ガールズちゃんねる

【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

230コメント2023/08/29(火) 23:36

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 20:22:53 

    こんばんは!主は御朱印集めをまだ一度もしたことありませんが、あまりにも可愛い御朱印帳があったので購入して始めようと思ってます!
    御朱印初心者どころか、にわかレベルですが皆さんと語り合いたいです。
    ちなみに相場500円~、書き置きと直筆があるのレベルの知識しかありません(泣)色々と教えてくれませんか?

    +83

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:18 

    こんばんは♪

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:24 

    スタンプラリーじゃないんだよ

    +73

    -48

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:35 

    バチ当たり

    +2

    -39

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:45 

    バカしかおらん

    +5

    -37

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 20:24:14 

    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +24

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 20:24:31 

    まだ流行ってんの?

    +9

    -44

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 20:24:50 

    不幸な人がせっせと貢ぐアレね!

    +3

    -40

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 20:24:57 

    とりあえずご近所からお参りしてみたらー。

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:28 

    お参り(お詣り)と御朱印はどちらが先とか順番ありますか?

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:49 

    ご朱印帳ってどこで買えるんですか?

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:52 

    最初のページは伊勢神宮…て聞いたことあるけど、私は一番よく行く機会ある落ち着く神社にした。

    +78

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:02 

    昔は100円だった。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:04 

    神社とお寺の御朱印帳は別にしてる

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:26 

    >>11
    神社行けよ

    +3

    -9

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:43 

    お参りしてからいただくものって言われてたときもあったけど、預けてからお参りして帰る時に受け取るパターンもあるし確認してね

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:59 

    そんなに詳しくはないしマニアックでもないけど御朱印集めてるよー。
    旅行好きで訪問先の寺社仏閣を見に行くことが多いので記念を兼ねてる。
    まじめな人には怒られてしまうけれど、個人的には御朱印はお参り記念のスタンプラリーだと思ってる。

    +122

    -14

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:07 

    >>10
    混んで無かったらお参りが最初。混んでたら預けてお参り後引き取りに行く

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:08 

    サイン一回で500円の簡単なお仕事ですからね!

    +2

    -23

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:34 

    >>10
    お参り済ませてからお願いするイメージあるな
    ほぼそのパターンで問題なかったよん

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:47 

    >>10
    18番さんのやり方は賢いけど、基本的にはお参りしてから御朱印をいただいてる。

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:52 

    >>10
    神様にご挨拶してから御朱印をもらいます

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:09 

    >>10
    神社の場合お参りの証なので先にお参りだけど、寺社によっては先に御朱印出してってくださいと案内してるとこもあるね。
    待ち時間減らすためだと思う。

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:15 

    >>13
    わたしは300円だったなぁ

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:22 

    初心者です。
    御朱印集めとか神社とか全然興味なかったんだけど、すごく惹かれる神社に行ったことをきっかけに御朱印帳を作りました。

    スタンプラリーのようにいろんなところに行こう!とかはないけど、
    自分が惹かれた神社では参拝の記念として記録するのも面白いなって思い始めた所。

    まだ3箇所だけどw

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:25 

    >>10

    基本はお詣りからだけど、混んでいる所では先に預け(番号札貰える)お詣りする場合もあるよ。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:50 

    >>11
    神社でもお寺でも、場所によっては文房具屋さんとか雑貨屋さんでも売ってるよ。
    私は市販品より、更新が近い時に神社で気に入ったもの見つけたら買ってる。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:54 

    >>1
    私は神社とお寺分けてる

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:57 

    >>14
    これごっちゃにするのは…だよね
    気をつけよう

    +10

    -10

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 20:29:46 

    >>19
    罰当たりだねぇw
    一日にたくさん書いてる方もおるのにさ
    あ、仕事してない僻みかwww

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 20:29:51 

    >>11

    神社やお寺のオリジナル御朱印や、御朱印帳を作ってる会社があるからネットでも買えるよ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:00 

    常に御守りのように持ち歩くものなんでしょ?
    難しくて家に置きっぱなしだし、最後は5年以上前のだ。そのまま再開してもいいのかな?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:23 

    そもそも御朱印を集めるのに流行りとかない

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:25 

    四国八十八ヶ所。釣りに愛媛県宇和島ばかりに行ってるので宇和島のページだけ朱色で埋め尽くされてる。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:44 

    >>30
    沢山書いた分稼げるだろ?そりゃ書くよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:48 

    これ持ってます
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:53 

    >>1
    数年前は300円が多かったのに500円のところが増えた気がする

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:07 

    >>24
    今も300円のイメージ。東海地方に住んでます。
    以前茨城に旅行した時にほぼ500円でビックリしました。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:10 

    >>29
    ごめん、私一緒にしてる。
    神仏習合ということで…

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:16 

    小さい神社だと、民家の方に声かけてくださいって看板があって無人だから結局勇気出なくてお参りだけしてる

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:33 

    >>32
    良いに決まってるだろ、不確かなものを信じ過ぎるなよ

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:59 

    >>17
    まじめな人は怒られるっていうか、神社仏閣はそういうつもりで御朱印書いてるんじゃないんだからさあ…呆れた

    +7

    -29

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 20:32:09 

    >>32
    神棚スペースにお守り類と一緒に積んでるから特に持ち歩いてない。
    持ち歩くものなの?

