:28:02
>>30
話に集中すると返事がおろそかになることがありますが、
しっかり聞いていますので、話を続けて頂きたいのですがって
最初に言っておいたらいいのでは?+1
-1
-
97. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:49
>>95
人任せっていうか、
>>1を読んできついイメージ感じなかったから、
これできついって思う人はどんな文章だったらきつく感じないんだろうと思って。
そう感じている当人に書いてもらえばよく分かるでしょ。
+5
-2
-
98. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:10
>>97
なるほど、理解しました。+0
-2
-
99. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:27
はい、だけで人を怒らせるネタ動画思い出した+1
-0
-
100. 匿名 2023/08/28(月) 23:42:12
>>1
説明終わったあとに
「さて問題です!このあとあなたにしてほしいことはなーんだ?」ってクイズだす。
それで間違ってたら「ごめん説明が悪かったね」ってもっかい説明する。+0
-3
-
101. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:41
イエスマンもここまで行くと気持ちいい?+0
-1
-
102. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:15
すぐに返事しないと
「返事してよ!💢」と怒る人いるからね
とりあえず条件発作的に「はい」と言う+4
-2
-
103. 匿名 2023/08/29(火) 00:57:43
>>1
私はお局とその取り巻きにミスを仕組まれていたとき
そういうのあったよ
「あの子は返事だけはいいからあ。でもミスしててー」て
そのミス、全部そいつが仕組んでた
+4
-0
-
104. 匿名 2023/08/29(火) 01:10:08
>>1
自分の場合を考えてみると、全体のイメージがそもそも掴めていないタスクにおける自分の分担ゴールが曖昧な状態で指示を受けたらそうなるかもしれない。つまり全部がわからないということ。
慣れないことを指示だけで再現するって難しいよ。最初はちょくちょく様子を見てあげるしかないと思う。+0
-1
-
105. 匿名 2023/08/29(火) 01:35:12
>>93
文章からって言うのは、前も言ったとか返事ばかりとか自分に非がないような印象を受けたので。
言い方がキツくなっていないか、何度か言うことで重要性を感じてくれるかも…とか、相手の性格も見つつ歩み寄る優しさが感じられなかったので。+3
-0
-
106. 匿名 2023/08/29(火) 01:38:37
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ごめんねごめんね〜+0
-0
-
107. 匿名 2023/08/29(火) 01:47:27
>>14
同じ顔なのウケるw+3
-0
-
108. 匿名 2023/08/29(火) 02:10:32
>>34
すっごいわかります…
その時わかっててもいざやってみると「あれ?」って事とかありますよね。
仕事の説明されたときに「はい」って言って聞いてたけど「わからないのにハイって言わないで」って言われた。
まだ入社して二ヶ月もたってないのにそんな完ぺきにできないよ
一回教えてもらっただけで次間違うと「前も言ったよね?」って言われるし。
+13
-0
-
109. 匿名 2023/08/29(火) 02:15:46
>>1
後輩さんは仕事し始めてどのくらいたつんでしょうか?
+1
-0
-
110. 匿名 2023/08/29(火) 02:48:37
うちの損保ジャパンの代理店のおっさん。
返事はいつもいい。
でも忘れるのかナメラれてるのかわからんが
すぐにやってくれない。
返事待ってるのに返事くれない。
ついでにカレンダーくれなくなった。+0
-0
-
111. 匿名 2023/08/29(火) 04:23:57
>>46
それも不幸だよね+0
-0
-
112. 匿名 2023/08/29(火) 04:25:40
>>103
私もされたことあるかも
その日のうちに全部やれ!ってミスを誘発してるよね
何でそんなに偉そうなんだろ+1
-0
-
113. 匿名 2023/08/29(火) 04:26:53
>>54
偉そうだね〜
怖い先輩なら全部一人でやってくれた方がありがたいわ+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/29(火) 07:23:32
負けず嫌いな人もいるよね。
聞いたら負け、悔しいから自力でなんとかしようとして失敗する…みたいな。
うちの娘はそう。めんどくさい。+1
-0
-
115. 匿名 2023/08/29(火) 07:27:03
>>50
多分、発達だと思う。
自分を客観的に見れてないから、本当はそんなに仕事量ないのに自分は忙しいと思ってる。
そういうのって定型の人は無意識レベルで分かるよね。
でも発達の人には言わないと(言われても)分からないから本当に困る…+5
-1
-
116. 匿名 2023/08/29(火) 08:06:33
こういうトピって教え方が悪い!とか威圧してるせいでは?とか言う人が必ず出てくるけど、こんな悩みでトピ立てるような人は今まで新人を何度も同じように教育してきてると思うんだよね
初めて教えた相手がそれなら、相談するまでもなく自分の教え方が下手なのかと思うだろうし
そうじゃなくて、今までは自分の教え方で全員問題なく育ってきたのに何故か全く育たない人がいる、どんな教え方をしても捗々しくない人がいるって話だよね
つまり新人の方がイレギュラーなのだろうと誰でも推測できる文脈なのに、何故それを教える側の責任と捉えるのか
毎回本当に理解できないわ+5
-0
-
117. 匿名 2023/08/29(火) 08:35:31
私もそうだった
言われた指示が理解できないしミスはするし、せめて態度だけでも良くしておかないとって返事だけはしてた
発達障害だったよ
もしかしたらその特性や傾向がある人なのかも+2
-0
-
118. 匿名 2023/08/29(火) 08:57:25
>>1
正直教えてくれる人の説明が分かりづらくても「説明が分かりづらいです」とは言いにくい。
もしかしたら、別の誰かが全然違う説明をしてるのかもしれないし、主自身が言うことがコロコロ変わってるかもしれない。
そんな状態でも教えられる側が全体を把握するまで唯一きちんと出来ることって“しっかり返事する”、しかないんだよ。
+1
-0
-
119. 匿名 2023/08/29(火) 10:11:28
>>21
そういう会社存在する。小規模のイケイケなベンチャー。こんな働き方もいいよね!みたいなのを発信している。ナルコレプシーで寝ちゃう人とかも多様性として認める社風。
会社の中では許し合えるかもしれないけど、
一緒に仕事する取引先や下請けに迷惑がかかる。許してるしわ寄せが外部のパートナーにいくんだよね。
納期がめちゃくちゃとか、無茶振りとか、なんかムカつく言い方になってしまうとか。経理担当を名乗ってるのに、質問したら営業担当に聞かないとわかりませんって言われて、体制もいびつで不信感募った。
その人らも社長にどこか尻尾をにぎられて畏怖してるかんじがした。闇深そう。
だんだん尻拭いさせられてる気分になって、そういう時にも自分らイケイケみたいなSNS発信してて、協力するのが嫌になった。+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/29(火) 13:58:00
はいって言うしかないよ。できるようになるまでは個人差がある。+0
-0
-
121. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:57
>>1
自分が説明下手という可能性もあるから後輩のせいに出来ないなー+0
-0
-
122. 匿名 2023/08/29(火) 17:53:18
>>1
一回ずつ、質問ある?って聞いてみる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する