-
1. 匿名 2023/08/19(土) 17:52:37
出典:cdn.mainichi.jp
「“川ナメんな感”バシバシ」 水難事故防止へ岐阜県の熱い回答が話題 | 毎日新聞mainichi.jp日本有数の清流として知られる長良川など多くの河川がある岐阜県。現実にありえるシチュエーションをQ&Aで紹介し、事故防止を訴える県のホームページがSNS(ネット交流サービス)で話題を集めている。
<Q 付き合っている彼女と河川敷でキャンプをする予定です。川では少しは水遊びをするかもしれませんが、泳ぐつもりなどありません。それでも、ライフジャケットは必要ですか?>
<A ライフジャケットが絶対に必要です。川を甘く見ると重大な事故につながります>
<川底は藻でヌルヌルしていることがあり、彼女が滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。(中略)転ばなくても、彼女のサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけて彼女が川に流されてしまうかもしれません>
<流される彼女を見て、あなたも助けようと川に飛び込むかもしれません。そのとき、あなたもライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません>
<楽しかったはずの彼女とのキャンプが最悪の結果となります>+598
-1
-
2. 匿名 2023/08/19(土) 17:53:33
そうだね+251
-2
-
3. 匿名 2023/08/19(土) 17:53:51
仰る通り、自己責任とか言ってる場合じゃないんだよ+423
-0
-
4. 匿名 2023/08/19(土) 17:53:58
行かない+118
-3
-
5. 匿名 2023/08/19(土) 17:53:58
この猛暑に外出するのは変人と狂人だけ+85
-23
-
6. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:05
DQNの川流れ+237
-2
-
7. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:13
マジで水難事故多いよね+178
-0
-
8. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:22
>>1
そもそも川では泳ごうとしない方がいい
+265
-1
-
9. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:24
自然に安全を求めてはいけない+182
-0
-
10. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:42
これぐらい大丈夫って思い込む人ほど危険+123
-1
-
11. 匿名 2023/08/19(土) 17:54:57
危ないのもあるけど、彼女とならちゃんとお金払って管理されてるキャンプ場行けよ+211
-6
-
12. 匿名 2023/08/19(土) 17:55:07
>>8
泳ぐつもりはないって書いてるじゃん+24
-34
-
13. 匿名 2023/08/19(土) 17:55:31
そもそも、遊びに行く人達が、それ見るかな。見ないよね。+73
-1
-
14. 匿名 2023/08/19(土) 17:55:42
想像力たくましすぎて悲観的すぎると思われるかもしれないけど、このパターンの事故は結構あるよ+201
-0
-
15. 匿名 2023/08/19(土) 17:55:43
長良川での事故多いしね+69
-0
-
16. 匿名 2023/08/19(土) 17:55:45
わかる〜川底、藻でぬるぬるなんだよね〜
あぁ〜だから、知らない人達、流されがちなんやな〜+123
-1
-
17. 匿名 2023/08/19(土) 17:56:01
>>9
柵がなかったので訴えますってやつ撲滅して欲しい+82
-0
-
18. 匿名 2023/08/19(土) 17:56:17
すごく丁寧に教えてくれてわかりやすいね。
このくらい細かく丁寧に言わないとわからない人本当にたくさんいるからね。
+159
-0
-
19. 匿名 2023/08/19(土) 17:56:43
>>1
ここまで細かく書かないと「言われなかったから分からなかった」「教えてもらってたら気をつけたのに」って言う人いるんだろうなあ
+153
-0
-
20. 匿名 2023/08/19(土) 17:57:09
泳ぐつもりなくても意図せず流されて泳ぐ羽目になったら最後だね。思うように泳げないもん+61
-0
-
21. 匿名 2023/08/19(土) 17:57:16
川の事よく知ってる人の言う事は 絶対聞かなきゃね。+67
-0
-
22. 匿名 2023/08/19(土) 17:57:45
>>12
水遊び程度のつもりで入ったら深いところに踏み入れてしまった
思ったより流れが早くて足を取られてしまった→浅くても流される
ってことだと思う+77
-1
-
23. 匿名 2023/08/19(土) 17:58:04
川って流れが一定じゃないから、急に流れが速くなって流されて焦ることあるよ。
子供の頃は怖いもの知らずだから普通に遊んでいたけど、今は怖くてとても入れない。+45
-0
-
24. 匿名 2023/08/19(土) 17:58:25
琵琶湖のそばに住んでるけど、
夏にドクターヘリか消防のヘリがまたか。って悲しくなるからライフジャケットは努力義務の位置付けにして欲しい。+63
-0
-
25. 匿名 2023/08/19(土) 17:58:37
頼れる系カッコいい人はサラッとライフジャケット着てるよね。考えてない人は焼いた肌を見せたがるか部屋着。+30
-0
-
26. 匿名 2023/08/19(土) 17:59:05
この注意文、拡散して欲しい
他の川はどうか知らんが、川底すべる!絶対!+73
-0
-
27. 匿名 2023/08/19(土) 17:59:14
救助隊に態度悪かった馬鹿DQN思い出す+23
-0
-
28. 匿名 2023/08/19(土) 18:00:07
>>1
水辺に行くのにライフジャケットを頭に思い浮かべないのがまずおかしい+52
-0
-
29. 匿名 2023/08/19(土) 18:01:16
岐阜って毎年何人も○んでるじゃん
+21
-0
-
30. 匿名 2023/08/19(土) 18:01:17
水難事故が怖いのは昔から変わらないはずなのに、最近これだけ死亡事故が多いのは単に報道されやすくなっただけだから?昔から人知れずあったのかな。+8
-0
-
31. 匿名 2023/08/19(土) 18:01:39
足がついてる➡️1歩横に動く➡️足つかないところにズボッ!
ということがあったので、もう川は怖いところになっている。+25
-0
-
32. 匿名 2023/08/19(土) 18:02:01
ライフジャケット買うならお股の下も固定できるタイプのがいいよね+12
-0
-
33. 匿名 2023/08/19(土) 18:02:37
YouTubeでディスカバリーチャンネルの全裸サバイバル観てた
男女が二人で裸になってサバイバルするやつ
最初は緩やかな川の流れだったのに、雨が降って嵐が来て川の水の流れ早くなって増水してた
観てて怖くなったよ
もちろんその二人も同時にリタイアしてた
川は本当に恐ろしい+13
-0
-
34. 匿名 2023/08/19(土) 18:03:01
お盆の水難事故のニュース見ながらライフジャケットつけないとねーって言ったら父が「そんなのつけてる人見たことねーよ」と。
だからこういう事故が絶えないんだろうねと言ったら「こんなちょっとした川でもつけるの?そんなの大袈裟だろー」と。
なんか心の中で見限ってしまった笑+58
-1
-
35. 匿名 2023/08/19(土) 18:03:56
DQNのBBQ、酒のんで腰まで川に入って水パシャパシャ遊びしてるよね
河原付近田舎民としては水パシャ遊びも足首までだと思うんだけどよく腰まで浸かるわ…
淡水のうえ川やぞ+36
-0
-
36. 匿名 2023/08/19(土) 18:04:12
>>14
想像力じゃなくて、実際こんな理由ばっかりなんだよ
死ぬとか重体とか、ニュースになるような重大事故にならないケースも山ほどあって、聞いたらちゃんと備えてない、軽く考えてるようなバカばっかりなんでしょ
+34
-0
-
37. 匿名 2023/08/19(土) 18:04:28
岐阜県をなめるな!
ど田舎にディズニーストアあるから!+20
-0
-
38. 匿名 2023/08/19(土) 18:05:02
![「“川ナメんな感”バシバシ」 水難事故防止へ岐阜県の熱い回答が話題]()
+1
-4
-
39. 匿名 2023/08/19(土) 18:05:35
昔は秘密基地作って、川でスイカ冷やしながら、泳いで遊んだり、川魚釣って揚げたてをみんなで食べたりしてな
今やったら批判の嵐なんだろうな。+4
-3
-
40. 匿名 2023/08/19(土) 18:05:42
>>1
親切な行政
全国どこでも多少厳しいかなっていうくらいの事言わないと伝わらないんだよ
安全ボケ・平和ボケ・ゆとりボケしてるんだから
それで国民の命が守られるなら、それが一番大事+73
-0
-
41. 匿名 2023/08/19(土) 18:06:44
>>38
やだ〜、涙が出そう+0
-1
-
42. 匿名 2023/08/19(土) 18:06:48
ほんこれ。岐阜の川はマジで舐めんな。+26
-0
-
43. 匿名 2023/08/19(土) 18:07:21
>>35
淡水だと海と違って浮かなくてびっくりするよね+27
-0
-
44. 匿名 2023/08/19(土) 18:08:38
ライフジャケット着てると、相当流されてても生還出来るのかな?+1
-2
-
45. 匿名 2023/08/19(土) 18:08:58
子供の頃、膝下くらいの浅いところで遊んでたんだけど、一部分だけ水流が早くなってて川底が抉れてるところがあったんだよね。見た目でわからなくてうっかり足を踏み入れたらそのまま足を掬われて流されそうになったことがある。プールより流れが不規則だから川遊びは怖いね+6
-0
-
46. 匿名 2023/08/19(土) 18:09:09
ドブ川しかないところに住んでいるからまったく川のこと知りません。テレビで川遊びしているの良くみますがあれは大丈夫な場所なの?+0
-4
-
47. 匿名 2023/08/19(土) 18:11:34
遊泳・川遊び禁止の所で遊んでて流された人は捜索しなくていいと個人的に思っています。+20
-0
-
48. 匿名 2023/08/19(土) 18:14:56
>>1
川ナメんな感バシバシって、
もう少しましなタイトル付けたら?
SNSのコメントそのまま引用せず、メディアとしてそれくらい考えなよ。+13
-6
-
49. 匿名 2023/08/19(土) 18:17:02
岐阜は多いよね。
川の事故も多いし山の事故も多い。
そして地元よりも他県の人が多い。+35
-0
-
50. 匿名 2023/08/19(土) 18:17:24
転ばなくても、彼女のサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけて彼女が川に流されてしまうかもしれません>
追い掛けんな!
サンダル諦めよう。+19
-0
-
51. 匿名 2023/08/19(土) 18:18:00
行者小屋の二番煎じという感じがしないでもない。+0
-1
-
52. 匿名 2023/08/19(土) 18:18:09
もう川は入るのやめた方が良くない?
毎年痛ましい事故を何回も聞いてる+3
-0
-
53. 匿名 2023/08/19(土) 18:25:14
その昔、ダム管理の人に何度も警告されて大丈夫大丈夫って言ってしまいにはうるせぇくらい言って、中洲に取り残されて助けを求めたDQNが居たなぁ+21
-0
-
54. 匿名 2023/08/19(土) 18:25:47
川での事故を減らしたい気持ちが伝わってくる。
更に一歩進んで、県内の公立学校で啓蒙すれば更に進むのではないかな。
岐阜県だけじゃ無く、全国で取り組むようになると良い。
プールの授業で着衣泳なんかもやってるけど、川や湖はプールのように動かない水では無いからなぁ。+6
-0
-
55. 匿名 2023/08/19(土) 18:29:04
岐阜の長良川は毎年死人が出ると言っていいほど水の事故が多い。ニュースの度に注意喚起がされてるけど、減らないね。+18
-0
-
56. 匿名 2023/08/19(土) 18:30:29
>>14
行く前は水に入るつもりはなくても、
行ってみたらちょっと触ってみたいとかでどんどんエスカレートしちゃうのかな。
+29
-0
-
57. 匿名 2023/08/19(土) 18:30:58
全部のパターンが女のせいじゃんw
つまり女がしっかりすれば川の事故は相当減るってことか+5
-9
-
58. 匿名 2023/08/19(土) 18:31:39
>>14
川に入るんだから
これくらいの予測が出来ない人は
入るなとしか思わない+8
-0
-
59. 匿名 2023/08/19(土) 18:32:55
>>56
ちょっと足濡らすだけ
足首まで 膝くらいまで
ヌルとツルと流される+15
-0
-
60. 匿名 2023/08/19(土) 18:37:39
>>18
ここまで言われても『自分だけは大丈夫』というめちゃくちゃな思考のは人も多いからね+9
-0
-
61. 匿名 2023/08/19(土) 18:39:14
水龍䩬球
古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍䩬球は最も過酷なものとして有名である。
後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。
民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より+0
-0
-
62. 匿名 2023/08/19(土) 18:40:16
>>24
琵琶湖って急に深くなるし海水じゃないから浮かないんだよね+4
-0
-
63. 匿名 2023/08/19(土) 18:40:42
これだけ丁寧に書かれてても、読まれない確率の方が高いし、ここまでしっかり装備してって、なかなかやらないと思う
悲しい現実、命とひきかえなのに+0
-0
-
64. 匿名 2023/08/19(土) 18:45:29
免許更新で交通事故の動画見せられるけど、あれと一緒。大丈夫だろう、は駄目で、〜になるかもしれない、て思うのは大事なんだよね。
川遊びなんてしないけど、行かないからこそ下記のような具体的事例をあげてくれて想像できてありがたい。
<川底は藻でヌルヌルしていることがあり、彼女が滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。(中略)転ばなくても、彼女のサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけて彼女が川に流されてしまうかもしれません>+1
-0
-
65. 匿名 2023/08/19(土) 18:48:06
見知らぬ人がうっかり助けに入って死んだらどう責任取るの?って思う。
言い方悪いけど死ぬ時は当人同士のみでお願いしたい。
まずは万全な準備をしておくべき!+3
-0
-
66. 匿名 2023/08/19(土) 18:48:55
>>11
管理されてるキャンプ場にも自然の山や川があり、安全ではないよ
どこでも自分たち次第
そこを履き違えてはいけない+32
-0
-
67. 匿名 2023/08/19(土) 18:48:57
川って誘惑がすごいかもしんない
入ったことないけど
最初は浅くてさぁ…水の流れの感触が気持ち良くて
渡れそう、泳げそう
凄い誘惑だ
川の誘惑には抗い続けましょう。
とか、看板建てとけばいいのかなぁ
ハッて正気に戻れるような文言じゃないとなんか情緒の隙を狙われる
うまいこと表現したかったけど出来ないわ+1
-0
-
68. 匿名 2023/08/19(土) 18:50:52
>>1
これだけ毎年水難事故あるのにね。
いい加減親には罪や罰金を視野に入れて欲しい。
もちろんライフジャケット着用も義務化して+10
-1
-
69. 匿名 2023/08/19(土) 18:51:44
近所の鶴見川でほぼ毎日BBQやってるけどアホな団体にしか見えないよ。あれは毎日なんなの?お見合いパーティーとかなの?+1
-0
-
70. 匿名 2023/08/19(土) 18:52:28
>>64
前回の更新の時はドラマではなく、ドキュメントになってた
交通事故で子供を失った親御さんの苦しみや、亡くなった人の人生や夢を淡々と流すの
ドラマより胸にきた
講習で泣きそうになったのはじめて
泣いてる人もいた
これからもドラマよりこっちの方がいいと思った
川遊びも同じようなドキュメントつくったらどうだろう
+4
-0
-
71. 匿名 2023/08/19(土) 18:52:31
>>1
郡上や大和(長良川やその支流に川遊びスポットが沢山ある)の辺りは、ここ数年、集中豪雨で土砂災害が結構な頻度で起きていて、国や県が岐阜県下のコンサル全投入する勢いで防災対策してる所だから、わりと真面目にあの辺で川遊びするのはやめた方がいいよ
+2
-0
-
72. 匿名 2023/08/19(土) 18:56:32
ありがとうと言いたい
ここまで言い切ってくれると、ライフジャケット絶対つけなきゃ!と思う
「水泳に自信が無い方はつけてください」とかだったら、つけるの恥ずかしい気がするけど、読んだ後は絶対つけようと思う+0
-0
-
73. 匿名 2023/08/19(土) 18:58:20
川遊びって昔から一定の注意がされて来てるはずの場所で、水場=命の危険と隣り合わせって常識だと思ってたけど、今常識じゃなくなってるよね。なんで?+0
-0
-
74. 匿名 2023/08/19(土) 18:58:50
川と海だったら、川のほうが危ない?
川→プラス
海→マイナス
湖→+4
-0
-
75. 匿名 2023/08/19(土) 19:00:48
>>60
DQNの川流れがその最悪の事例
みたことない人見て来て欲しい
助けに来た消防にまで早よ助けろ!とか怒鳴ってたクソ男が生き残ったんだよ、子供はクソ親どものせいで死んでるのに+7
-0
-
76. 匿名 2023/08/19(土) 19:01:10
>>12
水遊びでも、石ぬるぬるだから、滑って転んで、流される可能性高い!+10
-0
-
77. 匿名 2023/08/19(土) 19:02:08
>>21
知ってるつもりの人も危ないのよ
ウチの近所の川は鮎釣りのメッカだけど、毎年来てる常連の釣り人が毎年流されてる、一年ぶりに来て自分の足腰の衰えに気付かずにいつもの様に川に入って流されるのよ、自分は上級者って思ってるお爺の釣り人達はライフジャケットなんて着ないから
むしろ若手の人達の方がファッション的にもオシャレなライフジャケット着てる+4
-0
-
78. 匿名 2023/08/19(土) 19:06:02
>>15
長良川は鮎釣りもあるからね
川の中に入って釣るから毎年おじさんが行方不明になる+10
-0
-
79. 匿名 2023/08/19(土) 19:06:49
>>1
これ子供が追いかけたやつあったよね+6
-0
-
80. 匿名 2023/08/19(土) 19:10:02
>>79
7/30は「サンダルバイバイの日」海や川で流されたサンダルは追いかけない!子どもの水難事故防止に取り組むNPO法人が制定|NPO法人AQUAkids safety projectのプレスリリースprtimes.jpNPO法人AQUAkids safety projectのプレスリリース(2023年7月26日 09時00分)7/30は[サンダルバイバイの日]海や川で流されたサンダルは追いかけない!子どもの水難事故防止に取り組むNPO法人が制定
+11
-0
-
81. 匿名 2023/08/19(土) 19:10:03
>>35
岐阜在住で河原でBBQやったことあるけど、
泳ごうなんて考えたこともないよ
橋から川を見ればわかるけど、穏やかに見えてもあちこちで大小の渦を巻いてたり
流れが急になってるんだよね
川の色が深い緑色になってるところなんて水の流れも見えないし、川底が深くなってるのがわかるから
怖くて絶対入りたくない+7
-0
-
82. 匿名 2023/08/19(土) 19:14:21
今日ドライブがてら県外の川遊びスポットを見て通ったんだけど(川遊び未体験でどんな感じなのかなぁと思って行った)
10〜15組くらい居て、だーれもライフジャケットなんて着けてなかった。
もちろん駐車場入口にはライフジャケット着用を促してあったけど。
子どもも結構居たし、水着、ゴーグル、たまに浮き輪使ってる子とかは見えた。
深みある無いは分からない所だったけど、水底は見えず、水流ある所だったので
ナメてるタイプばかりなのかなと正直思いました。
+1
-0
-
83. 匿名 2023/08/19(土) 19:28:08
>>10
だよね。
事故があった川をニュースで見て「こんな川で?大人が?」って思うこともあるもんなぁ。+3
-0
-
84. 匿名 2023/08/19(土) 19:34:50
>>30
昔からありましたよ
+1
-0
-
85. 匿名 2023/08/19(土) 19:35:49
>>1
その川の少し上流ではオジサンが立ちションしてるかもしれません。+4
-0
-
86. 匿名 2023/08/19(土) 19:37:09
がるちゃんって水難事故とかアウトドアでの事故に厳しいのにバカ食いとか生活習慣のだらしなさには激甘だよね+2
-3
-
87. 匿名 2023/08/19(土) 19:38:51
ペロペロ寿司も岐阜だったよね+2
-3
-
88. 匿名 2023/08/19(土) 19:40:39
<Q 子どもには、自然と触れ合ってたくましい子に育ってほしいと思っているので、川遊びをする際に、贅沢(ぜいたく)なライフジャケットに頼るのは違和感があるのですが?
<A 贅沢どころか、最低限の水難事故リスク対策>
<A 慣れれば当たり前になります>
親 正気?? 贅沢って+4
-0
-
89. 匿名 2023/08/19(土) 19:44:39
川は危険+0
-0
-
90. 匿名 2023/08/19(土) 19:45:34
![「“川ナメんな感”バシバシ」 水難事故防止へ岐阜県の熱い回答が話題]()
+6
-0
-
91. 匿名 2023/08/19(土) 19:47:09
>>1
神奈川県の海
波があるのに解放するのね
ユルくなったのかな?
あれだけ波があったら、その日だけでも閉めるべきだわ
お盆中は泳がないとか、海に行くなら潮の流れとかチェックするとかしないのかな
親は潮干狩りの時とか必ずチェックして、危なかったら中止にしてたわ+7
-0
-
92. 匿名 2023/08/19(土) 19:48:37
岐阜県の田舎民で鮎釣りのメッカだけど、いい鮎=川に藻がたくさん生えてるんだよね。だから滑りやすくて毎年釣人が流されてる。
あと、子供と川へ行くときはサンダルははかせないよ。流されやすく、子供はおいかけてしまうから絶対マリンシューズはかせてる。+3
-0
-
93. 匿名 2023/08/19(土) 19:48:46
インドア引きこもり天国がるちゃんだとすぐ川に行くなとか禁止しろの役に立たないコメントが並んでしまうので現実的に考えます。どこでも買えるようにあちこちの大型スーパー等で安価な価格帯のライフジャケットをずらっと吊しで売ればいいと思います。まずは所持する事が肝だからね。本当は付け方が大事ではあるんだがまず手に入れるところから+3
-0
-
94. 匿名 2023/08/19(土) 20:00:31
起こり得る事をこれだけ事細かに書いても、本当に届けたい層には届かないんだよな。
これに限らずどんな注意喚起もだけど。+1
-0
-
95. 匿名 2023/08/19(土) 20:24:31
>>3
水が5センチあれば溺死の可能性あるって言われてるのに、浅いからってライフジャケット無しは 何かあったら『着ておけば良かった』と後悔を一生背負う事になるが、それを考える事出来ない大人な時点で川に行くべきじゃない。
何も着ないで無事に済んでる人らは、運が良かっただけ。+7
-0
-
96. 匿名 2023/08/19(土) 20:25:55
>>22
川床って砂浜の海みたいに段々と深くなっていく感じじゃなくて、岩場の海を歩いてるようなものだもんね
踏み外したらいきなり頭まで潜ってるとか普通にあって、さらにそういう所は流れも早くなってるから一気に流されて、その先に縦渦があったら終わりって感じ
正直、縦渦に飲まれたらライフジャケット着てても自力での生還は難しいよね
+7
-0
-
97. 匿名 2023/08/19(土) 20:38:03
>>16
子供用のメッシュの水陸両用靴よく売ってて安いけど、靴底ツルツルのが多いんだよねー。あれで自然の川に入ったら危険だと思うわ。公園のじゃぶじゃぶ池ならよいけど。+6
-0
-
98. 匿名 2023/08/19(土) 20:43:15
行ったのはずっと昔だけど、脇の高さの川で足元の流れが早すぎて怖かったのを覚えている。
こどもが小さすぎるうちはもし大人が眠っている間に勝手に歩きだしたら危ないからキャンプに連れていきたくなかった。
念のためテントを出入りするたび100均錠でファスナーをロックしていた。+1
-0
-
99. 匿名 2023/08/19(土) 20:57:56
>>24
今年も何人か溺れ、そのうち何人かは亡くなったね…+2
-0
-
100. 匿名 2023/08/19(土) 21:12:51
>>98
川で脇の深さまで入ったの⁈
チャレンジャーだね
岐阜出身だけど、川は底だけ流れが速かったり冷たかったりして足がつって溺れることもあるから深いところは絶対に行っちゃいけないって言われて育ったからびっくりだわ
普通膝までも入らないと思う
何事もなくてよかったね+2
-0
-
101. 匿名 2023/08/19(土) 21:17:33
子供2人高校生だけど、川で泳ぐなと言い聞かせてる
大人になっても親になっても川には行かないでと言ってる
YouTubeで川が増水する動画見てから怖すぎて+3
-0
-
102. 匿名 2023/08/19(土) 21:22:18
毎年だけど、この時期、長良川上空にヘリがよく飛ぶ。
+2
-0
-
103. 匿名 2023/08/19(土) 22:34:23
とにかく川には行くなってことだなって理解した+1
-0
-
104. 匿名 2023/08/19(土) 22:37:18
>>66
テント風のホテルとかバーベキュー場で妥協するしかないね+0
-0
-
105. 匿名 2023/08/19(土) 23:19:09
>>100
脇の高さの川に入ったのは若いときの話です。
海もほとんど入ったことがなかったし、川ははじめてでした。
人と入ったら先々歩いていかれて、本当に冷たいし流れに足をとられがちでつかまるものもないしでかなり怖かったです。
+0
-1
-
106. 匿名 2023/08/19(土) 23:44:40
>>6
うまいw+0
-1
-
107. 匿名 2023/08/19(土) 23:55:24
私、数年に1回くらい川遊びするんだけど、必ずライフジャケットは着る。泳げないからもちろん着るんだけど、誰かが流されたりしてた時にも助けに行けるかもなって思うし。
だいたい行くのは板取川とかなんだけど、やっぱりライフジャケット着てる人はほとんどいないよ。子供で腕に装着するタイプ?のやつはつけてる子もいるけど。
川遊びでライフジャケット着てるの私らくらいだからちょっと恥ずかしいなと思うこともあるけど、命には変えられない。
それに、ライフジャケット着て流れに流され遊びするんだけど、流され途中で川の中見ると予想以上に深くてめちゃくちゃ怖かったりする。
足元もサンダルじゃなくて、マリンシューズ履いてる。
皆が言うように苔でめちゃくちゃ滑るからね。
マリンシューズ履いてても苔だらけの岩にしがみついて登ろうとしても登れないことあるよ。
みんなも気をつけてね。+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/19(土) 23:58:10
>>1 川遊び、海水浴に限らず色々な事想定した上で言動できない人っているよね。+2
-0
-
109. 匿名 2023/08/20(日) 00:17:29
>>29
そうだよ。で、ニュースで場所聞くたびにここ危ないとこや、地元の人は絶対入らないとこやって年寄りは言ってる。絶対遊泳禁止になってるはずなのに。質問者のようにちょっと足つけるくらいだからって気軽に入っちゃうんだろうね。+4
-0
-
110. 匿名 2023/08/20(日) 06:03:28
>>34
うちの旦那も絶対着けない
くっだらねぇプライド
そんな奴が溺れ死んでるのに自分は大丈夫ってか?
馬鹿みたい+1
-0
-
111. 匿名 2023/08/20(日) 07:18:44
>>18
ストーリー仕立てで良いよね
情景が目に浮かぶし+2
-0
-
112. 匿名 2023/08/20(日) 07:57:04
膝下までのとこを歩いたりカニ捕まえたりするくらいなら大丈夫でしょ+2
-1
-
113. 匿名 2023/08/20(日) 08:28:53
>>112
川遊びってそういうものだよね〜
小さい魚捕まえて石で囲ったところに入れてみたり
石で水切りしたり
泳ぐのはプールだよね+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/20(日) 10:31:17
TikTokで子連れは特に川に行くなってコメントしたら、あなた安全な川で遊んだ事ないんですか?とかライフジャケット着れば大丈夫みたいな事を言う親が多くて、あーこう言う人達が流されてんだろうなって呆れた+0
-0
-
115. 匿名 2023/08/20(日) 15:26:57
6歳の時、岐阜の方に初めて川遊びに行ったら水泳経験なんざ何の役にも立たなかった。
プールと違っていきなりガクンと水深が深くなる、足を取られる、流される。
私は「わー流れてるー!たのしー」と呑気なものだったんだけど、両親が「嘘!?流されてる!!」と悲鳴をあげてた。
母は枝を拾って猛ダッシュして「これに掴まって!!!お願い、捕まってー!!!」と叫んで、枝に何とか捕まった。父が呼んだ、たまたまそこに居合わせたキャンプ客が続々集まって「枝を話すなよ!!」「もうすぐロープの着いた浮き輪入れるから!すぐ捕まれ!!」と浮き輪付きロープを投げ入れてくれたよ。
何が何だか分からず引き上げられた。
母は泣いて周りにお礼を言ってて、父はごめんね、ごめんねと頭を撫でてくるし。
あの時物凄く流れが早かった。馬鹿すぎて楽しんでたけど、両親が気づくの遅かったら流されてしまってた。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:cdn.mainichi.jp


