ガールズちゃんねる

【VS子供】わざと負けますか?負けませんか?

152コメント2023/08/25(金) 10:43

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 21:55:50 

    遊びで対戦するとき花を持たせてあげるためにわざと負けますか?
    下手くそな演技してまで手抜きがバレてつまんないと怒られるより、威厳を示してコテンパンに負かしますか?
    わたしはオセロしていて3回目で手抜きがバレましたので

    +47

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:27 

    勝ったり負けたり
    相手まだ5歳児だから

    +166

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:28 

    負けねーぜ💪

    +65

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:52 

    時による

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:57 

    【VS子供】わざと負けますか?負けませんか?

    +41

    -10

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 21:57:05 

    お互いぎ楽しい雰囲気で遊ぶことを心掛けるし教える

    なのでワザと負けておだてたりしないしムキにもならない

    +23

    -7

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 21:57:13 

    相手を勝たせる方を多くして、でもたまにはこっちが勝つ。

    +121

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 21:57:29 

    手抜きしといてたまにガチンコ混ぜるくらいがちょうど良い

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 21:57:45 

    年齢による。姪が小4の時。少々天狗になってるところが垣間見えたので普通にやった。

    +139

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 21:57:54 

    【VS子供】わざと負けますか?負けませんか?

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:16 

    ものによるけど、神経衰弱はスマホいじりながら適当にやってるとちょうどいい勝負になったw

    +11

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:26 

    5回に1回くらいは勝つ。
    悔しい思いをするのも大事かと思って。

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:29 

    UNOとか勝たせてあげようとするといつまで経っても終わらない笑

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:29 

    友達の子供(小4)に必死にやっても負けてる

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:35 

    ママリいけよ

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:50 

    3歳
    積極的に負けてる
    接待だと思ってる

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 21:59:01 

    気分によるけど、最近じゃんけんとかでママはパー出してね!みたいなこと言われるから、それはダメだよ!ってことで勝ってみたりする。

    かなり負けず嫌いだから長女が勝つまで続くけど、負けることも大事だと思うから、あんまりわざとらしく負けることはしてない。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 21:59:05 

    何もしない
    普通にやる
    勝負とはそういうもの

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 21:59:26 

    ガル子ママは大人げないから、普段ガルで鍛えた嫌味&暴言で、子をマウントする!

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 21:59:31 

    勝たせたり負かしたり。負けたら次は勝つぞー!ってなるからその時勝たせてあげたらやったぁー!と喜び倍増するのよ。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:01 

    申し訳ないけどトランプとかゲームとかあんまり気合い入れてやってないから子どもが勝つ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:04 

    勝つともう1回!てなるから、その時に負ける。
    気分上げて終わるって感じ。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:05 

    >>4
    よらない

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:06 

    年齢や相手の性格にもよるかな

    親戚の叔母さんに泣くからわざと負けてやって!とお願いされたけど、その叔母さんに育てられた子供はめちゃくちゃ気ぃ強くて1歳頃からお喋り上手だったけど大人の今まじでバカだよ

    +22

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:20 

    小2の甥っ子とオセロ真剣勝負して勝ったら負けたりな32歳

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:23 

    園児と小学生
    マリオカートとかは本気でやっても小学生の子には勝てない
    5歳の子が一緒にやる時はわざと負けてあげる

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:31 

    手抜きしなくてもゲームの類はすぐ負けるようになるので気にしたことない

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:35 

    子供相手にはわざと負けるよ
    なんなら自分が子供の頃も弟相手にゲームする時はわざと負けて花を持たせてあげてた

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:38 

    >>1
    ガールズチャンネルとは

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:04 

    大学の夏休みに学童保育でバイトしたときは、小学生相手に本気でババ抜きしました。神経衰弱も本気でしましたが、普通に負けました。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:15 

    機嫌が悪くなると面倒くさいから負ける
    4歳

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:26 

    たまに勝って泣かせたりしても
    最終的にわざと負けて
    さっすが!すごいな!と褒める
    めんどくさいけど子供喜ぶし

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:35 

    ちょっと違うかもしれないけど
    6歳娘は同い年の子と比べると絵が上手な方なので
    自信もってほしいのに
    「ママみたいに上手に書けない」
    と言って泣きます。
    子供とのお絵描きって本気出してますか?

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:40 

    神経衰弱は年長の子どもと本気でやって負けた…

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:48 

    ゲームに限って、、かもしれませんが、あんまり負けてあげすぎると、子供がすごーく負けず嫌いになりますよ。いい意味ではなく、友達と何かするときにムキになって負けると機嫌悪くなって、、正直空気が悪くなります。それで努力家で伸びる!ってタイプならいいんですが、なんて言うかめちゃくちゃわがままない印象です。子供の友達に数名います。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:49 

    負かす事も大切だと思う
    年長くらいなら「泣いてみっともないよ」も教える

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 22:02:50 

    めんどくさいときは適当にやって負ける。やる気がある時はちゃんとやる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 22:02:51 

    高学年の子どもには
    「本気出したらお母さんはめっちゃ強いけど、どれくらいのレベルでやってほしい?」
    って聞くとその日の気分で子どもも
    「100%本気で」とか「60%くらいで…」とか言ってくる。
    5歳には勝ったり負けたりしてるかな。2回連続で勝たせて1回負かす。

    何がいいかは分からないけど、我が家はこれで結構揉め事も少なくやれてるからいいと思い込んでる!

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 22:02:58 

    さっき息子と大貧民やったけど、普通にやる。ボロ勝ちしますが、息子に戦術教えて、友達とやるときに生かせるようにする。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 22:03:10 

    基本的には手抜きしないかな
    手抜きはしないけど指導とかヒントはあげる
    ここはこうすると強いよ、とか
    負けてあげるよりも勝ち方見せて教えてあげてる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 22:03:24 

    3回勝たせて2回ギリギリで勝つ
    接待ゲームの方法だけど子育てでも使える

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 22:03:59 

    負けません。

    常に本気です。

    絵が得意な小2の子どもにお絵かき勝負は毎回負けるようになりました。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 22:04:05 

    小学生のころ何でもムキになって負けたら大泣きしたり、男の子だと暴れたり怒ったりとか周りがドン引きするような子がいたからそうはならないよう気をつけて育ててる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 22:04:49 

    大人気ないけど絶対負けたくない
    ママちょっとは手加減して?って言われたけど全力で勝ちにいった
    一人娘なのにこんな母でごめん

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:09 

    大人に勝負を挑んでくる子はそもそも自信家なので、真剣にやってちゃんと勝ちます

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:17 

    >>34
    神経衰弱は子供に勝てないよね!
    一度開いたカードは写真撮ったみたいに全部記憶されてるから

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:29 

    年長くらいからは本気で挑んでちょうど良いくらいだから真剣勝負
    猫達とも真剣に遊んでる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:33 

    息子に腕相撲では勝たせなかった。
    今高校生だから負けるかも

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:46 

    4歳女の子
    こっちが勝つと拗ねて機嫌悪くなるから勝たせてる😂
    でも1割くらいはこっちが勝つwww

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 22:05:55 

    自信のない子、初めての子には負ける。
    強気な子には普通にやる。

    または弱気な時には負けて、元気な時は勝つ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 22:06:24 

    負けてあげたことは一度もない。それでもめげずに子供は勝負を挑んでくる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 22:07:51 

    今三年生だけど、トランプもオセロもカルタも勝てなくなってきた
    オセロのコツを旦那に教えてもらってた
    幼稚園ぐらいの時は勝たせてあげた方が後々めんどくさくないよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 22:08:11 

    わざと負けることはない。
    勝ったら勝ったなりの、負けたら負けたなりの礼儀があるから、それは守らせてる。小さい時は負けたときに泣いたり怒ったりすることが多くて、それやると相手はどう思うかとか、勝ったときに相手が不快になるほど喜ぶのはどうなのか、とか。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 22:08:33 

    >>1
    私はオセロもトランプも本気でやります。
    子供はまだ低学年ですが、勝つまで頑張ろうとするし、私に負けるパターンも学習して先をよむようになってきました。
    オセロを本気でやって一度だけ私が負けたことがありますが、その時はめちゃくちゃ喜んでたし、私も本気で悔しがって本気で褒めました。
    Switchのゲームとかは本気でやっても勝てないのもあるし、オセロも私が勝てなくなる日が楽しみです。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 22:08:45 

    子どもにも、それ以外の全ての人と自分の方がほぼ毎回勝てる勝負の時は、機嫌を損ねさせたり、自信を失わせてしまうと思った時は程よく競っているフリをして、相手にとって良いタイミングで負ける。
    頭のキレる人はその駆け引きを見透かす。
    見透かした人は好きになれる人が多い。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 22:08:54 

    みんな優しいな。今んとこワザと負けてる人多いね。多分ソレが普通だよ。

    40年くらい前の幼児だった記憶あるんだけどさ、精神疾患ある伯父と神経衰弱やってたの。

    私は保育園児だから全然出来なくて泣いちゃうんだけど、当時30代の伯父が「勝負の世界は厳しいという事を教えてやる」みたいな事言って、ムキになってペアのトランプ取ってやんの。

    因みにその伯父は現在70代。働いた事ありません

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 22:09:03 

    【VS子供】わざと負けますか?負けませんか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 22:09:15 

    手加減位はするかなー?
    でもバレバレな感じは嫌だから勝ってしまう事もいとわず、、て感じ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 22:10:52 

    普通にやります。手抜きもしないし、本気でもない。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 22:11:37 

    ぎりぎりの勝負をして私が勝つ
    勝負は相手あってのものだからね
    負ける親は尊敬できないし、本気で勝ちに行く親は恥ずかしい

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 22:12:23 

    >>56
    負けてあげない人の代表例ではないケースだよ、これは。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 22:12:27 

    夫が昔は負けてばかりしていたのですが、今では子どもが負けたらすぐにはぶてる拗ねる子になり困ってます

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 22:13:22 

    オセロは小3相手にガチでやって、まぁまぁいい試合になる。
    高学年では負け率高くなるから、こっちが手加減してほしいよ!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 22:14:06 

    我が家は俺の屍を越えてゆけ精神なので、手加減はしない。
    息子は将棋教室に通っていて、手加減したら近いうち負ける、と夫は言っている。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 22:14:57 

    学童の子には手加減なし
    幼稚園児の我が子には手加減する
    まずは楽しさを覚えてから真剣勝負かなって思ってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 22:15:16 

    >>1
    子ども相手でも本気でやりますよ、幼稚園で働いてたとき、椅子取りゲームで子どもより遅く座ろうとしたら、主任にめちゃくちゃ怒られました。
    お情けで負けるとか、絶対だめ!って。
    本気で向き合いなさいと言われたので、以来、本気で遊んでおります。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 22:15:21 

    >>50
    🐈🐈🐈

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 22:15:47 

    低学年までは手加減、それ以降は通常。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 22:17:08 

    >>1
    小5中1
    今までずーっと全力でやってたわ。
    悔しい時は激しく悔しがって、勝ったときは全力で喜ぶ。

    あれ、わたし大人げないな…

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 22:17:14 

    勝つとすねたりしてめんどくさいから、わざと負けてくやしいふりをする。
    調子にのって「弱すぎ」とか子供が言ってきたら、本気だして勝つ!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 22:17:28 

    息子小2だけど
    ゲームは本気だしてももう勝てない…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 22:17:52 

    頭がきれる上の子には手加減なし、ちょっとぼんやりしてる下の子は少し手加減。
    強い子は負けてもまたやる!ってなるけど、あまりゲームが得意じゃない子は負けると、もういい…とやること自体放棄してしまうので…。(うちの場合です。)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 22:18:19 

    >>11
    私は神経衰弱はガチで負けるよ。。子供の記憶力に負けてしまう

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 22:18:49 

    >>1
    2回はわざとギリ勝ちして、3回目に負けて悔しがる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 22:19:39 

    半分本気半分手抜き
    マリオカートと大乱闘は手抜かない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 22:20:42 

    わざと負けてあげてたら、子どもも「ママいつも負けてるから勝ちでいいよ」ってわざと負けてくれるようになった笑

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 22:22:42 

    4歳
    わざと負けると「ちゃんとやって」って怒る。
    ちゃんとやってこっちが勝つと泣き叫んで悔しがる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 22:22:44 

    甥っ子とマリオカートを本気でやっても全く勝てない・・・。一発逆転出来るアイテムは使えない仕様にされてしまっていて、ガチの実力のみの勝負なのでますます勝てない。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 22:22:58 

    こっちが勝つとその後泣き叫んで怒り狂って1時間ぐらい喚くから、それが無理だからいつもわざと負けちゃう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 22:23:34 

    3人兄弟だったんだけど小さい頃末っ子は当然いつも負けてた。でもゲーム負けて泣いたら母親がめちゃくちゃ怒るから末っ子はそれでは泣けない(いわゆる最初からするなと言われる)なので別の理由で八つ当たり的に泣く。上の二人はそれを別件逮捕ならぬ「別件泣き」と呼んでゲーム負けたあとの末っ子には近寄らぬようにしてたw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 22:25:58 

    本気でやるのはいいと思う。だが、大人が勝ったときに「ほら、お前に負けるわけがない」とか「◯◯のときにこれをしとけば〜」とか、論破してくるのはめちゃくちゃ引くし、一緒に遊ぼうとか思えなくなったな。
    負けたときにも「あれはお前のやり方が〜」「俺はほんとはあそこで〜」とか、言い訳がましいねも引く。
    うちの父親がこんなだったから、大人と遊ぶの嫌いだったな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 22:26:00 

    >>56
    子ども相手にムキになって、コテンパンにのす人いるよね。
    たまにはならそれも子どもにとって人生経験の1つだろうとは思うけど、常に身近にいる人がそれだとキツイ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 22:29:58 

    自分の小さい頃、母と兄はタッグを組んで勝負してきたので、当然負けることが多く、大人になった現在では勝負の類には結果がどうであれ無頓着になったと思う。

    子供に対しては、敢えて全敗するようになった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 22:32:04 

    もうすぐ6歳の甥っ子とトランプとかゲームやるけど
    負けると拗ね出してめんどくさい
    引き分けでも勝負が決まるまで帰らせて貰えない
    神経衰弱で真面目にやってたら「あーそれ僕わかってたのに!!!」とちょっと怒られる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 22:32:17 

    ワザと負ける事はしないけど僅差で勝つくらいに手加減する
    手も足も出ないようだとつまらないと思って
    でも僅差で勝つつもりだったのにウッカリ負けてしまう事もある

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 22:33:58 

    わざと負けた事は無い
    ゲームも運動系もカードゲームなんかも
    マリオカートやスマブラとかはで負けてしまう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 22:36:58 

    子供が負けて怒る勝負では負けてあげる。
    玄関まで競争、エレベーターのボタン押すとか。
    じゃんけんは、あっちがママは10回勝ち、子供は1回で勝ちなど途中でルール変更してくるから、とりあえずそれに則って勝ちまくる。
    泣きそうになったら負けてあげる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 22:41:32 

    勝ったりする時もあるけど、子供が負けるとギャーぎゃー言い出してうるさいからめんどくさいなーいう時は負けるというか、全くやる気出さない。親が勝ちたい時は負けても泣かないでよ。と前もって言う。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 22:43:22 

    年の離れた従姉妹(小4)にはガチでいってる。
    だから普通に喧嘩もするwww
    でも1番好かれてる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 22:43:46 

    何が正解か分からないけど4歳一人っ子だから、兄弟になりきって本気で勝負してる
    ただ何回も挑んでくる時は負けて終わりにする

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 22:44:04 

    幼児まではほぼ負けて稀に勝つ感じ
    そこからは勝つ頻度あげる
    小学校高学年にもなると普通に全力出しても負けるから勝ち負け気にせずやる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 22:55:31 

    遊園地のじゃんけん大会で、一等商品がプレステ5だったので本気出してたら、決勝が5歳、11歳、35歳(私)になってしまって、わざと負ける気なんてなく普通にまた戦う気でいたら司会の方から「お姉さんは何歳かな〜?!」ってマイクで聞かれて恥ずかしくなり、辞退した。

    わざと負ける、退く、
    そんな必要もあるね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 22:58:12 

    >>1
    オセロは初めに、強い、普通、弱いのどれでやって欲しいか子供(未就園児)に決めさせる

    弱いでやってあげても、子供があまりにマヌケなとこに置いた場合は教える意味もあるから取りに行く。
    ズルをした場合は強制終了。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 22:58:13 

    >>1
    子どもにレベルを設定してもらってる。
    子どもは勝ちたいから低いレベル指定される

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 22:59:39 

    >>93
    間違えた未就学児!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/18(金) 22:59:52 

    >>57
    1コマ目、足が上がってるのがかわいい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/18(金) 23:05:30 

    >>1
    一緒にポケモンしててレイドバトル(でかいポケモンを一緒に倒す奴)で一発で倒しちゃって「強いからいい!」みたいに言われてからなるべく接待プレイを心がけてる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/18(金) 23:10:14 

    3歳だけど負けてあげることない。その代わり白熱したら長い時間付き合う。子供の頃親戚が集まるとボードゲームやトランプやってたけどみんな手加減なしだった。今日は祖父vs孫で神経衰弱してたよw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/18(金) 23:17:43 

    >>1
    勝つ。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/18(金) 23:27:17 

    >>1
    頭脳系はギリギリで子供が負けるレベルに調整してやってる
    大差つけちゃうと子供が勝っても負けても子供のやる気がなくなるから
    運とかバランス系のやつは普通にやる
    こっちは子供の方が攻めの姿勢で挑むからだいたい勝ちを掴んでいく
    全体では勝敗のバランスとれてると思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/18(金) 23:27:18 

    >>1
    ガチでいく
    知り合いや友達レベルでも接待プレイするとあからさまで相手のレベルにあわせてます気を使ってますよ感が相手に伝わるみたいで難しいのよね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/18(金) 23:31:21 

    3歳の甥っ子とは勝ったり、負けたりして遊んでる。
    かけっことか『うぁ~!○○くん速いな~!』とか言いながら、途中で『うぉー!!追いつくぞー!!』とか言って抜かしてる(笑)
    それが面白いみたいで、もう一回して!と言われる😁

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/18(金) 23:36:00 

    自分が子供の頃に大人がわざと負けて〇〇ちゃん強いねー!って言われるのすごく嫌だったから基本手は抜かない
    息子とオセロやると4角取って私が圧勝するけど、ゲームは基本勝てないからバランス取れてるのかも

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 23:36:49 

    >>73
    小学生の姪に神経衰弱を誘ったら、「神経が衰弱するようなことはしたくない」と断られました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/18(金) 23:38:31 

    ゲーム5才くらいまでわざと負けてたけど、小学生になってからは本気出しても負けてた。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/18(金) 23:38:46 

    うちの息子は未就学児の頃はわざと負けてたけど、小学生からは本気でしてる。
    でもトランプは息子がほぼ勝つ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/18(金) 23:39:40 

    >>1
    友達の子が3歳なんだけど、目的地に行く途中何回かヨーイドンをしたがって、一回ぐらいいかと思って勝っちゃったらブチギレられちゃったw 毎回おばちゃんが負けなきゃいけないの知らなかった。まだうちの子赤ちゃんだからこの辺の塩梅はよくわからない。もう少し大きくなったら手加減する方が怒られる気もするんだけど。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/18(金) 23:42:37 

    幼稚園のときはどんなに手抜きしても勝ってしまって大泣きしてたのに高校生になった今は負ける
    「この子はトランプなんかで大泣きして人を憎んで、いったいどうしたらいいんだろう」って心配でたまらなかったw

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/18(金) 23:43:28 

    >>1
    昔のお見合い相手が小学生と幼稚園児の甥がいて、いつも甥をコテンパンに負かせてると。
    「俺が負けるわけないのになー。悔しがっていつも泣いてる」って話して無いわーって断った。
    37の大人が本気で子供に勝ってどうするよ。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/18(金) 23:50:08 

    >>11
    親がスマホいじりながらトランプの相手してるの想像すると何かやだなw
    別に悪いことしてるわけじゃないし、気持ちはわかるんだけどね
    なんか、真剣に話してるのにスマホ片手に適当に相づち打たれてるような気分

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/19(土) 00:06:23 

    6歳の息子とオセロたまにするんだけど、ガチンコでやってもなぜか私負ける

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/19(土) 00:08:11 

    ちょっとトピズレかもしれないけど。
    子供の頃(8歳くらいだったかな)コナンの映画見に行った時グッズ売り場で頼んだグッズが最後の一つだった。そしてレジが2列あったんだけど、隣のレジに並んでた女の子(4歳くらい)も同じのが欲しかったみたいで、店員さんがどうしましょう・・・ってなったんだけど女の子が「欲しい!」って泣き出しちゃって、私の親と女の子の親が「公平にジャンケンにしようか」って言ってジャンケンして結局私が負けて女の子がゲットしたんだけど、今思えば、女の子が欲しいって泣き出した時点で「私はいいからどうぞ」って言えば良かったなって思った。
    あんな小さい子相手にみっともなかったなって反省した😅

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/19(土) 00:18:03 

    旦那がわざとズルをして子どもに勝とうとするので私は負け役に徹するしかない(´Д⊂ヽ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/19(土) 00:33:18 

    オセロ、本気でやってたら
    子供も負けず嫌いで自分でテレビでやってたのを見て研究してあっという間に強くなった。
    ただ子供のタイプによる
    上のお姉ちゃんは負けても平気なタイプだったから

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/19(土) 00:44:54 

    普通にやるよ。
    でもこちらがあまりに勝ち続けてるのも可哀想だから最後は負けてあげる。その時の喜びようが可愛い。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/19(土) 00:45:25 

    4歳
    本気で指相撲しておまけに大喜びしてしまって泣かしてもうた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/19(土) 00:47:00 

    >>112
    優しいね。
    私はもういい大人だけど、すごく欲しかった物とかだったら小さい子だろうと譲りたくない(笑)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:43 

    家族で子供達幼稚園の時からよくマリオカートとスマブラ勝負していたけど普通に手抜きしないで対戦してた!
    高校生と中学生になった今全然勝てない 笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:48 

    >>35
    そういう子いるよね。
    親同士で話してる時に私は子供相手でも本気でやると言ったらええーって引いてたけど、勝たせてあげてるって言ってる人の子は子供同士で遊んでる時トラブルが絶えない子ばっかだった。
    負けた悔しさを努力に変えないで相手にぶつける人間になるタイプがいるよね。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/19(土) 01:03:36 

    >>18
    これ大事

    あと幼稚園生ぐらいになると、手抜かれたり、わざと負けようとしてるの見抜ける子は見抜いてるから、変に小細工しない方が良い

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/19(土) 01:38:01 

    小1娘にナゾナゾ出されたから全力で答えたら、「お母さんバックミラーから答え見てるでしょー!ズルだー!」って言われた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/19(土) 01:40:29 

    小学校3年から加減視ながらでも勝たせない。それまでは手抜き。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/19(土) 01:41:55 

    >>121
    かわいい。魔法だよー、って言ってあげたい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/19(土) 01:49:46 

    将棋アマチュア初段、オセロ、ガチ勝負で負けた事がなく、まわりからビックリされて何度も勝負を繰り返されたが全勝してしまった。子供に才能が遺伝してるだろうか?
    他の分野では1年本気で練習したら、才能の業界なのにプロになれた。われながら恐ろしい才能。子供に遺伝してくれたら嬉しいな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/19(土) 01:50:51 

    >>1
    年齢により、ある程度手は抜く
    幼子とのしりとりなんかは特に
    高学年以上になると本気出しても負けるので真剣勝負です(笑)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/19(土) 01:52:47 

    >>107
    3歳は勝っちゃダメだ(笑)
    でも、子育てしてないと分からないよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/19(土) 02:19:10 

    >>35
    負けて悔しい思いするのも社会勉強だもんね
    その時に悔しい気持ちを自分の中で消化できるように練習しておかないと友達は手加減してくれないしイライラされたらほんと空気悪くなるよね

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/19(土) 02:57:36 

    そういう甘やかしはしない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/19(土) 05:27:02 

    なめてこないよう、大人の偉大さを知らしめるため、コテンパにします!旦那は負けてあげますね!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/19(土) 06:07:41 

    大人は体が大きく経験による差もあることを伝えて
    モードを選ばせてたw

    弱々モード(100%負ける)

    普通モード(ギリギリで勝ったり負けたり)         

    最強モード(ガチンコ勝負)


    4歳くらいのときは
    弱々モードしか選ばなかったけど
    小学校に上がってからは
    最強を選ぶことが増えました。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/19(土) 06:19:42 

    わざと負ける時もあるけど、
    ハンデつけてやることの方が多いかな。
    わざと負けるのも加減が難しくて

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/19(土) 07:17:30 

    >>73
    同じく
    真剣に神経擦り減らしても勝てやしない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/19(土) 08:27:43 

    いつだって真剣勝負です!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/19(土) 08:29:32 

    私のゲーム嫌いなのそういうの嫌だからなのもあるな
    相手負かしてなんになるんだろって思っちゃう
    自分も悔しい思いしたくないし、相手の悔しそうな顔見たくない
    勝負事したくないゲームなんかしても時間の無駄と思ってしまう
    友達同士の感覚でやった方が楽しいだろうなって旦那に丸投げしちゃう

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/19(土) 08:34:21 

    普通に負かしてた。
    子供が小5になると、こっちがガチでやっても勝てなくなってしまった…(マリオカート)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/19(土) 08:47:34 

    普通に負ける時もあるけと、勝たせてあげた方が今後色々と楽と思う時は負けに行く。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/19(土) 08:47:59 

    >>14
    私もwww
    友達が自分の子供の喜び方が生意気だと思ったのか「良かったね、ガル子ちゃん優しいからワザと負けてくれたんだよ」って子供に言ってて、心の中で「違うねん…本気で負けたんや…」って思った。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/19(土) 08:50:59 

    >>73
    私もー。アラフォーの私より、幼児の脳ミソの方が優秀!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:20 

    >>73
    うちの子供も5歳になったらトランプにハマり始めて、半分の量から少しずつ枚数増やして遊んでるけど普通に負ける。
    正直、ちょっと焦る。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/19(土) 10:03:42 

    >>1
    私はパパに本気でオセロして負けて負けて練習して強くなった。 勝ったあとにどうしたら良いか?
    それも教えてくれました。 でも本当のオセロのプロ級には勝てなかったけどオセロと言う世界が解った。今はパパとオンラインで将棋ゲームして一緒に遊んでます。 知らない人は勝負するから心配らしくてでも優しいパパです。ママは料理を教えてくれます。 

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/19(土) 10:04:44 

    >>33
    他の子より上手ならママが祖父母とか他の人にこの子は絵がすごい上手なんだよ〜こんなの描いたよ〜って褒めたら自信つくのかな。
    お母さんが第三者に自分の事を褒めてくれるとなんか自信に繋がるよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/19(土) 10:09:14 

    >>141
    自己レス
    すみません、本気で挑むかどうかでした。
    絵も手を抜かないで描きます、ゲームも手を抜かない。段々本気でやっても敵わなくなってくるし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/19(土) 10:42:28 

    >>1
    オセロとか操作できるやつは接戦を仕立て上げてギリで勝たせるか負かすか気分によって変える。
    子供もだんだん強くなってきたからお酒飲んでる時だと勝つつもりでも負ける時あるけどw

    ババ抜きみたいな運ゲーというかわざとババを取ってあげたのがバレやすいやつはもう普通にやります。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/19(土) 10:46:42 

     その時の気分。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/19(土) 11:37:43 

    >>16
    うちも5歳だけどじゃんけん以外勝ったことない
    負ける経験は保育園でしてるから家ぐらい勝たせてあげたい

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/19(土) 13:46:22 

    >>1
    基本的に負けないけど、初級・中級・上級で選ばせてる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/19(土) 14:29:43 

    トランプで神経衰弱をやった時は1回目は、ほどほどにやって勝ったけど、歳とったからか本当に疲れて、2回目からは、覚えないことにして負けた。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/19(土) 18:38:49 

    >>1
    人生ゲームも腕相撲も指相撲もスポーツの相手も絶対に負けない💪いつも本気で相手していた息子に、そろそろアレこれ負けそうです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/19(土) 21:42:29 

    >>1
    ハンデをあげます。
    腕相撲なら私が45度くらいからスタートとか、主人が子供と将棋する時は駒を減らしたり。
    コツを教えてあげたりすると子供ってすごい成長するから、だんだん強くなって、真剣にやっても互角になると嬉しいですね😊
    いつ負かされるかなぁ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/20(日) 00:22:17 

    子供5歳で、同い年の子達とよくおにごっことかで遊ぶ。
    大人対子供ならギリギリのところで負ける。
    チーム戦で大人子供混合だと、本気出す。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/20(日) 00:41:41 

    3歳の甥っ子とよく遊ぶ。
    内容にもよるけど、時々わざと勝って「へっへ〜ん!」な感じで言ったりする。だから、甥っ子は私をお友達だと思ってると思う(笑)

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/25(金) 10:43:00 

    子供が大の負けず嫌いだからわざと逆走したり海にダイブしたり手加減しているけどめちゃくちゃ疲れる。
    本当はマリオカート得意なのにー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード