-
1. 匿名 2023/08/25(金) 22:14:49
不動産会社勤務の20代男性・アオイさんは先日、職場の飲み会で50代の上司からテレビ番組の話題を振られ、見ていないと答えた時のエピソードを明かす。
「上司と先輩がナニかテレビ番組の話をしていた時、たまたま私がそばにいて、上司に『見た?』と話を振られました。『見てないです。というか、テレビはほとんど見ないです』と答えたんです。
その番組に興味がないとか、好き嫌いがあって見ていないのではなく、テレビ全般を見ないので、許してくださいという気持ちでそう言ったんですが、『テレビ見ない自慢かあ~! 昔はよくいたよな、そういうヤツ』と言われました。何が自慢になるのかさっぱりわからず、半笑いでお茶を濁しました」
その後アオイさんは、仲の良い別の40代の先輩に、上司の言葉が意味することを聞いてみた。先輩の意見を踏まえると、次のような意味ではないか、と推測する。
「つまり、テレビを見るのが当たり前だった時代、見ていない人は、変わり者扱いだったのかな、というのが私の解釈です。そのうえで、みんながすることに迎合しない“特別な自分”みたいな意味合いが醸成されて、それが転じて『自慢』と揶揄するような表現になったのでしょうか。意味を聞いても、全然納得できないです。難しいですね」(アオイさん)+214
-24
-
2. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:26
NHK見てない+162
-47
-
3. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:34
>>1
40代以上の奴らが馬鹿にしてくるんだろうね
昭和老害w+48
-145
-
4. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:45
私グァバ食べたことないから!!+7
-33
-
5. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:55
テレビなんてジジババしか見てないでしょ!+463
-100
-
6. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:57
一人暮らしだけどテレビ自体置いてないや+378
-12
-
7. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:05
まだテレビ食べたことない+7
-28
-
8. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:13
だってネトフリのドラマとか韓ドラとかのほうが面白いもん
+30
-79
-
9. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:15
テレビ特にワイドショーあたりはバカしか見てない+362
-19
-
10. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:16
テレビ見ない自慢とか10年前かよ
その感覚が古いわこたつ記事め+373
-5
-
11. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:25
こういうエピソードを語るのもけっこう自慢じゃないですか?+61
-20
-
12. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:27
巨人戦面白いよ+10
-25
-
13. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:28
なんで自慢って捉えるのw+264
-4
-
14. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:34
>>3
通報しました+21
-26
-
15. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:47
最近はテレビ見ない人が多いのに+292
-2
-
16. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:48
>>3
アラフィフだけどテレビ見てないよ
YouTubeのがおもろい+281
-29
-
17. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:49
「ラジオ聞いてない自慢」とは言わないもんな+158
-0
-
18. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:49
テレビは面白い人たちを排除してきて自滅したよね
エガちゃんとかYouTubeで大人気だよ+26
-17
-
19. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:49
>>1
おっさんたちの阿呆な会話はともかく、これだけ説明してもらって尚理解できないですねって締めるあたりこの人もなかなかだね+123
-15
-
20. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:50
テレビ見てないから自慢ってあったねえ、確かに。芸能人もそれ言われたら嫌って感じだったよね。もう通じない言葉だなあ。+90
-1
-
21. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:00
どっちもどっち+55
-14
-
22. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:13
若者はテレビなんて持ってません!+23
-14
-
23. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:18
>>3
価値観が違うからわからないだけじゃない?+51
-0
-
24. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:19
テレビ見てないが何で自慢になるんだか、文読んでもさっぱりだわ
おれ、昨日は一睡もしていないだぜ的な自慢なの?
+123
-3
-
25. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:25
見てないです。だけで良かったんじゃない+86
-0
-
26. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:44
>>3
私43だけど、27歳の時一人暮らしを始めた時からテレビ持ってない+107
-7
-
27. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:45
好きじゃない芸能人がゴリ押しで出まくってたりワイプが鬱陶しくてイライラするから見なくなった+124
-3
-
28. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:52
テレビなんてクソつまらないのにCMばかりだから終わってる+82
-3
-
29. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:53
NHKがウザいからテレビ自体置いてない+47
-5
-
30. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:56
>>3
だからか、がるで言われたことあるわ、見てない自慢?て。
何がや。+11
-5
-
31. 匿名 2023/08/25(金) 22:17:58
私の周りだけかもしれないけどテレビ見てない人多いよ
サブスク見てるんだって+88
-3
-
32. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:00
>>18
あの人別に排除されてないし、自主的にやっとるだけやん+24
-2
-
33. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:03
>>1
トトロ観たこと無い😂+18
-7
-
34. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:22
>>27
内輪受け感凄いよねテレビって+102
-5
-
35. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:23
>>1
インテリというかテレビを見てる人の知能が低いだけ
小学生4年生でも理解できるように番組は作られるからテレビばかり見てるじじばばの知能はほんとにびっくりするほど低い+27
-30
-
36. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:41
テレビ見てないからテレビの話振られても分かりませんよってことじゃないの?+27
-3
-
37. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:48
最近は特にネトフリとかYouTubeだけ見てテレビは見ないって人も多そうだし、別に自慢でもなんでもないよね+98
-2
-
38. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:53
今はお年寄りたちもYouTubeで生配信して承認欲求を満たしながら投げ銭を稼いでるよ+17
-2
-
39. 匿名 2023/08/25(金) 22:18:57
>>1
昔とは状況が全然違う。自分的にテレビ昔より面白くないしネットとか他のコンテンツがある。
昔はテレビ見ない=本読んでる、とか、テレビ下らないみたいに見下してる感じしたのでは。+34
-3
-
40. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:00
最近ほんとうにテレビ見てなくて、そうするとやっぱ入れ替わりが激しいから新しく出てきた人とかガチでわからなくなった。芸人とか。+99
-0
-
41. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:01
テレビっ子のおっさん世代にテレビ見ないしそもそも家に置いてないって言うと、ありえないみたいな顔して「テレビいるだろ!」って言われる率高い+30
-0
-
42. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:07
うちテレビない(チューナーレス)から全く見てないよ。
つまらなすぎるよ、出演者だけが楽しい番組ばかり。+39
-2
-
43. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:09
>>13
テレビ見てることにコンプ抱えてるんじゃん?+60
-3
-
44. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:10
>>10
若いふりしているババアがよくテレビ見てないと言う+10
-32
-
45. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:11
テレビ見ない自慢
がすでにネットでは死語なんだけどw
だって見ないのが当たり前で自慢にすらならんもんねww
マスゴミの奴らどんだけ遅れてんのよ+77
-3
-
46. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:21
紀子さまの実家はテレビがないそうですばらしーみたいにほめそやされてなかったっけ
なんでほめられてたのか今となってはわからないけど+32
-3
-
47. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:27
めんどくさいから、「その番組は観ていない」ってだけ言えばいいんじゃない?どんなだったんですかー?気になります!って言っとけばいいよ。+42
-5
-
48. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:30
うーん、テレビにしろネットにしろ
距離取るようになったわw+1
-0
-
49. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:32
テレビは見てないけどTVerとかの動画配信はみるしYoutubeは見るし、同レベルだよな。+25
-1
-
50. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:49
テレビ見なくても情報が手に入る時代。
欲しい結論が出るまで長ったらしいし、くだらないやり取りが続く。
ほとんど見なくなったなぁ。+75
-0
-
51. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:57
>>5
みたいな、若さ自慢されたと思ってる可能性もあるなぁ。
でもババアの私も最近テレビ見てない。つまらなくて。+146
-2
-
52. 匿名 2023/08/25(金) 22:19:59
今までテレビが情報源だった人たちも
最近は日常でテレビ見ないのが普通の状態になってるということだろう
メディアは負け惜しみでよくわからんこと言うなっ。+10
-0
-
53. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:01
わざわざ先輩にあの言葉の意味って何ですか?みたいなことを聞くのもちょっと...+15
-0
-
54. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:04
え?そんな程度の主張が自慢に聞こえるの?
ちょっと神経質じゃないの+1
-5
-
55. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:15
>>27
YouTubeも似たようなもんだし、バラエティ的な番組って同じような感じになるのかもね+12
-2
-
56. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:21
>>44
あー見てたわテレビ。
モニタにしてるしさ。+2
-0
-
57. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:30
民放はほとんど見ないなー
でも、ガルだとドラマトピ伸びてるからやっぱり一定層には人気なんだよね+3
-6
-
58. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:34
>>14
ババア効いてて草www+3
-22
-
59. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:35
テレビ見てる人にテレビなんて見ません的なこと言うと絡まれるのは分かり切ってる。もうちょっと上手く会話しないと+14
-3
-
60. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:44
最近似たような内容やバラエティばかりで見なくなった+7
-1
-
61. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:46
昔から上級層たちは下らないテレビのバラエティー番組なんて見てません+3
-1
-
62. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:47
ある程度は見たがいいと思う
コロナになった時にテレビ見てない人がいたけどマスク付けないし志村けんを亡くなったのも分かってないしコロナのヤバさも分かってなかった
たまに見るのもいいよ+14
-20
-
63. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:50
テレ朝は大嫌い。+5
-3
-
64. 匿名 2023/08/25(金) 22:20:50
>>32
あの人がテレビにめちゃめちゃ受け入れられて、司会とかたくさんのレギュラーとかやったら、それもなんか違うと思うもんね+4
-0
-
65. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:08
>>13
ガル、何でも自慢認定してくる人いるよね。+25
-1
-
66. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:17
>>51
テレビ見ないのが若い自慢だと思ってる事がもう旧いんですよおじいちゃん?+5
-29
-
67. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:32
テレビにしがみついてるダウンタウンやマツコもオワコンになるだろうね+10
-4
-
68. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:39
テレビっ子だったのにほとんど見なくなった+15
-0
-
69. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:47
>>19
だよね。40代先輩の説明に賛成できないってことはあるかもしれないけど、理解できないって…面倒なおっさんだってシャットダウンしてるんじゃないの?+22
-3
-
70. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:48
>>62
それネットも見てないじゃんw+12
-2
-
71. 匿名 2023/08/25(金) 22:21:56
>>58
通報しました(みなさんもどうぞ)
たぶん、夏休み明けの学生だと思う
以後、返信不要です(というより禁止)+14
-4
-
72. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:01
>>21
これ
面白そうですね~今度見てみますとかなんとか言ってあわせときゃいいと思うんだけど+24
-1
-
73. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:01
ネットでバズったおもしろ動画とかスマホで見てるとふふってなるのにテレビで流れると真顔になる
テレビから流れるものがつまらなく感じる呪いにかかってる+2
-2
-
74. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:11
>>50
ニュースとか何でいちいち人が声に出して読んでるの?って思う+3
-20
-
75. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:20
昔もテレビ見てないことを「自慢」と捉える風潮は変だったけどね。みんながやってることをしてないってだけで変、っていう価値観がね。+2
-2
-
76. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:20
テレビないから観ません!
でもガルは毎日欠かさず見てます!+2
-0
-
77. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:52
この人も結構めんどくさそう+10
-1
-
78. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:53
>>74
目も耳も自由な人ばかりじゃないからじゃない?+8
-0
-
79. 匿名 2023/08/25(金) 22:22:58
高い受信料を払ってまでテレビなんて見る必要ある?
ネットで早送りでニュースも見れるのに+8
-7
-
80. 匿名 2023/08/25(金) 22:23:10
>>44
テレビ見ないが若いと思ってる方がやばいわw
それ気づけよじじいw+35
-1
-
81. 匿名 2023/08/25(金) 22:23:16
>>1
え?もう10年近くまともに見た事ないけど自慢って思われちゃうんだ?!
実家帰った時テレビ付いてるから見るともなく見るけど
元々あまり好きじゃないみたいでバラエティとか何が面白いのか分からないし
ネットあるからそっち見てた方が面白い+17
-1
-
82. 匿名 2023/08/25(金) 22:23:40
>>74
目から情報を得にくい人にはありがたいんじゃない?+9
-0
-
83. 匿名 2023/08/25(金) 22:23:43
テレビは洗脳装置
コロナウィルスで気づかなかった?+11
-5
-
84. 匿名 2023/08/25(金) 22:24:08
>>29
私も持ってない
たまに出先とかでテレビ観るとCMが長くてビックリする
あとがるちゃんとかで画像だけ見ていた芸能人が画面ではかなりの整形顔だったりとか
(男性アナで整形してる感じの人も増えてるなあ…とか)
動いてるフワちゃんを実際に見た時は「…」って感じになった
あと関ジャニの人は言われるまで芸人だと思って見てた+12
-1
-
85. 匿名 2023/08/25(金) 22:24:41
イルミナ蛇🐍配下のキムチマスゴミを信じる🐴🦌どもが何本もイカサマコロナワクチン接種で昇天する。+2
-2
-
86. 匿名 2023/08/25(金) 22:24:42
見たいもん見ればええ+9
-0
-
87. 匿名 2023/08/25(金) 22:24:46
水曜日のダウンタウンみたいな下品な番組は子供には見せられない+4
-1
-
88. 匿名 2023/08/25(金) 22:24:49
>>76
私もー+1
-0
-
89. 匿名 2023/08/25(金) 22:25:01
ネット始めてもう20年はテレビまともに見ていないけど
ガルちゃんはテレビの文句言いながらテレビ未だに熱心に見てる人が多いよね
あれが意味が分からん
ニュースもだいたいガルちゃんとヤフコメで分かるし
あとはYouTubeのテレビ局の公式のニュース動画で見ればいいのに+7
-8
-
90. 匿名 2023/08/25(金) 22:25:19
動画配信サービスで何見てる?のほうが話に乗れる。+2
-2
-
91. 匿名 2023/08/25(金) 22:25:39
中田敦彦さんのYouTube大学とかを観てる方がよっぽど社会の役に立つ+2
-19
-
92. 匿名 2023/08/25(金) 22:26:33
>>74
ええww
あ、5分のやフラッシュでいいからニュースだけは見といた方がいいよ
ネットニュースと違って自分が興味なくても自動で流してくれる
スシペロとか闇バイト強盗とかのバカ情報を知ることができるから、「イタズラはバレるんだ」「闇バイトは捕まるんだ」って学習できる
同レベルバカしかいない内輪のSNSにいたらまずわからないことを学べるからね+12
-4
-
93. 匿名 2023/08/25(金) 22:26:41
テレビなんて韓国上げばっかじゃん
指摘した俳優はいつの間には干されてしまったね+18
-2
-
94. 匿名 2023/08/25(金) 22:26:46
テレビ見ないよ つまんないから
テレビ見る?じゃなくてYouTube見る?て聞いたら 見てる 〇が好きなんだと言われると思うけどねー+7
-1
-
95. 匿名 2023/08/25(金) 22:26:54
>>91
そうやってあえて釣ったり煽ったりしようとしないの。+2
-0
-
96. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:03
今時テレビなんて観てんの?テレビはオワコン
って言う人と同じじゃない+1
-0
-
97. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:11
>>89
なんで二次的な情報で報道を知ろうとするんだろw
ガルちゃんより元になったネットニュース、ヤフコメよりヤフーニュースでしょ
ニュース自体より世論が気になって仕方ないのかな+16
-0
-
98. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:14
だからさ、見たい人が見ればいいと思う
年配の人(←悪いけど…)は、よく見てるよ
ネット環境がないからね
そういう人向けの番組を作ればいいじゃん+3
-1
-
99. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:19
>>57
がるちゃんはジャニヲタ多いからテレビは必需品かも
がる男も今浜辺美波トピにいそう+4
-0
-
100. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:50
若者とオタクとネットとゲームを散々こきおろして犯罪みたいに言ってたの忘れてないから
当時全部当てはまってた私みたいのが大量に居るんだよ
今度はお前の番なんだよオワコンテレビ+7
-8
-
101. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:55
>>97
横だけどそう
そもそも、ネットニュースも、絶対かたよってないって言いきれないじゃん+11
-0
-
102. 匿名 2023/08/25(金) 22:27:55
貧乏でテレビ買えないわ
そのお金あったら食費にしちゃう+2
-0
-
103. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:06
>>95
登録者500万人越えてる大人気チャンネルだけど+1
-10
-
104. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:32
テレビはアマプラとネトフリ専用機になってる+2
-4
-
105. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:38
見てる人も居るし見て無い人も居る、
松本人志知らない人も日本に沢山いるのに駄目なの?
クレイジージャーニーで出演されてたけど
+1
-1
-
106. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:51
>>1
テレビは本当に低知能向け。
書籍で言えば数ページの内容を延々1時間かけてやったりする。
むしろあれ見てて苦痛を覚えない人の頭が心配になるレベル。
でも日本人の半数はそのくらいの知能レベルなんだろうなと思う。+20
-8
-
107. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:59
>>70
見てるって言ってたよ
俺の家にはテレビがないんだの口癖の人だった
ネットニュース見てるって言ってた
自分の好きなニュースしか見ないんじゃない??
+9
-0
-
108. 匿名 2023/08/25(金) 22:29:19
>>101
ヤフコメやガルは偏ってないみたいじゃん+9
-1
-
109. 匿名 2023/08/25(金) 22:29:29
今期はドラマ面白いのが多くて満足してる
ちなみにテレビは持ってない
Tverで観てるw+8
-0
-
110. 匿名 2023/08/25(金) 22:29:31
貧乏人ほどテレビにこだわる
考え方が古くさい+6
-3
-
111. 匿名 2023/08/25(金) 22:29:40
YouTubeのくだらないのみてるくせに+17
-3
-
112. 匿名 2023/08/25(金) 22:29:57
>>84
よこ
芸能人って一般人インフルエンサーとかほど整形不自然じゃないけどなぁ
ガルにも芸能人の加工SNSだけでなくバラエティや映像のスクショ画像沢山貼ってあるしそんなに実物と違くない気がするが…+8
-1
-
113. 匿名 2023/08/25(金) 22:30:50
>>93
あ、これもしばらくぶりに見るとあからさま
各国グルメ特集!とかって大体やってて「来る、来る」って思う
1、2ヵ月観ないだけでもテレビが汚染されたゴリ押し箱なのに気づくと思うわ+2
-1
-
114. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:13
CM多すぎて萎える
テレビは捨てようと思う+4
-2
-
115. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:26
>>103
登録者数とかで判断するのバカっぽいよ
みんなが観てるからいいって思うのはバカ+9
-1
-
116. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:28
テレビ視てないって言いながら
tverで視てたりアニメはしっかり視てたりするんだよな+19
-1
-
117. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:41
>>111
くだらないのに負けるなや+5
-1
-
118. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:42
>>2
nhkしか見ない。民間放送はアホすぎで見てられない+47
-6
-
119. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:51
今どき50代でもそんな人あまりいないよ
私もアラフィフだけど若い子がテレビ観ないの知ってるし、自分もテレビよりスマホ見てるほうが多いし
そんな化石みたいなおじさんを50代代表みたいにしないでほしい+10
-1
-
120. 匿名 2023/08/25(金) 22:31:53
>>8
TV観ない事が自慢て捉える人なんて極一部なんじゃ?!
地上波ほんとつまらん+19
-0
-
121. 匿名 2023/08/25(金) 22:32:56
まあ当たり前過ぎて言う必要ないだろとは思うね
呼吸しますなんて言わないのと同じ+1
-0
-
122. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:15
説明してもらってもわからないアオイさん、大丈夫かな?
テレビは割と見る方だったけど、ネット配信だと1.5倍速とかで見れるのに慣れちゃって、普通にテレビで見てるとチンタラと間伸びを感じるようになって、配信あるやつはテレビでは見なくなった。+4
-1
-
123. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:23
>>2
朝から晩までNHN漬け
0655で起床してから子供版組漬けの日々さ…
本当は他局のニュースやバラエティがみたい+15
-2
-
124. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:46
YouTube見てない、は自慢になりますか?+1
-0
-
125. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:48
SNSやらないは自慢になるのかな。+2
-0
-
126. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:51
>>13
本当にこれ。
テレビ見たく無いから自慢に聞こえちゃうのかね?
テレビ見ないなんて羨ましい!!って感じw+13
-2
-
127. 匿名 2023/08/25(金) 22:33:54
>>1
これに、似た感じで
・「お酒呑まないんで…」
・「免許持ってないんで…」
・「賃貸に住んだ事ないんで…」
・「スマホ持ってないんで…」
・「お肉食べないんで…」
・「電車乗らないんで…」
・「遊びに行かないんで…」
・「働いた事ないんで…」
『おッ!○○自慢か?』+7
-2
-
128. 匿名 2023/08/25(金) 22:34:09
若い世代は本当に見てないよね
よく「テレビがあると食い入るように見る」とか書いてあるけどそんなこと全然ない
実家にいこうがホテルにテレビがあろうが、いくら見る環境があっても見ない
WIFI命だよ
私も若い頃からあんまりテレビ見なかったけど、仕事とか忙しい人はテレビ見る時間自体ないよね
その頃からバカにしてくる人はいたけどさ
今転勤族の妻で主婦で、Tverとがるちゃんのおかげでずいぶんドラマを見るようになった方だよ
それでもお風呂で見てる感じ+4
-2
-
129. 匿名 2023/08/25(金) 22:34:27
ドラマはたまにネトフリで配信されてるやつ見るけど、バラエティ系はガチでつまんない+2
-0
-
130. 匿名 2023/08/25(金) 22:34:34
>>5
一人暮らしのときはみてなかったけど結婚してからは結構テレビつけてるな。20代。
ずっとケータイいじってるわけにもいかないし家族とのコミュニケーションのネタとしてみてる+44
-4
-
131. 匿名 2023/08/25(金) 22:34:50
>>21
言い方だろうね
相手の会話をバッサリ斬る言い方だから「そんなもの見ないです」ってバカにしてる感じに聞こえるのかも
テレビないんで全然詳しくないんですけどそんな番組もあるんですね!面白そうとかでも言っておけばいいのに
+22
-3
-
132. 匿名 2023/08/25(金) 22:35:44
>>115
中田さんは高学歴で正義感が強い優秀な人だけどね
ジャニーズとかの闇に触れないテレビの方がよっぽど終わってる+3
-5
-
133. 匿名 2023/08/25(金) 22:36:04
>>103
多くが数十万回しか再生されて無いの何でだろ?
+3
-0
-
134. 匿名 2023/08/25(金) 22:36:32
>>116
SNSとかもテレビの切り抜き多いしね。
リアルタイムでみてないだけじゃ?って思う+9
-0
-
135. 匿名 2023/08/25(金) 22:36:50
>>127
賃貸と働いたことないは自慢かな笑
なかなかの富豪じゃないかな。+4
-0
-
136. 匿名 2023/08/25(金) 22:36:56
ヌートバーの話題で持ちきりだった時
こんな会話だったな
私はスポーツ全般興味ないから会社で浮いてたわ+0
-0
-
137. 匿名 2023/08/25(金) 22:36:58
ほとんどの若者はiPhoneだからテレビを観てない
だからヒカキンやコムドットとかの方が人気ある+1
-5
-
138. 匿名 2023/08/25(金) 22:37:05
>>3
40代だけど周りTV見てる人あんまりいないよ
今でもTVよく見てるのってもっともっと上の世代じゃない?
家にWi-Fiないような+41
-1
-
139. 匿名 2023/08/25(金) 22:37:11
わかるよ。わかる。
私もテレビ見ないから俳優さんもわからないし、お笑い芸人はもっとわからない。
いきなりギャグを振られても反応できません。
なんですかそれってなっちゃう。
ギャーギャーいう音が苦手なんです。だからバラエティーは特に見ない。+2
-1
-
140. 匿名 2023/08/25(金) 22:37:14
>>8
それはテレビ見ないに入るの?+28
-1
-
141. 匿名 2023/08/25(金) 22:37:19
>>1
観てない、知らない、興味ない、じゃそこで会話終わるし、何かしら返すのも重要なコミュニケーション。+8
-1
-
142. 匿名 2023/08/25(金) 22:38:30
>>133
数十万回も再生されてる芸能人なんて珍しい
しかも長尺の動画だよ+1
-2
-
143. 匿名 2023/08/25(金) 22:38:30
>>112
いや勿論インフルエンサーとは元が全然違うと思うんだけどww、やっぱ鼻筋浮いてる人とか鼻先二重を固定させてる顔の人は多いですね
見慣れてると気が付かないかも
紅白で川口春奈を観た時に「あ、こういう人もちょっとやってるんだな」って思ったりした+0
-4
-
144. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:07
>>6
同じく
テレビを手離してから見逃し配信を知るまでの間にまあまあ長い空白期間があるので、TVerの懐かしの名作再配信が何気にありがたい
ガルで人気のアンナチュラルやNのためにもTVerで初めて見た+28
-2
-
145. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:18
テレビを見てる奴はちゃんと受信料も払えよ!+2
-1
-
146. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:47
>>123
いろんなニュース番組を録画してスキップ再生してるけど
同じニュースの使い回ししかしてないよね
トップで扱うか2~3番目に扱うかで各局同じ話題で横並びだし
+5
-0
-
147. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:48
>>136
私はアマプラで観た
解説里崎さん、ゲスト兼近さんね+0
-0
-
148. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:25
>>5
Tv見てない自慢は40以上の人がする感じ
20代や30前半の人はホントに見ないんだけどね+41
-18
-
149. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:30
Netflixとかの海外ドラマの方が集中できるし面白い
日本のテレビのドラマは面白くないから見なくなった+0
-0
-
150. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:45
>>142
珍しくも無い
+3
-0
-
151. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:49
ネフリ、アマプラ、YouTube は観てるよ。+2
-1
-
152. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:16
>>1
「テレビイコール低俗な娯楽」という思いがあって、それでも楽しくてつい見てしまう人なんじゃない?
だから、主さんの言葉に過剰反応したのではないかな??
本当は、テレビを観ている自分を低俗だと思っていて、テレビを見ていない人に憧れがあるのだと思った
+8
-3
-
153. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:29
思想が偏っている人は、「テレビは嘘ばかりだからネットで情報収集している」と言ってて、さらに思想が偏っていきます。+18
-0
-
154. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:32
>>5
まさにこう言われてると上司は思ったんじゃないかな?+32
-0
-
155. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:34
最近のテレビは内容が少ない。
同じ内容を効率よく放送したら
たぶん半分以下の時間で終わるんじゃないかな。
やたら同じ場面をリピートするし、余計なカウントダウンとか、無駄なクイズ方式とか、時間を引き延ばしてるとしか思えない。+11
-0
-
156. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:49
>>122
録画ならテレビも1.5倍速で観られるよ
CMもスキップ出来るし+1
-0
-
157. 匿名 2023/08/25(金) 22:42:09
>>8
ドラマばかり見てるの?+17
-0
-
158. 匿名 2023/08/25(金) 22:42:26
>>10
子供の頃から見てなかった。けどなんも問題なかったよ+19
-0
-
159. 匿名 2023/08/25(金) 22:42:27
>>13
マウント取られた感あるんじゃない+8
-0
-
160. 匿名 2023/08/25(金) 22:42:28
テレビっ子なんですね!wっていってやれ+3
-0
-
161. 匿名 2023/08/25(金) 22:43:19
今どきテレビ見てないとか自慢でもなんでもないような
YouTubeとかネトフリとかあるし+10
-1
-
162. 匿名 2023/08/25(金) 22:43:49
>>150
テレビで大人気の勝俣さんですら登録者16万人もいない
再生数も低い。それが現実だよ+2
-1
-
163. 匿名 2023/08/25(金) 22:44:07
>>132
勿論ジャニー喜多川氏の存在は知ってたけど、そんなによく経歴知らなかったから、あれから結構調べてしまった
米軍兵・米国大使館勤務だったって知らなかった(周囲の人は知ってて驚いた 笑)
CIA案件って噂が出るわけよね+8
-0
-
164. 匿名 2023/08/25(金) 22:44:14
>>153
偏ってると思うなら可能な限りあらゆる媒体や組織によってどう報道されるか違いが出てくるかを吟味しないといけないよね?あちらはダメだからこっち!って一番アウトな取捨選択だと思うけど、ちょいちょい見かけるよね。+9
-0
-
165. 匿名 2023/08/25(金) 22:44:43
テレビなんてヤラセばかりだしね+6
-1
-
166. 匿名 2023/08/25(金) 22:45:11
「あーうちテレビないわーテレビ視ないわー さてTVer視るか」+7
-0
-
167. 匿名 2023/08/25(金) 22:46:12
>>100
テレビっていうかマスコミじゃね
オタクからしたらテレビ無かったら困るんだけど+8
-0
-
168. 匿名 2023/08/25(金) 22:46:35
テレビ芸能人の裏の顔を暴露したガーシーチャンネルは凄かったもんね
高額なスパチャが飛び交ってた+3
-1
-
169. 匿名 2023/08/25(金) 22:47:02
>>2
夏休みだからNHK教育テレビジョンがついてる+3
-3
-
170. 匿名 2023/08/25(金) 22:47:34
>>6
今じゃモニターでU-NEXTとか見てる。+19
-0
-
171. 匿名 2023/08/25(金) 22:47:43
食レポとかも一口しか食べないテレビは舐めてる
適当に美味しい!としか言わないしね+3
-0
-
172. 匿名 2023/08/25(金) 22:47:55
>>138
年配は家に電話あると思うから(年配に限らずかもしれないけど)、普通にルーターがあるはず+2
-11
-
173. 匿名 2023/08/25(金) 22:48:03
>>13
変わってる俺自慢かよwwって馬鹿にしたいだけだよ。
男女ともに年を取るとなぜか貶すようになるね。
年上が減ってきて威張れるし、年下には相手にされなくて寂しいのかな?+22
-2
-
174. 匿名 2023/08/25(金) 22:48:44
いまだに頂点だと思ってるテレビ業界は滅びればいい+1
-2
-
175. 匿名 2023/08/25(金) 22:49:08
>>143
そうなんですね…
みんなしてるのは知ってますけど、そこまで細かくはわからんもんで…
二重幅なんかはほぼ全員やってるなあと思うけど、仕上がり綺麗だと思うのであんまり気にならなくて
詳しい方には丸わかりなんでしょうね+3
-0
-
176. 匿名 2023/08/25(金) 22:50:09
>>127
何が自慢に感じるのか謎だわ🙄+2
-0
-
177. 匿名 2023/08/25(金) 22:50:11
40代だけどネトフリに慣れたらテレビ見るの面倒になった。録画するにも録画する作業しなきゃいけない。
まあ番組表で番組選んでボタン押すだけだけどさ。それが面倒。
ネトフリのたくさんのドラマ・映画・ルポ・リアリティから面白そうなの選ぶ方が楽チンになった。
+6
-1
-
178. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:05
テレビや映画はしっかり見た方が自慢になるよ
今や誰も見てない
相変わらず見てるよって人は
そもそも批評性低いし+0
-2
-
179. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:10
>>43
ガルでも色々コンプ抱えてる人多いのか都合悪い事言われると嘘だのアタオカだのムキになって噛みついてる人いるよね。
見苦しいから黙ってりゃいいのに。+13
-1
-
180. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:35
>>159
実際取ってる人いるしね+7
-2
-
181. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:44
>>153
実際そういう人いるよ
テレビ観てる人は脆弱なバカだと思ってる
ネットで自分で調べた情報こそ真実だからテレビや新聞の情報自体もうシャットアウトで聞く耳を持たない+6
-2
-
182. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:46
>>172
年配だとアナログ回線かもしれない+8
-1
-
183. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:39
残業時間がひどいと話してたら自慢にならないよーと言われた。
異常だという話をしてたのに何が自慢なの?
おじさんの価値観、古い+4
-0
-
184. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:49
いまだにテレビに夢中になってるなんて恥ずかしくて言えない+2
-0
-
185. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:53
NHK対策と節電
貧乏なもんで…
この理由でも自慢に聞こえますか?+3
-0
-
186. 匿名 2023/08/25(金) 22:53:19
こーゆうイメージ引きずってるのかもね+11
-0
-
187. 匿名 2023/08/25(金) 22:53:58
>>175
写真で見てたのと違うんだよね
本田翼と広瀬アリスかなあ(大分前だけど。医療ドラマの番宣やってたのかな)
二重が何か不自然だなあと
元々二重だけど固定させてるとか濃くしてるかも
画面がPCよりデカくて鮮明だから思わぬほど視覚情報が入ってまうわ
中でも40代くらいの女優さんの有名シリーズドラマを初めてテレビ画面で見た時が一番驚いたかな+1
-2
-
188. 匿名 2023/08/25(金) 22:54:45
テレビなんて見てる奴は英語を覚えて海外のニュースを見た方がいいよ
日本はオワコンの国だと分かる+3
-1
-
189. 匿名 2023/08/25(金) 22:54:52
「お金も時間もないからですよ〜!」って自分を下げて返したらいいのかな。
私もテレビの話題わからないから参考にしたい。+1
-0
-
190. 匿名 2023/08/25(金) 22:54:53
任天堂のゲーム機がWiiUやSwitchみたいに最初から液晶画面ついてる時点でテレビの需要が下がってる事を任天堂も察してる+6
-0
-
191. 匿名 2023/08/25(金) 22:55:03
>>1
で?って言う。それを気にして負い目に感じたのか、上司を古臭い老害と感じたのかよくわからん。自分20代で相手50代なんか悩むまでもなく「そういう世代なんですね!」で割り切って終わりやろ。+7
-0
-
192. 匿名 2023/08/25(金) 22:56:25
>>162
勝俣のファン0人説っていじられてるのに勝俣結構頑張ってるじゃん+3
-0
-
193. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:00
>>188
~なんてーと口出すのがダサい
自分が満足してるならそれでいいじゃない+4
-0
-
194. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:12
>>172
それをどうこうしてまでネット環境を整える気がないんだよ
ちゃんと回線引く人は年配でも新しいものについていけてる人だからネトフリとか割と見てる+7
-1
-
195. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:46
>>151
今は大半がそうだと思ってる
70以降のお年寄りから減りそうだけど+0
-0
-
196. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:57
え?今どきテレビ見てる人なんてほんとにいるの?さすがにネタでしょ?🤣+4
-3
-
197. 匿名 2023/08/25(金) 22:59:20
洗脳誘導Box+4
-0
-
198. 匿名 2023/08/25(金) 22:59:21
>>138
40代は子供が中高大ぐらいだから案外、子ども経由でyoutubeやTikTok見てるもんね。
私は最近、カラシャン関係でTikTokよく見てるよ。
白髪ぼかしした。ハイライトとして入れたブリーチが退色して派手になった。※アッシュだったから色がちゃんと入ってる時は落ち着いてた。
オレンジになったからグッパイオレンジってカラシャンしたら髪が緑がかった。
今日、TikTokで緑になった髪はピンクシャンプーするとくすんだ色になるってやってたからピンクシャンプーする。
美容師さんはくすんだ色って言ってたが私にはアッシュっぽく見えたので。
+4
-7
-
199. 匿名 2023/08/25(金) 22:59:47
>>177
でもネトフリは韓流押しだから、コロナで入った人多いと思うけど、逆にコロナで退会してしまった
そろそろ入りなおそうか考えてるけど、観るの結構時間かかるんだよね+5
-0
-
200. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:55
>>13
今とは認識違うけど、20年ぐらい前ならテレビ無い=上品ない家庭、金持ちという印象だったのよ。高校の同じクラスのおっとりしたお嬢様もテレビは無かった。+8
-1
-
201. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:07
ジジイすら観てないのが今のテレビ+5
-2
-
202. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:40
大きいテレビって電気代高いからね+0
-0
-
203. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:42
>>194
でもまあ高齢の夫婦二人暮らしならWiFiの恩恵が少ないのも解る気がする。
うちの親はWiFiしてるけど家の中、WiFi環境なのにスマホのギガ契約量も多くて活用できてないもん。格安にしてあげようと思ったがよくよく考えると格安にすると店舗がないから何か会った時に親が困るなって。私、近くに住んでないし。
だからソフトバンクとワイモバをうちの親は店員さんの言う通り行ったり来たりしてる。+5
-0
-
204. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:07
>>5 夕方のバラエティはほぼ脳トレ状態
+9
-0
-
205. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:15
>>148
ふつーの社会人で話振られたら、え?テレビ?見てないんでわからなくてすみません💦ってのがベストでは?
あーそれ見ないんで!と若い子に言われたら、寄り添う気はゼロ、まだ見てるの?wに変換してしまう可能性も大いにある。面倒臭いと思うのも当たり前だし、好きに言って対応したらいいけど、受け手がどう思うかどう感じるかもまた自由なことを忘れてはいけないんだよと若者には言いたい。+17
-3
-
206. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:36
テレビ観る人って何が面白いの?
スポンサー企業の商品を褒めまくってるだけじゃん
+4
-1
-
207. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:42
>>3
40代だけど昔からTV見ない
見てもニュースとか動物くらい
バラエティ見ると疲れる
今はCM多すぎて疲れるからネトフリアマプラ専用機+14
-0
-
208. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:35
日本にいる外国人youtuberが他の外国人から「どうやってNHKギャングを避けていますか?」って質問されてて、「テレビ持ってないし、持ってなくて良かった」って言ってた
もはやヤクザ呼ばわり+3
-0
-
209. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:52
YouTuber知らない自慢もない?
+6
-1
-
210. 匿名 2023/08/25(金) 23:06:54
>>163
私も今回の性加害の件で米軍兵・アメリカ大使館勤務って知って驚いた。あと本当に昔からやってたんだね。ジャニーズ事務所作る前からやってて学校に相談した子たちも居たって知った。
野球を教えてもらってただっけな?その時に。+0
-0
-
211. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:00
>>138
ところが70代以上の年配者なんてもう面白い番組が無いって言ってラジオ聴いてたりするよ
いったい誰が見てるんだろう
50~60代?+12
-0
-
212. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:24
>>206
スポンサーの商品どこじゃない
芸能人が前に出過ぎてて何のCMだったか分からないことも多い気がする
AppleのCMとかはそういうことがないから、日本の芸能と広告業界の深いしがらみを感じる+1
-0
-
213. 匿名 2023/08/25(金) 23:08:50
>>174
いやでも現に頂点じゃんww
単体でテレビ越える媒体って何?
どこかで話題になってそれをテレビが特集して。そのテレビがなくなればただの烏合の衆。+7
-0
-
214. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:35
>テレビ見てない自慢
これ、10年前の話だよね…
今はもうYouTubeとかサブスクとかでむしろテレビを見てるのって田舎の思考停止したパチンカスの高齢者くらいでしょ
都会で暮らす30代だけどテレビなんて災害の時に年1回~2回くらい見るだけだよ+2
-2
-
215. 匿名 2023/08/25(金) 23:10:07
>>163
中田あっちゃんは統一教会やジャニーズの闇にも触れているからね
しかも広告を付けずにやってる。正義感が強すぎて黙ってられない性格なんだろうね+2
-2
-
216. 匿名 2023/08/25(金) 23:10:48
>>2
私はNHKしか見てないわー+23
-2
-
217. 匿名 2023/08/25(金) 23:10:57
上級階級の子供は昔からテレビなんて見なかったよ
アホになると言われてたからね+6
-1
-
218. 匿名 2023/08/25(金) 23:11:32
今日のNスタのコメンテーターの宋って人凄くヤバかった。
思わずTV消した。+3
-0
-
219. 匿名 2023/08/25(金) 23:12:10
>>205
別にその番組見てないって言えばいいだけなのに、わざわざテレビ見ない宣言しなくていいしね。聞いてないし+5
-2
-
220. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:14
>>215
松本人志の力が強すぎると意義を唱えたら吉本の工作員からバッシングを受けまくってて可哀想だった
相方の藤森さんにも怒られて反省してたね+1
-1
-
221. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:54
>>211
60代でもネットが使えない人は見てるみたい
そういう人は新聞も取ってるわ+2
-1
-
222. 匿名 2023/08/25(金) 23:14:42
>>174
テレビ離れが進んでるのは危惧してると思うよ
芸能人もYouTube始めてるし+0
-0
-
223. 匿名 2023/08/25(金) 23:15:10
テレビは左に偏ってるから見たくないの。
ラジオもそうだけど・・・+4
-1
-
224. 匿名 2023/08/25(金) 23:15:19
>>217
アホすぎるw+2
-0
-
225. 匿名 2023/08/25(金) 23:16:49
実家でて一人暮らしはじめてからテレビ見てないなぁ…。
テレビ自体は一応置いてるけどモニターとしてYouTubeとNetflix見るために置いてるって感じ。+3
-1
-
226. 匿名 2023/08/25(金) 23:17:16
クイズにしてもアポ無しにしても、半分やらせでしよ?
事務所のゴリ押し、ジャニーズ問題とか。
アホらしくて見てられない。+0
-0
-
227. 匿名 2023/08/25(金) 23:20:17
テレビ持ってないって
言う人でも
Tver をテレビ番組を見ていたら
持ってるとほぼ同じ意味。
媒体が違うだけ。+12
-0
-
228. 匿名 2023/08/25(金) 23:22:29
流石にここ数年でだいぶ雰囲気変わったねー
何年か前だと、テレビつまらないとか見なくなった系のコメがあると「テレビ見ない自分かっこいいアピール?」って感じの嫌味なレスがたくさん付いてた記憶+3
-0
-
229. 匿名 2023/08/25(金) 23:22:49
10年前にはすでにそうだよ
+3
-0
-
230. 匿名 2023/08/25(金) 23:23:01
なんでも自慢と取る人だるいし生きづらそう。+3
-0
-
231. 匿名 2023/08/25(金) 23:23:53
>>211
70代以上の人めっちゃテレビ見てるよ+7
-0
-
232. 匿名 2023/08/25(金) 23:24:00
>>3
てめぇも昭和老害のくせになに言ってんだwww+18
-2
-
233. 匿名 2023/08/25(金) 23:25:24
キムチ鍋が1位になるなんて信じない!
テレビは終わってる+2
-0
-
234. 匿名 2023/08/25(金) 23:25:34
>>35
あー、言えてる
海外の映画ドラマは絵的にも会話的にも情報量が多いから、複数の線が同時進行でしかも深く描けてる
その分集中して観ないとアカン+3
-10
-
235. 匿名 2023/08/25(金) 23:26:11
>>231
テレビ付けながらYouTube見てたりするからね+5
-0
-
236. 匿名 2023/08/25(金) 23:26:25
テレビなんて、サブスク見たり、ゲームするために置いてある。テレビ番組なんてくだらないから見ない。+1
-0
-
237. 匿名 2023/08/25(金) 23:26:51
女性アナウンサーが子供にしか見えない+2
-0
-
238. 匿名 2023/08/25(金) 23:27:54
Twitterだと最近はテレビ見てる人を批判する風潮のほうが強いかな
ドラマのサイレントは若い子達の間でも人気だったし長者番組のカウントダウンTVやモニタリングは子供や若者向けだよね
老若男女見る人は見るし見ない人は見ない+3
-0
-
239. 匿名 2023/08/25(金) 23:29:16
>>1
私もテレビ見てないよ。ネットとラジオで十分情報入るし。変かなぁ+4
-3
-
240. 匿名 2023/08/25(金) 23:29:40
50代すらテレビ見てないらしいからほんとにお年寄りしか見てない+2
-0
-
241. 匿名 2023/08/25(金) 23:29:59
テレビドラマも定刻で見るのダルいし録画するほどでもないから結局見逃し配信でネット視聴しちゃう+4
-0
-
242. 匿名 2023/08/25(金) 23:31:22
>>231
うちの親(80代)は全然見てない
面白くないって言ってる+6
-0
-
243. 匿名 2023/08/25(金) 23:31:41
テレビを見てる人はちゃんと高額な受信料を払ってね!+1
-4
-
244. 匿名 2023/08/25(金) 23:31:59
子供が見るのでNHKはかけてる。あとはニュースくらいかな+1
-1
-
245. 匿名 2023/08/25(金) 23:34:10
韓国上げにキレてしまって干された俳優がいたよね
今はYouTuberかな?+1
-1
-
246. 匿名 2023/08/25(金) 23:34:34
テレビ見てない勢からすれば、見てる人なんてただの変わり者か時代遅れの人って感覚なのにね。+6
-1
-
247. 匿名 2023/08/25(金) 23:34:52
私が小学校の頃(2003~2008年)はテレビ見てないと同級生との話についていけないって感じだったけど今は同い年の人と話してもNetflix、YouTube、アマプラとか、その辺の番組の話しかしてない気がする。
まじで毎日テレビ見てる20代あんまりいないかも。+6
-1
-
248. 匿名 2023/08/25(金) 23:36:41
>>17
最近、テレビよりラジオ聞いちゃう
前はラジオなんて運転中に
ちょろっと聞いたりドライバーさんが
聞いたりするのかな思ってたけど
キムタクとか、あんなに忙しいのに
ラジオ番組もやってんだとか
耳だけで聞いてると、案外目で見るより
集中して文言聞いてる自分がいて
案外面白い+21
-1
-
249. 匿名 2023/08/25(金) 23:36:58
面白そうな場面でCMが入る
マシでイライラさせる番組ばかり+3
-0
-
250. 匿名 2023/08/25(金) 23:38:44
>>3
70代のウチの母親すらもうずっとテレビ観てないよ
動画と配信ばっかり
つまんないんだよもうテレビが。
+18
-0
-
251. 匿名 2023/08/25(金) 23:39:12
うちのバカ夫はテレビ大好きマンだからずーっとつまらないテレビ付けてるよ。
名前書ければ入れるバカ高校出身だと自分で言ってた。+4
-6
-
252. 匿名 2023/08/25(金) 23:42:09
>>2
テレビのニュースはNHKしか見てない
同じ時間帯の番組はわざとゆっくり喋るし同じことばかり報道するせいで政治と経済と国際情勢の情報があまりにも少なすぎる、時間が余っているなら持論公論みたいな詳しくわかりやすい解説をやればいいのに+11
-6
-
253. 匿名 2023/08/25(金) 23:48:31
>>19
意識高い系かよwみたいに揶揄するのは今でもあることやし、テレビ見てない自慢wもそれと似たようなものなんやろな、と理解できないのはちょいとアホっぽいけど大丈夫?+22
-4
-
254. 匿名 2023/08/25(金) 23:50:03
テレビがっつり見てるのって高齢の人だけかなってイメージだけどかといってその層向けの番組も少ないよね
NHKも芸人とか若者狙いみたいな番組が多いし民放なんてどこもしょうもない番組ばっかり
どの層を狙って番組作ってるんだろう+5
-0
-
255. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:05
>>205
二度とそんな話題振ってくんな、という感性なんだと思う+4
-1
-
256. 匿名 2023/08/25(金) 23:55:54
テレビ捨てちゃったから見てない+3
-0
-
257. 匿名 2023/08/25(金) 23:58:03
>>9
私ずっとワイドショーばかり見てるよ
+13
-3
-
258. 匿名 2023/08/26(土) 00:00:15
>>251
テレビを見てない私は賢いって言いたいのね
+6
-1
-
259. 匿名 2023/08/26(土) 00:02:07
>>255
笑うww
それはそれで元気があっていいんじゃない!仕事できる子ならそんなつまらないことで冷遇されることもないだろうし、されるならそんな上司訴えるなり転職するなりの気概もあるだろう。+8
-0
-
260. 匿名 2023/08/26(土) 00:03:17
テレビ見てない自慢か〜なんて言ってるほうが時代遅れだよ。テレビ見ても見なくてもどっちだっていいけどさ。+4
-0
-
261. 匿名 2023/08/26(土) 00:06:33
>>206
逆にあなたはテレビ以外の何を見てるの?それは何が面白くて見てるの?
+6
-0
-
262. 匿名 2023/08/26(土) 00:11:29
ねこ歩きと街角ピアノと、帰れマンデーしか観てない
あとはせっかくグルメ🍌+0
-1
-
263. 匿名 2023/08/26(土) 00:12:33
この間美容院のお姉さん(推定20代)に私、地上波の番組は一切見ないんですよーって言われた。だから何?って思っちゃった
テレビ見ないことが自慢とは思わないけど、職場でみんながテレビの話で盛り上がってる時に、私はテレビ見ないから分からない~とか言われると場がしらけるよね+7
-0
-
264. 匿名 2023/08/26(土) 00:14:31
テレビ見ない・家にないって言うと驚かれるなぁ。上の年代はそうだけど、同じくらいや下の年齢の方にも驚かれることある。
私は全く自慢してる気はない。だってつまらないし興味持てないから。+0
-0
-
265. 匿名 2023/08/26(土) 00:14:42
ガルちゃんでもドラマのトピや甲子園のトピはめちゃくちゃ伸びてるからまだまだテレビ見てる人は多いんだなと思う+7
-0
-
266. 匿名 2023/08/26(土) 00:21:51
>>263
分からないから分からないと言っただけでは?
それでしらけるとか思わなくていいと思う+5
-1
-
267. 匿名 2023/08/26(土) 00:23:37
>>265
たぶん、手持ちぶさたなんだよ
見てるだけだと飽きるっていうのか
面白いコメントあると楽しいし、自分のコメントに反応あるのも楽しいっていうかさ+0
-2
-
268. 匿名 2023/08/26(土) 00:29:52
私もテレビはあまり見てないけど言い方には気をつけてる
見てる人を馬鹿にするような言い方する人がたまにいるよね
ああいうのは嫌だなと思うわ+12
-0
-
269. 匿名 2023/08/26(土) 00:45:42
テレビ見てる方だけど、テレビというかTverだな。ドラマを見たいから。
リアルで見るとしたら音楽番組。地震速報や津波情報。+6
-0
-
270. 匿名 2023/08/26(土) 00:46:34
>>1
以前はテレビをあまり観なかったけど、今はテレビっ子で逆に笑われそうだわ
地上波とBSのみ観て、他のNetflix等のサブスクをやっていないから、それはそれで変わり者扱いされる
サブスクでお金をかけたくないし、やめたいと思った時に手続きが面倒くさいという理由なんだけどね
+10
-0
-
271. 匿名 2023/08/26(土) 00:49:33
>>19
スルー力ないよね。
めんどくさそうな女性だ。+12
-11
-
272. 匿名 2023/08/26(土) 00:50:42
毎朝小倉さんを観てた頃が懐かしい。
本当に観なくなったなー。
これも自慢なのかな?+0
-0
-
273. 匿名 2023/08/26(土) 00:51:13
>>263
美容師はトークスキルも必要だから高齢のお客さん用に地上波も少しは押さえておいた方がいいと思うけどね
謎に意識高い系なのかしら+7
-0
-
274. 匿名 2023/08/26(土) 00:52:22
四十代ですが、テレビは見ない。
休みの日にアマプラ見てるくらい。+1
-0
-
275. 匿名 2023/08/26(土) 00:53:08
>>1
テレビ見てないという事が自慢に聞こえるって状態がもう意味不明+12
-0
-
276. 匿名 2023/08/26(土) 01:08:06
>>5
婆の私も見てないよ!
YouTubeとゲームばかりしてる+12
-2
-
277. 匿名 2023/08/26(土) 01:11:25
>>51
バラエティ→つまらない
恋愛ドラマ→キュンキュンどころか時間の無駄
恋愛以外のドラマ→事務所都合のキャスティングでこれまたつまらない
テレビ、これで一体何を見ればいいのか+8
-6
-
278. 匿名 2023/08/26(土) 01:14:01
>>1
芸能人のテレビみてない人を揶揄してテレビ離れを防ごうとするワードやろ
テレビみてないっていいにくくするため。芸人がTVにたいする苦情をクレーマーをばかにしてクレームをさせないようにしたいのと同じ+4
-1
-
279. 匿名 2023/08/26(土) 01:17:33
>>170
宇野在日だよ 電柱に巻きつけて私用したUSEN+3
-0
-
280. 匿名 2023/08/26(土) 01:50:33
>>118
横だけどわかる
ほぼNHKのみまたはEテレとかBSNHK
民放はくだらなさすぎるね。
たまに見るけど終わったら変えるか消してる+16
-3
-
281. 匿名 2023/08/26(土) 01:51:47
>>5
あなたにとってババーの類に入るのかもだけど30代、YouTubeは嫌いなので基本見ない。テレビでNHKのドキュメントやニュース見るか音楽聴くか他のアプリやって過ごしてる+12
-3
-
282. 匿名 2023/08/26(土) 01:59:53
見てない事実を言ってるだけ。アホかこの記事+2
-1
-
283. 匿名 2023/08/26(土) 02:16:39
>>83
確かに。コロナで気付いたよ。
+5
-0
-
284. 匿名 2023/08/26(土) 02:42:22
>>5
ババも最近見なくなってきた
年取ったからかと思ったけど若者も見てないなら誰が見てるんだろう+9
-2
-
285. 匿名 2023/08/26(土) 02:44:39
>>118
NHKの偏向報道も酷いじゃん
はやく気付いて+11
-9
-
286. 匿名 2023/08/26(土) 02:46:37
>>1
テレビ持ってない
処分してチューナーレスのAndroid TVに買い替えた
NHKも解約した
+5
-0
-
287. 匿名 2023/08/26(土) 03:10:18
テレビあるけど2年以上電源入ってない。使ってないから電気代節約の為にコンセント自体を抜いてるし。+2
-0
-
288. 匿名 2023/08/26(土) 03:17:30
>>287
捨てちゃえばいいのに
処分した証拠(リサイクル券の写しなど)があればNHKに連絡して解約ができる
+2
-0
-
289. 匿名 2023/08/26(土) 03:18:42
わざわざテレビつけてまで嫌いな鬱陶しい吉本芸人の顔なんて見たくない。声も聞きたくない。存在いらない、迷惑で邪魔だし消えてー。+2
-2
-
290. 匿名 2023/08/26(土) 03:25:54
>>288
考えた事ある。でも、世の中の動きや世界情勢は把握したいので、普段はネットで全部が出来るけど、急なニュースやオリンピックのような世界行事、戦争などの自国の環境把握用に、使う頻度は4年に一回レベルになってしまうけど。wおいておく必要はあるのよ。+0
-2
-
291. 匿名 2023/08/26(土) 04:05:04
>>79
早送り視聴は30秒でもストレス過多ってカズレーザーの番組で言ってた+2
-0
-
292. 匿名 2023/08/26(土) 04:24:53
マスコミに20年近くいるけど、クリエイティブぶる奴らってテレビ見ないって言う奴らが多い。
一般市民の癖に謎に自分以外を下に見てるから、いっつも間違うし炎上するし一般常識も持ってないし、なんやかんや痴情で生きてるから、普通に時代遅れ+4
-0
-
293. 匿名 2023/08/26(土) 04:47:18
それ一番言ってるの芸人だよね。男って影響されるとすぐ真似して言うから。
「テレビ観ないんでって言う奴居るじゃん何あれ」「いるいる」みたいなやり取りやってる。一般人見下してるのに袖にされて気に食わないんだよね。見てなくて知らないが一番失礼のない言い方のはずだけど。実際見てなかったらなんて言えば満足なのか。見てるけど知らないって言わないといけないのかよ。+6
-2
-
294. 匿名 2023/08/26(土) 05:27:04
>>20
娯楽が増えて、テレビに興味がある人以外は見ないのが当たり前になったからね
昔はテレビしかなかったからみんなテレビ見てたけど+11
-0
-
295. 匿名 2023/08/26(土) 05:27:27
>>9
いや、ネットで垂れ流しされてる素人の動画配信よりはマシだと思う。それこそ馬鹿しか見てない。+8
-13
-
296. 匿名 2023/08/26(土) 05:36:49
>>206
他人が楽しいと思ってることを否定する必要もないよ
あなたは何が楽しくてガルちゃんしてるの?+0
-0
-
297. 匿名 2023/08/26(土) 05:39:22
>>13
よくわからないよね。
でも芸人さんも同じこと言ってる人何人かいた。
テレビ見ない自慢してくるやついるんですわ〜って。
なんかコンプ抱えてんのかな。+9
-0
-
298. 匿名 2023/08/26(土) 05:50:37
>>1
今だとテレビ見てないって言っても意識高い扱いされなくなったよね。10年前だとまだ面倒くさい奴扱いされてウザかったわー!!+4
-0
-
299. 匿名 2023/08/26(土) 05:50:42
>>293
そりゃ芸能人はテレビ見てもらって知名度上げてナンボの世界だと思うから見ない人は嫌だろうし愚痴りたい気持ちも分からんでもないけど、テレビで言われても見ない人は芸人の愚痴も知らんのよね。+2
-0
-
300. 匿名 2023/08/26(土) 05:53:28
>>1
テレビを見ない理由をきちんと説明するべき。
例えば韓国ごり押しが悪質だからテレビを見ない、とか。
キムチ悪いほど韓国韓国と韓国ごり押しが悪質だから同調する人も大勢いるはず。
上司は同調圧力の強い世代だから韓国のキムチ悪さで盛り上がると思うよ。
テレビは多様性を謳いながら韓国ばかりで矛盾してるとこをつくのもいいし。
テレビを見ない理由を説明したら上司も分かってくれるはず。
+8
-1
-
301. 匿名 2023/08/26(土) 05:57:44
>>265
テレビはあるけど圧倒的に見る時間減ったわ。ネトフリやDAZN見るからディスプレイとしてのテレビは必要。+1
-0
-
302. 匿名 2023/08/26(土) 06:01:47
>>300
キムチ悪いって何🤣
韓国はウザイけど今の世の中差別とかに敏感だしどこに在日が人がいるかわからないしリアルでそんな話題の持っていきかたしたらやべぇ奴扱いされるよ。+1
-3
-
303. 匿名 2023/08/26(土) 06:03:34
ここまでテレビが本格的にオワコンになる日が来るとは思わなかったわ。+10
-0
-
304. 匿名 2023/08/26(土) 06:04:09
>>24
テレビを信用してきた人(先輩)とテレビが信用できない人(若手)ではテレビそのものに対するイメージが違うため話がかみ合わない。
TVのビジネスの仕組みを知らずにいれば、タダの情報に恩を感じるし、仕組みを知っていれば胡散臭さしか感じない。+9
-0
-
305. 匿名 2023/08/26(土) 06:04:12
どういう仕事内容か知らないけれど、不動産会社勤務なら人と幅広い年齢層と話す機会が多そうだからある程度は俗世間に合わせといた方が良いかもと思う。+5
-0
-
306. 匿名 2023/08/26(土) 06:06:20
>>33
私は鬼滅見たこと無い+7
-1
-
307. 匿名 2023/08/26(土) 06:21:15
>>1
SNSでも個人的な意見を言っただけで逆張りと決めつけてくる人たまにいてうざい
少数派がかっこいいと思ってわざとやってる人もいるのかもしれないけど、だからって少数派は全員そうだと決めつけるのは短絡的すぎると思う
+6
-0
-
308. 匿名 2023/08/26(土) 06:34:10
私も全然見なくなったけど自慢と受け取られるこどあるんだビックリ。
今後は言い方に気をつけよう、人を小馬鹿にする意図はないつもりだけど「まだそんなつまらないモノ見てるの?」って意図が全然ないかと問われたら、ちょっとはあるもんな。+6
-2
-
309. 匿名 2023/08/26(土) 06:37:37
>>2
それはなんか馬鹿ぽい+2
-8
-
310. 匿名 2023/08/26(土) 06:39:49
>>254
年寄り向けに作られた番組は見たがらない、あらゆる世代に向けてってのが大事なんだと思う。
あらゆる世代に発信してるようで実は高齢者に媚びてる番組=サンデーモーニングとか好まれる。+1
-0
-
311. 匿名 2023/08/26(土) 06:41:21
>>304
テレビやマスコミを頭から信用しないのも、取材力の全く無いネットの如何わしい情報を信用するのも、同じ様な頭の悪さを感じる
テレビは見なくなっだけどね+11
-2
-
312. 匿名 2023/08/26(土) 06:45:37
>>3
あなたも同類になる予備軍だよ+0
-0
-
313. 匿名 2023/08/26(土) 06:45:47
>>295
同レベル
どっちも見たら頭が悪くなる+11
-1
-
314. 匿名 2023/08/26(土) 06:46:17
>>254
民放は広告収入で番組作ってるわけで、モノ買わない年寄りに番組見てもらっても意味ないからだよ。
年寄り100人に見てもらうより購買意欲のある若〜中年層10人に見てもらう方がありがたいんだね。+0
-1
-
315. 匿名 2023/08/26(土) 06:49:05
創作だろうな+1
-0
-
316. 匿名 2023/08/26(土) 06:49:27
>>15
10〜20代の過半数はテレビを見ないって調査結果が発表されてたね。
テレビを見る方が、少数派になってる。+21
-0
-
317. 匿名 2023/08/26(土) 06:50:07
>>10
だよね
最近はテレビ見ない自慢、ってフレーズを見ないよ+20
-0
-
318. 匿名 2023/08/26(土) 06:52:30
>>311
その通りだけど、ネット情報に対してはどなたも多少疑ってかかるけど、テレビが情報源の人って全然疑わないんだよ。
だってテレビが言ってたから、と。
今の世の中ですアレじゃ話にならないと思う。+12
-0
-
319. 匿名 2023/08/26(土) 06:54:13
いまの子供は
youtuberは知っているけど
明石家さんまを知らないって聞いた
軽く衝撃です。+3
-0
-
320. 匿名 2023/08/26(土) 07:03:59
24時間テレビも見る気になれない
ジャニーさんを支持してるみたいで嫌になる+5
-0
-
321. 匿名 2023/08/26(土) 07:07:00
>>3
40代だけど災害時以外はテレビ見てないよ。
って書こうと思ったら既に大勢いて笑った。
テレビ当たり前世代はうちの親くらいからだから60代以上じゃない?+17
-0
-
322. 匿名 2023/08/26(土) 07:07:46
なんかわかるな
昔 テレビ全盛期だった頃に 全くテレビを見ない人いたよ
お笑い全盛期で そういうの興味ない人
大体において理屈っぽくて付き合いが悪い人が多かった
今は違うもんね
昔ガンガン観てた私も テレビ壊れてから もう買うの辞めた
質の高かったCMも無くなって 老人向けのサプリのCMばかり
くだらないご意見番組 つまらない芸人
つけてもすぐ消してたもん
+7
-0
-
323. 匿名 2023/08/26(土) 07:17:33
>>3
10代わが子ふたり、テレビ見ない。
好きなジャニーズが出てるときだけ、観てる
いつもはスマホでなにか動画見てる
40代私、昔に比べてどんどんテレビ見なくなった
他に趣味が増えたし
見たい時はYouTubeとか配信で好きなものみてる
テレビは見たいものがないしテレビ欄で面白そうなの探してまで見たい気持ちにもならない
夫50代はテレビなきゃ生きていけないのでは?というくらいにテレビ好き。YouTubeや配信もみてるけど。たまに読書しながらテレビを付けているときもあり、意味がわからないのだけどテレビはBGMがわりかな?
母も70になってテレビ好きになったみたい
昔より芸能人に詳しくなっていた
昔はテレビも見るけど仕事や遊びで出かけたりしていてそこまで芸能人の話題なんて出なかったのに。
読書もしているようだけど……
歳をとるごとにテレビっ子になっていくのかもしれないねー
+5
-1
-
324. 匿名 2023/08/26(土) 07:31:58
>>1
「テレビ見てないアピール」もマスゴミが
流行らせようとした造語でしょ+4
-0
-
325. 匿名 2023/08/26(土) 07:33:02
上司は過去に、面白いテレビ番組の話をしたのに「テレビなんて観てないです。面白くありませんから」と馬鹿にされた事があったのでしょう。
馬鹿にしてくる人間って嫌だよね。+4
-2
-
326. 匿名 2023/08/26(土) 07:36:03
>>24
飲みの席のおじさんの言うことは間に受けちゃダメ
笑ってスルー+5
-1
-
327. 匿名 2023/08/26(土) 07:37:58
>>28
確かにずっとなにかと宣伝してるよね
でもYouTubeほどストレスはない+5
-1
-
328. 匿名 2023/08/26(土) 07:38:28
>>322
この人のコメントの前半も、人の事言えないと思う。
気が合わないだけの人を「理屈っぽくて付き合いが悪い」だって。感じ悪いわ。+4
-1
-
329. 匿名 2023/08/26(土) 07:46:45
>>302
ちょうど在日がいるなら「逆差別だろ」って言ってやればいいよ。
+0
-0
-
330. 匿名 2023/08/26(土) 08:11:47
>>118
子供の頃朝のニュースはおはよう日本しか見せてもらえなくて他の番組みたいー!って言ってたけど、いざみて見たらアナウンサーや周囲のコメンテーターの雰囲気、コメント内容の主観的さにイライラした
ニュースに主観いれるのはやめてほしい+15
-0
-
331. 匿名 2023/08/26(土) 08:15:48
>>5
野球ばかりだし+4
-0
-
332. 匿名 2023/08/26(土) 08:18:54
>>1
今の子はテレビ見ない=YouTubeやTikTok、サブスクなどネットでコンテンツ見てる、
って意味でしょ
コンテンツが選び放題の今、テレビの前で好きな番組待機してる時代ではないから
結果テレビ番組よりさらに低俗なコンテンツ見てることも多いし、若い子にとってテレビ見ないは別に意識高いアピールではない
テレビ=低俗、だった大昔のコンプレックスを勝手に発動させてるジジババがむしろ恥ずかしい+10
-2
-
333. 匿名 2023/08/26(土) 08:36:43
>>20
昔はあったよね
お金持ちや頭の良い人はテレビ観ないみたいな考え、テレビは低俗な物みたいな考えがあった。
漫画やアニメは小学生で卒業、タレントに夢中になるのは10代で卒業っていう時代だからいい大人はテレビを観ないっていう価値観
実際はみんな観てたよ
+9
-0
-
334. 匿名 2023/08/26(土) 08:39:19
>>5
すいません、ジジババじゃないけど高校野球はTVで見てました!+2
-2
-
335. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:06
広告代理店に勤務してた人が「テレビ番組は偏差値40くらいの人たちに向けて作れと指導された」という趣旨の発言をしていた。つまり偏差値40のコンテンツを喜んで観ている視聴者の偏差値も大体それくらいということになり、テレビ観ないアピールには「偏差値40向けの番組をつまらないと感じる私は、あなた方よりももっと偏差値が高いんです」という意味合いが暗に込められているように解釈できるから、自慢に聞こえるんだろうね。+6
-0
-
336. 匿名 2023/08/26(土) 08:44:28
>>5
24歳だけど、実家帰る時は観るよ
お母さんと喋りながらテレビ観るの楽しいから
1人の時は観ないな〜
電気代もったいないからコンセント抜いてるわ+5
-1
-
337. 匿名 2023/08/26(土) 09:16:10
うちのばあちゃんはテレビ見ない自慢をよくする
「今のテレビはくだらない NHKかニュースしか見ない」とか言ってる
でも、芸能人のゴシップにはやたら詳しいからそれも怪しい
+0
-0
-
338. 匿名 2023/08/26(土) 09:16:38
だってゴリ押し煽り洗脳しかしてないし見るわけないやん
自慢とかの次元の話ではない
+2
-0
-
339. 匿名 2023/08/26(土) 09:18:36
ただの馬鹿のレッテル貼りだね。
私もテレビ見ないよ。代わりにyoutube見てる。+2
-1
-
340. 匿名 2023/08/26(土) 09:23:58
テレビ全くみない人は身近に何人もいるけど、自慢じゃなく単に全く興味がないだけなのよね
私はみるけど、そのことを知ったらテレビ関連の話題はしないようにしてるし、読書家だったら読んだ本の話題とか、その人のハマっているジャンルの話題してる+0
-0
-
341. 匿名 2023/08/26(土) 09:29:28
>>1
私は50代だけれども、正直テレビとともに育ったような人が多い世代だと思う。
反面、親が「テレビなんか見てるとバカになる」って感じで、全然見せてくれないみたいな極端な家庭もあって、うちはそこまで極端でもないけどどちらかというとそういう家だったので、学校でのテレビの話題は本当についていけないことが多かった。
クラスメイトの多数派がテレビ見るのあたり前って感じだったので、そうじゃない子はなんとなく、ガリ勉とか変わった子とか、時に家にテレビがない可哀想な子みたいな立ち位置だったりした。
だから友人も、わりと親が厳しかったり変わり者扱いされてる子が多かったかも。
て感じで、テレビ見てないと変わり者扱いされる空気は、オバサンながらなんかわかる。+8
-0
-
342. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:26
>>9
ゴールデンタイムのお笑いが出てるバラエティーよりはワイドショーの方がずっとマシ+2
-10
-
343. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:36
実際お局がよく聞いてもないのに「わたし、テレビ見ないからー」と声高に言ってたけど、数年前にテレビ買ったらしく今ではテレビの話ばっかしてる。時代に逆行してて面白い。+1
-0
-
344. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:39
面白くないし見てない
昔は面白い番組けっこうあったよ+2
-0
-
345. 匿名 2023/08/26(土) 09:44:59
>>19
理解はしているでしょ、納得できないって言ってる。
さすがに揚げ足取りがすぎない?+24
-1
-
346. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:52
テレビは見なくてもいいけどネットニュースくまらいは見てないと恥ずかしい+0
-0
-
347. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:49
>>9
しっ
がるでその真実を言っちゃだめ+10
-3
-
348. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:55
>>5
誰も見てない+2
-0
-
349. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:33
>>9
作ってる方もその認識だという記事を見たことある+2
-0
-
350. 匿名 2023/08/26(土) 10:32:38
>>144
それはこの記事が言っていることと違って結局テレビ見てるのと同じなんじゃない?+7
-0
-
351. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:19
子供の頃は、民放のバラエティやドラマ見てなかった。ドラマは塾に行く前に1人の時、再放送で見たりしたし、最近Huluとかで昔の見たりするけど。
18からの1人暮らしでもあまり見てなかった。
結婚してから一時期、良く見てたけど今はあまり見ない。+3
-0
-
352. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:01
>>5
テレビ見ないで何見てるの?
読書でもしてるの?
ネットフリックスとか見てるなら、そういうのもテレビじゃないの?+8
-8
-
353. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:55
>>351
huluってテレビ局の会社だから、課金してテレビ見てるってことじゃないの?+5
-0
-
354. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:50
>>335
なんかワイドショーとか民放の無料で見られるものほど、憎しみを煽るものが多く貧乏人の娯楽みたいな話がSNSかなんかでバズってた気がする。
ネットも酷いのあるけど。+9
-0
-
355. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:47
そりゃ価値観違うんだから、説明聞いても理解できないことなんてあるでしょうよ。
理解できないことをそのままにして置けないっていうのが、今時の子って感じ。+6
-0
-
356. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:35
>>352
みんながテレビ見てないのはおかしい!って圧は年寄りらしいな、とは思う。
読書、いい趣味じゃん。+12
-0
-
357. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:57
>>319
うちの子も知らなかったよ。アニメは見るけど音楽番組は見ないからジャニーズも坂道系のアイドルとかも全く知らないの。YOASOBIは流石に知ってたけど。+2
-0
-
358. 匿名 2023/08/26(土) 11:00:09
テレビなんて1週間に1回つけるか付けないかだけど別に情報にこまってない。たまーにらバラエティとか観て、お金かけてんなーって思うくらい+1
-0
-
359. 匿名 2023/08/26(土) 11:01:09
>>1
テレビは洗脳装置
戦後のGHQの日本人サル化計画の一端+6
-0
-
360. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:26
>>1
前にがるちゃんで、TVが家にないって書いたら大量にマイナスついた。
たぶんこの上司と同じ世代の人が多いんだと思うけど、アラサーなので、周りも結構TVもってないよ。+6
-1
-
361. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:56
>>9
ワイドショー見れるのって
平日昼間に時間ある人しかないよね
働かなくていいなんて羨ましい+3
-7
-
362. 匿名 2023/08/26(土) 11:08:14
>>290
ニュースもYouTubeで診てる
テレビ捨てたって問題なし+0
-1
-
363. 匿名 2023/08/26(土) 11:23:33
>>6
私もそうだった!
iPadで配信見てた+2
-0
-
364. 匿名 2023/08/26(土) 11:42:13
>>35
あー、わかる。
バラエティー番組で得た知識を自慢気に披露する人いてたけど、めっちゃ浅い知識を自慢してた。
そんなの知ってて当たり前、むしろなぜ今まで知らなかったのかと思うけど、本人は自慢気だったからほっといた。
小4で理解できるレベルに合点いく。
そのレベルだよね。
テレビも勉強になるんだよーって言うのは、そのレベルの知識しかないから、バラエティー番組レベルで毎日ドキドキワクワクなんだろうね。+3
-6
-
365. 匿名 2023/08/26(土) 11:50:18
プロ野球やバラエティ番組なんかは観てなくてもふつう、って雰囲気になったけど
オリンピック、ワールドカップ、WBCは興味ないと
いまだに「なんで?w」て、変人気取り・キモ陰キャあつかいされることあるよね+5
-0
-
366. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:46
災害時とか以外ただの娯楽の一部だから、好き好きだよね。
50代男とかは茶化すことがコミュニケーションと思ってる人がたまにいるから気にしないでいい。
私も何回も珍しいねと言われたけど、それは全然気になったことないな。
珍しいのは間違ってないしね。+4
-0
-
367. 匿名 2023/08/26(土) 12:04:32
CMだのワイプだの雛壇だのクイズだのが嫌だから見てないだけ+4
-0
-
368. 匿名 2023/08/26(土) 12:05:18
>>20
もう芸能人もyoutubeやりまくってるし
TV関係者ですらTV見る時間減ってそう+5
-1
-
369. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:00
>>361
テレワークやってる時は
普通に観てるけど+5
-0
-
370. 匿名 2023/08/26(土) 12:31:05
寝てない自慢みたいに思われるって事かな。
私も充分おばさんで、昔は月9を必死で見たりしてたけど、テレビはほんと見なくなった。YouTubeやネトフリのモニターと化してる。後はスポーツかアニメ。だから1週間チャンネル変わってなかったんだなとアニメ見て気づく事が多い。+5
-1
-
371. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:43
>>97
ヤフーニュースも
新聞社やテレビ局が配信元だし
どっちも無くなったら
スカスカになるだろうね
ネット専門のニュース会社なんて
お金が無いから
自前で取材も出来にくいしさ+6
-0
-
372. 匿名 2023/08/26(土) 12:41:40
テレビあるけどアンテナがない
子供たちのゲーム用のモニターになってる
プレステでもYouTubeやアマプラ観れるからそれは見てるけど+2
-0
-
373. 匿名 2023/08/26(土) 12:49:49
>>1
自慢と捉える意味がわからんw
単にテレビ見ないから「見ない」って言ってるだけやんw私も全然見ないけど、それがどうしたw+0
-2
-
374. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:26
>>89
テレビ見る見ないは好きにすればいいけど、ネットに全く不満がないの?+5
-0
-
375. 匿名 2023/08/26(土) 13:16:55
>>352
読書もしてるよー+11
-0
-
376. 匿名 2023/08/26(土) 13:20:52
>>17
ラジオ聴いてる自慢のほうがありそう+9
-0
-
377. 匿名 2023/08/26(土) 13:30:15
>>1
10年前ならまだ「自慢か?」の発想もあったかもだけど
今中高年以外は見てる人の方が少なくないですか?
子供たちなんて誰も見てないけど…+3
-0
-
378. 匿名 2023/08/26(土) 13:34:29
>>6
数年前まではサブスク観るためのモニター代わりにしてたけど
それすらも面倒になりPCとかタブレットで見るようになったから
邪魔な黒い板と化したまま数年たった。
ホコリつくだけだしデカいテレビボードも邪魔だし処分するかな…と思うけど
テレビ周り捨てたらリビングに家具がほとんどなくなるからそれも寂しい気がして置いてるw+8
-2
-
379. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:51
>>26
同年代で同じく
昔はテレビないって言うと意識高いねーwみたいな言い方されること多かった気がする+8
-0
-
380. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:14
親にテレビ見てないってだけでテレビ見てる人馬鹿にしてる認定されました+2
-0
-
381. 匿名 2023/08/26(土) 14:09:53
>>5
本当そう あんな忖度だらけの洗脳機、若者はみない
おばさん世代の私だってサブスクでお金払ってCMなくすきな番組みてる。テレビはついてるけどアマプラとかネトフリ、YouTube。テレビはみない。ニュースもネットでみれるし。+7
-1
-
382. 匿名 2023/08/26(土) 14:26:07
>>1
元々、宣伝&洗脳装置だからね
ニュースはかなりの偏向報道だし、これから減る一方でしょう。諸行無常です。+3
-1
-
383. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:12
テレビ自体も続きはウエブで
とネットの有料サイトに誘導してるね+2
-1
-
384. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:32
>>1
テレビつまんないし1時間番組なのに
え!まだやってたの2時間特番!?
って思う事よくある
+4
-1
-
385. 匿名 2023/08/26(土) 14:31:20
ジャニーズ性加害問題で、なんで検察や警察が動かないのか、ホリエモンが
言うには、むかし検察や警察の上層部に少年好きの性癖の人物たちがいて、
ジャニー喜多川がそういった人たちに、きれいな顔の少年たちを
斡旋していたのでは、とのこと。
いまだに大企業スポンサーもジャニーズとズブズブなのも同様で、
昔は特に少年好きの大企業の会長も多かったので、ジャニー喜多川が
少年たちを斡旋していたなら、ズブズブなのも納得できます。
まさに少年版のプチエンジェル事件と言えます。
+4
-4
-
386. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:04
>>352
テレビっ子世代だけどテレビ観るなら本のが面白いのあるくらいテレビつまらない。
+8
-0
-
387. 匿名 2023/08/26(土) 14:37:57
567騒動で分かったでしょ、テレビは西側の息がかかってるのが+2
-2
-
388. 匿名 2023/08/26(土) 14:40:42
>>361
コロナ禍の時に真剣に観てしまい嫌気した。
+1
-2
-
389. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:40
>>27
私もそう思ってTV見なくなったら芸能人わからなくなった。でもガルちゃんでよく見かける人の名前はわかるという矛盾。+6
-0
-
390. 匿名 2023/08/26(土) 14:51:15
>>144
持ってないだけで見てるやん。TVerすら見ない。+6
-0
-
391. 匿名 2023/08/26(土) 15:32:25
>>1
人によるんじゃない?
うちの50代の係長は、
テレビ全く見ないって言ってたよ。
というか長い時間の動画もダメだって、
最近はショート動画がずっと見てるってさ+2
-0
-
392. 匿名 2023/08/26(土) 15:36:10
>>138
前の職場で、私がいる日は「ドラマの話が出来な〜い」って( ; ; ) ごめんね、テレビ観てなくて( ¯꒳¯ )てか仕事しろよ+4
-1
-
393. 匿名 2023/08/26(土) 15:38:03
>>24
多分そう
テレビ見るのは、ヒマな人 扱いされた。
でも そんなに時間を節約して、いったい何がしたいんだろう。
どんな人間も1日は24時間
今はテレビからネットに移行しただけなのにね。+4
-2
-
394. 匿名 2023/08/26(土) 15:44:13
>>16
テレビは20年、YouTubeは10年前に卒業したわ
馬鹿らしくてね+1
-7
-
395. 匿名 2023/08/26(土) 15:54:13
>>5
めっちゃ久しぶりに友人宅でテレビ見ると、あっこのCMまだあるんだ!うわっ懐かしいってなるw+2
-1
-
396. 匿名 2023/08/26(土) 15:57:41
ただの事実を自慢に受け取る人って面倒くさい
逆にテレビで何を見てるんだよってなる+0
-2
-
397. 匿名 2023/08/26(土) 16:30:56
>>5
私50代だけどTVはNHKしか観てない。
野球は、サブスクだし
あとアメバだなぁ
甲子園もアメバでみてた。
地上波面白くないよね。
唯一観ていた鉄腕DASHも最近みなくなった。+1
-2
-
398. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:06
>>13
多分だけど、暇だからテレビばかり見てるって自分にコンプレックスを感じてるんだと思う
だからテレビ見てない=リア充アピールか?みたいな+3
-0
-
399. 匿名 2023/08/26(土) 17:06:35
>>118
自分の場合は基本テレビは見ないが、朝だけNHK点けてる
なのでチャンネルは常に1ch+2
-0
-
400. 匿名 2023/08/26(土) 17:24:20
>>1
>『見てないです。というか、テレビはほとんど見ないです』
言い方だと思うわ
たとえ本当に見ないとしても、
「いやぁTV最近あんま見てないんすよ、そんな番組やってたんすか?」みたいな言い方だったら自慢なんて言われないと思う+7
-0
-
401. 匿名 2023/08/26(土) 17:31:30
コロナの頃は朝から晩まで延々とコロナの恐怖を煽ってて、なんか洗脳みたいだなと思った+4
-0
-
402. 匿名 2023/08/26(土) 17:35:03
いやこれは、いまだにテレビなんか見てる奴=馬鹿って風潮を揶揄してるのかなと思った。
そりゃテレビ好きからしたら、テレビ見ない俺様に出会ったら、自衛したくなるよね。
ハイハイ、テレビ見ない俺かっこいいとでも思ってるんですか笑とジャブ打ってる。+4
-0
-
403. 匿名 2023/08/26(土) 17:46:18
>>5
本当そう あんな忖度だらけの洗脳機、若者はみない
おばさん世代の私だってサブスクでお金払ってCMなくすきな番組みてる。テレビはついてるけどアマプラとかネトフリ、YouTube。テレビはみない。ニュースもネットでみれるし。+6
-3
-
404. 匿名 2023/08/26(土) 17:47:29
アンテナ繋いでません。
ゲーム、YouTube、ネトフリ等を見る為のモニターです。+4
-1
-
405. 匿名 2023/08/26(土) 17:48:18
ここ数年観ていない。
テレビの何が面白いのかわからない。+6
-1
-
406. 匿名 2023/08/26(土) 17:51:01
逆に今のテレビが面白くてしようがないという人に会ってみたい。+9
-0
-
407. 匿名 2023/08/26(土) 17:56:04
>>10
私40代だけど観てないわ
昔は観てたけど
20代と50代なら親子ほど年齢違うから感覚違って当然だね+6
-2
-
408. 匿名 2023/08/26(土) 18:01:21
昔は周りと話すために見てたりどこか自分は流されませんっていう意思表示の一つに見えてスカしてんなって見られることあったけどもうそんな時代でもないからな。
やってる番組がつまらなくて興味ないと思ったら無理につけないし配信に切り替えるからテレビ番組見ない日もある。それに下の世代なんて子供の時から切り捨てられてきたから馴染みもないんだろう+3
-0
-
409. 匿名 2023/08/26(土) 18:02:18
>>6
自分も大学で一人暮らしの時からテレビ置いてない
なんか地デジに移行するときだったと思う
めんどくさくてテレビ買わなかったらそのまま慣れた
周りの友人も一人暮らしの人は男女とも置いてないや
家族がいる家庭はテレビあると思うけど+6
-1
-
410. 匿名 2023/08/26(土) 18:05:37
テレビの音楽番組、視聴者がジジババばかりだからか、若者達が80年代のアイドルやバンドやらの歌をカバーさせられてて気の毒だわ。中森明菜やチェッカーズ、X JAPANとかさー。知らんし、興味もないやろうに、無理やりリスペクトモードで不自然過ぎる。+3
-2
-
411. 匿名 2023/08/26(土) 18:23:54
今の子(特に20代や10代)ってTV本当に視ないよね
家にあるけど、高校生の子どもはドラマもスマホで視てる
時代なんだろうな+6
-0
-
412. 匿名 2023/08/26(土) 18:42:59
>>3
50歳 テレビと言うか地上波は見てない。
配信でアニメとか海外ドラマとかYou Tube見てる。何かもう地上波でバラエティとか詰まらないしもういいかな~と。+8
-1
-
413. 匿名 2023/08/26(土) 18:47:12
>>410
テレビの音楽番組何て中年 高齢者ついて行けないから見てないよ。今の音楽解らないし。+2
-0
-
414. 匿名 2023/08/26(土) 18:51:20
NHKを解約する為にテレビは処分しました+2
-0
-
415. 匿名 2023/08/26(土) 18:52:15
テレビみてない
Youtubeみてない
本当なのに嘘ついてる認定される+2
-0
-
416. 匿名 2023/08/26(土) 18:56:23
>>1
40歳だけどテレビ全然見ないよ、普段スマホしか見ない。周りも家にテレビ置いてない人多い。62歳の母はテレビ大好き。+3
-0
-
417. 匿名 2023/08/26(土) 19:00:54
>>316
勤めてる個人病院で待合室に子供が一人でいるときに(親が診察中)
「テレビつける?」って聴いたら「テレビ見ない」って答えられること増えてきて、それ実感する+2
-0
-
418. 匿名 2023/08/26(土) 19:04:09
>>410
私はテレビ見る方だけどだから最近いろんな世代で歌うカラオケ番組多いのかなぁ
カラオケ歌う若い子の間で昔の曲ってまぁまぁ流行ってるんだよ
カラオケ番組は家族で見ていて楽しい
増えすぎてうざい気もするけど
+2
-0
-
419. 匿名 2023/08/26(土) 19:28:25
YouTube、ABEMAでアニメ、Yahoo!とガルちゃんでニュース。+0
-1
-
420. 匿名 2023/08/26(土) 19:40:28
>>40
若い俳優はギリギリわかるけど売れはじめの芸人は本当に分からなくなった
よっぽど話題になってる人かCMに出ない限りは顔すら見ることがない気がする+2
-0
-
421. 匿名 2023/08/26(土) 19:45:13
>>316
むしろ「毎日TV観てる自慢」の人が出てくるわね
久しぶりにTV観たらローカルCMばかりで笑ったわ
もうマスコミは花形職業じゃないってTV局の人は自覚してるかしら?+4
-0
-
422. 匿名 2023/08/26(土) 19:45:51
>>1
そんなに気にするなんてやっぱり自慢でバレてパニクってるのかと思う。+1
-0
-
423. 匿名 2023/08/26(土) 20:18:55
50代の親も、80代の祖母もテレビ観てない。
親はスマホ、祖母はテレビ買い替えたらYouTubeボタンついててそっちみてる。たまにAbema。W杯も全部Abemaで観てた。+1
-1
-
424. 匿名 2023/08/26(土) 20:22:42
>>118
ドラマはNHKの方が面白いの多いよね+3
-0
-
425. 匿名 2023/08/26(土) 20:25:04
テレビ局で働いてる人も観てないと思う。本当につまらない。+2
-0
-
426. 匿名 2023/08/26(土) 20:30:14
アラフォーだけど
高校1年から高3まで勉強で殆ど見てない笑
社会人になって仕事が残業続きで4年くらい観てないから有名なドラマとかアニメの内容知らない笑
+2
-0
-
427. 匿名 2023/08/26(土) 20:44:29
>>58
どうせ30代のババアだろ+3
-0
-
428. 匿名 2023/08/26(土) 20:48:13
昔から見ない。
面白いかどうか、自分が面白いと感じる内容かどうかわからないのに、向こうから流れてくる映像をジーッと座って見てるのが苦痛で。
テレビ早送りできないし。
+1
-0
-
429. 匿名 2023/08/26(土) 20:48:17
私、何も映ってないテレビに自分の姿が写るのがなんかこわくてテレビの方向を見ないようにしてる。
買わなきゃよかった。旦那が欲しがるから買ったんだけど、少しゲームするときに使っただけだから、引っ越す時に捨てれば良かった。+1
-0
-
430. 匿名 2023/08/26(土) 20:50:03
久しぶりにテレビを見たら
芸能人やコメンテーターが歳取ってて驚いた。+2
-0
-
431. 匿名 2023/08/26(土) 20:51:00
昔は芸能人とかドラマとかさっぱり話についていけなかったからテレビ見てない自慢って言われたなぁ
今はそんなこと言う人ほとんどいなくなったよね+1
-0
-
432. 匿名 2023/08/26(土) 20:53:47
10年以上前はみてたけどほとんど見なくなったな
ドラマとか今何やってるのかひとつも分からないし
見る気力もないし興味もなくなった+1
-0
-
433. 匿名 2023/08/26(土) 21:00:45
>>5
アパート住まいなんだけど、隣室は老夫婦。朝から晩までテレビの音がガンガン漏れてくる。まあ平日の日中はこっちが仕事で不在なんでわからないけど、帰宅後もずっと、休日も止む間がない。+1
-0
-
434. 匿名 2023/08/26(土) 21:01:43
NHKみたいに放送法で無駄に守られてないとこは大変そう+1
-0
-
435. 匿名 2023/08/26(土) 21:03:48
テレビ持ってない+2
-0
-
436. 匿名 2023/08/26(土) 21:08:24
>>28
もはや番組自体が宣伝、今これ流行ってますよーとか、ここのお店のこれが美味しいとか
朝っぱらから、押し売り辞めて欲しいわ
+2
-0
-
437. 匿名 2023/08/26(土) 21:13:29
>>1
わー私もこれめっちゃ嫌味言われた!
テレビ見ないって言っただけでそんな言われる?って思った
しかも年齢少し上なだけの女性に+1
-3
-
438. 匿名 2023/08/26(土) 21:16:45
>>148
それなw
ラジオ聞かないとか新聞取ってないとかも
20代30代は言わないねw
+4
-0
-
439. 匿名 2023/08/26(土) 21:17:12
>>430
浦島太郎じゃんw+4
-0
-
440. 匿名 2023/08/26(土) 21:21:30
YouTubeが出たのが2005年
初期は昭和生まれのおじさんおばさん(当時20代~30代前半)が夢中で見てた+3
-1
-
441. 匿名 2023/08/26(土) 21:41:10
逆の話だけど「テレビ観ないしw」「YouTubeとか観ないしw」「初めて聞いたw」「誰それw」「興味ないw」を乱用する友達がいるんだけどそれをステータスに思ってる感がある
"世間に背いてる"自分みたいな
でも会話の流れでYouTubeの話出て来たり、聞いたことないジャニーズJrの名前とか出て来たりするからあー嘘なんだなーって思ってるんだけど
別に観てても観てなくても知ってても知らなくても何だっていいのに+6
-1
-
442. 匿名 2023/08/26(土) 21:46:17
>>427
適当なコメントするのやめろ!暇人
※このコメントには返信厳禁+2
-2
-
443. 匿名 2023/08/26(土) 21:48:28
テレビ叩きですか?+2
-0
-
444. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:41
>>5
男は全年齢見てない
見てるのは中高年女だけ+1
-0
-
445. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:20
久しぶりに再開した高校時代からの友人に
話題のドラマを見てる?って聞いたら
そんなの見る暇ないわって鼻で笑われた
自慢っていうか、感じ悪いなって思ったよ+2
-0
-
446. 匿名 2023/08/26(土) 21:57:10
>>3
テレビを見ないということは自慢じゃないよ私は60を超えた男性ですが テレビのドラマを見ても 誰が誰やなんかさっぱりわからん べっぴんさんも多いし 美男子もおるしあのべっぴんさん 誰って聞いても次の日は忘れてます。家内からこの前言ったやろ!私に何回言わせるんやー、あんまり言うと怒られるからドラマとか歌番組は見ない まあ興味がないより難しいんやてドラマや
テレビより YouTube の方が 趣味が合うものを見てられるから面白いのよ俺も 60を過ぎてこんなジジィになると思わんかった。
素敵な紳士に成りたいけど無理や!
ハハハハ
今度生まれてきた時には ステッキが似合う渋い 紳士に成りたいなー
+2
-1
-
447. 匿名 2023/08/26(土) 21:58:51
>>62
志村けんって、特別知る必要の無い情報でしょ+1
-0
-
448. 匿名 2023/08/26(土) 22:01:04
YouTubeも面白くないよ。
TVは見てなくてもとりあえずつけてる。
ガルは毎日見てる。+3
-0
-
449. 匿名 2023/08/26(土) 22:06:06
自慢じゃなくてつまらなくて観てないから知らん
+1
-0
-
450. 匿名 2023/08/26(土) 22:08:39
>>118
私もNHKしか見ない
BS4KかYouTubeかAmazon
人類は何を食べて生きてきたか面白かったし
ヒューマニエンスとか超進化論とかコズミックフロントとか好き
新街道を行くも良かった
時間ある時に録画したの見るくらいで、リアルタイムでみたい地上波の番組ほぼないなぁ
長州力、狩野英行、ホリケンが出てるとそのまま見ちゃったりするかな+3
-1
-
451. 匿名 2023/08/26(土) 22:09:41
俺変わってるからさぁ!とやたら自分は普通じゃないし、普通じゃないのカッコいいだろ?みたいな男知り合いにいる。
でも普通じゃないとか変わってるわけじゃなく、めちゃくちゃ性格悪いだけなのに変わり者でかっこいいと勘違いしているから痛い。+3
-1
-
452. 匿名 2023/08/26(土) 22:18:43
別にそう言われても気にしなくて良いだけ。
一々人の言葉に何かなーって思う時間が無駄+2
-0
-
453. 匿名 2023/08/27(日) 09:37:57
>>3
ワイ41歳の老害だけどテレビ見ない人の事バカにしないよ🥺
ワイはテレビ凄いみるけどな🥰+0
-0
-
454. 匿名 2023/08/27(日) 11:45:36
TV番組をリアタイで見ることはないなぁ。
見たいものあれば、録画するかTVerで見るから。
でも、バラエティーで面白いのホント少なくなったよね+0
-0
-
455. 匿名 2023/08/27(日) 13:05:03
テレビ見てない自慢、かww
今時そんな事いう人いるんだね
面白くないモノは見ない、これだけだと思うが
+0
-0
-
456. 匿名 2023/08/27(日) 14:18:05
>>328
そう?
理屈っぽくて付き合い悪い人 というのはいるよ
私のこと
+0
-0
-
457. 匿名 2023/08/27(日) 15:06:43
>>1
見てない自慢ととらえられたのは特定の番組を見た?という質問に
『見てないです。というか、テレビはほとんど見ないです』と聞かれてもないことまで答えたからなんじゃない?
普通に見てないですだけでいいだろうし、それ以上のことはその後の話の展開で言えばいい+2
-0
-
458. 匿名 2023/08/27(日) 23:00:24
テレビもそうだけど、今時YouTube見てる奴はかなり情弱で痛い
YouTubeも無駄に時間が長い、内容のために長いのなら分かるが、視聴時間伸ばすため
ネットニュースとかで〇〇ランキングとかって言って無駄に1位ひっぱるのと似てる
TikTokが動画アプリで世界1位になれたのが分かる
+0
-0
-
459. 匿名 2023/08/31(木) 05:03:06
>>413
私中年のおばさんですが、今どんな歌が流行ってるのかなーって、時々歌番組見ますよ。見ると、若者が度々古い歌を歌っているので、不思議に思って。+0
-0
-
460. 匿名 2023/08/31(木) 05:07:45
>>418
若者の間で本当に昔の歌が流行ってるのか、番組制作側の意図があるのか、本当のところどっちなんだろうね。。誰か若者はおらんか?+0
-0
-
461. 匿名 2023/09/25(月) 20:38:16
>>442
ババア図星w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テレビ離れが叫ばれるようになって久しい。メディアの多様化とともにエンターテインメントコンテンツの分散化も進み、テレビを見ない人はもはや珍しい存在ではなくなった。それでもかつて、テレビが娯楽の王様だった時代、テレビを見ていない人は少数派で、「テレビを見てない」という言葉が逆に“自慢”と捉えられることさえあった。