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 20:32:19 

    >>1
    御朱印は決まった日にしか貰えない神社も多いから下調べして行ってね!私はネットの情報が不確かだったら電話で確認してるよ。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 20:32:48 

    四国に住んでます、お遍路に来てね。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:00 

    川越氷川神社のご朱印帳がかわいいなと思う。
    あと季節ごと限定のお守り。
    神社はよく行くけど御朱印には手を出せていない。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:06 

    奈良の興福寺の御朱印帳(古瓦のやつ)が好きです。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:08 

    >>42
    神社仏閣は金儲けで書いてるからな、呆れるよ

    +33

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:34 

    元々旅行が趣味だったんだけど、旅先の神社仏閣にお参りすることが多いので御朱印集めも始めました
    手書きで達筆のとか何度も見返しちゃう

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:38 

    >>1

    神社とお寺分けないとダメって意見もあるけど、伊勢神宮は神仏習合だから分けなくていいって言ってるくらいだから一緒にしても大丈夫ですよ。

    私はいま8冊目で分けずに時系列にしているけどもそれで断られたり注意を受けた事は一度もない。

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:01 

    期間限定のデザインで1,000円とかあるよね
    色々な意味ですごいなと思う

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:03 

    御朱印集めゆるくやってます。最近は御朱印よりも御朱印帳集めになってしまって。旅行で行った神社の御朱印帳はなかなか来れないからと思ってつい拝受してしまう。その御朱印帳使う為に御朱印拝受してる感じ。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:06 

    >>42

    神社仏閣はビジネスで書いてない?
    だからこちらがスタンプラリー感覚でも全然いいと思うのだけど。

    +65

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:26 

    一番身近な詐欺

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:39 

    >>49
    一緒に行った友人のいただいた御朱印と比較して自分のいただいた方の字が汚かったりすると少しだけしょぼんとなる。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:53 

    >>39
    神社やお寺によっては一緒だと書いていただけないところもあったよ。そういうところは出す前にご朱印処に注意書きあるから大丈夫だろうけど

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:07 

    >>51
    スタバかサーティワンかよって思うよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:23 

    ゲームの大神のご朱印帳持ってくと大神知ってますという職員さんにたまに会ってうれしい。でももうページが無くなったので別の御朱印帳にしたけど。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:26 

    >>17
    まじめな人を馬鹿にしてるみたい

    +1

    -16

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:33 

    >>1
    旅行の記念にもなるし、他にも平成最後の年と令和になった時のもあるし。冠婚葬祭の時もその近所で探して書いて貰ったりもしてる、自分の人生の大事な時とかの記念な感じで。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:45 

    家族が伊勢神宮で御朱印もらって満たされた顔で帰ってきたわ

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 20:37:10 

    >>42
    お札スタンプラリーみたいなものかなって思ってる。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:22 

    初めての御朱印は浅草寺に行きました!
    御朱印にお金がかかるのも初めて知ったし、あんなにたくさんの人が書いているんだとびっくりしました

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:24 

    >>11
    ネットで気に入ったのを買ってるよ
    古風なの可愛いの色々あるよ
    御朱印帳入れ袋もあってお揃いで買ってる

    令和元年伊勢神宮をお参りして記念御朱印帳を
    キラキラしているのよ
    なんだかもったいなくて使えない

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:32 

    最近はジャニーズやvtuberとコラボとか平気でするからね。引くわ。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 20:39:33 

    >>51
    不妊治療を始める時に埼玉の鴻巣にある鴻神社にお参りしたとき切り絵の立派な高額な御朱印いただいたんだけど、持ってる御朱印帳にサイズが合わずどうしていいかわからない状態になってる…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 20:39:51 

    もの凄くカラフルで凝った御朱印出している神社仏閣あるけど、ただのカラー印刷な上に1000円くらいして、それってなんだかなぁって思う。

    私は書く人によって筆の味がある墨の香りがする御朱印が好きだ。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:12 

    >>19
    まるまる貰えると思ってるとかニートやん
    時給制とかだろうし諸経費もかかってるし全額懐に入るわけがない

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:35 

    京都や奈良が好きだから私のご朱印帳はめっちゃ豪華よ
    最初が東大寺こと華厳寺

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:37 

    >>19
    非課税だし、お寺にとって重要な収入源だよ。
    2種類、3種類作って儲けてるところもある。
    最近はお城まで真似して御朱印始めちゃった。
    うちの母は京都でボランティアガイドやってるけど、日によっては御朱印書く日もあるよ。
    色んなお寺で。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:24 

    >>12
    最初の御朱印帳、1ページ目の御朱印は
    崇敬神社の靖国神社にしました🌸🌸🌸

    子供が沢山御朱印を集めていますが、
    個人的にすごく格好良い!!って思ったのは、
    青森県の奥入瀬・十和田湖に行った際に参拝した、十和田神社の御朱印です。
    「青龍大権現」って、すごい達筆で書かれてて、子供と一緒におおー✨ってなりました。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:46 

    集めてたんだけどブームになり過ぎて神社側も種類増やしてきたりして今落ち着いてます

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:35 

    元々旅行が趣味で御朱印帳も始めたら、1年で5冊のハイペースで集めているよ。

    旅の参拝記念にもなって見返すのが楽しい。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:44 

    >>11
    私は東京駅舎デザインの御朱印帳です♪その前は浮世絵柄でした。
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:46 

    >>1
    サイズが2種類ある。
    横11cm×縦16cmと大判サイズの横12cm×縦18cm。
    私は最初に気に入って購入したのが11×16だったので歴代小型のもので揃えてるけど、12×18の御朱印帳が多い気がする。(京都の貴船神社とか可愛かったけど大判しかなくて諦めた)

    小さい方だと持ち運びは楽だけど、書き置きを貼るとはみ出したり大判の豪華な御朱印を張りづらかったりするので気をつけて。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:46 

    >>12
    そうなんだ!
    私も主さんと同じで御朱印集めは今までしたことなかったんだけど、猫神社にお参りに行ったとき可愛い猫の御朱印帳があったから買ってその神社を一番最初にしてしまったw
    今は暑いからたまに眺めるだけだけど、涼しくなったら近所の神社に行こうかな〜って思ってる!

    ちなみになんだけど、御朱印を書いてもらってる間はその場で待ってた方がいいんだよね?友達は預けるだけ預けてすぐ別の所に行くみたいで気になってる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:02 

    御朱印帳は、お寺と神社で分ける方がいいもの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:18 

    生田神社のファミリアの御朱印帳がかわいかった。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:26 

    >>3
    そんなもんだよ
    極楽へのスタンプラリー

    +64

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 20:46:02 

    >>68
    どこにまるまる貰えるって書いてある?
    目、見えてるのかな?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 20:46:02 

    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 20:46:53 

    >>70
    非課税かよw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:11 

    >>25
    うちの夫は伊勢神宮で購入して始めたけど、一ノ宮でしかいただかない個人ルールにしたらしくてゆるゆる集めてるよ。
    自分なりに楽しんでこー

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 20:49:00 

    >>3
    神社へ行った旅の思い出だよ。
    後で見たら楽しいもん。

    +84

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 20:49:03 

    >>75
    よこ
    初めて知ったー
    毎回同じ大きさだから、ラッキーだったんだな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:38 

    御朱印賜るまでの礼節は忘れないようにね。
    神社もお寺も、先ず手水があったら手を清めてお参りしてからよ。
    神社の関係者曰く、神社に来ていきなり御朱印をもらう事は、人ん家にご挨拶無くいきなり土足で上がるような失礼な行為なんだそうです。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 20:51:01 

    このご朱印帳を買って帰らなかったの、ずっと後悔してる😭
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 20:51:39 

    >>76

    混んでる時は番号札渡されたりするから目の前で待たなくても大丈夫。
    そうでない時は割とすぐ書いていただけるので目の前で書くの見てる。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:25 

    御朱印は大体300円か500円だと思うんだけど、たまに「お気持ちで」ってところがあって困る。

    信仰心を測られている気がして一瞬迷う。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:30 

    >>3
    意地悪だなぁ。
    実際もらう時も「ちゃんとお参りしましたか!?」と睨まれて言われて悲しい気持ちになった。

    私も近年流行ってるし、趣味にしたいなって思っていたからミーハーだとは思うけど。

    +55

    -5

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:18 

    >>3
    こないだ都内の有名なお寺で御朱印いただいたんだけど
    袋に「スタンプラリーではありませんよ」って書いてあった。
    御朱印ブームってだいぶ儲かった(と言ってはいけないと思うんだけど)のに
    やっぱり嫌なのかね?

    +44

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:03 

    マイナス食らうだろうけど、神社仏閣巡りは好きだけど後々処分に困りそうで集めないことにしてる

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:33 

    昔うちの親は四国88箇所みたいな御朱印集めをしていたから、本当にスタンプラリーだったよ!一日に数ヶ所回るなんて普通だよね
    子供だからはっきり言ってもっと楽しいところに行きたかった。子供には渋すぎ

    奥の院に鎖場があるとちょっと楽しいから、スニーカー履いて軍手を持っていくと良いかもしれない
    あと、山の中の寺は早く終わっちゃうし、夜の寺は怖い。蝋燭に照らされた無数の水子地蔵に囲まれてお化け出るかと思った

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:37 

    >>3
    スタンプラリーじゃないからきちんとお参りをしてくださいって言ってた神社仏閣がコロナ禍で通販したから何とも言えない。

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 20:55:33 

    上から描いてもらって、真っ黒になるって話を聞くけど、そうしてもらってる人いますか?
    棺に入れてもらうとして、数冊くらいの方がいいかな、と思うので

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:09 

    >>92
    わかるよ。
    お棺に入れるって聞くけど
    私独身だから入れてくれる人いないよな〜と集めながら思ってる

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:25 

    >>24
    10年くらい前から始めたけどその当時は関西はどこも300円しかなかったよ。
    最近は物価高騰の影響うけてるのか500円よく見るねぇ…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:32 

    御朱印とは違うかもしれませんが、お遍路やってます。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 20:57:10 

    御朱印のために動くんじゃなくて、旅のお供に持ち歩いて神社やお寺に寄ったときに書いてもらう。
    私は参拝して縁を貰ったってことで直接書いてもらって書き置きだった場合は辞めてるんだけど、場所によってはビビるぐらい描き終わるまで待つから先にお願いしてから参拝してる。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:27 

    >>76
    たぶん決まり、とかではないと思いますし、神様はきっとそんなことにこだわらないと個人的には思ってます。
    お参りされて、御朱印帳に出会って、その場で頂いたのは素敵な縁だと思います。
    私、御朱印帳ありますが、たくさん頂いてないですし作法も心得もないんですが、頂くときはその場で待ちます。あまり待たされる状況になったことないというのもありますが、決まりとかうんぬん抜きで、心構えとして自分は待ちたいです。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:38 

    >>91
    お参りはちゃんとしてね、ってことでは?
    神社やお寺の収入の一つとはいえ、御朱印の為だけに来てお参りしないのはダメよと釘刺してるだけだと思う。

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:17 

    >>92
    帷子?に押してもらうやつもあるよ
    祖母がやってたのに、結局見つからなくて普通のになってしまったけど
    しまい込んだらダメね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:28 

    先に敷地のどこに配置されてるか調べとくと最短ルートで押せて楽だよ

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:02 

    コロナで京都行けなくなって
    私の推し武将の記念の御朱印を通販で購入しました
    すごい嬉しかった
    大切にする

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:02 

    ゆる〜くやってるので5年以上経っても御朱印帳一冊も埋まってないw寺社仏閣すごい多い地域なのにw
    たまに御朱印持っていくのを忘れて、まあいっかーってなってる
    御朱印帳自体とても気に入っていて長く持ち歩けるのは嬉しいけど、みんなどれくらいで一冊埋まるのかなあ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:40 

    >>3
    観光先にてスタンプラリー感覚で始めましたが、その日の2件目の神社で財布を落としました。
    拾った人が良い人で、神社に届けてくれていたので最悪な事にはなりませんでしたが、浅はかだったなと思いその時点で辞めました😓

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:52 

    >>1
    群馬の達磨のところはちゃんと写経して〜5000円くらいおさめるよ
    本来の御朱印の意味を大切にしているところはそんな感じですね
    娘が集めていて、先日高崎に行ったけど今回は見送った

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:11 

    >>3
    納経してるの?
    すごいね✨

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:27 

    元巫女で御朱印集めてるよ。

    ・寺と神社用で御朱印帳は分ける。分けていないと書くのを断られる場合が稀にある。
    ・人気の寺や神社、期間限定御朱印は書き置きが多いかな?
    ・相場は一般的に300円、有名だったり気合い入ってる感じの御朱印だと500円。800円や1000円のところもある。
    ・摂社末社が多いところだと、1か所の神社で5個以上御朱印を受けられる場合もある。どこまで受けるかはその人次第。私は摂社末社の御朱印は受けないこともあるよ。
    ・お守り、御札、御朱印は買うものではなく『受ける』ものです。
    ・手順は、出来れば参拝から。その後に社務所や事務所等、御朱印を受けられる場所に行く→「御朱印を受けに来ました。」と言う。書いてほしいページを開いた状態で御朱印帳を渡す。書き置きの場合は、御朱印帳のやり取りは無くそのまま書き置きを渡されるだけになる。→初穂料を納める→時間が掛かる場合は番号札を渡されることもある。人気の寺社だと待ち時間が長いので、臨機応変に先に御朱印の依頼をして、書いてもらってる間に参拝しにいくこともある。近くでお待ちくださいと言われたらその場で待つ。→呼ばれたら、御朱印帳を取りに行きお礼を言って受け取って終わり。

    因みに時々参拝者から参拝と御朱印依頼するのはどちらが先が良いか聞かれてたけど、参拝先がベストだけどマストではないと説明してたよ。日本の神様はおおらかだからそれぐらいで怒らないと神職は言ってた笑 

    +17

    -5

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:33 

    京都の金戒光明寺の大仏さまデザインの御朱印帳狙ってる。
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 21:02:10 

    >>56
    よこ
    明らかに寺で買った御朱印帳を神社で出したりしてた
    一緒にしたらダメなところがあるんだね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 21:03:36 

    >>91
    たまに凄い態度悪く「早くしろよ」みたいなのもいるからかな
    転売したりも
    あと本当にスタンプラリーのように、チャッチャとハンコ押して間隔は失礼なのはわかる
    でも観光して参拝しての思い出なら良いと思う!

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 21:05:04 

    >>91
    有料スタンプラリーだよ。
    何かにつけて金取るんだから笑わせるよ。

    +12

    -7

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:53 

    私はどんくさいので、御朱印帳にすらすらと筆を走らせ、御朱印を綺麗に押していただく、その一連の所作を見ているのも好き。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:01 

    御朱印帳自体、素敵なものが多くて良い意味で困る
    それぞれの御朱印帳にそこの御朱印だけとかやりたいけど断念

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:19 

    坊主は高級車乗ってっから!つまりそういう事だ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:46 

    >>101

    浅草寺は納経するのが本来の…みたいなの貰うよ…

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:32 

    商売してるね!!ってところも多いよね。
    めちゃくちゃ綺麗に装飾してある御朱印1000円。
    たしかに可愛いけれどもこういうのはあまり求めてないなぁと思うんだよな。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:56 

    >>32
    家に忘れたー、ってなるから去年から車に積んでる
    積んでから貰ったことないけど

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:11 

    >>105
    今ら10年で3冊目。ケイタマルヤマの布を使った薄めのものだから今回は早く終わる気がする。
    次は島根の美保神社のものがスタンバイしてます。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:46 

    >>118
    私はファンシーショップだと思ってるよ。
    色とりどりの綺麗なお守りやミサンガ(呼び方違うかも)が沢山あって、凄い商売っ気!でも素敵!みたいな。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:02 

    >>87
    今は御朱印帳のデザインが変わったのですか?
    私も欲しいです
    お守りならありますね
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:16 

    >>52
    いままででお気に入りの御朱印帳ってどちらのものですか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:35 

    >>107
    坊さんのグチがセットという感じ。

    写経させないまでも、お寺によっては本来の意味が書いてある紙を御朱印帳に挟んだり糊で貼ったりしてくるね。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:33 

    >>87
    ようこそ群馬へ
    御守りも綺麗ですよね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 21:16:44 

    >>105

    さっきコメントしたけど1冊なら2ヶ月。
    いま2年で10冊目なので、めっちゃ御朱印にお金使ってるw

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 21:16:52 

    >>67
    京都のお寺だったと思うけど、定期的にイラスト入りのきらびやかなデザインの御朱印を出しているお寺の僧侶が東京に出張して書きます!
    っていうSNSの投稿を見たわ
    まるでレアなグッズのコレクション、ありがたみに欠けるなぁと思った

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:04 

    >>67
    紫陽花で有名な長谷寺は和紙に刺繍だったよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:31 

    横浜にある總持寺というお寺で以前いただけた御朱印が手描きの達磨絵入りの立派なものでぜひお参りしたかったなぁ。
    授けてくださる老師さまがお亡くなりになっていまは無くなってしまったらしい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:15 

    >>12
    私も多分伊勢神宮に行く機会なさそうなので
    近所のいつもお参りしてるところにした。

    もしも伊勢神宮に参拝した際にはもう1冊新しく購入する。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:22 

    >>117
    御朱印帳を受け取るときに、御朱印で満足せずに納経をみたいな紙ももらうよね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:17 

    >>105
    数年経つけどまだ1冊目、旅行とかちょっと出かけた時に集めてるので
    わざわざ御朱印のためにって事ないからかな。

    ゆるーくおばあちゃんになっても続けるつもり。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:35 

    >>14
    分けなくても大丈夫だよ。
    そういう方針の所があれば素直に従うことが大事なだけで。
    寺と神社は違うからと分けるのも自由、分けないのも自由。
    もう15年くらい前から御朱印集めてるけど、分けないといけないとか、後付けされていった感じ。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:05 

    地元の御朱印だけでも結構集められて楽しい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:23 

    >>11
    ネットや文房具店や和雑貨のお店とかでも売っているけど私は神社で購入してるよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:43 

    >>24
    同じく、最近は500円が多くなってきたのと
    2、3種類あるところも増えてる気がする。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:45 

    伊勢神宮の御朱印めっちゃシンプルで逆におしゃれ笑

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:35 

    神社用は北野天満宮の御朱印帳
    寺用は日光東照宮の御朱印帳使ってます

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:25 

    >>3
    けど、僻地の神社なんかはそういう人多いしわざわさやってくる希少性を取り沙汰されて維持できてる事実もあるんだから、スタンプラリーみたいな嫌味を言わずに神聖な場所での振る舞い方を説く方が建設的だと思うけどね。
    どういう伝え方をしたとて、転売ヤーみたいな俗っぽい人はいるわけだし。

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:36 

    神社用は今は地元からすぐの神社のもので木製の表紙のもの、お寺用は増上寺で購入したものを使ってます

    最初の御朱印をは箱根神社のものだったなぁ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:52 

    高円寺の気象神社、その日のお天気マークの消しゴム判子推してくれて今もやってるのかな?ってインスタ検索したら今は季節に合わせて凄く素敵な書き置きされてるんだね。何年も前に参拝した時、安室奈美恵さんのラストライブの日だったみたいで行けないファンが晴れやかな気持ちで迎えられますようにって願掛けで参拝されてた思い出。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:07 

    初穂料決まってるところがほとんどだけど、たまに『お気持ちで』と書かれていると、どうしたらいいかと思ってしまう…皆さん、どうされてるんだろう。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:27 

    最近は書き置きが増えてるけど、直書きして貰えるとやっぱりテンション上がる

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 21:37:46 

    >>142

    私は300円にしています。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:02 

    >>142
    お気持ちでの神社にはまだ参拝したことがないけど、和紙製の切り絵とかカラフルな特別御朱印が1000円、普通の御朱印が300~500円、高くて700円が相場だから、同等程度にするかなー。有名でよく人が参拝に訪れるところ以外だと維持が大変とか地元の方が大事に管理してると聞くから気持ちをのせて多めに初穂料を納めるかな。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:16 

    >>123
    52です。自分は関東在住なので旅行先で拝受してお気に入りなのは
    大阪の露天神社(お初天神)の青い御朱印帳
    福岡 櫛田神社の「にわか」の御朱印帳
    関東では 神奈川 横須賀 走水神社の御朱印帳です。
    画像が貼れなくて申し訳ないです💦

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:25 

    >>69
    私も最近まで関西に住んでいて毎週のように神社仏閣に参拝してたから豪華です!
    ちなみに私も今の御朱印帳はお寺は東大寺のもの(もうすぐページがなくなるので長岡京の楊谷寺のものを買ってある)、神社は伊勢神宮のものです

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:37 

    >>12
    そうなんだ!知らなかった。
    子供の頃からお伊勢参りに年1で連れてかれてたので、やっぱり最初は伊勢神宮からだなと思って始めた。でも社名の押し印に日付けだけの素っ気ない御朱印でちょっとガッカリした思い出。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:35 

    >>107
    5000円⁉️

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:02 

    >>142
    一度そういう神社でいくらにするか悩んでたら「だいたい300円くらいで…」と言われたことある
    500円おさめれば間違いないんだろうけど300円でもよさそう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 21:46:56 

    >>150
    じゃあ30円だね!って言ってやりなよ

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 21:48:54 

    >>3
    七福神巡りとか神社仏閣巡りしてもらう為にスタンプラリー要素出して工夫している所もあるからね。
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 21:51:35 

    カラフルで可愛いのとか季節限定の御朱印を見つけた時嬉しくなる。
    家族で出掛けたとき必ずもらうから、家族の思い出&御守という感じで大切にしてます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 21:52:32 

    >>36
    お寺さん用かな?

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 21:53:46 

    >>92
    うちの実家は好きなお寺を厳選して御朱印もらって、掛け軸にして床の間に飾ってあるよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:18 

    東京新橋の烏森神社がお気に入りです。
    御朱印もカラフルで可愛いよ♡

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 22:02:23 

    >>146
    123です!
    ありがとうございます。調べちゃいました。
    特に二○加煎餅の御朱印帳、インパクト大ですね…!

    ちなみに私の一押しは鎌倉の御霊神社でいただける江ノ電入りの御朱印帳です。
    確か季節によってはアジサイの絵の入ったカバーとかもあったはず…
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 22:02:34 

    >>16
    最近は時間がかかるから参拝前に出して、待ち時間で参拝してきてくださいねーってところが多いよね
    有名どころの神社は大体そう

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:39 

    >>142
    そういう時に100円玉が足りず、1000円お納めしたことある

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:41 

    >>152
    これ回ったんだけど、一つだけ今日は書ける人がいないから無理ですって言われて結局集められずに残念だった。仕方のない事だと思うけど、せっかく遠くから行ったのにな。
    他の神社でも怖かったり、つっけんどんだったりするから歓迎されてないなって思って、御朱印集めはすぐ辞めちゃった。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:25 

    >>148
    一周回って、お伊勢さんのシンプルさ好き。
    年寄りだからかな。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:02 

    浅草の鷲神社で購入した御朱印帳
    埋めたあとは神棚の横に置いてある

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:11 

    秋葉原の御朱印、可愛かった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:33 

    この間、この御朱印帳はとても書きやすいって言われた
    今御朱印帳もたくさん出てるからそんなこともあるのかと思った

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:52 

    >>164
    黙って書きなよって言ってやりなよ

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:02 

    まだ10代だった30年前から集めているけれど、当時のものはあきらかに今より達筆が多い
    書いてくださる方も戦前生まれくらいの人が多かったように思える
    今は筆ペン使用だったりただ寺社の名前をサラッと書いただけが混ざっている
    同じお寺のでも20年あくと全然違ってたり
    それも良い記念です

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 22:33:51 

    流行り始めた当初は興味なかったんだけど、親が病気になったのをきっかけに始めました。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:53 

    お坊さんの字が好き
    どうしてあんなに達筆なんだろう?
    近所のお寺の御朱印が凄くて宝物

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 22:37:39 

    >>157
    よこ
    めっちゃ素敵ー!
    涼しくなったら鎌倉の神社仏閣巡りたいと思っているから行ってみる

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:00 

    >>164
    紙の質によって全然違うみたいだね。
    私の好きな御朱印帳のお店も紙の質に拘っているから何度か書き手さんから褒められた事あるよ。


    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:10 

    ハワイの出雲大社のご朱印帳使ってる
    いただいたご朱印の日付が英語表記で貴重

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:07 

    千葉県住みなので、千葉神社の御朱印帳を使っています。天の川のデザインが綺麗で気に入っています。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:34 

    >>147
    同じです!東大寺に行った時にふいにご朱印帳を購入して御朱印頂いて…そこから私の御朱印集めが始まりました

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 22:50:41 

    日蓮宗は宗派の御朱印が載ってる御朱印帳には書いてもらえなかった
    御朱印じゃなくて「御題主」というものを書いてもらうらしい

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 22:53:29 

    ちょうど昨日、前の人が御朱印帳を広げながら落としたけど、間に挟んである大量の紙をバラ撒いて大変な事になってた。
    御朱印を書いてもらったら、間に紙をはさんでくれるけど
    あれは御朱印が乾いたら取らなきゃだめだよ!

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:34 

    山形の月山頂上にある月山神社の御朱印帳と御朱印がきっかけ。登らないと受けられない見開きの立派な御朱印で格好良くて、興味もあったから初めてみたよ。
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:34 

    栃木県内の神社と寺は、この夏御朱印集めてスタンプラリーしてるよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:48 

    >>174
    日蓮宗は御首題と御朱印の2種類あって、他のお寺の御朱印が載ってる御朱印帳には御朱印、御首題は御首題帳に書く場合が多い
    たまに御朱印帳に御首題書いてくれるお寺もあるけどね

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:16 

    まれに用意してあるところもあるみたいですけど、浄土真宗のお寺は御朱印はないですよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:06 

    >>94
    郵送での御朱印受け付けてる寺社もあるよね
    お参りしてないのにええんか?って思う

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 23:44:26 

    >>12
    太宰府天満宮で御朱印帳購入すると、伊勢神宮のために2枚目から書いてくれます。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:17 

    >>164
    夫が福岡の宮地嶽神社の黄金の御朱印帳というのを買ってたけど(普通の御朱印帳もあります)表紙だけでなく中のページも金色の紙でめちゃ書きにくそうだったw
    各地で書いていただく度に「こんな御朱印帳あるんですねー」とか言われてた

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:14 

    難しい事はわからないので最低限のマナーみたいなのは勉強して御朱印を集めています
    おかしな集め方している人に出会うことがあってたまに神社や寺の人に言われたりしてるけどだいたい逆ギレしてる
    好きに集めさせろって

    後は御朱印を売りにしている神社や寺にはあまり行きたくない
    日付間違えられて修正しておいたからって半笑いで言われた
    私がその場で見たから言ってきたけど見なかったら何も言わなかったと思う

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 00:19:25 

    日本全国の御朱印を集めようと思ったらどれぐらいするんだろう?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:06 

    >>152
    鎌倉でやったことあるけど、ただのスタンプラリーだった。最後の江ノ島なんて間に合わないかもって軽く走ったし、もうやりたくないって思った。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 00:41:54 

    >>152
    だよね
    せっかくだからと神社のオリジナルの方の御朱印も貰うようしたら、御朱印と台紙で8000円だか9000円も使っちゃってちょっと後悔したスタンプ集めに躍起になっただけで後味悪かった

    こういうのは一つ一つゆっくりお参りして一つずつ丁寧に朱印してもらった方がご利益感じるわ

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 00:44:24 

    >>75
    全部が全部じゃないけど神社の御朱印帳は小さくて
    お寺の御朱印帳は大判サイズが多いと聞いたことある

    ただ最近は書き置きも貼れるように大判サイズが増えてるね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 00:56:46 

    >>169
    横だけど、鎌倉のアジサイ寺としても有名な長谷寺の御朱印帳もオススメ!
    良縁地蔵(なごみ地蔵)が可愛いの
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 01:04:40 

    >>179
    浄土真宗は卒塔婆もないよね
    僧侶も入門時以外は剃髪しなくても髭もOKな宗派で兼業の人もいる位だから他の宗派とは別物な印象

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 01:09:19 

    片側ばかり書いてもらってたけど裏側もったいないし冊数増えて置き場所も困るから紙で貰えるところは貰って裏面に貼ってる

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 01:13:27 

    お寺と神社で御朱印帳分けてますか?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 01:38:52 

    以前は分けていたんだけれど
    成田山へ行ったらお寺と神社が混在していてわからなくなり成り行きで一緒になってしまった
    元々明治維新で寺と神社分けたので気にしなくて良いと言われたし

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 02:34:07 

    伊勢神宮で御朱印帳買って集め始めてたんだけど
    コロナで書き置きのみのところが増えて、御朱印帳持っていく必要がなくなって
    書き置きだけ貰ってきて、それを家で御朱印帳に貼るのが面倒で適当に挟んでおいてたら
    なんだか時系列もよくわからなくなってきて、整理しないまま乱雑な状態になってしまった
    書き置き用のクリアポケットみたいなのがあるといいね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 03:08:16 

    御朱印集めが趣味と聞くと、あー、ミーハーなんだな、流行に乗っかってすぐやめるくせにと思ってしまう
    神社側もそういう人を沢山見てきたから対応悪い時もあるだろうね

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 03:29:45 

    >>87
    素敵だね~!赤城神社、中学生の時家族旅行で行ったわ
    その頃はもちろん御朱印なんて知らなかったけど

    お伊勢さん近くの二見興玉神社の御朱印帳もなかなかいいですよ!
    ごめん、画像貼れないけど
    かえるさんに会いたいなぁ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 06:47:56 

    >>12
    お伊勢参りをきっかけに二見興玉神社から始めました
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 07:45:07 

    >>11
    自分は旅先で行った神社、お寺で買うことに決めています
    一冊目は銀閣寺、2冊めは東大寺、3冊目は三重県の夫婦岩です
    次はどこのにしようか悩みます
    ただ、行かなくてもネットで買えますがね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 07:56:41 

    >>165

    貶された訳ではなく褒められたのに、何故黙って書きなよってなるの?

    私は嬉しいけどな。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 08:13:19 

    >>198
    冗談だよw ほんとに言わないけど。
    神社仏閣へのアンチテーゼかな。
    あんなにもあの手この手でお金取る所もそんなに無いじゃん、実体がないのに。綺麗だし、好きだけどやり過ぎじゃない?って思う事は少なくない。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 08:14:25 

    >>191
    ルールとかマナー関係なく自分が分けたいと思ったから分けてる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 08:26:50 

    出雲大社だったか伊勢神宮だったかどっちかはお気持ちをって言われて金額決まってなかったよ。
    年末年始で仕事も大変だろうと1000円置いてきたけど、いくらおくのがよかったのかいまだにわからない

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 08:27:46 

    >>12
    そうなんだ。知らなかった。次行くとき新しいの買おう。ちなみに私の最初のページは厳島神社

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 08:34:44 

    >>67
    凝った御朱印も帳面に描いてくれるのだと納得するんだけど、印刷に朱印押しただけのが1000円もするとスルーしちゃう。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 08:39:24 

    >>201
    >年末年始で仕事も大変だろうと1000円置いてきた
    お気持ちだからそれでいいんだよ

    ちなみに私は300円か500円にしてる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 09:01:58 

    >>199
    冗談だってわかりにくいよw
    本気で言ってる人だと思ったわ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 09:14:10 

    >>157
    横ですが、御霊神社のそちら持ってます!
    カバーは5・6月頃伺うと頂けます。
    御朱印もお守りもとーっても可愛いですよ!
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 09:39:19 

    >>12
    そうなんだ!知らなかったけど最初に伊勢神宮で始めると決めてた。
    寺社巡り好きでずっと行ってたけど、御朱印は集めなかった。理由はガッツリ自分に合った寺社でしかもらいたくなかったから。
    なんか、上手く説明できないけど契約してしまうような気がして。
    でも、色々種類あって集めたくなるのもわかる。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 09:54:18 

    >>204
    よかった。
    大きい神社とかだと結構お気持ちのところありますよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 10:40:38 

    いかにも商業的な派手御朱印は絶対に選ばない
    御本尊や本殿の基本の御朱印をいただくようにしている

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 11:25:21 

    >>14
    「お寺の御朱印が混ざってるからうちのは書かない!」と知り合いがある神社で怒られたので
    わたしは分けてる・・・というか神社でしかもらわないようにしてる

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 11:30:20 

    御朱印集め出した時は限定とか切り絵とか色々もらってたけど、結局通常の墨と朱印のものや、気に入った寺社のカラフル御朱印のみに落ち着いた。
    直書き予約制や人気のため先着順とか、貰うまでのハードル高いとこは別にいいかなって。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:06 

    >>97
    13の100円なんてありがたいけど、横並びなのか物価高騰なのか500円はとり過ぎって思う
    特にすでに書き置きしてあるものとか印刷やスタンプ頼みとか、字がうまい下手よりがっかりする
    御朱印ブームでブームじゃなかった頃より利は出てるはずなので300円くらいが妥当だと思う


    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 13:00:41 

    >>91
    実際御朱印だけもらってお参りしない人もいるからね、そういう人に向けての注意書きだと思う

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:24 

    コロナ禍で気軽に遠出(旅行)出来ない時、自分の住む県の神社巡りをしたよ。
    意外と良かったよ!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 13:36:57 

    達筆書いてもらうのが面白そうと思い、
    一冊購入して数か所書いてもらったけど、
    小銭減るのがやっぱイヤなのと、
    その割には目の前で書いてくれないとこが多くて断念した。

    彼氏のが収集に熱心になってしまった。

    書き手もやっぱり人で文字に色々現れて面白い。
    目を見張る程達筆なのはもちろん、
    なんかおくつろぎの所肩叩いて機嫌よくなかった様で、
    殴り書きされた寺もあったし。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 13:41:43 

    >>87

    百人一首のかるたの箱のデザインになってそうだ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 13:43:26 

    最近はお城の御朱印まである。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 13:55:21 

    お城の御城印
    空港の御翔印
    船の御船印まであるよね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 15:20:15 

    >>24
    10年くらい前から御朱印集めてるけど当時は300円だった。
    コロナを境に500円の神社が増えた印象。
    まあ、神社からしたら御朱印って大変みたいだし、しょうがないかなーって思ってる

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 15:29:57 

    一の宮の御朱印集めてる人居ますか?
    私は何年も前から集めてたんだけど、一の宮専用の大きいご朱印帳がある事を知らずに普通のご朱印帳で集めてしまってました。
    後から専用のご朱印帳の存在を知り、どうしてもそっちで集めたくなったから今はまたやり直してます。
    せっかく10くらい集めたのになぁ。まあ、神社は何度行っても心が安らぐし数年後に行くと違いもあってそれもそれで楽しいから、まあいいか!って思ってます。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 15:39:04 

    >>14
    あと、日蓮さんのところも別にしてる。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:42 

    >>90
    私も買いに行ったら、お参りが先ですって叱られた…
    ルート的に事務所が先にあったからつい寄ったんだよね。
    つか、参らないで貰う人いんのかね…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:43 

    >>1
    細々楽しんでいます。
    お参りに行く神社、お寺のことを事前に少し調べてから行くと、見るべきポイントとか見逃さなくて良いですよ。
    御朱印帳は、神社用とお寺用、分けるほうがいいみたいです。あと、小銭を準備して、おつりが出ない様な配慮は、昔はマナーになってたけど、最近は違うのかな?
    1度、とても大きな有名なお寺で御朱印お願いしたら、タイミングよかったのか、お坊さんに声かけていただいて、説法?を聞かせていただいて、気持ちが落ちていた時だったので、とても不思議なご縁に感謝しました。
    良い趣味になるといいですよね!

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 19:15:45 

    近所の神社だけせっせともらいに行ってる。
    毎月限定があって柄が変わる。カラフルで美しい。
    御朱印帳もそこで買う。その神社専用にしてて何冊も溜まった。
    御朱印帳袋は神社じゃない雑貨屋さんみたいなところで買ったやつに入れてるんだけど可愛い。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 20:12:38 

    旅行好きなので日本全国有名な寺社仏閣の御朱印たくさん持っているが、1番のお気に入りは観光と全く関係ない住宅街のお寺のこれ
    他の寺社仏閣で朱印帳出すとこれに反応する書き手多し
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 20:21:03 

    私も今年から始めました!
    6月に善通寺と東寺にたまたま旅行に行く予定があって、
    上司に聞いたらどちらも空海ゆかりの寺とのこと。
    しかも今年は生誕1250年のメモリアルイヤーだとか!

    関西住みなので、これは高野山も行くしかない!
    ってことで、初めに高野山へ行って、そこで御朱印帳を買いました。

    初めての御朱印帳ですが、とてもパワーが溜まってそうだなと、我ながら思ってます。

    御朱印帳を買ってから、次はどの寺に行こうか、どんな歴史のあるお寺なんだろうか、と調べたり、
    ありがたいことに高野山大学卒の上司がいるので、色々教えてもらったりと、とても楽しいです。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 20:30:10 

    >>7
    刺繍御朱印・クリア御朱印・・・コロナで参拝できない間に
    いろいろ種類があってびっくり
    ただやっぱり昔からの筆の御朱印が、心あらわれます

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 20:49:55 

    >>12
    ずっと行ってみたかった神社に先日参拝出来たので、そこでご朱印帳買って御朱印集め始めました。そちらでは1ページ目と2ページ目は伊勢神宮の内宮と外宮で貰って下さいとの事で3ページ目に書いて下さいましたよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 22:07:25 

    >>225
    凄いですね!
    見応えある☺️

    私も最近のお気に入りを一枚
    【初心者】御朱印集めてる人【ガチでも】

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 23:36:43 

    コロナで行かなくなってたけど
    1ページ目は伊勢神宮でもらい今は4冊目です
    基本的に地元の神社や今まで住んできたゆかりの土地の神社を巡って集めてますが熊野大社だけ行けてない
    関西ですが他には気になった神社はあちこち行きました
    今は体もお金も厳しいのでもうあちこちは行けないけど
    ひとつだけとても好きな神社があるのでそこは行ける時には行くようにしてます
    お参りだけの時もあります
    いつ行っても清々しくて良い風が吹くので気持ちが良いんです
    竜の形の雲もよく見ます

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード