-
1. 匿名 2015/09/11(金) 20:27:01
子供のしつけで気をつけていることは何ですか?
各ご家庭でしつけの方針が違うと思いますが、色々な方のお話を参考に子育てに役立てるトピになればいいなと思います。+56
-9
-
2. 匿名 2015/09/11(金) 20:28:06
子供は預かりもの。+17
-57
-
3. 匿名 2015/09/11(金) 20:28:09
ごめんなさいと有難うは言えるように。
あいさつも。+354
-5
-
4. 匿名 2015/09/11(金) 20:28:44
甘やかさない+111
-29
-
5. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:09
+15
-12
-
6. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:13
+71
-9
-
7. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:24
躾のなってる子供が少なすぎる+203
-43
-
8. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:38
食べ方
箸の持ち方+180
-12
-
9. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:58
早寝早起き
朝型生活+187
-6
-
10. 匿名 2015/09/11(金) 20:30:20
自分の頭で考えて、自分で行動する自律した人間に育てる。
我慢することを少しずつ覚えさせる。+227
-7
-
11. 匿名 2015/09/11(金) 20:30:21
自分がされて嫌な事は人には絶対しない+363
-7
-
12. 匿名 2015/09/11(金) 20:31:39
家でいい子にしてても学校で酷い子供が多い+266
-6
-
13. 匿名 2015/09/11(金) 20:31:49
駐車場、道路では遊ばない!
意外と教える人少ないのかよく駐車場走り回ったり遊んでるから本当怖い!+198
-16
-
14. 匿名 2015/09/11(金) 20:31:50
挨拶・マナー+123
-9
-
15. 匿名 2015/09/11(金) 20:32:13
イジメられてる子をみたら助ける事!それで、あなたがイジメられたら、ママがなにがなんでも助ける!
だから、勇気をもってダメな事はダメと言えるようにと話てます。絶対、わかってくれる人がいる。その人を大切にしなさいと。+79
-77
-
16. 匿名 2015/09/11(金) 20:32:40
悪口を言わない
当たり前だけどガルちゃんでも悪口書き込むのやめようね+140
-21
-
17. 匿名 2015/09/11(金) 20:33:04
家に遊びに来ないでほしい+24
-25
-
18. 匿名 2015/09/11(金) 20:33:13
幼いから何を注意してもわからないというのは親の思い込み。0歳児でも、いけない事や危ない事はダメと言わなくてはいけない。
まだ小さいから〜、まだ子供だから〜、というのは言い訳であり、躾が出来ない(しない)親の典型。
あと、外出先で子供を怒鳴り散らしている親は
家庭内では全く躾していない。+199
-103
-
19. 匿名 2015/09/11(金) 20:33:15
子供に大人の事情や悪口を聞かせない。
+178
-14
-
20. 匿名 2015/09/11(金) 20:33:58
口だけの人間になるな!+39
-5
-
21. 匿名 2015/09/11(金) 20:33:59
出来ることは自分でする。
自立出来るように。+113
-7
-
22. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:08
人様の台所に入らない、冷蔵庫を開けない、あれほしいを言わない。+188
-7
-
23. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:18
躾してる親も所詮ガル民+41
-8
-
24. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:23
15
ごめんなさい、凄く良いことで素敵なんだけど、普段芸能人ボロクソにいってるがるちゃん民が書いてると思うと綺麗事すぎて笑っちゃう。+102
-15
-
25. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:30
ギャンブルの恐怖を教え込む+50
-6
-
26. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:44
暴飲暴食をしない。
将来、生活習慣病になるから。+30
-4
-
27. 匿名 2015/09/11(金) 20:35:06
ガルちゃん民のように日頃散々芸能人叩きをしているくせに、いじめなどのトピでは綺麗事ばかり。そんな人間にならないようにさせます。+52
-9
-
28. 匿名 2015/09/11(金) 20:35:11
2歳です。
ありがとうやごめんなさいがちゃんと意味をわかって自然に出てきて欲しいと思って生活しています。
あと欲しい物などは誕生日やクリスマス、オモチャを大事にしてほしいので。
ご飯をあまり食べてくれない
人見知りがすごい
が、今の悩みです。+108
-12
-
29. 匿名 2015/09/11(金) 20:35:39
親が怒るときはどちらかしか怒らない。
子供の逃げ場を作る。+140
-7
-
30. 匿名 2015/09/11(金) 20:36:00
自分のことは自分で。
親をあてにしない。+21
-9
-
31. 匿名 2015/09/11(金) 20:36:04
お年寄りを大事にするように教える。いずれはみんな爺さん婆さんになる事を教える。+37
-7
-
32. 匿名 2015/09/11(金) 20:36:24
今日3歳児検診に行ったんですが
よく聞く放置親いました
見てたら案の定、爪は刺し殺すかのような長さでネイルして
常にスマホ片手
子供は比較的おとなしかったけれど少しでも動こうものなら「座っとけ!」と一喝
子供が物凄く悲しそうな顔してましたが
親はスマホ見てるのでそんな事にも気が付かず
ただただ可哀想だなと思いました+193
-18
-
33. 匿名 2015/09/11(金) 20:36:38
大きい声で挨拶をするのが恥ずかしいと思わず
小さい声で 恥ずかしがって挨拶をしない方が恥ずかしいと思いなさい!!
