-
1. 匿名 2023/08/25(金) 23:49:57
康介さんの収入が激減し、住宅ローンの支払いが滞るようになってからも、夫婦はこの2年間、なんとかやり繰りしながら支払いを続けてきた。
「現場手当」の額は、一時期の減り具合と比べると徐々に戻ってはいるものの、この先、基本給が上がる見込みもない。焦りを感じながら生活することは「恐怖」となり、2人は、大きな決断をした。自宅を売却することにしたのだ。差し押さえられて競売で買い叩かれる前に「任意売却」で売ろうという、苦渋の決断だった。
任意売却といえども、家の売値は購入したときと比べると大幅に安い価格で、住宅ローンの残債は700万円近くとなった。
「本音を言えば、ずっと住んで、おじいちゃんになるまでと思っていたんですけど、そうもうまくいかないもので……しょうがないかな……」
康介さんは、どこか自分に言い聞かせるように、遠くを見つめながら、そう語った。
ゆかりさんの目には、涙が浮かんでいた。
「しょうがないですね……3人はほしいって考えて、3部屋作ったんだけどな……泣けてきちゃう」
この家で、子どもたちと長く暮らしていく計画は、叶わなかった。+25
-174
-
2. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:02
>「しょうがないですね……3人はほしいって考えて、3部屋作ったんだけどな……泣けてきちゃう」
>この家で、子どもたちと長く暮らしていく計画は、叶わなかった。
よくわかんないけど3人産んでないんだよね?+935
-11
-
3. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:10
予定が崩れることなんて生きてれば当たり前よ+591
-10
-
4. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:38
galちゃんはやっぱり東洋経済が直営なんだね+6
-13
-
5. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:41
だから私は中古を買わない
念がついてそうだ+23
-69
-
6. 匿名 2023/08/25(金) 23:51:42
>>1
世帯年収500万しかないのに3000万のフルローン組むのがおかしい+792
-27
-
7. 匿名 2023/08/25(金) 23:52:11
残念!+4
-0
-
8. 匿名 2023/08/25(金) 23:52:33
悲しいなあ
猫飼ってYouTubeでお金稼げよ+5
-35
-
9. 匿名 2023/08/25(金) 23:52:36
>>1
そんなに、価値下がることある?築浅でしょ?+16
-21
-
10. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:17
身の丈考えずに建てるとこうなるよね。
+164
-1
-
11. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:19
3人産む前に離婚になっちゃうこともあるだろうしね+227
-1
-
12. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:29
人生思う通りにはなかなかいかないけど、想定外を楽しめる人になりたい+208
-2
-
13. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:43
3000万のローンすら払えないのか+30
-27
-
14. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:59
>>2
妻、5歳の長女、4歳の次女、妻に抱っこされた9ヵ月の長男が、元気よく迎えてくれた。
と記事にありました。産んでました。笑+875
-3
-
15. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:08
28ならまだリカバリー効くでしょ。
頑張って欲しい。+229
-2
-
16. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:13
子供的には3人も居たらお金に余裕なくて嫌だ
余裕のある一人っ子がいい+47
-32
-
17. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:31
今の家って寿命30年とかだからおじいちゃんになるまでもたない+113
-13
-
18. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:37
>>1
家の売値は購入したときと比べると大幅に安い価格で
当たり前だよ
新築は住んだ瞬間に価値が半分になると言ってる人までいるんだから
リセールで高く売れる見込みがあるのは東京23区内くらいでは?+218
-2
-
19. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:43
>>5
うち中古買った
離婚や事故物件じゃなけりゃ気にならない+148
-15
-
20. 匿名 2023/08/25(金) 23:54:59
うちは2人兄弟の予定で3LDKにしたんだけど、2人目が双子で部屋が足りなくなってしまった
産んでから家建てれば良かったよ!!!+163
-5
-
21. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:11
>>1
命があればなんとかなる+33
-5
-
22. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:17
3000万て月に8万9万くらいでしょ?どんだけ金無いの。
家賃と変わらんやん。
若いなら副業でバイトすれば簡単なのに+184
-15
-
23. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:21
>>2
そうそう!まだ子供は一人もいないのかな?
普通子供作る前にある程度お金貯めるよね
二人なら2LDKとかもっと狭くてもいいわけだし…
全てにおいて無計画すぎる+10
-48
-
24. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:24
>>5
でも今回のは新築建てて失敗してるんだけどね+76
-2
-
25. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:31
妻も正社員共働きだったら良かったのに…
リスクヘッジ+60
-13
-
26. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:39
>> この先、基本給が上がる見込みもない。
まだ二十代でこう感じるなら転職すればいいのにね。でも上がる見込みはとりあえずあるけどな。+91
-2
-
27. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:44
身の程知らずって言えるのかな?
物価高が急上昇しすぎだとも思う
正直こんなに一気に上がるとは思わなかったわ
+198
-12
-
28. 匿名 2023/08/25(金) 23:56:01
>>9
立地の悪い所に建てた戸建てなんじゃない?
駅からも離れてて、スーパー、コンビニも近くにない、みたいな
売ることは想定してなかったんだろうね
せめて駅近の分譲マンションならある程度の値段で売れたかもね
+66
-3
-
29. 匿名 2023/08/25(金) 23:56:21
>>1
でもこの人はコロナの4年後だからただ単に身の丈に合ってなかったんだよ。
コロナなくても破綻してたね。
前にTVでやってた家庭は、コロナ始まりの2ヶ月前に住宅ローン組んでいて仕事が減ってローン半年払っただけで売りにだしてた。+120
-2
-
30. 匿名 2023/08/25(金) 23:56:55
うちも世帯年収600万で3000万のフルローンだわ
しかも旦那40のときだし
もっとやばい+112
-4
-
31. 匿名 2023/08/25(金) 23:57:26
>>2
そんな都合よくいくかいな、としか思わなかった+14
-8
-
32. 匿名 2023/08/25(金) 23:57:48
>>28
やっぱ売ることも考えないとね…
売る理由はこれみたいに離婚だけではないしね。+24
-1
-
33. 匿名 2023/08/25(金) 23:57:48
>>14
元記事は抜粋ってことなのかな?
見落としてたわ+128
-1
-
34. 匿名 2023/08/25(金) 23:58:15
子供3人、新築マイホーム、大学学費、習い事月謝、部活代、免許取得後に車買い与えてたら数千万円〜1億吹っ飛ぶ+60
-0
-
35. 匿名 2023/08/25(金) 23:58:26
>>5
都心のマンションなんて中古だらけ+25
-1
-
36. 匿名 2023/08/25(金) 23:58:53
昔って団地に住んで子供3人ぐらいそこである程度育てて、貯金の目途が立ったら新居買うってのが普通だったよね?
28歳でローン組んで一戸建てって早いと思う+124
-4
-
37. 匿名 2023/08/25(金) 23:59:01
>>3
予定通りいかないことの方が多いよね+56
-1
-
38. 匿名 2023/08/25(金) 23:59:02
>>22
3600万頭金無し35年ローン
世帯年収700万
子ども1人
まぁなんとかやってるし、貯蓄もできてるけど、子ども3人だったらキツいわ
計画性大事、絶対。+148
-6
-
39. 匿名 2023/08/25(金) 23:59:38
うーん、残債700万も残る売り方するなら持ってた方がいいと思うけどなあ
どうせ住む場所は必要なんだし、家賃を支払い続けるよりはいいと思うんだけど
よっぽど立地条件が悪いのか?+103
-2
-
40. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:03
>>20
双子が異性なら難しいね
同性なら広い方の部屋に二段ベッド置くとか+49
-1
-
41. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:04
>>19
離婚より、支払い出来なくなった家の方が嫌じゃない?
というか、ほぼ離婚じゃない?手放す原因って。+100
-4
-
42. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:12
28?まだ若い!ドンマイ+5
-2
-
43. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:25
>>1
現在28歳で4年前にローン組んで2年は支払いに四苦八苦
、、、無茶しやがってって感じ+61
-1
-
44. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:59
といっても、この一家で3人産んでるんだったら偉いと思うよ
少子化に貢献してる+4
-20
-
45. 匿名 2023/08/26(土) 00:01:26
家売却しても子供3人と住めるアパートなりマンションなりってそれなりに家賃も安くないだろうから結局マイホーム持ってた方が良かったのでは?
借金残った+家賃も払って行かなきゃいけないんだよね
今後奥さんも働く予定ないんだろうか
つっこみどころ満載+143
-0
-
46. 匿名 2023/08/26(土) 00:01:48
>>22
賃貸だと職場から補助が出るんだけどね。+9
-15
-
47. 匿名 2023/08/26(土) 00:02:56
>>1
松井康介さん(28歳・仮名)。建設会社で正社員として勤め、年収500万円ほどを得ている。基礎工事の現場に出て働いているという松井さんの顔は、真っ黒に日焼けしていた。
最寄り駅から徒歩約30分に位置する松井さんの自宅は、築年数4年の庭付きの一戸建て。外壁や外構も真新しく、新築といっても通用するぐらいだ。家の中に案内してもらうと、妻、5歳の長女、4歳の次女、妻に抱っこされた9ヵ月の長男が、元気よく迎えてくれた。
妻は25歳と書いてあったし、若すぎる
二馬力じゃないし+86
-1
-
48. 匿名 2023/08/26(土) 00:03:18
>>36
こうあるべき!って理想が高いんだろうね。じゃなきゃ子供3人とか言えないよ+45
-0
-
49. 匿名 2023/08/26(土) 00:03:42
>>20
同性は同じ部屋にしたらいいんだよ、普通だよ。+22
-16
-
50. 匿名 2023/08/26(土) 00:03:47
>>44
そうね、少子化という点では貢献してるだろうね。
けど、貧困って連鎖するじゃない?
ワーキングプアの連鎖って、要は低所得者の増加につながるわけで、果たしてそれって子どもは幸せかなぁって思っちゃう。
まぁ賛否あるだろうけど。+36
-0
-
51. 匿名 2023/08/26(土) 00:04:02
>>34
車買い与えるな(笑)+44
-2
-
52. 匿名 2023/08/26(土) 00:04:41
>>20
1人一部屋って最近の考え方だよね+63
-3
-
53. 匿名 2023/08/26(土) 00:04:56
>>1
いや、今、不動産売れるなんて、
最高に幸せでしょ…
これからどうなると思ってんの?
中国のバブルは完全に崩壊してるよ?
これであと10年ぐらいで団塊の世代が死ぬんだよ…
少子化は止まらないし
こんなもん不動産なんてさ…
ゴミみたいな値段になるよ?
山手線の内側なら分かるよ…
それ以外の不動産はほぼ全部下がる
バカみたいに下がる
今売らないとマジで地獄だよ+23
-2
-
54. 匿名 2023/08/26(土) 00:05:02
>>14
小さな子ども3人に700万のローン残かぁ、、こりゃ大変だわ+330
-0
-
55. 匿名 2023/08/26(土) 00:05:18
>>29
家を建てて4年後にコロナって書いてるけど
+5
-0
-
56. 匿名 2023/08/26(土) 00:06:07
若い時に買って長くローン組む家庭も
あるし実際、難しいよね
また、頑張れ+3
-0
-
57. 匿名 2023/08/26(土) 00:06:43
>>50
エリートばかりいればいいわけじゃないと思うよ
貧困じゃなくても普通の労働者も必要
選択一人っ子でお金を潤沢にかけてエリートに育て上げるのもいいけど(なるかはわからないけど)、いろんな仕事に就いてくれるような子もこの世には必要だしいるべきだよね
エリートに育つ子が全員幸福とも限らない+13
-5
-
58. 匿名 2023/08/26(土) 00:06:46
>>47
20代で年収500万円あって家族もいるって今の基準だとまあまあ恵まれてる方だね+100
-1
-
59. 匿名 2023/08/26(土) 00:07:05
>>46
出ない職場のが多いかと。
うちは3万しか出ないけど、友達は10万出るとか半額出るとかは聞く。+23
-0
-
60. 匿名 2023/08/26(土) 00:07:06
>>55
そう、そう言いたかったのご指摘ありがとう。+0
-0
-
61. 匿名 2023/08/26(土) 00:07:42
>>9
立地だね。3000万なら都心じゃないしおそらく駅チカでもない。1970万でも売れたならまだマシ。
出口戦略も考えておかないと何があるかわからないよね。+27
-0
-
62. 匿名 2023/08/26(土) 00:08:48
>>54
700万なんて後6年くらいで終わるやん+23
-23
-
63. 匿名 2023/08/26(土) 00:09:11
子どもは3人はほしいって考えて、後先考えずとりあえず3人作っちゃったって感じ
子どもの賑やかな声と共にそれなりに広い一軒家のマイホームで暮らすって幸せな理想だけ追い求めたんだろうな+58
-0
-
64. 匿名 2023/08/26(土) 00:09:18
>>41
離婚のが嫌だよ
離婚理由がDVとかわいせつ系だったら最悪だ
うちは売り主が転勤で買い手の我が家も転勤族だったからうまくマッチした感じ+1
-17
-
65. 匿名 2023/08/26(土) 00:09:59
>>47
駅から徒歩30分は遠いなぁ。+71
-1
-
66. 匿名 2023/08/26(土) 00:10:00
>>9
頭金なしでフルローン(諸費用も込み)で買うとこうなる。築浅だと最初の数年は利息の割合が多くて思ってるより元金が減ってないとか。+9
-0
-
67. 匿名 2023/08/26(土) 00:10:04
>>47
徒歩30分かぁ。売ることは一切考えずに購入したんだろうな。+70
-0
-
68. 匿名 2023/08/26(土) 00:10:37
奥さん現在25歳で5歳が1番上の3児の母親ってすごいね
700万借金残した上新しい棲家の家賃も考えたら奥さんも働くなりして家残した方が良かったのでは
どこの駅からかにもよるけど駅から30分の家が700万減でも売れただけマシでは+48
-1
-
69. 匿名 2023/08/26(土) 00:11:49
>>62
横、賃貸の家賃も払いながらじゃない?
奥さんがフルタイムで働いてもかなり厳しいと思う、保育料もかかるし+100
-2
-
70. 匿名 2023/08/26(土) 00:12:00
>>57
>貧困じゃなくても普通の労働者も必要
このスレの場合って貧困じゃない?
教養がない貧困が(このスレが教養ないって決めつけるわけじゃないけど)貴女の言う「普通」に成り上がるのも結構大変なんだよ+12
-0
-
71. 匿名 2023/08/26(土) 00:12:04
>>62
ローン返済、新居の家賃かまたローン、子供の教育費+今後のための貯金。
正社員共働きでもなかなかきついと思うよ。+57
-2
-
72. 匿名 2023/08/26(土) 00:12:26
>>1
胡散臭い記事だなぁ。
転職してキャリアアップできる業界だし、色々策はあったとおもう+5
-0
-
73. 匿名 2023/08/26(土) 00:12:59
>>13
都内のマンションが1億越えってニュースを最近見たばかりだからすごく安く感じる+34
-1
-
74. 匿名 2023/08/26(土) 00:13:26
>>64
最近だと大半の売却理由は離婚だよ。
買う方もなんとも思ってないし、立地が良かったらどんどん売れてる。+41
-0
-
75. 匿名 2023/08/26(土) 00:13:44
>>6
年収×6倍でもおかしいの?
すごいざっくりだけど30年ローンなら1年100万でそんなものだと思うんだけど。+127
-40
-
76. 匿名 2023/08/26(土) 00:14:17
>>1
子どもの頃に親がマンションを買った
高層ビルが林立する新宿で契約してた
大手不動産屋にツテがありそうな住民だらけだった
バブルの地価高騰後に下落したので親は更に借金して戸建を買った
またしても大手不動産屋にツテがありそうな住民だらけだった
マンション売却時は購入価格より高く売れたみたい+5
-0
-
77. 匿名 2023/08/26(土) 00:14:59
>>32
転職や想定外の転勤もあるし、ずっと住み続けられない理由が急に出てくることもあるんだよね
子供部屋だって子どもがいるうちしかいらないし
そもそも子どもができるかもわからん
うちもそれが怖くて駅近の分譲マンションにした
子どもが出ていったら売ろうかなとも考えてる。+8
-0
-
78. 匿名 2023/08/26(土) 00:17:08
>>75
子供3人欲しいなら尚更おかしいでしょ。
子供に1500×3で4500、3000のフルローン、年収500でありえない。
家賃6万の家でも多分この人数だと無理。+117
-5
-
79. 匿名 2023/08/26(土) 00:17:30
「現場手当」の額は、一時期の減り具合と比べると徐々に戻ってはいるものの、この先、基本給が上がる見込みもない。焦りを感じながら生活することは「恐怖」となり、2人は、大きな決断をした。
↑
今度は子供の養育費、残ったローン、新しい家の家賃に焦りを感じながら生活する恐怖を味わいながら暮らすことになると思うんだけど…
もっと安い家に引っ越すとしたら立地が悪くなって旦那さんの通勤が大変になるとか色々弊害出そうだし+6
-0
-
80. 匿名 2023/08/26(土) 00:18:19
>>53
子供の立場からすると今売っておいてもらって有難いと思うよ
どこに建てたのか知らないけど、駅から徒歩30分で約3000万円の家なんね明らかに負動産じゃん
3人兄妹だし相続の時に押し付けあう方の揉めかたするよ
子供はまだ納得出来るだろうけど子供の配偶者の事を考えたらさっさと手放す事が出来てよかったねとしか思えない
+31
-0
-
81. 匿名 2023/08/26(土) 00:19:06
>>24
その売りに出された家を買いたくないという事よね。
+6
-2
-
82. 匿名 2023/08/26(土) 00:20:46
>>1
うちは旦那が急死したから住宅ローンチャラになったよ。
現在一軒家に一人住まい まぁなんとかやっていけてる+12
-1
-
83. 匿名 2023/08/26(土) 00:21:31
>>78
そもそも世帯年収500で3人産もう!って思えるのが凄いよね。最初から奨学金使わせる予定なのかな。+86
-0
-
84. 匿名 2023/08/26(土) 00:22:44
>>68
こういう家は、子供が小さいうちに働けない!私が家にいる方が節約になるという無職理論が発動して中々私も働こう!ってならない人いるのよ。
+20
-0
-
85. 匿名 2023/08/26(土) 00:22:49
>>2
なんで下の子作ったの?
ローンも子作りも計画性ないな。
+327
-7
-
86. 匿名 2023/08/26(土) 00:23:05
>>67
振替輸送のJR線まで徒歩30分はかからないのにほぼ誰も歩かないんだなぁ
リッチ層はタクシーを呼んでいなくなる
プチ層は自腹でバスに乗る
振替輸送のチケットゲットしてる貧困層は長蛇の列の最後に並ぶから歩いた方が早く着くのに+7
-1
-
87. 匿名 2023/08/26(土) 00:23:29
>>59
10万円は凄いね
地方都市なら新築一軒家を借りられるよ+4
-0
-
88. 匿名 2023/08/26(土) 00:23:53
公務員や国家資格持ちじゃないなら子供3人いるならどっちかの実家に35歳くらいまで同居した方が良かった気がする
そしたら奥さんも働けるし貯金も貯まるよね+5
-0
-
89. 匿名 2023/08/26(土) 00:24:12
>>6
少し前にOプンハウスだかTマホームが新婚の従業員にローン組ませて家買わせるみたいなトピ立たなかった?
その類いの話な気がする
+78
-1
-
90. 匿名 2023/08/26(土) 00:24:58
4年前に建ててたら家の値段めちゃくちゃ上がってない?
ずっとスーモ見てるけど1.5倍以上になってるよ。+2
-0
-
91. 匿名 2023/08/26(土) 00:25:51
>>51
海原雄山w+1
-0
-
92. 匿名 2023/08/26(土) 00:25:58
>>83
大学までは考えてなくて
高卒が当たり前なんじゃないかな。
現場の人ぽいし、田舎は結構多いよ、そんな感じの人+60
-0
-
93. 匿名 2023/08/26(土) 00:26:56
でも、これで35歳以上とかなら微妙に厳しいかもだけどこの人28歳でしょ?
いくらでも道はあると思う
奥さんも若いならなおさら
多分40代で似たようなことになってる人も今のご時勢割といると思うわ
子供がまだ未就学児とかでさ+23
-0
-
94. 匿名 2023/08/26(土) 00:27:20
>>14
28歳で家のローン、妻と子供3人を養うってしんどいわ…+229
-3
-
95. 匿名 2023/08/26(土) 00:28:21
子ども3人はほしいってことは最低3人ってことで、あと何人か産むつもりだったってことだよね
奥さんもいずれフルで働く予定だとしても、現実的には経済面で無理な願望だったんじゃない?+3
-1
-
96. 匿名 2023/08/26(土) 00:28:54
>>20
うちも二人目が双子。
うちは家を建てる前だったから一人一部屋与えてあげられる(来年完成予定)けど、
お金かかりますよね、、お金は何とかなるなんて気楽な事言っていられない。
同性の双子だから中学高校の制服も2人分。
働いて稼ぐしかない。
+50
-1
-
97. 匿名 2023/08/26(土) 00:30:10
>>92
ああ地方の話しか
間取りは知らないけど子供用に3部屋の居室もそれぞれ用意してで3000万は破格で安く上がったなと思ったけど、地方ならそれなりの額でも豪邸が建つもんだよね+25
-2
-
98. 匿名 2023/08/26(土) 00:30:23
>>75
30年ローンなら1年100万で
金利が全く発生してなくて・・・
破綻するローン組む人あるあるの、どんぶり勘定&そのうちウチも稼ぐ予定!の見本
年収の6倍は貸す方が言う「借りられる金額」だけど、現実に借りると稼ぎを家に振り切って、他にやりたいことや子供にも多少の我慢を強いる倍率だよ
500万の手取りが400万弱
そこから100万以上のローン組んでたらろくな貯金もできないし、子供が中学以降は破綻するよ
子供は産まない、二馬力で一生働くならまだわかるけど+64
-2
-
99. 匿名 2023/08/26(土) 00:30:49
>>85
本当にこれが全てだよね+150
-2
-
100. 匿名 2023/08/26(土) 00:37:10
ここ批判が多いけどさ、20代で3人産むケースを尊重してちゃんと分析してもいいと思う
20代で子供を産むって本来は喜ばしいことなんだよね
女性を一生懸命働かせる支援もいいけど20代で子供作るような世帯にも目を向けるべきでは?+21
-5
-
101. 匿名 2023/08/26(土) 00:39:20
>>14
元々の収入が続いてたとしても
1馬力じゃフルローン3000万と子供3人は無理だったんじゃないのかな
500万でしょ?+198
-1
-
102. 匿名 2023/08/26(土) 00:42:29
住宅ローン延長できなかったの?
残債700万円+賃貸払うくらいなら手放した方が後々大変そう
+9
-0
-
103. 匿名 2023/08/26(土) 00:43:26
>>53
ってオリンピック前から言われてるけど
そう思ってオリンピック前に売った人死ぬほど後悔してると思う
まだ上がるよって話ではなく
不動産の価値なんてこれからどうなって行くか
本当に誰にも分からないからね+22
-0
-
104. 匿名 2023/08/26(土) 00:44:34
>>69
今、保育料はただじゃない?+4
-0
-
105. 匿名 2023/08/26(土) 00:45:15
戸建てに移るのは目を離せる小学生くらいになってからがいいと思う。+2
-5
-
106. 匿名 2023/08/26(土) 00:45:24
>>53
スレチだけど、買うタイミング失い結婚20年で未だに賃貸の我が家はそれを願ってます+20
-3
-
107. 匿名 2023/08/26(土) 00:45:55
>>104
3歳以上はこのご家庭なら給食費だけかな?+12
-0
-
108. 匿名 2023/08/26(土) 00:46:54
>>14
これで子供一人とか二人にしとかない頭の悪さがこの結果を招いていると思われる
年収上がる予定もないのに三人これから学費かかるとのにアホなの?
+251
-8
-
109. 匿名 2023/08/26(土) 00:48:58
>>14
コロナ禍でカツカツ時に子作りしたって事??+110
-0
-
110. 匿名 2023/08/26(土) 00:49:14
>>44
将来、キチンと納税に寄与してくれる人間じゃないと何ともねえ+12
-1
-
111. 匿名 2023/08/26(土) 00:49:57
年収500なら子ども1人でも運動部やら塾やら行き出したら厳しいと思うけどな…+8
-1
-
112. 匿名 2023/08/26(土) 00:50:01
>>62
教育費を考えたら厳しいでしょ+7
-0
-
113. 匿名 2023/08/26(土) 00:50:52
この年収だとパートしなけりゃ子供たち習い事もできないしオール公立大学国立以外選択肢ないじゃん+4
-1
-
114. 匿名 2023/08/26(土) 00:51:35
>>100
田舎は親が家と土地を提供してくれるから三人以上産んでる20代もいるよ
バリバリ働きたくない、でも田舎には行きたくない、義理親敷地内もまっぴらって女性も多いのでは+8
-0
-
115. 匿名 2023/08/26(土) 00:51:46
女の人生は本当に男次第やね+9
-2
-
116. 匿名 2023/08/26(土) 00:52:17
>>71
寧ろ子供が大きくなるほどお金かるもんね
今奥さんが働いて少しでも多く返済しないと後々積む+13
-0
-
117. 匿名 2023/08/26(土) 00:52:48
>>1
😢😢😢😢😢😢+0
-0
-
118. 匿名 2023/08/26(土) 00:54:04
買って2年で苦しくなってなんとかやりくりして売ったってあるけど、末っ子9ヶ月だよね?
ローン苦しいのに3人目作るってあまりいろんなこと考えてなかったのかな。
上と年離れてるからいつまでも手がかかるしまだ数年は働きにくいよね、働くしかないと思うけど…+22
-0
-
119. 匿名 2023/08/26(土) 01:09:06
>>85
3人目の9か月の子がいるってことはとっくにコロナ真っ只中で作って産んでるよね。
どうしても3人欲しいの!って無理矢理産んで借金だけ残ったって駄目じゃん…。
+210
-2
-
120. 匿名 2023/08/26(土) 01:11:54
残債払いながら家賃払うのもキツそう
家賃手当の額にもよるけど+2
-0
-
121. 匿名 2023/08/26(土) 01:12:28
>>118
手放すくらいだから、働く事は論外なのかも
3ヶ月から預けられる保育園もあるし…
生後半年でどこの保育園も大丈夫だったよね?+1
-0
-
122. 匿名 2023/08/26(土) 01:18:11
>>121
仕事決まらないと入れないし求職中で入っても保育料払えないんじゃない?+2
-0
-
123. 匿名 2023/08/26(土) 01:22:31
>>17
実際はもっともつよ+38
-0
-
124. 匿名 2023/08/26(土) 01:24:12
3000万円どういう返済プランだったんだろう。
ボーナス払い無しで30代で家建てて、70歳代まで支払うって人2人ほど知ってるけど。+5
-0
-
125. 匿名 2023/08/26(土) 01:28:04
>>2
私も3人欲しかったけど現実考えて1人にしたよ
+41
-4
-
126. 匿名 2023/08/26(土) 01:37:15
>>17
あちこち古くなってきて
色々メンテナンスは必要でしょうね+33
-1
-
127. 匿名 2023/08/26(土) 01:43:34
>>108
読んでて他人事じゃないなって思った。
我が家は家のローン2500万程残ってて子供は1歳の娘1人だけど、こうなるかもしれないリスク考えると安易に2人目は作れないな。+82
-2
-
128. 匿名 2023/08/26(土) 01:45:39
>>85
産んだら何とかなるって典型だよね
何とかなってないじゃんっていう…+127
-1
-
129. 匿名 2023/08/26(土) 01:49:06
>>1
「しょうがないですね……3人はほしいって考えて、3部屋作ったんだけどな……泣けてきちゃう」
この人恐い。
妻に同意もなく無理やり3人作る気だったの?
体の事も何も考えてなくて自分の計画と欲望しかないのマジで恐い。+13
-8
-
130. 匿名 2023/08/26(土) 01:49:10
>>97
土地安いもんね。
東京じゃ無理。
実家が都内だけど固定資産税だけで年間60万払ってるよ。+16
-1
-
131. 匿名 2023/08/26(土) 01:51:49
>>14
私も見落としてコメントしちゃった。
3000万円のローン+子供が成人になるまでに一人辺り最低1500万円ほどかかるとして、世帯収入が500万円の人が支払える訳がない。。+109
-0
-
132. 匿名 2023/08/26(土) 02:00:20
>>36
うち大家してるんだけど2部屋しかないアパートに両親祖父母子供の3世帯で暮らしてた家族いたよ。
全部で6人くらいで子供産まれてからまあまあ大きくなるまで暮らしてた。
お金貯めて家買ったからって出て行ってたよ。
うち親も計画的で偉いわ〜って感心してた。+33
-0
-
133. 匿名 2023/08/26(土) 02:07:01
>>105
うちは29歳で2800万借りて子供1人目0歳の時に建てた。3年後2人目。
それでも子供が大学生になってもまだ家のローンは残ってるよ。
来年から私立大学年間100万必要。下の子も大学行くと1年間は学費被る。
早い方がいいと思う。
+2
-1
-
134. 匿名 2023/08/26(土) 02:09:32
>>128
私の親(70代後半)はよく「なんとかなるよ」って言ってたけど、もうなんとかなる時代じゃなくなったよね。
+60
-0
-
135. 匿名 2023/08/26(土) 02:10:42
返済額調整して、数年後奥さんがフルタイムで働いたとしてもダメだったんだろうか。+0
-0
-
136. 匿名 2023/08/26(土) 02:17:32
>>47
建設関係なのに誰もアドバイスなかったのか。
このケースは残念ながら仕方がない。先を読む力不足と資金不足。+31
-0
-
137. 匿名 2023/08/26(土) 02:23:23
>>22
お互いの親からお金借りるとかもありだと思うわ。+3
-0
-
138. 匿名 2023/08/26(土) 02:47:36
>>6
世帯年収500万でこども3人ほしいもすごいと思う。
持つなとは言わないが、夫婦2人でギリギリのお金じゃないの?+243
-10
-
139. 匿名 2023/08/26(土) 03:02:26
子なし夫婦でこれから家建てるけど子供部屋一つ作っておいた+1
-1
-
140. 匿名 2023/08/26(土) 03:53:57
>>129
この発言は妻の方がしたんじゃないかな?+16
-0
-
141. 匿名 2023/08/26(土) 03:56:03
>>39
そうだよね
創作とはいえよくわからん設定+30
-0
-
142. 匿名 2023/08/26(土) 04:00:08
>>14
28才で5才、4才、9ヶ月の3人の子ども。
当然こんな小さな子どもが3人いたら、奥さんも働かないだろう中で、なおかつ700万の借金が残った。
色々な意味でチャレンジャーだ😅。+147
-1
-
143. 匿名 2023/08/26(土) 04:05:31
>>118
計画的とかではなく、夫婦ともに若いから、つい出来ちゃったんだろうね。+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/26(土) 04:13:47
>>20
うちも2人予定で建てたら2人目双子で3人
全く同じ事を思いました
同時に、乗り潰すつもりで新車の軽自動車を買ったのに一度も車検に通す事なく乗用車への買い替えも決定したよ…+29
-0
-
145. 匿名 2023/08/26(土) 04:23:20
>>89
住宅メーカーにいたら当たり前に上司に話をされるな
売却できないところだと危険過ぎるからスルーしたけど
+15
-0
-
146. 匿名 2023/08/26(土) 04:26:04
>>39
住み続けた方がいいよね..今高騰しているから少し前に買えてむしろ良いねと思う
これから働きに出て収入増やせばいい
高校も所得的に無償化対象なんじゃないのかな+57
-0
-
147. 匿名 2023/08/26(土) 04:52:44
>>68
働く気がない妻なんだろうね
だからこういう結果になるのよね
そういう意味でも未熟な妻と思う+6
-1
-
148. 匿名 2023/08/26(土) 04:54:24
>>38
我が家も1人。私自身が子沢山のひとりだったから大学も行く術も知らなかった。だから絶対自分も働いて子供1人と決めて奨学金も当てにせず卒業させました。ただ娘が労働嫌い。国立大学卒業したものの派遣で働いてる。ほんま、人生は想定外だす。+47
-0
-
149. 匿名 2023/08/26(土) 05:03:51
>>68
若いから働く気があればこれから稼げると思う+4
-1
-
150. 匿名 2023/08/26(土) 05:33:40
>>6
記事読むと手当とか変動しやすい部分が結構大きくて、
しかも基本給上がる見込みないなら危険だったと思う
28歳で年収500万、勤続していれば基本給は徐々に上がっていくし絶対もらえる金額もそれなりですならこの金額のローンでもいけただろうけど+59
-1
-
151. 匿名 2023/08/26(土) 06:00:51
>>101
子供が大きくなれば妻も仕事するんじゃ?+11
-3
-
152. 匿名 2023/08/26(土) 06:08:18
>>85
まあ実在しない家族なんだけどね+56
-1
-
153. 匿名 2023/08/26(土) 06:11:54
>>30
お子さん3人いるの?
いないでしょ。
年収の5倍のローンは普通よ。
+33
-2
-
154. 匿名 2023/08/26(土) 06:17:04
>>6
20代で年収500はなかなかの高収入じゃない?
家に3千万円なら大都会じゃなさそうだし、それで20代で年収500なら高収入の部類よ。
まあ返済の見込みはあったのかもしれないけど、高収入でも簡単に年収が激減するような職に就いてたって所が夫婦の見通しが甘かった感じはする。+31
-23
-
155. 匿名 2023/08/26(土) 06:17:08
>>3
子ども生まれる前でよかったよ+0
-10
-
156. 匿名 2023/08/26(土) 06:18:41
>>30
一応年収の8倍までは融資可能額だよ。
まあ実際は6倍くらいまでしか貸さないけどね。担保とか諸条件でちょっと変わるんで。+9
-0
-
157. 匿名 2023/08/26(土) 06:19:39
>>146
立地が良ければ貸すとかね。+1
-1
-
158. 匿名 2023/08/26(土) 06:22:47
>>9
どうせ、マイホーム欲しい!子どもは3人欲しい!!でもお金はない!!
で、立地悪い所に希望の戸建て建てたんでしょ。
なんか見通し甘そうだし、欲望叶える事が優先っぽいもんね。+14
-1
-
159. 匿名 2023/08/26(土) 06:28:04
>>138
1000万でも3人はキツいよね
シミュレーション甘過ぎ+40
-2
-
160. 匿名 2023/08/26(土) 06:33:02
>>143
上2人はそうなんだろうけど、一番下の子は……
アラサーで「出来ちゃった」もないだろというね
今の25くらいの子達だってもっとちゃんと将来見据えて計画してるよ
しかもこのコロナ禍でだもんね+1
-0
-
161. 匿名 2023/08/26(土) 06:33:07
>>34
免許はバイトして自分で払わせたりできるでしょ。
+4
-0
-
162. 匿名 2023/08/26(土) 06:33:18
>>97
建売だけど普通に車2台置けて2000万しないところあるよね+8
-0
-
163. 匿名 2023/08/26(土) 06:34:35
子供3人すでにいるならこれから奥さんもフルで働けばどうにかなりそうだけど。まだまだどうにかなる年齢だよ。+2
-0
-
164. 匿名 2023/08/26(土) 06:40:55
今、28才?
四年前に戸建て。って、24才の時?
その若さで戸建てって、都内では考えないね。
土地持ちじゃない限り。+2
-0
-
165. 匿名 2023/08/26(土) 06:44:31
>>134
そうなの。年寄はなんとかなるで押し通そうとする
もう何もかもあなた達の若い頃とは違うんだよって言ってもわからないんだよ+32
-1
-
166. 匿名 2023/08/26(土) 06:58:49
年収に対して家のローンが高すぎて分不相応な
家を建てたね…って思うんだけど。
子供も3人いて家のローン以外に学費もかかってくるのにこの夫婦、どういう人生設計をして家のローン組んだんだろう?
収入が今後も上がる見込みもなくて家を売ることになったんだったら、コロナ禍にならなければ
どんどん収入upしたのかな
年収って正社員でも、左遷されたりリストラされたりして下がる可能性あるんだからこの夫婦は
コロナ禍がなくても家のローン組むのも計画が
杜撰な気がするから遅かれ早かれローン払いきれなくなったんじゃない?+3
-0
-
167. 匿名 2023/08/26(土) 07:02:10
>>1
コロナでローン払えなくなるくらいだから雇われの土方とか職人かな?
もし土方なら自営業でやるっていう手もあるだろうに、雇われならそこまでの力はないか…
+1
-0
-
168. 匿名 2023/08/26(土) 07:08:10
このぐらいの年収で子供3人いる人は
教育費とかそれほど考えてないイメージ
高卒で就職すればいい
大学行くと言ったら奨学金借りればいい
返済はもちろん子供
親自身も高卒で若く結婚してる
うちの義弟家族そっくりw+9
-2
-
169. 匿名 2023/08/26(土) 07:22:27
>>109
仕事減って、他にすることなかったとか?
昔の田舎者かよってかんじ+48
-2
-
170. 匿名 2023/08/26(土) 07:29:43
>>97
地方じゃなかったら、頭金5000万入れてローン3000万とかだよね
それでも、最悪4〜出来れば5LDK?8000万なら、土地を選ばないといけないと思う(そうなると公立小中学校アホ学区とかで私立必須、結局お金かかるとかもあるけど)+3
-0
-
171. 匿名 2023/08/26(土) 07:32:26
>>39
お子さん3人もいて賃貸よりはよっぽどいいよね
何も考えてないのかな+22
-1
-
172. 匿名 2023/08/26(土) 07:34:09
>>17
地方でも一軒家3000万円なら安っぽい建て売りが多い。
あんな家、30年も経てばいろいろ傷んでくると思う。親が死んだ後に子供が住めるかどうかレベルだし売りに出しても売れないのでは?と思ってる。
それなのに3000万円30年ローンで買うって割に合わないわ。+5
-14
-
173. 匿名 2023/08/26(土) 07:34:51
>>152
釣れてますね🎣+13
-0
-
174. 匿名 2023/08/26(土) 07:35:10
>>151
そうかな?
その確証も無いし、
コロナ禍で苦しい時に3人目作ってるあたり
ただの見通しの甘い人だと思うけど+33
-0
-
175. 匿名 2023/08/26(土) 07:37:45
上の子二人は女の子同士だし年子だから広めの部屋を一緒に使って、思春期になったら間仕切りするとか、部屋割りを何とか工夫するとかで部屋数=子供の数にする必要もなかったんじゃないかと思う
いずれ出て行くんだし、年取って夫婦二人になって部屋数の多い家を維持するの大変だよ。年取ると掃除も大変。アウトソーシングするにしても経済力が必要だし
それに元々3人欲しかったとは言え、部屋を作っちゃったから3人産まなきゃって心理が働いちゃったって事はないかな?
28歳だと若くて想像つかないかもしれないけど、人生って本当に何が起きるかわからないよ
記事だと旦那さん週6日勤務らしいし、健康な内はいいけど過労で倒れないとも限らない
+3
-0
-
176. 匿名 2023/08/26(土) 07:39:27
>>154
基本給の安い現場手当?のある職種は
若くても結構高いよ
ただ、上がっていかない上、体力勝負だから
ケガとか体壊したら詰む
職種的にも結構危ういと思う
その辺りも1馬力じゃリスク高すぎるよ+11
-1
-
177. 匿名 2023/08/26(土) 07:43:39
>>134
あれは農家の話でな
子供は労働力で、食い物が半分自給できて
ぶつぶつ交換で成り立ち
ちょっとしたものでも質種になって
ツケ払いで
即現金がなくてもなんかやりくりできてた時代かな
+22
-0
-
178. 匿名 2023/08/26(土) 07:43:52
>>5
モチベの問題だな!!
外観めっちゃ良くて、でも住んでた嫁不倫しまくりで旦那すげぇDVであちこち壁穴とかあって修繕必須で離婚した訳ありの知人の家を小金持ちの兄が安く一括で買ったけど、子供含め家族みんなめちゃくちゃ幸せに暮らしているよ。
+14
-0
-
179. 匿名 2023/08/26(土) 07:46:55
>>154
わかる。年収も上がると予想してたんだろうね。ただ、年収の6倍は危険って予想もできるけどね。+5
-0
-
180. 匿名 2023/08/26(土) 07:52:07
無理な買い物するからだよ+1
-0
-
181. 匿名 2023/08/26(土) 07:52:09
始めから計算間違い。破綻して当たり前。韓国人がやりそうな無計画さ。+1
-2
-
182. 匿名 2023/08/26(土) 07:53:49
この人の年収だと大学進学も給付金とかもらえそうだね
それでもお金はかかるから500万で3人は厳しいな…
1000万でも2人までに抑えてる人多いと思う+0
-2
-
183. 匿名 2023/08/26(土) 07:58:47
>>182
地方でそこそこ田舎だと思うから、
進学するにはひとり暮らししなきゃならなそうだし
確実に足りないと思う
父親現場仕事だし、
進学考えてないだろうね
高卒でそのまま地元で働く想定じゃない?+0
-0
-
184. 匿名 2023/08/26(土) 07:58:51
>>1
30代になって収入金額を吟味して貯金してから
買えそうだったら家の購入考えた方がよかったかも。+0
-0
-
185. 匿名 2023/08/26(土) 08:02:07
>>20
知人のところは三つ子以上…
車も全て買い替えと聞いて震えた+15
-0
-
186. 匿名 2023/08/26(土) 08:02:36
>>6
その年収で3000万のローンなら、子供1人にして妻も早く働かないと無理だよね。子供3人ならコロナ前からカツカツだったんじゃないかな。+22
-2
-
187. 匿名 2023/08/26(土) 08:07:26
>>186
滞納しまくりとか、
信用情報もボロボロだからブラックリストで
クレカ更新出来ないという方向性でもヤバいと思うんだよね
売ったら次買うのマジで大分夢の話になってしまう
地方なら車も要るだろうけど
一括でしか買えない、けどこの状態だと
一括で買える現金を貯められるわけないし
多角的に詰み+6
-0
-
188. 匿名 2023/08/26(土) 08:08:35
>>172
みんなそのつもりで買ってない?
上物というより土地とか条件で選んだりとか。
建て替える人とか住み替えちゃう人もいるし。
普通に人生設計して予算で買えるマイホームとして選んでる人もいるし。
安直に馬鹿にしすぎだと思う。
欲と見栄で>>1みたいになるより全然いいと思うけど。+12
-0
-
189. 匿名 2023/08/26(土) 08:11:41
>>138
本当だよね、、、
でも先々をあまり深刻に考えない人ほど、子供多かったりするよね。
もちろん子沢山の人、皆んなが皆んなそうではないけど。
+10
-1
-
190. 匿名 2023/08/26(土) 08:12:40
>>186
みんな家買ってるから、うちも出きる!って思っちゃったんじゃない?
家買った時はさらに若かっただろうし、ハウスメーカーにも軽く乗せられちゃったんでしょ。あとは〖実家の援助〗とかそういうの知らなかったのかもね。
SNSどっぷり世代はこういう「みんなは買ってる、持ってる」っていうのに弱そう。みんなができてるからって、自分もできるわけじゃないんだよ。+16
-0
-
191. 匿名 2023/08/26(土) 08:12:55
>>5
気にしない人のみが残留思念をも跳ねつける!+5
-0
-
192. 匿名 2023/08/26(土) 08:14:03
>>13
月7万とかそんなものだよね
出て行っても、家賃も払えないんじゃないかな+13
-0
-
193. 匿名 2023/08/26(土) 08:14:30
>>44
人数増やせばいいってもんじゃないよ
国の負担が増えるだけの場合もある
ここんちの場合はその可能性のが高そう+5
-1
-
194. 匿名 2023/08/26(土) 08:19:27
>>187
700万のローンを抱えて、賃貸の家賃も払って行かないといけないしね。田舎じゃ車が必須で、家族5人なら軽自動車も無理だし、色々キツイ。
キッチリ計画して、余裕を持った支払いにしないと大変なことになるね。
+2
-0
-
195. 匿名 2023/08/26(土) 08:21:49
>>194
どっちかの実家に押し掛け同居かな…+2
-0
-
196. 匿名 2023/08/26(土) 08:23:46
>>39
なんか…お金だけ見て焦り鬱になった感じだよね。子供が3人自分の部屋を持って庭もあって自由に過ごせる環境は子育てのストレスや学力にも関わって来ると思うけど。+25
-0
-
197. 匿名 2023/08/26(土) 08:27:21
>>190
あー、それっぽいね。同じ年収くらいのはずで、妻専業なのにデカい家に子供2、3人の家庭とかいるもんね。勘違いしちゃったか。
実家援助とか、土地代をもらったとか、いろいろカラクリがあったりするんだよね。いくらだったーとか、援助してもらったとかは余り他人には言わないしさ。+18
-1
-
198. 匿名 2023/08/26(土) 08:28:16
>>6
20代でローン組むならおかしくはない。結構いる。でもせいぜい2000万で子供1.2人+32
-2
-
199. 匿名 2023/08/26(土) 08:29:02
2000万のローン組んで月5万返済してるけど、たったこれだけも払えないようでは、賃貸に貸しても家賃も払えないよね
住宅ローン払えなくて出て行った人って、その後どうしてるんだろう+3
-0
-
200. 匿名 2023/08/26(土) 08:37:43
>>1
若くて見映えのある注文住宅、子供は2~3人、アルファードとN-BOX、年に一回はディズニー・ミラコスタ宿泊、普段から身なりもきれいにしてて、記念日には夫婦でブランド物交換、習い事も2~3個やらせて………
ってSNSだけで見えるところだけ見て、自分に重ねたらおかしくなるよ。
マイホーム垢とか絶対見ない方がいい。笑+18
-0
-
201. 匿名 2023/08/26(土) 08:38:36
>>18
だから私は新築なんて頭にもない
家なんて、必要な部屋数があってそこそこ丈夫なつくりなら十分機能する+6
-6
-
202. 匿名 2023/08/26(土) 08:38:37
支払いが滞るようになってって書いてるけど住宅ローン滞ったらやばいよね?
すぐ差押えとか?+1
-0
-
203. 匿名 2023/08/26(土) 08:40:42
>>142
700万くらい、ブランド物数個買ったらなくなる金額なのにね。
+1
-12
-
204. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:06
>>199
2000万と3000万ではかなり違うよ。3000万なら、35年ローンでも月9万越えみたい。
田舎で9万の家賃はなかなか多いよ。車の購入費や維持費も必要だし。見立てが甘かったんだろうね。+4
-0
-
205. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:10
>>176
だから、「高収入でも簡単に年収が激減するような職に就いてたって所が夫婦の見通しが甘かった」って書いてるのに。
同じ内容のアンカー付けてきてるのに、内容は同意じゃなくて反論で返してくる人って一体なんなんだろう。+4
-1
-
206. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:34
>>5
家に念がつくって考えがよく分からない。指輪とかも言わない?思ってる気持ちが家につく?色々な物があるのに?だとしたら買った人の気持ちはつかないの?死んでるとかなら分かるけど、それ以外ならピンとこない。+7
-0
-
207. 匿名 2023/08/26(土) 08:43:51
>>5
中学時代の同級生の家自殺事故物件だったよ
知ってて買ったみたいだし本人も全然気にしてなさそうだった+4
-0
-
208. 匿名 2023/08/26(土) 08:46:49
>>204
低金利なのにそんなにする?
3,000万なら7万台じゃないの?+2
-0
-
209. 匿名 2023/08/26(土) 08:52:22
>>13
そもそもローン組むより新築じゃなくて中古にすればよかったじゃんと思う
+0
-0
-
210. 匿名 2023/08/26(土) 08:53:49
年収280万の初老の派遣社員なのに大手銀行で奇跡的に低金利の住宅ローンが組めたんだけど、月5.3を77才まで30年
返済って、自分で考えてもかなり無理があると思う
私は運良く遺産相続で繰上げ返済できるけど、貸す方もどうかしてるよね+2
-0
-
211. 匿名 2023/08/26(土) 08:55:02
>>209
横
中古はローン金利が高い上に、リフォーム代までかかるから割高になる+2
-0
-
212. 匿名 2023/08/26(土) 08:55:21
>>6
若いと長期ローンを組めるから世帯年収500万3000万フルローンで審査を通ったなら金融機関的に返済が不可能な額ではないんだろうけど、そのローンを抱えて子どもを3人持つのは無謀だったと思う。小さな子どもが3人もいたら手っ取り早く妻がパートを増やそうにも身動き取れないし。
+39
-1
-
213. 匿名 2023/08/26(土) 08:57:55
>>195
祖父母が可哀想だよね+3
-0
-
214. 匿名 2023/08/26(土) 08:59:31
>>211
DIYである程度費用は抑えられるから工夫すればいい話だよ+2
-0
-
215. 匿名 2023/08/26(土) 09:02:05
都下の不動産屋で働いていたけど、小さい子がいて、夫の年収500万で、3,000万のフルローン組むとか割とよくあるリアルな例だと思うよ
もっと酷いのは手付金すら持っていなくて、サラ金から借りてくるっていうのまで何例かあったよ+7
-0
-
216. 匿名 2023/08/26(土) 09:03:42
>>214
いやーセミプロ並みの腕がないと無理でしょ
中古はリスク高いからおすすめしない+6
-1
-
217. 匿名 2023/08/26(土) 09:05:37
>>101
他人様の家族計画に口出しする気ないけど、三番目のお子様コロナ禍のあと出産
せめて様子見出来なかったのか?
700マン残存残るならば、売って良かったのか?
素人ですが疑問
※競売よりかはマシだから,はわかるんですが+44
-0
-
218. 匿名 2023/08/26(土) 09:08:37
>>136
基本給低く現場手当頼みの収入だから
身体に不調あれば詰むし、下っ端だよね
妻は25歳で第1子が5歳だから、高卒の女性と子供作ったんだろうし、妻はパートしか出来なさそう+24
-0
-
219. 匿名 2023/08/26(土) 09:10:13
>>41
うちも離婚した人の賃貸借りてるわ。離婚が大半だと思う
悪い気がある家なのかなって思ってる常に掃除や換気して、家を可愛がってるけど今のとこ平和+7
-0
-
220. 匿名 2023/08/26(土) 09:17:04
>>26
多分、転職できる程野能力や資格もないんじゃないかな。本能のまんま子ども産んでる家はこんな感じ。
+9
-0
-
221. 匿名 2023/08/26(土) 09:23:30
>>3
そうかな?
知人だけど自分の描いた人生設計通りになるようゴリ押ししまくって現実にしてたよ。下手に成功経験積んだせいか周りを見下しまくってた。こういう人も中にはいるけど年取ってから苦労するのかな。コロナでもう苦労してるかもだけど。+3
-1
-
222. 匿名 2023/08/26(土) 09:27:25
>>215
そういう人って家だけじゃなく、人生色々なとこで計画性がなかった人生だったんだろうな。これからも。+2
-0
-
223. 匿名 2023/08/26(土) 09:29:35
建設現場は人手不足過ぎて、これから給料上げていくってニュースみたばかりだから、これから安い給料は上がっていくといいね。+1
-0
-
224. 匿名 2023/08/26(土) 09:31:30
>>138
20代ならまだこの先給料が上がると思ってたんじゃないの?+4
-3
-
225. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:04
たぶん給料が減ると予想出来なかったと思う+0
-1
-
226. 匿名 2023/08/26(土) 09:49:42
>>159
共働きで1000万以上あって、3人子供いるけど、親からの援助があったから、3人目産む気になったレベルなので、500万でこの金額の家を買ったのがすごいと思う。
我が家は家のランク落として、こどもにお金を回したいと思ったからなぁ。親からの援助があった分はこどもにも同様にしたいと思ってる。+15
-1
-
227. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:06
>>224
20代でこの年収だからどうこう言ってるわけじゃないけど、ある程度将来の年収見込みってわかるものだし、3人産めるほど昇給できる人は、20代でもっともらってると思う。+5
-0
-
228. 匿名 2023/08/26(土) 09:53:01
28才で年収500万なら平均より結構上だよね
でも周りの独身者とまだ一緒に遊びたい年齢でもある+0
-0
-
229. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:11
>>174
3人目はコロナ禍になってからできたっぽいしね
3人目欲しかったとしてももうちょっと経済的に見通しが立ってからにすれば良かったのに。まだ若いんだし+21
-0
-
230. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:28
>>6
この世帯年収でこの額のローン組むならせめて子供は1人までだよね…
3人もいたらそりゃ無理だろう+16
-1
-
231. 匿名 2023/08/26(土) 10:09:20
>>30
子供1人なら大丈夫
夫婦だけなら余裕オブ余裕+8
-0
-
232. 匿名 2023/08/26(土) 10:11:39
>>142
子供だけは計画通りってある意味すごいね+23
-0
-
233. 匿名 2023/08/26(土) 10:13:34
>>41
離婚後売られた家は元の持ち主も未練なんかないだろうし、どちらかといえば早く忘れてスッキリしたいモノだろうから自分はローンが払えず泣く泣く手放すしかなかった家よりいいと思う派。
売主が泣く泣く売って(差押えられて)遠くに引っ越したならまだいいけど生活圏が被ってたら未練や執念向けられそうだから。
もちろんなんのしがらみもない新築が1番だけど。+25
-0
-
234. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:16
>>211
なんでリフォームにそんなお金かけるの?
リフォームしたくなるくらいなら新築にすればいいじゃん+0
-1
-
235. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:21
>>6
妻が働きに出たらなんとかなるんじゃないの?て思ってしまったわ。
下の子ももう9ヶ月らしいからそろそろ保育園預けられる。+24
-1
-
236. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:55
>>221
少々無理してでも軌道修正させられる気概のある人は何やっても上手くいくんだよね
性格に難ありでも生活力はある+2
-1
-
237. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:51
>>233
築浅の建売が相場より200万ほど安く売りに出ていたので不動産屋に聞いたら離婚して早く売りたいからその値段だと言われて買いました
家庭内暴力でもあったのか、クローゼットの扉に穴空いてるけど気にしないw+12
-0
-
238. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:07
>>14
産んだんかい!!!+34
-0
-
239. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:11
>>14
ゆかりさん働けば解決なのにとおもったけど9ヶ月がいるのか、なんでこの状況で三人目作ったんだろ+80
-0
-
240. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:07
>>138
子供は高卒でいいと思ったんじゃない
一番大きいのは教育費だから+4
-1
-
241. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:35
>>192
だよね
子供3人で賃貸って考えると3000万で家買えるならそれが安いと思うんだけどw
田舎なら賃貸も激安なのかな…+2
-0
-
242. 匿名 2023/08/26(土) 11:40:42
>>14
3人目作る前からコロナ禍だったと思うし、カツカツだったんじゃないかと思うんだけど、どうしても欲しかったのかな。もしかしたら何とかなるかもと思った?
上の子が5歳で、まだ救われるかも。記憶はある程度残るかもだけど、小学生ならかなりショック受けそう。住んでた家が売られて、転校してなんてさ。+23
-0
-
243. 匿名 2023/08/26(土) 11:43:00
無計画なビンボーはまともに子育てできないんだからポンポン産んで支払えないもの買わないでほしい。
後払いやローンだって支払えないじゃん。+3
-0
-
244. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:43
>>217
たぶん売っていい、悪いとかではなく、支払いできてないから差し押さえ寸前だったんじゃないかな。それしか選択肢が無かったんだと思う。+31
-0
-
245. 匿名 2023/08/26(土) 11:45:42
>>241
田舎の家賃は5、6万とかだよ。+0
-0
-
246. 匿名 2023/08/26(土) 11:54:18
>>239
うん、9ヶ月の子もいるし、旦那さんは週6、夜8時とか帰宅で、重労働のハードワークらしい。奥さんが仕事し出すとしても、3人の子を1人で見ながらのかなりキツイ生活になる。小さい子がいると仕事もなかなか見つからないしね。+40
-0
-
247. 匿名 2023/08/26(土) 12:01:47
>>211
本当にお金無いならノーリフォームで住むんじゃない?
壊れてるとか、無い、とかじゃなければ
住めないという程でもない+0
-0
-
248. 匿名 2023/08/26(土) 12:02:36
>>214
普通の人ならDIYやってる時間仕事してた方が効率いいと思う+1
-1
-
249. 匿名 2023/08/26(土) 12:07:17
>>248
普通の人だけどできるよ
しかも全部じゃなくてある程度って言ったのに笑+1
-1
-
250. 匿名 2023/08/26(土) 12:09:55
>>205
20代で年収500万は言うほど高収入では無いな+2
-0
-
251. 匿名 2023/08/26(土) 12:12:37
>>249
ある程度がどの程度か分からないけど
素人ができる範囲じゃ何百万も抑えられなくない?
住宅ローン控除考えたら建売新築のが大分効率良いよ+4
-2
-
252. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:07
>>251
実際にやったので言えたことなんだけど
というかどんだけオンボロの家を想像してるの?笑+1
-0
-
253. 匿名 2023/08/26(土) 13:01:00
>>239
子供の人数で特典がある自治体なのかな?
◯◯がタダとか、紙おむつ1年分貰えるとか、祝い金100万円貰えるとか?
働く気は無さそうだし、子供手当を貰うなら3人分貰う方が効率良いもんね。+18
-1
-
254. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:57
>>14
笑はいらないと思う+5
-8
-
255. 匿名 2023/08/26(土) 13:21:53
>>154
20代で500は地方なら高収入だよね
3000万のローンもそこまで高額じゃないし、子供2人にして奥さんがパートでもすればなんとかなりそうなのに+21
-2
-
256. 匿名 2023/08/26(土) 13:26:52
>>36
家賃補助が結構ある家庭だと今でもそのパターン多いよ
うちも家賃補助のお陰で月3000円しかかかってないから下の子が中学入るまでは賃貸で貯金する+6
-0
-
257. 匿名 2023/08/26(土) 13:28:47
>>252
具体的になにしたの?+0
-0
-
258. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:47
>>247
15年経ってたら、外壁塗装と屋根は外注しないとだよ
+0
-1
-
259. 匿名 2023/08/26(土) 13:46:14
>>26
そうだよね
建築系って人手不足だよね
資格もいろいろあると思うし転職したら年収上がりそうなのになぁ
あとうちは夫婦揃って建設業関係だったけど、コロナとか全く関係なく二人とも出勤してたわ
仕事も特に減らなかった(お客さんのほとんどが法人のせいかもしれないけど)
+8
-0
-
260. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:22
>>36
一生住むつもりなら早く買った方がお得じゃない?(修繕費とか入れても)
団地の家賃分が無駄だと思うんだけど+8
-0
-
261. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:15
28歳で3000万円で給料が下がったから支払いが苦しいってことは、最初からちょっと無理があったのかな?
私なんてシングルマザーで2500万円のローンを45歳で組んだけど、仕事は給料減ったりボーナスカットにはならない職場で安泰なんだけど、
60超えたらどうやって返そうって思ってる。
資格職だから仕事はなにかしらあるだろうし、75歳ぐらいまで働くしかないのかも。+5
-2
-
262. 匿名 2023/08/26(土) 14:26:04
>>245
たいして変わらないのにもったいないよね
5、6万の広い家だと田舎でもだいぶ古い家になるし
28歳で家買える状況にあったなら頑張って返せばいいのに…創作くさい記事+5
-1
-
263. 匿名 2023/08/26(土) 14:36:12
>>125
普通は逆算してそうするよね+10
-0
-
264. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:38
>>262
いや多分払い切れなくて差し押さえ寸前まで行ってるんだと思うよ
同じレベルの家賃と比べたら絶対に住宅ローンのが安いけど
選択肢すら無いぐらい払えないんだよ
滞納しまくってるんだし
差し押さえられるより売る方がまだ手元にお金残るし
この人はマイナス700万だそうだけど
それでも競売よりはマイナス抑えられてるはず+5
-0
-
265. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:28
>>258
どっからその資金湧いてくるの…+1
-0
-
266. 匿名 2023/08/26(土) 15:57:22
>>14
28歳で5歳の子ということは23歳の時の子か
早いね
田舎の高卒とかかな
だとしたらさほど収入アップは見込めないね
家買うの早すぎたのでは+28
-0
-
267. 匿名 2023/08/26(土) 15:58:08
奥さん働かないの?+3
-0
-
268. 匿名 2023/08/26(土) 15:58:19
>>1
やはり賃貸が最強なのかな。
すぐ引っ越せるし…+3
-1
-
269. 匿名 2023/08/26(土) 16:14:20
3000万程度の住宅ローンが苦しいとか初めから不相応
普通の賃貸でもどうかってレベル+1
-0
-
270. 匿名 2023/08/26(土) 16:28:49
>>69
そう思うとめちゃくちゃ厳しいな…
どう起死回生するか+1
-0
-
271. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:08
金がないなら旦那が休日のバイトとかWワ−クすればいいやん。その代わり、家族との時間はなくなるけど。うちはWワ−クで代行運転とか新聞配達した。+4
-0
-
272. 匿名 2023/08/26(土) 17:50:57
>>22
残り3000万ローンから29歳から支払い始めて今10年目。残り10年で完済かなぁ、ちなみに払ってるのは旦那のお金のみ。
子なしですが、どうにかなるかと。+0
-0
-
273. 匿名 2023/08/26(土) 18:27:34
>>3
フカイー
フカイー!+3
-0
-
274. 匿名 2023/08/26(土) 18:54:41
>>85
既に2人いて、厳しいとわかってたのに3人目産んでるの謎だわ
何とかなると思ってたんだろうけど
+4
-0
-
275. 匿名 2023/08/26(土) 18:58:47
>>125
私も3人欲しいと思ってた
「3人までならなんとかなるね」
って話し合ってたんだけど
生活に余裕を持ちたいから
子供は2人にした
「なるとかなる」は大抵なんのかならない
+13
-0
-
276. 匿名 2023/08/26(土) 19:00:06
>>75
子供3人いるからね
余裕ないでしょう+2
-0
-
277. 匿名 2023/08/26(土) 19:05:50
>>20
うちも2人目まさかの双子だった
1人目が産まれて4LDK建てたんだけど
双子が男女だったから部屋足りない…
上が男の子だから2人で一部屋になるけど
1人部屋が欲しいって言い出すよね
さすがに娘は部屋分けないといけないから
+4
-0
-
278. 匿名 2023/08/26(土) 19:12:53
若いし夫婦二人で働けば3000万のローンなんて余裕なのでは?
+1
-0
-
279. 匿名 2023/08/26(土) 19:19:44
>>6
楽観的にギリギリのローン組む人が多すぎる
給料上がれば→下がるかも
妻が働きに出れば→旦那が働けなくなるかも
どちらかと言うと悲観的に想定してそれでも無理のないローンの返済額が本当は理想+3
-0
-
280. 匿名 2023/08/26(土) 19:23:40
>>38
うちも子供一人。年収も似ている。ローンはたまたまいい時期に買えたから少な目。でも余裕あるわけではない。将来の学費考えたら子供三人どころか、犬猫も控えているよ。金魚とメダカ。笑+4
-0
-
281. 匿名 2023/08/26(土) 19:43:00
>>13
妻がパートすれば払えるよね?保育料なんか、収入低そうだから無理同然。上の子も幼保無償化でほぼ無料だろうし。児童手当ても毎月35000円あるよね?これ、売却する意味あった?手放す必要なかったと思うけど。+7
-0
-
282. 匿名 2023/08/26(土) 19:50:44
>>14
子供が小さなうちは可愛いし次々産んでしまうんだろうけど、後々大変な思いをするご家庭が沢山あるんだよね。とくに上の子が中学に上がったあたりから実感しだすよ。破産家庭。+5
-0
-
283. 匿名 2023/08/26(土) 19:52:11
>>108
こういう頭悪い家庭がひとりっ子を叩くんだよ、+5
-2
-
284. 匿名 2023/08/26(土) 19:54:26
>>6
ひとりっ子だとしても年収500で3000万フルローンは無謀なのよね。+2
-0
-
285. 匿名 2023/08/26(土) 20:20:22
>>125
3人欲しい!産む前は思ってたけど、共働き時代だし、育児も大変だし、
一人目産んだらもう一人しか無理!ってなる人いっぱい見てきた。
私は二人でもう3人目は無理だと思った。
手が足りないw+12
-0
-
286. 匿名 2023/08/26(土) 20:58:46
まぁ、いつもの嘘ニュースだよね
ローン返済が月に8〜9万、固定資産税が月に1〜2万程度、住宅ローン控除でチャラになるぐらい
賃貸に移っても月に1〜2万くらいしか安くならないし+4
-0
-
287. 匿名 2023/08/26(土) 21:21:27
>>1
こういう人に限って奥さん働いてなくないですか?
専業主婦とかちょっとしたパートしかしてないなら、まずは自分が働いてなんとかしたら良いのにと思う。+2
-0
-
288. 匿名 2023/08/26(土) 21:54:26
>>287
マイホーム買う時妻の給料あてにしたらだめになりやすい。
初めから旦那だけで支払えるローンを無理ないように組めば、旦那が少し収入落ちても妻が働けばカバーできる
妻と旦那で二人で働いて頑張って返すローンの組み方だとだめなっちゃうんだよね
+3
-0
-
289. 匿名 2023/08/26(土) 23:25:59
うちの姑は、いつか、子供は3人って感じで、子供部屋3室作ってくれたけど、10年たって3室使うようになりました。+0
-0
-
290. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:44
>>208
変動か固定、金利がいくらかわからないけど
7から9くらいだよ+0
-0
-
291. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:31
>>138
え、世帯年収500万は中流でもないし子供一人でも限界だよ…+2
-0
-
292. 匿名 2023/08/27(日) 00:08:01
>>291
横
話かみ合ってないね+1
-1
-
293. 匿名 2023/08/27(日) 00:10:45
>>138
え、世帯年収500万は中流でもないし子供一人でも限界だよ…+0
-0
-
294. 匿名 2023/08/27(日) 00:11:28
>>292
は?どこが?+0
-1
-
295. 匿名 2023/08/27(日) 00:42:35
>>39
奥さん専業?
保育園預けて働くか、夜にバイトするか、旦那も土日も働くとかして死に物狂いで数年頑張れば良かったのに。賃貸でもそれなりにかかるし、子供3人ならなおさら手放すべきじゃないよね。+5
-0
-
296. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:42
>>253
祝い金があるなら何に使ったのか気になる
まあ、他人様の家庭だしどうでもいいっちゃいいけど+0
-0
-
297. 匿名 2023/08/28(月) 22:03:41
>>190
>>SNSどっぷり世代はこういう「みんなは買ってる、持ってる」っていうのに弱そう。みんなができてるからって、自分もできるわけじゃないんだよ。
携帯だって中学生くらいから7割持ってそうだしね
私の友人も今中年だけど、結婚当時まだ若くて
祖父母の家をもらって暮らしてるから
息子3人いても何とかやってる
実家も太いし、旦那は友人の嫁の父親のところで働いてるから逆玉
なんの後ろ楯のない家庭で3人?4人やしなって家もキープは多分無理
数年後に子ども分け合って離婚するだろうな+0
-0
-
298. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:07
>>224
現場だと親方に回るとそこそこは昇給するけど
奥さんがどういう人か(節約家か浪費家か)知らんけど
あったら使っちゃうとかならもうだめだろうね
+0
-0
-
299. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:48
>>231
夫婦だけなら妻もパートくらいはするしね
まあ三千万の家買う必要ないからな
それなら、老後の介護施設に残しておくのがいいし+0
-0
-
300. 匿名 2023/08/28(月) 22:22:17
>>44
無計画な親でかわいそうだなと
多分だけど、たまに子どもたちは
あの家私たちのものだったのに…って切ない気持ちで見に行くことあるんだろうな+0
-0
-
301. 匿名 2023/08/28(月) 23:06:21
>>84
絶対に働かない人っているよね
若いうちの方がいい条件の求人も採用されやすいのにもったいねーって思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
建設会社に正社員として勤める松井さん(28歳・男性)は、3000万円の住宅ローンで夢のマイホームを建てて4年後、新型コロナの影響で収入減に直面し、ある苦渋の決断に迫られる。松井さん一家を取材した。