ガールズちゃんねる

兄がFireすると言っている

216コメント2023/08/28(月) 18:42

  • 1. 匿名 2023/08/20(日) 12:19:13 

    お盆に帰ったら、独身の兄が退職して実家に戻り、ゆっくり暮らすとか言っていました

    50才間近です
    実家では家賃はかからず、貯金は多少あるとはいえ、いわゆるFireを目指すレベルではないと思います

    親は一人暮らしなのでそれもあってかなと思いますが、どうなのでしょう?
    引きこもりにならないか心配です

    兄弟が定年前に退職して、実家にいる人はいますか?

    +42

    -96

  • 2. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:02 

    fire?
    炎上?

    +64

    -135

  • 3. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:02 

    知らんワードだったw
    レスラーになるのかと思ったよ

    +85

    -118

  • 4. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:04 

    寄生確定

    +107

    -23

  • 5. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:21 

    トピ主がお兄さんの老後の世話の手続きやることになるね

    +202

    -19

  • 6. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:34 

    ファイヤー

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:43 

    ただFireって単語使いたかっただけ感すごい

    +301

    -39

  • 8. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:47 

    この場合のFireは退職するの意味でいいの?

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:50 

    実家で両親の面倒見るならいいけどね

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:52 

    また新しい言葉を覚えた私だよ

    +130

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:57 

    一億でもきついらしいよ。

    +70

    -15

  • 12. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:59 

    兄がFireすると言っている

    +71

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:01 

    大仁田厚?

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:03 

    fireって何?
    調べたけどわからない


    +14

    -25

  • 15. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:10 

    FIREとは経済的自立(Financial Independence)と早期退職(Retire Early)という二つの言葉の頭文字から作られた言葉です。 アメリカ発祥の考え方で、若いうちにリタイア後の生活費を補えるような貯蓄をして、資産運用による収益を得ながら経済的自立を目指すことを指します。

    +133

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:17 

    無職ではなくて、何かしら仕事をている方が生活に張り合いがあると思う

    +85

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:19 

    >>1
    貯蓄までFIREしないといいけどね🥲

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:29 

    兄がFireすると言っている

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:36 

     
    兄がFireすると言っている

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:44 

    フィレ…?

    +3

    -16

  • 21. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:44 

    兄がFireすると言っている

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:44 

    結局Fireしても、生活がつまらなくなったり、投資が傾いたりしてFire前の元の生活に戻る人が増えているって言うよね

    +97

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/20(日) 12:21:47 

    >>1
    単なるニートってやつじゃない?
    FIREの意味知ってるのかな。

    +77

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:00 

    せめて大文字で

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:01 

    3000万ぐらいたまってて、お金使わないタイプの人ならいいと思う

    +27

    -10

  • 26. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:02 

    40歳友人がFIREしてるけど、不動産収入あるし実家じゃなくて一人暮らししてる。
    定収入がないならFIREはおすすめしないなあ。
    もしFIREするなら農業するとかアルバイトするとか、現金収入の見込みをきちんと立てておかないとダメだと思う。

    +91

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:10 

    実家でゆっくり(寄生)する

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:10 

    >>1
    もちろん両親の面倒を見る気ですよね?
    一筆書いて貰ったら?
    仕事の事は個人の自由なので何とも言えないけど。

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:26 

    ファイヤー言ってる奴はファイヤー出来ないボヤでフリーターなるのがオチ
    出来るなら勝手になってる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:30 

    >「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉
    つまり日本語にすると「経済的に自立しながら早期退職する」ことを指します

    へぇはじめてしった
    配偶者とか子どもがいなくて、物欲もなく、
    不労所得とかあると強そう

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:32 

    暫くはゆっくり暮らしていけるのかな?
    家にもお金入れるよね?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:35 

    >>12
    ファイアーーーー♪

    hireーーーー♪

    スティヴィーワンダー

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:37 

    2億くらい資産あればいけるんじゃ無い?
    知らんけど。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:44 

    親御さんが介護が必要になったらどうするんだろ?在宅で診るのかな?何だか逃げ出しそうだよね。厄介な事があると。退職しないで仕事は続けた方が良いよ。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:49 

    >>1
    何十億何百億あるならまだしも、多少じゃ無理だと思う

    +7

    -11

  • 36. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:53 

    >>2
    今話題になっているFIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉。 それぞれの単語の意味は次のとおりです。 つまり日本語にすると「経済的に自立しながら早期退職する」ことを指します。

    クビって意味もあるよね。トランプの末息子がちびっこなのにトランプの真似して「ファイヤー、ファイヤー!」っていっていたとか。

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:54 

    実家に戻ってくんなよな
    親だって子育て終えて1人でゆっくりしたかっただろうに

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:58 

    そもそも今ってFIRE卒業(=資金繰りできんくなったから社畜に戻る)もそれなりに増えてきてるよね??
    FIREするのは勝手だけど他の家族に迷惑はかけないようにして欲しいね~。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:00 

    fireって、てっきりクビになったのかと思った
    今は早期退職でも言うのね
    実際問題、50代でお金は充分あるのかなぁ
    今物価も上がってるのに

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:03 

    >>1
    固定資産税とか医療保険とか払い続けられるのかな
    家計がfireの車になりそう

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:14 

    >>3
    お待ち!
    兄がFireすると言っている

    +5

    -7

  • 42. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:22 

    それ単なる早期退職やんww
    fireってまだ若いうちに隠居することでしょ?

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:28 

    >>1
    早期退職で退職金が多いのであれば、貯金と合わせてゆるく生活出来るとは思う。でも、親の年金で光熱費とか払ってもらう感じなのかなって予想。

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:32 

    投資についてのプランがあるとか、
    兄なりの考えはあるんだろうけど。
    仕事しながら、FIREに向かうもんだと思ってた。
    兄がFireすると言っている

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:42 

    実家では家賃はかからず、貯金は多少あるとはいえ、いわゆるFireを目指すレベルではないと思います

    え、そういう問題じゃない、投資の知識は?まずそれやろ

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:43 

    お金が沢山あってこそのFireだと思うが
    すでに会社辞めちゃったもんはどうしようもないね
    生活できなくなったらまた働くんじゃないの

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/20(日) 12:23:55 

    >>35
    1億あればいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:05 

    >>1
    わたしもロースよりフィレが好き

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:20 

    主さんには言わないだけで、投資とかしてるんじゃないの?

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:38 

    >>38
    FIREする人の中にはあまり後先考えない人も多いだろうからね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:42 

    解雇って事?

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:53 

    >>12
    絶対出すと思った

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:53 

    兄がFireすると言っている

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:58 

    >>7
    文章の中に一回しか出てきてないけど笑
    自分が聞き馴染みのない単語出されてカッとなってる感すごいよ

    +36

    -29

  • 55. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:16 

    50歳かぁ。ひっそり何十年も掛けて高配当株買い集めてたり、めっちゃ賢い人だったら有り得ない話ではないけど

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:22 

    >>1
    まあそんな戯言をいう50歳息子を両親が受け入れてしまうならしゃーないんじゃない?
    結局親がいいならいいとしか。いろいろな家庭があるし。
    わたしが親なら断固拒否するけども

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:26 

    >>47
    老後が2000万いるなら50代で4000万あれば質素に暮らしてけばいけるね

    +19

    -4

  • 58. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:46 

    自分の独身の兄が同じような感じ
    趣味に没頭したいと言って会社勤めをやめました
    以前は営業職をしていたのですが、たまに声が掛かってバイトみたいなことをしたり、趣味関係でたまに収入はあるようなんですが、この先不安ですよね
    兄を養う余裕なんてないので。。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:49 

    資金が足りてないならただの退職→無職のような気もするけど
    お金に困らないのかな

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:56 

    fireてバックトゥザフィーチャー2で主人公が会社首になるシーンでみたわ

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/20(日) 12:26:17 

    50前に退職してなにするの?暇じゃん?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/20(日) 12:26:31 

    >>38
    社畜に戻れるならいいけど、一回社会から離れると前と同じ待遇で勤めるのは難しいからね。
    条件下げないと雇ってもらえない。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/20(日) 12:26:38 

    >>11
    家族構成やライフスタイルによるから一概には言えない。
    年200万円しか使わないなら、十分だし。

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/20(日) 12:26:40 

    FIREとニートは違くない?
    お兄さんの場合は退職して実家に戻って投資などの不労所得がない無職なら、FIREじゃなくニート、無職だと思う。
    FIREはまず実家暮らししないでしょw

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/20(日) 12:27:25 

    >>7
    そこだけ英単語って不自然だよね

    +10

    -22

  • 66. 匿名 2023/08/20(日) 12:27:44 

    >>1
    ゆっくり話し合う時間を設けた方がいいと思う
    仕事で辛いことがあったのかな?
    金銭的には大丈夫かな?
    高齢の親が倒れた時どのようにしようかとか考えてるかな?
    色々しっかりしてる人ならもしかしたら親も安心かもしれないし、逆に引きこもられたら大変

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/20(日) 12:27:52 

    >>11
    一億からまったく増やさずに使い続ける想定?
    運用しながら取り崩す生活なら普通に可能かと思う。
    高サ住入りたいとか欲出さなければ

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/20(日) 12:27:53 

    >>1
    独身が無くなると手続き関係大変だよ
    兄の老後は主がお金を管理しないと葬式関係全部主が出さないといけなくなるだろうし
    あと公証人役場も行っておかないと

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/20(日) 12:28:02 

    >>57
    よこ
    投資して利回りだけで暮らすなら、
    やっぱ1億は必要かと。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:07 

    >>21
    ビンスw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:30 

    >>8
    首にする、解雇するって意味の動詞fireではなくて新しい略語なのね。

    >今話題になっているFIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉。 それぞれの単語の意味は次のとおりです。 つまり日本語にすると「経済的に自立しながら早期退職する」ことを指します。

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:48 

    >>1
    兄弟じゃないけど父が50になった時にFIREにしました。不動産があったのでなんとかなってるみたいです

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:52 

    1億でいいならみんなあるよね?

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/20(日) 12:30:42 

    >>1
    お兄さんは介護問題に直面したら
    理由をつけて逃げ出すタイプかな
    覚悟がある出戻りなら
    それはそれでよしのような気もする

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/20(日) 12:31:09 

    50間近まで働いてたなら引きこもりというよりも隠居生活という感じじゃないの?
    親の面倒も見る覚悟なんじゃないの?

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/20(日) 12:31:28 

    >>54
    カッとなってる…Fireですかね?

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/20(日) 12:31:52 

    >>2
    Stevie wonderのI need the fire...
    “to feel〜”だね

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/20(日) 12:31:59 

    >>8
    クビってことかと思って開いたら

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/20(日) 12:32:55 

    >>7
    何歳の方ですか?
    fireは よく使われてる言葉ですよ
    初めて聞いた感すご

    +59

    -18

  • 80. 匿名 2023/08/20(日) 12:33:13 

    フィレ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/20(日) 12:33:21 

    >>7
    でも、英語のfireって、
    「(だれだれを)解雇する」だから、自分が辞めるのとは違うと思う。

    +9

    -24

  • 82. 匿名 2023/08/20(日) 12:33:27 

    うちの親見てると定年後も再雇用で体に無理なく働いて農作業したり、朝の登下校子どもの見守りしてるのが1番いいなって思う
    人に会わないと老いるよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/20(日) 12:33:45 

    >>1
    貯金だけじゃなくて資産運用前提だけど、お兄さんは今後の収入をどう得ようと考えてるんだろ?
    兄がFireすると言っている

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/20(日) 12:34:10 

    >>1
    お兄さん、何かあったんですよ。
    仕事で躓いたんですよ。いじめとかに遭ったのかも。
    辞めて、もう実家にいたいってわかりますよね。
    しばらくゆっくりさせてあげたら?
    お母さんの膝で甘えたいでしょう。

    個人的には40代でリタイアは
    早すぎと思いますが、
    独身だしそこは身軽・気楽と思う。


    +6

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/20(日) 12:34:14 

    >>1
    > 退職して実家に戻り、ゆっくり暮らす

    えー、FIREってあくまでそれまで通りの暮らし=一人暮らし続けながらやるもんだと思ってたよ??
    FIRE出来るレベルじゃないなら、「そうだ!実家に戻れば家賃も食費光熱費も浮く!老親もオレがいて安心じゃないかあ〜!(家事食事も全部してもらお!」って発想としか思えないし、実家にたかる気満々だしこどおじと同じじゃんか…
    頭ヤバそうだし絶対辞めさせるべき
    話聞くかわからんけど

    +15

    -8

  • 86. 匿名 2023/08/20(日) 12:34:34 

    解雇されたのではなく自分の意思で退職したのならそれなりの人生プラン設計してそうだけどね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/20(日) 12:35:58 

    >>1
    お兄さんにもっと詳しく話を聞いた方がいいよ
    悪い方だと本当はメンタル病んでたとか仕事でやらかしたみたいな話かもしれないし、良い方なら堅実な人生設計の下の決断かもしれない
    その辺がわからないと何とも言えないから

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/20(日) 12:36:12 

    実家に戻っていては FIREにならない

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/20(日) 12:36:32 

    >>1
    ファイアーでもなんでも、
    言葉遊びはどうでもいいねんw
    お兄さんと親しければ膝突き合わせて話してみたらいい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/20(日) 12:37:08 

    >>1
    そのうち地元で再就職するつもりなんじゃない?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/20(日) 12:37:24 

    >>83
    よこ
    だよなあ株式とかやってるからリタイアできるわけで
    大した貯金もないなら多分株やってないか成功してないかだし、実家に戻るってのはこど爺になることを意味するわけだしダサすぎる
    ネットで見る無謀FIREもさすがに実家暮らしはいないような

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/20(日) 12:37:37 

    実家は家賃かからないけど固定資産税や維持費が必要だよね。家賃と比べると余裕ってことかな
    親も年金だけじゃやっていけないって不安もあるとか?
    長男が家を継ぐ思考の強い親なら戻ってきてくれてうれしいわーてなってそう。今だけは。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/20(日) 12:38:16 

    親と同居するメリットだけではなく、
    背負う覚悟もあるのね?

    親に介護必要となったとき、施設に入れる優先度下がるけど、その分は同居している成人が、ケアマネとのやりとりや日常のあれこれを気を使う必要があるんだけど、
    具体的に想像できる?
    まず、それを調べた上で、できるか考えてみて。
    って言う、

    親には、あれこれ世話を焼きすぎず、折半を心がけてね、ってだけ言う。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/20(日) 12:38:29 

    申し訳ないけどだから独身って怖い。
    義兄も独身で実家に住んでるけど今は若いからいいけどこの先本当不安…。
    旦那より全然イケメンでコミュ力もある正社員なのにアニメとゲームにハマって独身がいいんだと。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/20(日) 12:39:02 

    >>55
    そんな人ならば十分な貯金があり、実家に戻る必要もないからねぇ…
    事業か株で成功した人じゃないと許されないと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/20(日) 12:39:32 

    >>71
    安室ちゃんみたいな感じかしら

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/20(日) 12:39:33 

    生活レベルを低く抑えて暮らせる人なら無理な話でもなさそうだけど、余暇を派手に楽しむタイプなら相当貯金してないと難しいよね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/20(日) 12:40:01 

    >>7
    むしろネタとしてうまく使ってると思ったけど否定派は声大きくて面白い

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/20(日) 12:40:14 

    >>65
    つまんない人だなあ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/20(日) 12:40:41 

    知り合いにいる。国立理系卒から大手電気メーカーに就職40後半の頃両親が他界して家と何かお金を相続して年金は納めていたからのんびり暮らしている人。結婚していないのと家の近所に親族がいて幸せそう。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/20(日) 12:40:59 

    >>1
    親の年金頼りになるんじゃないの?と真面目に先の見通しを聞くかなぁ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/20(日) 12:40:59 

    >>1
    FIREとは、経済的な自立を実現させて、仕事を早期にリタイアすることです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/20(日) 12:42:08 

    >>1
    アラフィフ夫婦だけど、去年から義両親が続けて大病して突然に介護が始まったよ 

    お兄さんその年齢の独り身で両親と実家暮らしって、楽なのは最初の数年だけなんじゃないかな…
    主さんのご両親は今はお元気なのだろうけど、うちは元気で頭の回ってた頃の親とは別人みたいになってしまって、こんなはずじゃなかったの連続よ
    脅したくはないけど、親の老後のことを突っ込んで兄妹で話し合っておいた方が良いんじゃないかと…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/20(日) 12:44:34 

    >>1
    ちゃんと計算して多めに予算組んで、それで出来ると判断した人はいいと思うよ
    義兄も東京の方に勤めてる独身で30代半ばなんだけど、株の配当金とか投資で本当は働かなくても暮らしていけるって言ってた
    でも好きで就いた仕事で楽しいからまだまだ働くみたい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/20(日) 12:44:54 

    >>16
    50以降無職って大金持ち以外楽しく過ごせる気がしない
    新しい体験どんどん出来て友達たくさんじゃないとあと40年長すぎね?ヒキ体質の人なら平気そうだけど

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/20(日) 12:45:27 

    親は「いざというときの介護要員としていいかも」とか思いそうだけど、50にして親にたかる気でいる男がそんなことしてくれると思えないんだよな
    主がやらされそう

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/20(日) 12:45:35 

    >>1
    fireってことは
    デイトレーダーか何かでしょう?

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:16 

    >>7
    いや、使ってもらった方が状況が分かりやすい。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:34 

    主がFIRE=早期退職と勘違いしてる可能性w

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:36 

    >>5
    やってくれるなら寧ろありがたいよね
    私なら相続放棄してお任せする

    +4

    -11

  • 111. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:36 

    >>71
    クビかと思ったけど紛らわしい略語あるのね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/20(日) 12:47:38 

    40歳くらいの親戚が投資で儲けて仕事から辞めてるけど、めっちゃ貯金あるっぽいし別に良いと思うけどな。羨ましい。それに、仕事していないから親の面倒とか見てくれそうだしね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/20(日) 12:47:49 

    >>72
    そういえば、
    うちの祖父も、身体的な理由で働けなくなり、
    50歳で今で言うFIRE。
    その後、投資で財をなしたから、
    言うならば、投資家に転向だね。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/20(日) 12:47:58 

    >>9
    親一人暮らしだって
    70代かな?一人よりは兄いたほうが安心かもね

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/20(日) 12:48:55 

    >>1
    貯蓄はあるんじゃないの?わざわざ妹に貯金の話しないだろうし、主は親の世話とか全部よろしくでいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/20(日) 12:49:12 

    >>1
    内緒にしてるだけで資産があるのかもよ
    妹には言わないよね

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/20(日) 12:49:20 

    >>111
    ない内定(内々定)みたいなもんじゃないのかなw
    ニートだって似た響きでNEAT(こぎれいで整ってるという良い意味)って単語もあるしねw

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/20(日) 12:49:29 

    >>10
    メレブw

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/20(日) 12:50:11 

    >>116よこ
    資産あるなら実家に戻らず都会で独身貴族やるんでは…
    女性は隠すけど、男性ならわかりやすくタワマンとか住んで羽振りよくしてるだろうし

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2023/08/20(日) 12:50:58 

    お金はもちろん最重要ポイントだけど、個人的にははやくボケそうだな〜って思っちゃう。

    よほど仕事以外も普段から充実していたようなアクティブ多趣味さんとか勉強欲のある勤勉家さんだったら仕事しなくなっても大丈夫かもだけど、そうじゃないなら頭使わなくなって刺激もなくなって、しかも主兄さんの場合親と2人暮らしでそことしか会話しないとかだと…本当に即ボケそう。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/20(日) 12:52:26 

    >>21
    あの入場テーマ曲が脳内再生される

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/20(日) 12:53:14 

    >>81
    fireの語源は早期退職からきてるから、別に自己退職でも間違いではないんだよ
    派生して「解雇」の意味もあるってだけ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/20(日) 12:53:26 

    >>8
    早期退職して貯金と運用で暮らしていくことだよ
    ただ、最近は「fire失敗」がトレンドに上がったりするから成功している人は少ないみたい

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/20(日) 12:53:50 

    >>8
    クイットが正解じゃないの?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/20(日) 12:54:14 

    >>23
    家賃かからないとか、生活費いれる気もないもんね笑
    寄生する気満々。
    ニートは40代には使えないから、単なる無職だね。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/20(日) 12:54:36 

    >>110
    誰目線の話?
    トピ主がお兄さんの老後の世話の手続きをして、「寧ろありがたい」??

    +15

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/20(日) 12:54:40 

    >>7

    Financial Independence Retire Early
    の頭文字をとったもので、「経済的な自立・独立」を目指して「早期リタイア」を目指すこと意味する総称です。


    わかりにくいな。
    アーリーリタイアって言葉があるけど、そっちでよくない?

    +13

    -6

  • 128. 匿名 2023/08/20(日) 12:54:55 

    FPに相談してみるよう促す

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/20(日) 12:55:30 

    >>1
    昨日10億が目安ってノートかなんか見たけど、1億は怖くてfire出来なくない?

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2023/08/20(日) 12:56:32 

    >>10
    ファイヤも知らないくらいだから金融の知識0で貯金も出来てないんだろうね
    ガル民の9割の実態

    +5

    -16

  • 131. 匿名 2023/08/20(日) 12:57:32 

    >>3
    えっ?!大丈夫?!

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/20(日) 12:58:22 

    >>105
    男性の50代無職って、友達付き合い難しそうだよね。
    話が合わなくなりそう。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/20(日) 12:59:59 

    >>1
    私ずっと無職だけど大丈夫だよ

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/20(日) 13:01:00 

    >>1
    父の兄の話しだけど、結婚せず50ぐらいで出稼ぎから戻ってきてお祖母ちゃんと暮らしてましたが、年取るにつれて引きこもりみたいになり、年金貰い出したらパチンコに注ぎ込み、お祖母ちゃんと口喧嘩ばかりして険悪な感じになり、働いてないから身体はどんどん弱り私生活もままならず。そして免許も車も無かったから父が病院送り迎えしてたしお祖母ちゃんの世話や畑も父がやってた。
    お祖母ちゃんが92で亡くなってからは叔父さんは70なるぐらいで精神施設入居。それもまた、父が往復1時間かけて施設のあれこれやってる。父ももううんざりしてる。
    引退しても小まめに何でも出来る人ならいいけど、だだ寄生するだけの実家暮らしだとお互い悪影響な場合もあると思う。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/20(日) 13:05:35 

    Fireってもっと若い人がするやつだと思ってた。
    50間近じゃ、ほんとにただの早期退職おじさんじゃん。その歳なら定年まで勤めて、退職金もらってからゆっくりしても良いんじゃない?

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2023/08/20(日) 13:05:48 

    >>71
    どちらかといえば投資で成功して仕事辞める時に使う事が多いよね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:18 

    親戚にいるけど結局投資失敗で食べて行けなくなって、いい年なので再就職もできずバイトで食いつないでる。そんなに誰もが成功者になれるわけないのに

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:49 

    自立した男性がまた実家で暮らすのは心配だね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/20(日) 13:06:55 

    >>5
    なんでトピ主が誰よりも長生きする設定なのよ
    そんなの誰にもわからんのだから、とりあえずお金は貯めておきなさい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/20(日) 13:11:17 

    主の兄が言う、Fireの実態が掴めないから、
    ニートなのか、投資家転向なのかわからない。
    投資家転向なら、税理士さんにもコンタクト取ったりして、
    今後は自分の資産を管理して暮らす事に向かってるでしょうけど、
    そんな感じ?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/20(日) 13:11:26 

    >>1
    兄弟ではないけど早期退職した身内なら2人居た

    両方実家住み(とはいえ本人達40代くらいには両親共に鬼籍)で、片方はこの間亡くなって片方はまだ健在。
    両方母の従兄弟で60代とかで長く一人暮らししてるけどよく生活出来るなー凄いなーと思ってる

    亡くなられた方は親が土地持ちで維持できないからと売っぱらって金あったみたいだし、本人が県庁勤務の公務員で貯蓄あったから成り立ったんだろうけど趣味とか無いとキツそう
    あと外界との交わり少ないから早くボケそうって思っちゃう

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/20(日) 13:12:38 

    >>81
    それはfire このfireは
    違うんじゃなかった?頭文字取っただけだよね確か。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/20(日) 13:14:15 

    >>1
    FIREすると言ってる…退職してから言うことじゃないよね。退職してから目指すって、根本が違う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/20(日) 13:14:27 

    >>135
    早期退職の方が退職金多い場合があるよ
    人員削減したくて早期退職募ってる場合なんかは定年退職まで待って退職金貰うより早期退職の方が退職金多いって早期退職した人に聞いた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/20(日) 13:14:43 

    >>135
    一部だろうけど大手は45歳くらいから早期退職の圧力かかるらしいし、貰える物貰って、中小企業にありがたく再就職した方が出世もするし給料も良くなったりするらしいよ
    お兄さん独身だし、辞めたらって圧は家庭持ちより凄かったと思われるよ
    トピ主、少しはお兄さん労ってやれよ、と思うけどね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/20(日) 13:15:40 

    >>81
    全然ちがうよ。
    Financial Independence, Retire Earlyの頭文字だよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/20(日) 13:17:15 

    >>133
    横だけど何で生活してるの?
    不労所得?親の金?自分の貯金?

    私も無職だけど限界見えてて働かなきゃいけない…
    でも不労所得得る為の頭金すらないという

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/20(日) 13:17:57 

    >>14
    Financial Independence, Retire Early

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/20(日) 13:18:10 

    主です

    FIREの意味を履き違えていたかもしれません
    FIREが投資有りきならそれはしていなそうです

    老後資金を調達して、早期に退職することだと思っていました
    何かしらは働いて、家にも生活費は入れるみたいではあります
     
    心配なのはもはや誰も知り合いがいない土地でまだ若いのに隠居生活みたいになることです

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/20(日) 13:18:29 

    >>7
    いくつの人?
    普通に使われてる言葉だけど初めて聞いたみたいだね
    レガシーとかタイパとかも嫌いそうw

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2023/08/20(日) 13:19:19 

    >>119
    そういうの全く興味なくてケチな貯蓄持ちの男性も結構いるよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/20(日) 13:22:45 

    >>150
    私もコロナ前に海外では流行ってるんですーって話題になった時に知ったけど、レガシーとかみたいに浸透はしてないと思うよ
    legacyは英語だけどFIREは略語だもの


    ちなみにFIREやっていたけど社会復帰した人も多いらしいよ
    【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下で
    【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下でnews.tv-asahi.co.jp

     不労所得で生活する新たなライフスタイルとして注目された「FIRE」を卒業する人が増えているといいます。一体、なぜなのでしょうか? ■生きがい求め「FIRE卒業」  あんぱんFIREマンさん(ツイッターから):「FIREからその先へ。1年以上続いたFIRE生活が、もう...

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/20(日) 13:26:05 

    >>151
    私の身内か?ってくらい的を得た発言

    身内は親の残したボロい実家を直しもせずずーっと暮らしてるけど公務員で退職金ガッポリ世代&土地持ちによる不労所得で普通にいい暮らしが出来るのに細々と暮らしてるよ
    若ければ違うのかもだけど、おじぃだからかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/20(日) 13:27:06 

    貯金と退職金次第で可能だな
    配当金だけで足りない場合はアルバイトで補えばいい

    有りな生き方

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/20(日) 13:28:43 

    大橋巨泉か

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/20(日) 13:33:08 

    FIRE目指して副業でWeb広告やってる人知ってる
    上手くいけば月50〜100とかいくし、いくひとはもっといくらしい

    スキルある人はFIREしてもたまにWeb広告で稼いだりとか出来ていいな
    無能だから死ぬまで働かなきゃいけないかも
    どうせうちら世代は年金貰えないだろうし、貰えても少ないだろうからFIREどころか年金暮らしも出来なそう

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/20(日) 13:33:46 

    >>85
    「そうだ!実家に戻れば家賃も食費光熱費も浮く!老親もオレがいて安心じゃないかあ〜!(家事食事も全部してもらお!」

    親がいいならいいのでは。
    親が心配なのは間違いないし(私アラフォーだけど心配してる)。
    親にも張り合いできるかも。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/20(日) 13:34:14 

    >>1
    知らないだけで億稼いだんじゃ?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/20(日) 13:34:57 

    >>149
    主が履き違えてたのね。
    良かったじゃない、お兄さんはちゃんと考えてるよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/20(日) 13:37:24 

    親と兄の問題だから、距離置いた方が楽よ。
    こっちがやきもきしたって、「お兄ちゃんお兄ちゃん」で終わるでしょう。
    親御さんにもお兄様にもお互いの愚痴は聴きたくないと釘は刺すくらい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/20(日) 13:37:40 

    >>149
    何だかんだで出歩いてれば知り合いは出来るもんだよ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/20(日) 13:43:35 