と 言い聞かせてます+56
-14
-
34. 匿名 2015/09/11(金) 20:36:41
赤ちゃんはたくさん話しかけていないと会話ができない子(大人しいではなく言語障害系)になるし
赤ちゃんの時の記憶はふっと出てくることがあるから言ったら取り消しできない
私は小さいころの記憶なんて未だ全く思い出せないけど+7
-40
-
35. 匿名 2015/09/11(金) 20:37:34
親が躾してると思っていても家に遊びに来る子供はジュース出そうがお礼も何も言わない子ばかり。お邪魔しましたも言わない。帰っても言ったと言ってるらしい+100
-5
-
36. 匿名 2015/09/11(金) 20:37:40
まだ子供は小さいけど、
「誰々に怒られるよ」
「悪い子は病院でチックン(注射)だよ」
とか、躾に他人を巻き込む・悪者にするような事は絶対言わないと決めてる。+179
-16
-
37. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:15
親=子
せめて挨拶だけは親子共々した方が。
+63
-5
-
38. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:19
先日幼稚園見学会に行きました。そこで来年度年少さんと思われる男の子が突然うちの娘を何度も叩いてきました。その行為を見ても親御さんは娘に対して謝りもせず、自分の子供を怒ることもしませんでした。うふふ〜おほほ〜あらあら〜といったご様子。
男の子は何か気に入らない事があったようで癇癪をおこしてる様子で他の子供にも突っかかってました。母親は40代のお金持ちマダムといった感じの女性でした。
恥ずかしい人だなと思いました。しつけてもらえなくて子供が可哀想+194
-13
-
39. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:22
義理の親の事も大事にする。子供は背中を見て育つから。
自分は良くて他はダメなんて通用しないんだから。+25
-20
-
40. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:26
いいこと、悪いことをしっかり教える。+29
-3
-
41. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:38
トピ画とマイナス荒らしちょっと酷いよね最近
個人の画像なら文句言われないだろうからって弱い個人から盗ってくる辺り陰湿陰険卑怯
こういう捻くれた人間にならないようにはどう説明すべきかなあ+13
-10
-
42. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:50
神戸の元少年Aの事読んでると、親の態度がとても子どもに影響が大きいとまた痛感しているので、子どものことをよく注視していきたいと思う+75
-6
-
43. 匿名 2015/09/11(金) 20:39:43
子供にばっかり挨拶しろって躾しても自分がちゃんとしてないと意味ないよね。+145
-1
-
44. 匿名 2015/09/11(金) 20:40:41
年上に対する言葉遣いを丁寧に。
+25
-3
-
45. 匿名 2015/09/11(金) 20:41:56
残念ながら閲覧してる方々は
ここに出没してる時点で
親として、とか
躾とか
なんの説得力もないなあ
と
思ってる
+30
-32
-
46. 匿名 2015/09/11(金) 20:43:18
躾きっちりできているなぁと思う親子を見たことがない。+19
-17
-
47. 匿名 2015/09/11(金) 20:43:21
大人をイラつかせないようにする!!
マイナス覚悟!+9
-26
-
48. 匿名 2015/09/11(金) 20:44:23
きちんと挨拶出来る子はなかなかいない。
元気に返事をする。
食べ物の好き嫌いをしない。
みんなと仲良く。+51
-6
-
49. 匿名 2015/09/11(金) 20:44:40
親がちゃんとしてればそれ見て子供も真似するんじゃない?
親が出来ないとか無知だと子供に影響する。だから一生懸命になってるお母さんもいる。若さのせいにされないように。+34
-6
-
50. 匿名 2015/09/11(金) 20:44:41
嘘だけは厳しく叱る+9
-9
-
51. 匿名 2015/09/11(金) 20:44:52
虐待されて保護された子が集まる仮施設にたまに検診に行くんですが、ガリガリ、耳は垢で塞がっていて真っ黒、目はうつろなのに服を脱がそうと触るとギラギラ目がひかりだして体を痙攣起こしそうなほど強ばらせます。大体失語症で喋らない。。偏見かもしれませんが8割はキラキラネーム。考えて可愛らしい名前つけたんだろうに何故こんなになるまで虐待したのかといつも涙が出ます。躾は勿論必用ですがその前にたっぷり愛情を注いでほしい。+137
-4
-
52. 匿名 2015/09/11(金) 20:44:56
挨拶はしっかりニコニコとしようねと教えていたら誰彼構わずしつこく挨拶する子になってしまいました。
旦那には恥ずかしいから辞めさせてくれと言われます。。程よくって難しいですね。
+37
-10
-
53. 匿名 2015/09/11(金) 20:45:22
問題が起きた時に反省すべき点を見つける。
相手のせいだけにしない。
親も自分の至らない点を見直す。+13
-6
-
54. 匿名 2015/09/11(金) 20:45:31
好きな人ばかりしよう
好きなことをたくさんにしよう
期待の押し付けをしないで
女の子にはとびきり優しく
挨拶は元気良く笑顔で
日々言い聞かせてるのはこれ
それから
工作や絵、歌などは絶対に貶さない+10
-19
-
55. 匿名 2015/09/11(金) 20:45:51
41
ちょっと何にイライラしてるのか意味不明です。m(_ _)m+9
-2
-
56. 匿名 2015/09/11(金) 20:46:13
みんな自分は大丈夫、自分の子供は大丈夫、と思っている人ばかりだから世も末+37
-4
-
57. 匿名 2015/09/11(金) 20:47:14
プラス目的な言葉ばかりで実際はできていない+22
-3
-
58. 匿名 2015/09/11(金) 20:47:31
なるべく怒らない。のびのびと感受性豊かな子に育てたいなー\(^o^)/+6
-29
-
59. 匿名 2015/09/11(金) 20:47:45
厳しくしすぎると人のせいにする卑怯な子供にもなるから、飴とムチが大切。+60
-1
-
60. 匿名 2015/09/11(金) 20:48:21
54
>>工作や絵、歌などは絶対に貶さない
いつもガルちゃんで貶しまくってる者が何言ってるんだか・・・+22
-6
-
61. 匿名 2015/09/11(金) 20:49:09
??何で18さんにマイナスが多いかわかんない。みなさん何でか教えて〜‼️私は合ってるきがする(・・;)+3
-5
-
62. 匿名 2015/09/11(金) 20:49:37
45
なんで?+1
-5
-
63. 匿名 2015/09/11(金) 20:49:51
叱るときには行動を注意するようにして人格を否定することは言わないように、とおもってるけどイライラするとつい口から出てしまう。感情に任せて怒らないようにしないと、とは思うけどなかなかうまくいかない。+51
-3
-
64. 匿名 2015/09/11(金) 20:50:34
馬鹿が馬鹿な遺伝子を繋いでいく日本に
未来はあるのかな
まあ、こんなコメント
通報レベルですね
+24
-9
-
65. 匿名 2015/09/11(金) 20:50:39
結婚とは家同士の結婚でもある事を教える。
相手の家族とも家族となってもいいなと思える人と結婚させる。+17
-14
-
66. 匿名 2015/09/11(金) 20:51:21
一人目、綺麗事かもしれませんがいじめられた子を助ける、悪口を言わない、正しいことをするように酸っぱく言っていたらいじめられた子を庇って自分の子が標的になりしばらく不登校になりました。周りに聞くとうちの子は固いらしく。
何が正解か解らなくなり二人目とても躾に悩みました。+29
-5
-
67. 匿名 2015/09/11(金) 20:51:30
41
何を言ってるのかわからない、バカは黙ってろ!+4
-9
-
68. 匿名 2015/09/11(金) 20:51:46
躾って本当に難しいですよね。
私自信がしっかりできてないのに、と思うよ。
みんなそれぞれなんですね。+53
-2
-
69. 匿名 2015/09/11(金) 20:52:46
悪い事をした時はビンタくらいの体罰は必要な時もある。+75
-6
-
70. 匿名 2015/09/11(金) 20:53:29
67こういう親が多い+13
-3
-
71. 匿名 2015/09/11(金) 20:53:39
62
普段別のトピで暴言吐いてばかりいるのに
こういうトピでだけいい人気取りするからでしょ?+15
-0
-
72. 匿名 2015/09/11(金) 20:54:05
61
私はプラスもマイナスもつけてない。
概ね同意なんだけど、最後の一文は同意できかねたから。+9
-1
-
73. 匿名 2015/09/11(金) 20:54:19
世の中は理不尽だと教える。
世の中があなたの事を守ってくれるのは子供のうちだけ。社会に出れば誰も守ってくれない。
でも親は全力で守る。+32
-3
-
74. 匿名 2015/09/11(金) 20:54:43
外出先で怒鳴り散らさないと、言うこときかない子供いるからしょうがないでしょ。
怒らないでいればがるちゃん民などに叩かれるからそうするしかない。+24
-8
-
75. 匿名 2015/09/11(金) 20:54:44
最低でも、人に迷惑をかけた際は、自分から謝れるようにはしていきマスタード。+4
-6
-
76. 匿名 2015/09/11(金) 20:55:03
駄目だこりゃ。何書いても無駄(笑)+19
-4
-
77. 匿名 2015/09/11(金) 20:55:43
いつも芸能人の悪口言ってるくせにーとかここのみんながそういうのしてるわけじゃないでしょ?私はガルちゃんいつも見てるけどしたことないし。+16
-2
-
78. 匿名 2015/09/11(金) 20:56:01
前のお宅のお母さんが毎日娘さんたちに金切り声をあげて叱りつけてる
叱られてる娘さんたちは凄くいい子で挨拶もきちんとできるけど、怒られてないお兄ちゃんはかなり強かで挨拶もできないし人敷地に勝手に入るし妹たち虐めてるしなんだかなって思う
お隣さんは穏やかに子育てされてて、子供達は恥ずかしがり屋だけどおとなしくて行儀が良い
しつけって大変なのねって思う+28
-9
-
79. 匿名 2015/09/11(金) 20:56:10
何のために片付けるかっつったら、
次遊ぶ時に早く遊べるように今片付けろってことなんだよ。
「散らかってて汚いから片付けろ」
じゃなくて、
あなた達が次遊ぶ時にどこに何があるかが分かりやすいでしょ?
そしたら、次遊ぶ時に早く遊べるでしょ?
だから片付けなさいって。+57
-7
-
80. 匿名 2015/09/11(金) 20:56:25
家に来て遊んでいる時と親が迎えに来た時の態度が全然違う子供に恐怖を感じる。親には言えない…+59
-1
-
81. 匿名 2015/09/11(金) 20:56:39
感情的になったら負けだと教え込む。
+12
-1
-
82. 匿名 2015/09/11(金) 21:00:09
61
私は➕しました。
私も72さんと同じ様に最後の一文に引っかかりがあったんですが、よく読んだら意味がわかったので。
家庭内で躾されていたら外出先で怒鳴らなくても普通に言い聞かせるだけで、子供もわかると思うんです。
外出先で怒鳴る親子さんは、自分は躾してますアピール?的な?
違うかな?
+19
-15
-
83. 匿名 2015/09/11(金) 21:00:13
77
それは言い訳
ガルちゃんが誹謗・中傷だらけの印象なんだから同一に見られても仕方がない
+10
-4
-
84. 匿名 2015/09/11(金) 21:00:21
自分が常に一番上じゃないといけないと当たり前の事を小さい頃から伝えつづけてます。+2
-16
-
85. 匿名 2015/09/11(金) 21:00:30
いつも外でギャーッと怒ってるお母さんが知り合いにいるけど、子供もちょっと気に入らないことがあると同じようにいつも他人に対してギャーッと怒ってる。
叱るのも大切だけど、加減って難しいんだなぁと見てて思う。
+66
-3
-
86. 匿名 2015/09/11(金) 21:01:32
万が一うつ病などになった時は一番の理解者になれるように、こちらが我慢強く急かさないようにする。+9
-0
-
87. 匿名 2015/09/11(金) 21:02:25
70
自演はいいからw+2
-6
-
88. 匿名 2015/09/11(金) 21:02:35
ママの嫌いなの2つだけをしつこく教えました
嘘つきと泥棒+8
-8
-
89. 匿名 2015/09/11(金) 21:03:33
私は食育に気をつかっています。現在小6の息子がいますが外食、市販のお菓子、炭酸飲料などは一度も食べさせた事がありません!その代わり私が美味しい食事やオーガニックの手作りのお菓子を作ってあげてます。+4
-42
-
90. 匿名 2015/09/11(金) 21:05:33
がるちゃんしてるだけで性格悪いみたいに言う人は自分もそうだといってるの?
ゆがんでるね。かわいそう
+10
-7
-
91. 匿名 2015/09/11(金) 21:05:56
77
>>みんながそういうのしてるわけじゃない
バカの一つ覚え+4
-4
-
92. 匿名 2015/09/11(金) 21:06:08
82さん
子供の性格は一人一人違うんです。
家で優しく怒っても言うことをきかない子供だっていますよ。+64
-5
-
93. 匿名 2015/09/11(金) 21:06:28
18は自分の子が育てやすい子だと自覚しながら子育てした方がいい+9
-5
-
94. 匿名 2015/09/11(金) 21:07:21
90
もう来ないでねー
+6
-5
-
95. 匿名 2015/09/11(金) 21:08:07
躾になっているかは分からないけど、
・言葉使い
・挨拶
・マナー
親を見て学ぶものばかりなので、自分がお手本になれるようにする+12
-3
-
96. 匿名 2015/09/11(金) 21:08:41
89
出た。めんどくさ。
予防接種打たなかったり、布ナプキン使うタイプだね。+30
-4
-
97. 匿名 2015/09/11(金) 21:09:22
子供達がやんちゃ過ぎてお母さんがヒステリック気味に叫んでしつけてるのか?
