-
1. 匿名 2023/08/24(木) 08:55:52
義妹、職場の人、担当の美容師が挨拶をしません。
嫌われてるのかと思ったのですが、挨拶をしないだけで普通に話しかけてくるので嫌われてる様子はなさそうです。
これはどう言うつもりなんでしょうか?
例えば、美容師はこちらの席に来たら「こんにちは、よろしくお願いします」って言ってから「カットですか?今日はどうします?」みたいに言うと思うのですが、席に来るなり「カットですか?」と言う。
職場の人もこちらから挨拶すると無視するのに、ふと「今日は暑いね」とか「甲子園見た?」など雑談振ってくる。
30歳の義妹も会って「こんにちは」と言うと「ああ」って感じでヘラって笑うか無言、でも上の職場の人のように、家族単位でも個人的にでも話には応じます。他も常識的な感じです。
嫌いで会話したくないから挨拶スルーすると言う人はまだわかるのですが、普通に話すのに挨拶だけスルーするというのはなんなんでしょう?+204
-71
-
2. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:02
![挨拶をしないが無視もしない人って?]()
+14
-9
-
3. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:02
知らん+139
-20
-
4. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:11
家庭で挨拶する習慣がなかったのかも。+542
-2
-
5. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:17
コミュ障+147
-28
-
6. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:25
気にせんでいいよ+133
-3
-
7. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:43
![挨拶をしないが無視もしない人って?]()
+70
-28
-
8. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:47
いい悪いは置いといて、単に挨拶に重きを置いてないんじゃない?+464
-10
-
9. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:20
挨拶に重点を置いてないとか…🤔+206
-4
-
10. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:25
どちらかの挨拶で会話をその日の二人の関係をスタートって感じなのかもね+83
-0
-
11. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:34
挨拶なんていらん。どうでもいい。話しかけられたら話返すそれだけ。+32
-48
-
12. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:58
カットですか?とか今日も暑いね、が挨拶のようなものでは。こんにちは、だけが挨拶ではない気がする+348
-22
-
13. 匿名 2023/08/24(木) 08:59:19
職場とかだと挨拶というより今来ましたよの合図的な捉え方してわざわざ返さない的なのはあるかもね
一対一でおはようございますと言われたらおはようって返すけど、フロアに入ってきて全体に向けておはようございますって言われても全員わざわざ返さないみたいな+106
-9
-
14. 匿名 2023/08/24(木) 08:59:20
形式じみた事が嫌いって言ってる人は過去にいたな
決まりきった挨拶はせずにいきなり話しかけてくるからこっちもその人には挨拶しなかった+9
-2
-
15. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:01
挨拶を必要としない
いちいち言うのが恥ずかしい、面倒臭い
とか?
家では言わなくても他人には言うよね
変なの+64
-8
-
16. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:09
>>5
コミュ障は逆パターンじゃないかな?挨拶はするけど雑談等が上手くいかない。私がそう。+175
-2
-
17. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:13
パーリーピーポーに見えてコミュ障とかなんじゃない
挨拶なんてタイミング逃したら終わりだし
慣れてきて日常会話はできても+4
-2
-
18. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:25
>>1
そういう人なんだなーって思うだけでいいんじゃん
+85
-11
-
19. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:33
美容師は挨拶の習慣がない人、上司と義理妹は主の声が小さくて聞こえてないとか?+5
-3
-
20. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:02
>>8
そうだと思う
私もいちいち、こんにちはーとか言わないよ+48
-46
-
21. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:16
職場で明らかに相手に向かって挨拶してるのに無視は「はっ?」って思っちゃう🤨+137
-6
-
22. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:16
>>1
たったそれだけのことでも、マナーがなってなくてそういう人私はムカツク
特に美容師、腕が良くても基本の接客がちゃんとしてなかったら店変えたくなる+209
-18
-
23. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:18
礼儀がなってない育ちか
アスペやコミュ障とか
私の友達もおはよーって声かけてもあぁって感じだし20年一度も名前で呼ばれたことがないから友達みんなで私の話をしてる時なんて呼んでるんだろう?って思う
旦那の名前も呼んだことないらしいよ
+30
-12
-
24. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:20
>>7
ただ捕まってないだけの詐欺師+49
-0
-
25. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:21
何も考えてないだけだと思う。
気に病むだけ無駄よ。
自分は挨拶しないと気持ち悪いからするけど返されないことなんて慣れてしまった。+55
-1
-
26. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:22
>>1
美容師は、おはようございますとかこんにちはとか言わない気がする
今日はどう切りますかー?って来るけど
それで嫌と思っタイミング事がない
主のコメントの挨拶しないけど話をふってくる人は
本当は主を嫌いなんだろうなって思うよ
だから会ってすぐ挨拶はしたくないけど、挨拶しなかった罪悪感や
ちょっとくらい話さなきゃなという気持ちで話しかけてくる+35
-21
-
27. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:26
>美容師はこちらの席に来たら「こんにちは、よろしくお願いします」って言ってから「カットですか?今日はどうします?」みたいに言うと思うのですが
主さんもこれが当たり前だろう、というのか強いのかも+119
-3
-
28. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:28
>>1
わたしの義理きょうだいも
あいさつできないひとです
しない人ではなくてできないみたいです
いとこもそうです
グレーゾーンみたいです+18
-15
-
29. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:35
育ってきた過程で おはようとかおやすみとか いただきますとかご馳走様とか お帰り~とかただいまーとか 言わないのが通常だったのかも。
そういう言葉を言わなくても 本題にすぐ入れば 特段問題無しと思ってるんじゃ?+22
-1
-
30. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:45
![挨拶をしないが無視もしない人って?]()
+33
-30
-
31. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:04
改まって挨拶するのが堅苦しくて苦手とか?
私の場合、出された例とちょっと違うけど
シフト制の職場で後から出勤した人に挨拶なしで用件話してしまうことがある
その人が出勤してすぐのタイミングで顔が合えば挨拶から入るんだけど、時間的にかなりたっちゃってるとまあいいか…と
でも相手が挨拶してきたらちゃんと返してるよ+44
-1
-
32. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:14
塾の男性の先生、全く挨拶しない。しても「おぅ」。恥ずかしいのもあるのかな。他の女性の先生は普通にする。+1
-3
-
33. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:20
>>26
思っタイミング→思った
失礼しました+1
-3
-
34. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:23
>>16
私もw
だから挨拶だけしてサーッと去るようにしてる+54
-1
-
35. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:30
>>1
これから美容師さんには、うぃす、頼むでしかしって返答しとこ。
+43
-1
-
36. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:57
>>7
うぜぇ+5
-0
-
37. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:06
>>11
挨拶だけ、返事だけの人がいる。
日本の挨拶文化おかしい。挨拶できればオールオッケーって。
それと仕事は別問題にするべき。+22
-4
-
38. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:08
嫌われてるんじゃない?
主さんからの発信は無視する、しかし自分から話すときはあるから無視してるわけじゃないって保険をかけておく
ネチネチと嫌な感じね+10
-16
-
39. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:09
>>8
挨拶を気にしてないんだ、特に何も考えてない+59
-3
-
40. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:42
主です。
どの人も挨拶に重きを置いてないのはよくわかるのですが、自ら挨拶しないだけならともかく挨拶されても無視するのってまた違う問題じゃないですか?
通行人や勧誘ならまだしも、その場にいる人から声をかけられて無視できるのが謎なのですが。その後普通に話してくるのも謎です。+52
-25
-
41. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:46
うちの職場こんなんばっかだよ+9
-0
-
42. 匿名 2023/08/24(木) 09:04:32
>>13
いや返そうよ…たまにそんな職場あるけどおかしいから+100
-8
-
43. 匿名 2023/08/24(木) 09:04:37
>>1
最近挨拶なんて面倒だって人が増えてるのは確か
年賀状なんて面倒だって感覚と同じらしいよ
企業もミスがあっても謝るな、客にペコペコするなって指導してるとこも出てきてる
下手に出てたらクレーマー化して面倒になる場合が多いからとのこと
世の中激変してるからついて行くのも大変だよね+34
-4
-
44. 匿名 2023/08/24(木) 09:04:40
>>16
そう
コミュ障は無礼な印象を持たれない+20
-3
-
45. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:05
主も書いてるように会話が苦手で終始無言タイプならともかく、挨拶だけっていうのは謎だな
挨拶できないなら話しかけてもこないでほしい+6
-6
-
46. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:14
うちの会社にも挨拶返さない人いるわ
私にだけかと思ってたら同僚にも同じでこの間「挨拶してるのに無視していきなり質問とか社会人としてないわ」って注意してた。+47
-2
-
47. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:35
と、義理の妹も家族も誰もいない人が申しております+0
-1
-
48. 匿名 2023/08/24(木) 09:06:01
挨拶を重要視してる人たまにいるよね
私はそこまでかな
職場行くなりテンション高めにおはよーございます♪みたいな女の人がいて朝から疲れる+1
-16
-
49. 匿名 2023/08/24(木) 09:06:19
>>1
私は人の会話って挨拶に始まり挨拶に終わると考えている。
挨拶を大切にしない、自分と違うタイプの人なんだなって思うし、正直そんな人は嫌い。
態度に出さないけど心の中ではずっと嫌い。
ましてや美容師なんて、客として目の前に主さんがいるからその分お金をもらえてるのであって、挨拶の言葉がないのはその気持ちが欠けているように思う。+37
-20
-
50. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:43
>>1
職場でいたなぁ。
挨拶しないし、指摘されても挨拶返せない人。
他県の愛知から来た人だったからそう言う文化なのかな?違うか?くらいにしか思わなかったけど、他にも結構いるのならあれはあの人がそういう性格なだけだったのかもしれないな。+37
-1
-
51. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:48
>>48
しないよりずっといいよ+19
-0
-
52. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:03
>>4
逆に、親が挨拶にうるさ過ぎて挨拶しなくなった人もいた。
中学時代の挨拶運動的な物に毎回毎回参加して玄関前に立たれて、止めてと言っても「おはようの一言で皆が変わるチャンスなんだよ?」「社会人になったら役立つから恥じゃない!」「私1人でもやるからね」って長々と説教されたらしい。
同級生にからかわれて親のマネもされてトラウマになったと言ってた。+1
-20
-
53. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:31
>>11
おはよう+11
-0
-
54. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:45
>>1
細かすぎない?モラハラかよ+18
-26
-
55. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:52
>>1
挨拶したら敬意払ってるみたいで負けた気持ちになるから絶対挨拶しない!って頑なに思ってるんじゃない?変な人達。+27
-3
-
56. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:59
職場の人には挨拶しまくるけど、こっちが客で毎日職人相手に必要のない挨拶でいちいち家事やら出かける準備やらで手を止められる経験をしたことがないうんこは黙っていましょうねゴキブリなんだから
常にすぐそこに人のいる気配を感じながら過ごすストレスを感じたことない人は黙っていましょうね+0
-4
-
57. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:14
>>5
挨拶しないだけで普通に会話出来る人はコミュ障とは違う気がする
むしろ「挨拶なんか面倒、かったるい」と思ってるだけでおしゃべりは普通に好きだったりする
そういう子学生時代にも何人かいた+20
-2
-
58. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:20
>>29
育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない+1
-4
-
59. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:45
自分から積極的に挨拶しなくても普通は挨拶されたら反射的に返すものだけどね+10
-2
-
60. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:52
>>26
いやうちの担当の美容師さん毎回ちゃんと挨拶から入るよ…+9
-2
-
61. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:01
>>40
謎よな。
学生時代だって部活動とかクラスでも挨拶しなかったら、怒られたり浮いたりしそうなもんよね。+19
-9
-
62. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:11
自分がやったことない経験したことないことを批判するだけのうんこは○ぬべきですねー+0
-5
-
63. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:22
>>16
分かる
私も挨拶してる間に「ななな何話そう?????」って内心キョドってる+29
-1
-
64. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:28
機嫌の良し悪しで挨拶してりしなかったりする人もいる
そして機嫌が良い時はけっこう喋って来る
波が激しい
+6
-0
-
65. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:38
>>40
多分軽く見られてるんじゃないかなぁ?
だって失礼があっちゃマズイって人にはちゃんと挨拶してるだろうし
あれ?私今挨拶しましたよね〜笑?ってしつこくいうとか+43
-6
-
66. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:40
>>41
うちも笑
そして、あの人は挨拶しないってお互いに文句言ってる。
+4
-0
-
67. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:42
挨拶をする「教養」が欠けているだけ+13
-2
-
68. 匿名 2023/08/24(木) 09:11:47
美容師さんは、いらっしゃいませが挨拶なんじゃないかな。
こっちの挨拶スルーされて、会話始まってもそんなに感じ悪いとは思わないけどな。+17
-2
-
69. 匿名 2023/08/24(木) 09:11:48
>>48
朝から挨拶や人を無視してる人いると、見ると疲れるよ。
+17
-1
-
70. 匿名 2023/08/24(木) 09:11:54
>>38
美容師以外の人はこれだと思う
それプラス、自分に主導権がある、自分が上だとマウントも取りたいみたいな+15
-0
-
71. 匿名 2023/08/24(木) 09:12:28
>>40
「こんにちは」が返ってくるまで雑談に入られないよう何度も言ってみたら?+4
-9
-
72. 匿名 2023/08/24(木) 09:12:35
>>40
宅配や郵便でタイミング悪くて出られないときに人生で一度も居留守を使ったことのない人は黙りましょう 挨拶はするけどストーカーもするんでしょうか?w+1
-13
-
73. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:09
>>40
職場で出退勤の度に何回も挨拶返すの面倒だと思ってるから気持ち分かる。合理的じゃない。善意を押し付けられてる気分。聞こえてないフリすることもあるw+10
-16
-
74. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:14
>>1
美容師はいらっしゃいませ、が挨拶だと思ってるからこんにちはとか無くても気にならないかな
+42
-0
-
75. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:22
>>26
嫌いだったら、話しかけるのも嫌だけどw+19
-0
-
76. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:23
「こんにちは」
「あ、、暑いですね」
「挨拶は自分からしようね?」(ニッコリ)
「は、はぁ」
「ガルちゃんでもみんなアンタがおかしいって言ってるよ!」
「がるちゃん?」
「ガールズチャンネル!
わかる?そこの総意が一般常識ってこと!」
「ヤフコメみたいな?」
「ちがう!あんなキモ男達と一緒にするな!
あいさつしようねってこと」
「は、はい。」+3
-7
-
77. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:30
>>16
私もそう。雑談苦手だけど無愛想とは思われたくないから、挨拶だけする。+36
-1
-
78. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:33
>>1
挨拶すると無視ってよっぽどのことが無い限りできないと思うんだけど、例えば「こんにちは~」「あ~(どうもです)今日も暑いですね~」みたく挨拶ことばでは返さないけど反応はするって状況でも無視だと感じるの?
こんにちはじゃなくて「あ、ども」みたく短く返すパターンもあるけどそれも違和感?+11
-3
-
79. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:35
忙しかったりマルチタスクで色々考えながらやってると
頭の中で挨拶したつもりになってることは結構ある+7
-1
-
80. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:48
>>66
「(自分に)挨拶しない」って言いたいんだよね。
「(私に)挨拶しなさいよ」+3
-3
-
81. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:58
実はその人なりにしているのかも?
会釈とか+4
-1
-
82. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:50
>>67
挨拶は教養wじゃなく礼儀ですね
教養のあるなしは関係ないすねw
知ってる言葉を使ってみたかったのですか?バカがバレてますよ+1
-14
-
83. 匿名 2023/08/24(木) 09:15:28
>>8
接客業でそれは嫌だな+60
-0
-
84. 匿名 2023/08/24(木) 09:15:42
>>65よこ
人を選んでタイプももちろんたくさんいると思うけど、めちゃくちゃ圧がすごい人に対しても平等にあいさつできない人を見たことあるよ。
アンタ!なんであいさつしないの!あいさつされたらあいさつは返すものよ!ほらっ!言ってごらん!声が小さい!って調教されてもできないみたいな。+2
-8
-
85. 匿名 2023/08/24(木) 09:16:42
>>26
いつもお世話になってる美容師さん、席について待ってて、鏡で顔が合ったときに「こんちには〜、よろしくお願いしま~す」って、お互いに挨拶するわ。ツンケンする必要ないし、人として挨拶は大事よ。+7
-1
-
86. 匿名 2023/08/24(木) 09:16:48
おはようございますはよく言うけど、こんにちはを言うシチュエーションは割と少なくない?
+4
-3
-
87. 匿名 2023/08/24(木) 09:17:10
>>31
それある。
うちは全員出勤時間同じだけど、午後から出てきた人が「おはようございます」て言いながら入ってきてその時にタイミング良くその場に居れば挨拶返す。
でもその人が出勤して自席についた後に個人的に業務の事で用がある時は、その人の席まで行って「今大丈夫ですか?」って断ってからいきなり用件に入っちゃう。わざわざ「おはようございます。今大丈夫ですか?」とは言わない。
+20
-1
-
88. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:20
>>1
学生の頃のバイト先でも高確率でいた。
和食屋さんのバイトしてた時も入る時のおはようございますはなぜか無視。でも普通に話す。
カフェの店長もそうだったな。自分から進んで挨拶することが苦手になったよ。+19
-0
-
89. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:38
>>73
まじ?ちょっときつめの注意されたとか
冷たくされた後でも元気な声で挨拶したり、声がけすると、相手の態度が軟化したりするから便利だが。 やる気なくても声だけはっきり出しとくとスムーズやで+2
-4
-
90. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:47
>>8
私もそうだと思う、挨拶無視じゃなくて片方が言ったからもう言わなくてもいいかって感じなんだと思う。
普通に話してるなら嫌われてるわけでもないしね。+11
-12
-
91. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:56
主です。
誤解を招いたかもしれません。
出勤したら全員に笑顔で挨拶とか、出勤してしばらく経ってるのに初めて会話する際には挨拶しろとか、美容師さんも向こうからうやうやしく挨拶してほしいとかそういうことじゃないです。
朝の出勤したばかりの時間に会ったら「おはよう」って言ったりしますよね?それに対して無視したり、道で遭遇して「あ、〇〇さんお疲れ様!」と言ったことに一瞥してから無視したり、美容師が来たら私は「こんにちはー」と言うのですが、無視して「どうします?」と聞いてきたり。
挨拶の返事をしない人たまにいますよね?しないならそれでいいけど、その後普通に話すの気まずくないのかなって思ってました。話せるなら挨拶の返事くらい返せば良いのに、やはり軽く思われてるんですかね。+9
-15
-
92. 匿名 2023/08/24(木) 09:20:18
>>79
と、マルチタスクができない上に夜中も寝ることなくストーカーしかできない発達障害とPTSD持ちのうんこが申しております+1
-5
-
93. 匿名 2023/08/24(木) 09:20:19
>>16
私もそう
挨拶な基本だと思ってるから幼稚園で知らないママとかにも会ったら挨拶だけしてる。+10
-1
-
94. 匿名 2023/08/24(木) 09:20:41
美容室は社員教育の問題
職場と義妹は単に人間性や育ち+2
-0
-
95. 匿名 2023/08/24(木) 09:21:19
>>4
これか無意識の礼儀知らず+49
-2
-
96. 匿名 2023/08/24(木) 09:21:42
うちの職場もこちらから挨拶しても目を合わせるだけで無言の後輩いるよ。
気分のいいものではないよね。+7
-0
-
97. 匿名 2023/08/24(木) 09:21:57
おはよう、おつれ、バイバ~イは言うけと
「こんにちは」は、あまり言ってない気がする+8
-1
-
98. 匿名 2023/08/24(木) 09:22:01
>>83
接客業で客に挨拶しない人珍しい+24
-1
-
99. 匿名 2023/08/24(木) 09:22:44
>>82
教養という言葉が学問に対する言葉だけだと思ってんの?+6
-0
-
100. 匿名 2023/08/24(木) 09:24:07
>>91
軽く思ってるって言うより、その人達は挨拶に重きを置いてなくてしてもしなくてもらどっちでもいいって思ってるんだと思うよ。そういう挨拶返さない人って普通には会話するけど、自分とは合わないなって内心思ってる。
+11
-2
-
101. 匿名 2023/08/24(木) 09:24:55
>>65
主です。軽く思われてる可能性大ですね。でも軽く見てるからって挨拶しないんですか?私はぶっちゃけ見下してる人にも挨拶されたらするんですが…挨拶するしないは相手を選ぶ場面ではないかと…甘いでしょうか+12
-17
-
102. 匿名 2023/08/24(木) 09:24:56
何も考えてないよ、挨拶しないタイプなだけ
あなたは少し考えすぎかも+10
-3
-
103. 匿名 2023/08/24(木) 09:25:50
挨拶は必要だけど、そこまで求めていないし、別に返されなくても問題ないと思う。+7
-4
-
104. 匿名 2023/08/24(木) 09:26:30
>>72
なんか気持ち悪いコメだな+3
-0
-
105. 匿名 2023/08/24(木) 09:26:36
>>1
医者とかがそう
下に見てるんじゃないの+5
-4
-
106. 匿名 2023/08/24(木) 09:26:37
>>1
職場の人は、朝の挨拶は無視するのに、
数時間後に普通に話してくる、そう言うこと?
その場合なら 機嫌で挨拶するしないみたいな人いるよね。
間髪入れずに雑談なら、挨拶省いて暑いね、とか本題に入りたい人とか。
まあ返されなくても職場、学校、近所、何でも挨拶さえちゃんとしてたらいいと思う。無視する、されるのも嫌だしね
美容師さんについては、個人によるんじゃないかなあ。挨拶してくる人もいるし、メニューから聞いてくる人もいる。+8
-0
-
107. 匿名 2023/08/24(木) 09:26:38
>>91
>美容師が来たら私は「こんにちはー」と言うのですが、無視して「どうします?」と聞いてきたり。
何度か続いてたから疑問に思ったんだろうけど、その人にとってはそれが自然なのかもね。
他のお客さんに対してどうなのかは確認のしようがないから主に対して意識的にやってるのかはわからないし。+8
-1
-
108. 匿名 2023/08/24(木) 09:26:38
>>100
あんなに世の中挨拶が大事って言われてるのに?常識だと思ってた+6
-8
-
109. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:00
>>1
そういう人いるよね、、
挨拶する習慣がないんだと思うよ。もう他で挽回できる部分あれば良しとするかな。+10
-1
-
110. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:45
>>89
冷たくされたり、誰かに軟化してほしいと思うようなことに遭遇したことない。職場で揉めたことない。むしろお菓子もらったりご飯連れてってもらったりかわいがられてる方。
+0
-4
-
111. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:55
>>23
アスペっぽい無愛想タイプってそうだよね
脳に「挨拶」という概念がインプットされてなくて、聞こえてないのかもしれないし、気恥ずかしいのか抵抗があるのかわざわざブスっとしていたり
+5
-1
-
112. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:56
>>72
大丈夫か?ちゃんと水分摂ってる?+4
-1
-
113. 匿名 2023/08/24(木) 09:28:13
>>43
だよね、近年常識が目まぐるしく変わる。
挨拶一つでも、色々立場関係.種類あるしね。
会釈だけじゃダメ、敬語じゃないとダメ
お辞儀しないとダメとか?
ああどうも、笑顔で会釈だけ、その人なりのジェスチャーだけとか。
関係性でも変わってくるよね。
親しくなって来て疎かになったり。
悪気があって故意にしないのか。
個人的には親しき仲にも礼儀ありが基本で生きてるし家族にはそう伝えてるけど。
他人知り合いには細かく考えないようにしてる。まあ良くも悪くもそういう人。+10
-1
-
114. 匿名 2023/08/24(木) 09:28:21
>>108
時代は変わる+7
-1
-
115. 匿名 2023/08/24(木) 09:28:41
ただただそういう環境で育ったのと、無神経なんじゃないかな?
悪意はないと思うんだけど、気が回らないんだと思う
夫がそう。そして義実家が挨拶しない家庭
「先日はありがとうございました」とか「先日はごちそうさまでした」とか「ご無沙汰しております」とか言えない人いるよね
+6
-0
-
116. 匿名 2023/08/24(木) 09:28:56
やってしまう
会話焦りすぎて
せっかちです+3
-0
-
117. 匿名 2023/08/24(木) 09:29:21
>>49
いくら挨拶できても、人間的に未熟な人がいる良い例だなと思う。+20
-3
-
118. 匿名 2023/08/24(木) 09:29:49
「挨拶なんてどうでもいい」と思っていたAマッソ加納が痛感した、挨拶しないことの“カッコ悪さ”girlschannel.net「挨拶なんてどうでもいい」と思っていたAマッソ加納が痛感した、挨拶しないことの“カッコ悪さ” とある先輩には、劇場近くの路地裏で挨拶の練習までさせられた。「じゃあ私が歩いてるから、呼び止めて挨拶してみて」と言われ、先輩は急にスタスタと歩き出した。いや...
+2
-2
-
119. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:00
>>90
横だけど片方が言ったからもういいってどういうこと?
顔見ておはようって言われて、おはようって返さない場合は何にも言わないの?+8
-1
-
120. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:12
>>97
私もこんにちははあまり使わないな
同じマンションの人とすれ違ったときくらい
美容院はいつも
美 どうもー、今日はどうされます?
私 今日はカットとカラーでお願いしまーす
みたいな感じ
+9
-0
-
121. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:25
>>78
多分そのよっぽどのことが起きてるからトピ立てしたんだと思うよ
反応がなく無言、その後間があいてから普通に話しかけてくるのが謎だって主は言ってるんだと思う+1
-2
-
122. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:55
>>1
学校に勤務しています。
生徒たちはしっかりと挨拶するのに、自分から挨拶をしない、目も見ない、挨拶を無視する先生ザラにいます。
教育する立場の人でもしないんだと驚きますよ。
そういう人は挨拶をしない星から来たんだと思うようにしています。+18
-1
-
123. 匿名 2023/08/24(木) 09:31:56
>>7
このままだと(面接)落とすけどどうする?
を思い出したわ+11
-0
-
124. 匿名 2023/08/24(木) 09:33:40
>>101
見下してるわけではないと思うのよ
「軽く見てる」と書いたのは(この人なら許されるだろう)という甘えだと思う
なので挨拶を返して欲しいなら、空気が悪くならないように(嫌な空気にすると結果自分の首を絞めるから)笑いにして、思ったことをそのまま口にするのが一番だと思うよ+9
-1
-
125. 匿名 2023/08/24(木) 09:34:01
>>75
周りの第三者に主を嫌ってるとバレたくないんじゃないかな
人を無視する性格の悪い奴だと思われて自分の評判を落としたくないから取り繕うために話しかけてる+0
-7
-
126. 匿名 2023/08/24(木) 09:34:06
>>8
うん、ハイ!って挨拶を飲み込む人いるよね
せっかちさんなんだなと思う+29
-0
-
127. 匿名 2023/08/24(木) 09:34:36
>>12
第一声がカットですか?は変わってるなと思った
予約の時点で伝えてるだろうし。今日はどんな感じにしますか?とかなら分かるけど+39
-1
-
128. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:15
>>78
主です。
「こんにちは」は例であって、いつでも「こんにちは」が適してるわけではないので雰囲気でいいです。別に「どもー元気?」でも「お疲れー」でも「うす!」でも良いです。何なら会釈でも良いと思います。
そういう声掛けを無視する人って意味です。
例えばパン齧ってたとしても会釈したり手をあげたり笑顔見せてりんするじゃないですか?
そう言うのがない人って…て話です+1
-16
-
129. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:46
>>108
挨拶言わない人は増えてきたね。
その代わりこっちから挨拶なくても文句言わないでねって思う。+5
-0
-
130. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:48
>>1
主が挙げてる例、私なら気にしてないわ
はなから同じ返事を求めてないもん
こんにちは〜もすいません(失礼します)〜の代わりなだけ。
いただきますorごちそうさま が人に対して返事求めてないのも一緒
+11
-3
-
131. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:50
>>1
私だったら相手に挨拶されたら、条件反射的に挨拶返しちゃうんだけどなぁ。
でも、そうじゃない人も沢山いるよね。
小さな頃から躾けられていないお育ちの問題かな~って思っているよ。+21
-5
-
132. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:02
息子が通う幼稚園の先生がそんな感じ。
明るく挨拶してくれる先生も勿論いるけど、挨拶なしでジーーーッと見てくる先生もいる。別に睨まれてるとか嫌な感じは無く、普通に見てくる。一度こちらからペコっと会釈すると、嬉しそうに「おはようございます!」と言ってくれたけど…普通は先生の方から言うと思う(^_^;)他の保護者も同じこと言ってた。睨んで無くてもガン見は印象悪いよね…
+7
-0
-
133. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:22
>>1
むしろこのやり取りだけ見ると主がコミュ障なのかなと思った。+10
-11
-
134. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:24
おばさんたちの常識がいつまでも世間の常識ではないんだよ?+4
-4
-
135. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:34
>>128
声が小さすぎるんじゃないの+5
-2
-
136. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:43
>>7
世の中のこと、舐めてない?+5
-0
-
137. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:27
>>133
私もそう思った+5
-1
-
138. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:36
>>125
横だけど、よっぽどの事がない限り美容師が客嫌うってあるかなー+9
-0
-
139. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:48
>>135
横
違う違う。
聞こえていても挨拶返さない人って結構いますよ。+6
-2
-
140. 匿名 2023/08/24(木) 09:39:21
>>119
私は言うけど、幼稚園のママとかこっちが挨拶してもいきなり話始める人ちらほらいるよ。
挨拶返さないんだってモヤモヤはするけどね。+4
-0
-
141. 匿名 2023/08/24(木) 09:39:28
+7
-5
-
142. 匿名 2023/08/24(木) 09:39:35
うちのマンションに接客業の人がたくさんいるけどあいさつしても無視されるよ。+0
-0
-
143. 匿名 2023/08/24(木) 09:39:38
>>1
うちの会社にもいる。自分からは頑なに挨拶しない後輩。(こっちからすれば返ってはくる)
その子の同期が理由聞いたら「挨拶なんてしなくていいでしょ」と言ってたらしい。理解できん。でもその子あんまり好かれてはいない。+13
-2
-
144. 匿名 2023/08/24(木) 09:40:38
>>1
幼少期の頃から挨拶の習慣が身に付いてないから瞬間的に挨拶できないだけ!!
+7
-1
-
145. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:08
>>139
わかるよ。でも主の場合多すぎる普通じゃない+5
-0
-
146. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:40
>>40
無視というか、笑顔を見せてくれてたらそれで受け止めてるというか。(笑顔もないのかな?)
うちの親戚にも多いよ。
旦那の方の親戚にはこちらから明るく挨拶するけどニコッと笑顔で終わり。笑顔さえ見せてくれたら良いと思ってる。+10
-1
-
147. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:41
>>134
挨拶無視する人お局やベテランが多いよ+3
-0
-
148. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:43
>>1
こんにちはよろしくお願いしますって言う美容師の人なんか居ない
+5
-15
-
149. 匿名 2023/08/24(木) 09:42:18
>>148
え、私の担当美容師さんは毎回言うよ。+5
-2
-
150. 匿名 2023/08/24(木) 09:42:50
>>1
あなたの基準でものを見すぎ
自分がするから当たり前ってスタンスがおかしい
+10
-5
-
151. 匿名 2023/08/24(木) 09:42:52
マンション内や子供の学校ですれ違ったら挨拶する?
自分は身近な人に挨拶や会釈をするのは自然なことで苦に感じたこともなかったけど、最近は挨拶しても無視する人もいて、自分がおかしいのかな?って思い始めてた+5
-0
-
152. 匿名 2023/08/24(木) 09:43:05
>>131
うちは挨拶するし子供にも言ってるけど、子供の同級生のママは挨拶しても挨拶なくて「この前さー」っていきなり話し出す。
そこのお子さんもやっぱり挨拶返さないから躾と親が挨拶返さないからそれが普通って子供も思ってたりしそう。+7
-0
-
153. 匿名 2023/08/24(木) 09:43:14
>>1
妹さんの挨拶が変わってて普通に返しにくい、という可能性はないのかなw
あくまで邪推だけど
もう元気キラキラで小学生女児のような「こんにちわっ!おはようございますっ!」という挨拶する人が職場にいたことあるんだけど、同じテンションで返すのも恥ずかしいんだよね
皆一様に微妙な照れくさい感じであいまいな挨拶を返したり、すぐに雑談に入ったりという対応だった+10
-0
-
154. 匿名 2023/08/24(木) 09:43:15
>>1
挨拶が改まった感じがして恥ずかしいとか違和感あるとか。うちの子どもたちもどんなに教えても、親が手本になっても挨拶しない。相手がしてくれたら小声で返すくらい。+6
-0
-
155. 匿名 2023/08/24(木) 09:43:36
>>8
私大学の時、少し知り合いになった人とトイレですれ違ったら、「挨拶くらいしろよ」って言われたことあって、話す事ないのに挨拶しなきゃいけないものなんだって衝撃を受けた。+33
-8
-
156. 匿名 2023/08/24(木) 09:43:38
>>145
主です。多すぎますかね?もうアラフィフなので、結構人と出会ってるのです。
眠れないのでかんがえごとをしてたんですが、今までそうだった人を掘り起こしてみて、結構挨拶しない人いたなと思って、トピ立ててみました。どの職場にも1人か2人はいたと思います。+1
-7
-
157. 匿名 2023/08/24(木) 09:45:00
ちびまる子ちゃんがCMに出ている家電量販店でパソコンが欲しくてお店の人に声をかけても無視されて他の店員にも声をかけても無視されて頭にきたからここでは買わなかった。+4
-0
-
158. 匿名 2023/08/24(木) 09:45:36
>>18
だよね。話しかけてくるが挨拶しない人、必ずお返しくれるし嬉しそうにするがありがとうを言わない人、正すが謝らない人、そういう人いる。私の身近な人にも。+1
-7
-
159. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:01
私の周りにいる挨拶を返さない人は↓こんな感じ。
・育った家庭で挨拶の習慣がなかったから返さない。他意はない。(挨拶だけではなくありがとう、ごめんなさいも殆ど言わない)
・話すのが苦手で咄嗟に言われると対応できない、だから自分から話しかけるのは準備できるから大丈夫らしい。
・ボーッとしていて気が付かず挨拶を聞き逃す。
・挨拶すらなんて返せばいいのかと変に考え込んでアタフタしてると相手がいなくなるから返せなくなるという人+5
-2
-
160. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:11
>>156
まあ挨拶出来ない人は常識ないなって思って自分は挨拶きちんとしてれば問題ないよ。
+2
-0
-
161. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:01
>>1
最近そういう人増えてるね。親がちゃんと教育してないんじゃない?日本人としてきちんと礼節は保ちたい。+10
-4
-
162. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:28
病院でもいきなり、今日はどうしましたか?だよね。
美容室のこんにちは無しは気にならない。
希望のスタイルをちゃんと聞いてくれればいい。+5
-1
-
163. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:37
職場でのおはようございますのテンションが低いと先輩に言われ面談でも言われた。正直他の人との違いなんてたいしてないのにと感じてて挨拶するのが嫌になったから次の職場では自分からしなかった。言われたら言うスタイル。
+5
-4
-
164. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:38
犬の散歩に行くときでも挨拶する人はするししない人はしないお互いスルーする感じです
挨拶しない人の方が多いです
挨拶しない人のこと何も思いません
挨拶すると毎日今度からその人に挨拶しないといけなくなるからめんどくさいとはおもう
無視したっておもわれても嫌だからね
しないならしなくていい
+6
-0
-
165. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:49
>>1
会釈もなしですか?
ものすごく小さい声で返してる?
主さんの声が小さいとか?
がなければ
いやな気分ですよね。。+3
-2
-
166. 匿名 2023/08/24(木) 09:49:37
>>155
改まった挨拶しなくても、あっみたいな感じでニコッとしたりしない?感無視はないかなと。+21
-0
-
167. 匿名 2023/08/24(木) 09:49:39
>>8
電話口でも要件より先に「おはようございます」とか「こんにちは」と言っても口籠る相手は、居る。病院でもそう。
相手の会話のテンポやきっかけが合わないとか挨拶ありきではないとか。
例えば義父宅に出向く時でも玄関先で「お邪魔します」顔を合わせたらまず「こんにちは」と言っても無言。照れてるのか何なのか。良い印象は、しないけど。最近は、返事があるまで2、3回言うと苦笑いして返すようにはなった。確かに挨拶に重きを置いてない人も居る。+15
-1
-
168. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:20
我が身を振り返ったら、「こんにちは」とかに会釈で返してることがけっこうあるわ。
相手を見下してもいないし嫌いでもないし、全く他意はない。
考えたことなかったけど、会釈も挨拶だと思ってるかも。
「ありがとうございます」とか帰る時に「お疲れ様でした」とかは言う。+2
-0
-
169. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:45
>>155
そのコメに衝撃を受けたよ。
たまーに無視する人いたけどそういう発想だったんだ。
雑談する気がなくても、知ってる人だったら一言挨拶するものだと思ってた。その後会話しなかったとしても。+16
-14
-
170. 匿名 2023/08/24(木) 09:51:44
>>160
そうなんですが、その心理を知りたいなって話です。それでトピ立てたんです。
別に何かを追及したいわけじゃなくて。+1
-4
-
171. 匿名 2023/08/24(木) 09:52:17
>>12
これだよね
「お疲れ様です」って言うと「よっ元気か?」みたいに返す人いたけど普通に皆から好かれてたし私も嫌じゃなかった
「こんにちは」って言ったらこっちも「こんにちは」で返さなきゃならないなんてことは全くなくてお互い不快にならなければ何でもいい
カットですか?の件はやや微妙だけど+36
-3
-
172. 匿名 2023/08/24(木) 09:52:22
>>155
よこ
すれ違ったとき相手は挨拶してきたの?+8
-0
-
173. 匿名 2023/08/24(木) 09:52:38
>>1
気にしないっていうのが一番いいんじゃない。
+5
-0
-
174. 匿名 2023/08/24(木) 09:53:08
小学生の登校班の旗振りでもおはようございますと言えない子達ばかりで驚いた。みんな無気力。挨拶しても聞こえないくらいの声。しつけって大事だよね。+3
-1
-
175. 匿名 2023/08/24(木) 09:53:58
一軒家の建て売りがたくさんできたけど
引っ越ししてきた人達はほぼ全員挨拶無し
近所なのに挨拶もないから
誰かもわからん
車や歩いて通るとき向こうはうちの表札見たりしてるみたいだけど
この間の目はあったけど目を反らし挨拶もなかった
誰?ってなった
挨拶する気がないならこっちもしなくていいし
どうでもいいわ
+2
-1
-
176. 匿名 2023/08/24(木) 09:54:12
>>8
挨拶?気にしたことなかったわ
長年行きつけの美容院
+8
-1
-
177. 匿名 2023/08/24(木) 09:54:34
挨拶っておはようございますとかこんにちはだけでなく
仕事で◯◯です。よろしくお願いします!とかがきちんと言えないとアウトだよね。そういうこともできないというか、分からない若者増えてるなと感じる。+3
-0
-
178. 匿名 2023/08/24(木) 09:55:09
ウオーキングしてる人達挨拶何かしてない
+0
-0
-
179. 匿名 2023/08/24(木) 09:55:56
義妹は別の理由だとは思うけど、職場や美容師さんの場合は主が思っている以上に声が小さいか、タイミング悪くて相手に聞こえてないんじゃない?+0
-0
-
180. 匿名 2023/08/24(木) 09:56:09
>>169
横
どの程度の知り合いなのかによるけどさすがに大学で少し顔見知った程度なら挨拶しないんじゃない?それこそ顔見知り程度なんて大学なら数十人いてもおかしくないし自分にされたとは思わないかも+13
-3
-
181. 匿名 2023/08/24(木) 09:56:10
>>163
複数で言われているならやはりそうなんじゃないの?+3
-1
-
182. 匿名 2023/08/24(木) 09:57:27
病院の受付でも挨拶する人少ない
+0
-0
-
183. 匿名 2023/08/24(木) 09:57:41
>>1
詐欺師だって挨拶するのに挨拶ができない人が凄く多くなった。困った時とか自分の都合で話しかけたり都合良く内容をかえてしまう人が増えて迷惑してる。第三者がいると満面な笑顔で「こんにちは😊」くるけど他に誰もいないと「こんにちは」と挨拶すると「ああ」ってなる人いますもの、その前にも色々あったのも爆発して、こいつ性根が腐ってんのかとブチ切れ、その出来事があってから大嫌いになって関わらないようにしています。親の顔を見てみたいと思ったぐらいです。
違う話になっちゃうけど、何か言うと批判的にとったり自慢してるように思われたりする、思い込みが強い人っているんだと思った出来事があって考えさせられた事が最近別であって精神状態がめちゃくちゃになっています。+2
-3
-
184. 匿名 2023/08/24(木) 09:58:33
こんにちはが苦手です。
プライベートは別ですが仕事で電話を取ったときにお客様にこんにちはと言われてこんにちはが言いづらいです。普段丁寧な言葉でオペレーター業務をしているのでこんにちははちょっと気さくな感じで苦手+3
-0
-
185. 匿名 2023/08/24(木) 09:59:27
主です。
私の声が小さいことはないと思います。大きめだと思います。
別にシュプレヒコールみたいに通る声で「こんにちはーっ!キラーン!」「おはよーございまーす!」って言ってほしいわけじゃなくて。
自己啓発やスピリチュアルのように「口角を上げて挨拶すると縁を招きます!」とか言ってるわけじゃなくて。
伝え方難しいですね。
こちらが挨拶すると一瞥するだけだったり、サッと避けたりして、「あ、好かれてないのかな。それともそう言う人なんだな」と思うのですが、その後距離詰めるような雑談を普通にしてきたりすると、その態度の違いにちょっと混乱するのです。
そういう人なんだなと思ってその場は話しますけど、今回はトピを立ててその心理を聞いてみようかなって思った次第です。別にその人たちを追及して怒ったりしたいわけではありません。+1
-9
-
186. 匿名 2023/08/24(木) 09:59:30
例えば芸事、音楽とかダンスとかだと、
挨拶なしはご法度だよ。相手へのリスペクトだと思ってる。芸能人でもお土産とかすごく気を遣うでしょ。
芸事じゃなくても仕事する上でも挨拶しないよりはしたほうが円滑にいくからする。営業ならできないとバカだと思われるしね。+7
-1
-
187. 匿名 2023/08/24(木) 09:59:37
>>1
ありがとうとごめんね言わない人がそんな感じ。
習い事の先生(男)がそうだったけど、「おはようございます」って入って言っても「ああ」みたいな感じ。
帰りもありがとうございますって言っても、「又お電話お願いします」で終わり。
+7
-1
-
188. 匿名 2023/08/24(木) 09:59:50
>>83
義妹みたいな人は結構いるよね。
微笑や会釈を返すって、無視じゃないと思うし。+23
-1
-
189. 匿名 2023/08/24(木) 10:00:17
>>168
会釈も普通に挨拶だと思うんだけどね~年齢高い人ほどそう思ってない気がするわ
ましてまだマスクしてる人も多いし声だけだと聞こえない可能性もあるから個人的には会釈の方が有用だと思う+1
-0
-
190. 匿名 2023/08/24(木) 10:00:47
>>155
全く知らない人は挨拶しないけど、知人レベルでも挨拶してたから批判とかじゃなく会話なかったら挨拶しないって発想にびっくりした。
+6
-6
-
191. 匿名 2023/08/24(木) 10:01:21
挨拶が基本ってなるなら引っ越してきた人たちは挨拶ぐらいしないとダメよね
何故しないの?+1
-1
-
192. 匿名 2023/08/24(木) 10:01:26
>>180
トイレだよ。+3
-0
-
193. 匿名 2023/08/24(木) 10:02:05
>>179
聞こえてなくてもこれから髪切るなら一言言うでしょ。+0
-0
-
194. 匿名 2023/08/24(木) 10:02:59
>>12
入店時にみんなでいらっしいませ言うタイプの店なら二度手間感あるしこんにちはは省いても問題なさそう。+14
-1
-
195. 匿名 2023/08/24(木) 10:03:07
>>1
たかが挨拶くらいで、と思う人もいるけどさ
その些細なことで嫌われることもある
自分の評価を自分で下げている行動だと思う。+11
-1
-
196. 匿名 2023/08/24(木) 10:03:24
>>168
会釈はいいんじゃない?+1
-0
-
197. 匿名 2023/08/24(木) 10:04:03
こんにちは、こんばんはも挨拶よね
みんなしてますか?
+1
-0
-
198. 匿名 2023/08/24(木) 10:04:31
>>159
1番上の挨拶の習慣がない人って普段社会でやってけてるの?+2
-0
-
199. 匿名 2023/08/24(木) 10:04:48
>>192
横だけどトイレでわざわざ挨拶ってないな。学生だし。廊下とかならまだわかるけど。+15
-0
-
200. 匿名 2023/08/24(木) 10:05:43
>>151
小学3息子の担任が
「最近、あいさつができない子が増えてきてる」って話てたわ。相手の目を見ながら、あいさつできるのって1クラスに二人いるかどうかって感じらしいよ。+4
-0
-
201. 匿名 2023/08/24(木) 10:05:57
>>133
私もそう思った。空気読めないタイプかな?と。+9
-2
-
202. 匿名 2023/08/24(木) 10:06:11
>>155
自分から挨拶してこないくせにあの人会っても無視してくるとか言う人居るよね。
挨拶するのが正しいと思うならそっちから挨拶してくりゃいい話。
だいたい知り合いとすれ違った時なんておー✋とかそんなもんだよ。
話すことないレベルなら目が合ったらニコッとしてみるとかそのくらいだわ。
わざわざ友達にこんにちはとか言ったことない、おはようとかお疲れ様、バイバイは言うけど。+27
-0
-
203. 匿名 2023/08/24(木) 10:06:16
>>199
えっ、トイレで知り合いと会ってもスルーするの?
別にたくさん話そうとかじゃないよ。一言「お疲れ〜」って言うとか。
ちょっと微笑むとかもしなかったの?+4
-7
-
204. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:13
>>1
挨拶してくれない人にだけ主も挨拶しなくていいのでは?
挨拶だけ無視されるから、そこだけがモヤっとポイントみたいだし。+9
-0
-
205. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:26
>>186
何でもそうだよ。営業でも工場でも経営でも学校でも地域の付き合いでも。
+4
-0
-
206. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:27
>>1
挨拶というか「その日の第一声を挨拶にすること」に重きを置いてない人はたくさんいるよ
普通に話しかけられるのなら嫌われてもいないんだし
「よっ」とか「おお」で済ます人割といるけどね+5
-0
-
207. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:53
もし主が大きな声でちゃんと言ってるのに返されないならもちろん相手が悪いと思うけど、そんなに頻発するのもなんか変だよね
主も返信見てる限りちょっとこだわり強そうだし会話相手と何らかの認識のズレが生じてる可能性は大いにある+8
-0
-
208. 匿名 2023/08/24(木) 10:08:44
挨拶する習慣がないとか?
+1
-0
-
209. 匿名 2023/08/24(木) 10:09:01
>>202
その「おー」とか「ニコッ」のことだよ。
コメ主さんは完全スルーなんでしょ?怖いよ。+5
-1
-
210. 匿名 2023/08/24(木) 10:09:09
>>16
わかるwwんたしも挨拶だけ愛想いいw
「おはようございまーす!……。…………。」+15
-0
-
211. 匿名 2023/08/24(木) 10:09:24
>>201
挨拶しない人の空気なんて読まなくて良いよ。+5
-0
-
212. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:08
>>181
他の人に比べて特に低かったとは思ってませんが仮にテンションが低かった場合、そんなにいけないことですか?接客業でお客様に挨拶する時はそれも業務のうちなのでもちろん出来ますが、疲れてるのに無理やり元気よく同僚に挨拶する必要性を感じません。
+3
-1
-
213. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:11
>>206
よっとかおぉとかおす!でいいんだよ、完全スルーする人の話。+0
-4
-
214. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:36
>>206
そんな確固たるポリシー持ってる人あんまいないよ+0
-0
-
215. 匿名 2023/08/24(木) 10:11:36
>>209
別にコメ主からしなかったとしても相手からすりゃよくない?
相手側も何もアクション起こしてないならお互い様じゃないかな。
それを挨拶しろとか言ってる方が怖いわ。
コメ主が相手の挨拶を無視した訳でもなし。+7
-1
-
216. 匿名 2023/08/24(木) 10:12:06
>>212
接客業なら必要性あるでしょ。
疲れてることとお客さんへの礼儀は別問題。
給料もらってるんでしょ?笑顔で挨拶しようよ。
最近の若者のコメなのかなぁ。+4
-5
-
217. 匿名 2023/08/24(木) 10:12:58
>>215
相手はしてるのにコメ主は話す気ないからしないってことでしょ。もー。+1
-8
-
218. 匿名 2023/08/24(木) 10:13:19
>>170
相手の問題もあるのかもしれないけど主さんの心理の問題もありそう
主さんがキチッとしてるというか生真面目なタイプなのかも+10
-1
-
219. 匿名 2023/08/24(木) 10:14:24
>>73
ご、合理的?
挨拶に合理性?+7
-4
-
220. 匿名 2023/08/24(木) 10:14:34
挨拶必要と感じるなら自分からすればいいじゃん
+0
-2
-
221. 匿名 2023/08/24(木) 10:15:08
>>203
コメ主の知り合いの度合いが分からないから何とも
向こうは友達だと思ってたけどコメ主としては辛うじて顔を覚えてるかどうかってレベルとかかもよ+6
-0
-
222. 匿名 2023/08/24(木) 10:15:23
>>217
相手から挨拶されたなんてどこに書いてあんの?+11
-0
-
223. 匿名 2023/08/24(木) 10:15:42
家の近所でもないのに知らないおばさんに元気よく挨拶されて目があった気がしたんだけどたぶん気のせいだな、私の後ろに誰か知り合いがいるんだろうと思って挨拶しなかったら、信じられないという顔してジロジロ見られて怖かったことならある+1
-0
-
224. 匿名 2023/08/24(木) 10:16:11
>>114
時代によって挨拶もしなくなるの?
そのうち詐欺とか殺人しても良い時代とか来そう。+1
-4
-
225. 匿名 2023/08/24(木) 10:17:08
>>1
初めて行った美容室がそうだった。こちらが予約したガル子ですと言うまでこちらを見たまま何も言わないので不安になった。ヘタクソだったのでリピはなし。+3
-0
-
226. 匿名 2023/08/24(木) 10:17:42
特定の人にだけあいさつしない人ならどの職場にも1人2人いる
自分のテリトリーに入ってもいいと許可した人にだけ挨拶を返してる
それ以外の人があいさつしても無視
ただ仕事関係の話は自分から話しかける人な感じ
ふたりっきりのときは返事をしないけど
3人とか間にその人と仲が良い人がいると返事してくれる+3
-0
-
227. 匿名 2023/08/24(木) 10:17:51
>>133
漠然としてて良い部分に強い拘りを持っちゃってる気がする+5
-0
-
228. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:24
>>216
横だけど、同僚には自分からしなくて、してもテンション低いってことでしょ?多分自分にメリットあるかないかだけで考える人なんじゃない?面接でも先輩にも言われて直さないなら、借りに同じスペックの挨拶できる人がいたら間違いなく落とされるよね。どうでもいいが。
+4
-0
-
229. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:25
>>158
そうそう
いろんな人がいて面白い
「みんな違ってみんないい」だね+3
-5
-
230. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:36
>>221
顔を覚えてなかったとしても学校で向こうから挨拶(会釈やあっレベルでも)されたら軽く返さない?笑顔とか「ああ」とか。一応礼儀として。
公衆トイレとかなら別だよ。
学校で変な評価立てられなくないし。+1
-6
-
231. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:51
>>19
私だわ。コミュ障で声小さいし、何度も会ってる人でも期間が空けば、人見知りする。
仕事は大きい声出すけど、プライベートでも大きい声出してたら疲れるから頑張れない。+0
-2
-
232. 匿名 2023/08/24(木) 10:19:29
重きをおかれていないだけだと思う。
その人にとってそれ以上の何かがあったりすると意識がそちらにいってしまう人。
私の知人はそのタイプだったよー+3
-0
-
233. 匿名 2023/08/24(木) 10:20:03
>>225
客と店、金銭発生してること
分かってないとか論外だよね。絶対長く続かないねその店+4
-0
-
234. 匿名 2023/08/24(木) 10:20:20
>>228
同僚にか。
人を選別してるってことだよね?
使えない人にはしないって。
でもそれが回り回って悪評になると思わないのかな。
こんなやつの訴えなんて誰も信じないだろうって思ってるのかな。+3
-1
-
235. 匿名 2023/08/24(木) 10:22:08
主が正しいけどもっと気楽に生きた方がいいんじゃない?正義感とこだわり強そう
世の中にはそんな人もいるよで終わらした方が楽だよ
モヤモヤしたことをいちいち「どんな心理か知りたい」って解いてたら多分心が持たない+15
-0
-
236. 匿名 2023/08/24(木) 10:22:33
同棲してた元彼
帰ってきたからおかえりって言ってもただいまって言わなくて
私がただいまって言ってもおかえりって言ってくれなかった
毎日のことだから地味にストレス溜まった+4
-1
-
237. 匿名 2023/08/24(木) 10:22:51
>>1
こだわりを持ってる主さんがおかしい奴判定+5
-5
-
238. 匿名 2023/08/24(木) 10:24:09
>>213
1はスルー自体はされてないじゃない
挨拶に対して「暑いね」とか返ってきてるらしいけど
私の「よっ」とかは一例であってそれは「暑いね」でもなんでもいいという意味+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/24(木) 10:24:12
>>1
挨拶を躾けられてないまま大人になってる人って、ごくたまにだけど遭遇するよ。かわいそうにね。と思ってスルー。
美容師さんのケースは「こんにちは」言われなくてもあまり気にならない。時間でどんどん作業こなしてどんどんお客回してるだろうから。そこそこ料金もかかる高級なサロンでもない限りは気にしない。恭しく挨拶するよりもリズムが大切かなって思う感じもある。+8
-0
-
240. 匿名 2023/08/24(木) 10:24:16
そんな常識知らずの🐴🦌には関わらない+1
-0
-
241. 匿名 2023/08/24(木) 10:24:52
>>125
なら挨拶しないところでバレてると思うんだけどね
+3
-0
-
242. 匿名 2023/08/24(木) 10:25:12
にこにこ挨拶していた人間が殺人犯だったり聞くからね。+2
-0
-
243. 匿名 2023/08/24(木) 10:26:03
>>235
悪いけど私もそう思う
ガル見てるとこだわりの強い人多いよね
物事の定義の範囲が狭すぎるというか+10
-0
-
244. 匿名 2023/08/24(木) 10:26:06
>>102
挨拶しないタイプとか言いつつ上司や社長だったら挨拶返すんでしょ
ダッサ+6
-2
-
245. 匿名 2023/08/24(木) 10:26:55
客観的に他人を認めない人もいるからなんとも言えない(´-`).。oO+0
-0
-
246. 匿名 2023/08/24(木) 10:27:39
>>236
育った家庭でその挨拶のやり取りがないケースがあるらしい。だから単純にそういうものだって感覚がないらしい。昔ガルでコメ主さんと似たような話のトピが立って、「私の家ではだれも行ってきますとか行ったらしゃいとか言わなかった」って人がちらほらいた。ちょっとびっくりした。+2
-0
-
247. 匿名 2023/08/24(木) 10:28:27
こだわりとか思い込みと決めつけが強い人は本人がおかしい+2
-0
-
248. 匿名 2023/08/24(木) 10:29:57
>>187
主じゃない横
本当にそうだー😲と思った
ありがとうとごめんねを言わない人はいただきますとご馳走さまも言うのも少ないね
「ああ」みたいな感じばかりか無言が多いかもしれない「ああ」のリアクションされると見下してるからするんだと思うから気分が悪くなるんだと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2023/08/24(木) 10:32:49
>>230
そういう返さない人の心理としては道端で知らない人から声かけられたようなもんなんじゃない?
大学のほぼほぼ他人に近い知り合いならどう思われようが気にならないんだと思う
正直大学でほぼ他人に挨拶して帰ってこなかったなんて言われても「そりゃそうだろうね…」くらいにしか思われないかと+3
-0
-
250. 匿名 2023/08/24(木) 10:33:11
>>16
コミュ障あるあるだよね
挨拶だけはするけど会話全然ダメ
私ってコミュ障だからと自称してる挨拶しない同僚がいたけど
その人は陰キャの人見知りなだけで群れてるし雑談もできるタイプだった
高レベルの愚痴話(イライラするよねーとか他人を切り捨てる話題)もできるタイプ
コミュ障は他愛のない雑談レベルもつまずいて何こいつって思われるタイプだから
この人は違うと思った+15
-0
-
251. 匿名 2023/08/24(木) 10:33:59
>>244
TPOを踏まえないのはただのバカ+2
-3
-
252. 匿名 2023/08/24(木) 10:39:29
そういう人なんじゃない?
私は相手が挨拶割愛してきたら、おはようでしょ?と言わせます
夫です
私の実家はそんな仲良しこよしじゃなかったけど、挨拶だけはみんなしてたから、なんか気持ち悪いよね+2
-5
-
253. 匿名 2023/08/24(木) 10:40:59
>>249
ほぼ他人に近い知り合いってのがよくわかんないけど。一度でも話したら一応知り合いに入るから失礼のないように会釈はしない?自分が覚えてなくても向こうがこっちを知ってそうだったら軽く笑顔向けるかな。
飲み会にいたかなレベルだったらしないかもしれないけど。+2
-8
-
254. 匿名 2023/08/24(木) 10:41:19
そんなにあいさつあいさつ言ってて疲れないかな
私は挨拶返さない人には挨拶しないしそれをもし他人から言われたら「最初は挨拶してたんですが返ってきたことが無かったので」で十分じゃない?
それでも言い続けろとか言われたら普通にモラハラ案件+8
-2
-
255. 匿名 2023/08/24(木) 10:42:32
>>128
主の挨拶のタイミングがおかしいのでは?
パン食べてる人いたら相手は食事中なんだから急用でもない限りは声かけないと思う。+16
-0
-
256. 匿名 2023/08/24(木) 10:42:58
取引先の企業が職場見学に来ますのでもし会ったら挨拶してくださいという社内連絡がきた場合、見学の方への挨拶はお疲れ様ですですか?それともこんにちは?+0
-0
-
257. 匿名 2023/08/24(木) 10:43:01
家族間や親しい間柄の人への挨拶をそこまで重要視してないんじゃない?
ただ職場や客商売はしなきゃダメだと思う+4
-0
-
258. 匿名 2023/08/24(木) 10:45:17
>>251
それただの人を見て態度変えるダサいやつ+4
-0
-
259. 匿名 2023/08/24(木) 10:45:33
>>253
別に好きにしたらいいじゃないの…なんでこんな絡んでくるの怖いわ+15
-0
-
260. 匿名 2023/08/24(木) 10:46:07
>>4
実家が挨拶の習慣がない者です
でもいい大人が社会に出て、そんなんじゃやっていけないよね。いやでも身についたよ
挨拶の習慣ない人でも、目上の人には挨拶するんじゃないかな。相手を選んでやってると思う。+52
-3
-
261. 匿名 2023/08/24(木) 10:46:32
>>212
善悪じゃなくて、挨拶ってメリットじゃなくコミュニケーションだから、私なら、そこまでの子なんだなと見切り、きちんと挨拶コミュニケーションとれる子を推すかな。バイトなら痛くも痒くもないんだろーけどね。お陰様とかきちんと世の中の道理を分かってる人と仕事したいし。+3
-1
-
262. 匿名 2023/08/24(木) 10:46:49
>>256
いらっしゃいませ?
お世話になってます?+0
-0
-
263. 匿名 2023/08/24(木) 10:54:32
>>1
店の人はいらっしゃいませって言ってるんならそれが挨拶+14
-0
-
264. 匿名 2023/08/24(木) 10:55:52
>>65
面倒くさいやつと思われそう…
+8
-1
-
265. 匿名 2023/08/24(木) 10:56:49
>>128
1に「暑いねー」って返されたとあるから「それも挨拶の一環として言ってるんじゃないの?」って何人か返してくれてるけど
1の書き方だと「カットですか」「暑いね~」は挨拶になってないという意味に取れるけど+6
-0
-
266. 匿名 2023/08/24(木) 10:59:04
>>4
おはようは言う
こんにちはとこんばんはは言わないな+2
-2
-
267. 匿名 2023/08/24(木) 10:59:11
挨拶は大事だけど、他人に挨拶挨拶ってこだわりすぎるのも生きづらくしてるのでは?
少なくとも職場ではお客様が入ってきたら、いらっしゃいませって自動的に言うのと同じ感覚でいいんじゃないかな
その場合は客からの返事やリアクションを求めるわけじゃないし+7
-0
-
268. 匿名 2023/08/24(木) 11:00:25
>>138
美容師は入店時のいらっしゃいませが挨拶だと思ってるんじゃないの+6
-1
-
269. 匿名 2023/08/24(木) 11:17:43
>>1
考えた事もなかった。
私は瞬発的に頭働かないから、いつも相手の挨拶をとりあえず鸚鵡返ししてるけど、主の言う流れで返されても、なんの疑問も感じなかった。
会話が噛み合うならなんでもいいやと思ってた。+3
-0
-
270. 匿名 2023/08/24(木) 11:21:21
>>27
他人に「こうでないとダメ」みたいなの次々と制定して生きづらそうな人ガルでよくいるよね
美容室に限らずあいさつで何言われたとか記憶に残ってることほぼないもの
挨拶に意味を持たせすぎだと思う+28
-0
-
271. 匿名 2023/08/24(木) 11:22:00
>>1
主さんは、自分と同じ反応を相手がしてくれないと不安に思うタイプ?
こっちが相手にとある反応や行動を期待しても、相手はしてくれないってよくある事だと思うよ。
こっちが不思議に思える反応は、
相手からしたらいつもやってる普通の事じゃない?
その後も普通に話しているなら、何の問題もないのでは?
+10
-0
-
272. 匿名 2023/08/24(木) 11:22:45
>>4
うん、家族間で挨拶は他人行儀に感じるとかね
+18
-2
-
273. 匿名 2023/08/24(木) 11:25:45
>>40
頑なに挨拶しない人がいるけど、
やっぱ変な人だから放っておこう。
上司だろうと挨拶しないから、お育ちがあれなんだよ…。
とりあえず、軽めに挨拶しといて、
自分に非がない状態にしとけいいよ。気にしない気にしない+8
-4
-
274. 匿名 2023/08/24(木) 11:26:46
「こんにちは」って微妙な挨拶じゃない?
家族とかには使わないし…
その後会話があるなら無視とは違って別に気にすることないんじゃないかな?+6
-0
-
275. 匿名 2023/08/24(木) 11:27:00
>>73
挨拶で合理的って何ですか?笑+3
-4
-
276. 匿名 2023/08/24(木) 11:27:40
>>4
家族で日中会ったときって何という?+2
-0
-
277. 匿名 2023/08/24(木) 11:31:56
>>12
それでもいいけど、まずこちらが声に出して挨拶したのにそれには答えず、さらに少し間を置いて挨拶代わりの「カットですか?」「今日も暑いね」が引っかかるのでは?
間を置いた挨拶はフランクでそれはそれでいいけど、少し他人行儀な間柄、お客さんとか会社の同僚とかはもう少し律儀に挨拶を返してほしのかも。+10
-2
-
278. 匿名 2023/08/24(木) 11:32:44
挨拶無視する人よりしてくれる人のが印象良いのは間違いないから、考えずに続けたらいいんじゃない?
会社でもママ友でも一部返してくれない人いるけど、自分はしてる。されたら返すよ。+4
-0
-
279. 匿名 2023/08/24(木) 11:36:04
>>16
私も。めっちゃ笑顔で挨拶するけど、その後がアワアワしてしまう。
だから年上の人が好き(笑)+17
-1
-
280. 匿名 2023/08/24(木) 11:42:51
>>65
>>101
挨拶返さないのが気分悪いっていうのは理解出来るんだけど
単に価値観の問題なのにそこまでして挨拶返されたい心理って何?
挨拶するのが常識だし多数派に合わせるべきみたいな正義感なのかな
主が挨拶に価値を見出してるのと同じように相手は挨拶に重きを置いてないっていうだけで、お互いにやってること(自分の価値観を押し通す)は同じだと思うんだよね
そもそも挨拶を返してもらう為に挨拶しての?
自分側の礼儀として挨拶したならとりあえず相手の返事はさておきOKなんじゃないのかな
まぁそう思えないからトピ立てしてるんだよね+21
-3
-
281. 匿名 2023/08/24(木) 11:52:39
>>277
間を置いてるとか1には書いてないよ
むしろ席に来るなり「カットですか」と聞いてくるとあるから少なくとも美容師に関しては間は置いてない+0
-0
-
282. 匿名 2023/08/24(木) 12:03:23
>>92
すごい!病気の人だ!+1
-1
-
283. 匿名 2023/08/24(木) 12:09:52
>>1
結局「挨拶を何のために行うか」の違いだと思うんだよね
私はいわゆるアイスブレイクの為にあると思ってるので完全無視されなくて関係が円滑なら帰ってくる言葉は問わない
一方トピ主は「挨拶そのもの」が目的
128に「内容は問わない」とあるけど1と矛盾してるよね、「ああ」や「今日は暑いね」は挨拶に入ってないんだから+6
-0
-
284. 匿名 2023/08/24(木) 12:18:17
美容師はコミュ強みたいな勝手な先入観もあるんじゃない?
客商売で挨拶なしでご注文どうぞみたいなの、レストランとか屋台とか全然普通にいるよ。+3
-0
-
285. 匿名 2023/08/24(木) 12:19:07
挨拶は学校や職場では当たり前になっているけど家でするかは家庭によりけりだし、しないで咎められない環境だったらしないで済ませる人もいる(相手によって変える人は論外)
かたや挨拶は人として当然の事と思ってる人もいるわけで。
せいぜいしておいた方が無難位に捉えた方が気が楽。
+2
-0
-
286. 匿名 2023/08/24(木) 12:21:54
>>8
家族や友達なら挨拶を端折って会話が挨拶代わりの人いるね+6
-0
-
287. 匿名 2023/08/24(木) 12:22:06
敬語を使わない関係性の「こんにちは、こんばんは」の言い方が難しい。朝なら「おはよう」でいいし、「やっほー、おつかれー」って言える関係性ならいい。そこまで仲良くない場合、とりあえずニヤニヤして手を振りながら「こんちは~」とかおどけて言ってるけど、本意ではない。+2
-0
-
288. 匿名 2023/08/24(木) 12:23:55
>>22
私なんて挨拶どころか、ドライヤー頭にぶつけられたのに謝られなかった…20歳くらいの若いアシスタント+6
-1
-
289. 匿名 2023/08/24(木) 12:25:41
>>155
それ先輩が後輩に言う言葉じゃん
同い年なんだよね?
自分が格上と思い込んでるんだろうね+8
-0
-
290. 匿名 2023/08/24(木) 12:26:56
>>49
あ~挨拶無視したことないのに挨拶しない呼ばわりする人いたけどこういうタイプだったのか
こっちが認識してようがしまいが「向こうが挨拶すべきと感じたタイミングで適切な挨拶を返さなければ挨拶したと認めない」ってことなのね…
それなら「挨拶を大切にしない」人とやらはこれからも無数に発生すると思うよ
だってこちらとしては挨拶してるんだから+13
-0
-
291. 匿名 2023/08/24(木) 12:35:07
>>172
相手が挨拶してきていたなら、挨拶すると思うし
そもそも相手が挨拶していないと思うわ+11
-0
-
292. 匿名 2023/08/24(木) 12:37:16
>>163
おはようございますのテンションが低いと言われたということは逆に言えば挨拶してること自体は認識されてるってことだよね
挨拶しないなら分かるけどテンションが低いくらいでケチつけるような人はどうなのかね
正義感を逆手にとってマウントしたい人なんだと思うよ+5
-0
-
293. 匿名 2023/08/24(木) 12:40:02
>>287
私もこんにちはこんばんわってまず使わないな
「元気~?」「久しぶり~」「暑いね(寒いね)」とかかな~難しいね+3
-0
-
294. 匿名 2023/08/24(木) 12:42:53
私の職場の女性もそれ。おはようございます!って朝いうのにむし。目もあってるのに。
え?!って思って他の日にお疲れ様ですー!って
言うけど あぁ みたいな感じ。
嫌われてるにしても社会人なんだからお疲れ様くらいはしてほしい。+6
-0
-
295. 匿名 2023/08/24(木) 12:56:18
>>280
ほんと挨拶に重き置きすぎの人コメ読んでるだけで疲れるわw
普通に挨拶無視するやつとかいる(その他の会話も無し)けどその人のこと嫌いだからむしろ接触が最低限になりラッキーでしかないんだけど、そんなに挨拶返ってこないのって癪に障るのかしら+10
-0
-
296. 匿名 2023/08/24(木) 12:58:24
>>4
挨拶しない同僚がまさしくそうだった
(今は挨拶してるよ)
ご両親ともに教師だと知ったときは唖然とした+14
-0
-
297. 匿名 2023/08/24(木) 13:18:50
いるいる
おはよう今日は今晩はや頂きますごちそうさん言わない人
じめーっとしてる人+3
-3
-
298. 匿名 2023/08/24(木) 13:20:18
>>11
そんな減るもんじゃないんだから挨拶くらいしたらいいのに+1
-1
-
299. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:13
>>295
横です
重きというか、無意識に出るもんだよ。
なのにわざわざ挨拶をしない方が、なんか変な内なる労力使ってる感じがするな。
一人一人に対面して言う人はまたそれはそれで別の変な労力だとは思う+4
-7
-
300. 匿名 2023/08/24(木) 13:25:31
>>287
やっほ~おつかれ~とか、何してる~なんかも普通に挨拶だよ
そういうのを言わない人のことを何でだろ~と思ったんだよ+0
-3
-
301. 匿名 2023/08/24(木) 13:27:09
>>1
義妹40歳もそうです
挨拶すると戸惑うように微笑んで頷くだけ
うちは長く引きこもってるから挨拶されると逆に困るのか?と思ってもう言わない
義母は挨拶してくれるからこっちからも挨拶するけど義妹はスルー
+2
-2
-
302. 匿名 2023/08/24(木) 13:41:08
>>50
私の知る挨拶しない人も愛知だ
ツンって感じ+1
-1
-
303. 匿名 2023/08/24(木) 13:42:04
>>299
?
私は挨拶したのに無視された側だけど挨拶に重き置きすぎな人に関してそこまでこだわる理由が分からんわって話なんだけども+4
-0
-
304. 匿名 2023/08/24(木) 13:44:08
>>49
挨拶に始まり挨拶に終わるって、なんか柔道みたいw
杓子定規で物を考えるのはいいけど、他人に押し付けないでほしい
+20
-4
-
305. 匿名 2023/08/24(木) 13:56:48
>>1
挨拶出来ないのはただ非常識なだけでは?+5
-2
-
306. 匿名 2023/08/24(木) 14:01:54
>>1
中国はそうらしいね。声かけ挨拶習慣は日本独特だし。+4
-0
-
307. 匿名 2023/08/24(木) 14:11:23
>>268
美容師からしたら入店時のいらっしゃいませ→挨拶終了 でその後は業務上の会話か雑談にあたるよね
だから客がこんにちわって言ってきても挨拶で返す必要性は必ずしもないもんね、もう挨拶してるから
それで何か今まで問題出てたならその人の指名減るなり上司から注意受けるなりされてると思う
+9
-0
-
308. 匿名 2023/08/24(木) 14:14:52
>>1
美容師さんには「よろしくお願いします」は自分から言うわ
私は自分から挨拶する方だけど、咄嗟に返答出来ないタイプの人は結構いるし、気にしない
逆に、私が何かに集中してたりあるいはボーッとしてる時に、通りすがりに挨拶されて、咄嗟に反応出来ない時もある
そういう時は慌てて意識して声出して返答するから、ワンテンポずれたりするんだけど、そのズレが耐えられなくて(タイミングを逃した感じになって)何も言えない人も少なくないと思う+7
-0
-
309. 匿名 2023/08/24(木) 14:27:37
挨拶無視された!とかすごく気にするトピがたまに経つけど、問題は相手ではなく本人だといつも思う。たまたま聞こえなかったり考えごとしていたり相手には事情も都合もあるから例え思った反応じゃなくてもスルーして拘らないのが健康的な対処。根に持たず流せる力量。自分の承認欲求と向き合い付き合い方を模索するのが良いと思う。+12
-2
-
310. 匿名 2023/08/24(木) 14:41:31
>>26
美容師はこんにちはとか言わずにどう切りますか?なら嫌われてないって事だよね。
でも他の人でこれだと嫌われてるの?
それなら挨拶だけして、あとは話さない人の方が多いと思う。
会ってすぐ話したくないけど、後から罪悪感とかちょっとぐらい話さなきゃって、それなら次会った時は先に挨拶ぐらいしとこー思うんじゃない?
なんか嫌われてると意地でも持って行きたいの丸出し。+5
-0
-
311. 匿名 2023/08/24(木) 14:46:20
>>309
もうまさにこれ
人間関係を良くするためのはずのあいさつでそんなギスギスするとか本末転倒やんっていつもこの手のトピで思ってる
人は人、自分は自分+8
-0
-
312. 匿名 2023/08/24(木) 15:19:21
挨拶はするけど、
それでも、おはよう、こんばんはに比べて
こんちには、ってあまり言いなれないのは分かる(個人的に)+5
-0
-
313. 匿名 2023/08/24(木) 15:29:12
挨拶に興味ないだけ+6
-0
-
314. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:32
美容師ってわざわざ「こんにちは」なんて言う?
いきなり「今日はどうしますか?」みたいに言う人のが多い気がする。
というか美容師との関係なんて、そのくらいビジネスライクでいいんだけど。+10
-0
-
315. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:12
>>50
愛知県民がみんなそうだと思われるじゃん
そんなことないからね+5
-0
-
316. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:41
隣家の人に聞こえてなかったのか無視させるし会釈だけの時とかあるけど、気にせず挨拶しまくってるわ
挨拶返してくれる日が来たら「勝った…」と心の中で思う+0
-2
-
317. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:28
>>185
私はたまに言葉を音としてしか聴きとれない時があります
もしかしたら主さんが出会ってきた人の中にそういう人もいたのかもしれません+6
-0
-
318. 匿名 2023/08/24(木) 17:40:37
そういう人なんだと思うしかない。私は人から挨拶されて無視するのはあり得ないという考えなので、私からその人に対する心象は悪くなる。
義妹には、もう挨拶するのやめていいんじゃないですか。上司とか目上の人じゃあるまいし、それなりの人にはそれなりの態度を取ればいいと思う。+7
-1
-
319. 匿名 2023/08/24(木) 18:32:54
>>12
あいさつのいいところは、中味なしの空っぽなとこなんだから、
そういう複雑なのは「会話」でよくない?+3
-1
-
320. 匿名 2023/08/24(木) 19:40:52
>>1
そんな風に育ったんじゃないかな?
主は気にしないでいいよ
気にはなるだろうけどね
その人らは他でもやってそう
良い印象は無くなる、本人らのせい
主さんは普通に挨拶しとく
もし嫌なら接触をなるべく避ける
私も挨拶は大切と親にはしっかり言われ
育ったから挨拶しない人の気持ちはわからないや+3
-1
-
321. 匿名 2023/08/24(木) 19:44:18
気になるなら挨拶の前に名前で〇〇ちゃんこんにちは!とこ呼んであげると何かかわるかも+1
-1
-
322. 匿名 2023/08/24(木) 19:57:51
自分の中で勝手に上下関係みたいな感覚があって「されたら返す」ってなってる人いない?
職場に自分から挨拶しない人がいるんだけど(こっちがすれば返す)、自分もしないくせに「〇〇って挨拶しないよね。常識ない」みたいに人の事言うから、は?自分だってこっちから言わなきゃしないじゃん?ってずっと思ってたけど、最近謎が解けたんだけど立場が下の人からするのが普通だって思ってるんだって。面白いのがその人は年齢とか先輩後輩ではなく「仕事の能力」で上下関係つけてるらしい。
色んな人がいるよねぇ…+4
-1
-
323. 匿名 2023/08/24(木) 20:06:01
挨拶出来ない人大嫌い!
職場は特に。
特に、いただきます、ごちそうさまの無い人。
そしてコミュ障でも、挨拶出来れば全然ok。
+5
-4
-
324. 匿名 2023/08/24(木) 20:12:21
>>91
あー
負のスパイラル入っちゃってますかね。
わたしも結構引きずるタイプで、
なぜだろうってずっと考えちゃう。
睡眠いっぱい取って、おいしいもの食べて、
がるちゃんからちょっと離れてみたほうが回復早いとおもうよ。
弱ってる時って傷つきたくないってきもち強くなりすぎて、
変に意固地になったり普段なら気にしないことにも敏感に反応してしまったりするから。
+7
-1
-
325. 匿名 2023/08/24(木) 20:15:12
>>7
この人は世間を舐めてる+1
-0
-
326. 匿名 2023/08/24(木) 20:24:50
>>1
直ぐにはいかなくても気付いてくれたら段々習慣づく気もするけど、会社の部下とかじゃ無い場合はほっといても良いんでない?
性格の違いや過ごしてきた環境起因で変わること思うから、基本的には挨拶して良いor必要な場面と気付いて無いからしないんだと思う。
私は以前働いていた会社が大きいビルだったお陰で一部屋に50人くらい集ってたから朝も両隣の方、上司や面識ある方とすれ違うとき以外は誰も挨拶してなかった。
その後、転職した職場が人数少ない上に2階建てに分かれてて、私は社長がいる2階が持ち場だったので既に机に向かって仕事してる1階の方には会釈やひそひそ声で挨拶してたら1階のお局に挨拶しない人だねって怒られた。タイムカード置きが私の横なのもあり、そのお局含め私より後に出社した方が社長に挨拶したあと打刻がてら2階住人側に挨拶される際は声に出して返してたのでなんとなく理不尽に感じちゃったよ+1
-1
-
327. 匿名 2023/08/24(木) 20:42:45
した方がお互い気持ちいいし、得なのにアホだなぁーとしか思わない。+2
-1
-
328. 匿名 2023/08/24(木) 21:28:22
たぶん、モノローグで喋ってる+0
-0
-
329. 匿名 2023/08/24(木) 21:48:20
>>314
美容室も人とお店の気質次第な気がする。
ウィス!みたいな挨拶の人もいたし、こんにちは!今日はどうしましょう?みたいなカッチリ挨拶する人もいた。
美容室はともかく下積みの子達は統一されててこんにちは!や宜しくお願いします!をしっかり言う(言わされる)店もあった。
前振り的なおはよう、こんにちは、が無いパターンだと
さっ、どうしよっか⁉︎みたいな人もいたし、
◯◯さん前ぶりですね〜、今日はよろしくお願いします〜。みたいな人もいた+2
-0
-
330. 匿名 2023/08/24(木) 22:03:33
>>1
人によって無視したり挨拶したりする人はどういう神経してるんだろうと思う。例えばスーパーのレジで働いてて、レジの人とは挨拶するのに精肉担当の人とは挨拶しない、挨拶されても無視。+4
-2
-
331. 匿名 2023/08/24(木) 22:36:53
>>8
ほぼほぼそれだと思う
挨拶しようがしまいが態度変わらないなら挨拶を何とも思ってないとしか+0
-0
-
332. 匿名 2023/08/24(木) 22:56:36
どうでもいい+3
-1
-
333. 匿名 2023/08/24(木) 23:15:29
美容師は低学歴
会社の人と妹は名古屋+1
-0
-
334. 匿名 2023/08/24(木) 23:18:27
>>1
育ちが悪いだけ+7
-1
-
335. 匿名 2023/08/24(木) 23:23:24
>>1
挨拶しない人は地雷+5
-0
-
336. 匿名 2023/08/24(木) 23:25:30
>>133
主の文章から、かかわったらヤバい奴感が凄すぎ。+4
-2
-
337. 匿名 2023/08/24(木) 23:28:50
>>1
美容師が客によろしくお願いしますって言うの?
逆じゃない?
やってもらうんだから、ふつう客のほうがよろしくお願いしますだよね?+3
-1
-
338. 匿名 2023/08/24(木) 23:43:15
>>253
キモ+2
-1
-
339. 匿名 2023/08/24(木) 23:52:14
あまり過度に気にする人って正義中毒でしょ
自分のルール、価値感を押し付けてる+5
-1
-
340. 匿名 2023/08/25(金) 00:07:13
相手が上司だったら、役員だったら?挨拶返してから本題話すと思う+4
-0
-
341. 匿名 2023/08/25(金) 00:11:11
>>101
主も見下している人には自分から挨拶しないみたいだから、相手もそんな感じで主に挨拶をしないだけなんじゃない?+6
-0
-
342. 匿名 2023/08/25(金) 00:19:05
>>42おかしいよね
帰りの挨拶でおつかれさまでしたも無視する職場にいたけど、それくらいしようよと思ったわ
と意見したら、わりと気にしない人も多かったからそんなもんなのかとびっくりしたよ+16
-0
-
343. 匿名 2023/08/25(金) 00:21:10
>>339
ただただ面倒くさい+2
-0
-
344. 匿名 2023/08/25(金) 00:25:50
>>32変な客だと思われそうだなw+1
-0
-
345. 匿名 2023/08/25(金) 00:40:03
>>1
最近の若い人って特に挨拶しないよね。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。って言葉をはっきり目を見て言わないのはなんなんだろう?って。国土全体の教育だよね。カフェへ行っても『いらっしゃいませ、こんには!』と言われるけれど、みんながみんなシカトだし。挨拶しないのが当たり前、むしろ、挨拶すると『え?』って周りが見たりする。なんなの?この空気?って。『こんにちは〜』ぐらい目を見て相手に返せないの?って思う。+4
-3
-
346. 匿名 2023/08/25(金) 00:52:39
主さんが気になる美容師の挨拶
私は美容師の元妻(資格も経験もなし嫁いだだけ)
ですが「いらっしゃいませ!」が挨拶代わりかなと今振り返り思う。「こんにちは」などは
その場の流れで言ったり言わなかったりしたかなと思う
そこでお客様とは別に不愉快な関係にはならないですよ
離婚したから元妻ですが
普段の挨拶も自然に気が付く、付かない
タイミングもパターンが多種あるのであまり気にしてないです。主さんは義妹のことは嫌いなのでは?
だから余計に挨拶しないから気になるんだと私は推測したよ。私は今の夫の母親は嫌いだから挨拶すらするのは凄いいやだった!建前上、一応してたけど気持ちは込めてはいない。まあその場の流れで臨機応変にしたらいいかもですよ。
気にしてたらいちいち腹立つじゃん+1
-1
-
347. 匿名 2023/08/25(金) 01:10:51
さっきごみ捨てに
マンションのエレベーター降りて
下で住民とすれ違ったから
挨拶したけど全無視
目すら合わせない
こっちは防犯の意味で
顔見知りじゃなくても
マンション内では
挨拶するようにしてるんですけどね…
男の人は特に全無視顔も見ない人が多いですね
年齢関係なく+1
-1
-
348. 匿名 2023/08/25(金) 01:22:26
自分から挨拶しない人職場に何人か居る
こちらからしても蚊の鳴くような声だったり無視だったり…そういう人達はみんな少し発達っぽい+1
-0
-
349. 匿名 2023/08/25(金) 01:43:48
>>1
職場の人は嫌だけど他は気にしない。+0
-0
-
350. 匿名 2023/08/25(金) 03:34:25
私も挨拶できない。。
なんでかわからないけどとても苦手+1
-1
-
351. 匿名 2023/08/25(金) 03:36:14
>>314
少なくとも私が通う美容室も、私がアシスタントでバイトしていた美容室も一番最初にマンツーマンで向き合うときは「おはようございます」「こんにちは」は必ずスタッフ全員言っていたよ。それが何十年も前からの常連で気心知れた仲だとしても。バイト先はもう老舗って位長くて店長も高齢だから、挨拶には厳しかったんだろうけど今通ってる美容室はそこまで店長も高齢ってわけじゃないし、若いアシスタントもいたけど「いらっしゃいませ」の挨拶で完了って感じではなかった。なので「こんにちは」を省略して「今日はどうしますか?」っていきなり言う美容室があることに少し驚いてる。+2
-1
-
352. 匿名 2023/08/25(金) 03:59:23
>>12
第一声からカットですか?とかはないけど、席に来たらよろしくお願いしまーすって言ってくれるww
それも挨拶だよね。
だから私もこんにちはとかの挨拶は言わないけど、お願いしまーすって返したりする。
たまに、こんにちはお願いしまーすって言われた時は私もこんにちはって言ったりするけど(笑)
それ以外だとあとはお疲れ様ですとかが多いかな?
朝昼夜で使い分ける挨拶は使ったり使わなかったりかも。+4
-0
-
353. 匿名 2023/08/25(金) 07:05:58
>>1
挨拶する価値がないと思われている
本当は嫌われている
誰も主の事なんか考えていない 以上
+1
-2
-
354. 匿名 2023/08/25(金) 07:24:27
>>27
まぁ大体言うかもだけど、
後ろに来るの分かるから、気になるなら主さんが言えばいんじゃないかなとは思ったね+1
-0
-
355. 匿名 2023/08/25(金) 07:55:39
>>1
緘黙じゃないの?病院でそういう看護師いたよ+1
-0
-
356. 匿名 2023/08/25(金) 07:58:25
>>73
やべぇな。+0
-0
-
357. 匿名 2023/08/25(金) 08:19:08
近所にそういう人いた
聞きたいことがあると普通に話しかけてくる
子供の関係でよく一緒になったんだけど、やりにくい人で、もう10年ぐらいその調子でこられて最後はこっちも会釈ぐらいで避けてたかな
引っ越したので会うこともないけど何か不愉快な人だったので覚えてる+0
-0
-
358. 匿名 2023/08/25(金) 08:47:42
少し違うかもしれませんが、どっちが先に挨拶するかでマウントとろうとする人いますよね。
先に挨拶したら負け!みたいな。+4
-0
-
359. 匿名 2023/08/25(金) 09:01:31
>>350
そういうの何かあるらしいよ
物事の感じ方が独特なんだって
気にしなくて良いよ
私の場合挨拶をその人なりの人を振り分ける判断基準にしてるようなのを
感じてしまうとしたくないって思ってしまう
面倒だから返してるけど本当は嫌で嫌で仕方ない
そういう人って相手が自分を認識してない様な遠くからでも
大きな声で明るく自分はちゃんとした人間だっていうアピール強め
アホらしいって冷めた感情に捉われるw
犬や猫も面倒な時は尻尾を力無く振って顔も見ない時あるよね
人間も尻尾あったらそれが出来るのにw+1
-3
-
360. 匿名 2023/08/25(金) 09:47:07
>>1
こっちは「おつかれ~」くらいのノリで挨拶しようと思ってるのに馬鹿丁寧に「こんにちは」って言われると、あぁどうも笑みたいにはなる。+3
-0
-
361. 匿名 2023/08/25(金) 12:47:33
>>350
勇気出してオウム返しのイメージで挨拶返してみて!
慣れれば気持ちいいよ!
踏み出せない後悔から抜け出そう!+1
-0
-
362. 匿名 2023/08/25(金) 15:31:02
>>350
相手もしないなら気にしなくて良いのでは+1
-0
-
363. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:03
カンチョー か、お茶ー!か、カンボジア か、
クロアチア!ってこんにちわみたいに言ってバレないか試すとか楽しむのはいかが。+0
-0
-
364. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:35
>>40
義理の妹に直接聞けばいーじゃん、ネチネチとうっとおしいばーさんだな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



