-
1. 匿名 2015/09/11(金) 16:27:54
入院する時に揃えた方が良い物を教えてください。+14
-2
-
2. 匿名 2015/09/11(金) 16:28:42
現金+96
-12
-
3. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:21
パジャマ、音楽プレーヤーとか暇つぶしグッズ+151
-5
-
4. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:21
なんの病気で入院されるかわからないけど「ふりかけ」かな〜
病院食おいしくなかった+224
-6
-
5. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:44
小さい明かり(電気)+30
-7
-
6. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:45
漫画やDSなど、暇つぶしできるもの+138
-1
-
7. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:49
除菌ウェットシート+181
-0
-
8. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:55
スリッパ コップ 箸 スプーン タオル とかかな。+129
-2
-
9. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:03
マンガ、スマホ+61
-0
-
10. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:10
メルティーキッス
おいしいですよ(^^)+8
-26
-
11. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:25
保証人+94
-0
-
12. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:31
何の症状で入院したかにもよるけど、回復してくると暇になってくるから暇つぶしグッズがあるといい。+86
-0
-
13. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:30
テレビカードとイヤホン+84
-3
-
14. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:31
洗面&お風呂セットと、お箸セットは言われますね+74
-2
-
15. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:45
スリッパ+50
-1
-
16. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:48
汗拭きシートあると、体が気持ち悪いときにささっと拭ける+151
-1
-
17. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:56
バスタオル 下に敷く為
コップ 箸 スプーン
着替え類 ビニール袋スーパーの袋 着替えを家族が持って帰ってくれる方
あと
暇つぶしに本かな+56
-0
-
18. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:57
5月半ばに1週間入院しました。
入院の手引きに記載されてない物でオススメは乾燥対策グッズです。
加湿器が使えない場合は濡れたタオルをぶら下げるだけで違いますよ。
+62
-0
-
19. 匿名 2015/09/11(金) 16:30:59
普通のごはんが食べられるんだったら、ふりかけ
私はのりたま常備してた
病院食のおかず不味い…ごはんしか食べられるものなかったりする(^_^;)+64
-5
-
20. 匿名 2015/09/11(金) 16:31:05
病院から入院の際に準備するモノが書いてある用紙を貰いますよ+52
-5
-
21. 匿名 2015/09/11(金) 16:31:14
ボックスティッシュ+108
-1
-
22. 匿名 2015/09/11(金) 16:31:16
ビオレさらさらシートが役立った!+71
-1
-
23. 匿名 2015/09/11(金) 16:31:17
DVDプレイヤー+47
-3
-
24. 匿名 2015/09/11(金) 16:32:12
大部屋なら耳栓。
部屋が乾燥しているので簡易的な加湿器、マスクもあると便利です。+93
-2
-
25. 匿名 2015/09/11(金) 16:32:33
S字フック→ちょっとしたものをひっかけられて便利
濡れマスク、リップ→病院内は乾燥しているので
大きめのエコバッグ→お見舞いで頂いたもので退院時荷物が増えるので持ち帰る時にあるといいです+114
-3
-
26. 匿名 2015/09/11(金) 16:32:36
寝付けない時には、使い捨てのおでこひんやりシート。+30
-1
-
27. 匿名 2015/09/11(金) 16:32:43
耳栓!
いびきうるさいおばさんと一緒になると、うるさくて寝れないですよ〜
絶対お勧め!+90
-1
-
28. 匿名 2015/09/11(金) 16:32:50
耳栓や、アイマスクも
あるといいかも!!
イヤフォンも!四人部屋ならテレビイヤフォンが必要!+78
-2
-
29. 匿名 2015/09/11(金) 16:33:53
置き時計(いちいちスマホで確認するのは面倒です)
捨てられるスリッパ(退院時にそのままポイ)
乾燥してることが多いので、飲み物(寝たまま飲むようならペットボトルにつけられるストロー)
ふりかけ、洗濯用洗剤、洗濯バサミ、S字フック、ビニール袋などあると役立ちました。
+79
-0
-
30. 匿名 2015/09/11(金) 16:34:01
耳栓
デジタル時計
筆記用具
ウェットシート
割り箸
スプーン・フォーク
ハンガー
洗濯バサミ+27
-1
-
31. 匿名 2015/09/11(金) 16:34:06
スリッパ、割れないフタ付きのコップ、ティシュー、タオル・・・+25
-0
-
32. 匿名 2015/09/11(金) 16:34:10
パジャマの上に羽織るもの(カーディガンとか)。
+80
-2
-
33. 匿名 2015/09/11(金) 16:35:36
タオルと一緒に、てぬぐいもあると便利。タオルよりも乾くのが速いよ。+27
-1
-
34. 匿名 2015/09/11(金) 16:35:49
公立病院ですがタオル、バスタオル、清拭タオル全て使い放題だったので結局、持参したタオルは殆ど使わなかったです。
病院によると思いますが...。+25
-2
-
35. 匿名 2015/09/11(金) 16:36:13
割り箸+18
-1
-
36. 匿名 2015/09/11(金) 16:36:19
看護師してますが、タオルやバスタオル、下着などの着替えは多めにあった方がいいと思いますよ(^ρ^)+64
-3
-
37. 匿名 2015/09/11(金) 16:36:27
歯ブラシ、コップ、コップを洗う洗剤、シャンプー、ドライヤー、枕に巻くタオル、スプーンフォーク、ティッシュ、ウェッティ、パジャマ、下着、靴下、スリッパ、飲み物、暇潰しグッズ
この前、水疱瘡で入院したとき揃えた最低限グッズ。+20
-1
-
38. 匿名 2015/09/11(金) 16:37:00
除菌のウェットティッシュ
便座を拭くシート
やっぱり病院て色んな人がいるから気になる。
特に便座は、お年寄りがいるからかオシッコが垂れてたりする…+40
-2
-
39. 匿名 2015/09/11(金) 16:37:05
+52
-6
-
40. 匿名 2015/09/11(金) 16:37:54
私も食事制限無かったので母にふりかけ持って来てもらいました!あと、個室じゃないなら他の人のイビキとか気になる人は耳栓とか持ってる人も居ましたね。TV観たりゲームするならイヤホンは持って行ってください!
タオルケットとかブランケットも使えますね。こだわりがあるなら枕類も持ち込めます。+20
-0
-
41. 匿名 2015/09/11(金) 16:38:00
トイレに流せるウエットのおしりふき+26
-2
-
42. 匿名 2015/09/11(金) 16:39:07
公立病院、ご飯が激マズでとトイレ以外、寝たきりなのに1週間で2キロ痩せました。
私は、ごはんですよ!みたいな海苔や梅干しがあると良かったなぁと思いました。+27
-1
-
43. 匿名 2015/09/11(金) 16:39:07
使い捨ての、個包装になってるストロー。+39
-0
-
44. 匿名 2015/09/11(金) 16:41:00
毎日お風呂に入れないなら、
シャンプータオル、体拭き、お尻拭き、
ナプキン
あと除菌シート、箱ティッシュ、ハンガー とか、あと旅行セットみたいな物かな。どんな症状で入院するかにもよる。
自分の時は、同室の人が介護が必要な人で簡易トイレを置かれてたりして、そのトイレが倒れたりして最悪だった。
自宅から本とか持って来なくて良かったと思ったけどね。汚染されるみたいで。
+16
-2
-
45. 匿名 2015/09/11(金) 16:41:17
耳栓やウエットティッシュやS字フック等は出てますが、
小さめのバッグがあると便利ですよ。
検査や洗面等でものを持ち歩くことも多いので。+39
-0
-
46. 匿名 2015/09/11(金) 16:43:17
ビニール袋=洗濯物入れるため
枚数は、入院日数に合わせて用意した方が良いと思う+9
-1
-
47. 匿名 2015/09/11(金) 16:43:37
ふとん干し用の大きな洗濯バサミ!
ベッドの周りのカーテンってきちっと閉まらないことあるので
着替えるときや荷物整理するときに洗濯ばさみで閉じられるよ。
+28
-2
-
48. 匿名 2015/09/11(金) 16:46:00
靴下
トイレが共同でスリッパに履き替えないといけないような病院の場合
裸足でトイレのスリッパを履くのはかなり苦痛だと思います+28
-0
-
49. 匿名 2015/09/11(金) 16:46:34
100均にあるS字フックがついたプラカゴ!!
すっごく便利です!
個室の場合はハンガー+29
-0
-
50. 匿名 2015/09/11(金) 16:48:15
電源の要らない加湿器
個包装の箸、スプーン
食事制限がなければご飯の友(ふりかけやのり)を+8
-2
-
51. 匿名 2015/09/11(金) 16:52:39
S字フック 何本か持っていったほうが何でもぶら下げられるし良いですよ+11
-0
-
52. 匿名 2015/09/11(金) 16:53:26
食器洗剤とスポンジ
スプーンとか ちょっとした物を洗う時に便利です+4
-2
-
53. 匿名 2015/09/11(金) 16:55:02
クロックスはつんのめったりしてつまずいたり危険だったから滑り防止がついたスリッパが無難+12
-7
-
54. 匿名 2015/09/11(金) 16:55:48
イヤホンのコードは、長いほうが良い。
短いと届かない。+16
-2
-
55. 匿名 2015/09/11(金) 16:56:40
実用品じゃないけどお守り
手術前の緊張と病院特有の変な機械?音のせいで眠れない夜に握ってるだけで心強かった+9
-6
-
56. 匿名 2015/09/11(金) 16:56:40
何回も入院しています。
本好きの私ですが、入院中は集中して読めませんでした。
たくさん持っていったのですが…
雑誌さえあまり、見る気がしなくて。
ゲームがあると暇潰しにはもってこいですよ♪
メモ用紙とペンはあると、便利ですよ!
何か必要なものとか、書き留めておけます。
部屋から売店や検査に行くときの為にマスクは使い捨ての物があった方がいいです!
皆様も書いていらっしゃいますが、ふりかけがあると、嬉しいですよ!
お大事にしてくださいね!+31
-1
-
57. 匿名 2015/09/11(金) 16:58:38
入院食が味がないため 梅干やふりかけ、胡椒+7
-0
-
58. 匿名 2015/09/11(金) 17:04:09
病院から用紙を貰うと思うので、それに従って下さい。
加湿器などは病院側からのレンタルでないと使えない場合がありますので、担当の看護士さんと相談して下さい。+4
-2
-
59. 匿名 2015/09/11(金) 17:07:44
個室ならある程度大丈夫だけど
大部屋は荷物増やさないほうがいいよー+14
-1
-
60. 匿名 2015/09/11(金) 17:07:52
デジタル置き時計
手鏡
S字フック
この辺りは入院の持ち物に書いてなかったけど
あると便利でした‼︎
何度か入院経験あるけど
慣れないものです。
主さんお大事になさってください。+22
-1
-
61. 匿名 2015/09/11(金) 17:08:23
私は家で自分が使ってた薄手の毛布?タオルケットのような物を持参して使ってました
枕合わない時は少し頭の下に入れて調節したり
何より落ち着く。笑+7
-0
-
62. 匿名 2015/09/11(金) 17:10:01
私が入院した時は、暇つぶしに間違い探しの本、塗り絵などしてたよ。+7
-0
-
63. 匿名 2015/09/11(金) 17:13:14
ボールペンとメモ帳
母の時売店に買いに行かされた。
検査で留守の時に、家族やお見舞いの人がメッセージ書いたり、、、、。
お大事にね。+8
-0
-
64. 匿名 2015/09/11(金) 17:14:28
何で入院されるのですか?
私は妊娠高血圧でふりかけなどはNGでした。
私はファブリーズ。
ベットでご飯食べるから匂いがついて。
枕の高さをタオルで調節したり。
順次、面会の家族に頼んでは?
二か月入院しましたが、暇すぎてお肌の手入れしたり。
高いクレンジング買って念入りにやってた。+3
-6
-
65. 匿名 2015/09/11(金) 17:15:51
病院によっては転倒防止のために、スリッパは禁止でかかとのある靴にしてくださいというところもあります。主人の入院したことのある、国立病院がそうでした。+21
-2
-
66. 匿名 2015/09/11(金) 17:16:17
プラスチック製のダブルウォールのメイソンジャーもどきを勢いで買って使わないな…と思ってた
先日急に入院する事になって、割れない蓋付のコップを用意してくださいといわれて、それを持ってたらとても便利でした。
ストローは使い捨ての物を使って、少し飲みたいときとか寝たままでも飲めたから良かったです。
もしお持ちならぜひ!+18
-1
-
67. 匿名 2015/09/11(金) 17:16:28
自分はスリッパの方がすぐ脱げて、転んだが。
クロックスの方が良かった。
それにスリッパは下が汚いところは嫌だった。
+11
-2
-
68. 匿名 2015/09/11(金) 17:19:30
手鏡と毛抜き
一週間で経つと眉毛ボーボーになって恥ずかしかった+27
-2
-
69. 匿名 2015/09/11(金) 17:21:07
これからの季節は保湿クリームやハンドクリーム
病室ってわりと乾燥してるから、私はお肌カサカサになった+12
-1
-
70. 匿名 2015/09/11(金) 17:25:54
今本当に入院中です。
スプーンや箸やお茶のコップは病院によって違うから、入院前に聞いたほうがいいですよ。
あると便利なおすすめは
フリカケと塩昆布細切りのやつ
除菌じゃないアルコールフリーのウェットティッシュ、口もとなどもふけますから
汗ふき用パウダーシート
うちわか小さい扇風機
電源分けるコンセントタップ
メモと筆記具
ファブリーズとルームスプレー
イヤホン延長コード
手触りのいいタオル、病院のはごわごわだったりするから。
大部屋だと、夜の物音が気になるので、ノイズキャンセリング機能付きのウォークマンで音楽を聞きながら寝ています。+9
-0
-
71. 匿名 2015/09/11(金) 17:26:06
ふりかけ
ごはんですよ+4
-0
-
72. 匿名 2015/09/11(金) 17:30:58
病院によるけど
パジャマやタオルは病院の物以外駄目って所もあります。
入院案内に書いてあると思います。
私は暇つぶしにDSとスマホで十分だった。
+5
-2
-
73. 匿名 2015/09/11(金) 17:34:44
入院したことないのですが
頼まれたのは薄手のシートクッション、座るとき背当てにしたり
本を読むとき疲れないように膝に乗せて使うって。
イヤホンは用意しても合わないときがあるので病院の売店で買うのが間違いないそうです。
+2
-0
-
74. 匿名 2015/09/11(金) 17:41:50
蓋付きのストローが差せる穴のあいたコップ。
100均でもありました。
術後とかなら寝ながら飲めるので、ラクでしたよ。
あとは、病院のパンフレットに書いてある物を…
ちゃんと、ご案内パンフレットくれますよ~+8
-0
-
75. 匿名 2015/09/11(金) 17:44:44
100均に売ってる様なちっちゃいゴミ箱は、あると便利でした。+3
-0
-
76. 匿名 2015/09/11(金) 17:49:36
S字フック
汗拭きシート
ウエットテッシュとか定番。
私が入院した病院はDVDプレーヤー持ち込みOKでイヤホンで色々なDVD見ました。
おかげで長い入院生活も耐えられました。イヤホンは寝る時・耳栓代わりにもなります。
あと、私は骨折で手術の後、しばらくはベットの上で用を足さなくてはならず
個室では無かったので、トイレそのあとにのスプレーをシュシュして泣く泣くしました。+3
-2
-
77. 匿名 2015/09/11(金) 18:00:11
爪切り ハサミ ペン メモ
箸(洗うの面倒なら 割り箸)
印鑑 (何かと同意書ありの為)
+4
-0
-
78. 匿名 2015/09/11(金) 18:03:40
好きな香りのアロマオイル。
病院の匂いって独特だから。+2
-17
-
79. 匿名 2015/09/11(金) 18:03:53
爪切り!
爪やすりでもよし。
一週間もあればかなり伸びてくる。
病院の売店で買う爪切り高いし、選べない。
暇なので爪のお手入れできるよ。
マニキュア等は匂いに注意。+5
-3
-
80. 匿名 2015/09/11(金) 18:27:45
ストローつけるコップ良さそうと思ったけど、温かいもの入れられないよね。あ、そもそもストローで飲まないか。
例え熱湯OKでもプラスチックにはよくないから止めたがいいね。常温~冷たい物ならこれは便利そう。
+0
-1
-
81. 匿名 2015/09/11(金) 18:28:16
大体の物は既出にありますので、意外なところで薬用リップクリーム。
三ヶ月入院してましたが、病室って結構乾燥してるので唇がカサカサになって困りました。
夫に病院の売店で買ってきてもらい助かった事がありました。+5
-0
-
82. 匿名 2015/09/11(金) 18:31:31
水のいらないシャンプー(毎日入浴出来るとは限らないので…。)
+5
-2
-
83. 匿名 2015/09/11(金) 18:34:08
ミュージックプレイヤーを持って行くなら、ヘッドホンやイヤホンはワイヤレスタイプをおすすめします。
点滴の時に邪魔にならないので。+6
-0
-
84. 匿名 2015/09/11(金) 18:58:13
除菌シート
汗拭きシート
拭き取り化粧水
↑毎日お風呂入れないし点滴してたら顔もまともに洗えない。
小説
+8
-0
-
85. 匿名 2015/09/11(金) 18:59:22
限度額のやつ+11
-0
-
86. 匿名 2015/09/11(金) 19:15:01
小銭と小さめバッグか付録の袋外来に呼ばれたら楽でした。後Tシャツ+5
-0
-
87. 匿名 2015/09/11(金) 19:28:21
股関節を手術する前に同室者から教えてもらって準備したのが…
トランクス 笑
ショーツだと股部分のゴムがちょうど傷の上にくるので痛くてはけないよ と。
めっちゃ助かった覚えがある。
あと、インスタントコーヒー。
毎日買ってたら出費が+6
-0
-
88. 匿名 2015/09/11(金) 19:55:08
S字フック何個か。
曲がるストロー。+2
-0
-
89. 匿名 2015/09/11(金) 19:57:51
スーパーの袋や紙袋はガサガサうるさいので、布の巾着や風呂敷活用してました。+9
-0
-
90. 匿名 2015/09/11(金) 20:01:31
ペットボトルに装着するストロー
手術の後、しばらく置き上がり禁止で重宝した
寝たままじゃ一人でコップにストローじゃ飲めない+7
-2
-
91. 匿名 2015/09/11(金) 20:01:41
お財布ポーチって言うかな?首からさげれる財布とスマホが入るくらいのバッグ。売店行くときとか、検査行く時とかあると便利。この前まで入院してたんだけど点滴引きつつ財布とスマホ持つのは面倒だった。本とか雑誌は意外と体力奪われて読む気力が出なかったし、荷物になるから、買って置いてあとから家族に持ってきて貰ってもいいと思う。+14
-1
-
92. 匿名 2015/09/11(金) 20:27:16
割り箸
紙コップ
スリッパ
汗拭きシート
除菌シート
歯みがきセット
スマホ、充電器
ふりかけ
+1
-0
-
93. 匿名 2015/09/11(金) 20:38:16
パン食の場合もあるかもしれませんのでジャム(使い切りで常温保存のもの)が
オススメです+0
-0
-
94. 匿名 2015/09/11(金) 20:39:15
ローターもしくはバイブ+1
-12
-
95. 匿名 2015/09/11(金) 20:43:30
うちの息子、今週始めに退院しました。
「おかあさん、悪いんだけど俺の枕持ってきて」
と息子に言われました。
枕が合わなくて寝られなかったようです。+4
-0
-
96. 匿名 2015/09/11(金) 20:51:40
精神科はかなり規制されます。携帯、タバコ、現金は持てませんでした。テレビも見れないので、ひたすら本やマンガを読んでいました。+0
-0
-
97. 匿名 2015/09/11(金) 20:55:50
1人暮らしで頼れる人がいない人は保証人どうしたらいいのでしょうか?+6
-0
-
98. 匿名 2015/09/11(金) 21:35:20
洗濯の手間とか考えると、レンタルしちゃったほうがいい時もありますよね。タオルもティッシュもゴミ箱も、なんでもレンタル揃ってるし。入院何日の予定かにもよります。+3
-0
-
99. 匿名 2015/09/11(金) 21:39:16
退院する時の自分の体を考えて、入院のときに着ていくといいと思います。履くのが簡単な靴とか、ゆったりしたワンピースとか。寝たきりだと筋力落ちるせいか、腹回りがタプついて、履いてきたジーンズが苦しかったです。手術後にコルセットするとかなら、なおさら着れませんしね。+2
-0
-
100. 匿名 2015/09/11(金) 22:07:38
デオドラントスプレー。
お風呂に入れない時も使えるし、大部屋でおむつの患者さんがいる時におむつ替えで部屋が臭くなる時に重宝しました。
+0
-0
-
101. 匿名 2015/09/11(金) 22:22:16
何で入院するかにもよりますが
前開きパジャマとか服は用意してたほうがいい!
カップ付きのキャミソールも!
術後右腕を上げてはだめで着替えにくいし
心電図も入院中はずっとつけてなくてはだめだったので
ユニクロのカップ付きキャミは後ろまでゴムがついてるので1人では着れなかったから
前だけのを探すのに苦労した+0
-0
-
102. 匿名 2015/09/11(金) 22:27:48
長期入院なら普段使用しているマイ枕。
Wi-Fi使用可な病院ならポケットWi-Fiと、iPad。動画、小説、漫画、メールなど暇つぶしに欠かせない!
あとはハンガー、ふりかけ+2
-0
-
103. 匿名 2015/09/11(金) 22:49:06
二ヶ月ほど入院したことあります。
UNIQLOのルームシューズ便利でした。
病院内歩き回ったものは衛生的に捨てる方が無難です、値段的にも捨てて惜しくないし結構丈夫。
タンブラーもあるといつでも暖かい飲み物が飲めていいですよ+2
-1
-
104. 匿名 2015/09/11(金) 22:51:02
無駄毛は諦めて生やすしかないですか?かなり毛深いのですが、肌の問題で脱毛には行けません…入院がこわい+4
-1
-
105. 匿名 2015/09/11(金) 22:51:12
あとナイトブラ!
ノーブラだと垂れるし、普通のブラだと窮屈。
検査や問診でもペロッとあげやすいので結構良かったです+2
-0
-
106. 匿名 2015/09/11(金) 23:08:18
可愛いパジャマ
一日中パジャマなので、少しでも気分があがりますよ
あと置き時計かな
+2
-0
-
107. 匿名 2015/09/11(金) 23:22:57
先週退院しました。
加湿グッズ
病院食が不味かったので小さいサイズの調味料(お醤油、塩胡椒、マヨネーズ、ふりかけ等々)
毛抜き
顔剃り用剃刀
長めのイヤホン
インスタントコーヒーやお茶
既に出てるのが多くてすみません。
+2
-0
-
108. 匿名 2015/09/11(金) 23:27:36
スリッパは、前あきの通気性の良いものがオススメですよ~。
初めて入院したとき、爪先が出ないもので過ごしてたら、足の臭いが…( ´△`)
2回目は、迷わず前あきのを使いました!+2
-0
-
109. 匿名 2015/09/11(金) 23:28:59
リップクリーム、箱ティッシュ5個組。
6月に鼻の手術で9日ほど入院しました。
体動かすのがつらいような状態になるのなら、
ベッドサイドにフックで掛けられる
百均などで見かけるカゴをオススメします。
お大事に♪
+0
-0
-
110. 匿名 2015/09/11(金) 23:30:39
スリッパは、前あきの通気性の良いものがオススメですよ~。
初めて入院したとき、爪先が出ないもので過ごしてたら、足の臭いが…( ´△`)
2回目は、迷わず前あきのを使いました!+0
-0
-
111. 匿名 2015/09/11(金) 23:33:48
ベアトップブラ。
点滴しながらシャワーしないといけなかったから、ベアトップだと介助無しでできたので楽でした+0
-0
-
112. 匿名 2015/09/11(金) 23:34:22
耳かき!!+1
-0
-
113. 匿名 2015/09/11(金) 23:56:39
置き時計、耳栓、イヤホン+0
-0
-
114. 匿名 2015/09/12(土) 00:31:28
帽子
お風呂が週2しか入れませんでした
髪ペターッとしてるところに友達や親戚がお見舞いに来てくれた時はペターッを見られたくなくて帽子かぶりました
+1
-0
-
115. 匿名 2015/09/12(土) 00:44:17
小さめの置時計。
クリアファイル。病院からいろいろ印刷物渡されるのであったら便利ですよ。+1
-0
-
116. 匿名 2015/09/12(土) 01:44:48
私も最近入院していました。
入院前にガルチャンで同じようなトピ見たら「枕」って書いてあったので、「なるほど!」と思って持って行きました。
楽しい旅行でも実家でも、枕が変わると本当に眠れないので すごく助かりました。+1
-0
-
117. 匿名 2015/09/12(土) 08:06:00
104. 匿名 2015/09/11(金) 22:51:02 [通報]
無駄毛は諦めて生やすしかないですか?かなり毛深いのですが、肌の問題で脱毛には行けません…入院がこわい
電動シェーバーじゃだめ?
フェイス用で間に合うと思うけど。+0
-0
-
118. 匿名 2015/09/12(土) 08:12:28
腸炎で一週間絶食、二週間入浴だめでした…
ひたすら、どうぶつの森してたよ。一日中点滴でイライラしたし体調悪くて読書の余裕なかった。+2
-0
-
119. 匿名 2015/09/12(土) 08:21:50
曲がるストロー
マウスウォッシュ+0
-0
-
120. 匿名 2015/09/12(土) 08:29:02
味付け海苔+2
-0
-
121. 匿名 2015/09/12(土) 09:04:40
97さん
保証人って家族に限らなくてもいいようなので、信頼関係のある友達や職場の方にお願いしてみては?
私も一人暮らしで家族もいないので入院するときに保証人をどうしようか困っていたら、友達が「要は本人に何かあったときに代わりに金が払える人間なら誰でもいいんだから、私で良ければ署名するよ~」と言ってくれました
結局私は遠方にいる親戚に署名をお願いしたのですが、その友達は実際に別の友達の保証人になったことがあるようで、病院にも問題なく受理されたとのことでした
病院によって規則が違うかもしれませんが、参考までに
+4
-0
-
122. 匿名 2015/09/12(土) 09:19:19
ひげそり(顔そり)+1
-0
-
123. 匿名 2015/09/12(土) 09:36:11
コロコロして粘着シートでゴミ取るやつ。
生活圏が主にベッド上になるので、ゴミ屑や髪の毛が地味に辛い。もちろん病院は掃除やシーツ交換してくれるけど、頻繁にはお願いできない。+2
-0
-
124. 匿名 2015/09/12(土) 09:51:41
121
それはその友達が特別なだけで(お金に余裕がある人か、迂闊な人か、自己犠牲的な人か)、普通はこちらから家族でもない人にお願いしたら友達なくすよー(;^_^A+5
-0
-
125. 匿名 2015/09/12(土) 10:07:20
1メートルぐらいの延長コード。
とても便利でした。+2
-0
-
126. 匿名 2015/09/12(土) 10:10:17
書類を何かともらったりするので、A4のクリアファイル。
延長コード、ペットボトル用の曲がるストロー個包装のやつ。
リップクリーム、ハンドクリーム、のど飴。病室が乾燥してたから持って行ってよかった。
可能なら、入院前に売店の品揃えチェックおすすめします。
お大事にしてください!
+2
-0
-
127. 匿名 2015/09/12(土) 11:05:50
ふりかけ
重宝する+1
-0
-
128. 匿名 2015/09/12(土) 11:42:21
水筒(いちいち汲みに行かなきゃいけないから)
洗濯洗剤
乾きやすいタオル
小銭
肌にも使えるウェットティッシュ(顔も手も、テーブルも拭ける)
紙コップ又はカップ
イヤフォン
脱げにくいスリッパ
水の要らないシャンプー+3
-0
-
129. 匿名 2015/09/12(土) 12:32:44
私は2週間入院しましたが、やっぱり時間潰すのが大変でした。
ご飯はすごく美味しかったので困りませんでした(*^^*)
書いていらっしゃる方もいますが、地味にすごく助かったのはハンガーとs字フック付のカゴ!!
他のものは意外と思い付いたけど、これは教えてもらってよかったです(*^^*)+1
-0
-
130. 匿名 2015/09/12(土) 12:56:20
毛抜きと花瓶
病院には貸し出し用の花瓶がなくて、お見舞いでお花を頂いたとき困った。2リットルのペットボトルの上を切って代用しました。+1
-0
-
131. 匿名 2015/09/12(土) 16:12:36
ビオデルマ
洗顔基礎化粧品
シャンプー
ボディーソープ
着替え
これさえあったら後は売店でどうにかなりますよ
入院中は物を増やすと後々面倒なので、できるだけ少なくしましょう
足りない物ば売店で買って退院する時に捨ててくるのが楽ですよ
+3
-0
-
132. 匿名 2015/09/12(土) 21:38:29
年賀状
11月に入院したので宛名と裏面
全て手書きしました
いつもはパソコン印刷ですが、その年だけは頑張りました+1
-1
-
133. 匿名 2015/09/12(土) 23:46:56
切迫で2ヶ月半入院してました。とにかく暇つぶしグッズは必要です。やることなさすぎておかしくなります。私が持ってって良かったものですが
ワンセグも観れるDVDプレイヤー、漫画、美容グッズ、ふりかけ、海苔、インスタントコーヒー、はさみ、毛抜き、塗り絵、ジェルネイルキット、抱き枕、爪切り、
あと暇すぎてミサンガとか編んだりしてた笑
クロスワードとかアルバム整理とか、気が遠くなるくらい時間あるので、産んだら忙しくて出来なそうなことをしてる人もいた。次入院するときも上記のものは持ってくと思う。2人とも切迫だったから3人目も絶対入院すると思うから、読みたい漫画買いまくって行くと決めてる。+1
-0
-
134. 匿名 2015/09/13(日) 07:23:04
テーブルタップ
コンセントは絶対足りない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する