それともお母さんがそんなんだから子供達もやんちゃなのか…どっち?
ご近所さんが朝から晩までものすごいんですが…+12
-8
-
98. 匿名 2015/09/11(金) 21:10:53
ちゃんと躾してる親なんて見たことないよ
99%の母親が子供の手を引いて赤信号の横断歩道渡ってるよ
もちろん交通量の少ない道だけどね
躾の1番大事な場面でそんな感じなんだから絶対ちゃんとした躾はしてないと断言できるよ
+6
-28
-
99. 匿名 2015/09/11(金) 21:12:10
89さん、家でそれをやるのは悪くないけど、友達の家でサイダーとか出たらそれはいただきますって言えたらいいな。+27
-1
-
100. 匿名 2015/09/11(金) 21:14:59
92さん
同意です。
その場で怒らないと分からない子どももいる。
帰ってからじゃ子どもが今更感。
いろんな子どもがいる様にいろんな育て方があると思う。絶対的な正解があるならこっちが知りたい。
因みに3ですが挨拶や有難う、ごめんなさいは親が勿論意識してます。親が見本にならないとね!+27
-1
-
101. 匿名 2015/09/11(金) 21:23:16
子育てトピで出てくるのは子育て経験がなく、子供嫌いな方の嫌みをすごく感じる+13
-13
-
102. 匿名 2015/09/11(金) 21:25:28
偏見かもしれないが小学生でスマホ持たせてる時点でしつけ疑う。
外食してると親子揃ってスマホしてて食事中すらも会話なしこんな光景をよく目にする。外食中も会話ないなら家でも会話とかないんじゃないのかと思った。+32
-7
-
103. 匿名 2015/09/11(金) 21:26:40
真面目に
子育てしてる人まで
ああだこうだと
ひとくくりに見られてしまう
それががるちゃん
匿名掲示板だから仕方がないよね
本当に自信がある人は
ブログとかで
自分頑張っててすごいでしょアピールに
走るんだろうけど
+17
-5
-
104. 匿名 2015/09/11(金) 21:28:21
15に沢山マイナスが付いてることがどれだけ恐ろしいことか分かってる人は何割いるんだろうね+3
-4
-
105. 匿名 2015/09/11(金) 21:28:26
77
その証拠は?
+1
-1
-
106. 匿名 2015/09/11(金) 21:29:07
たまにDQNがいるな+9
-1
-
107. 匿名 2015/09/11(金) 21:29:17
やり始めたら最後までやる。+6
-2
-
108. 匿名 2015/09/11(金) 21:30:13
よその人に迷惑をかけない。
かけてしまったら謝る。+20
-2
-
109. 匿名 2015/09/11(金) 21:30:33
104
だからー
こういうトピでだけイジメについて真面目に語られても嘘くさく聞こえるの
+11
-3
-
110. 匿名 2015/09/11(金) 21:31:11
正しく。+1
-4
-
111. 匿名 2015/09/11(金) 21:32:08
躾できてない親に限って自分の子供はきちんと躾してるから大丈夫だと思っている人ばかりだから、そういう親は周りの誰かから子供に文句やら言われたら発狂して学校に電話して家まで来る奴が多い。恐ろしい時代だ+19
-1
-
112. 匿名 2015/09/11(金) 21:32:29
34 に沢山マイナスついているけど、これ本当ですよ。
小さい時に沢山話しかけてあげないと、話せない子どもになってしまいます。
中学生くらいになってやっと、少しずつ話せるようになるそうです。
知り合いにそういう人がいたのと、育児書でも読んだことがあるので本当です。
躾ではないからマイナスなのかもしれないけど、大事なことなので、せめてマイナスつけるのはやめて欲しいと思います。+10
-10
-
113. 匿名 2015/09/11(金) 21:36:12
幼稚園や学校の先生の悪口をママ友同士で言わない。人を見下さない。物事の表面しかみない人間にならないよう気をつける。
子供より親が成長しなければ始まらない。
あと給食費はちゃんと払う。+27
-1
-
114. 匿名 2015/09/11(金) 21:37:58
思い込みの激しい大人にならないように躾る。+8
-1
-
115. 匿名 2015/09/11(金) 21:38:25
ピンポイントすぎる躾ですが。笑
お店の駐車場での事故は親が防げる事故だと思うので、厳しく言い聞かせたら、手を繋がないと歩けなくなった!
極端かもしれないけど命が大事だしドライバーにも迷惑かけたくない。
たまに実母に厳しくし過ぎじゃない?と言われるけど甘あまでなんでも許されて育った私は高校生くらいになってから自分の感覚がおかしいと感じてわがまま放題の自分に嫌気がさして、自分で自分を正してきたつもり。
だから我が子には自分のことは自分でできる他人に迷惑をかけない大人になってほしいと願ってる。+26
-2
-
116. 匿名 2015/09/11(金) 21:40:12
特に気をつけなくてもまともな親なら子供は背中を見て育つ。だから躾しようがそれは押さえつけるのと同じ。子供か親のどちらか見れば一目瞭然。どちらかが出来てないとどちらも出来てないのと同じこと+13
-1
-
117. 匿名 2015/09/11(金) 21:40:21
将来はガルちゃんさせないw+9
-2
-
118. 匿名 2015/09/11(金) 21:43:43
うちの子供いうこと聞かないんです〜って言う親はだいたい自分が出来ていないか、自分を棚に上げて怒っているだけ+9
-3
-
119. 匿名 2015/09/11(金) 21:46:31
我が子は親の言うことを聞く子になったから、
公共の場とかで騒がないし挨拶出来るけど
少し厳し過ぎて、親の顔色伺うようになった気がする。
どんな事でも良い面悪い面ある。
+45
-1
-
120. 匿名 2015/09/11(金) 21:47:32
うちは躾に厳しいしきちんとしています。って思っている親は子供が親の機嫌伺うような子供になるだけだからどこかで発散させる。本当の躾は親が見本になる以外にないと思っている。+29
-0
-
121. 匿名 2015/09/11(金) 21:48:18
めちゃめちゃ大人びて、敬語がしっかり使えるおとなりの三年生。しっかり躾されてるなと。
ご夫婦共働き。普段は学童に行ってる子ですが、同い年のうちの息子とお稽古一緒の日は、一緒に行くから我が家に帰っておいで〜と言ってます。
ただ…お隣のご夫婦はどちらも不定期休みのようなのですが、どちらか家にいる日でもその子はお稽古の日、自分の家に寄らず学校から我が家に帰ってきます。
お父さん休みだから邪魔しちゃ悪いから…って。子供がそんな気をつかうなよーと思いつつも、人様の家のことなので何も言えませんでした。+25
-1
-
122. 匿名 2015/09/11(金) 21:50:21
何かで読んだんだけど、子どもが大人になって私たちが居なくても困らないようにするのが親の努めと思ってる。マナーも自立心も、大事だと思う。そして、沢山愛情を感じて欲しいからスキンシップを多く取ったり、笑いの多い生活を心がけています。+43
-0
-
123. 匿名 2015/09/11(金) 21:51:30
うちの子は通りすがる人にいちいち挨拶します
普通の大人の人なら挨拶し返してくれて終わるのですがシカトして行く大人の人になんで挨拶返してくれてないのか?聞こえてないのかな?って感じで何回も大きい声で挨拶するので恥ずかしいし他人の目が怖いです...
子供になんて言っていいのか分からず、◯◯!行くよー!と言って辞めさせてます
なんて言ってあげたらいいのでしょうか?+21
-2
-
124. 匿名 2015/09/11(金) 21:54:25
世間体などを気にした躾をしないで年齢に関係なく1人の人間として同じ位置に立って躾ではなく接することで自然に一般常識や思いやりが浸透していく+7
-1
-
125. 匿名 2015/09/11(金) 21:55:55
勉強中とかの姿勢が悪くて視力が悪い子供が多い!
私は母から視力が落ちるからとしつこいくらい姿勢について言われていたので、是非目は一生物だとお子さんに教えてあげてください。
高3ですが私を含め、40人中3人しか裸眼の人はいません。+7
-0
-
126. 匿名 2015/09/11(金) 21:57:30
123 誰にでも声をかけないように教える+16
-1
-
127. 匿名 2015/09/11(金) 21:59:39
123 誰にでも挨拶するように教えるのと、挨拶できるように教えるのとは別だよ。警戒することも必要な時代だし知らない人に挨拶してちゃダメだと思う+44
-3
-
128. 匿名 2015/09/11(金) 22:00:59
私の同級生で家では躾が厳しい子が学校でいじめ主犯だったよ〜躾の方向間違ったのか厳しくしすぎたのかストレスが半端じゃなかったんだろうな〜
確かに大人の目とかがあると愛想良くしっかりした感じでいかにも躾のなってる子って感じだったけどね
+13
-0
-
129. 匿名 2015/09/11(金) 22:01:09
123
うちも息子がかなり人なつっこいので知らない人に突然「こんにちは!」と挨拶して困ってたけど、
「世の中色んな人がいて、挨拶してくれて嬉しいと思う人もいるし、挨拶せずそっとしておいてほしいと思う人もいるから、知らない人と話すのは相手が話しかけてくれたらね」
と言った。+30
-1
-
130. 匿名 2015/09/11(金) 22:03:29
123もう小さな頃から危険なことも教えていかないと。のびのび育てる、誰にでも挨拶や愛想よくとかとはまた別もの。気持ち的に抵抗もあるだろうけどやっぱり事件に巻き込まれないのが1番大事だから仕方がないと思うよ+23
-0
-
131. 匿名 2015/09/11(金) 22:04:35
好き嫌いをさせないこと。
高3なのに、修学旅行で出た食事を残す子が本当に、多いこと。
驚きました。
人生損しているなぁと思います。
1品残すとかではなく、食べられるものしか食べず、半分以上残している子が多くてそういう子に限って不健康でよく休みます。
私は虫以外全て食べられるので、6年間皆勤。
健康な子に是非育てて上げてください。+13
-8
-
132. 匿名 2015/09/11(金) 22:06:16
挨拶、食事マナー、唾を吐く等基本的なことは躾けています。自分の意思が通らないからと騒ぐのは禁止で、選択肢を与えてそれでも騒ぐ時はビシャっといきます。
私は自分を守る嘘をつく嫌な子どもでした。
娘は3歳ですが、正直に言ってきたこと(トイレの失敗や、お友達とのケンカなど)責めないようにしています。+11
-2
-
133. 匿名 2015/09/11(金) 22:07:39
126
127
お返事ありがとうございます
近所の人などには挨拶しても大丈夫ですかね?
それとも近所の知らない人にもやめさせておいた方がいいのでしょうか?
すみません...アホで...+9
-2
-
134. 匿名 2015/09/11(金) 22:08:45
八つ当たり、逆切れするようなタチの悪い大人にならないようにしつける。
小魚をたくさん食べさせる。
箸をちゃんと持てるようにさせる。+4
-0
-
135. 匿名 2015/09/11(金) 22:09:47
4才。
「自分の体を大事にする。」
これはかなり言ってます。たぶん思春期になったらもっと言い聞かせます。+8
-2
-
136. 匿名 2015/09/11(金) 22:10:34
カップラーメンを晩御飯がわりにさせない。+7
-0
-
137. 匿名 2015/09/11(金) 22:10:34
125ですが、裸眼の子は皆机から顔までの距離が遠いです。+2
-0
-
138. 匿名 2015/09/11(金) 22:10:36
ご近所さんはいいんじゃないの?って私は思います。でもその人いないところで、ママがいない時に声かけられてもついてっちゃダメよっては言う。+9
-0
-
139. 匿名 2015/09/11(金) 22:13:14
美味しいご飯を食べさせて化学調味料だらけの味の物は出さない。
運動も大切だと教える。肥満は成人病予備軍だと教え込む。+6
-1
-
140. 匿名 2015/09/11(金) 22:14:45
芸能界に憧れを持たせないように育てる。+2
-5
-
141. 匿名 2015/09/11(金) 22:15:04
129
130
お返事ありがとうございます
やはり皆さんのご意見を聞くと今の時代は誰にでも挨拶は良くないみたいですね
顔を知っている人には挨拶しようね!で大丈夫でしょうか?
近所の人には私が挨拶したら一緒に挨拶するように促す事にしたいと思います
ありがとうございました!+8
-2
-
142. 匿名 2015/09/11(金) 22:24:22
ちょっと、泣いてる所見ただけで通りすがり(特に年配の男)親の躾が〜となると、ウンザリする。
イヤイヤ期、道でイヤイヤされてた時言われたよ。 イヤイヤ言うのは親の躾が悪いってさ。+24
-3
-
143. 匿名 2015/09/11(金) 22:30:10
15です。嘘くさく思われるんですね。ここで、イジメの事件などのトピ見てて、皆さんの意見を参考にしていて本当にいろいろ学ばせてもらったからこそ子供に向き合って話してるんですが、なんか切ないです。
迷惑なスレしてしまい本当にすみませんでした。+2
-0
-
144. 匿名 2015/09/11(金) 22:31:44
18さん
家で躾をしていても、外で叱らなければいけないこともあります。急に走りだして危険な時や他人に迷惑がかかりそうな時は、つい強く大きな声でしかってしまいます。
みんながしっかり話したらわかるわけじゃないです。
同じ親から生まれても全く違う性格の子もいるんです。
もし何も言わずにいれば、それはそれで躾がなってないって言うのでは?
+18
-2
-
145. 匿名 2015/09/11(金) 22:41:15
がるちゃんだからどうとかどうでもいいでしょ、くだらない。
小児科勤務でしたがすごい親、子けっこうな頻度で見ます。こんな時期なのにノースリーブに刺青、金髪で連れてきて子供に疾患があるので通ってくださいと言っているのに予約をとった日に来ない、半年後になんか調子が悪いようだと言って来る。子供が本当に気の毒。
子供が品行方正かどうかは躾もあるが本人の元々の素質の面も大きいと思う+11
-0
-
146. 匿名 2015/09/11(金) 22:44:33
133 近所の人ならいいでしょ。あなたが挨拶する人には挨拶する感じで。個人的には知り合いじゃないのに挨拶されると嬉しいし私も挨拶するけど、色んな人がいるからね嫌な人もいるかもだし変に知らない人に印象つける行為にもなるし。可愛いイメージしか想像できないから可哀想な気もしますが気をつけてくださいね+7
-0
-
147. 匿名 2015/09/11(金) 22:58:34
15
いじめられる子供の方に理由があった場合はどうするの?人に意地悪したり乱暴だからみんな取り合わないようにしてる子だったりしたら。状況をきちんと確認しないと、何でもかんでもいじめられてる子は助けなさいじゃ無責任すぎて子供が可哀想。+4
-2
-
148. 匿名 2015/09/11(金) 22:59:05
123
たまにいますね。誰にでも声を掛ける人懐こい子。自分も何度かスーパーやモールで「こんにちはっ」とか「何してるの〜?」って声をかけられた経験が有ります。仕事が日々激務で独身のみすぼらしいこんなおばさんに声を掛けてくれるなんてと私の場合は嬉しいし癒されます。
確かにこのご時世変な事件が多発してるし治安もわるくなる一方ですが一概に悪いこととは私は思いませんが悲しい事実ですね。
123のお子さんは誰にでも挨拶できるなんていいことだと思います。うちの新入社員も見習って欲しいくらい。
まぁ成長と共に知らない人に声をかけなくなるとは思いますが知らない人に付いて行くことだけは教えた方がいいですよね。
その天真爛漫な子供さん私は好きですよ+25
-0
-
149. 匿名 2015/09/11(金) 23:01:34
79. 匿名 2015/09/11(金) 20:56:10 [通報]
何のために片付けるかっつったら、
次遊ぶ時に早く遊べるように今片付けろってことなんだよ。
「散らかってて汚いから片付けろ」
言っている事はなるほど〜と感じたけど、前半の言葉遣いが悪過ぎて引く。
+23
-0
-
150. 匿名 2015/09/11(金) 23:12:07
主、しつけって言葉やめたら~
教育っていいなよ~
虐待して捕まる犯人は
必ずといって、しつけを言葉にする
しつけって言葉は
もう古い言葉だよー
+6
-5
-
151. 匿名 2015/09/11(金) 23:24:47
躾の意味がわかっていない親が多すぎる。
私は厳しく躾をした→子どもがきかなかった→私はとても厳しくしているのだから私は悪くない
躾とは厳しくすることではなく、子どもの行動を正すこと。「厳しくした」という言い訳はいらない。
躾を「言い聞かせること」だと勘違いをし、失敗している親が多すぎると思う。+17
-7
-
152. 匿名 2015/09/11(金) 23:28:44
子育てサークル立ち上げて育児について偉そうに語ってる人の子供に限ってだらしなかったり悪かったりする。
自分の子供見れなくてどうするの!!+9
-1
-
153. 匿名 2015/09/11(金) 23:33:23
2歳頃なら100% 躾っていっても子供は分かってない。言うこと聞く子供なら親の顔色伺ってると思う!親が勝手にいい子だと思ってない?スーパーじゃみんなお菓子やらカートで食べてる。それが躾?+5
-12
-
154. 匿名 2015/09/11(金) 23:37:33
返事 挨拶 は必ず。
素直に。
自分を大切に。
食事のマナー。
卑しいことをしない。
大人になっても変わらないこと、大切なことは 今から うるさく言ってます。+12
-0
-
155. 匿名 2015/09/11(金) 23:49:41
躾って言うとほど大げさな事じゃなく、人間としての心をちゃんと育てるようにしてます。
相手の気持ちについて、どう思う〜?と何かあった時はまず話すようにしてます。
挨拶をキチンとして、自立していても、やっぱり相手の気持ちを想像できない人にはなって欲しくないので
挨拶もマナーも、他人を思い遣る気持ちの一つとして教えてます。
そうすると自然と相手を無視するような行動や言動はしなくなりました。+9
-0
-
156. 匿名 2015/09/11(金) 23:54:00
躾は古い言葉か〜。
好きな漢字だけどね。身を美しくする。+21
-3
-
157. 匿名 2015/09/12(土) 00:03:48
しつけって動物?(笑)
主、大丈夫かよ+2
-17
-
158. 匿名 2015/09/12(土) 00:08:14
153さんのご近所はお子さん皆カートでお菓子食べているんですか?変わった地域ですね。+11
-0
-
159. 匿名 2015/09/12(土) 00:16:58
しつけは、挨拶や悪口言わない事。後は食育。食べる物が、どれだけ身体に影響をおよぼすか。自分も意識する事で子供も意識するようになっています。+3
-3
-
160. 匿名 2015/09/12(土) 00:22:26
全然変わった地域じゃないですょ~ショッピングモールでもよく見る光景!携帯見せてる親も居ますしね↓
+0
-8
-
161. 匿名 2015/09/12(土) 00:26:50
久しぶりに帰省してきた友人とその友人の娘2人、私、他友人2人と計6人で遊ぶ事に。私から見れば大人しくて良い子達という印象だったけど、疲れてグズりだすと「だからお前連れて来たくなかったんだよ!泣くなら帰るか?!もう絶対連れてこないからな!」とヒステリック気味。ご飯の時も遊んでいる時もずっとそんな感じでした。いくら友人とはいえ他所の家の子育てに口を出すのも気がひけて何も言えなかったが、正直子供達が可哀想に思えた。ある程度の躾はもちろん大事だけど行き過ぎるとそれもまたなって思う。+11
-5
-
162. 匿名 2015/09/12(土) 00:46:01
私の母親も躾に厳しかった方だけど私はグレて母親がよく自分の育て方は間違えてたのかと泣いていた。厳しすぎもよくないけどうるさいだけじゃなく自分を犠牲にしてもぶつかってきてくれる母親に育てられると一時期グレても気持ちは伝わってるからグレる時期すぎると反省して母親を尊敬の目で見るようになる。まぁ私自身そんな母親に育てられた癖にグレたことは後悔してもしきれないけど+4
-1
-
163. 匿名 2015/09/12(土) 00:51:14
36さん
こういう親、いるよね。誰かに迷惑かけるから、嫌な思いをさせるから…ではなく、「言う事聞かなかったら◯◯に叱られるよ」や、痛い思いさせるよ…みたいに脅す親。自分が嫌われなくないという心理が働くのかな?
うちのアパート、上の階の音が凄く響く。子どもさんが走り回ってるらしいんだけど、「いい加減にしないと、◯◯ちゃん(←うちの子)に出て行って!って言われるよ!」と言い聞かせてるらしい。
いやいや、勝手にうちの子に対する恐怖心を植え付けないで下さいよ…と言いたい。あまりに酷くて迷惑かけてると思うなら、足を叩いてでも止めさせるべきだと思う。
それ以来、その家庭を反面教師にしてる。+9
-1
-
164. 匿名 2015/09/12(土) 01:01:39
躾って難しいですよね。
三歳の双子を育ててると、正直全てが適当で目の前の育児だけで精一杯な日もあります。
皆さん出されてますが、
ありがとうごめんね
公共の場で走り回らないこと
自分が出したオモチャの片付け
早寝早起き、夜騒がない
自分の足で最後まで歩くこと
自分の発言に責任を持つこと
自分のことは出来るだけ自分でやること
くらいですね。
好き嫌いは今激しいですが、幼稚園に通いはじめてから矯正していこうと思ってのんびり構えてます。+9
-3
-
165. 匿名 2015/09/12(土) 01:05:15
自分の命と同じように、人の命も大事にする。自殺率が高く、簡単に人の命を奪う事件も多過ぎる為、最近特にそう思います。+6
-1
-
166. 匿名 2015/09/12(土) 02:06:35
キチンと愛してあげて子どもとして扱うこと。私は小さい時から周りの大人たちにオバサンだとか老けてるとかいわれて育ったからそれがトラウマでこれからも絶対に幸せになれないと思う。こんな思いをする子を増やさないようにしたいな。+7
-0
-
167. 匿名 2015/09/12(土) 02:56:41
2歳の娘。昨日些細な事で怒って、ヘラヘラしてやめないので、少々加減しましたが、娘の腕を噛んでしまいました。
娘は痛くて泣きました。些細な事で怒ったことと噛んだことに罪悪感があります。
0歳の息子が泣いていて大変だったから。。とか言い訳になりませんね。+1
-15
-
168. 匿名 2015/09/12(土) 05:05:24
縛り過ぎや自分の思い通りにロボット化にしないようよく考える
+4
-0
-
169. 匿名 2015/09/12(土) 05:44:46
スーパーの試食を自分から貰いに行かない。
勧められたらお礼をいって食べてもいい。+1
-5
-
170. 匿名 2015/09/12(土) 06:22:57
人に迷惑をかけない。
周りに支えられて生きてるということ。
自分に反省と肯定があること。
健康を意識すること。
小さくても、大きくてもいいから
目標を持つこと。
うちは、もう大きいので、折りを見てひとつずつ伝えている。+2
-2
-
171. 匿名 2015/09/12(土) 06:48:59
外は色んな人がいるから
自分達だけの場所じゃないから
自分勝手にはできないことは
教えてる。
+2
-0
-
172. 匿名 2015/09/12(土) 07:03:51
言い聞かせておけば、子供はその通りやってるって自己満足している人が多いと思う。
ちゃんと、身に付くまで待ったり、一緒にやったりしなきゃ。+3
-0
-
173. 匿名 2015/09/12(土) 08:57:23
73、79私も子供に伝えてます。いつかわかる時が来てくれると願って伝えていくしかないと思ってます。+0
-0
-
174. 匿名 2015/09/12(土) 09:03:22
167
しつけの為に娘の腕を噛んだ
噛みつくのはストレスだよ
親が娘の腕を噛んでも躾⬅教育に何一つとならない
虐待だよ+6
-0
-
175. 匿名 2015/09/12(土) 09:10:13
135
子供に自分の体を大切にするように
言っています
思春期になったら言い聞かせる
良いことだと思うけど思春期大変だよ
今はお子さん4歳だから良いけど+2
-2
-
176. 匿名 2015/09/12(土) 09:58:54
禁食店でうるさくしない約束を
来店する前に子供に言って聞かせ
出来なければその場で店を出る行動する事
店内で親は食べながら喋りまくって
子供は退屈だから愚図るよ
「店から出すよ」って脅してるだけは
子供はお見通し
店内で「ウルサイ!静かにしろ!」
と怒鳴ってる声も騒音
躾をしてから公共の場へ出掛けて下さい‼︎
店員も注意しないから客が客に注意など
出来る筈も無い
客はこの店を選んで食事や会話を楽しみにして
お金を落として帰る客に対して
店員は店の雰囲気を壊す客に
注意するべき
子供だから…幼いから…泣いてあまり前でしょ
って態度の毒親を観ながら食事するとマズくな
ります+6
-3
-
177. 匿名 2015/09/12(土) 10:42:33
子供のしつけより親のしつけをしよう。
+9
-2
-
178. 匿名 2015/09/12(土) 11:19:13
123
誰にもでも挨拶できるのはとてもいいことだと思います。防犯のために挨拶しましょうっていいますよね。ただ、それと人懐こいのは違います。誰にでも話しかけてニコニコついていくようでは危険ですが、すれ違うとき声をかけることはとても大切です。身を守ることにもつながります。しっかり線引きして教えてあげてほしいです。+2
-1
-
179. 匿名 2015/09/12(土) 11:22:03
子は親を見て育つ。
まず親の私たち夫婦がキチンとしないとと思っています…
なかなか難しいですが。+2
-0
-
180. 匿名 2015/09/12(土) 11:29:32
躾がなってない子が多い気がするって何をもって躾がなってないの?
親や周りに迷惑かけないことがいいことなの?
基本的に挨拶できてありがとう、ごめんなさいが言えたら年齢にもよるけどちゃんと躾がなってるって言えると思うけど
一概に躾がなってないって変だとおもいます+7
-1
-
181. 匿名 2015/09/12(土) 11:40:23
うち、育て方間違えたみたい。家ではちゃんとやっても外で気を抜く、そして手を抜くようになった~。
躾難しいよね。
頑張りましょう、失敗した私が言うのも何だけど。+3
-0
-
182. 匿名 2015/09/12(土) 12:06:26
息子には、今の時代は男は女より虐げられて当たり前・女尊男卑なんだから、なにがあっても女の子には逆らわない・手を出さないようにしつけてます。+1
-8
-
183. 匿名 2015/09/12(土) 12:24:59
挨拶やありがとうごめんなさいをきちんと言える子になって欲しいと思いながら躾けています。当たり前のことですが、当たり前が出来てない大人を見るとこうはなって欲しくないなと思います。+2
-1
-
184. 匿名 2015/09/12(土) 13:07:33
挨拶はちゃんと相手の目を見ていう。+3
-1
-
185. 匿名 2015/09/12(土) 13:12:41
子供の腕を噛みつく虐待だね
虐待してる親って虐待しているって
気がつかないみたい
+3
-0
-
186. 匿名 2015/09/12(土) 13:43:51
お聞きしたいのですが
小さい子どもが友達を叩いた時
皆様は子どもに何と言いますか?+0
-0
-
187. 匿名 2015/09/12(土) 13:50:26
お聞きしたいのですが
小さい子どもが友達を叩いた時
皆様は子どもに何と言いますか?+0
-0
-
188. 匿名 2015/09/12(土) 14:12:51
心理学で
「人間が無意識にする意思決定の90%は親のモノマネ」といわれてるそうです
だから、子供にしつける前に
「自分で自分を厳しくしつけられているか」
が重要だと思ってます。
過度の期待をしても自分以上にはならないと思います
+2
-0
-
189. 匿名 2015/09/12(土) 16:36:41
小さい頃から武道を習わせてました!
自分が強くなると自信がつくので心も強くなるし人に優しくできる。
武道とか格闘技を本格的に頑張ってる人にいじめっ子は見たことない。
いじめをする子は自分に自信がないから。
武道やってたおかげで礼儀正しく、たくましい子に育ちました!!
+2
-1
-
190. 匿名 2015/09/12(土) 16:50:34
躾は通常の範囲でしています。
一番大切にしているのは
なんでこんなことをするのか、なんで泣いてるのか、とかをよく考えて
自分が子供の頃に親にしてもらいたかったことや、そのときの気持ちを思い出したりして接するようにしてます。
そのせいか、子供と一緒にいてイライラしたりすることは一度もないです。
子供の言動行動には理由があって、躾もそうだけどまず気づいてあげられる大人になりたいと思ってます。+1
-0
-
191. 匿名 2015/09/12(土) 19:35:07
あまり、大口は、叩けるほど、立派に育てていませんが、小さい頃から、挨拶する、早めに寝かせる、ゴミは、ゴミ箱に入れる。
勉強がわからない時は、一緒に考える。
くらいですかね~(^_^;)
自分が、勉強は出来る方ではなかったので、悪い点数を取っても、怒らなかった(でも、よく勉強頑張る子)
それと、うちの子供の同級生、先生に叱られて、教室に戻ってくるなり、『教育委員会に言いつけやる!』には、びっくり。
日頃から、親が言ってるんだろうね。
+1
-0
-
192. 匿名 2015/09/13(日) 03:01:42
子供がママーって必死に呼びかけてくれてるのに、無視して寝転んでスマホいじっています。
子供には申し訳ないし、駄目だも分かってるのですが、そうしないと、精神が保てそうもないといったら大袈裟ですが、数時間子供から解放されたくなるのです。。やっぱり子供の教育上良くないですよね?+0
-1
-
193. 匿名 2015/09/13(日) 21:52:36
子供が大声出してたら窓閉めてね。
戸建でも足音聞こえるから何時間も暴れさせるなら公園へ行ってね。+0
-0
-
194. 匿名 2015/09/13(日) 21:54:48
192
近所迷惑にならないようにしてね。
ずっと大声で叫ばれたら自分の子供でさえそうなんだから
他人の子供の声が年がら年中聞こえたらノイローゼになるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する