    >>5
    しねーよ!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/20(日) 13:45:41 

    >>25
    3000万でもfireはできないと思う
    サイドfireも3000万じゃかなり不安かな…
    3000万資金があって年金きちんともらえる高齢者ならやっていけるんだろうけど

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/20(日) 13:47:12 

    >>149
    都会で一人暮らししてやっていけないから実家に戻ったんでしょ
    働くんならそれでいいと思う
    親の介護しながら軽い仕事して生きていく人は沢山いるから…

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/20(日) 13:51:44 

    がるではFIREは知ってて当たり前みたいに書かれてたけど知らない人多くて納得した

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/20(日) 13:55:26 

    >>1
    fireという名のニート…。
    アテができてから仕事辞めれば良いのにね。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/20(日) 13:55:39 

    >>5
    成年後見人制度調べておいた方がいいかもね

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/20(日) 14:04:22 

    >>9
    こういう人間がちゃんと家事手伝いするとでも…?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/20(日) 14:08:33 

    >>35
    サラリーマンの平均生涯年収が3億程度なのになんで何十億もいるの?

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/20(日) 14:08:49 

    羨ましい
    私も50才で仕事辞めて株のトレーダーで生きてくのが夢

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/20(日) 14:13:20 

    >>12
    兄~がFire~
    Fire~Fire~♪

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/20(日) 14:13:59 

    >>163
    3000万じゃとても無理だと思う。
    50歳だったら年金貰うまでに15年もあるし。
    その間どうやって食い繋ぐんだろうね。
    年金も20万くらいあればいいけど、50から60まで国民年金なら65以降もらえる金額も少なくなるし、50でFIREするなら最低1億いる。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/20(日) 14:18:20 

    >>71
    それなら全部大文字で書いてくれないとわからないね

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/20(日) 14:20:55 

    >>149
    多くの人と関わるより、最低限の人たちとのお付き合いだけの方がお兄さんにとっては良いのかもよ?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/20(日) 14:37:33 

    >>96
    まさにそうだね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/20(日) 14:46:41 

    >>2
    タイトルがおかしい。
    1の場合、兄はFIREしてるわけではない。
    ただのリタイアだと思う。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/20(日) 14:49:23 

    >>23
    思った。
    Financial Independence、できてないよね。
    ただのリタイアw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/20(日) 15:22:16 

    >>40
    ルー大柴の記事読んだばっかりだったから、ルー語で再生されて笑っちゃった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/20(日) 15:24:41 

    >>7
    私も詳しく無いけどFireって一生生きていく為のお金を貯金し終わってお金に困らない状況を確保した上で退職したり趣味に没頭したり好きに生きるってことじゃないの?

    主さんのお兄さんが貯金がそこまで無いならただの退職帰省でしょ
    Fireではなくない?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/20(日) 15:41:40 

    兄の貯金が多少ってどのくらい?

    仮定だけど4000万を3%で運用して月10万取り崩すなら、資産はほぼ減らずやってける。
    取り崩しシュミレーションとかで検索して出たサイトに数値入れてやってみれば?

    独身なら今までの働き方や性格、金融リテラシーの知見や経験で、数千万円貯められてても全然不思議じゃないと思う。
    転職癖があってすぐ辞めてしまうぐーたらと、堅実で金融知識に明るいのとで全然違う。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/20(日) 15:55:14 

    >>5
    なぜそうなるのw
    イコールがそれになることないやろ 笑

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/20(日) 16:22:53 

    家に暇な人がいると、親御さんがいざガタが来たとき介護サービスも受けにくくなるんじゃない…?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/20(日) 16:25:53 

    Xのそれ系界隈に感化されてそう

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/20(日) 16:28:12 

    >>149
    >何かしらは働いて、家にも生活費は入れるみたいではあります
     
    なんだ、堅実な人じゃん
    解散

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/20(日) 16:35:03 

    夫がアラフィフで1億ちょいあるからFIREしてあとは株とか投資で暮らしていきたいとかたまに言ってくるけど、どうせあと10年くらいなんだから給料もらえるうちはもらっときなよって言ってる
    2000弱稼いでるからFIREなんてとんでもないわってのが本音だけど

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/20(日) 16:49:16 

    >>110
    違うちがう💦
    親御さんの介護の話じゃなく「お兄さんの老後」の世話までやらされる流れって今のこと書いてあるよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/20(日) 17:10:43 

    >>1
    実家に寄生するならfireとは言わないのでは
    単なる早期退職

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/20(日) 17:11:54 

    >>1
    てか、80近い両親の世話になろうとしてんの?
    将来親の介護する気持ちはあるのかな?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/20(日) 17:31:00 

    >>5
    それは、FIREするしないに関係ない

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/20(日) 17:34:14 

    >>85
    〉えー、FIREってあくまでそれまで通りの暮らし=一人暮らし続けながらやるもんだと思ってたよ??

    そこはFireの定義には関係ないと思う。
    親の面倒見ることをきっかけにFireする事を考え出す事もあるだろうし、ご家族が納得してれば問題ないのでは。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/20(日) 17:34:18 

    >>1
    お兄さんは「FIREしたい」と言ったの?
    ただの早期退職じゃないの?

    FIREって、財産のある人が資産運用しながら生活するのも込みだけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/20(日) 17:34:42 

    >>149
    私もFIREってそういう意味だと思ってたよ。
    ある程度の貯蓄があって、フルで働くのはやめて、投資に限らずゆるく働いててゆるく生きるみたいな感じ。
    ちゃんと計画ができてるなら別に構わないと思う。
    無理に働いてて心の病とかになっちゃうより、ぜんぜんマシ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/20(日) 17:40:04 

    >>1
    貯金がそこそこあるなら、軽くアルバイトしながら親の面倒を見てもらったら?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/20(日) 17:41:34 

    >>149
    お兄さんちゃんとしてるじゃん。
    主よ、気にし過ぎや。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/20(日) 17:59:37 

    >>149
    自分もフルタイムで働くの辛いから50代で退職して、ゆるい仕事を 70くらいまでしたい

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/20(日) 18:16:38 

    バリスタFIREならいけるんじゃない?
    社会保険目当てで働くや

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:19 

    >>12
    スティービーワンダーはワンオクのパクリ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:08 

    >>11
    月に20万で暮せば年間240万。
    年金なんて全然もらえないだろうし、60歳くらいのときに、あと30年だと考えて、7200万くらい必要かな。

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2023/08/20(日) 20:14:09 

    >>198
    主のお兄さんは実家なので月に20万も使わなそうだよね。
    家賃か無ければ3000万~3500万位でもいけそう。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/20(日) 20:39:44 

    NHK教育で、FIREで暮らしてる人がいたけど
    一方は不動産や株式の収入があって余裕が感じられましたが
    もう一方の人は1000万円あるかどうかでFIRE生活に突入して
    観てるこちらがヒヤヒヤしました。
    どちらの方も物価が今のよう急上昇する前の話です。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/20(日) 21:38:01 

    >>7
    年寄りでしょ?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/20(日) 22:02:46 

    >>10
    このコメント大好きw

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/20(日) 23:34:04 

    >>198
    年金を貰えない計算なのはなぜ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/21(月) 00:18:11 

    >>140
    税理士さん必要?普通に自分の持ってる証券口座内で運用するだけじゃない?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/21(月) 00:24:09 

    >>172
    中年過ぎてるなら1億はいらない。年の生活費をどれくらいで計算してる?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/21(月) 00:27:48 

    FIREっていうか普通にUターン転職でしょ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/21(月) 00:33:26 

    主のお兄さんと同世代でFIRE予定なんだけど仕事を辞めるにあたり家族に資産状況説明しないとだめかな?心配されるどころかむしろタカられそうな額なので「一応お金は大丈夫だと思う」くらいの濁し方で逃げたいんだけど。
    会社の上司にも「今辞めてこの先どうするの?」って言われたけど「あなたが一生かかっても貯められない額を保有してまして…今後も膨らんでいく予定でして…」とも言えない。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/21(月) 01:02:21 

    >>205
    50歳で1億は無理ゲーかな…??

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/21(月) 03:14:14 

    >>1
    親の土地家屋や、年金狙いじゃないかな。
    難癖つけて、高齢親が追い出されてしまうかもよ。
    男の縄張り争いは、えぐいから。

    1さんの相続分なんて、みじんも考えてない予感。

    高齢両親が、アパートに追い出されたり亡くなったりして、
    ほぼ引きこもりの息子さんが一人で住んでる一軒家が、
    田舎だとちらほらあるよ。

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/21(月) 06:36:36 

    >>207
    一応お金は大丈夫だと思う

    でいいと思う
    実際は全く困らなそうで羨ましいです!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/21(月) 08:17:40 

    >>36
    ちびっこ、ってあの子は11歳くらいで175くらいあったよ すごく大きい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/21(月) 08:19:31 

    >>1
    いるでしょう
    おやも高齢なら息子頼りになるかも

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/21(月) 10:09:27 

    >>203
    さらに高齢者だらけになるのに、制度自体そのうち破綻しないまでにしても改悪がずっと続きそうなものなのに、年金をアテにしてる人、お花畑すぎない?

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/08/21(月) 12:40:27 

    うちの兄、2億運用してるけどまだFIREできないみたいよ。主の兄はいくらでするんだろう。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/21(月) 20:36:49 

    >>213
    改悪が続く=全く貰えないではないでしょ。
    0円計算は安全ではあるけど無駄に働いた挙句貯金余りまくって後悔して死にそう。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 18:42:32 

    >>208
    40歳1億 FIRE済み
    ちょっと思ったより厳しさを感じてる
    株は当然あがったり下がったりするから、毎月一定額崩すと想定通りの残高にならないんだよねぇ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード