ガールズちゃんねる

結婚時に確認した方がいいこと

584コメント2023/09/11(月) 09:45

  • 501. 匿名 2023/08/29(火) 09:08:53 

    生活の価値観
    どこまで妥協できるか
    本当に大事。結婚して思う。
    私はこれが違いすぎて、付き合ってる頃はけんかなんてほとんどしたことなかったけど毎日けんかしてたから

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/08/29(火) 09:09:48 

    批判をもらいそうな内容だけど…
    夫は被爆3世らしくて、結婚前に何度も何度もそれでもいいかって聞かれた
    正直私は医療者だし調べる前から全く気にならなかったんだけど、気にする人っているのかな

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2023/08/29(火) 09:12:20 

    >>14
    それよりも借金浮気DVモラハラとかの方が嫌

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2023/08/29(火) 09:15:49 

    >>492
    私も極端に貧しかった訳でないけど、奨学金を借りて自分で大学に行ったので、当たり前に親のお金で大学に行くことに多少の抵抗感はあるかも。 

    大学時代はバイト経験無しとかありえない。

    結婚して義理の両親から大学くらい親が負担するものだと押し付けられるのも嫌。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2023/08/29(火) 09:23:25 

    >>52
    うちも未だによく知らない。
    ちなみに結婚14年目
    旦那が会社員わたしは扶養内パートだけど
    旦那の方がしっかりしてるから
    それでいいかなって。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/08/29(火) 09:42:58 

    本人、親族に発達障害やグレーの人がいないか。

    遺伝率高いから。

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2023/08/29(火) 10:01:07 

    >>193
    体感温度はめっちゃ大事。毎年夏になるとクーラーの温度で大喧嘩する。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/29(火) 10:02:02 

    >>452
    え、周りの友人も奨学金ある家の人とは結婚出来ないって内輪では言うよ?

    学ぶための借金って良い意味に取りがちだけど、借金は借金だからね。子供に借金させれる親ってちょっとアレだよ。

    +0

    -4

  • 509. 匿名 2023/08/29(火) 10:06:01 

    >>492
    というか、昔は公務員、大企業、儲かってる自営業や士業の家の子くらいしか大学行けてなかったんだよ。
    私ミドサーだけど、周りは公務員の家の子ばかりで、私は大企業だった。
    今の大学生は「みんな大学いかなきゃ」って考えが浸透しすぎてシングル家庭や貧乏な家も無理矢理大学行かせて、何百万かの借金を子供に持たせてるのよ。ちょっと異常。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/29(火) 10:06:11 

    >>504
    奨学金なしがバイト経験もないとは限らないでしょ。でも奨学金ありなしが同じ同士の方がお互い良いよね。家庭環境のズレは少ない方がいいし。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/29(火) 10:25:33 

    >>35
    夫も参政党支持だから、純日本人なんだって安心した。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/08/29(火) 10:31:15 

    >>26
    私もこの3つだと思う。
    聞かないと勝手に受け入れられてると思われてる場合があるから事前に聞いた方が良い。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/29(火) 10:35:12 

    >>509
    横、今の国の奨学金は、シングルで貧困家庭や貧乏な家(主に非課税世帯)は学費は無料なんだよね…、中間層のちょい下ぐらいは貸与奨学金なので、それくらいの層の人の方が借りないと大学に行けないので本当に大変なんだよね…、貧困層より学費の工面でお金が大変だと思う。
    税金払ってるのにね…

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/29(火) 10:35:16 

    >>310
    元を辿れば団地に住んでる人は嫌って言ってるけど…
    団地に住んで溜め込んでる人もいると思うけどねー

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2023/08/29(火) 10:36:35 

    >>226
    どこを削除してるのかがわからない

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2023/08/29(火) 10:39:23 

    >>258
    変わった仏壇がどんなものかわからない

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/29(火) 10:40:58 

    >>456
    本当にそうだよ、相手も傷ついたと思うからね。
    思ってる以上に日常や冠婚葬祭、活動の協力など、世間との違いがあるし、お葬式の形も違うからね、結婚したら節目節目に揉める事が増えます
    子供にも関わります

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/29(火) 10:47:52 

    >>516
    仏壇の扉の中を見たらわかるよ、掛け塾みたいなのがあったり、無かったり、違うものがあったり。
    宗教によってお供えの草花の種類でわかることもある。信者だと、その宗教専用の独自の物も色々あるから、見れば分かると思う。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/08/29(火) 10:52:51 

    >>224
    絶対に弟とこちらの親族は入信しないと約束してから結婚すれば大丈夫じゃない?
    自分の親や相手の親が宗教やってるって友達何人かいるけど問題なく結婚生活送ってるよ。

    本人もガッツリ信者なら結婚しないほうが良いけど、そうじゃないなら結婚反対するのも可哀想かな

    +0

    -3

  • 520. 匿名 2023/08/29(火) 10:56:45 

    >>445
    工場長は中卒OKなのかな?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/29(火) 10:59:08 

    義実家がどんな人たちか。
    結婚してから、こんな義実家ってわかってたら結婚しなかった…。って後悔している人いる。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/08/29(火) 11:01:03 

    子供の時の評判は興信所使ってでも調べた方がいい
    特に大学で地元を離れて帰らない場合、本性はそっちの可能性がある

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2023/08/29(火) 11:05:54 

    >>514
    まともな人は、子供育てる環境にわざわざ団地選ばないよ。お金貯めれるのに団地はない。
    それだったら普通のファミリーマンション借家とかならたまにいるから分かるけど

    +3

    -3

  • 524. 匿名 2023/08/29(火) 11:06:08 

    貯金以外に投資などの資産も徹底的に確認した方がいい
    個人資産だからって隠してる可能性あるよ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/29(火) 11:07:17 

    >>518
    浄土真宗か浄土宗か忘れたけど奥にちっちゃい掛け軸みたいなのあるよ

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2023/08/29(火) 11:07:20 

    >>520
    ヒラの可能性もあるけど、それでも大企業で定年までいれたからね、うちのじいちゃんは年金30マン?以上貰ってたよ、満額だそう。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2023/08/29(火) 11:11:07 

    >>3
    婚約者は創価だったよ。
    結婚決まってから知った。
    まだ22歳だったので婚約破棄した。
    相手は9歳年上でした。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/08/29(火) 11:13:27 

    >>474
    横ですが、義理母さんが熱心なら、もしかしたら旦那さんが自動的に入信(統監)になってる事はあるよ、それは絶対に確認しといた方がいいです。
    義理母さんが亡くなったときは、葬儀でその宗教の人が来るかもしれません
    そこの墓や仏壇を買ってる事もあると思うし、その場合、亡くなった後それをどうするのか予め話し合って置かないと、信者の人に「お願い守ってあげて」と言われ、引き継がれてしまう可能性はあるよ…、亡くなった悲しみにふけてる時は流され易いですからね…
    旦那さんに将来何かあった時に、次にそれが、引き継がれるのが自動的に子供さん達になりますから。

    義父さんが普通の宗教で先祖代々のものがあるなら、そちらに入ると決めておく事がいいかもしれませんね。
    義父さんが義母より先に亡くなった場合は注意してください。
    義母さんは良かれと思って、自分とこの宗教の形でお葬式もお墓も話を進めてしまうかもしれませんからね…

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/29(火) 11:14:19 

    >>523
    え?どういう団地のこと言ってんの?
    長屋のこと言ってんの?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/08/29(火) 11:15:12 

    >>1
    そんなことより相手の家庭のこと知った方がいい
    宗教はやってないか、身内に犯罪者はいないか、引きこもり・障害者はいないか。
    すごく大事なことだよ。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/29(火) 11:15:50 

    >>2
    夫が奨学金借りてたけど、繰り上げ返済してから結婚した。家計から毎月引かれるのはなんか嫌だった。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/29(火) 11:20:07 

    宗教、借金、家業をどうするか等かな?
    ちなみに宗教については親にうるさく言われていたので付き合ってすぐくらいに軽く聞いた。宗教は家族を巻き込むからね。
    (メンタル強めの母は義実家の親戚にしつこく言われて宗教セミナーに参加して、理詰めし過ぎて宗教と親戚宅を出禁になったらしい)
    ちなみに私は墓のある寺の宗派は違うくらいだった。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2023/08/29(火) 11:21:35 

    >>525
    浄土真宗は確か戒名じゃなくて法名だから、法名軸という掛け軸があった気がする。
    掛け軸でも、宗教によって文字が違うと思う
    浄土真宗は「法名 釋〇〇」とわかり易く書いてあると思います

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2023/08/29(火) 11:21:42 

    >>504
    奨学金あり同士で結婚したらいいよ

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/08/29(火) 11:23:16 

    嫌いなこと(金銭、社会的マナーなど)がおなじほうがいいよ
    宗教は、場合によっては勧誘相談無しに勝手に入信させられていることもあるから注意してね。
    黙って入信申込書書くのは私文書偽造だとおもうけど、やる奴はやる。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2023/08/29(火) 11:27:17 

    旦那の兄弟姉妹もちゃんとしてるか。
    これめっちゃ大事よ。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/08/29(火) 11:35:16 

    >>529
    市営住宅とURは違うって言いたいと思うんだけど
    世間はいっしょくただよ
    by UR住

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2023/08/29(火) 11:37:13 

    >>279
    色覚異常くらいでこんなにごちゃごちゃ思う人と結婚した旦那さんがかわいそうなんだけど
    男性は割と多いんだよ

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2023/08/29(火) 11:51:27 

    義実家と、彼の関係性はよくよくみておく。
    結婚して、こんなに距離感近いとは思わず。
    過干渉お節介、息子ラブ。
    ずっと苦しんでます。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/29(火) 11:55:54 

    >>537
    URの話なんか元々してねーよ
    まともな人はとか言ってるけどお前がまともじゃねーわ
    公営住宅の話だっつの
    長屋の団地なら狭いから子どもが部屋もなくて可哀想だけどマンションタイプなら3、4LDK当たり前にあるんだけど

    +0

    -6

  • 541. 匿名 2023/08/29(火) 11:56:17 

    >>533
    あるある!

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/08/29(火) 12:05:05 

    >>458
    旦那の母親が更年期からの鬱で50代で自殺されたとのこと。
    当時は特に考えず結婚した。
    今は娘が2人いる。気をつけなきゃいけないと思ってる。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2023/08/29(火) 12:11:26 

    >>540
    口汚いので返信しません

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2023/08/29(火) 12:14:22 

    >>528
    496です
    私の言いたかった事が見事に言語化されてます。すごい。
    亡くなった後どうするかの話し合いってめちゃくちゃパワーいるし、正直旦那自身もどうしたいのか現時点ではまだハッキリわかって無い場合が殆どだと思うから、ここで詰めすぎるとかえってこちらが不利な状況になる可能性もあるから要注意だね
    サラッと、亡くなった後の仏壇や墓の管理なども私や子供はしないのでどうするのかそちらの家族で話し合っておいて下さいって言っておくしかないかな。これもあまりしつこく言うと離婚に繋がるからあくまで軽く。
    実際は話し合いなんかしないだろうけど、いざとなった時にこちらが言っておいた事が役に立つとは思う。
    こういうのが大変なんだよね。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:33 

    >>543
    まともな人は、子供育てる環境にわざわざ団地選ばないよ。お金貯めれるのに団地はない。
    それだったら普通のファミリーマンション借家とかならたまにいるから分かるけど


    ものすごく性悪なお前に言われたくねーわ

    +0

    -4

  • 546. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:31 

    >>523
    うち団地だったわ。
    全く気にせず結婚してくれた旦那に感謝!

    普通に教育されてたし家族仲は良かったと思ってるし、塾や大学も行った。
    親は実家の家がもらえるからって、市営住宅から出ずに溜め込んでた。
    私が成人してから祖父が亡くなって一軒家に引っ越した。
    親は最近亡くなったけど遺産で六千万もらったよー。

    ただ私は50代だからなあ。
    昔は団地っていっぱいいたんだよね。
    私は工場地帯のある地域の大型団地にいたからクラスの1/3はその団地の子だった。

    今の人って、すぐ家建てるし、団地にずっといないかもね。

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:24 

    >>508
    奨学金の家庭全てがそんな変な家庭なわけじゃないでしょw一括りにするのが偏見だと書いただけ。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:57 

    奨学金も3人とかいる家だと普通だよね。
    まあない方が良いのは当たり前だけど、それですごい変な家というわけでもないかと思う。

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2023/08/29(火) 12:50:24 

    >>538
    遺伝するかもしれないことは気になるのは当たり前じゃない?自分の子どもに関わることなのに。別に離婚だ言ってるわけでもあるまいし。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:18 

    >>508
    よこ
    奨学金借りる事自体は家庭によって色々事情があるだろうから一概に決めつけたりはしないけど
    元彼が奨学金借りて大学行ってる人は偉いっていう価値観で何か色々無理だった
    結局別れて良かった

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/08/29(火) 13:44:28 

    >>528
    長くなるので最初のコメントでは書いてませんが、旦那は昔義母と同じ宗教に入ってました、子供の頃は何とも思わなかったけれど大きくなってきて宗教が嫌になって、現在はとっくに辞めてます。
    義父も義母から宗教に誘われたそうですが興味がないので入信してません。(お金がめちゃくちゃかかる宗教なら辞めさせたかもしれませんが、義母の宗教はあまりお金がかからないので、趣味みたいなもんだからと義父は好きにさせてる状況です)

    義母が亡くなった後ですが、お墓だとか何だとかはあるみたいですが、義母が自分の貯金で何とかするから、とか言ってました。(まあ足りなければ義父が多少は出すかもですが)
    あと私なんですが、義母の入信してる宗教の人からめちゃくちゃ嫌われてるので…義母の死後に宗教の人たちが私に何かしてくる可能性は低いかと思います。
    (長くなるので書いてませんでしたが、義母とその宗教の仲間達?から勧誘された時に、宗教が嫌であえて信者から嫌われるような態度を取ったので、ドン引きされて嫌われてます、私の顔を見ただけで逃げます。)

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/08/29(火) 14:17:40 

    >>117
    とても良い例だけど、何処に行く予定だったのか次第でもあるね。
    相手にとっては天候なんて関係ない、とても大切にしていた場所かもしれないしね。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2023/08/29(火) 14:58:31 

    >>540
    ありゃ、自分で団地育ちが嫌がられる原因晒してどうすんのよ

    すぐブチギレ、口悪い。

    これだから団地育ちはって言われるのよ。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/29(火) 15:01:16 

    >>548
    子供三人産んで、全員奨学金とかめちゃくちゃ計画性ない親御さんだなって印象しかないよ…。

    あなたの周りはそうなんだから、奨学金ある同士で結婚したら良いと思う。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2023/08/29(火) 15:13:41 

    >>554
    私はもう結婚してるよー。
    こんなことかいたけど旦那は奨学金なしだったし、私は子供の学費のこと考えて一人っ子にしました。
    ただ、兄弟をつくってあげられなかったのは、かわいそうだったかなと思うことはある。

    今私は田舎に住んでるから、周りに子沢山な人が多くて、奨学金をつかうみたいな、そんな人多いんだよね。
    まあ田舎はこういう子沢山な人が多いから、麻痺しちゃってるかもしれない。

    奨学金はない方がいいのは当たり前だよね。
    奨学金を親が返すという感じならまだ良いのかも。

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2023/08/29(火) 15:18:09 

    >>555
    田舎は、高卒でも公務員や大手工場に就職できるし、そもそも田んぼや自営業してて、学歴がそこまで必要ないじゃん
    親の家や土地貰えるしさ

    わざわざ田舎から大学行くって、田舎に戻ってこないスタンスだからねぇ そりゃ親からしたら奨学金で自分で行きなってなるさ

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2023/08/29(火) 15:27:47 

    >>556
    どこの田舎?
    最近は田舎でも大学行くの普通だよ!
    もちろん高卒で働きたい人は働いてる人もいるけどね。
    それも少なくなってきてると感じる。
    工場だって大手は大卒多い。
    公務員だって少数だしそんなの狭き門だよ。
    自営業は田舎じゃあ不安な部分あるし。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2023/08/29(火) 15:40:47 

    >>526
    そうなんですね。昔はかなりお金の値打ち違ったみたいですしね。
    大正の頃ですが、祖父の頃は、数千円で家がたった話を聞きましたし。

    うちの義祖父が、大企業の工場の工場長だったみたいなので、ちょっと気になって聞きました。


    答えてくださり、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/08/29(火) 15:52:40 

    >>526
    じいちゃんが年金貰ってたのはつい最近までなので、お金の価値は変わらないですよ。私は30すぎなので。
    じいちゃんは80後半でつい最近なくなりました。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2023/08/29(火) 15:54:48 

    >>557
    ヨコ
    兵庫県の田舎ですが、高卒で豊かに暮らしてる人たくさんいますよー
    大学行かせる人は親が公務員か大企業勤務で、子供を都会に出したい人が多いかな。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:31 

    >>551
    とっくにやめてるって曖昧な言い方ですよね、活動はしてないだけで、名前は残ってる可能性は高いかも。
    脱会届けを出してるか確認は必要かも。
    けっきょく脱会しない(させて貰えない)人は多いみたいですが、ダンナさんも本当に嫌ならきちんと整理しないと繋がりは続くと思います。
    信者の人に嫌われてるようですが、ダンナさんは嫌われてないでしょう?
    その宗教のお墓も既に買ってるなら誰が守る?って事になった時に、旦那さんやゆくゆく子供さんになると思います。おそらく施設内のその宗教専用のお墓ですよね
    ダンナさんが脱会できてるのなら、まだ、気は楽かもですが、、、なぜお義母さんも亡くなってないのにお墓を買ってしまったんでしょうね
    結局お金はかかってますよね、、、
    イヤなのに脱会しない人の中には、なぜか、入ってた方が得と言う人もいて、潜在意識の中に少なからず親からの洗脳(影響)が残ってるケースもあるのではと思います。
    ダンナさんが、そのような話(否定しても)を機嫌を損ねずに、貴方と話ができるなら、まだ、救いですね。
    中には、親の影響を無意識に受けていて、キレる人もいるので、顔色を伺いながら一緒に生活してる人もいるようです。
    スッキリしない事があるなら早めに話し合っておくと良いと思います。


    +3

    -0

  • 562. 匿名 2023/08/29(火) 16:25:32 

    >>542
    自殺は連鎖するって言うから気をつけて

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/29(火) 16:50:08 

    >>560
    兵庫でそれ?
    うち三重県だけど田舎でも大学行く人ばかりだよ。地元の大手工場も大卒が多い。 
    普通の企業でも大卒や専門卒の人が多いのに。
    というか、最近は、高卒で働く人自体が少ないじゃない。

    私は50代で山口県出身だけど30年前でも高卒で働く人は、半分くらいしかいなかった。
    山口でも最近は大卒が普通なのに。
    過疎化してるところとかなの?

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/29(火) 18:25:34 

    >>563
    全国の学歴率見たらわかるけど、最近でも4割は高卒だから。
    田舎だともっと率は上がるよ。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:49 

    >>563
    なんで50代がここいるの?

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:06 

    親族に遺伝性の持病がある人がいるかいないか、犯罪歴がある人がいるかいないか

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/29(火) 18:43:11 

    >>26
    家族の借金と保証人。
    親が自営業の場合、年金と貯金と老後はどうするつもりかも

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/29(火) 18:48:06 

    >>29
    私も追加で夫の弱視や未熟児かも、外見が普通でも生まれつき体質が弱い可能性がある。
    家族が若くして亡くなるのも、不思議と何代も続く家がある。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2023/08/29(火) 18:56:29 

    >>62
    ちょっと違うけど、実家に初めて行く3日前に義母が◯国人って知った。
    血縁は無いけど真っ白な化粧で若くて、義父とのペア不自然すぎて。
    私は周囲に知られたくないから、結婚式もしなかったし、新居建てたけど一度もよんでない。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/29(火) 19:05:25 

    >>132
    もう子供もできたけど、親戚のことを全然話してくれなくて調べたい。うちは裏表ないからお好きにって言いたい。
    関東住みで中国地方とかも調べれるんですかね、
    良い会社や相場もあるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/29(火) 19:35:01 

    >>559
    そうなんですね。私も30代ですが、祖父は私が生まれたときから70代とかだったので、勘違いしちゃいました(汗)

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:07 

    結婚相手とその家族の健康状態(持病、遺伝)、経済状況(仕事、貯金)、宗教です。
    まさかこんなことで嘘つかないと思って結婚したら、もう少しで家族ごと私1人で支える羽目になるところでした。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/29(火) 21:25:25 

    >>519

    うちの両親も弟も頭悪いし外面いいから
    宗教問題を深く考えてないしプロポーズする気満々なんですよ、、
    多分私が何言っても聞かなそう
    10年とか付き合ってるしこの子以外居ないとか言ってます。
    バカだから話通じないのもイライラするし
    迷惑かけないで欲しい

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2023/08/29(火) 21:48:55 

    >>343
    嫁いでくても、そのお嫁さんは恐らく宗教は辞めないよ…。
    子供が産まれたら悪気なく入信させたり、夫が仕事に行ってる間に宗教の集会に連れて行ったり、自分の実家でその宗教の教えや素晴らしさを根付かせられる事はあり得ると思う

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/08/30(水) 01:28:09 

    >>556
    田んぼって頭要らないと思ってんの?
    アホやんあんた
    計算必須なんだけど

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/30(水) 02:56:47 

    >>478
    どっちの親も大事にするのがまともなカップル。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/30(水) 07:31:00 

    >>576
    私バツイチ再婚

    どっちの親も大事にするつもりだったけどね
    東京住みで 離れて暮らしているのに
    山口に住む旦那さんの父親から
    「〇〇さんはうちの嫁になったので うちの家族だからね もう実家は出たのだよ」と言われて恐怖だった
    この言葉も離婚の原因の1つ

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/08/30(水) 08:22:24 

    >>561
    色々アドバイスありがとうございました。
    旦那と義父に義母の宗教の事を詳しく聞いてきました。
    まずは旦那は本当に脱会できたかどうかですが、これは本当に脱会できたようで今は宗教との繋がりは無いそうです。(これも話すと長くなるのでざっくりになりますが、脱会するのが本当に大変で時間もお金もかかったようです。最終的に、旦那が弁護士に依頼したのと義父が義母にもうやめるようにとキツく言ったおかげで脱会できたようです)
    義母の墓はもうすでに買ったようです。旦那は宗教脱会で弁護士に依頼した過去があるので、義母も懲りて墓守とかのお願いはしないんじゃないか、と言ってました。宗教の人たちも旦那には何も言わないと思われます(脱会で弁護士が介入したせいで、宗教の人たちが凄く大変で迷惑をかけた、らしいです。旦那も宗教からしたら要注意人物みたいです。)
    そうなると墓の世話とかは義父にしか来ないと思います。義父に聞いてみたのですが、その事は俺1人がなんとかするから嫁ちゃんと旦那は何も心配しなくていい。と言われました。
    私は義母の宗教の人たちからは悪魔と呼ばれるくらい嫌われてるので、宗教の人たちが私に何かするのも無いですね。顔見たら逃げるし、私の子供も、悪魔の子と言われてるらしいので。別にいいけど、笑っちゃいますよね。。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/30(水) 11:25:21 

    >>578
    そこまできちんとされてるなら安心ですね
    義父さんもしっかりされてるし、旦那さんも弁護士さんも入れて脱会もされてるようだし貴方やお子さんの事もちゃんと考えて行動されてると思います
    変な宗教ほど、脱会者を、災い、悪者扱いにし敵対視しますよね、悪魔とか本当に酷いですね!
    否定されたり脱会されたら都合が悪いんでしょうね…。
    気にしない事です
    そういう宗教って人の弱い部分(隙)に付け入って勧誘するので、油断できないです
    そういう宗教は無くなって欲しいですね

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/09/03(日) 20:59:53 

    お互い仕事忙しくて休みも取りにくいのに子供ができたら子育てどうするのか(親に頼るのか2人で育児できるように仕事セーブできるのか)子供欲しいって言われても正直何やってくれんの…??って思ってしまう

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/09/08(金) 23:45:32 

    >>275
    子供が多くて、まわりに頼れる親もいなくて、そんな中働きに出て子供を放置する時間が増えるより、しっかり愛情を注ぎたいって人もいる

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/09/08(金) 23:48:39 

    相手の母親と感覚が合うか

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2023/09/11(月) 09:45:05 

    >>251
    童貞ならねー…

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/11(月) 09:45:58 

    >>401
    今はスポーツ感覚なんだし
    それくらいなら全員あるでしょ…笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード