-
1. 匿名 2015/09/11(金) 21:37:52 ID:W1wnxDlWEu
今年、子供が小学校に入学してはじめての運動会が始まります。だけど、旦那は仕事で来れそうにないので私一人だけでも見に行こうと思いますが、やはり親と二人きりでのお昼ご飯は、子供にしてみたら寂しいのだろうか?とか、周りのママさんたちは、沢山知り合いや親戚やグループで見に来るんだろうなぁと思うと、やっぱり一人は寂しいと思ってしまうし、周りの目を気にしてしまうというのが正直な気持ちです。いっそのこと保護者が一人一人、マンガ喫茶みたく個室で自分の子供を見るようなシステムとかならいいのにとかおもってしまいますが(笑)
なので、運動会は1人でも行ったことがあるという方はいますか?+23
-16
-
2. 匿名 2015/09/11(金) 21:39:10
出典:www.ktv.jp
+1
-1
-
3. 匿名 2015/09/11(金) 21:39:52
今年は一人で行きますよー
地区ごとに座る場所が分かれるので、知り合いもいるしなんとかなると思います
旦那のことは諦めてます(笑)
仕事だし仕方ない
旦那の分も思いっきり応援しますよー!+42
-3
-
4. 匿名 2015/09/11(金) 21:40:17
うちの小学校はそう言うことを配慮したのかお昼は親子別々でしたよ
子供は教室で親は各自帰るなりしてました+48
-4
-
5. 匿名 2015/09/11(金) 21:40:44
朝から弁当作りが大変何かめんどくさい+54
-1
-
6. 匿名 2015/09/11(金) 21:41:08
+8
-0
-
7. 匿名 2015/09/11(金) 21:41:30
リレーを走る上級生や男性教師がやたらかっこよく見えたなぁ+21
-5
-
8. 匿名 2015/09/11(金) 21:41:49
一等賞も二等賞もなく、勝ち負けもない意味のない運動会なんて子供にやらせる意味のないし見に行く意味もない。+18
-14
-
9. 匿名 2015/09/11(金) 21:42:27
子供にとっては大好きな人が見に来てくれればそれでいいと思う。
人数が少ないとかってそれ主さんが人と比べてるだけじゃん。そんなの気にしないで子供のことだけ考えてあげなよ。そっちの方が楽だよ。+47
-0
-
10. 匿名 2015/09/11(金) 21:43:10
どっこいしょーどっこいしょーでしょ〜
+14
-2
-
11. 匿名 2015/09/11(金) 21:43:14
子供は親が自分が頑張ってるのを見て喜んでたら嬉しいと思う
お母さんがちゃんと見てくれたら嬉しいと思う
漫画喫茶とか遠くで見てるみたいなそんなのを望んでたら可哀想だよ+28
-1
-
12. 匿名 2015/09/11(金) 21:43:41
1人参加はないですが、地区ごとにテントがあるので、そこでみんなで弁当は食べてます。+6
-2
-
13. 匿名 2015/09/11(金) 21:44:48
うちのとこは春に運動会だけど、秋のとこも多いのかな?
二回あるとこもあるよね+10
-1
-
14. 匿名 2015/09/11(金) 21:44:48
足の速い男は、狩りを成功させる確率も高くなるからね
女はときめくのよ本能的に+9
-5
-
15. 匿名 2015/09/11(金) 21:45:39
そんなもん気にしなくていいかと。
+18
-0
-
16. 匿名 2015/09/11(金) 21:45:39
一人だと場所とりなんかが大変ですね。
お昼ご飯の時は周りがにぎやかで少し寂しいかもですが、あっという間ですよ。頑張ってくださいね。+18
-1
-
17. 匿名 2015/09/11(金) 21:46:18
毎年運動会が憂鬱
暑いし長いし埃っぽし休日がほぼ丸一日潰れる
自分の子の競技以外はどうでもいいし 今年は下の子の幼稚園と二週連続で週末が潰れる+27
-7
-
18. 匿名 2015/09/11(金) 21:46:38
学校のとなりが親戚の家で小学校六年間、運動会のお弁当は親戚の家で食べました。お弁当というより親戚のおばさんが作ってくれた手料理で、校庭にシートを敷いて食べてる友達が羨ましかったです。父は、仕事の為六年間一度も来てくれませんでした。美味しいお弁当があれば子供は嬉しいと思います。+14
-1
-
19. 匿名 2015/09/11(金) 21:47:11
子供が仲良くしてる子の親を見つけて誘ってみたらどうですか?
子供同士でも、一緒に食べよう!って話になったりするよね。
今まで親子遠足とかの行事なかったの?その時はどうしてたんですか?+7
-4
-
20. 匿名 2015/09/11(金) 21:48:54
母子家庭なので1人でいきますよ+23
-0
-
21. 匿名 2015/09/11(金) 21:52:24
ありますよ♪
運動会や家族参観日に夫が出張で参観できないことなどありました。
他人などは気にしないことです(^ー^)
寂しいと感じるなら...無理がなければ主さんのご家族を呼んでみたら?
お天気がよいと良いですね♪+17
-0
-
22. 匿名 2015/09/11(金) 21:55:14
小学校は子供は教室で、親は校庭で食べる人がチラホラ、近所の人は帰って食べてます。
子供と一緒に食べたいけど、いろんな家庭があるから、その方がスムーズなのかもしれませんね。+16
-1
-
23. 匿名 2015/09/11(金) 21:57:01
うちの子の小学校の運動会は午後ありません。だからお弁当もないため、ほぼ手ぶらで行きます。寂しい感じはありますが旦那がどうしても仕事で休めないときは助かってます。+8
-1
-
24. 匿名 2015/09/11(金) 22:01:50
最近運動会トピよくたつね
だいたい春にするよね?+0
-15
-
25. 匿名 2015/09/11(金) 22:02:04
8
うわあああ歪んでるねー性格w子供可哀相w+2
-3
-
26. 匿名 2015/09/11(金) 22:05:24
シングルマザーなんで毎年独りで寂しく見てますよ・・・
ママ共もいないし。
PTA役員の時は更に寂しさ倍増ですよ
あああと2年もあるのか…
でも子供達の頑張りを見るのは楽しいですよ+24
-0
-
27. 匿名 2015/09/11(金) 22:06:51
べつに自分の子供が初めて頑張ってる姿とか見たいだけだから周りの目とかどうでもいいわ。+9
-1
-
28. 匿名 2015/09/11(金) 22:20:17
それどころか、両親ともに同じ市内の小学校教諭で、子どもの運動会はおばあちゃんだけが参加の家庭もありますよ。
両親は我が子を見れずに教え子の運動会に参加…
どんな心境でしょうね、お互い。+15
-0
-
29. 匿名 2015/09/11(金) 22:22:14
親戚連中が総動員して場所とりしてる方が問題だと思う。
運動会でなく保育園のおゆうぎ会だけど、園に言ったことある。
翌年から学年入れ換制になってた+7
-1
-
30. 匿名 2015/09/11(金) 22:32:30
リレー好きだったな(懐)
初恋の人がアンカーでマントヒヒみたいな形相で走ってる姿は今でも忘れないよ+4
-2
-
31. 匿名 2015/09/11(金) 22:33:49
小学校に通う子が1人だけなので、出番がくるまで暇です。
私は3歳上と2歳下のきょうだいがいるので3人一緒に通った年が1年あるのですが、その年の運動会は見るのに忙しかったと母が言ってました。+7
-1
-
32. 匿名 2015/09/11(金) 22:35:08
17みたいな週末が潰れるって思う感覚って母親とは思えないわ。+10
-6
-
33. 匿名 2015/09/11(金) 22:39:42
週末が潰れるまでいわないが、仕出しの弁当あれば嬉しいかな+10
-0
-
34. 匿名 2015/09/11(金) 22:42:40
結構1人とかいるよ。お友達がシートにちょろっと来たりするから、一口ゼリー凍らせて保冷剤代わりに持って行って、あげたりしてた。
そういうのダメな所もあるけどね。+4
-0
-
35. 匿名 2015/09/11(金) 23:01:52
親戚一同引き連れていい場所占領してるよりよっぽどいいと思います。息子の運動会に信じられないくらい大勢で場所を占領してる人いてクレームが入りましたよ。+9
-0
-
36. 匿名 2015/09/11(金) 23:06:35
おじいちゃん、おばあちゃんがいない子とか、片親とかに配慮してくれてる学校もあるらしいですね。やっぱり隣のお友達が賑やかにお弁当食べてて、こちらはお母さんだけとかかわいそうだと思います。+7
-1
-
37. 匿名 2015/09/11(金) 23:20:05
幼稚園の時は親子障害物競走とかあったから、
旦那に仕事を休んで来てもらいました。
小学校での旦那同伴は一年生の時が最後でしたね〜。
仲の良い家族と一緒にお弁当を食べるので全然寂しくなかったです。
それにお弁当も2人分作れば良かったから楽でした。
一緒に食べたお友達におすそ分けのお菓子を用意していきました。
要は人は人です。+2
-0
-
38. 匿名 2015/09/12(土) 00:15:10
旦那がいない運動会何度かありましたが、まわりもびっくりするようなお弁当を作り贅沢しました。+4
-0
-
39. 匿名 2015/09/12(土) 00:16:27
皆義理の両親やらの接待で忙しくて、回りの事なんて見てない気がします。
役員の仕事やら、子供の競技見に行ったりして、じっと座ってる時間は意外と少ない気もするし。
高学年ともなると、子どもたちは運営の仕事が多くて、ろくに親の相手をしてくれなくなりますよ。
昼休みも忙しくて、さっさとどこかへ行っちゃうし。低学年のうちに、楽しんでほしいです。
+3
-0
-
40. 匿名 2015/09/12(土) 01:09:23
全然問題ないし、気にならないよ。
むしろビデオ撮影に集中出来るし、自分の子の番以外はゆっくり出来る。
子供もお弁当食べたらさっさかみんなで集まって遊び行っちゃうし。
運動会と言うイベントで大興奮ですよみんな。
+7
-0
-
41. 匿名 2015/09/12(土) 02:11:56
周りなんて気にしなくていいよ。
主さんだけじゃないじゃん。子供と2人でお弁当食べるの。
お子さんだってお母さんと運動場でお弁当食べるのを純粋に楽しみにしてるよ。
主さんが周りを気にしてたら、お子さん寂しく感じちゃうかも知れないしさ。+3
-0
-
42. 匿名 2015/09/12(土) 02:43:12
誰か一緒に食べる人いないの?+0
-2
-
43. 匿名 2015/09/12(土) 07:15:38
うちはw両親来るので、お昼のこと考えるだけで憂鬱…
子供たちは教室だし。
主さんの様に、たまには一人でゆっくり見たい。
一人なら場所取りも必要ないし…
仕事の休み取っても雨の事とかも考えて、運動会は大変!!+7
-0
-
44. 匿名 2015/09/12(土) 14:58:38
今はお弁当、お店から買ってきたり、中には〇ックという人もいてびっくり‼
でも、忙しい家庭は仕方ないのかな?+0
-0
-
45. 匿名 2015/09/13(日) 11:46:39
上の子は児童は教室!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する