-
1. 匿名 2023/08/16(水) 23:25:12
どんな人だと思いますか?
主は超ドメスティック企業にいるのですが、単純に会社が合わないのか日本企業があわないのかわからないですがとりあえず浮いてます。+8
-28
-
2. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:03
。+4
-14
-
3. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:11
外国人+7
-4
-
4. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:14
米騒動を冷静に眺められる人+37
-5
-
5. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:27
>>2
なんでなの?+3
-2
-
6. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:31
コミュ力鬼強
向上心の塊
自己主張強め
私の偏見です+168
-11
-
7. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:33
段取りよく動ける人+38
-1
-
8. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:38
>>1
曖昧な意見を述べない人+43
-5
-
9. 匿名 2023/08/16(水) 23:26:41
日本ガイシガイシています+5
-3
-
10. 匿名 2023/08/16(水) 23:27:04
ギラギラしている+5
-7
-
11. 匿名 2023/08/16(水) 23:27:36
黙々と仕事をするコミュ障の発達障害は向いてない?+10
-10
-
12. 匿名 2023/08/16(水) 23:27:47
優秀な人+49
-2
-
13. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:05
超ドメスティック企業+6
-3
-
14. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:11
英語ペラペラ+75
-4
-
15. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:21
>>1
合わない理由を明確に自己分析できて尚且つ会社側に改善を求める人が外資に向いてる
以上わたしの偏見+90
-5
-
16. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:24
ガム食ってる上司にヘラヘラできる人+1
-15
-
17. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:40
多様性を受け入れられる人+47
-1
-
18. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:42
>>6
偏見じゃなくて多分それだよ
+44
-4
-
19. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:42
実力主義+24
-2
-
20. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:04
体力ある人。
頭はみんなある。コミュ力もある。
結局は体力。+108
-5
-
21. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:29
非営業職でも、成果あげられない人は普通に降格するし、毎年減給になる人もいます。+41
-1
-
22. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:31
仕事割り振られるのに慣れてると大変なのかなってめちゃくちゃ想像で思った笑
この仕事は私がやります!私に任せてください!みたいなイメージあって+19
-4
-
23. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:49
英語に抵抗ない人。
研修とか出張で海外は普通にある。+44
-5
-
24. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:55
>>1
新卒の時2年だけ日系企業にいてその後40歳の今までの3社はずっと外資だけど、どうだろう特に向いてるとかあるわけではないと思う。
強いて言えば、自分に意見があってそれをはっきり言うタイプだと上手くやっていける気がする。
あと会社の構成にもよるけど英語ができる人。+84
-2
-
25. 匿名 2023/08/16(水) 23:30:13
仕事できない人は絶対に日系に行くべき+73
-3
-
26. 匿名 2023/08/16(水) 23:30:21
>>5
ジョブ型雇用だからじゃね+3
-5
-
27. 匿名 2023/08/16(水) 23:30:51
日本企業は年功序列、イノベーションがないからなあ+4
-5
-
28. 匿名 2023/08/16(水) 23:31:27
急に10歳も下の上司が入ってきても耐えられる人+51
-2
-
29. 匿名 2023/08/16(水) 23:31:28
受け身の人は活躍しにくいけど、あとはちょっとの勇気があれば充分
気になるけどやっていけるかな…って不安な人チャレンジしてみてほしい
確かに日系よりもリストラされる可能性もあるけど、外資は基本給料高くてモチベーション上がるしスキルアップにもつながるから、仕事頑張れる人にとっては楽しいよ+68
-1
-
30. 匿名 2023/08/16(水) 23:31:45
過程ではなく結果にこだわれる人
あとメンタル強くないと厳しいと思う
+36
-1
-
31. 匿名 2023/08/16(水) 23:32:13
>>1
実際外資で働いてます。合ってるなと思う人 ↓
頭が柔らかい
偏見が無い
素直
積極的
物怖じせず発言できる+38
-10
-
32. 匿名 2023/08/16(水) 23:32:20
>>26なんでなの?
+1
-1
-
33. 匿名 2023/08/16(水) 23:33:00
デカい人?+1
-4
-
34. 匿名 2023/08/16(水) 23:33:04
>>25
マウントおばさんは外資向いてるよね
もう絶対日経企業来ないで欲しい+6
-23
-
35. 匿名 2023/08/16(水) 23:33:36
>>31
仕事出来ない人も在籍してますか?+3
-5
-
36. 匿名 2023/08/16(水) 23:34:00
会社に守られなくても自発的に動いて正しく主張できる人かな
色んな意味で自由だけど逆に会社のシステムで固められないから自分から必要なものは取りに行く必要がある
何もしないと何も起こらないし誰も助けてくれないから何も得られない+39
-0
-
37. 匿名 2023/08/16(水) 23:34:16
>>35
クビ切られる+13
-1
-
38. 匿名 2023/08/16(水) 23:34:25
OL毒女ちゃんのYouTube見てみてー+6
-1
-
39. 匿名 2023/08/16(水) 23:34:55
>>34
マウントおばさんはどこにも向いてない+14
-1
-
40. 匿名 2023/08/16(水) 23:35:20
>>25
これは絶対そう
簡単に切られないし長くいれば評価が悪くても昇給もあるし+43
-1
-
41. 匿名 2023/08/16(水) 23:36:02
会社に入ったことが人生の全て!でSNSでも社内宣伝みたいなのがゴロゴロいる+2
-6
-
42. 匿名 2023/08/16(水) 23:36:06
>>1
日系企業の「根回し」をめんどくせーな、と思うならおすすめするわ
英語に抵抗がないなら
ただ日本で働く分にはそんなに必要なかったりもする+10
-5
-
43. 匿名 2023/08/16(水) 23:38:03
>>28
まさにコレだね!
外資を長く渡り歩いて来たガル民、そう思わない?
+11
-1
-
44. 匿名 2023/08/16(水) 23:38:21
>>36
日系みたいに手取り足取りはない感じだよね+17
-1
-
45. 匿名 2023/08/16(水) 23:38:26
>>28
逆の立場で言うと、20~30代で管理職にされてもプレッシャーに耐えられる人かな…。+30
-1
-
46. 匿名 2023/08/16(水) 23:38:27
>>42
ドイツ系、イギリス系、アメリカ系でそれぞれ働いてたけどドイツ系での根回しの大事さは日本の企業と張るよ。
アラインメントが何より大事だよ笑
+22
-3
-
47. 匿名 2023/08/16(水) 23:38:56
・自分から切り開いていける
・欧米的感覚が身についてる(譲り合いじゃなくて自己主張して欲しいものを円滑に奪い取っていく)+23
-2
-
48. 匿名 2023/08/16(水) 23:40:41
20年在籍してます。営業です。仕事はマイペースだけど15年くらいノルマ達成してます。給料は超イイです。あと経費の面や、福利厚生の面でも恵まれてると思います。おっとり平和思考なので、まさか自分が外資でこんなに長く働くとは思いませんでした。+26
-5
-
49. 匿名 2023/08/16(水) 23:40:57
日系→外資に転職して
陽キャでコミュ力高い人
待ちの姿勢ではなく、自分で情報取りに行ける人
周りの人の動向にあまり興味がない人
は外資に向いてるなと感じます。
仕事内容にもよるとは思いますが…+33
-2
-
50. 匿名 2023/08/16(水) 23:41:12
仲良くなった人がことごとく職場を辞めても割り切れる人かな…。
「君明日から来なくていいよ」と言われることを考えたらさみしがってる暇はないからね…。+21
-1
-
51. 匿名 2023/08/16(水) 23:41:27
>>34
ちゃっかり押し付けようとしてるなw+5
-2
-
52. 匿名 2023/08/16(水) 23:43:00
>>48
何の業界ですか?+3
-1
-
53. 匿名 2023/08/16(水) 23:43:14
>>46
私も2社で働いた経験があって、今も現役で働いている駐在員だよ(日本出張中)。
会議で何か決定する前に先にあの人のお耳に入れて、その次にあの人のお耳に入れて、なんてことしない。
あと日系企業は各部署で若干秘密主義なところがあるっぽいなと思う。
自分の価値を上げるために情報を共有しない、みたいな?ああいう面倒臭いのは一切ない。
+26
-2
-
54. 匿名 2023/08/16(水) 23:43:57
>>6
ガル民と真逆だから嫌いそうwwww
でもこういう人の方が社会で成功するんだよね。ガル民に貧乏人が多い理由がわかる。批判ばっかで学ぼうとしないもんね+26
-1
-
55. 匿名 2023/08/16(水) 23:46:28
帰国子女!
あるいは女子グループに馴染めないぼっち!!
私は日本では自己主張強い&KY&社交辞令理解してないと言われ、女子グループから排斥されまくった。
新卒で入った日系でもボソクソにハブられた。
転職して外資行ったらまぁ楽しい。「結婚は〜?」「子どもは〜?」みたいのないし、クソつまんない飲み会参加や愛想笑いもしなくていいし、普通に上司ゲイ公表してるし、最高!仕事できなきゃそりゃ風当たりは強いだろうけど、出来りゃあとは自由。
日系は仕事云々より忖度。あとテンプレを押し付けてくる。+23
-13
-
56. 匿名 2023/08/16(水) 23:47:59
空気読めないで我が道行くやつじゃね?
+2
-8
-
57. 匿名 2023/08/16(水) 23:48:05
外資ってやっぱりビジネス英語使えないと厳しいですか?
自分はそこがネックです。。+10
-2
-
58. 匿名 2023/08/16(水) 23:50:06
上から言われたことだけをこなすのでは無く、リーダーシップとって周りを巻き込める人+8
-2
-
59. 匿名 2023/08/16(水) 23:50:17
私の先輩。美人で優秀、物怖じせず言いたいことははっきり言える。しかしはっきり言うせいで軋轢を起こしてる(言ってることは何も間違ってない)。超効率主義なんだけど、うちの会社は田舎のザ日本企業だからそういう人は馴染まないみたい。勿体無い。+25
-2
-
60. 匿名 2023/08/16(水) 23:50:38
>>27
日本企業でも年功序列廃止してる企業多いよ
年収高い企業って大概年功序列廃止してる+4
-1
-
61. 匿名 2023/08/16(水) 23:50:55
>>1
向いてるのは
いい意味で鈍感力の高い人
メンタル強い人
みんなの前でクビ宣言されても気にしない人
いつクビになっても大丈夫な人
+31
-3
-
62. 匿名 2023/08/16(水) 23:51:46
>>46
働いた事の無い者のただの私見ですが、映画等を見てアメリカ系の方が派閥が凄そうに思えた。所謂アイビーリーグとか、もっと言うとユダヤ系とか、とっても複雑そう。+3
-1
-
63. 匿名 2023/08/16(水) 23:53:15
外資系メーカー勤めだけど、『外資系』と言っても日本以外は外資なわけだから色々あるよ
アメリカは実力主義の色が強い、カナダも似てる
私はヨーロッパの会社だけどドイツやスイスはまだ日本に近いと言われていて比較的やさしいイメージ
業種にもよるしほんと色々だよ+25
-0
-
64. 匿名 2023/08/16(水) 23:53:30
>>55
「結婚は〜?」「子どもは〜?」みたいのはないね。
ガルでそういうトピがあると、違う星に生きてるのかと思う。
でも、海外経験なくて英語できないけど日本の顧客向け電話サポセンの部署に潜り込んで入社しちゃったオババは、そういうの聞き回ってたわ。
+16
-0
-
65. 匿名 2023/08/16(水) 23:55:14
陽キャ+2
-0
-
66. 匿名 2023/08/16(水) 23:55:15
>>4
月田さん…?+6
-0
-
67. 匿名 2023/08/16(水) 23:55:24
外資で働いてる友達いるけどコミュ強、行動力鬼、体力おばけ、勉強好きな感じ。誰とでも仲良くなれるし海外の時間に合わせて夜中3時頃ミーティングしたりしてる。子供産まれたからとりあえず専門知識あった方がいいかなと言って保育士の資格取ってたり毎日勉強して読書もしてる。ほぼ寝てないみたい+13
-1
-
68. 匿名 2023/08/16(水) 23:57:11
>>1
20年以上派遣で事務をやってる。派遣先は色々渡り歩いてるけど外資しか話が来ないよ。
でも文化は全然違う。ドイツの会社は複数行ったけどどこも働きやすかった。外資っぽくなくて穏やかな人間関係だった。+12
-2
-
69. 匿名 2023/08/16(水) 23:58:49
>>53
>日系企業は各部署で若干秘密主義なところがあるっぽいなと思う。
これについては日系では短い期間の経験しかないからわからない。
> 会議で何か決定する前に先にあの人のお耳に入れて、その次にあの人のお耳に入れて、なんてことしない。
フォーチュン500の上位に入る超巨大企業だったのもあるかもしれないけど、ドイツの会社の在籍期間が1番長くてその中で↑みたいなことはしょっちゅうあった。
この件が会議で公になる前に誰と誰とは先に握っとかないと、とか。
1番驚いたのは、メールのToにアドレスを適当に入れてたら当時の部長(ドイツ人エクスパット)に、本社だったらこれは偉い順に並べないと怒られるからって直されたこと。
+5
-1
-
70. 匿名 2023/08/17(木) 00:00:09
>>1
40歳でクビになっても生きていける人+6
-0
-
71. 匿名 2023/08/17(木) 00:00:24
>>1
太く短く生きる人+3
-0
-
72. 匿名 2023/08/17(木) 00:01:01
>>20
まじでこれ、気力というかバイタリティ?
いつ休んでるのか?ってくらい、ずっと仕事してる。効率とか超越する程、仕事にかける時間と集中力がすごい。
あと負けん気が強い+40
-1
-
73. 匿名 2023/08/17(木) 00:01:09
>>1
浮いてるか否かではなく、その企業での主の出来は?
日本企業で成績上げられない人は外資行っても難しい気がする+9
-2
-
74. 匿名 2023/08/17(木) 00:01:27
>>1
日本や日本文化や日本企業に愛着やこだわりが無くて優秀な
中国系日本人や韓国系日本人の人が外資系勤務に相応しいわ+2
-5
-
75. 匿名 2023/08/17(木) 00:01:48
日本のスクールカーストトップにいました、みたいな人は案外向いてない+16
-2
-
76. 匿名 2023/08/17(木) 00:02:24
>>1
日本の良さがよくわかってなくて外国ならなんでもいいと思ってる人+3
-9
-
77. 匿名 2023/08/17(木) 00:03:41
>>1
日本車よりもわざわざ高い外車を好んで選んで乗るような気取ってる系の人は適任ね+2
-8
-
78. 匿名 2023/08/17(木) 00:04:39
>>62
ローファームとかそういうとこだったら派閥とかあるのかな?
私はIT系で、友達もGAFAで働いてるけどおそらく資本国のせいというよりIT系なので割とフラットな感じです。
でもうちの会社では、Microsof○出身者はやり方がこういう取り決めをしがちとか、Googl○から来た人はこういう事は全然気にしないとかそういうのはたまに聞く。+9
-1
-
79. 匿名 2023/08/17(木) 00:07:36
>>68
外資に強い派遣会社があったりしますか?+1
-2
-
80. 匿名 2023/08/17(木) 00:12:11
>>57
ビジネス英語ってどういうのを指してるのかわかんないけど、メールのお決まりの書き方やプレゼン資料作る時のブレットポイントの文章の書き方なんかがわかれば問題ないような。
要はビジネスで多用される単語をちゃんと押さえてれば良いと思うよ。
そういう意味では日常会話や映画を字幕なしで理解する方がよっぽど難しいと思う。+9
-4
-
81. 匿名 2023/08/17(木) 00:12:13
>>79
私はアデコだけど、今の企業(米系)は大手の派遣からまんべんなく来てる感じ。+3
-2
-
82. 匿名 2023/08/17(木) 00:12:54
ハッキリと自分の意見を言えるか言えないか。+2
-1
-
83. 匿名 2023/08/17(木) 00:13:21
>>69
アドレスに序列つけるのは日本でもあるかも。
ドイツもなのね…+8
-4
-
84. 匿名 2023/08/17(木) 00:15:46
リストラがある会社って日本人が思ってるより平和だと思う
積極的にリストラする会社じゃなくて、リストラがある会社
程度にもよるんだろうけど私の会社は毎年3人くらいリストラされてる
だから本気で仕事できないお局様とかお荷物おじさんとかはいない
あと人間関係うまくやれないトラブルメーカータイプも、仕事が出来たらリストラはしないけど本人が退職匂わせたときに背中押して退職させてる
セクハラパワハラもすぐに左遷か懲戒
ギスギスしてなくて平和だよ
でもそれを国内企業勤めの友達に言うと『リストラある会社なんて嫌だ~』と言われる+24
-2
-
85. 匿名 2023/08/17(木) 00:18:07
>>1
外資は上司が人事権持ってるから、上司から好かれる努力が必要だよ。
今の日本企業で浮いてるならそこが心配。+15
-3
-
86. 匿名 2023/08/17(木) 00:18:46
>>6
これまで外資でしか働いたことないですが、確かにそういう人は多いですw
とは言え、私のような地味な人も意外と結構います
転職活動の時に日本企業も受けたことがありますが、面接官とは不思議にかなり距離を置かれてたり、テーブルがなくて椅子だけに座らされたりして驚きました。日本企業の印象は上下関係結構あるんだろうなという印象を受けました。もちろんそうでない企業はたくさんあるんだろうけど!
+24
-1
-
87. 匿名 2023/08/17(木) 00:22:44
仕事できる人しかいない感じ?
なんていうか、普通レベルの人はリストラ対象なのかな+4
-1
-
88. 匿名 2023/08/17(木) 00:22:56
うちの会社は英語はある程度できればよくて、ペラペラな人もいれば読むの専門の人もいる
外国人含むペラペラな人が英語でコミュニケーションしたあと英語苦手チームに説明するときルー大柴みたいになってる
それを受けてるから私のチームはみんなルー大柴
タイムキープできなかったからこの項目はリスケでアジェンダどうりに…みたいな意識高いやつじゃなくて、藪からスティックみたいな意味のない英単語が混ざってる
恥ずかしくて会社の人と外でしゃべれないw+12
-2
-
89. 匿名 2023/08/17(木) 00:23:44
>>87
全然普通の人いるよ
仕事できない方面で目立たなければそう簡単にリストラされない
ただしアメリカ企業はやる+5
-3
-
90. 匿名 2023/08/17(木) 00:24:45
>>57
会社によるけど、一般的には日本法人が設立されて何十年も経ってて日本の社員数が100名以上の会社の下っ端なら英会話はそこまで必要ない。
あと、営業とか顧客サポートとか日本国内のお客さん相手の職種は、英語ダメでも仕事できれば歓迎の所も多い。
日本に来て間もない会社は少数精鋭で海外とのコミュニケーション必須だから、英語力が不安な人の初めての外資転職にはお勧めしません。+17
-1
-
91. 匿名 2023/08/17(木) 00:27:32
>>81
ありがとうございます!+1
-0
-
92. 匿名 2023/08/17(木) 00:29:17
タフネス+0
-0
-
93. 匿名 2023/08/17(木) 00:41:53
>>63
わかります。アメリカとドイツで働いた事あるけど、ドイツは優しかった。日本的。
アメリカはThe実力主義。+8
-0
-
94. 匿名 2023/08/17(木) 00:42:00
>>25
ちなみにだけど
外資系は仕事できる人でも、あっさりと肩叩きされること結構あるよ
本国の指示で特定のジョブレベルよヘッドカウント減らさなきゃいけないとか…+32
-0
-
95. 匿名 2023/08/17(木) 00:47:03
>>72
男性はガチ体育会のサークルやってた人が多いね。
女性もスポーツ続けてた人は生き残れてる感じだけど、なかなか女性の管理職は少ないかな…。+3
-0
-
96. 匿名 2023/08/17(木) 00:48:24
>>95
良くも悪くも、男女平等だからね+4
-1
-
97. 匿名 2023/08/17(木) 01:03:30
夫が外資系ITだけど、コメントに書かれていることが当てはまらない。
地方国立大卒、英語はそこそこ(TOEIC700くらい)、コミュ力普通、向上心もそこまでない。
何年か前までJTCにいたけど、一番の違いは人間関係の希薄さらしい。
成果さえあげてれば評価されるから、 妙な気を遣わなくてよくて楽って言ってる。+3
-9
-
98. 匿名 2023/08/17(木) 01:19:23
外資金融にいたけど仕事内容がしんどくて国内通信に転職した
めちゃくちゃ仕事は楽になったけど年収減
あと人間関係が密な感じが息苦しい
60オーバー再雇用で座ってるだけのジジイとかいる感じが日本だなーと思う
ヒマ持て余して他人の行動監視して粗探ししてるヤツ多すぎ
その点前職は人のこと構ってられないから。人間関係希薄なとこがよかった
+14
-4
-
99. 匿名 2023/08/17(木) 01:21:58
>>87
基本そうだな。
仕事出来ない人でも空気は読めるから、自分から転職していく人は多い。
ボーナスがインセンティブも多いから、ずっと低評価続いてたら上司と面談になる。+2
-3
-
100. 匿名 2023/08/17(木) 01:30:38
>>1
ここでよく見る「子持ちの仕事が回ってきてぇ」みたいな世界は全くない。
個人の数字は必達。実際に、赤ちゃんがいる営業部長もマーケティング課長もいる。
ただ身体壊す人も多いよ。
助け合いは存在しません。+24
-3
-
101. 匿名 2023/08/17(木) 01:30:52
>>1
「自称、ワタシ、日本企業には合わないの」という、ただの協調性がなく、ワガママ、人間的にも最悪な人たちが集まりがち。
ほぼほぼ全員がプライド高い。
あと、普通にゴマスリとか日本企業より激しいよ。何より上司に好かれないとクビだから。
フラットに意見言えるなんてない。+11
-17
-
102. 匿名 2023/08/17(木) 02:06:53
20年いたけど、理不尽なことでも耐えられるところ。
日本法人だから、あり得なくても本社に従わないといけない。
文化の違いを感じること、よくある。+7
-2
-
103. 匿名 2023/08/17(木) 02:24:39
>>1
前提として、英語ができる人
自分の意見を伝えられる
議論ができる
会社にしがみつかず、解雇されたときのことを考えておける+6
-2
-
104. 匿名 2023/08/17(木) 03:16:46
>>2
かつまかずよ?+0
-2
-
105. 匿名 2023/08/17(木) 03:19:53
>>34
マウントおばさんってこういうの?+2
-4
-
106. 匿名 2023/08/17(木) 03:36:03
>>23
これ言われて、英語話せないけど抵抗はありません!って言ったら受かって外資で働いたことある。+3
-5
-
107. 匿名 2023/08/17(木) 04:38:13
>>72
夫がそうで、休日無しで、ずっと仕事が出来る人で、夜中4時に寝てないから、仕事部屋見に行ったら、昼間の4時だっけ?位の勢いで、仕事しててビックリした。性格温和だから負けん気が強いかは?
+10
-1
-
108. 匿名 2023/08/17(木) 05:09:49
>>100
私も外資で、「子持ちが休みすぎるから迷惑」って状況がピンとこない。+9
-0
-
109. 匿名 2023/08/17(木) 06:16:21
>>89
IT大手は今リストラすごいからね+4
-0
-
110. 匿名 2023/08/17(木) 06:22:55
>>42
外資ほど社内の根回しは大事だよ+11
-2
-
111. 匿名 2023/08/17(木) 06:51:37
というか圧倒的に外資の方が働きやすいよ
ただ
すぐ首になる
日本は首になると再就職が難しい
この辺+5
-1
-
112. 匿名 2023/08/17(木) 07:24:51
主ですありがとうございます。
私はかなりはっきり物を言うタイプです。いまの会社に勤めていてしんどいと思うところは、
上司のレベルにばらつきがかなりあること・意見を言う人が少なくて議論まで発展しないこと
です。
一方私は体力全然なしの超ロングスリーパー、
英語はTOEIC730点くらい、
性格は明るいとは決して言えないし上司と仲良しだったことあるか?
という感じで、外資にかなり興味があるのですが適性があるのか不安です。+2
-6
-
113. 匿名 2023/08/17(木) 07:53:59
>>1
日本的な人。いろんな意味で。+2
-1
-
114. 匿名 2023/08/17(木) 07:54:53
>>15
外資で働いたことある?
私はない!
だから偏見どころか想像しかできへん!+0
-3
-
115. 匿名 2023/08/17(木) 08:03:03
>>105
新たな定番画像にしようとしてる?
出直しな!!+0
-1
-
116. 匿名 2023/08/17(木) 08:13:29
>>1
受け身ではない
物腰は柔らかくも意見はハッキリ
英語が話せる(話せなくても読み書きができれば何とかなる場合も)
+4
-1
-
117. 匿名 2023/08/17(木) 08:19:44
>>112
外資あってるよ
転職しましょう
特にTOEIC700はすごい+0
-8
-
118. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:48
>>107
体力ある人は働けちゃうんだけど、実際メンタルフィジカル問わず、病む人もかなり多いよ。
気をつけてあげてね。+7
-1
-
119. 匿名 2023/08/17(木) 08:47:00
>>112
今の会社が分からないけど、大手にいるなら外資に転職も実現できると思いますよ。
人事に少しいた事ありますが、日系大手やメガバンクからの転職も沢山いました。
転職ならTOEICは800は欲しい気もしますが、業務実績がマッチしていたら大丈夫かもしれません。
外資も沢山あるので、規模や雰囲気等合いそうな所を吟味したらいいと思います。+0
-2
-
120. 匿名 2023/08/17(木) 09:00:47
>>20
これ大事だと思う
夫が外資だけど早朝から夜遅くまで昼ごはんも食べずにほぼノンストップで働いている
仕事が好きとか仕事が出来るっていう以前に体力がある人じゃないと続けられないかも+6
-0
-
121. 匿名 2023/08/17(木) 09:15:21
>>109
ITはリストラしない日本の会社のほうが心配
ハイテク業界はリストラないと会社が成長できないと思うんだけどなぜ日本人は安定を求めるのにITに就職するんだろう
IT行くなら波乗りしたほうがいいのに+9
-0
-
122. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:56
自分は外資だけど、基本的に仕事(または仕事の一部分だけでも)が好きな人じゃないと難しいと思う。
ちょっとでも努力せず楽することが正義、と考える人は合わないと思う。
無駄な努力をしなくて済むように効率化する、そのための手段を考える、ってタイプなら向いてると思うけども。+11
-1
-
123. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:49
>>101
外資で働いてたけどコミュ力あってどんな国籍の人とも働ける人とじゃないと無理
そう思った+9
-0
-
124. 匿名 2023/08/17(木) 10:19:06
+0
-0
-
125. 匿名 2023/08/17(木) 10:19:50
>>117
850点は必要だよ+5
-1
-
126. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:28
>>107
急に体調壊すやつ。
ゆとりのある会社に勤めた方がいいと思う。特に年取ってきたら+1
-0
-
127. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:52
海外の作品が好きなだけじゃダメかね+0
-0
-
128. 匿名 2023/08/17(木) 11:57:27
逆に日系企業に向いてる人ってどんな人だろう?
外資に向いてる人の逆と思っていいのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2023/08/17(木) 12:13:09
>>101
いやぁ日系とはコミュ力に違いはあるよー確実に。
合理的で頭が切れても上を異常に立てないと駄目な日本では自分の意見言わない奴の方が好かれがち。+4
-2
-
130. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:03
サボってる人をずるいって言わない人
要領さえ良ければオッケー+1
-2
-
131. 匿名 2023/08/17(木) 13:32:34
外資もいろいろあるし、部署や役職にもよって求められることが違うけど…
会社が、上司が、同僚が○○してくれないって文句言ってる人はすぐに辞めがち
足りてない部分に意見を言わないってことじゃないよ
日本企業ほどギブされないから、テイカー気質の人は満足できなくて辞めていくってことだと思う
波たてないように指摘しつつ、与えることもできる人はどんどん評価されていく+4
-1
-
132. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:34
>>20
お休みとって海外に遊びに行ってるはずなのに、普通に返信が来たりする。
あと深夜2時くらいなのに、国内メンバーでメールやメッセージで議論してたりする。+6
-0
-
133. 匿名 2023/08/17(木) 16:13:08
>>111
これよくいう人いるけど、ドラマとかの影響?
日本法人ならクビにはできないよ。パッケージ用意したリストラはあるけど、とんでもない額の退職金だし、そういう人は行き先に困らないので、むしろ自分からやめたら損て感じ。いわゆる「クビ」とは全然違う。
私はそこまでの能力もなければ給料ももらってないので、そんな素美味しいな勧告はされたことないけども。
+3
-3
-
134. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:06
>>130
ほぼずっと外資だけど、ズルいなんて言ってる人はおそらく日系でもうまくやれないと思う+5
-1
-
135. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:57
>>128
安定を求め、自分の意見は「特にないですー」ってタイプ。+5
-1
-
136. 匿名 2023/08/17(木) 16:45:52
>>133
うちは半年〜1年半分の給与だったな(勤続年数やその時の台所事情によって貰える期間の差があるっぽい)
もともと辞めるつもりだったのに、上手いことプログラムに乗っかれたからラッキーだった
それ貰ったから、しばらく無職で海外遊びに行ったりしてた+4
-2
-
137. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:15
>>112
とりあえずトライしてみれば。+1
-2
-
138. 匿名 2023/08/17(木) 19:39:31
>>63
私はアメリカ、ヨーロッパと来て、今スイス。
書かれてることすごくよくわかります。
なぜか外国人は皆個人主義でプライベート大事だから働かないみたいに思ってる人いるけど、アメリカ人めちゃくちゃ働きますよね。「欧米人」てよく言うけど、欧と米じゃ全然違う。
フランス人は、働かないってわけじゃないけどヴァカンス命。
スイスはみんな優しいし、社風もあるかもだけどすごく私たちを守ってくれる。スーパーホワイト。+6
-1
-
139. 匿名 2023/08/17(木) 19:43:03
>>88
大笑いしたww
なんかいいなぁ~
愉しませてもらいました。
ありがとう♡+5
-0
-
140. 匿名 2023/08/17(木) 19:44:15
>>136
そうそう、ラッキーって感じですよね。
夫も外資なのですが、プログラム乗っかって年収一年半分の退職金もらって(元々3年くらいしか働いてないのに)、そのお金で留学してました。+1
-0
-
141. 匿名 2023/08/17(木) 20:06:04
>>1
外資勤務だけど、外資系企業も社風は色々だよ。
向いているのは、
最低限、英語か本社の現地語ができる事
仕事内容への好奇心が強く積極的に改善する人
仕事を楽しくしようとする人
周囲と上手にコミュニケーション取れる人
とかかなぁ。
外資系企業に一番向かないのは、職場や同僚の愚痴や悪口を言ったり、孤立するタイプ。
仕事干されてクビか転職コース。+5
-1
-
142. 匿名 2023/08/17(木) 20:16:47
>>100
そうだね。普通に男性も育児してるからね。
パフォーマンスが悪ければ評価されないだけ。
子持ちの仕事が独身に回るかどうかは職種によるかも、だけど。
私も外資勤務ワーママ。担当の仕事が同僚にまわることは基本なく、できる時間帯に全て自分でやる。
だけど、独身、既婚、性別、関係なく休暇・不在中の仕事はカバーし合うし「他人に仕事手伝ったら損」という感覚は一切ない。
むしろ手伝ったら存在感アピールできるから、一緒に仕事やりやすいと思われて得。+3
-3
-
143. 匿名 2023/08/17(木) 20:30:25
>>101
あなたが働いた「外資系企業」は、ブラック寄り…?
私は外資3社目だけど、生き残れる人は、協調性がありワガママではなく他人を褒めるのが上手で、一緒に仕事して楽しい人が多いけどな。もちろん色々な人がいるよ。
「自分ならできる」っていうプライド?自信?は皆強いけど、自信なさげより遥かに良いのでは。+7
-2
-
144. 匿名 2023/08/17(木) 20:30:54
>>142
ヨコ
私は子供いないけどそんな感じ。
チームワーク皆無とか助け合う感覚はないとか書いてる人がまあまあいて驚いてた。今まで外資4社経験したけど、どこもチームワークは必須だったし、面接でも「チームワーカー」と「サポーティブ」って言葉は必ず入れて話してた。
営業とかだとまた違うのかなぁ。
私はものづくり系?なので、マーケや営業共々お互い助け合わなければやっていけない。結果は一人で出せるものじゃないので。
コミュ力必要って書いてる人が多いけど、チームワークや助け合いが不要なら、そのコミュ力どこで使うんだろう?とすら思う。+3
-1
-
145. 匿名 2023/08/17(木) 20:31:07
>>102
これはあるよねー。+1
-0
-
146. 匿名 2023/08/17(木) 20:32:59
>>117
は…?厳しいと思うけど。
外資系でも英語できなくてOKの求人もあるから、それなら大丈夫。+3
-0
-
147. 匿名 2023/08/17(木) 20:34:04
>>15
外資系企業勤務ですが、その通りだと思う+1
-0
-
148. 匿名 2023/08/17(木) 20:36:33
>>70
これちょっとわかるかも。
クビじゃなくても、40代の転職とか普通にいる。私も40代になってから2回転職した45歳。転職は毎回給料上がってる。
ガルで、転職で給料上げられるなんて嘘とか、40代で雇ってくれるところなんてあるはずないとか、異常な男女差別(女性社員がトイレ掃除とかみたいな)とか聞くと、ほんとに別の星の出来事って感じる。+3
-1
-
149. 匿名 2023/08/17(木) 20:48:40
>>1
フランス系で働いています
・自分と他人は全く別物と考える、周りとの差別化でいかに有能か日頃から何も言わずにプレゼン
・言語分野に秀でている
・向上心がある
・コミュニケーション能力高い、誰とでも打ち解けられブレイクタイムで円滑な関係を作れる能力
・働かない外人を見ても心を無に出来る
・残業や休日出勤は悪、定時に仕事が終わらないのは自分の責任
・世渡り上手、媚を売る相手を間違えない
・要領が良く適度にイエスノーを言う、便利屋さんにはならない
・容姿は清潔感が有れば問題ない、仕事が出来るかどうかの方が大事
周りの人達の特徴を挙げてみたけど、この条件に合う人は外資とか関係なく優秀だと思う笑
+2
-0
-
150. 匿名 2023/08/17(木) 21:35:58
>>32
仕事ができないと、外資ではやっていけないからでは。
なので、必然的に給与は上がります。+0
-1
-
151. 匿名 2023/08/17(木) 21:38:44
>>34
いや、これは本当にそうして欲しい。
派遣なら外資で働く事もできるけれど、待ちの姿勢でマニュアルないと仕事出来ない、言われてないからやりません、英語出来ない、、、本当にいらないと思いました。
きっと日系ならマニュアルがあり、それ通りに言われたことをして長く働けば給与は上がるので、そちらで働いて欲しい。+6
-0
-
152. 匿名 2023/08/17(木) 22:15:46
>>150
正直ガルちゃんのトピ見てると、仕事嫌い〜定時になったら1mmも仕事したくない〜会社のためになることやりたくない〜言われたことだけやって時間が来たら帰るだけ〜勉強も努力も嫌〜って感じで、でも給料はいっぱい欲しいみたいな。
そんな会社あるわけないよって思う。そうじゃないから給与が高いわけで。+9
-1
-
153. 匿名 2023/08/17(木) 22:39:38
>>105
この絵は違うなあ。
年齢高めなトピに来て
わざわざ「おばさんばかり!」っていう奴に
「お前、若いって言ってもそんなに若くないだろ?
おまけにブスだろ?」
って返す用。
マウントとは全然違うよ。+0
-2
-
154. 匿名 2023/08/17(木) 22:40:38
>>83
現役だけどドイツ企業は日本以上に面倒くさい気がする
ルールとか手順にうるさい+1
-1
-
155. 匿名 2023/08/17(木) 22:40:47
>>112
その前に、あなたのスキルと職歴かな。
「あなたは弊社で何ができるの?」って聞かれる。+1
-0
-
156. 匿名 2023/08/17(木) 22:47:35
>>143
あたりです!転職会議でもボロボロの口コミのブラック外資でした。
私も一年持たずに辞めましたし。+0
-0
-
157. 匿名 2023/08/17(木) 23:10:32
>>155
ヨコ
聞かれない会社ないよね。
ガルの転職トピで「こんなこと聞く面接官は無能。じゃああなたはその会社で何ができてんの?って言ってやりたくなる!」ってコメントつくタイプの面接質問だけども笑
これが答えられない人を採用する会社ってあるの?って思う。
ずっと外資なので、ジョブ型で転職してきてるから、キャリアデザインとかスキルを積み上げるって考え方もなく、ただ単に面接受けに行くって感覚全然わからん。そりゃ給料上がる転職にはならんわな。+3
-0
-
158. 匿名 2023/08/17(木) 23:17:11
>>6
知り合いがまさにそう。
常に更なる向上心で外資をヘッドハンティングで渡り歩いてる。+1
-0
-
159. 匿名 2023/08/17(木) 23:22:18
>>112
辛口かもしれないけど、「外資に向いてるかな?どうしよう?」とか悩んで時間費やす前に「まずは転職エージェントに話聞こう!面接受けてみよう!」とサクサク行動できるくらいの強さは必要
+5
-0
-
160. 匿名 2023/08/17(木) 23:22:28
>>90
これね。
私は最初の会社は社員4000人ほどのヨーロッパ企業でしたが、15年いたのに英語話せるようになりませんでしたw
本国への出張研修は通訳付き、本国の資料は翻訳済みを受け取っていました。
なので、部下を持ってバンバン本国とやりとりする職に就きたいとかじゃなければ、大企業なら英語力は意外と求められない。英語にアレルギーあるとかじゃなければOK。
これじゃいけないと思い、その後中規模の企業に転職。本国との折衝なども日常的にある企業に入って、相当お金使って勉強もしたけど、英語力はかなり上げられた!今も毎朝オンライン英語2レッスン受けてる。+5
-1
-
161. 匿名 2023/08/17(木) 23:24:47
>>159
だね。730点なんて、って意見もあるけど、その程度あると外資扱ってるエージェントでも結構紹介してもらえる。
上司仲良しとかは正直全然関係ないと思うしね。+1
-0
-
162. 匿名 2023/08/17(木) 23:54:30
>>112
新卒採用の自己分析でもあるまいし、中途の人が性格とか適性とか言っても始まらないよ
これまでどんな仕事をしてきて、どんな結果を残したのか、何が得意で何にチャレンジしたいのか、それが募集要項とどれだけマッチしてるのかが先です
実際に主さんがそこでやっていけるかは、入ってみないと正直わかりません
+3
-0
-
163. 匿名 2023/08/18(金) 00:23:28
>>136
なんでマイナスついてるんだろう?と思ったけど、別トピ見たら「20年勤続した会社の退職金が300万円」って書かれてたから、なるほどと思った
仕事に対する姿勢といい、待遇といい、ガルの一般的なお仕事系トピとは話が噛み合わない+2
-2
-
164. 匿名 2023/08/18(金) 00:28:32
>>163
私もあなたのレス先の>>133だけど、マイナス見て全く同じこと考えてたところだったw+2
-1
-
165. 匿名 2023/08/18(金) 09:40:14
外資だけど日本や日本企業を腐したりやたら海外アゲする人がいない地味な職場にいる
管理部門だからか余計落ち着いてる+0
-0
-
166. 匿名 2023/08/18(金) 10:01:18
>>165
??
海外上げや日本企業腐すのが外資のスタンダードだと思ってるの?
4社経験したけどそんな企業一社もないよ笑
自分が理解できないものを、知ろうとしないままディスったりする人は、外資日系関係なくどこにでも多少はいるだろうけども。+1
-1
-
167. 匿名 2023/08/18(金) 10:02:37
>>163
現時点で一番伸びてる仕事トピは「お菓子外し」
ガルってそういうところよ+4
-1
-
168. 匿名 2023/08/18(金) 14:49:15
>>118
はい。お気遣いありがとうございます。+0
-0
-
169. 匿名 2023/08/18(金) 14:58:08
トピズレかもですが海外出張って多いですか?
転職を考えているのですが、飛行機やお腹を下しやすいので危惧してます+0
-1
-
170. 匿名 2023/08/18(金) 15:21:29
>>169
部署や職種による。
例えば経理や総務なら、ディレクタークラスでもそうそう海外出張はないと思う。
マーケやMDだと割と下っ端でも年数回海外出張はある。
とはいえ、コロナ経て、出張しなくてもできちゃうのが明らかになったことも多いので、以前と比べると出張は減少傾向な気がする。+2
-0
-
171. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:49
とにかく自己主張が必要
なんでもいいから言える人じゃないと居場所がないかも
日本みたいに空気読めとかそんなのないから+0
-2
-
172. 匿名 2023/08/20(日) 15:14:14
>>111
こういう話聞くと
ロボコップ思い出すわー
司令4! って言うとロボコップが動かなくて
社長が司令出した人を「クビだー」って言った途端動いて捕まえるシーン+0
-0
-
173. 匿名 2023/09/01(金) 22:54:49
外資系で働いてると、英語話せるけど論理的思考できない上、主張だけ激しいという人がチームをかき回すことが多々ある。。アピールだけすごくて、言っちゃ悪いけどやっぱり学歴も周りよりちょっと低い+2
-1
-
174. 匿名 2023/09/07(木) 07:00:09
同意
英語話せるだけの声のでかい女
頭は悪いのに偉そう+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する