-
1. 匿名 2023/08/20(日) 00:27:37
職場に仕事の出来る先輩がいますが、電話での相槌がお客様でもお得意様でも「うん!」「うん!」って、友達との電話みたいで気になって仕方ありません。
でも上司も誰も注意しないから、これはありなの??って私一人でモヤモヤしてしまいます。
みなさんはどう感じますか?+69
-70
-
2. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:07
なし!+441
-12
-
3. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:11
仕事ができる時点で文句つけようがない+241
-30
-
4. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:14
>>1
うんうんって言える関係性が出来てる客先ならオッケー+371
-38
-
5. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:14
無しですね
仕事なんだからさー+134
-7
-
6. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:15
なし、うざ+91
-10
-
7. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:17
うーん…+7
-1
-
8. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:47
>>1
なしかなー
直接注意してあげては?+23
-24
-
9. 匿名 2023/08/20(日) 00:28:59
同じ会社の人であればいいのでは?+4
-14
-
10. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:00
+64
-8
-
11. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:03
+33
-9
-
12. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:20
なし!+20
-11
-
13. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:26
会社の営業の女の子がお客さん相手にやってるけど、私だったら嫌だなと思います。
ご高齢のおばあさんおじいさんとかには親しみがあって良い場面もあるかもしれませんが。+34
-20
-
14. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:30
自分的には無し
だけど人のことは気にしないようにしてる+114
-2
-
15. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:31
>>1
個人的には無しだけど、あえては指摘しない。仕事できるんだったら、お客様対応も良いのかな?+77
-5
-
16. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:31
>>11
うん+10
-0
-
17. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:41
なんか人柄の良い人のうんうんと悪い人のうんうんて違うからねえ+119
-3
-
18. 匿名 2023/08/20(日) 00:29:58
>>2
なし!+7
-6
-
19. 匿名 2023/08/20(日) 00:30:39
あーはい、うん、あ、そーですぇ〜
みたいになるときある+65
-3
-
20. 匿名 2023/08/20(日) 00:30:56
仕事の内容とか相手にもよるかな。
私は看護師だから割と患者さんによって言葉遣いは分けてる。
たまに電話かかってくるけど、相手によっては敬語じゃなくてうんうん、〜やもんねぇ、そうね、わかったよ!こっちにしておくわね!みたいな話し方になる。
看護師がタメ口なのは相手を尊敬してないとか見下してるとかじゃなくて、その方が伝わりやすいからだよ。
認知者とか耳が遠くて聞こえにくい人に丁寧に話すぎても全部伝わらないんだ…慣れ親しんだ方言とかを交えつつ大事なところをかいつまんで端的に話すとそうなりがち。
営業マンとかだとダメだろうけど。+78
-36
-
21. 匿名 2023/08/20(日) 00:30:56
>>1
無し+10
-2
-
22. 匿名 2023/08/20(日) 00:31:05
40代くらいの人ってそういう口調の人多いイメージ。たまにタメ口なったりとか。+17
-2
-
23. 匿名 2023/08/20(日) 00:31:35
前に勤めてた会社の男性上司がそうだった。
周りの人は誰も注意しないし、顧客や仕入先担当者からもクレーム来なかったから、その人だけ特別に許される何かを持ってるんだってことにして、無理矢理自分を納得させてたよw+9
-0
-
24. 匿名 2023/08/20(日) 00:31:38
今日、そのような社員に注意しました。仕事とプライベートの区別はしなさい!+21
-6
-
25. 匿名 2023/08/20(日) 00:31:42
仕事が出来る人でうんなんて返事する人はいない。客と仲が良いとしても無し。+48
-13
-
26. 匿名 2023/08/20(日) 00:31:44
>>1
相手との関係性次第
仕事出来てセクハラパワハラじゃないなら全く問題ない+10
-5
-
27. 匿名 2023/08/20(日) 00:32:31
>>1
お得意様もお客様もクレーム入れてこないなら無問題+9
-9
-
28. 匿名 2023/08/20(日) 00:32:31
>>1
普通なしだと思うけど
できる人なら許されてるんじゃない。なくて七癖の範疇みたいな。+6
-8
-
29. 匿名 2023/08/20(日) 00:32:39
>>1
仕事出来る人なのか、じゃあその対応が正解な相手なのかもしれないし何も言わないかな
仕事も出来ないのに対応まで不味かったら、それが仕事が出来ない原因なんじゃ?と思うけど、出来る人に指摘するのって、その人よりも更に上行かないと無理じゃない?+37
-3
-
30. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:00
ありでしょ
逆にそれくらいで駄目とか厳しすぎない?+10
-20
-
31. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:17
>>1
指摘しても治らなかっただけじゃない?
客からクレーム来ないと治らないかもね+13
-2
-
32. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:20
なし
客にうんうん言う奴もなし+37
-1
-
33. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:31
先輩は長いのかな?
お客様やお得意様と先輩との間柄にもよるけど、親しみをこめた「うんうん」もあるからなぁ。
全てが全て敬語だと堅苦しくて距離を感じるわという顧客に対して砕けてるのかな?
他の部分では敬語を使ってて、感じの良い対応をしてるなら周りも注意はしないのかもね。
先輩のキャラがどういうのかわかんないけど。
気にしないのが1番だけど、気になりだしたら気になりますよね。。+31
-1
-
34. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:49
>>3
これが全て+76
-12
-
35. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:54
>>1
バブル世代に多くない?+5
-6
-
36. 匿名 2023/08/20(日) 00:34:31
>>20
私も医療系だけど、年配の方とか相手選んでうんうんって相槌うつ。+31
-21
-
37. 匿名 2023/08/20(日) 00:34:43
>>24
パワハラにならないようにね
しなさい!ってマジでその言い方したならちょっと無理だから+10
-7
-
38. 匿名 2023/08/20(日) 00:34:46
私はしないけどたまーに接客業とかでもうんうん言う人いるよね
嫌だなーと思って自分が客なら離れるし関わらないようにするけどね
仕事できるならその先輩の電話相手は気にならないタイプなのかもねもし相手が怒ってたら会社にクレームはいると思うから私が主の立場なら放っておくかな
私が後輩とか新人の指導員でその新人さんがうんうんいってたら注意するけどねえ+16
-2
-
39. 匿名 2023/08/20(日) 00:34:54
>>1
いる!いる!いる!いるー!
美容系の仕事に多くない?+2
-5
-
40. 匿名 2023/08/20(日) 00:35:11
基本的にはナシ
ただ、担当営業がお客様との関係性を築いた上でならアリかな
取り次ぎレベルの一事務員のウンウンはナシ!+27
-0
-
41. 匿名 2023/08/20(日) 00:35:12
>>1
そういう人いる。
私もびっくりして分析してみたんだけど、相手に馴れ馴れしくしているわけではなくて、「話を聞いていますよ」という意味で「うんうん」言ってるっぽい。
頷いたり、時々「はい」と言うだけでいいと思うんだけどね。
私は「うんうん」言われると相槌が気になって話の内容が頭に入ってこない笑+60
-0
-
42. 匿名 2023/08/20(日) 00:35:14
>>11
この人こそ年下とはいえ仕事相手にタメ口?+34
-0
-
43. 匿名 2023/08/20(日) 00:35:26
>>18
あり!+1
-5
-
44. 匿名 2023/08/20(日) 00:35:38
>>1
う~んとねぇ、え~とねぇ・・・
ワカンナイ!
ウフフw+3
-3
-
45. 匿名 2023/08/20(日) 00:36:55
うわ、そういうやつ大嫌い
顔も知らないのに「うん」言ってくるやつがいてイライラすることある+20
-1
-
46. 匿名 2023/08/20(日) 00:37:47
頷きの 「はい」が無意識なんだろうけどうんうんになってるブスがいるわ
仕事も出来ないし高飛車な女+10
-0
-
47. 匿名 2023/08/20(日) 00:37:52
最近若い新人が入ったんだけど、誰との会話でもうんうんと言う。
はい、が言えないみたい。
新入社員でもないし私は偉くもないから指導しないけど、印象良くないね。+30
-1
-
48. 匿名 2023/08/20(日) 00:38:46
逆に、客に説明をする時「うん、うん」て相槌を打つ人(私より若い人)がいてイラっとする、、
客といえど他人なんだから人としての礼節くらい持って欲しい。、+25
-1
-
49. 匿名 2023/08/20(日) 00:40:07
絶対なしだけど、病院とかに電話した時こういう相槌されたわ
不快だった
+18
-0
-
50. 匿名 2023/08/20(日) 00:40:20
>>1
アリなわけがない。
注意しない上司もナシ。
取引先から苦情が来ない限り放置なのかな。+29
-2
-
51. 匿名 2023/08/20(日) 00:40:35
>>1
仕事が出来ない人だと「そういうとこだよ!!」ってなるけど、出来る人の場合そのキャラ込みで成功しているんだよ+5
-9
-
52. 匿名 2023/08/20(日) 00:41:21
>>13
逆になんで高齢の人相手なら親しみあって良いと思うのか気になる
今の高齢者(60歳以上と仮定する)って年功序列の上下関係で育った・仕事してきた人たちだし、
自分の子供より年下の人にタメ口きかれたら不快そう+34
-2
-
53. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:11
>>3
関係者とも「うん」と相槌を打てる関係性ができてるってことだもんね。+63
-15
-
54. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:13
>>20
自分は医師だけど患者家族が高齢患者に看護師がタメ口聞いたって文句言うとろくに介護もしてなかったんだろうなーって思ってる+8
-18
-
55. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:17
>>37
よこ。これパワハラじゃないでしょ
できてないなら注意されて当たり前の内容だし+9
-2
-
56. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:39
ガル民に質問!いや、教えてください。当社の倉庫に出入りする、少々態度の悪い別会社のトラックドライバー(当社が荷主でお客様)がいるのですが、当社倉庫の社員に「お互いお客様だ!」と言ってたそうです。荷主とドライバーなのに、どういう意味なのか未だわかりません。
+2
-3
-
57. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:49
>>52
横だけど、うちの両親(高齢者)は「大きな声で分かりやすく話してくれる」が最高のサービスって言ってて、大きな声で対応してくれる人は良い人って感じよ笑
耳が遠いからね~+10
-8
-
58. 匿名 2023/08/20(日) 00:47:14
>>3
とはいえ、「仕事ができるから」で免除してると、本人もそれを当たり前に思ってエスカレートして「さすがにそれは…」てことをやらかしてからでは遅いからなあ。
形式的にも一度は注意する必要はあると思う。+31
-17
-
59. 匿名 2023/08/20(日) 00:49:19
>>1
仕事相手にうんうんっていう人、結構いる
ほんと常識ないんだなと思って聞いてる
仕事ではうんじゃねーだろ!「はい」や「ええ」だろ+43
-0
-
60. 匿名 2023/08/20(日) 00:49:37
最初は必ずハイ、って言うけど、話が長くなってくるとハイというのがゲシュタルト崩壊みたいになって、うんって言いたくなるんだけどわかってくれる人います?+5
-4
-
61. 匿名 2023/08/20(日) 00:49:55
>>52
横。
お年寄りって、若い人に友達みたいに話してもらうと喜ぶ人が結構いるよ。
若い人の仲間に入れてもらったというか若返った気分になるのかもね。+12
-15
-
62. 匿名 2023/08/20(日) 00:50:14
うちではないですね
職場でも丁寧語で、という決まりがあるので
うん という丁寧語はありません、って注意される+15
-0
-
63. 匿名 2023/08/20(日) 00:51:06
>>8
自分より仕事が出来る、上司も誰も言わないなら注意する方が変わった人認定されるだけだよ。+6
-3
-
64. 匿名 2023/08/20(日) 00:51:58
相手が気にしてないならいいとは思うけど、端から聞いてると気になるもんだよね
前に一時推されてたNHKの帰国子女女子アナが時折ナチュラルに「うんうん」と相づち打つのが、めっちゃ気になったことがあるので主の気持ちなんかちょっとわかるかも+6
-0
-
65. 匿名 2023/08/20(日) 00:52:06
>>25
私の職場にも普通にいる。
職員誰でも対応出来るのに、わざわざその人を指名して来客があるんだよ。失礼な感じでは全くなく、親近感あふれる感じ。+7
-2
-
66. 匿名 2023/08/20(日) 00:52:08
>>1
仕事の電話もそうだし、百貨店の接客でよく聞くんだけど「うんうん(高い声)」って子供の話聴いてるみたいな相槌めっちゃやだ+17
-0
-
67. 匿名 2023/08/20(日) 00:53:46
>>4
これが全てよね+53
-5
-
68. 匿名 2023/08/20(日) 00:54:52
相手との関係性による
+3
-0
-
69. 匿名 2023/08/20(日) 00:55:56
好悪と優劣は別でしょ
分けて考えないと+3
-0
-
70. 匿名 2023/08/20(日) 00:56:16
うん うん っていう奴バカじゃねえかと思ってる昔から。公務員に多い。
そういう姿見てると あーまともな企業で働いた経験あってよかった~って思う。公務員って非常識な人いても誰も注意しないんだよね。だから20代の非常識がそのまま30代、40代になってる。
+6
-8
-
71. 匿名 2023/08/20(日) 00:57:18
取引先の人には言わないけど、社内だったら言ってる時ある。
「はい」「ええ」だけ言ってる時やちょっとくだけた感じになってる時に。「うーん」と自分自身に言い聞かせてる感や考えてる感は一応出す。同期以外には。
+1
-0
-
72. 匿名 2023/08/20(日) 00:57:36
>>3
仕事できて穏やかで完璧なのに、なぜか受話器の置き方だけがめちゃくちゃ乱暴な人いた。でも他が完璧だから仕方ないか。って思えた。+4
-10
-
73. 匿名 2023/08/20(日) 00:57:42
そういう人って人を見て切り替えてたりする事も有るよね
考えなしに一律タメ口な人とは違う相手の懐に入るのが上手い系とか
+3
-2
-
74. 匿名 2023/08/20(日) 01:07:39
>>70
今どき非常識な公務員は県民、市民が黙っていないよ+3
-0
-
75. 匿名 2023/08/20(日) 01:08:13
新入社員の時に客との電話で「うん」と言ってしまい激怒された。
あまりにも説教が長くて段々頭がぼーっとしてきて「俺の言っていることちゃんと聞いてるのか!?」と言われて、
思わず「うん」と言ってしまい延長戦へ突入したことがある。+15
-0
-
76. 匿名 2023/08/20(日) 01:09:49
なし
でも指摘も注意もしない+2
-0
-
77. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:04
>>75
関係性築けていないなら、ただの非常識だもんね…+3
-1
-
78. 匿名 2023/08/20(日) 01:13:21
うちの職場の50歳くらいの独身女性もうんうん族
本人は自覚ないんだろうけど、未だに“職場の女の子”気分なのかな、と思ってしまう
そういえば、たまに会話で「●●の部署の女の子に頼んで」とか言ってる
仕事が出来ないわけじゃないけど、精神的に未熟なイメージ+11
-0
-
79. 匿名 2023/08/20(日) 01:14:18
>>60
はいばっかりだと真剣に聞いてないのかと思われるかな?とか思っちゃうくらいに相手のターン続いてて、はいしか言うことない場合はちょっとバリエーション出したくなるね
+4
-2
-
80. 匿名 2023/08/20(日) 01:21:01
電話で社外・社内や目上や役職なーんにも気にせずに『うんうん』の女性がいて
取引先から苦情の電話を何件か受けたけど
うんうんちゃんには言わなかったな
別に先輩ではあっても上司でもojでもないし
苦情を言う側も相手選んで言えよと思った+2
-3
-
81. 匿名 2023/08/20(日) 01:23:17
>>1
社内がどう思うかじゃなく顧客がどう思うか。結果が全て。+8
-2
-
82. 匿名 2023/08/20(日) 01:27:08
それは気になる。誰に対してもそうなんだよね?きっと。客も気になってる人いると思うけど、たとえ自分が発注側でも他社の人に指摘なんてできないからなぁ。+3
-0
-
83. 匿名 2023/08/20(日) 01:29:48
>>17
悲しいけど、同じ対応したからって同じ印象持ってくれるとは限らないもんね
好かれやすい人は私と違う人種ってくらいに思って、自分は丁寧な対応してれば良いかなと+13
-1
-
84. 匿名 2023/08/20(日) 01:35:20
>>65
仕事としてうんは無し
あなたの職場にいるとしてもその程度の会社かなとしか思わない。お客様は仕方ないと思って妥協してくれてるのでは?+5
-5
-
85. 匿名 2023/08/20(日) 01:36:20
>>78
それってただ独身を見下してる気持ちがあなたにあるだけじゃない?50歳なんてもうベテランオバサンなんだから彼女が「うんうん」って言ってるのは「年上で偉いから」でしょ。社内のほとんどの人もう年下なんだし。女の子っていうより「年齢が大御所でエライから」うんうん、てタメ語叩いてんだよ。
うんうん、とか言って生意気なのは20代、30代くらい。
50代にもなれば社内のほとんどが年下なんだし、客も年下だからそれは自分のことエライオバサンだと思ってるからうんうんってやるんでしょ。訳が違うよ。
もちろん外部の人にうんうんしちゃいけないと思うけど、社内にならいいんじゃないの。
少なくとも私は(40代)年下のうんうんにははあ?って思うけど年上がうんうんやってても、おばさんおじさんだから仕方ないって思う。
+2
-4
-
86. 匿名 2023/08/20(日) 01:42:11
>>79
そういうことです!
ハイ、ハイ、ハイって続くと、これウザくない?みたいになることがある笑
+2
-2
-
87. 匿名 2023/08/20(日) 01:43:51
>>79
はい・ええ・そうですね
の3パターンで程よく相槌してるよ+8
-0
-
88. 匿名 2023/08/20(日) 01:45:08
>>84
わざわざ指名してくる来客なのに、妥協しているって矛盾していない??
うんうんって相槌の職員で妥協しているってことは、それ以外の職員の対応が最悪って事じゃない?+9
-3
-
89. 匿名 2023/08/20(日) 01:46:47
>>70
公務員に対してコンプレックスがあるって事がコメントでも伝わるわ+2
-2
-
90. 匿名 2023/08/20(日) 01:49:21
>>1
仕事は結果が全て
どんなに丁寧な対応していても、仕事が全く出来ない人は評価されないでしょ?
会社にとって貢献してくれるかしてくれないかで評価される
相手からクレームがあったのならともかく、その対応に不満を感じていないのならいい+7
-7
-
91. 匿名 2023/08/20(日) 02:02:49
>>88
バカなの?
分からないなら話しても無駄だよ。
あなたもうんうん相槌してるのかな
いくら親しくても仕事でうんなんて返事する事務員嫌だわ。+4
-8
-
92. 匿名 2023/08/20(日) 02:05:16
>>90
大袈裟。はいと言うのは当たり前であってけして丁寧ではないからね。+6
-0
-
93. 匿名 2023/08/20(日) 02:06:26
うんうんは無しだよね
ごめんなさいも抵抗あるな+8
-0
-
94. 匿名 2023/08/20(日) 02:11:22
>>11
タメ語やめなの顔よwww+38
-0
-
95. 匿名 2023/08/20(日) 02:17:18
今日自分が通ってるPC教室で
ムダなオプションを排除してもらえますか?
と聞いたら
そんなに卑屈になるなら〜
と言われてものすごく頭にきてしまった。
卑屈?
卑屈って第三者から見た自分のことではあるけど
軽々しく使っていい言葉じゃないけど?
卑しいという言葉の使い方、間違えとるわよ。
てか、卑しいって、ふつう使うか?
+2
-0
-
96. 匿名 2023/08/20(日) 02:17:48
>>55
言い方がキツイならパワハラでしょ
てかこれくらいで怒ることでもないし+2
-9
-
97. 匿名 2023/08/20(日) 02:17:51
そういう人たまに見かける。
感情的なタイプに多かった。+4
-0
-
98. 匿名 2023/08/20(日) 02:25:24
>>20
65のボケてない母親にタメ口された時不快だった…他の病院では敬語でやさしく接してくれて嬉しかった。+26
-5
-
99. 匿名 2023/08/20(日) 02:25:57
>>61
もともと貴方が知っているお年寄りがフレンドリーな気質だったり、そもそも若い頃からその人自身が誰に対してもタメ口を使うような人だったりしませんか?
もし医療施設や介護施設で、タメ口の職員がいてもそれをお年寄りからは注意しにくいと思う。
だって、注意したことで、嫌な気持ちになられて対応が杜撰になったら命に関わりますし。+14
-1
-
100. 匿名 2023/08/20(日) 02:28:19
>>36
年配の人にだってプライドはあるんだよ、そういうの気に障る人もいると思う+23
-6
-
101. 匿名 2023/08/20(日) 02:48:18
>>1
実際受け手として「うん」って返事でも気にならない人と癪に障る人はいる。
先輩は前者なんでしょうね。
ただこういう他人の細かいことにモヤモヤしてグチグチ言ってる人の方がイラッときてしまう。+8
-12
-
102. 匿名 2023/08/20(日) 02:49:57
>>56
法人同士だからじゃない?
連絡すると大抵「いつもお世話になっております」って言い合うだろうし。+3
-0
-
103. 匿名 2023/08/20(日) 02:50:25
>>44
ローラで再生されたwww+5
-0
-
104. 匿名 2023/08/20(日) 02:59:55
ふんふんふんって言う人が職場の人でいた。
本人は小慣れた感じを出したいんだろうけど、正直、何様?と思ってた。
コミュニケーションが苦手でプライドが高い子だった。+10
-0
-
105. 匿名 2023/08/20(日) 03:25:33
お世話になってる営業さんがよくうんうん言ってることにいま気付いた。全く気にならなかったな。+3
-4
-
106. 匿名 2023/08/20(日) 04:02:22
>>11
自分は良くて同じ事されたら顔真っ赤にして怒り出すタイプの自己中丸出しカスだね。+25
-0
-
107. 匿名 2023/08/20(日) 04:03:13
>>11
センターパーツすぎて長時間見れない顔+11
-2
-
108. 匿名 2023/08/20(日) 04:24:31
>>1
うんうんは、距離を縮めさせる
出来る人ならではの 相手とのやり取りかもしれないよ+9
-12
-
109. 匿名 2023/08/20(日) 04:27:41
上司がうんや、ごめんと言う。
お客さんに対しても。
50歳なのに。
最近入ってきた新人に対しても書類投げて渡したり信じられない。私立場下だけど注意したら逆ギレされたよ。+5
-0
-
110. 匿名 2023/08/20(日) 04:39:54
うんの方が親しさを感じる人もいるんじゃ
全部タメ口でなければ、関係性によってはいいと思う
実はお客様に愛されて仕事がうまくいく秘訣かもしれん+2
-13
-
111. 匿名 2023/08/20(日) 04:41:08
>>13
よく営業の電話がかかってくる部署なので頻繁に営業電話取るんだけど、うんうんの人そこそこいる。率直に言って不快だし心の中では「いきなり電話かけて来たあなたの話聞いてるのに何だその態度は?」と感じてる。
また、うんうんの人に多いんだけど初っ端からなぜか笑いながら話してる人いる。あれも少しだけイラッとする。お断りしてるのにあんまりしつこいと「まずあなた終始笑ってるけど何が面白いの?」と言いたいのをスッと引っ込めてるー+16
-1
-
112. 匿名 2023/08/20(日) 04:59:43
ちょうど先日、ある業者に連絡したら、
窓口担当がコレでした。
初めてなので、こちらは敬語で話してたら
うんうん
と相槌され、印象めちゃ悪くなった。
一応敬語なんだけど、
わからないことを質問したら
ふふっと鼻で笑うような感じとか。
+13
-0
-
113. 匿名 2023/08/20(日) 05:36:53
>>1
取引先等でタメ語の人がたまにいるけどやっぱりちょっと気になるよ
複雑なやり取りとかしててタメ語が出てきてしまう人とかは別に気にならない+6
-0
-
114. 匿名 2023/08/20(日) 05:53:46
取引先がそれで良しとしてるならね。
知人は取引先が良しとしてなくて長い事経ってようやく問題になって仕事辞めた方がいる。+2
-0
-
115. 匿名 2023/08/20(日) 05:55:20
うちの50近いおばちゃんは、客への「うん」に加え上司に「ほい」と返事する。馬鹿だと思ってる+4
-0
-
116. 匿名 2023/08/20(日) 06:05:15
仕事できる人なんだけど、まさにコレな人がいる
〇〇ちゃんって名前呼びで気持ち悪い
+1
-0
-
117. 匿名 2023/08/20(日) 06:15:27
>>44
「え〜っと」は問い合わせの電話した時言われたことある
バイト?って思った
客側からするとこの会社大丈夫なのかな?と不安になる+2
-0
-
118. 匿名 2023/08/20(日) 06:27:25
>>56
ひとつの取り引き相手ということでしょ
荷主が客だと威張る時代は終わってるよ
うちの会社でもドライバーの挨拶を無視する社員がいたらしく、全店に注意連絡がきたわ+0
-0
-
119. 匿名 2023/08/20(日) 06:32:14
>>1
すっごい昔、某局朝のワイドショーで当時人気のあった女子アナがゲスト相手に「うん」と相槌打った時ビックリしたわ。
いやしくもしゃべるのが本業のアナウンサーが友達でも無い相手に「うん」って相槌はどうなの!?
そういえばM・Wさんもうとっくに◯◯◯辞めてるだろうけどどこ行ったのかな+3
-0
-
120. 匿名 2023/08/20(日) 06:44:24
>>118
逆にドライバーの方が威張っている状況なのだが…+2
-0
-
121. 匿名 2023/08/20(日) 06:52:31
私はお店に電話かけた時、相手が電話に出てもしばらく無言だった人がいる。
たぶん電話に出たなと思ってこっちから話し始めたけど、かかってきた方が普通店名とか言うんだけどね。
+0
-0
-
122. 匿名 2023/08/20(日) 06:53:42
>>88
うちの職場にもお客さんから好かれて覚えられるタイプの人いるからわかるよー。
特におじいちゃんおばあちゃんから好かれる。
親しみのウンウンってあるよね。+7
-3
-
123. 匿名 2023/08/20(日) 06:59:39
>>89
いや、コンプレックスはないですよあんなレベル低い人達たくさんいてお気の毒にって思ってます。ごく一部の優秀な公務員にはお荷物と働くのストレス大変だろうなあ―割り切っててすごいなと思うし、低レベル公務員にはこいつらまともな先輩とかに指導してもらったことなくて可哀想な人達って思てます。
彼らを見てコンプレックス持つ人なんて、いないでしょ。少なくとも大卒である程度の民間企業に勤めてた人からしてみたら呆れる案件よw残念でした!
だいたい公務員にコンプ持ってもらえると思い込んでるあなたのレベルの低さ、さては低学歴?+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/20(日) 07:04:57
>>56
荷主側も態度が悪かったもではないでしょうか。だからお互い客同士だろ!という言葉が出てくるんじゃないの?
どういう話の流れだったかは不明だけど、荷主が偉いと思ってるなら改めた方が良いんじゃないかな。+0
-0
-
125. 匿名 2023/08/20(日) 07:11:58
>>70
非正規公務員じゃないの?
私の場合だけど、新採には指導するけど、よほどじゃない限り非常勤にはわざわざ指摘しないな。+0
-0
-
126. 匿名 2023/08/20(日) 07:18:24
>>1
営業の人で、取引先にため口の人はいるよ。実際に出向いて営業して、それでも大丈夫な人脈作れてるんだと思う。
ご自宅が会社の隣県で、大きな災害があって、無事だけど色々あって会社来なかった時に取引先の人から心配の電話が会社に何件もかかって来て、それも仕事の話のついでじゃなくて安否気遣うだけのため電話だった。局地的な災害だったのに、自宅の市まで知ってて、ニュース聞いて「あの営業の人大丈夫か?」ってなったのなら、かなりの人脈だと思う。
同性だし、変な人脈ではない。
+5
-1
-
127. 匿名 2023/08/20(日) 07:26:29
>>11
最近あまり見ない?+3
-0
-
128. 匿名 2023/08/20(日) 07:26:51
>>11
人に注意したら、実はドッキリで、その様子が放送されるなら、もう人に注意出来ないよね…
実際、ダレノガレみたいに、人に注意してくれる人が有り難い事あるし。自分の事は棚に上げてる感があるからイジられるんだろうけど。+1
-1
-
129. 匿名 2023/08/20(日) 07:31:36
>>52
田舎のおばあちゃんは喜ぶよ+2
-5
-
130. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:27
職場ではあり得ないと思ってる。
友達じゃないんだから!!!+6
-0
-
131. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:49
お客さんに「うん、うん」って相槌する先輩がいて、
不快に思ったお客さんが注意したみたいで、
「うんじゃなくて、はいだろ」って言われたーと騒いでました。でも次からまた「うん」に戻ってた。
+4
-0
-
132. 匿名 2023/08/20(日) 07:35:05
>>1
仕事が出来て「うん!」なのは天才的な人たらしなのかもね。+1
-4
-
133. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:03
>>1
いたわ、そういう人
前の会社の社長秘書で、おそらく愛人もしてた人
普通じゃない立ち位置で誰に対しても偉そうにウンウン言ってたけど、その社長がクビにされて去っていく時にはちゃんと敬語になってた
たぶん、自分が偉そうにできる状態だ、という確認も込めてウンウン言ってると思うよ
流石に普通の社会人なんだからやや失礼なことだとわかってるけど、敢えて偉そうにしたくてウンウン言ってる、と思う笑+5
-0
-
134. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:09
>>36私も医療系。相手が耳が遠い方の場合「大声&ゆっくり」になるけど怒ってる感じにならないように(&慇懃無礼みたいにならないように)ちょっと砕けた感じで喋る(基本は敬語)。うん!みたいな相槌もソレ系のテクニックの一つだと思う。ただオールタメ口はどうかと思う(失礼とかの問題もだけど、患者さんに頼られすぎてしまう側面がある)
+8
-2
-
135. 匿名 2023/08/20(日) 07:50:41
>>1
業種は?
サービス業だけどあり得ない+2
-0
-
136. 匿名 2023/08/20(日) 08:00:45
>>124
ドライバーの方が威張っている
荷主側はオドオド+0
-0
-
137. 匿名 2023/08/20(日) 08:00:55
>>1
友達が引っ越した先の県の人が仕事だろうがお客さん相手だろうがなんでも「うん!」「うん!」っていうらしく、これが普通なんだとびっくりしてた。方言なのかも?と思った。+1
-2
-
138. 匿名 2023/08/20(日) 08:01:01
>>4
職場でうんうん言っちゃう人は、関係なんて出来てなくても結構タメ口混じりじゃない?+8
-8
-
139. 匿名 2023/08/20(日) 08:10:54
>>56
どっちかって言うと、仕事の依頼を受けてやってるんだから荷主がお客様だよね。あんまり態度悪いようなら別会社に言って改善してもらうしか‥。契約してる別会社にとっては、そんなドライバー不利益でしかないよね。
大体お互いがお客様だとかなんとか言うなら、自分も態度改めろって思うよね。ドライバーさんちゃんとした人がほとんどだけど、一部びっくりするくらい態度悪い人いるよ。他の会社からも苦情いきそうなレベル。+1
-2
-
140. 匿名 2023/08/20(日) 08:19:59
>>91
横
バカなのはあなたでしょ。
コメ主は、普通の対応ができる職員がいるのに、わざわざ相槌が「うん」の職員を指名してまで訪問してくる来客がいるから一概に否定は出来ない、という趣旨でコメントしてる。
あなたは、その指名されている職員以外の対応が最悪だから客が妥協してる、その程度の会社って決めつけて全否定して矛盾を指摘されたら暴言。
自分の価値観で他人を全否定して会話の途中で暴言吐く人と、他人を認めて柔軟な考え方ができる人、客なら後者を選ぶだろうね。+5
-2
-
141. 匿名 2023/08/20(日) 08:27:35
>>134
敬語で話すと距離できるから仕事楽だよね
自分はやることはやるけど余計な業務したくないから全て敬語で淡々と話す
話し方だけは丁寧にしてるから患者家族には好評w+4
-0
-
142. 匿名 2023/08/20(日) 08:31:29
>>1
先輩に「お客様とお話されてる時、うんうんって言ってますが、ハイハイではないのは、やっぱりコミュニケーション術か何かなんですか?いつもお客様の心掴んでますよね?うんうんのほうがいい時ってどんな時ですか?私には馴れ馴れしく聞こえてしまいそうで、なかなか使えないんですよね。」
持ち上げてるようで、うんうんって無意識に言ってるぞと暗に言ってみる。
+0
-0
-
143. 匿名 2023/08/20(日) 08:31:33
>>93
同意見。
ミスした同僚が「○○課長、ごめんなさい」と謝っていて、それはなにか違うのでは…と思った。
あと、店員さんから「お客様、ごめんなさい」と言われたときも違和感あった。+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/20(日) 08:31:43
>>20
あなたには会ったことないからどんな感じか分からないけど、今まで看護師さんのタメ口で良い思いした事ないし、不快感だけ残ってるよ
タメ口で話す相手に直接は言わないけどね+17
-1
-
145. 匿名 2023/08/20(日) 08:36:47
同僚がうんうん言ってて気になってた
相手が社内の人で、同僚が年上だから許容範囲かなと思うけど、やっぱり聞いてておかしいって思う+2
-0
-
146. 匿名 2023/08/20(日) 08:38:30
最近転職したんだけど、従業員みんなお客さん相手に「なるほどですね」を連発してる。これはオッケー?+3
-2
-
147. 匿名 2023/08/20(日) 08:45:25
>>98
もちろん相手にも合わせるよ。
基本的にはどんな人にも敬語だけど、相手の理解度とか反応に合わせて言葉を砕いてみたり、どうやったら伝わるか考えてる。
スタッフ間でもそう言うのは共有するから、もしかしたら初めてのひともいきなり砕けた接し方をしてるように見えるかもしれないけど、それはこの人にはこの方がいいよねってしっかりアセスメントして共有した結果なはずだから、患者さん本人にとっては伝わりやすくていいのかもしれないね。
そういう時はご家族さんたちにも事情を説明することもあるし、気になるなら聞いてみてもいいと思う。
認知とかコミュニケーションに何もなくても患者さん自身が砕けた対応を望む場合もある(敬語なんて嫌やわ〜とか、もっと気軽にね!とか)し、それこそ個別性の一つなんだけどね。+0
-6
-
148. 匿名 2023/08/20(日) 08:48:35
>>108
相手からクレームが来てないんだろうしね
契約切られたり態度を注意されてないなら、そんなこと気にならないくらいの魅力があるんだろうなと思うわ+4
-0
-
149. 匿名 2023/08/20(日) 08:52:44
昔働いてたWebサービスを提供してる会社で、一般ユーザーからの問い合わせにも「うん」と相槌を打つ人がいた。
気心知れた取引先ならまだしも、初めて接する顧客にまで「うん」と言うのはなしだと思う。
+0
-0
-
150. 匿名 2023/08/20(日) 09:15:00
>>20
そのタメ口で話していいか話さないかのジャッジって実は大間違い最近気付いたよ。
医療職や役所関連のタメ口基本的に不愉快極まりない。
「あ。自分にはこういう対応でいいんだ。」って思われたって。
どうしてタメ口でも大丈夫って何の根拠もなく思えるの?
腹の底では怒ってて許してもらってるだけだよ。
なんて、そういう私も看護師。
この経験で患者さんへのタメ口はやめた。
+20
-0
-
151. 匿名 2023/08/20(日) 09:22:39
関係性にもよるよ。長年、電話だけで知っている、何かあった時は指名でくるような相手とかあるし、逆に敬語しか受け付けない相手とかいるよ。+3
-1
-
152. 匿名 2023/08/20(日) 09:34:23
>>1
子供でもないのに、相槌が「うん」の時点で仕事ができる人ではないし、非常識と思われても仕方がない。
言われてる本人だけでなく、それを聞いている周りがどう感じるかにも配慮できてない。
クレームが来てないから大丈夫、ではなく、誰が聞いても不快にならない言葉遣いをするのが常識だと思う。+18
-0
-
153. 匿名 2023/08/20(日) 10:05:27
うんだ〜うんだ〜って人はいましたね
特に問題はなってませんでした+2
-0
-
154. 匿名 2023/08/20(日) 10:12:16
昔、障害者雇用特化の派遣会社の営業が猫なで声で「うん、うん」だった。
きしょくてその転職サービスを使うことはなかった。+4
-0
-
155. 匿名 2023/08/20(日) 10:38:27
>>138
そう思う+2
-0
-
156. 匿名 2023/08/20(日) 10:48:37
>>1
積○不動産の支店に、そういう女性がいた。アパートの住人に迷惑かけられてるから、注意してほしくて電話をしたら、初めて会話するのに「うん、うん、」って。明らかに年下の女性だったけど、ずっと我慢していても続くから、「友達じゃないんだから」って怒ったら、私がクレーマー扱いされました。+11
-1
-
157. 匿名 2023/08/20(日) 11:34:36
>>4
まさにこういうタイプっていう人がいる
社内でも仲のいい役員に会うたびに、〇〇(役員の下の名前)、たまには飲ませろ!って言うし、断られると「悪代官!」って言ってる。言われた役員もニコニコしてる。+4
-0
-
158. 匿名 2023/08/20(日) 11:36:34
>>58
上司が何も言わないっていう時点でその辺は全部クリアしてるんだと思う。+0
-1
-
159. 匿名 2023/08/20(日) 11:51:19
>>139
運送会社に他のドライバーと変えてほしいと言ったんだけど、一応謝罪はしてきたけど人員不足の為勘弁してほしいと言われた!ドライバー本人も態度変わらずナアナアで済ませたのではないかと…
とにかく全身刺青(ある程度隠しているが)で社員やバイトを威嚇してくる為、病んでるバイトさんもいる。+0
-0
-
160. 匿名 2023/08/20(日) 12:19:07
>>1
年齢はおいくつぐらい?+0
-0
-
161. 匿名 2023/08/20(日) 12:28:11
>>1「ワン」ではなく「うん」というワンコ|PECO - YouTubeyoutube.com飼い主さんの質問に「うん。」と答える柴犬さん(さくちゃん)via Instagram@shibainu_saku1015https://www.instagram.com/shibainu_saku1015/▽チャンネル登録はこちらから?https://goo.gl/xPShcX※投稿している動画は全て飼い主様...">
+2
-0
-
162. 匿名 2023/08/20(日) 12:36:23
>>1
少なくとも主が注意するのは違うかな。人のことよりまず自分が仕事できるようにならないと。+2
-2
-
163. 匿名 2023/08/20(日) 12:57:48
友達か!って思うよね。職場ではなしだね。+1
-0
-
164. 匿名 2023/08/20(日) 13:00:15
中途の方で電話対応がすごく気になる人います。
その人は20代後半ですが、「うんうんそれなぁ」とか言ってて初めて聞いた時2度見しました😂
しかも語尾とか単語の間に伸ばし棒が入っていて、声も高い。
自分の方が年齢が下だし、上司が何も言わないので、スルーしてますが、その人が電話対応しているとなんかソワソワします。+1
-0
-
165. 匿名 2023/08/20(日) 13:56:03
支店長がお客様対応の電話で
「うん」を繰り返してキレられていた+1
-0
-
166. 匿名 2023/08/20(日) 14:11:22
>>17
分かりみが深過ぎるw
みんなに好かれてる人の、うんうんは嫌味がなくて好感度高い
言う人による+0
-2
-
167. 匿名 2023/08/20(日) 14:12:15
レジとかにもたまに居るけどあれはオッケーなんだろうか+2
-0
-
168. 匿名 2023/08/20(日) 14:23:11
>>1
おばさんがやりがちだよね
+6
-0
-
169. 匿名 2023/08/20(日) 14:53:47
沖縄の人達は方言で「うん、うん」ってお客様にも相槌うちますよね。
沖縄出身なのかも?+1
-0
-
170. 匿名 2023/08/20(日) 15:21:19
母子手帳もらうときに面談した保健師の相槌が「うん、うん」でイラついた。なんでああいう人達ってタメ語なの。+5
-0
-
171. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:46
友達じゃないんだけど?って言うわ+2
-0
-
172. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:13
仕事ができる人が【うん】なんて相槌使わないわ+4
-0
-
173. 匿名 2023/08/20(日) 19:41:49
50半ばの孫までいるおばさんがそうだった。
相手が誰であっても「うん、うん」と言うしまわりも、えって感じで見てるけど普通に電話対応するし、我が強いし注意できないでいる。
+2
-0
-
174. 匿名 2023/08/20(日) 20:33:13
>>1
本当に相手側が受け入れているならいい
でも相手側が仕事だから我慢しているだけなら、内心軽蔑されてると思う
立場が少しでも弱くなったらor同レベルで礼儀正しい取引先が他に出来たら切られる可能性アリ+0
-0
-
175. 匿名 2023/08/20(日) 20:46:22
>>52
今は60歳はまだまだ若いね。+0
-0
-
176. 匿名 2023/08/20(日) 21:40:47
言い方によるけど私は「ええ」も気になる+1
-1
-
177. 匿名 2023/08/20(日) 22:04:30
>>138
仕事が出来れば問題ない
敬語駆使していても仕事出来ないんじゃお話にならない+1
-1
-
178. 匿名 2023/08/20(日) 22:15:13
>>61
こういう人ってナチュラルに上から目線だよね
仲間に入れてもらったとかさ
そんな人に上辺だけ仲良くされても嬉しくないと思うよ+1
-0
-
179. 匿名 2023/08/21(月) 20:09:20
自分は絶対にしないけど、相手からは普通にある。
私が客の立場の取引先の営業さんも、普通にタメ口で話してくる。
「了解!用意しておくね!」みたいな
向こうの方がかなり年上だし私が新卒の時から知ってるし全然嫌な気持ちにはならない。
関係性によるよね。+3
-0
-
180. 匿名 2023/08/21(月) 23:14:49
私は営業ですが、取引先の男性の営業もうんうん言ってくる人います。
私は絶対に言わないけど。
下に見られてる?と感じるし、なめられてるのかな?と感じます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する