-
1. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:18
入社半年になる後輩が、
空気読めない発言をしたり、
やたらとやる気に満ちていたり、
一緒に働いていて疲れます。
私は社内でも勤務年数が長いほうですが、
今までになく仕事辞めたいなぁと考えています。
それ以外の条件を考えると、
なかなか次は見つからなさそうなので
転職は実現しないかもしれませんが…。
上司や先輩が嫌で辞める、なら
よく聞くことですが、
自分より後輩の社員が嫌で辞める、
というのはあまり聞きません。
実際に後輩や部下が嫌で辞めた方いますか?+521
-39
-
3. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:54
>>1
がんばれ!辞めるな!+411
-13
-
4. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:10
>>2
いや、反応早すぎね?苦笑+269
-9
-
5. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:14
むしろこういう後輩大好きだわ
無口よりマシよ!!!+20
-130
-
6. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:29
+236
-9
-
7. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:40
>>2
釣りでもこわいからやめて+162
-7
-
8. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:53
やる気に満ちているのって良いことでしょ
先輩としてどうなのよ+52
-68
-
9. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:55
辞めたことある。でもその後輩も辞めたw+268
-0
-
10. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:00
辞めたらいいのに
そんなことも他人に聞かないと決められないの?+25
-47
-
11. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:15
入社半年の子が原因でって悔しくない?
主さんには頑張ってほしい。+727
-5
-
12. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:24
「やたらとやる気に満ちていたり」
↑やる気の方向が間違ってるの??
例えば「休憩時間も社内の手伝いとか勉強を皆んなでしましょうよ✨」みたいな?+318
-3
-
13. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:35
後輩っていうか後から入ってきたおばさんが怖すぎてやめたことある+132
-8
-
14. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:37
先輩後輩関係なく嫌な人いたら辞めたくなるよ。
+493
-2
-
15. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:42
後輩にストレス溜まるってよっぽどだね。
でも、それぐらいなら辞めない。距離を保ってスルーする。+269
-2
-
16. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:43
喧嘩しよう+4
-22
-
17. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:09
>>1
Yahoo知恵袋の方へご投稿下さい+11
-22
-
18. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:18
>>1
辞めるのもったいないと思う
予想だけどその後輩いずれ辞めると思うよ
疲れてるの主さんだけじゃないと思うから+522
-5
-
19. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:21
>>1
仕事上、直接関わらないといけないの?
上手く距離を取ることはできない?+117
-2
-
20. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:22
お互い同じこと思ってるかも+201
-5
-
21. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:40
>>2
わかりました、しがないガルおばですがこちらこそよろしくお願いします+28
-15
-
22. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:50
その後輩こそ辞めたいと思い出しそう
自分が嫌われてることは大体察するでしょうに
在籍年数長いのに思いやりも余裕もない先輩だね+27
-47
-
23. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:53
よっぽど嫌なら辞めれば良いけどもったいないとは思う
逆に後輩辞めさせる勢いで図々しくやれば良いのに
あなたが辞めてすぐ後輩も辞めたら悔しくない?+184
-4
-
24. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:06
>>5
空気読めない時点で私は無理。
+165
-7
-
25. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:11
後輩がワキガで辞めた事ある。ふざけてると思われるかもしれないけど、二人事務でとなりだったから地獄だった。マスクしても全然効果ないし、臭いで常に頭痛・喉の痛みが出るようになって耐えきれずに退職した。ちなみに上司には何度も相談したけど男の自分が言うより同性の方が後輩の心の負担が少ないから、直接言ってくれって言われた。+271
-6
-
26. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:15
>>1
めっちゃ嫌な後輩いたけど、それで仕事辞めるほどではないな。
私が出会った最強は、産後の体型バカにしたりとかかなー。あと、めっちゃ足ひっぱってきたかな。
大嫌いだけどそれ絶対出さないようにして仕事頑張りました。結果、違う部署に飛べましたよ。+166
-4
-
27. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:36
職場に嫌いな人がいると
事故って大怪我して入院してそのまま辞めてくんないかなーって思ったことあるわ+223
-3
-
28. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:45
>>1
そんな後輩どこにでもいる。
そのうち後輩が辞めていくさ。+104
-0
-
29. 匿名 2023/08/17(木) 17:54:50
>>22
そういうのも察せない人っているんだよ。
空気読めないって書いてあるし。
あなたの方が社会経験少なそうだね。+69
-18
-
30. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:08
新入社員の子が速攻で上司と不倫してらあからさまな贔屓うけてる時辞めたくなりました。
新人で全然仕事できないし週一で遅刻するのに何故かその子の仕事の改善提案などが次々採用されててアホらしくなった。+214
-0
-
31. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:18
>>2
お母様、ご丁寧にどうもありがとうございます。+28
-16
-
32. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:26
やる気とかいらないから適度に真面目に黙って働いてくれるのが最高の後輩+191
-6
-
33. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:34
辞めるなんてもったいない!
後輩なんてスルーすればいいよの!+9
-3
-
34. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:35
仕事は遅いしこっちは迷惑ずっとかけられてるのに愛想だけは良いから上からは気に入られてる女の後輩が居た。
実際ミスしたらすぐ謝罪するしメモも取るし元気良く頑張っていて私の趣味についても知ろうと調べてくれて悪い子じゃないとは思うが、それが余計にしんどかった。上司から私への評価も下がるし、私自身が嫌いになって辛かった。+155
-10
-
35. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:41
そんなことで今までやってきた職場辞めるとか馬鹿馬鹿しいよ
同じく長い人で愚痴や相談できる人居ないの?+75
-1
-
36. 匿名 2023/08/17(木) 17:55:56
>>25
男の上司って逃げるよね+224
-1
-
37. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:05
パートだけど新しく入ってきた若い人が、一日目にメモのひとつも出さなかった。
記憶力に自信あるのか知らないけど、初日なんて色々教わるんだから、全部取りこぼさずに覚えるなんてまず不可能じゃない?
教える人の労力や時間をもらってる自覚がないのが無理だわ
…とか思ってしまうのは考えが古いのかなー。アラサーだけど若い子の飄々とした感じが何考えてるのか分かんなくて怖い+175
-4
-
38. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:08
>>1
後輩が先に辞めるかもよ
それまで我慢+76
-0
-
39. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:13
>>1
やる気に満ちてるのはいいとおもいます
空気読めないのはどういう感じかわかりませんが、後輩さんのいいとこを積極的に探してみて、嫌なとこもあるけどいいとこもあるなって思えたらストレスも自然と減ってくるんじゃないでしょうか
せっかく勤続年数ながいのだし、これを乗り越えたら働き続けられるのだからちょっと頑張ってみては+43
-11
-
40. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:36
年上の後輩に攻撃されて病んで辞めた+76
-1
-
41. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:40
さすがに人のせいにしすぎでは?+6
-14
-
42. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:01
距離感ゼロ
噂話大好き詮索大好き
30なのに自分を名前呼び
語尾を常に伸ばす
メモを取らない
コピー機が使えない
社外にメールするとき日本語チェックお願いします!とか言う
漢字がわからなくても自分で調べられない
仕事に関係無いことを延々と話す
ストレスで不眠症になって前の会社辞めた+150
-1
-
43. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:21
>>1
あのさ
4月5月に通勤途中で新卒社会人を見かけるけど
みんなキラキラしてて意欲にあふれていて眩しい
その後輩もそれなんじゃないの?
新しい職場で頑張ろうって肩に力が入っちゃってるのが
若干空回りしてるだけかも
先輩ならもっと長期的な視点で見といたげなよ
なによりも職場経験が長いってだけで有利になることが
日本の職場だと多いんだか、その後輩を活かすも殺すも先輩次第じゃん
+23
-40
-
44. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:42
・空気が読めない
・やる気がある
…これだけで嫌なの?
どうせ無理矢理悪いところを探してこれしか出てこないんでしょ?
二つ目にいたっては寧ろ良いことだし…
一つ目については、先輩として注意すればいいことじゃないの?
後輩を指導するのも先輩の務めでしょうに
何歳か知らないけど社会舐めすぎ+21
-37
-
45. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:53
後輩から虐められてたり立場脅かされてる?の
そうでなきゃ後輩くらいで辞めたりしない。+39
-1
-
46. 匿名 2023/08/17(木) 17:58:55
>>1
すんげえ生意気だけど仕事やる気あってできるタイプの後輩かな?
この手の子は教えず距離とる一択だよ。
頭は切れるので教えなくても学ぶから。
この手の子は、これまでの人生で先輩から学ばなくても、人生が回った子なんだよね。
適当に距離置いてスルーしてれば、仕事に自信ついたころにまたやってきて、あまり生意気なことは言わなくなってるよ。
特に初期は先輩にマウントとりにいくので、距離を。+123
-2
-
47. 匿名 2023/08/17(木) 17:59:52
>>25
こういうときに性別出してくるのズルいよね。
先輩後輩含めた同僚の中で同性の方が負担が少ないって話じゃなくて、管理監督する立場から言ってくれってことなのに。
でも、辞めて正解だったんじゃないかな。
体調不良になるほどだったのなら、逆にそれしか方法がなかったと思う。+168
-2
-
48. 匿名 2023/08/17(木) 17:59:54
>>36
でも男が女に対してそれ言ったら完全にセクハラだよね+13
-9
-
49. 匿名 2023/08/17(木) 18:00:16
>>44
多分生理的に合わないとか単純に嫌いなだけ
+13
-4
-
50. 匿名 2023/08/17(木) 18:00:35
>>2
昔の2ちゃんのコピペ貼るなよつまらん+51
-3
-
51. 匿名 2023/08/17(木) 18:00:57
>>43
「あのさ」がめちゃくちゃ偉そうに説教臭くて笑った+52
-11
-
52. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:12
>>1
生意気でマウント取りにくる後輩はスルー、距離置きです。
自分で生意気だとわかっているので、仕事覚えて自信ついた頃に反省してあなたを助けに来ますよ。
嫌なことをされたら、しっかりスルーしましょう。+60
-1
-
53. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:21
>>2
20年くらい前からある有名なコピペだよ
知らない人も多いんだね。+44
-7
-
54. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:00
上司がぐちゃぐちゃにしたままで誰も手をつけない仕事を
整理しましょうよ教えてくださいよと言われたとしたら疲れるかも+7
-2
-
55. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:01
全然あるよ
採用担当者が変わると採用される人の雰囲気も変わる
私と相性の悪い人たちが採用されるようになって
空気感が変わったからやめた+66
-1
-
56. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:06
大学の時謎の熱で一週間くらいバイト休んだんだけど、治って出勤したら高校生のバイトの子がめちゃくちゃ怖くてやめたの思い出したw迷惑かけただろうけど、病院何件も回ったけど原因不明って言われてどうしようもなかったし。正社員の人とも合わなかったし、いいやと思って辞めたけどパートのおばちゃんとは仲良くて餞別もくれて悲しくなったな。+58
-1
-
57. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:12
入ってきて半年くらいのババァが苦手過ぎて、6年勤めたパート辞めました
そのババァは辞めそうもないし、私もそろそろ辞めたいと思ってたしちょうど良かったのかも
2年半経つけど今でもたまに夢に出てくる程嫌な思いしました!!
早く忘れたいから夢に出てくんな!+104
-0
-
58. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:50
>>49
それで会社辞めたいとかバカ女すぎる!
笑えるぐらいバカ+4
-17
-
59. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:51
私も去年入った後輩と合わなすぎて嫌だ。
でも大した資格とかないから転職なんてリスク高すぎるし、せっかくこのご時世に正社員になれたんだから、こいつのためだけに辞めるなんて嫌すぎる。
ほんとにそれ以外は不満がないからなぁ
+98
-1
-
60. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:52
嫌いな後輩(男)いて辞めたい気持ちもあるけど嫌いな奴のせいで辞めるの悔しいから頑張る
向こうもわたしが辞めたら嬉しいだろうから負けない+52
-0
-
61. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:05
>>6
手に持っているのは何?
ゴミ? ホコリ?光る草?
気になる…。+25
-1
-
62. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:10
>>1
経験なくてごめんだけど主さんが辞めるの勿体ないよ。入社半年ならまだ振る舞い方みたいなのが分かってないだけかもしれないし。誰かに相談したら案外同じ気持ちの人いるかもしれないよ。+64
-2
-
63. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:12
>>24
場面緘黙症に優しいのね+3
-13
-
64. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:40
>>1
2年前、非正規だったからっていうのもあるけど一度あります
トラウマになるくらい苦手で、今でもたまに頭に浮かんでくることある。2度と偶然にでも会いたくないしあの人と縁がありませんように!と思ってる+34
-1
-
65. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:31
日本だから全てダメ。韓国なら全て先進国なの。+2
-13
-
66. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:37
遺伝の障害で、独身の私。
それは業務の都合上、後輩も知っていたんだけど、その後輩が、私、もう1人の遺伝~の先輩に向かって、
「おうちに旦那さんと赤ちゃんがいると楽しいんですよ。
そういえば(もう1人の先輩の名前)さん、旦那さんのお友達、独身なんですけど、早く結婚して赤ちゃんほしいみたいで~
ガル山さんのほうが年下なので、ガル山さんには次ご紹介します。」
と言い出し、周囲が凍った。
女性上司にも、この発言は聞こえていたけど、物的証拠が無く、どうにも出来ないとの事で、次を確保して、私たち側から辞めた。
この職場にとって、先輩の退職が痛手だったみたいで、その後、何とかして後輩も辞めさせたみたい。+14
-7
-
67. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:51
>>37
分かります。
なんか最近の若い子って飄々としてますよね。
出勤時間過ぎてから持ち場にのろのろっと出てきたり、遅刻するにもなんの連絡もなしor良くてグループラインに遅れますって送ってくるくらいで、遅刻して入ってきてもあんまり申し訳なさがないと言うか。
私の考えが古いのかな(30半ば)+112
-0
-
68. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:56
>>1
辞めるって事はないけど
性格悪いなーって後輩いたなあ
できるだけ自分の業務を減らすことに必死になって
全部先輩に丸投げをする、一度でもそれを受諾すると次から次へと来る
業務上の指導をすると『だったら先輩が処理してください』と必ずいう
派遣や契約を転々としてきたらしいけど
そら切られるよと思った+62
-2
-
69. 匿名 2023/08/17(木) 18:05:22
>>8
やる気のある無能ほど厄介なものはないってひろゆきが言ってた+106
-13
-
70. 匿名 2023/08/17(木) 18:05:26
パートならすぐやめる+11
-0
-
71. 匿名 2023/08/17(木) 18:05:57
>>2
コピペの直すところはちゃんと直したね よくできました+16
-7
-
72. 匿名 2023/08/17(木) 18:06:40
>>61
ケセランパサラン?+25
-1
-
73. 匿名 2023/08/17(木) 18:07:32
主さん、やる気あって仕事できる新人に嫉妬してるだけっぽいよね+5
-21
-
74. 匿名 2023/08/17(木) 18:08:59
後輩の男と女が付き合いだしてから結構地獄
私が席を立つの待ってる感あって微妙にしんどい(トイレから戻ってくるとそれまでキャーって笑ってたのがピタって止まる)
超やりづらい
会社出てからラブラブ感は出して欲しいって思う
私は異動させてもらえないか頼むつもり+112
-0
-
75. 匿名 2023/08/17(木) 18:09:56
後輩の一挙一動や言動、挨拶まで癇に障るようになったらやめる+13
-0
-
76. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:17
>>24
帰国子女かもしんないじゃんw
空気読むのって日本独特だし
私は別に嫌いじゃないよ
京都タイプが一番苦手+3
-16
-
77. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:41
>>25
自分も似たような事経験した。
ほんと臭いよね。
しかも他人の体調崩させるほどキツイ体臭のヤツほど本人は全然ケアしてない(ケアしてるとしても不十分すぎ)
逆に自分で気にしまくって周りにも「私大丈夫?」って気にしまくる同僚いたけど、その人は全然大丈夫だった。
暑い日一緒に帰った帰り道に微かに臭ったくらい。+124
-3
-
78. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:58
>>67
すごい、うちも「飄々としてる」って評されてる!
悪く言うと人の気持ちが理解しづらいのかな?コロナ禍だったし、みたいに上司は言ってた+44
-0
-
79. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:28
あるよ
恐らくアスペの子が入ってきてクレームだらけになって精神的に辛くなり辞めた+14
-0
-
80. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:44
+41
-0
-
81. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:51
>>73
生意気なのは、いくらやる気があってもしんどいと思われ+4
-1
-
82. 匿名 2023/08/17(木) 18:12:53
>>76
数カ国(英語圏)住んだことあるけど
空気読まなきゃいけないのって日本だけじゃないんだよ。
+35
-1
-
83. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:07
>>2
このコピペ、久し振りに見たわ
ちゃんとガル仕様に改変されてる
懐かしくて面白かったわ+16
-2
-
84. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:29
>>19
仕事で関わりあるから困ってるのかなぁと+23
-1
-
85. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:52
若い人なら周り見てそのうち落ち着いてくるのでは?
長い目で見てあげましょ
やめるのは勿体なさすぎるしね+4
-0
-
86. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:01
>>1
なるべく関わらない
周囲に助けを求める
感情を露にしない
多分これを徹底してたら向こうの方が早く辞めると思う
やっぱ勤続年数長い人の縦横の関係の方が強いから、入社半年で嫌われてしまう様なキツい状況作ってしまった方が負けなんだと思う
無駄に頑張ってしまう後輩側の気持ちも分かるから、そこは業務に慣れてきたら落ち着きそうだけど、要らん発言っていうのは本人の頭の悪さや素養の無さからくるものが大きいと個人的に思ってるから、おそらく自分の発言で痛い目見て辞めていくと思う+63
-0
-
87. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:04
私はアスペルガーだからそのせいで人が辞めていくのは避けたいから人付き合いの本読みまくってる+11
-0
-
88. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:27
>>82
いやいやアメリカ在住だけど
ないよ特に多国籍になると空気読んでたら自己アピールできなくなるから
って観点と他人押しのけて賃金アップが普通なんで
+7
-10
-
89. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:52
>>12
仕事ができる人のやる気はいいけど
仕事のできない人のやる気ってから回ってて悪い方向へ向かう
余計な事して尻拭いで倍時間かかったりとかエネルギーバンパイア+241
-1
-
90. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:52
無視しとけばよくない?
やる気あるなら頑張れーって適当に
言っておいちゃだめなの?+9
-1
-
91. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:59
>>81
生意気なんてどこにも書いてないよトピ主さん+5
-0
-
92. 匿名 2023/08/17(木) 18:15:30
>>5
あなたがその空気読めない後輩みたいね+29
-1
-
93. 匿名 2023/08/17(木) 18:15:41
正直やりにくい後輩おるよね。
お局やら先輩はやり玉に挙げられるけど、後輩にもなかなか曲者はおる。+80
-0
-
94. 匿名 2023/08/17(木) 18:16:30
>>25
言ったところでどうこうできる
訳でもないのにね
場所変えるとかしてくれても良かったよね+73
-0
-
95. 匿名 2023/08/17(木) 18:16:52
>>14
嫌いな人に解放されたと思ったら、また次の職場にも嫌いな人ができるというのもあるあるですよね
+55
-0
-
96. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:12
>>88
アメリカだけが外国だと思ってるの?+10
-4
-
97. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:27
>>2
頑張って作ったからみてほしかったんだね〜
よかったね!+8
-2
-
98. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:29
>>36
>>47
後輩自体はすごいいい子だったし、香水とかじゃなくて病気な訳だから言いづらい気持ちは十分にわかるけど上司から言って欲しかった。本人はあまり自覚ないみたいでデオナチュレをプレゼントしても全然使ってくれず、夏は本当に辛かった。新卒から入って13年勤めた会社をこんな事で辞めるとは夢にも思ってなかったわ+132
-2
-
99. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:36
経験はありませんが、その後輩だけが問題で後は良いなら異動とかはどうでしょうか?
周り全員が嫌、なら転職しても良いと思いますがそうで無いなら勿体無いかな、とおもってしまいました。+8
-0
-
100. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:47
>>53
言うて「ガールズちゃんねる」だから…そんな先輩感出されても…+15
-2
-
101. 匿名 2023/08/17(木) 18:18:00
飲食店パートなんだけど、今まさに新人のおばさん2人が嫌で辞めたくなってるところ
二人で入ってきたからめちゃくちゃ気が強くて、先輩と喧嘩したり聞こえるように悪口言ったり…
私は指導係だから色々教えなきゃいけないけど、えーそれも私の仕事なの?とかでかいため息とかつかれる。自分でやれよって聞こえるように悪口言われたり
店長に話したけど頼りなくて駄目だった+71
-0
-
102. 匿名 2023/08/17(木) 18:18:01
>>4
わずか20秒でこの長文ができるのが最高におもろい。+4
-4
-
103. 匿名 2023/08/17(木) 18:18:04
>>19
"一緒に働いていて”って書いてるし関わりはあるのではないかと。+20
-1
-
104. 匿名 2023/08/17(木) 18:18:49
一緒に働いてる子態度悪いしあからさまに挨拶もしないし仕事もやる気ないなら早く辞めてくれないかなーと思ってたからタイムリー+54
-2
-
105. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:33
かなり特殊例だけど
中途入社で高齢の女が入ってきたの
業務に必要な知識が殆どないって入社してすぐに分かった
みな遠巻きにして見てたら
業務に必死になるよりも、上司や上層部の男性と寝ることしか
寝て立場を確立しようとしてるのに躍起になってて
本当に背筋が寒くなったことならある
そして
上司受けのいい仕事のできる先輩を異様に敵視して
あること無いこといい回ってたけど
最終的にはクビになった
転職回数が多いから今度はガル民の職場にくるかもよw+39
-1
-
106. 匿名 2023/08/17(木) 18:20:42
>>102
2chの有名なコピペだから
テキストとかに保存してるんだよ
2chとかあるあるだもん+5
-0
-
107. 匿名 2023/08/17(木) 18:20:50
後輩、前に立つ仕事をやってくれないのが嫌だ
委員会の進行役とかそういうの、いつまでもやらない
私だってやりたくないのに
引き継ぎたいのに引き継げない+30
-0
-
108. 匿名 2023/08/17(木) 18:20:58
仕事覚える気ないとか、人をイラつかせる言動してくるとかじゃなければ嫌な面はスルーかな
そのうち存在に慣れてくるし
次働くところすぐ見つかるなら別だけど、ただ嫌いとか合わないだけで辞めたりはしないな+24
-0
-
109. 匿名 2023/08/17(木) 18:21:11
>>96
イギリスとドイツもあるよ
しかも仕事は多国籍です+2
-4
-
110. 匿名 2023/08/17(木) 18:21:13
辞めたことあるな。
同じプロジェクトにいた何年か下の後輩だけど合わなさ過ぎて2年ほど踏ん張ったけど精神が壊れる前に辞めた。
過去にも4人ほど先輩社員を壊してきた人間だった。
プロジェクトをうまく行かせるために無能な先輩を潰したと周りを味方につけるタイプなのでお咎めはなかった。
割と有名な一部上場企業での話。+46
-0
-
111. 匿名 2023/08/17(木) 18:22:21
>>43
>活かすも殺すも先輩次第じゃん
どうにもこうにもならない奴がいるんだよ。
教わる態度でもない奴で、天然の虚言吐きが。
主の気持ちがわかりすぎるよ、私。+84
-3
-
112. 匿名 2023/08/17(木) 18:22:42
>>1
一年下に、めちゃめちゃ優秀、英語ペラペラ、美人なのに性格もいい後輩が入ってきたとき、辞めたくなったよ
辞めなかったけど+28
-2
-
113. 匿名 2023/08/17(木) 18:23:31
主さんは先輩失格
社会人として欠落してる部分があると思う
+10
-22
-
114. 匿名 2023/08/17(木) 18:23:35
>>6
夜勤明けかな?
この世界労働が結構大変よね+103
-0
-
115. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:09
年下だけどちょっと先輩で、社員と付き合っててお局社員とも仲がいい女には何か知らないけど最初から目の敵にされた
精神的なそういうのは無視すればどうにかなったけど、彼女の香水が臭いのだけは耐えられずクラクラしてしまい結局退職+4
-1
-
116. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:13
>>110
やっぱいるんだクラッシャー。
私も今やられてる泣+32
-0
-
117. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:23
>>109
空気読めなくて嫌われてるんだろうね+8
-2
-
118. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:26
おかしいやつ入って来て辞めたよ
部署が違う人たちからそいつについて色々聞かれたり、聞かされたりしてうんざりして最終的に帯状疱疹になって退職を決めた+25
-0
-
119. 匿名 2023/08/17(木) 18:26:14
>>111
居ることはいるね確かに
虚言で自己愛がいたからわかるよ
職場崩壊すんだよね
経験あるけど、人脈とで社歴に物言わせることができるのは
先輩の特権だからそれを使わない手は無いと思うよ
それ使ってもだめなら、やり合ってもいいと思ってる
何よりもだめなのは感情的になったほうが負ける
+50
-2
-
120. 匿名 2023/08/17(木) 18:26:35
>>113
他人の貴女にそんな事を言われる筋合い無いと思うけど
何様なんだろう+25
-0
-
121. 匿名 2023/08/17(木) 18:27:11
>>29
ガル民ばかりはわからんて。
リアルではやる気ある若い子に嫉妬丸出しの婆かもよ?+14
-7
-
122. 匿名 2023/08/17(木) 18:27:49
辞めるほどの嫌いって、その人にどんな嫌なことされたの?って思う
嫌な態度取ってくるとかなら分かるんだけど、空気読めないのは入って半年で立ち振る舞いが上手にできないのかなとも思うし
やる気あるならいいじゃん
仕事覚えていくうちに落ち着いていくと思うけどな+13
-9
-
123. 匿名 2023/08/17(木) 18:28:13
>>12
先輩にアドバイスしちゃう系後輩なんじゃないかと。+156
-2
-
124. 匿名 2023/08/17(木) 18:28:22
>>117
だからそういうガル民の大多数が居るような
保守的に職場じゃないんでww
他人の心配する前に自分の立場の心配でもしたらいいのに
空気読めだと大きなお世話を言う事だけに長けてたりするから
非生産的な国って言われるんだよ+4
-8
-
125. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:02
私、後から入ってきた子のこと凄く苦手になっちゃって辞めたことあります。その時期、プライベートでも長く付き合ってた人と別れたとか色々嫌なことが重なって嫌いな子の態度見てたら体が震えるようになってしまったんです。ヤバイぞって思い覚悟決めました。もう10年以上前の話ですけど。+36
-0
-
126. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:47
>>105
職場の民度低すぎw+11
-1
-
127. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:23
>>1
私は業務上、距離を置くことができなくて耐えきれずに転職しました。
私が辞めたあと、他の人達とトラブル起こして上からの指導が入ったらしい。それでも改善されなかったみたい。ちなみにその人は在日でした。
結局、空気読めない無神経な人が得するのかなと思った。+81
-3
-
128. 匿名 2023/08/17(木) 18:31:21
>>113
自己紹介いらね+7
-0
-
129. 匿名 2023/08/17(木) 18:32:27
>>2
残念ながらガルちゃんは2ちゃんのコピペネタとか伝わらない人多いよ。にしてもレスつけるの早すぎでしょw+10
-2
-
130. 匿名 2023/08/17(木) 18:32:31
すごくわかる。私も2か月前に入ってきた人が原因でストレス半端ない。
教えたことと違うことやってるから注意するんだけど、一つの注意を全否定と捉えるみたいで、注意一つすると翌日休まれる。確認しながらやってねと言うんだけど、確認してきたことがない。1週間続けて出勤したことがない。辞めてもらって構わないんだけど、変に強いから困る。「皆さんに迷惑をかけてないか心配で」と休み明けに言われる。「そんなことないですよ」って返すしかないから辛い。
今日はあまりのストレスで顔面がずっと痙攣してる。+74
-1
-
131. 匿名 2023/08/17(木) 18:33:25
>>1
辞める前に上司に相談してみては?
好転するかも知れないし+4
-2
-
132. 匿名 2023/08/17(木) 18:33:29
後輩とすごく合わなくて辞めたかった事はある。
フルタイムパートだけど、私(30)、後輩(20半ば)、他は50代が5名。
後輩は最初から私だけ挨拶しないし、ライバル意識がすごかった。私はその時すでに2年ほど働いてたけど。
後輩が送られて来たメールが分かりにくかったので、確認して再送の依頼をしたら「これを読んでも理解出来ない方が頭がおかしいと思うので、再送はしません。」って言われて、代わりに私が再送してそこから2ヶ月ほどお互い口を聞かなかった。
たまたま後輩が作ったファイルを見て、私がとりあえず「え?後輩さんが1人で作ったんですか?すごーい!私も真似して作ってみようかな?わからなかったら後輩さんに質問してもいいですか?」って褒めたら、それをきっかけに話しかけて来たり、ライン聞かれたりして、お昼休憩に2人でランチ行くようになった。
今でも思い出したらモヤモヤするけど、辞めずになんとか頑張ってます笑
接し方を変えるといいかも+11
-4
-
133. 匿名 2023/08/17(木) 18:34:31
職場にこの人苦手!って人を作っちゃうと一気に仕事に行くのがつらくなる+65
-1
-
134. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:03
>>69
私はやる気のない同僚が嫌すぎて辞めたことあるよ。電話も出ないし来客対応もしない。なのに残業は人一倍して仕事が遅くてこっちまでとばっちりだった+56
-1
-
135. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:31
>>25
ナイーブな問題だよね。
パワハラ、スメハラで訴えられるかもしれないし、上司が席変えてくれても良かったのに!+52
-0
-
136. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:32
>>126
めちゃ低いよ
でも他トピじゃないけど
プライドだけはエベレストもごめんなさいする位に高い人が何故か多かった
無能お局のパワハラ凄くて辞めたけど+5
-0
-
137. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:48
ASDの積極奇異かな?って感じの後輩が入ってきたときはしんどかった
空気読めない発言を繰り返すし、仕事はできないのに自己評価めちゃくちゃ高くてミスを指摘すると不貞腐れるし、勤務中に居眠りするし…
モンスターみたいでもう嫌すぎて私が仕事辞めようって何度も思ったけど2年も経たず辞めてくれたから良かった+41
-3
-
138. 匿名 2023/08/17(木) 18:37:32
>>126
ても社内不倫はどこでも多いわけでwww+0
-0
-
139. 匿名 2023/08/17(木) 18:38:10
>>1
わかるよー!
私も10才年下の後輩がしんどすぎて辞めようとした。上司に引き止められて今に至る。
後輩・若いということを盾に権利の主張が激しくて、なんとか仕事をサボろうとする子だった。
私がダメなら他の人にーとか繰り返してたから、他の人たちからも人事に相談が入ったらしく、その子は異動させられたよ。+53
-0
-
140. 匿名 2023/08/17(木) 18:39:00
>>119さん
111です。
ありがとうーーーー(T . T)
+5
-0
-
141. 匿名 2023/08/17(木) 18:39:37
>>130
共感しすぎて…辛いよね、ホントにお疲れ様
一つの注意を全否定ととらえるってところ、うちの後輩と同じでものすごくわかるよー
そのミスへの注意なだけなのに、自分の人格と人生全否定された!ってレベルに受け取って休んだりするんだよね…もうどうやって指導したらいいかわからんよ+49
-0
-
142. 匿名 2023/08/17(木) 18:40:32
>>132
あからさまに嫌な態度とって来る人いるよね
打ち解けるまで結構時間かかるけど、相手を認めて懐に飛び込んでしまえば上手くやっていけたりする
大嫌いから結構仲良しになること良くあるな+9
-1
-
143. 匿名 2023/08/17(木) 18:42:44
>>53
うん、だって生まれてないからね。+3
-5
-
144. 匿名 2023/08/17(木) 18:43:39
>>12
主さんは言葉を選んでふわっと書いているけど、個人的にこの言葉から
『できもしないような壮大な事を言ってくる(自分の能力が分かっていない)』
『偉そうにしてくる』
みたいな雰囲気を感じた。
+207
-2
-
145. 匿名 2023/08/17(木) 18:44:29
やたらとやる気に満ちているフリしてるだけかもよ。自分をふるいたたせるというか、そういう風な表現してるだけで実際に初めての仕事で疲れ切ってるかもしれないし、それをサポートするのが先輩なんじゃないかな。
実際に私も言われたことあるけど、言われたソイツ大っ嫌いだったし、そういうふうに思ってるんだろうなとも思ってた。+4
-2
-
146. 匿名 2023/08/17(木) 18:44:49
>>1
主さん具体的にその後輩の性格や嫌なポイントを書いていないから、きっと普段悪口とか言い慣れてない優しい性格なのかな、と思った。
でもなんとなくわかる。
私も最近仕事で関わらなくてはいけなくなった年下の女性の言動とかちょっとしたことでムカムカする。
今まで出会った一癖ある人たちとはこれまたちょっと違う性質で、声が聞こえたり、発言の一つ一つがなんか無責任で無神経で一緒にいるとなんとも言えない疲労感が襲ってくる。。。
+13
-9
-
147. 匿名 2023/08/17(木) 18:45:25
空気読めない発言とは?詳しく?!+6
-0
-
148. 匿名 2023/08/17(木) 18:46:12
>>2
下さいましにツボった。
「ませ」じゃなく「まし」。
きょうび美輪明宏の舞台ぐらいでしか
お目にかかれないだろう台詞だわ。+7
-1
-
149. 匿名 2023/08/17(木) 18:47:40
物凄く忘れっぽいのに教えた事メモ取らない、どれだけ優しく注意しても逆ギレして怒鳴る後輩のおばさんと教育係を絶対に外さないと頑なな上司が嫌で辞めた事はあるよ
一緒に働いてた先輩はずっと見て見ぬフリしてたけど私が辞めた後に教育係にされたらしく苦労してると聞いてそりゃそうでしょうねと思った+39
-0
-
150. 匿名 2023/08/17(木) 18:48:09
+14
-0
-
151. 匿名 2023/08/17(木) 18:49:09
バツイチのバイトのお局がクラッシャーで辞めたよ。
私も社歴長かったけど、そいつの吹聴を間に受ける一部上層部にウンザリしたから。
+15
-0
-
152. 匿名 2023/08/17(木) 18:49:14
>>25
匂い問題はほんとう病むよね
マスクも匂い防ぐどころか、臭い匂い成分がマスクの繊維に絡みついてそうで
逆に臭いのが顔にまとわりつくイメージあるからしんどいよね+73
-4
-
153. 匿名 2023/08/17(木) 18:51:20
>>101
これはやめていいと思う、、
無理してすり減るべきじゃないよ
働き口はいっぱいあるだろうし+29
-0
-
154. 匿名 2023/08/17(木) 18:52:09
>>130
そいつ「そんなことないですよ」待ちの誘い受けしてるから、もうそういうのスルーした方がいいかも
すごい扱いづらそうな新人だね…+35
-0
-
155. 匿名 2023/08/17(木) 18:53:58
>>1
私アホらしくなって辞めたよけど、経験あるからかすぐに転職先、しかも良い条件で決まったよ。だから経験年数あるなら案外あっさり決まるかも!
いらつく後輩に耐えきれず辞めた以下内容
上司から仕事注意されただけで上司の前ですぐ泣く。泣いたら何も言われなくなるからか、それからなんか言われるたびに泣く、それもしつこく、普通なら泣いたら『泣いてすみません💦』とか周り気遣うもんだけど、何も言わない…ずっと泣いてる…
他にも『休憩時間減っても私は大丈夫です!!いつも休憩全部取ってないんで!!(休憩時間問題なく取れるし、皆が休憩時間取れなくなるから回せるから普通に取ってって言っても大丈夫です!!とか言って早めに勝手に休憩時間短めにして業務戻るくせに、自分休憩時間取ってないアピまでするウザさ)』
仕事もやった事ないことする時(事前に職場の人がやってるの補助して何回もやり方見てる)も『私やったことないんでわからないです、やったことないんで自信ないです不安です』言いまくる…フォロー皆してくれてる中で…
私は、その人より1ヶ月早いだけの社員だったけど、何のフォローも指導もなく入って3日目には全振りされたのに、この人には皆がフォロー…聞けばほぼ同じ経験年数なのに!?
他にも色々理不尽過ぎて絶えられなくなり
先月末のクソ忙しい時期に、辞めてやりました。
+65
-1
-
156. 匿名 2023/08/17(木) 18:56:12
>>1
私も長く勤めている身です。ある年、一緒に組んだ後輩がとてもプライドの高い子で指導も聞き入れないし、自分なりのやり方で進めて損害を出してしまうことも多く、それでも自分を正当化して謝罪なし。責任者として私が取引先に謝ることも増え精神的にもキツくなり、体を壊す前に辞めるべきだと決意した時に、その子の方が「こんな会社で働き続けても自分がステップアップ出来ないから」と丁度辞めてくれました。
会社が好きだったので本当に辞めてくれて良かったと思っていましたが、理由がなんとも言えなくて今でも時折モヤモヤします。+48
-2
-
157. 匿名 2023/08/17(木) 18:56:37
主さん、職場カサンドラじゃない?+6
-0
-
158. 匿名 2023/08/17(木) 18:57:02
私も嫌すぎる後輩がいて辞めようと思ってた
でも私の仕事で若い人あんまり入らなくて、初めての後輩だからギスギスするのは私にも何か問題あるのかもと悩みまくってたところで、退職が続いて更に下に新卒の後輩が入ってきた
その後輩は波長合うのかいまのとこうまくいってて、辞めたい気持ちは持ち直した+33
-0
-
159. 匿名 2023/08/17(木) 18:57:06
あるよー。
調子に乗りすぎてモンスター化してた。
その子を指導していた前任者もお手上げで辞め、私が後任で引き受けることになったけど、暴走が止まらず、1年半耐えたけど一切成長が見られなかったから、「私はこのままコイツの対応に延々と振り回され続けるのか」と想像したら発狂しそうになって辞めた。+41
-0
-
160. 匿名 2023/08/17(木) 18:57:23
毎日遅刻、無断欠勤当たり前、仕事中居眠り
などなど、上司に伝えても改善されなかったから辞めた。
潰れちまえあの会社+18
-0
-
161. 匿名 2023/08/17(木) 18:58:26
ずーっと人間関係良かった職場も
異動や新人一人がきっかけで急に居心地悪くなることあるよね+75
-0
-
162. 匿名 2023/08/17(木) 19:00:44
元々職場環境もっといい所行きたいしいつかは辞めたいなぁとは思っていたけど、後輩が決定打になって即辞めたことはある。でも後輩だけが理由なら上司に相談するとかちょっと考えた方がいいかも。+19
-1
-
163. 匿名 2023/08/17(木) 19:02:58
わかります!今まさに4月から入って来た奴が嫌で嫌でたまらなく辞めたいと思っています。+10
-0
-
164. 匿名 2023/08/17(木) 19:04:24
>>1
どんな感じか具体的に教えてくれないと、アドバイスしようがないよ+5
-1
-
165. 匿名 2023/08/17(木) 19:04:58
>>46
横。
私は空回りしてるやる気に満ち溢れた人かな?って思った。
優先順位がズレてる。そして複数の人に指摘されアドバイスされるが性分なのがたぶん気になる人。
仕事さえ覚えたら凄く気配りの人で気働きできる人だと思うが…なんせまだ仕事を覚えてない。流れも把握してない。
あと誤解されやすい。返事をしない癖がある。意識してる時はちゃんと返事をするが元が返事を返さない性質だから忙しがったり本人が焦ってると忘れる。
こっちは返事がないから指示が通ってるか解らない。
私を含め一部の人は一生懸命だから好きで。
一部は余計なことしないで自分の仕事をまず覚えて?そして返事をして!とイライラしてて
大多数が新人さんなんか大変そうってたぶん思ってる。+20
-3
-
166. 匿名 2023/08/17(木) 19:05:51
>>1
請負先の担当が新人ばかりで、しかも学歴不問で底辺しか来ないからバカが多くてストレス。
まともな会社は一握りだけどそういうとことの取引はメンタル乱されなくて良い。+4
-0
-
167. 匿名 2023/08/17(木) 19:07:16
>>112
人が嫌と感じる人って優れてる人なんだってね+8
-9
-
168. 匿名 2023/08/17(木) 19:08:03
>>156
擦り合わせした方がいいんじゃない?思い違いしてたりするかも+2
-7
-
169. 匿名 2023/08/17(木) 19:11:26
>>1
嫌な後輩いるよ。
やたら大声で政治宗教の話を持ち出す(○○党は貧乏人の政党!、○○教とかヤバイっしょwなどなど)
自分がどう、ということじゃなく、きっと支持者とか信者がいるかもとか、聞いたらどうなるとか考えてない、自己中なところが苦手。
仕事でも自己中発揮して、仕事を他人押し付ける。女上司に馴れ馴れしく話しかけて仕事をさせたり、、+24
-0
-
170. 匿名 2023/08/17(木) 19:12:18
>>102
いろんな改変済みコピペを保存してて、新着トピが立ったら20秒で一番合うコピペを選んでるんだよ、きっと+4
-0
-
171. 匿名 2023/08/17(木) 19:15:58
>>130
>>154
「皆さんに迷惑をかけてないか心配で」
「そうですよね~」
でいいと思う。
えっ、て顔されても知らんぷり。+33
-0
-
172. 匿名 2023/08/17(木) 19:17:54
>>5
若い子を見守る力は大事だよ
受け身より意欲ある方がいい
指導できない先輩が多いのも問題だからお互い目瞑ろ+33
-1
-
173. 匿名 2023/08/17(木) 19:18:26
>>1
そのうちその後輩辞めるよ
まだあなたがいるから後輩の本当の姿が周りに知れてないだけ
周りからだんだん疎まれて辞めると思うわ
+10
-2
-
174. 匿名 2023/08/17(木) 19:20:04
入社当初はヤバい新人がいたけど矯正されて比較的まともになったよ
最初はメモ一切とらないで同じこと平気で5回くらい聞いてくる
電話対応もどっちがお客様なのかな?ってくらい横柄でクレームも受けた
昼の休憩時間も5分過ぎてやっとPCの前
ある時怖い上司に怒られたらしく心を入れかえたみたい
言葉遣いはまだまだだけど心構えが違うと不快感もそこまでない
少し様子を見て、自浄作用にも期待できない(=新人を教育出来ないような環境)だと確信してから辞めてもいいかも+11
-0
-
175. 匿名 2023/08/17(木) 19:20:30
>>161
あるよね。派閥などなくて居心地良かったのにトップの人が辞めてから少しずつ雰囲気が悪くなって今は派閥が出来そうになってる。まだ出来てない。
今のトップの人もトップになる前は優しい公平な人だったんだけどなぁ。やっぱ責任が増えたから変わったのかな。+20
-0
-
176. 匿名 2023/08/17(木) 19:20:50
>>80
未来のお局、発見。+11
-0
-
177. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:00
今まさに辞めようとしてるところ
入ってきた当初からなぜか敵視?され慣れない仕事だし大丈夫かなと心配して声をかけてもむすっとして「大丈夫なんで!」と強めに返され、
そっかと気にしないでいたら「私ばっかり仕事が多くて帰れない」と言うので負担を減らそうかとしたら
「私がやるんでいいです!」
プライドが高すぎて扱いが難しく
とにかく言い方もきついし不機嫌撒き散らすし挨拶や返事はまともにできないし
何より仕事の連携が取れないからやりにくすぎてストレスがたまってもうやってけないなと上司に相談したら
「気にしないってことはできないの?年上なんだからさぁ」と言われ
辞める気持ちが一気に固まりました笑
それまでは女性社員同士仲良くやってたのになぁ。
でも私は他にも条件で転職したいと思ってたのでこの機会に辞めちゃおうと思ってます+58
-0
-
178. 匿名 2023/08/17(木) 19:23:07
>>153
ありがとう
頑張って仕事覚えて時給も上がって悩んでたけど、精神的にキツくなってきたから転職活動する🥲+21
-0
-
179. 匿名 2023/08/17(木) 19:23:10
>>1
なんかわかるそういう人
出し抜こうとする感じが出てるんだよね
自己愛っぽいというか+38
-1
-
180. 匿名 2023/08/17(木) 19:24:02
>>89
分かります。「あ~忙しい忙しい!!」て張り切りながら他人の畑を荒らすイメージ。+49
-1
-
181. 匿名 2023/08/17(木) 19:26:41
仕事できる子ならいいけどミスするのになんであんな偉そうなの意味わからない+15
-0
-
182. 匿名 2023/08/17(木) 19:27:16
私も後輩が嫌すぎて
元々働いてた所に復帰したら苦手な後輩が入ってました
猫撫声でめちゃくちゃぶりっ子(裏では低めの声とヤバい態度なのを知ってるが今の職場ではそれを知る人はいない)なんですが
ヨイショをバンバンするので他人に取り入るのが上手いのでお姉さま方に可愛がられてます
上司にもタメ口で私にもタメ口きいてきて指示してくる
仕事出来るからそこはいいんですが、性格が昔から苦手…
いつも「○○なんですぅ〜〜」と高い声で話すので耳がキンキンします
今産休でいないけど帰ってきたら辞めようか考え中なくらい苦手
+17
-2
-
183. 匿名 2023/08/17(木) 19:27:35
同じように後輩が嫌で不眠になった。
重い、しんどいって言うから、私がしんどい作業を引き受けて、軽いものを頼んだりしてた。
そしたら、めーーっちゃゆっくりで、「もうちょっとスピードアップしていきましょう」って言ったら
「できません」って言われた。
仕事もまったく覚える気はなく、「ここは大事なんでメモとってください」って伝えたら、メモはとるけど、そのメモを作業場に置いて帰る、、、なぜ、、、
仕方なくその人の私物置き場に届けたりしてた。
メモを取ったことすら忘れてる。「もう少し覚えてもらえますか」って言ったら、「日があくから覚えられません」だそうです。
三日前のことは日があくという認識なのか。
本当にいつやめようかと思ってたら、今日向こうが辞めてくれた。+53
-1
-
184. 匿名 2023/08/17(木) 19:27:39
わかります。私も隣の席の後輩が嫌過ぎて(可愛い顔で裏表、陰口が酷かった)顔見るのも、甘えた声を聞くのも苦痛になって、他の求人みたりして辞めるか迷っていました。
そんなとき、その後輩が問題起こして退職しました。
また平和が訪れて、早まらなくてよかったです。+32
-0
-
185. 匿名 2023/08/17(木) 19:28:37
>>67
年取ると最近の若い子は〜とか言いがち
+2
-12
-
186. 匿名 2023/08/17(木) 19:33:08
やる気が凄い人ってすぐ辞める傾向ない?
+7
-3
-
187. 匿名 2023/08/17(木) 19:33:31
>>161
あるねえ。今の上司がそれらしい+9
-0
-
188. 匿名 2023/08/17(木) 19:35:21
>>179
いるよね、でしゃばりな子。
そういう子仕事できない気がする。
出来る子って大人しくしてる。+40
-0
-
189. 匿名 2023/08/17(木) 19:44:41
>>172
ここでは希少な意見だけど私もそう思う。
育てるのが上手い人っているけど、意欲あるなら何とかなると思うけどな。巡り合わせが悪かったね。+10
-0
-
190. 匿名 2023/08/17(木) 19:45:52
昔の職場で後輩2人いたんだけど、1人とは仲良くしてたけど、もう1人は性格がキツすぎて馬が合わなかった。
合わない子にあることに対して厳しく指導したら、全くその気はないのに、もう1人の子ばっかりえこひいきしてるとか、先輩の指導の仕方が気に食わないなどとダメ出しされて喧嘩になりました。
その席に私の上司がいたけど、「先輩に対してその言い方は酷いと思うし、上司はあなたが好きなように選べないの。そんなに上司が嫌なら辞めれば?」って私をフォローしてくれたからよかったけど、結局それがきっかけで私が体調崩してやめた。+25
-0
-
191. 匿名 2023/08/17(木) 19:46:34
保育士19年目。2年目の子と組んでるんだけどほんとに何もしない。常に地蔵モードで地べたに座ってるし、何があっても報告しないしトイレ行ってきますも言えない。指導しても「あ〜はい^^」ってニコニコして響かない。彼女が動かない分私の仕事が増えるし、「昨日かわったことあった?本当になかった?⚪︎⚪︎(園児)ちゃんはどうだった?」って事細かに聞かないと報告してくれないので、毎日接待してる気分でうんざりです。毎年の新人指導に疲れてしまい、今年度で辞めます。+29
-0
-
192. 匿名 2023/08/17(木) 19:47:51
超タイムリーなトピ。
私も後輩が嫌いで辞めようかなと思ってる。
びっくりするほど頭悪い、仕事やる気ない、指摘しても逆ギレで反抗的な態度取る。
そんな奴を放置する会社に嫌気が差したことと、奴の声聞くだけでストレスだから辞めたいんだ。+43
-1
-
193. 匿名 2023/08/17(木) 19:48:25
>>186
ベンチャーいた時はやる気のある人から上の立場になってたから、会社によると思う。+1
-0
-
194. 匿名 2023/08/17(木) 19:51:32
>>1
新卒の3割は3年以内に辞めるからその後輩もそのうち辞めそうな気がする
多分どこ行ってもそういう新入社員は入ってくるよ
若者が少ないから質が悪くても採用されやすくなってる+9
-0
-
195. 匿名 2023/08/17(木) 19:52:06
後輩2人が元々友達で、
2人同じシフトだと明らかに態度が大きくなるから嫌。
何でも2人でやろうとするし、くっついて喋り出すからやる事やらないし、2人いる時はとてもストレス。
一人一人はいい子なのに。+24
-0
-
196. 匿名 2023/08/17(木) 19:53:01
契約社員で働いてた時、後輩というか、後から入ってきた派遣の人が言い方キツくて、2人だけで仕事してると私を見下すような態度を取ってきたりと色々あって、辛くて辞めました。上司に相談したけど話にもならなかったので…。+9
-0
-
197. 匿名 2023/08/17(木) 19:53:57
>>5
ソレーナミレーナ+0
-0
-
198. 匿名 2023/08/17(木) 19:54:22
>>6
何なの?これ、ほうし???+5
-1
-
199. 匿名 2023/08/17(木) 19:54:25
>>191
コメ主さん私と同世代だと思うけど、自分が新人の頃には考えられなかったよね
色々厳しかったわ
今保育士不足だから資格持ってれば誰でも雇っちゃう
今の新人は接待されてるみたいに甘やかされてるよね+16
-0
-
200. 匿名 2023/08/17(木) 19:54:54
>>130
わかるよ
かけた言葉以上に受け取られるし、かと言えば本人の攻撃性も強いし、恐ろしく気を遣うよね
私はそれで後輩から「パワハラで訴える‼」からの上司に却下される→気に食わないから他の人を巻き込んで周りに聞こえるようにあることないこと混ぜて嫌味を言うっていう嫌がらせ受けた
被害者ぶってるくせにメンタル強すぎだし、後半なんか完全に加害者だったわ
存在そのものが受け付けないし、ストレスの源
+34
-0
-
201. 匿名 2023/08/17(木) 19:54:57
>>69
初めから有能って一握りだと思うのよ。
無能からその後有能になるかどうかって最低数年見てないと分からなくない?+33
-3
-
202. 匿名 2023/08/17(木) 19:56:42
総務課長、 女子社員2名、派遣社員2名で忙しいなからも和気あいあいやってたけど、中途入社の女子社員(40歳独身)が入って来てめちゃくちゃになった。
香水プンプンで紀州のドンファンの嫁みたいな、いかにも親父受けする愛人タイプ。
課長(既婚)がそこに見事にハマってしまって、仕事中もイチャイチャ。
香水プンプンも自分が依怙贔屓されてるの分かってるから、好き放題。
私は派遣社員だし、体調不良をきっかけに更新しなかった。
その1カ月後、もう一人の派遣社員も辞めたらしい。+27
-0
-
203. 匿名 2023/08/17(木) 19:59:42
>>46
いるいるー。
それでいて「私は未熟なので」って謙虚さを垣間見せるような演技もできるんだよね。挨拶とかは問題ないけど、できる人をすぐに見つけて、マウント相手にするか媚びを売るかもすぐ算段とれる。
若いから許されている部分もあることを実感する日はまだ遠い…+40
-5
-
204. 匿名 2023/08/17(木) 20:04:25
>>1
疲れる後輩わかる〜(笑)
ウチのは年上オッサン新人で馴れ馴れしいしちょっと男尊女卑っぽい人だからしんどいよー!
後輩が嫌なのが1番の理由じゃないけど(どちらかというと先輩が無理だった)私は他部署に異動申請して一応異動することになったよ。
けど今の仕事自体は嫌いじゃないし条件良かったからたかだか異動でもたまにすっごく後悔というかモヤモヤする。何でこいつらの為なんかにって感じで。
+18
-0
-
205. 匿名 2023/08/17(木) 20:05:33
>>2
字小さいし長いから読めないw+0
-0
-
206. 匿名 2023/08/17(木) 20:08:05
>>186
だね+1
-0
-
207. 匿名 2023/08/17(木) 20:15:38
>>67
申し訳なさそうにしないの、わかります。
一昨日の台風で、同じチームの後輩(26歳)は電車が計画運休になるから休んでて、私は1人で出勤。
翌日後輩から、昨日1人だったんですか?ヤバいですね〜と言われたけど、全然申し訳なさそうじゃなくて超イラっとしました。
運休だから休むのは仕方ないけど、軽くすいません的な事言えんのかと。
自分のせいじゃないのでお詫びの必要ナシ!って割り切ってそう。
ちなみに他のパートさんからは休んですみませんと言われました。+85
-3
-
208. 匿名 2023/08/17(木) 20:18:44
性格は良いし愛想も良い子が入ってきたんだけど
びっくりするくらい仕事が出来なかった。
本人にその自覚もなく、アドバイスしてもできない自覚がないからわかってもらえず
自分の仕事+彼女のフォローで疲れて移動願いだしたことはある+8
-0
-
209. 匿名 2023/08/17(木) 20:20:12
>>161
これ、私の部署
部署メンバーは今まで全員MARCH卒だったんだけど、今年慶應卒の40代男が転職してきて、取引先との商談とかも前職のやり方で自己流に進めまくるからとんでもないクラッシャー。何かあると学歴マウント。その男、私より15歳くらい年上で社会人歴ははるかに長いから、後輩といってもとてもやりづらい。平和なメンツだったのになぁ+26
-0
-
210. 匿名 2023/08/17(木) 20:21:48
去年入った新人が嫌いすぎる。自分の好きな事はしっかり仕事するのに
嫌な仕事はうだうだと理由を付けてしない。教えること出来ない
上司は最初からその子を贔屓にして一切怒っていない。怒ったものがパワハラと言われて
怒られる。おかし過ぎる。大人し過ぎるし、仕事が出来る話は一切聞いたことない
メンタルの病なのか、上層部のコネか愛人か。関り合わないのが一番だと思っている+22
-0
-
211. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:27
>>1
イラっとすることは時々ある。新人なのに全社の社員研修会に欠席してて、有給取って旅行いってました〜って後日しれっと言ってたりとか
これまでもクソなオッサンとかいて巻き添えになったトラブルもあったけど、先輩に対するイライラより後輩に対するイライラの方が、もしこちらが強く出るとパワハラに煩い時代なので強いストレスを感じる
でも今のところ他の条件が良いので、転職のリスク背負うつもりはない+9
-0
-
212. 匿名 2023/08/17(木) 20:30:55
>>1
私の昔の部下と似てる。発達障害だったよ。私はしんどくて辞めたんだけど、その後2年くらい働いてたよ。メンタル壊される前でよかった+11
-0
-
213. 匿名 2023/08/17(木) 20:33:34
>>1
半年以上経つけども自分ではないかとドギマギしている、、+5
-0
-
214. 匿名 2023/08/17(木) 20:36:26
派遣で働いてた時、同じ部署の後輩派遣が元から私にだけ当たりがきつかった他部署の正社員とつるむようになってからあからさまに私への態度が悪くなった。
(常につっけんどんな態度、挨拶無視、部署の飲み会になぜかその正社員も呼んで二人がかりで私にマウント、仕事中もこちらを見ながらコソコソ話など。上司も見て見ぬふり)
仕事の負荷が大きく体調を崩し気味だった上に彼女のきつい対応が重なってついに心が折れ、辞めると決めた。+9
-0
-
215. 匿名 2023/08/17(木) 20:42:13
年下女が嫌でやめた
何をしててもねちっこく揚げ足取るし
数年後その子はチャトレやってた
+8
-0
-
216. 匿名 2023/08/17(木) 20:42:20
今って 女性が女性に教えたりあるの??
むりじゃない?
こわすぎるw
+0
-8
-
217. 匿名 2023/08/17(木) 20:43:06
>>216
先輩と後輩でお出かけとかも見なくない?
もう男性にまかせようよ+1
-0
-
218. 匿名 2023/08/17(木) 20:47:25
>>201
無能は無能だよ。
学んで有能になる人は無能ではない。経験不足、知識不足なだけの有能。
やる気のある無能が質悪いのはいらんことして被害を出すからよ。+14
-6
-
219. 匿名 2023/08/17(木) 20:47:28
ホテル清掃してたんだけど、歩合制じゃなくて時給制だったから、短時間で部屋を多くこなすできるベテランより出来なくて遅い新人の方が結果的に給料高くなる。
それがバカらしくなって辞めたことある。
出来ないくせにふてぶてしい人が入って来たのも極めつけだった。
今は良い人だけど声がデカくて聞いてるだけでエネルギー吸い取られるおばさんが入ってきて、今月で辞めますって言った。+20
-0
-
220. 匿名 2023/08/17(木) 20:48:09
>>150+16
-0
-
221. 匿名 2023/08/17(木) 20:50:09
>>1
わかるよー
やる気あるとかいい子とかじゃないんだよねー
合う合わないは絶対にある。
周りには好かれてたり自分だけが感じてる気持ならなおさら辞めたくなるよね。
私も似たような後輩居たことある。
もし戻るような事があったら私が辞めるかなー。+31
-0
-
222. 匿名 2023/08/17(木) 20:51:05
>>12
ヨコ、目障りなんだと思う。
やたら張り切られると、普通にこなしてたのに下がするからこっちまで気合い入れたフリしなきゃいけなかったり…面倒なんだと思う。+81
-5
-
223. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:04
パートなんだけど、あとから入ってきた子が本当に可愛げがなくて嫌いだった
何したらいいですか?とかもなく初日から自分で考えてやりたい子、聞くとしてもパートには一切聞かずに社員にしか聞かない(社員は1人だけ)
社員不在の日、パートと2人きりでも何も言わない、挨拶もしない、黙って帰る。
社員にそれを相談しても社員は「私には言って帰るよ~?」で終了。
すごいストレス溜まった。
他のパートさんはそういうの気にしないみたいで、「言われてみればいつの間にか帰ってるね~」って。
その場に2人しかいないんだから一言帰りますくらい言うべきじゃないの…?+40
-1
-
224. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:20
>>1
状況は違うけど、気持ち分かるよ。
注意してもだってーとデカい声で返答するし、とかく一言二言文句が返ってくる。
○○だと思ったから、自分はそれで間違いなかったとその時は思ったから。
ただそんな人の為に自分が仕事を辞めるの、勿体無いと我に帰る。
気持ちの上で毎回線を引くようにしています。
+8
-0
-
225. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:47
>>1
社会に出てるんだから苦手な人の一人や二人いても仕方ないと諦らめてるよ+1
-1
-
226. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:50
>>14
中途が多い会社だとあんまり先輩後輩関係ないし
今時は新入社員にも気を遣うよねー+7
-0
-
227. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:51
新人で自分の立ち位置解っていないのいるよね。
生意気なんだわ。
+14
-2
-
228. 匿名 2023/08/17(木) 20:54:58
>>1
辞める前に他部署異動出来ないの?
私なら異動希望出して、後輩から離れる
+3
-0
-
229. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:27
ある!
体臭が無理だった+1
-0
-
230. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:29
やたらとやる気に満ちてるのは最初だけじゃない?
それに付き合わなきゃならないし、
自分が慣れて、やる気ないのもあって、
面倒臭い、嫌になってるのもありそう…。+1
-0
-
231. 匿名 2023/08/17(木) 21:03:14
新規オープンのお店で一応同期(バイト)だけどかなり年下の子が会った瞬間タメ口
こちらは丁寧に話してたら「タメ口でいいよ~!」って…。
別の年上の人にもタメ口で、その人は気にしないのか普通に話してたけど私はモヤモヤ。
嫌だなーと思いつつ働いてたら「親が体調崩したので地元に帰ることになった~ごめんよ~」ってLINEきた
ホッとした
でも、ごめんよ~って…と思った。
別の職場でも派遣で来た20歳くらいの子がおばさま社員にめっちゃタメ口だったけどあれみんな気にならないの?
徐々じゃなくて最初っから。
時々タメ口混ぜるとかでもなくて完全タメ口。
+16
-0
-
232. 匿名 2023/08/17(木) 21:09:18
後輩(六歳上の黒光りした猿みたいなチビのオッサン)があまりにも仕事ができないからあれこれ世話してたらなにを勘違いしたのか告白された
かなりドン引いてしまい仕事で必要な最低限のコミュニケーションだけ取るようにしてたら私の態度を「冷たい」と上司や同僚から責められ適応障害になり退職
今思い出しても気持ち悪すぎて鳥肌が立つ+23
-0
-
233. 匿名 2023/08/17(木) 21:09:55
>>40
同じです。年上だから気遣いすぎたのか舐められてたと思う。仕事教えても必ず突っかかってくるし、何言っても素直にわかりましたって言われた記憶無いくらい…+29
-0
-
234. 匿名 2023/08/17(木) 21:11:52
>>130
分かる。私はそれでその後輩の親まで出てきて、上司に電話かけてきて、パワハラで娘が辞めたいって言ってるとか言ったらしくて、私が悪者にされた。
そんなやつのこと信用する会社が心底バカで嫌ですぐに転職したよ。年収100万上がったから、結果良かったけど。+36
-0
-
235. 匿名 2023/08/17(木) 21:16:05
自分で言うのも自意識過剰に思われるかもだけど、私の真似をよくする後輩がいてそれが凄く嫌で辞めた事はある。髪型とか持ち物とか、話し方とか。
けっこう要領よくて私が言う事に同意はするけど、実際行動は反対だから裏切られた気分になるというか。メンタルも強くて私が辞めた後にいいポジションに入られたりしたよ。私はメンタル弱いから元々社会人向いてないんだと思うけど。+8
-0
-
236. 匿名 2023/08/17(木) 21:18:52
>>203
意外と、頭いいので「ひたすら距離」戦法が有効だよ。
マウントゆるすとつけあがるので、ひたすら距離&スルー。
助けてくれたら褒めるで。
そうすれば
人を助けたら自分の株が上がる!
マウントとれば離れていく!
を理解するので、頼もしい味方になったりする。
とにかく失礼なことをすれば距離で。+18
-0
-
237. 匿名 2023/08/17(木) 21:20:14
>>89
分からない。具体的に教えて
ヤル気があって迷惑って具体的にどんな迷惑をかけたんですか?+3
-7
-
238. 匿名 2023/08/17(木) 21:21:43
>>1
私も辞めたいと転職サイトに登録しました。
私の部下は3年目でトップのお気に入りで、それに胡座をかいている子。
仕事の基礎となる土台を造らず、雑用の掃除とかしない。
勤続16年目にして辞める準備しています。
部下も嫌だけどトップに愛想が尽きた。
+26
-0
-
239. 匿名 2023/08/17(木) 21:23:36
>>207
めっちゃわかるんだけど、そこですみませんまで求めるのははおかしい気がする。
すみませんを言える人がかなりできる人で、それを後輩に求めるのは求めすぎかなって。
実際、自分がやられたらいらっとする気持ちもわかるんだけど、後輩側からみたら行く手段ないんだし、後輩の過失でないからねえ。+31
-20
-
240. 匿名 2023/08/17(木) 21:23:44
ヤル気がなくてサボる後輩のほうが腹立つと思うけどなー。
+7
-0
-
241. 匿名 2023/08/17(木) 21:26:06
>>25
退職代行サービスがあるように、ニオイ指摘代行サービスがあれば良いのにね。
もちろん依頼者が誰なのか他人には極秘にしてくれる、そんなサービス。+41
-4
-
242. 匿名 2023/08/17(木) 21:28:43
>>237
何でもやりたがって仕事を抱え込み、教えた基本的なことも全く出来ていないのに勝手にアレンジして大暴走、取り返しがつかなくなっているのに誰にも相談せず自己解決しようとして2次被害。
この後輩のせいで眠れなくなった。
悪気はないのだろうけど部署変わった今も顔見るのもキツい。
+40
-0
-
243. 匿名 2023/08/17(木) 21:32:20
>>242
教えた通りやらないで勝手にアレンジして大暴動というのは何をしたんですか?+4
-5
-
244. 匿名 2023/08/17(木) 21:32:57
>>243
大暴動じゃなくて大暴走です。
変換ミスすみません+3
-2
-
245. 匿名 2023/08/17(木) 21:34:08
>>1
私も嫌で辞めると言った事あります。先輩より地味にキツイですよね。こっちが相手に気を使っても勝手に敵対心とかライバル心持たれると本当にしんどい。しかもそういう人以外と多い。+21
-0
-
246. 匿名 2023/08/17(木) 21:34:49
>>237
私の職場の人はちょっとズレてるというか仕事の優先順位が分かっていない
今やらなくていいことを一生懸命やって、やるべき事をやらずに帰る
で、残った人がそれやるみたいな感じ。
きつい先輩がその人に「なにやってんの?そんなのやらなくていいから!怒」って言ったけどその人はなぜそう言われたか理解できてない上に気が強いのか反省せず言い返したりする…
他の先輩や上司とも度々揉めてるけど、本人的には自分で考えて一生懸命やってるつもりだから反省せず改善されない…。+26
-0
-
247. 匿名 2023/08/17(木) 21:36:40
>>242
その後輩は、報連相が出来ないって事ですか?
分からない事を聞かないとか、それとも自分が何が分からないのかも理解してないとか?+8
-2
-
248. 匿名 2023/08/17(木) 21:37:45
>>111
いるんですよねー。
うちの後輩にもいます。花形の仕事ばかり取る、雑務はやらない。質問もせず自己流でやるから作り直しばかり。
デザインの仕事してるけれど、他人の案を盗み聞きして自分の手柄にする。人のノートチラ見して自分の作品に使う。それで自分を優秀と思ってる言動がうざかった。
一度キツく言ったから、最近大人しくしてるよ。
与えられた業務を工夫せずやらずに面倒な業務を他人に押し付けようとしたから。考えるより真似するのが得意なんだろうね。
そもそもデザイン業務で自分で考えもせず、他人のものばかり真似て評価得れるわけがない。
+19
-0
-
249. 匿名 2023/08/17(木) 21:39:34
>>69
軍事オタク曰く昔の人が言ってたそうな+2
-1
-
250. 匿名 2023/08/17(木) 21:41:19
>>216
そういうもんなの?
私何度か転職したけど、ずっと女性ばかりに教わってきた。+2
-0
-
251. 匿名 2023/08/17(木) 21:41:42
>>203
私はまさにそのタイプの後輩がいて、お局級の先輩には媚を売り、
入ってきたばかりの新人にはすごく優しく親切に接し、一つ上の私には
超マウントを取られました。
私に仕事の指図をし、チームの仕事分担を勝手に決め、仕切っている割に自分のやりたい仕事を選り好みしてさりげなく嫌な仕事を私に振るんだよね。それもお局達がいないシフトの時のみ。
お局に相談しても自分に害が及ばないから知らん顔。周りを固められて辞めました。+39
-1
-
252. 匿名 2023/08/17(木) 21:42:42
>>247
この人ここまで聞かないとわからないの?
大丈夫?+14
-1
-
253. 匿名 2023/08/17(木) 21:44:30
>>201
一年目なりの仕事、やりかた、姿勢とかってある
3年目、指導者、中間管理職、リーダー、それぞれあるように
新人の時代にダメな人が後で成長する場合もあれば、そうでない場合もあるよね
一年目のときに、こいつ話聞いてないな、でも勝手に動くなぁ、って人は、2年目になると「もうあたし新人じゃありませんよ!」と張り切って無断で色々動いたりする
このタイプは本当にこの道をいく
私は三人こういうのに遭ったけど、本当に話を聞かない
「新人時代にちゃんと新人として話を聞いてないのに独り立ちしたような錯覚を起こして一人前の顔をする」けど、本当に使い物にならない
仕事の基本をわかってないから
一年目で見えることはある
仕事ができるかどうかではなくて、「こいつずっと使えないだろうな」という予感
でも多分あなたのとこの会社はいい新人さん達が来てるんだろう…
うちは数年に一度すごいのが来るよ…
なお発達障害とかではない感じだからみんな困惑してしまう+45
-2
-
254. 匿名 2023/08/17(木) 21:47:37
>>247
横だけれど、人に聞くの苦手?したくない?後輩がいるよ。わからない事は自分流でやってしまう。
他の人がやってる業務で自分はまだ習ってないのに、勝手にやって使用不可の配色する。→作り直し。
先輩がやってる事はやりたい!でも、教えを乞うのでなく、猿真似だから大穴が開くんだよね。
一時本当にストレスだったー。+14
-2
-
255. 匿名 2023/08/17(木) 21:51:04
ひと回り下の若者が不機嫌ですアピールしてくるのが本当に鬱陶しい。若いから許されると思ってんのかね。ストレス過ぎて転職先探してる。+19
-0
-
256. 匿名 2023/08/17(木) 21:51:21
>>193
ベンチャーにはやる気があまりない人は応募しない気が+3
-0
-
257. 匿名 2023/08/17(木) 21:54:46
>>239
別に謝罪してほしいわけじゃないですよ。
大変でしたねーとかのちょっとした労いの言葉か、軽めのすみませんでしたー、くらいで良いんですが…
求め過ぎですかね。
その後輩はコミュ力あるし仕事も出来る子なんですけどね。
私が舐められてるのかもしれませんね
+43
-5
-
258. 匿名 2023/08/17(木) 21:59:33
私も後輩が嫌すぎて最近仕事辞めました。人の言うこと聞かない、注意したら舌打ちする、指示しても動かないでもうお手上げ状態で途中からその後輩には何も言わないようにした。ぺちゃくちゃずっと喋るし、上も注意しないからますますモンスター化していった。その後輩元々私の知り合いだったけどクソな人材だった。知り合いなんて入れるべきじゃなかった。席も隣で逃げ場ないし、こっちが限界で即辞めた。声聞くだけで胸糞悪かった。離れて正解でした。+25
-0
-
259. 匿名 2023/08/17(木) 22:00:38
>>254
分からない事があってもそこで手を止めて先輩に聞かずにそのまま進めて勝手に上書き保存してしまう。出来ない事を出来ないとハッキリ言わない。そんな感じかな。
教えた事をメモも取らないで何度も聞いてくるのも大迷惑ですけど、まだ教えてもなくて知らない事を聞いてこないで勝手に進めるのも問題ですね。+29
-0
-
260. 匿名 2023/08/17(木) 22:16:05
少し前からウチの職場の女子トイレが水浸しで紙を便器に詰められてたり散乱してたりする事が何度も続いている
警察にも連絡したり総務部が巡回してるけど
私が泊まり勤務の時、夜中の3時にトイレが荒らされているのを発見してしまった
犯人は私じゃないし、22時にそのトイレに入った時は何もされてなかったから状況的にトイレにイタズラ出来るのは今年入社した女の子しかいない事に気付いてしまった
でも状況証拠でしかないし、逆に私が疑われるだろうからその子が怪しいとは言えない
その子は私が挨拶してもずっとガン無視
でもおじさん達とは仲良さそう
今週から現場研修が始まるから私と一緒になる事か多くなる
もう怖くて仕方ない+30
-1
-
261. 匿名 2023/08/17(木) 22:20:40
>>1
先輩後輩じゃなく、人としてその人と本当に合わないからだと。
辞めるのは勿体無いかな。
その人が3年で異動とかになるように仕向けていくとかかな。+6
-1
-
262. 匿名 2023/08/17(木) 22:43:20
>>12
横だけど、すごくわかる!!
私の場合は時短パートの人なんだけど、私に任せてください!私が代表で取りまとめます!私がわかってたら大丈夫です!って行動するんだけど…いやいや、あなた時短パートで1日4時間の週3日出勤だよね?
明日お休みだよね?ってなってる。
パートリーダーが張り切っててしんどい。+84
-1
-
263. 匿名 2023/08/17(木) 22:52:22
逆で半年先の先輩が嫌過ぎる
仕事内容はとても自分にあってるのに…+4
-0
-
264. 匿名 2023/08/17(木) 22:52:42
>>1
私はリーダー職だったから、組織の輪を乱す人(メンバーのこと虐めたりするお局とか)は全力で辞めさせるか他部署に異動するよう仕向けてたよ。
まずは上司に相談してみたら良いよ。子供の人と合わないとか感情論じゃなくて、この人がいる事で組織の生産性がこれくらい下がってるので異動を検討してほしい、とか論理的に。+7
-1
-
265. 匿名 2023/08/17(木) 22:55:21
私も部下がしんどい。
電話出ても聞き間違いや言い間違い多いし、仕事は早いけど雑でミスばっかり。
そのくせ自分は仕事ができると思い込んでいる。。。
注意しても「だって〇〇なんだもん」とかぬかしてくるし、社会人として終わってる。+21
-0
-
266. 匿名 2023/08/17(木) 22:56:12
>>242
まさに今それです。
人のアドバイスも聞かず負けず嫌いで暴走するので
お客さんにも迷惑かかってる。が本人は気づかず。
メールも長文で敬語もおかしい。
注意しても反省しないからもう誰も注意してない。
が本人は全く気づかないから直らない。+20
-0
-
267. 匿名 2023/08/17(木) 22:57:32
>>116
壊れる前に逃げた方がいいよ。
自分は壊れなかったけど壊れかけていたようで違う仕事についても以前のようなパフォーマンスは出せなくなったように感じている。
ゴムを酷使しすぎて以前ほどの弾力がなくなった感じ。+24
-0
-
268. 匿名 2023/08/17(木) 22:57:42
辞めた事あります。
大人しいを越して、多分発達障害ぽくてきつかった。教えても自分で納得しないと絶対やらないし、やらない理由聞いてもだんまり。
何でも上の言う事を聞けばいいってものでも無いけど、最低限の会社のルールとか社会人の暗黙の了解みたいのが全く理解できないのか、理解してるけどやらないのかもわからず、何度も注意すると逆ギレするのでお手上げでした。
自分の教え方が悪いのかとか本気で悩んだし、人数少ない職場だったので相談する人もいなくて、本当にしんどかったです。
今は転職して普通にコミュニケーション取れる人ばかりの職場で転職して本当に良かったです。+23
-0
-
269. 匿名 2023/08/17(木) 23:00:14
>>253
横だけどあなたの言っていることすごくわかります。
うちの会社、立て続けに産休育休で派遣を何人か雇ったけど一番最初に来た子がまさにそんな感じ。
社歴ウン10年の先輩がいっぱいいる中で自分より後輩に、アレわかる〜!?とか先輩風吹かしてて驚いた。
そして自分がわからないことだと、いつの間にかスーッといなくなる。+24
-0
-
270. 匿名 2023/08/17(木) 23:00:25
>>265
仕事ができるという思い込みやっかいだよね。
まだ経験値浅いんだから謙虚に学びなよって思うわ。
できないとか知らないとか言いたくないらしい。
+9
-0
-
271. 匿名 2023/08/17(木) 23:06:49
>>253
共感。素直さって大事。
私のやり方が絶対正しい!私は仕事できる!って思ってる人ほど視野が狭いからいつまでも方向転換せず
同じ場所で祭り騒ぎしてるんだよね。
側から見ると要領が悪い。
色んな人のアドバイスや意見を聞いて
きちんとお礼言える人ってだけでポイント高い。
+33
-0
-
272. 匿名 2023/08/17(木) 23:13:14
>>265
先輩がそれです。
後輩の私は意見を聞いてもらえない。常に上から目線しんどい+2
-0
-
273. 匿名 2023/08/17(木) 23:14:55
>>1
私は後輩に私物盗まれて辞めました。
あとは後輩からの嫌がらせ。+6
-0
-
274. 匿名 2023/08/17(木) 23:15:44
>>262
後輩、旅行で1週間休み取ったときに休み中もお客さんに気にせず電話くださいと伝えてた。
パソコン旅行に持っていきリモートで作業するから引き継ぎありません!と。
休み中何かあれば対応はしとくからと話しても、いえ必要ありませんと。呆れたからもう放置した。+35
-0
-
275. 匿名 2023/08/17(木) 23:17:20
>>1
私も後輩が原因で辞めたいから気持ち分かります!!!
最初は教育係として3ヶ月くらい一緒に仕事をして仲良くしてたのですが、1年過ぎた頃から後輩がいろいろな要因でメンタルを崩して牙を向けるようになってきました。
気に入らない人は無視、仕事中に友達に愚痴電話、気に入らない内容の仕事をやってと伝えると勝手に帰るなど🥲
ある日は職場のトイレに閉じこもって泣き始める。
朝から機嫌がずっと悪く誰とも話さない。さっさと辞めてほしいのに辞めない。
最近はメンタルを持ち直してきて普通の時も多いのですが、クソみたいな事をしてるのを知ってるので仕事をふる時に気を使うし一緒に仕事したくないです…
本当に早く辞めてほしいのに職場にオキニのイケメン君がいるから辞めてくれない…私が辞めたいです…+21
-0
-
276. 匿名 2023/08/17(木) 23:22:42
>>242
周りも仕事の配分稽えないの?
新しい人に何もかも一気に何て本人がやるって言っても、止めなきゃだめなんじゃないかな?
正直仕事の振分けきちんと出来なかった側にも責任あるかと。+6
-0
-
277. 匿名 2023/08/17(木) 23:22:58
横領してた後輩がいたので、オーナーに相談するもいつまで経っても注意しない動かない割に、私には証拠を集めろとか言うので必死に証拠集めした。
なのに全然何もしないので痺れを切らして後輩に直接注意したら、してませんの一点張り。まぁ認めないだろうなとは思ってたけど。証拠はあるとはまだ後輩には伝えてないけど、この証拠もオーナーが何もしないもんだから意味ない気がしてきた。
そこからずっと、後輩やオーナーにたいしてのモヤモヤや、後輩をなんだか許せない、嫌な態度を取ってしまう自分にもモヤモヤ。疲れる+5
-0
-
278. 匿名 2023/08/17(木) 23:24:32
>>275
教育係も席が隣ってだけで押し付けられ、
課長は丸投げ。丸投げだから訴えても我関せず。
その後輩から教育係してればポイントupするからいいですよねと言われた。謙虚さがほしい。+8
-0
-
279. 匿名 2023/08/17(木) 23:27:38
>>276
ヨコだけど
うちの場合は課長部長がなんもしない。注意もしなければ指導もしない。後輩は評価を気にするからヒラの自分が注意しても効果なし。
きちんと上司が注意しないからワガママすぎて暴走する。+3
-0
-
280. 匿名 2023/08/17(木) 23:29:07
>>69
新人なんだからやる気があればいいよ。あとはこっちがどう教えていくか。最初は仕事できなくてもやる気のある子はいずれ戦力になる。+1
-6
-
281. 匿名 2023/08/17(木) 23:36:10
>>1
マジレスすると、その後輩だけが嫌なら辞めない方が良い。
良い職場は空きがないし、良いポジションは新卒から大事に育ててる人。
嫌がらせされてる私からしたら空気読めない、やる気ある人何て害がない天使に思う。
毎日怒鳴り散らす人、悪口三昧、うんざりしてる。+4
-0
-
282. 匿名 2023/08/17(木) 23:39:37
>>279
それは後輩というより上司が悪いのでは?+3
-0
-
283. 匿名 2023/08/17(木) 23:45:38
>>262
うちのとこの1年目の子は、休んだときに他の人に任せるのがプレッシャーで…とか面談のときに泣き出したよ。
1日いないくらいどうにかなるわ。
そのくせ引き継ぎとかめちゃくちゃなんだよね。
そんなのわざわざ言わなくても皆んなやってるけど?みたいなことばっかり話してたわ。+26
-0
-
284. 匿名 2023/08/17(木) 23:55:20
>>282
それはある。注意してほしいと話すと
パワハラになっちゃうから怖いとか。呆れた。+1
-0
-
285. 匿名 2023/08/18(金) 00:01:28
年上のバブル世代の後輩がめちゃくちゃ面倒だった
プライド高いし、そのくせ責任ある仕事は絶対やりたがらない。
ミスの注意したら「ガル子さんだって○○してますよ〜」
とか絶対言い返さないと気がすまない人でいい加減うんざりして辞めた。
バブル世代がそれ以来苦手。+7
-0
-
286. 匿名 2023/08/18(金) 00:02:08
>>1
主はその子の事嫌いなんじゃ。
多分その後輩も主の事嫌だと思うよ。
私は、先輩や会社が弱いもの虐めやってたり、毎日悪口三昧だけど生活のため淡々仕事してる。
実家暮らしで甘えれるんだったら辞めるのも有り。
嫌がらせとか暴力じゃなくただ嫌いな後輩のせいで辞めるんなら主が選んだ事だから後輩のせいではない気がする。+3
-0
-
287. 匿名 2023/08/18(金) 00:18:40
私も今自分より少し後輩の人が明らかな発達障害で、仕事が出来ないどころのレベルじゃなくて、凄い病む
めちゃくちゃ時間かけてやるくせにミスばっかでまた時間かかって、余計なことばっかしてトラブル起こして周り巻き込んで大騒ぎしたりして、その皺寄せが私ともう1人の人に全部来てて仕事量違いすぎるし、そいつの尻拭いしなきゃいけないからめちゃくちゃストレス
また上の人もそれをどうにかしようとするんでなくて、仕事できる私ともう1人にやらせて、その仕事しない奴には仕事出来るようになるために勉強会しよう!とかやっててほんと真面目に働いてるのがアホらしくなってる
こんな会社なら辞めようかなーって思ってるけど、それ以外は条件良いから、我慢するしかないなって諦めてる…しんどい😭+12
-4
-
288. 匿名 2023/08/18(金) 00:26:08
年上の後輩と合わなかったのが退職の理由の1つです。
元々辞めたくて仕方なかったけれど、どうにか踏ん張ってた時にその人からメールで今までの仕事を全否定されたような内容が送られてきたのが決定打になりました。
上司に取り入るのが上手く派遣から正社員までに成り上がったぐらいの人なので、私は太刀打ち出来ませんでした。
面倒な仕事を一方的に私の担当にしてきたのに、周りのフォローが無かったのが悲しかったです。
今はそんな人達から離れて幸せです。+15
-0
-
289. 匿名 2023/08/18(金) 00:28:10
>>1
もしかして新人なのにやたら仕切ろうとしたりするタイプかな? そういう女、過去二人いてたけど自信満々で後から来たくせに偉そうだったからすごい嫌いなのでわかる。私よく気が強いと言われるから向こうも同族嫌悪か何となしにわかって他の人よりかは若干気の強さを出されなかったけどやっぱりストレスはたまった
周りが優しいから甘えてるんだよね。放置してたらそいつより後の後輩が困るから主は負けずに頑張れ!+15
-0
-
290. 匿名 2023/08/18(金) 00:31:11
接客業だったけど、後から入ってきたおばさんが自分の息子を店に連れて来て何度もバックヤードに入れてたから、注意したら逆ギレされた。私が注意した後も息子をバックヤードに入れてたみたいで、馬鹿らしくて辞めた。ちなみにその息子は小さい子供じゃなくて高校卒業してるみたいで本当に意味不明だった。大好きな仕事だったから思い出すだけで腹立たしくてイライラして辛くなる。店長も口だけで注意しないし、リーダー的な人も、そのおばさんと仲良いからか注意できなかったみたい。そのおばさんはお咎めなしで未だに働いてる。本当に理不尽だし不愉快。思い出しては精神的に苦しくなる。
吐き出さないとしんどくて、主さんのトピなのにごめんね。+7
-0
-
291. 匿名 2023/08/18(金) 00:40:30
>>222
ほんとにそれ
全部私がやります!
みたいな新人疲れるのよ
できないのに何でも引き受けて尻拭いは私
手柄はその女
今までのペースで仕事できなくて
新人見習って先輩もやる気出せ
みたいな空気流れてマジでしんどい
+26
-0
-
292. 匿名 2023/08/18(金) 00:52:54
後輩でも病んでる後輩は無理だった。突然怒鳴り散らす。+4
-0
-
293. 匿名 2023/08/18(金) 01:12:10
は〜い辞めました(^O^)/
一人っ子でかなり甘やかされてたせいかとにかく我儘。
「この仕事、私には難しくて無理です〜」とか「もうちょっと私に合わせた指導して下さい」とかとにかく自分中心。
少し厳しくすると上司に泣きついて、私が注意される。
他の後輩とそいつについて毎日愚痴言い合ってたわ…。
我慢出来なくて、私は転職の為、別の後輩は結婚の為に同時に辞めたw。+9
-2
-
294. 匿名 2023/08/18(金) 01:29:33
可愛がられる系の後輩で、私には嫌味とディスりしかしないお局が後輩のミスには笑って軽く流すし、ドンマイとか私が○○してあげる!とかことあるごとに守られるのにモヤモヤする
たしかに後輩は無償で助けてあげたい気持ちにさせる良い子でその子自体は悪くないんだけど、
同じミスをしても、あまりに私との態度·ギャップを見せつけられる(もう二重人格か?てくらいの正反対の態度の差)と自分が可愛がられない大事にされない人間、サンドバッグ要員なんだなあと感じて毎日毎日凹んで辞めたくなる。+11
-0
-
295. 匿名 2023/08/18(金) 01:34:40
場面緘黙症の後輩の対応がきつくて自分が病んだ経験あり。
話せないにしても他の手段でも意思疎通できず、手取り足取り対応が必要でストレスで具合が悪くなるほど。
人手不足の折、上司は見て見ぬ振り。
仕事できないからすぐ辞めるのかと思ったら、結果的に手助けしてもらって本人は居やすいのか辞める気配なし。
いよいよその後輩自身でできないといけない仕事ができた時、ようやく退社申し出。
自分も辞めようか悩んだけど、辞めるつもりがないのに、その子のせいで辞めるのは悔しいし勿体ないと思いとどまった。
ここの皆さんも仰ってるように、いずれその後輩が辞めると思う。
ただその後輩にとって居心地が良いとずっと居座られるから、できない言い訳をさせず給料分の仕事はしてもらうべき。+10
-2
-
296. 匿名 2023/08/18(金) 01:53:36
>>156
後輩が言うところのステップアップには、責任を取るという意識が入ってなさそう。
きっと転職したとしても、責任逃れを繰り返すと思います。+23
-0
-
297. 匿名 2023/08/18(金) 03:19:15
>>291
そうそう、何でも「私が」「私が」ってしゃしゃり出てきて自分アピールがすごいの。
新しい人が入ると、できる人に見られたいみたいで頻度が増す。そのためには自分の先輩(こいつは大丈夫と狙いをつけた人)でもマウントに利用する。人を出し抜いてやろう感がすごい。
でも職場のキーパーソンには媚を売り謙虚。
承認欲求と自己顕示欲の塊だと思う。+25
-0
-
298. 匿名 2023/08/18(金) 03:19:34
>>12
正社員の仕事も「私にやらせてください!」て言う、部署で最年長の派遣社員のおばさん
仕事教わる時は口答えばかり
若い子が大好きで先輩風吹かせてベッタリ
面倒臭い+13
-0
-
299. 匿名 2023/08/18(金) 06:47:30
>>286
ここのレス見てて酷い後輩もいるけど嫌いって態度を出してて後輩も反発してお互いピリピリしてるだけってのもありそうだと思った+2
-0
-
300. 匿名 2023/08/18(金) 06:54:31
>>276
振り分けがおかしいんじゃなくて、勝手に他人の仕事を『自分がやります』と出来ないのにどんどん勝手に仕事を増やして同時進行に複数の仕事進めようとしてどれも全部中途半端って事だと思います+8
-2
-
301. 匿名 2023/08/18(金) 07:07:02
>>179
今の後輩それ…
人のミスをあげつらって本人の前で上司にこれアリなんすかねーって聞いたり空気読まない
間違ってても謝らない
自分は謙虚だけど出来るんですアピールが凄い+12
-0
-
302. 匿名 2023/08/18(金) 07:23:40
>>44
私も社会人としてこの主は甘いなあと思った
人事部にいた私からすると
虐めとか具体的な実害・被害にあったわけでもないのに気分屋でわがままな印象しかない
本当に職場の人間関係で苦労させられてる人ってこんなもんじゃないからね
そもそも空気が読めないとかも具体的でないし、空気なんて個人の主観だし
その現場を見てみないとわからないから
やる気があってウザい、とかも言いがかり甚だしいし
なぜこの主の機嫌を取らないといけないのか
歳上のくせに堪え性なさすぎ
それにこういう問題は相手にも聞き取りしないとわからない
本当は主が仕事やる気なくてサボってるのかもしれない
やる気のある真面目な後輩が入ってきて
「あんな仕事真面目にやられたら、私らの立場ないよね」
「あの子、空気読めてない。先輩立てろや」
なんて愚痴る人、本当にいるから
主みたいな訴えをする人って実際にはその後輩からも
それ以外からも嫌われてるパターンが多いよ+7
-17
-
303. 匿名 2023/08/18(金) 07:28:58
でもまだ後輩ならしょうがないよ、こういう先輩がいたら本当に地獄だけど+5
-1
-
304. 匿名 2023/08/18(金) 07:32:45
>>300
他人の仕事を「できます」と言ってとるときに、「あなた、あの仕事できてないから、そちらを優先して。それはやらなくていいから。」と先輩や上司が言わないの?+3
-0
-
305. 匿名 2023/08/18(金) 07:38:35
やめる詐欺の先輩のところまた募集してた。また嘘ついて居座ってるんだろうな。+1
-1
-
306. 匿名 2023/08/18(金) 07:48:05
>>1
空気読めない発言って例えばどんな?
主みたいな人って後輩にあれこれ察して欲しいタイプで正直仕事やりづらいと思うよ。
察して空気読んでがめんどくさいからそうなったのでは?
+1
-6
-
307. 匿名 2023/08/18(金) 08:04:29
>>1
主辞めたら?
正直嫌な人間とも折り合いつけて仕事してる自分からしたら主の方が嫌だね。
辞めるの良いけど、こういう人ってきちんと引き継ぎせずに辞めてくから。
本当に迷惑。+1
-11
-
308. 匿名 2023/08/18(金) 08:09:32
>>44
私もそう思う。
やる気が空回りするタイプなら正しいやり方を教えるのも新人教育だと思うよ。
何人も後輩を教えてきたし、上司からも面倒見がいいと言われてるけど、自分が新人のときを思い出せば、頑張りたいけどどうやって頑張ればいいかわからなかった。器用な子は、教えなくたってできるんだろうけど、みんながみんな器用なわけではないし。やる気があれば、時間はかかっても必ず戦力になってくれてたよ。+3
-2
-
309. 匿名 2023/08/18(金) 08:10:03
休職してた人が復帰したけど
一年たっても仕事してくれなくて辞めた
毎日残業増えててしんどいし
正社員なのにずっとその人だけ午前のみとか午後のみとかのパートみたいな働き方してたから
やってらんないなーってなった+4
-0
-
310. 匿名 2023/08/18(金) 08:21:19
>>1
たかが後輩されど後輩
私も職場に入って来た後輩がストレスで仕事辞めた。
毎日毎日イライラして体調も悪くなったから+14
-0
-
311. 匿名 2023/08/18(金) 08:33:53
うちの職場はコロナ前から月曜or金曜を在宅勤務日(裁量労働でその日に有給も取りやすくするシステム)に設定できるようになってて、基本週1を在宅勤務にするんだけど、希望すれば週2を在宅勤務にすることも可能
介護や子育てなどの事情で週2在宅の人はともかく、1,2年目の後輩が複数名、堂々と希望して週2在宅にしてる
空気読んでほしい+1
-3
-
312. 匿名 2023/08/18(金) 08:43:17
>>243
よこだけど
仕事の事だから具体的にガルで言えなくない?
ここまで説明して理解できないなら…ちょっと+6
-2
-
313. 匿名 2023/08/18(金) 08:45:36
>>242
>何でもやりたがって仕事を抱え込み、教えた基本的なことも全く出来ていないのに勝手にアレンジして大暴走、
取り返しがつかなくなっているのに誰にも相談せず自己解決しようとして2次被害
って仕事できない人のあるあるすぎて
基本がちゃんとできないのに教えた通りにやらないでなんでオリジナルのやり方しだすんだろう
そして自己解決で後々もっと酷い事件になる
+14
-0
-
314. 匿名 2023/08/18(金) 08:48:44
>>304
よこだけど
そういう人いるよ
勝手にやってるの
そしてダラダラ時間かけて残業代稼いで全部詰めが甘くて6割の出来のまま放置して他の人が直して
時間も労力気力も奪われる+6
-1
-
315. 匿名 2023/08/18(金) 09:37:48
>>297
今まさにまじでこれ!しかも今までやらなくて良かった仕事増えてウザすぎるさっさと辞めろ+5
-0
-
316. 匿名 2023/08/18(金) 09:50:41
>>1
主以外の人たちはその子について何か言ってるの?
後輩は仕事できる?+1
-0
-
317. 匿名 2023/08/18(金) 09:54:45
>>1
それだけが理由なら辞めるのは勿体無いよ。悪意を持って嫌がらせしてきたりしつこく絡んでくるような相手ならともかく、合わないだけなら出来るだけ気にしないようにするしかないと思う。
私は後から入社してきた同僚にいびられてやめたけど、相手が年上で将来的には上司になるであろうポジションだったから実質は後輩というよりお局だったし、相手が本当に底意地悪くて身の危険を感じるほどだったので関わりたくなくて辞めたよ。そこまでは極端だけど、他に問題がない職場ならわざわざリスクを負わなくてもと思う。+0
-0
-
318. 匿名 2023/08/18(金) 10:00:48
>>1
先輩はもちろんだけど、後輩と相性悪いのもなかなかツラいですよね😂
教育担当だと関わらないわけにもいかないし。
ストレスで体調崩したことあるので辞める人がいてもおかしくないと思う…+6
-0
-
319. 匿名 2023/08/18(金) 10:08:05
>>291
上司や先輩がそのタイプでも辛いよ
そういう人と仕事で組んだことあるけど、なんでも自分で仕事抱え込んであなたには任せられないから!とかあなたにはできないから!って人を下げておいて、結局一人ではできない
上司から「この件は来年までに徐々に改善すればいいよ」って言われてるような仕事にも頑なに「いや!すぐやります!」って次々手をつけてキャパオーバーでミスが出てもこっちのせいにするし、こっちを巻き込んで過度な残業してはすぐ体調崩して自分だけ休み、こっちにフォローさせては文句つける
それでいて「これは上司も言ってたように締切先だから後でいいんじゃないでしょうか?」なんて意見しようものなら「呑気な人はいいよね!私はそんな気楽な立場じゃないから!」って嫌味言われるし、手がつけられない(上司の言うことも聞かないから当たり前なんだけど)+1
-0
-
320. 匿名 2023/08/18(金) 10:40:24
>>18
後輩はやる気に満ちあふれてるのに後輩が辞めるの?
どちらかと言うと同僚や他の社員が辞めないかな+2
-2
-
321. 匿名 2023/08/18(金) 10:44:20
職場のジジイが仕事できないくせに説教マンだから辞めるんだけど、引き継ぎの後輩もなかなかに面倒臭いタイプで(簡単なテキスト確認の作業でも、今までどこを間違えたことがありますか?どの段落が間違いやすいとかありますか?どうしてマニュアルがないんですか?と言ってくる。あるわけないだろ。)辞めることにしてよかった〜〜〜って心の底から思ってる。+2
-0
-
322. 匿名 2023/08/18(金) 10:45:06
>>1
やる気があっても先輩を立ててくれれば良いんですけど、そういう後輩って先輩を無視して凄い上の立場の人に好かれようとしたり役職ある人にだけ媚びてそれ以外の先輩は自分の下くらいの態度で接してくる事もある。誰にでも同じ態度で接する後輩は嫌じゃないけど、間違った向上心出してくるのはウザいし、会社が1人で回ってる訳じゃない事を理解してない。昇進したい人と昇進せずにお給料だけ貰いたい人がいるのも分かってない。+5
-0
-
323. 匿名 2023/08/18(金) 11:03:07
距離なしがしつこくてやめた+0
-0
-
324. 匿名 2023/08/18(金) 11:05:02
>>246
そうそう
今やらなくていい事をずっとやってて
みんなが忙しく緊急度高い仕事をガン無視
+8
-0
-
325. 匿名 2023/08/18(金) 11:09:55
>>1
年上の後輩(当時50代、私当時20代)が嫌すぎて、辞めた。
以下、理由
入社して仕事教えたら、まず文句。時代錯誤(1日1回の役員へのお茶出し)だの、費用対効果がないだの、新しい価値観の女を気取って、私がやることじゃないと、キレてきた。
私が結婚したら、おめでとうの言葉はなし&旦那にちゃんと感謝して生活しなさいよ。と上から目線で結婚生活の教えを色々語る。本人はバツイチ。一緒に移動中の時は、元旦那の愚痴ばかり言ってる。
ベテランさんに彼氏いるの?と聞かれて、後輩はその時何も言わなかったのに、何故か私にキレてきた。
上司に相談したら、後輩は立派なキャリアを持ってたみたいで、「後輩さんを部署のリーダーにしたいんだよね」と絶望的な一言。
辞めるの決意したのは、旅行のお土産で、私があんこ入りのお菓子を休憩室に置いたら「私あんこ嫌いだって言ったのに!嫌がらせだ!」とキレてきた。もう限界だったので、「なら食べなきゃいいじゃん。あんこ入りのお土産なんて沢山あるでしょ」って言ったら、上司にチクって、総務部の問題に取り上げられた。もう、このバカバカしい会社にいる価値はないと思って2週間で辞めた。1年後、上司に後輩がトラブルメーカーで配置換えするから戻ってきてほしいと言われたけど、断った。
上司に相談して無駄だった時点で、早く辞めておけば良かった。未だに悔しくて、長く書いてしまった。ごめん。+11
-1
-
326. 匿名 2023/08/18(金) 11:23:10
>>304
上の人が言えばいいんだけど一々全部には関われない
一緒に仕事してる人位だとやらなくていいって言っても結局やってるし、不機嫌撒き散らすし、やらなくていいって言った人が酷い!って被害者ぶって面倒だからそいつには誰も何も言わなくなってやりたい放題になる
もうその頃には上司の手にも負えないモンスターの出来上がり+4
-1
-
327. 匿名 2023/08/18(金) 11:25:49
>>324
わざとだよね
楽な事しかしない
面倒な事難しい事責任取らされる事はスルー+5
-0
-
328. 匿名 2023/08/18(金) 11:26:03
>>322
結局、どんなに有能でも「自分のことしか考えてない」ことが勤務態度に出てんだよね。
そういう人がいるチームはどこかでひずみが出てくるよ。
仕事の正確さや迅速さは有能でも、人の気持ちを理解する能力がないんだよ。
そういう人は有能とは言えない。+6
-0
-
329. 匿名 2023/08/18(金) 11:42:21
みんな折り合いつけながら仕事してるんだなって励みになるスレ。
いくら先輩の立場とは言え、後輩のこんなことで悩まされるって思うと腹立たしくもなるし。
実際本当にどうしようもない人っているんだよね。
きっと後輩からも嫌われてるよって言う人もいるけど、別に嫌われてもいいし。
だからそんな奴のために悩む時間が勿体無いと、自分を鼓舞して自分は仕事を続けてる。+7
-1
-
330. 匿名 2023/08/18(金) 11:51:43
>>243
歴代の人々の経験で作られた手順書を見ながらやるよう教えても、「こうする方が早いと思いました」みたいな理由で大事な部分をすっ飛ばしたり、逆に独自解釈したアレンジをプラスするので、最終的にマトモな結果にならないんです。
漠然とした回答でごめんなさいなんですが。+10
-1
-
331. 匿名 2023/08/18(金) 11:55:31
新人
新しい事を教えてもメモ取らない。次の日も同じ事聞いてくる。
流石にメモ取るよう言うと、一応メモ取ってたけど、その翌日からその書いたメモをそこらに置いて見ない。それでまた聞いてくる。
真面目な仕事の話をしてるのに笑っている。
職場の自分の仕事用カレンダーに仕事の予定書き込んでいるんだけど、ジロジロ見てその内容について聞いてくる。
順番で回ってくるトイレ掃除、他の人より早くいつも終わる。実際行って見ると全然やってないのがまるわかり。
話してばかりで肝心な仕事が遅い
こんな新人どう思いますか?+13
-0
-
332. 匿名 2023/08/18(金) 11:56:42
>>247
報連相できないとか反抗的とかではないのですが、彼女が認識している自分の能力と現実の能力が乖離しているので、結果がいつもおかしなことになるんです。
めちゃくちゃな結果になるまで正しいと信じているし、自分で何とかできると思ってるんですね。+4
-0
-
333. 匿名 2023/08/18(金) 11:58:47
>>266
指導係のこちらは疲弊しているのに全く気付かず毎日ズレた方向にやる気満々で、本当辛かったです…+6
-0
-
334. 匿名 2023/08/18(金) 12:06:27
>>4
何が書いてあったのか気になるw+5
-0
-
335. 匿名 2023/08/18(金) 12:08:15
>>325
うわー…年上後輩にそっくりな人いた。
入社時からシステムや環境に文句ばかりつけ、無駄な仕事はやりたくないと公言して他の先輩に優しく注意されても口応え、パートさんのしたことが気に入らなくて本人じゃなく私にキレる、的外れなことで喧嘩売ってるんだろう!といちゃもん。
キャリアは立派だからだれも強く注意できなくて(しても聞かないし)野放しだったから私の方が辞めた。あの人とまともに仕事できる人って本当にいるのかな…ってくらい強烈な人だった。+2
-0
-
336. 匿名 2023/08/18(金) 12:09:34
>>276
>>279
>>300
チームで取り掛かる仕事で、彼女が「私がやりたいです!やらせてください!」と譲らない感じ。
控えめに見えるけどものすごい頑固で。
上司も、やる気があるのは悪いことじゃないからまあまずは任せてみて指導係である私さん最終チェックしてあげて、って感じでした。
最初はやる気が空回ってお互い辛いと思ってたけど、途中からはこれただの自己中だなと思ったよ。+1
-0
-
337. 匿名 2023/08/18(金) 12:18:19
>>313
言い方悪いけどたとえ能力が低くても、出来ることを精一杯やってくれたらみんなの助けになるのに、自己評価と承認欲求オバケなんだよね。
結局周りのこと考えられない自分勝手。+7
-0
-
338. 匿名 2023/08/18(金) 12:26:01
>>1
主、休職できない?私もモンスターな後輩数名と出会って適応障害になったよ。まだ大丈夫とか思ったらダメよー+0
-0
-
339. 匿名 2023/08/18(金) 12:27:47
>>112
えー逆にそれは辞めなくて良いよ!
美人で仕事できて性格いいなんて最高じゃん!自分のプライドを捨てられるなら仲良くなってその人のやり方を学ぶ。
一個下なんてほぼ同い年なんだから恥ずかしくないよ。+3
-0
-
340. 匿名 2023/08/18(金) 12:28:10
>>1
単純に「気に入らない」「(自分とは)合わなそう」とかそんな理由だったりしない?
やる気なきゃないで、文句言うんでしょ?+2
-1
-
341. 匿名 2023/08/18(金) 12:32:41
>>329
今のご時世パワハラとかうるさいから注意するとすぐ泣いたりしてやり難いんだろうね。
年下と言えども色んなパターンがあるよ。そこそこ仕事できて闘争心むき出しにして、こちらのアラ探ししてくるやつとかさ。報告書なのに公に書かなくていいこと(口頭で伝えるレベル)のこと書いて、これは削除した方が良いって言っても反抗してくる奴とかさ。
だから年下の指導なんてやりたくないんだよね。
無視できるなら無視して、年下であれどこちらに関係無いミスとか間違えそいつに全部やらせるのが良いよ。+3
-1
-
342. 匿名 2023/08/18(金) 12:41:54
外部企業に出向してリーダーをやっていて、先輩たちも行ったことない大手で高度な仕事で自分の役割をこなすだけでも大変だったのに、サポートとしてつけてもらった女性の後輩が、
・仕事の中身を全く進められない
・すぐ切れる
・自己愛性パーソナリティ障害みたいな行動ばかりする
・仕事の中身をかたくなに共有しない
・男の事で勝手に対抗してくる
出向先の彼女持ち奥さん持ちの男たちと遊ぶ
一緒に海外旅行まで行っていた
そのお土産配りを押し付けられたりした
私の彼氏にも手を出そうとしてスルーされていた
その事で私に腹を立ててもっと対抗してくる
って感じだったので、本社にも出向先にも迷惑で契約を切られる可能性もあると報告したけど、2人分出向させておけばお金を多くもらえるからあなたが頑張れと言われて、
出向先は20代で1,000万近くもらえる現場だったので、仕事内容だけ高度な上に後輩の尻ぬぐいをして攻撃にも耐えなきゃいけなくてで、病気になったので、辞めた
給料は変わらないし+4
-0
-
343. 匿名 2023/08/18(金) 12:47:50
>>320
やる気を認めてもらえる環境なら続けるだろうけど空回りしてるみたいだし合わなくなるのは後輩だと思うよ+9
-1
-
344. 匿名 2023/08/18(金) 12:49:24
>>335
325です。
若いから舐められてたんだろうね。
こいつには何言っても大丈夫、みたいな。
立派なキャリア持ちでも、ちゃんと仕事できる人だったのか疑わしい。煙たがれて辞めたのかなって思ったりする。
年上後輩の後日談として、誰と組んでも揉めるから、上司も見放し部署自体もなくなったw その後、年上後輩は違う部署に所属して、そこの上司に仕事覚えてないことを責められて鬱になり退職することになった。引き継ぐ時も、約束の時間に弁当食べて、タバコまで吸ってたから引き継ぎの人が注意したら、逆ギレして、引き継ぎの人を泣かせた。+2
-0
-
345. 匿名 2023/08/18(金) 12:51:27
>>124
横だけど質問させて〜
海外だと新人でもガンガン口出すものなの?新人がトンチンカンな意見出して会議の進行の妨げとかにならない?+1
-1
-
346. 匿名 2023/08/18(金) 12:55:03
後輩だと上手く距離取らないと先輩側が悪く見られがちだから徐々に距離取りつつ信用できる人にだけ相談しといた方が良いかもね。悪口じゃなくてあくまで相談ね。+3
-0
-
347. 匿名 2023/08/18(金) 13:16:42
>>344
時間守らない、喫煙者ってところまで一緒だ。
休憩時間も決められてたのに無断でメガネ屋に行ったりコンビニ行ったり喫煙したり、無断遅刻や欠勤もしていてまあ自由奔放だった。でも本人は自分が法律だから、誰よりも礼儀正しく規律を守る人だと思ってたみたいでしょっちゅう周りの人の文句言ってた。お互いやばい後輩に当たってしまって災難でしたね。+0
-0
-
348. 匿名 2023/08/18(金) 13:18:40
とにかく出しゃばり過ぎて疲れるヤバ田いた。皆出来るけど会社の物だからやらないんだよ(出来ますって言って会社のレンタルPC分解したり、動き悪いPCのディスクデフラグとか)って事をしたり。機械系強いアタシに酔ってる。
上の前では張り切っていい顔、細々とした裏の作業はやらない、言う事聞けない、サボって漫画読む、そいつが思う上の人と男が見てるときだけ張り切ってやるスタイル。
性格悪い、差別発言の多い、色んな所に出向させられてるパチ屋のヲタゴミ女。多分平だから出世する出向じゃなくてパチ屋でもお荷物なんだろな。色んな所に行かされてる。勘違いしてるそういう人ならいたから気持は分かる。新人なら配置換えとかで異動無いのかな。+1
-0
-
349. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:04
>>314
>>326
勝手にやるような子だったら見張らないといけないよね?仕事のやり方だけでなく、進捗度管理するのも新人教育の1つ。勝手にやってるなら、今日何する予定か、今日は何の作業をどこまでしたか毎日報告させる等対策を考えるのも仕事。
上の人は1人1人見ることができないから、教育係がいるし、教育係が言ってもダメな場合は上の人に相談してもらうなどしないといけないと思う。言ったらめんどくさいからと放置したり勝手にカバーしたりしてるなら、あなたや上司も新人教育という仕事を6割しかしてないじゃない?
仕事内容によって独り立ちできる期間は違うだろうけど、うちの職場なら1年は見てる。できが悪ければ2年目も注意して見てるよ。+0
-6
-
350. 匿名 2023/08/18(金) 13:20:23
>>337
そうそう
プライドは1人前だから雑用たのむとあからさまにムッとされる
仕事選ばずできる事を極めて欲しい+5
-0
-
351. 匿名 2023/08/18(金) 13:21:00
>>1
私も今年の新入社員は苦手だったな、、
コロナもあって大学もリモートだし対人関係下手っていうか距離の詰め方が下手
友達みたいに話てくるけど10個も上やで私
仕事は辞めない方がいいと思うけどストレスは溜まるよね+17
-0
-
352. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:43
>>349
教育係とか
そんな人数いないんだよ+7
-1
-
353. 匿名 2023/08/18(金) 13:25:22
>>257
結局、さらに上の上司が許してるんだからいいでしょってどこかで思ってるんでしょうね。
わたしの場合は小さい会社だから上司は社長だけど、こっちに謝らなくたって、っていうのが透けて見えるから休んでる間迷惑かけたなんてみじんも思ってないし、すみませんでしたなんて経営者にしか言わない。
人を見て態度変えてほんと嫌な女の見本だと思います。
同じような人いるからすごいよくわかります。
決して求めすぎではありませんよ。
社会で働く人として当たり前の行為もできない人だと思います。
+14
-1
-
354. 匿名 2023/08/18(金) 13:35:26
>>127
何でも在日絡めてくるね+7
-3
-
355. 匿名 2023/08/18(金) 13:41:28
>>238
そのトップがコミュ力有って仕事でも実力があると本当に厄介。そういう会社はそのトップ以外もそういう事やってる。いずれ沈む会社。+8
-1
-
356. 匿名 2023/08/18(金) 13:48:30
>>353
この気持わかってもらえて嬉しいです。
私は理由はどうあれ突発的に休んだら申し訳ないと思うほうなので、こういう人達はふてぶてしいなって思います。
自分がそうだから同じようにしろって事じゃなくて、当たり前の事ですよね。
ま、今度自分が出社できない時があれば遠慮なく休ましてもらいましょ〜!+11
-0
-
357. 匿名 2023/08/18(金) 13:53:17
>>1
病んで辞めました。年上複数人の後輩…
ため息とつらい臭いと仕事量の激増、尻拭い諸々…
こちらが指導のハウツー本読んだりしながら頑張ってもメモも取らない、、書いたものを渡しても失くす、、
小さな会社で、社長からクビと言われても泣いてごねて残るんだという話を聞いて、自分が辞めるしかないと思いました。+7
-0
-
358. 匿名 2023/08/18(金) 13:58:24
>>331
居た、特にトイレの下り。何にもやってねーだろお前っていう。大掃除の時も喋ってばっかで楽な事しかやらなかった。お昼ごはんレンチンするのに古い人から使う暗黙のルールがあるのに2番目位に当然のように温め始めてイラッとした。遠慮したり気をつかったりが出来ない人だった。そして図々しい。+8
-1
-
359. 匿名 2023/08/18(金) 13:59:25
後輩、やり辛かった。
エラそうにしてくるのに、めんどくさいことは「先輩!お願いします〜w」って。
上司もアタオカで辞めたかったから後輩きっかけに辞めました。
「貴様と働くのが嫌すぎて辞める」とは言ってませんw+8
-0
-
360. 匿名 2023/08/18(金) 14:02:20
>>347
もしかして、同一人物?笑
大変な思いをされましたね。面倒な年上後輩は、自分こそ常識人と思うことで、周りの人と上手くいかない人生を渡っているのかもしれません。いい迷惑ですが。
あの時ああすれば良かったと今思うこともありますが、自分のメンタル守るのに精一杯でした。
「立派なキャリア=有能な人」ではないんだなと学びました。+3
-1
-
361. 匿名 2023/08/18(金) 14:05:22
>>337
これはすごいあるよ。
会社のベテラン勢とも良く話すけど、最近の若い人との接し方で悩んでる人が多く、やっぱり前に比べて圧倒的にコミュニケーション取れない人が多くなってる。
社内もだけど、相手先との偉い人と話さなきゃいけない時に能力が低すぎて会話が理解ができず、返しができないからいつまでもひとり立ちさせられないよねって。
その上で一生懸命にやってくれたら教えようがあるんだけど、生意気に反抗したり言い返してきたりするから、もう自分のチームに入って欲しくないよね。って言ってる。
チーム員の采配決める時は割とそういう扱いにくい子は要らないってなるよ。+12
-1
-
362. 匿名 2023/08/18(金) 14:34:45
>>1
気持ちすごく分かります。ひとまわりくらい年下の新入社員が入社数ヶ月なのに私の仕事に口出ししてきたり、裕福な家庭の躾からなのか自己中で奔放な振る舞いが多くて一緒に居たくない。いちいち注意してるけど根本的な問題だと思う。言動がほんとに不快。ジェネレーションギャップなんでしょうか…。+8
-1
-
363. 匿名 2023/08/18(金) 14:34:52
>>336
ヤル気があるのはいい事だし、そういう意欲は大事だと思います。でも、問題なのはその新人が中途半端で責任感がない事だと思います。中途半端に手を出して最後まで責任持って仕事を完結出来てない。あれもこれもと手を出すよりもまず1つの事を確実に片付けなさい、と思う。+9
-0
-
364. 匿名 2023/08/18(金) 14:55:56
>>127
在日関係なくない?人種差別+7
-4
-
365. 匿名 2023/08/18(金) 14:56:59
>>155
泣くのは本気でなしだよね。
会社は保育所じゃない。
むしろ、保育所からやり直せってね。+3
-0
-
366. 匿名 2023/08/18(金) 14:57:58
>>364
関係あるんだよ。SNSばかりしてたら分からないよ、実際関わってみれば分かるよ+5
-4
-
367. 匿名 2023/08/18(金) 15:05:55
>>356
横だけど私も分かります。
上の人も自分に被害がないから突然の欠勤や遅刻も「いいよいいよ、運休なら仕方ないよね〜大変だったでしょ」みたいな感じだから遅刻する本人も〝私悪くない”みたいに思えるんだと思う。
誰が悪いわけじゃないけど、その人がいなかった分大変だったこっちの身は誰が労ってくれんの‥って感じ。+11
-0
-
368. 匿名 2023/08/18(金) 16:19:52
>>107
「やってねー!」って強制的に渡しちゃえば?って思うけど断ってくるの?なら腹立つね。+3
-1
-
369. 匿名 2023/08/18(金) 16:23:09
>>55
ある。メンバーみんなが、堅実そうな院卒の女性を推したのに、錦糸町にいるホストのような上司が、どこかから、チャラいホステスあがりの女性を採用し、空気が悪い方に変わりみんないなくなったことがあった。+4
-0
-
370. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:14
>>127
確かに、トラブルメーカー、在日率高かった。
ホント、性格悪くて嫌われていた。+4
-1
-
371. 匿名 2023/08/18(金) 16:35:41
>>364
同僚が気分屋で感情の起伏が激しくて、大人なのに自分の感情のコントロールもできないから変な人だなと思ったら帰化した人だった。
会社の備品を盗んだりしても何が悪いのか分からないって人もいる。
みんながみんなそうじゃないけど、実際に関わってみたら分かると思う。
+10
-2
-
372. 匿名 2023/08/18(金) 17:10:36
>>1
後輩が嫌すぎて病んだ。
でも休みもらえてすぐ復帰できた。
その子の先輩についた他の子も病んでた。
でも結局その後輩はその後辞めた。+2
-0
-
373. 匿名 2023/08/18(金) 17:13:55
>>32
やる気のない後輩は地獄
何言っても1回もメモらない
案の定ややこしい所で何回も間違える
でも、メモらない‥+5
-2
-
374. 匿名 2023/08/18(金) 17:19:03
>>132
偉いよ。距離を置けないような環境ならそうすべきだけど、
敵対してくる人になんで譲歩しなきゃいけないんだ?って思うからできるなら関わりたくない。
+2
-0
-
375. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:45
>>364
わたしが知ってるザイニチの人、友達の財布盗んだり平気で嘘ついたり、そういう人だった。嘘だらけで何が本当か分からないくらい+7
-2
-
376. 匿名 2023/08/18(金) 17:27:05
>>364
在日ってどうやったらわかるの?
+3
-0
-
377. 匿名 2023/08/18(金) 17:29:41
ある!
信じられないくらい美人だけど信じられないくらい無能で、5分に1度はミスするし銀行なのに渡すお金間違えまくり
もはや何もするなってレベルの後輩だけどキレイなお顔だからみんなチヤホヤしてその子を出世させるために成績全部とられてその子のミスは私のミスにされてた
他にも書けないようなこと沢山あって、そういう社風に嫌気がさして転職した
美人でも無能ならただのお茶くみでいいじゃんたね+6
-0
-
378. 匿名 2023/08/18(金) 17:30:40
>>32
やる気のある無能のが迷惑だしね
+7
-2
-
379. 匿名 2023/08/18(金) 17:33:46
>>1
辞めてやろうかと思った事ある。向こうが辞めたから今も仕事してるけど。
事務職で当時20代前半だけど新卒じゃなかった。
空気を読めないのは一緒。自分の話を優先したがるみたいで脈絡もなく会話に介入してくる。
あと普通に人の好きな漫画とかナチュラルに馬鹿にしてくる。
仕事でも同じ感じでやりたい事優先して人の話を聞かず、割と真面目に怒られてるのに最後に「てへっ⭐️」とやる。余談だが容姿はステラおばさんやクレアおばさん系である。
仕事で注意されたことを5分も経たずに同じミスをする。しかもさっきより悪化させる。
彼女の手が回らず、こちらが彼女の仕事を処理しているのに「手伝います〜」と言ってくる。
そんなこんなで我慢してきたけど限界に達して、直属で教えてた先輩はノイローゼ気味になるまで追い詰められたのに、何故か彼女が「自称発達障害」と言い出してもっと優しく見守るよう要求。
そして超繁忙期で療養で1週間以上休む。出てきても心の病気を理由に定時で帰る。ついでに仕事を2倍に増やして。
病気は仕方なくても流石にもう一緒にやっていけないと話になり、上司に何度目かの集団談判。
長期で休むことも考慮されて正社員で雇用継続するのはキツいと話したら向こうからやめていった。
あれ以上にヤバいのはいないと思う。+3
-0
-
380. 匿名 2023/08/18(金) 17:39:07
>>376
金田、金山、金本、金子、金谷、谷口、秋山、青山、崔、朴、孫、星野、北野、。
SoftBank、ロッテ、マルハン、TSUTAYA、聖教新聞、毎日新聞、TBS、朝日新聞、創◯学会、統一教会、星乃珈琲店、星野リゾート、社民党、民主党、共産党、れいわ新撰組、。+3
-0
-
381. 匿名 2023/08/18(金) 17:39:11
>>1
辞めるまではいかなかったけど、明らかに発達な新人のOJTしてた同僚はストレスで入院したよ。
辞めるのは勿体無いと思うけど体調には気をつけてね。+4
-0
-
382. 匿名 2023/08/18(金) 17:44:47
>>373
適度にマジメて書いてるじゃん+3
-1
-
383. 匿名 2023/08/18(金) 18:53:46
>>123
もちろん伝え方とかは気にかけた方がいいと思うけど、アドバイス(進言)自体は良くない?
私は年齢的にも目上の立場になること多いけど、若い子の方がアップデートされた価値観や知識を持っていてそちらの意見を取り入れた方が良いなって思うこともあるよ。+2
-3
-
384. 匿名 2023/08/18(金) 19:13:08
>>373
そういう人いる
うちの会社の人はそんなふうなのに私はちゃんとしてるのに!って思ってそう
全然できてないから言われてるってことを理解してない
いびられてるとか思ってそう+4
-0
-
385. 匿名 2023/08/18(金) 19:17:34
ペアでする仕事をした事あります。
あまりにも出来なさすぎて、「あなたと組みたく無いから辞めるって言う人が出てきたらどうするの」とまで言われた事ある。
+3
-0
-
386. 匿名 2023/08/18(金) 19:32:04
>>88
確かに日本人は、空気読めない人に厳しいよね。
特に海外滞在中に日本人グループに入ったら、日本にいる時以上に空気読み必要だった。
日本人が経営するゲストハウスだったから、日本人が多いのは当たり前だけど、そこまでしなきゃいけないとは思わなかった+2
-0
-
387. 匿名 2023/08/18(金) 19:33:25
主さんの気持ちはわかるんだけど、「やる気のある新人、後輩がウザい」となると、ぬるま湯に浸ってたのに後輩に掻き乱されて焦ってる余裕のない先輩っていうようにしか見えない。
自分にも多少落ち度があると潜在意識で思ってるからそうなるんじゃないのかな?
私も似たような経験あるけど、暴れる犬を躾するみたいな感じで対応してたよ。今は割とおとなしくなったよ。+3
-9
-
388. 匿名 2023/08/18(金) 20:14:00
>>367
そうそう!そうなんです。
あんたが休んでる間、こっちは悪天候のなか出勤して仕事してるんですが?
労ってくれや!って思いますよね。+11
-0
-
389. 匿名 2023/08/18(金) 20:25:05
少し前に辞めましたが、前の職場で中途で入った年下の男の子が最後の方結構ストレスでした。
大きい声での下ネタやお客さんが近くにいるのに「あのお客さん○○なプレイが好きそう!」と喋ったり、
占い師に聞いたら職場の女性たちのなかで私が一番体の相性いいみたですよと言ってきたりキツかったです。+2
-0
-
390. 匿名 2023/08/18(金) 23:11:22
>>376
パッと見はわからない。
私の場合は社員の免許証の整理した時に分かった。個人情報だから他の人には言わなかったけど、みんな薄々気づいてたよ。話してみたらなんとなく分かるよ。+2
-0
-
391. 匿名 2023/08/18(金) 23:20:06
>>32
上司や男性社員にチヤホヤされたりしないで、自分のポジション脅かさない程度に頑張ってね。面倒な雑用だけはやっといてよ後輩なんだからってね+2
-0
-
392. 匿名 2023/08/18(金) 23:39:02
>>334
母ですすみませんみたいなやつ笑+0
-0
-
393. 匿名 2023/08/18(金) 23:50:56
>>1
私の経験上、やたらとやる気に満ちてる子は1年以内に辞めるからほっとく。+0
-0
-
394. 匿名 2023/08/19(土) 01:40:10
>>297
でもこういう人って結局嫌われてるよね
新人なのに偉そうな人を慕う人なんていないし
自爆していくというか+2
-0
-
395. 匿名 2023/08/19(土) 01:42:22
>>80
これ普通にセクハラ+4
-0
-
396. 匿名 2023/08/19(土) 01:43:49
>>349
そんな暇じゃ無い+6
-0
-
397. 匿名 2023/08/19(土) 01:51:58
むかし仕事のミスが多すぎる後輩いて嫌だったけど
その後輩のミス全部細かく書き出して直すよう指示してたら向こうが根をあげてやめてくれた
ものすごい細かく指示するのオススメ
出来れば証拠として文章に残した方がいい+2
-0
-
398. 匿名 2023/08/19(土) 06:04:29
>>397
それをしても全く響かない人がいます
別に辞めなくてもいいから人並みになってほしい
ミスを指摘されまくっても私はちゃんとできてる!っていう謎の自信に満ち溢れてる+6
-0
-
399. 匿名 2023/08/19(土) 07:43:45
最近の若い男(身長は低い)で、一見穏やかで人当たり良い感じに見えてもビックリするくらい我が強かったり、そういう嫌な男が増えたなと思う。
昔は悪い奴はあからさまに悪かったけど、最近は穏やかで人当たり良い感じなのに性格に癖があったり、昔はいなかったタイプの変なのが最近増えた。
逆に若い女の子は昔よりまともな子が増えた印象+9
-0
-
400. 匿名 2023/08/19(土) 09:04:37
>>399
凄く分かる+3
-0
-
401. 匿名 2023/08/19(土) 13:29:09
>>297
すごい共感。うちの職場の後輩だわ。
経験値が伴ってないのにやたらでしゃばるし、
仕切りたがるし、アドバイス聞かないし。
中堅やベテランならわかるが、よく偉そうな態度とれるなと。+11
-0
-
402. 匿名 2023/08/19(土) 13:44:32
>>341
上司に相談しても注意しないから
上司同席の場で自分が注意したらいきなり泣いたわ。
呆れてしまった。+3
-0
-
403. 匿名 2023/08/19(土) 22:00:19
>>30
私もそれで辞めたよ。
で、私が辞めた後も後輩贔屓が酷く新人がいつかなくて問題になった。
上司は左遷で辞職になった。
後輩の子も資格が活かせない部署に異動させられて辞職した。
後輩の子は私が辞めるとき挨拶メールをくれたな。
今思うと最大の原因は上司なんだよな。
後輩は新卒で何もわからないまま上司のお気に入りになって甘やかされてただけ。
上司が世間知らずの小娘を自分好みに丸め込んでた。
どうせ辞める結果だったら、上司に徹底抗戦して辞めたかったな。
+6
-0
-
404. 匿名 2023/08/20(日) 12:14:24
まだ辞めてないけど、辞めたい。
2人しかいない部署で、休みたい日が被っても後輩は絶対に譲らない(2人同時に休めない)
子ども関係で仕方ない面はあるのは分かってるけど、開き直ってるというか申し訳ないとかそういうのが全然なくて、段々ストレス溜まってきた
+9
-0
-
405. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:09
やばい私もこれだった
就職ハイになってるだけかもだから様子見してみて
1年後には枯れた枝みたいになってるよ+1
-0
-
406. 匿名 2023/08/22(火) 00:07:24
変にプライド高い子だと教えにくいよねー
+3
-0
-
407. 匿名 2023/08/22(火) 23:52:45
簡単かつ仕事量が少ない筈だけど、島の人が毎日多忙で少しお願いしたくても
忙しい&自分用のマニュアルを作っているといつも不満そうな顔で断ってくる…。
今年の4月に入社してきたKさん、少しでも空気読めないの?
もう顔すら見たくないよ!!(私だけじゃなくまわりもそう感じてるからね)
数人が辞める予定で、私はボーナス貰うまで頑張るけど転職考えてます!+2
-1
-
408. 匿名 2023/08/23(水) 18:46:41
>>297
目立つ仕事や花形の仕事をガンガン取っていく人も承認欲求強いからかな?
なんか職場の先輩の1人が真似してきたと思ったら対抗意識燃やしてくる。+0
-0
-
409. 匿名 2023/08/24(木) 17:48:48
絶対雑用やらない後輩にイライラする。
他の人がやるまで様子見てうろうろしてるのが丸分かり。先に帰る時も挨拶もしないでそのまま帰るし、舐められてる。態度デカくて可愛げもないし。入社一年足らずで他の部署の先輩と揉めてこっちに異動してきたんだけど、来ないで欲しかった。+4
-0
-
410. 匿名 2023/08/24(木) 22:07:48
>>11
この「悔しい」って感情、一旦抱くとがんじがらめになって動けなくなる
今辞めたら後輩に負けたような気がして悔しい、後輩は仕事続けてるのに勤続年数長い自分の方が退くのが悔しい、後輩のために辞めるようで悔しい
嫌なものから離れるだけの単純な話なのに
主さんが次行く職場は天国みたいな穏やかな場所かもしれないし、逆にこの後輩に縛られてずるずる今の職場で働いて天国のような環境を逃すの悔しくない?
+2
-0
-
411. 匿名 2023/08/24(木) 22:09:31
>>12
うわ、うちの後輩だ
Aさんが忙しそうだからみんなで手伝ってあげましょう!でも私は別の業務で手が離せないので私以外で支えてあげてください!
って平気で言う人+2
-0
-
412. 匿名 2023/08/24(木) 22:13:41
>>25
うちの会社にもいる
朝イチで更衣室からものすごいスプレー音、そしてお昼過ぎから段々ほのかに臭ってきて夕方は地獄になる
でも本人は気にしてるから毎朝大量のスプレーをしてるんだろうし傷付けたくないから何も言わずに10年一緒に働いてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する