ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 1501. 匿名 2023/08/20(日) 22:10:16 

    >>1498
    出産お疲れ様!
    いやいやいや旦那さん!!出番なんてミルク以外でもいくらでもあるよ…!!沐浴とかおむつ替えたり育児だけじゃなくて洗濯とか掃除とか…!コメ主さんの食事の用意だって立派な育休中のお仕事だよ…!!!やることないなんてことないよ…!!
    コメ主さんも母乳出てくれるなら頑張りたいよね😭ミルク以外のことお願いしてみるとか、1回飛ばして休ませてもらうのはどうでしょう?

    +27

    -0

  • 1502. 匿名 2023/08/20(日) 22:12:46 

    >>1462
    そういう時期がありました。
    徐々に間空いてくると思いますよ。
    今でもちょっと飲みが悪いときの次の回は二時間いないだったりする6ヶ月の子がいます。

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2023/08/20(日) 22:14:29 

    実家へ2週間くらい帰省してて今日戻ってきた。
    母が車で1時間くらいの空港まで送ってくれる予定だったけど8時出発なのに7:40に起きてきて「ごめーん。寝坊した。」と。
    父がいたから父に送ってもらってなんとかなったけど、なんかすごく悲しい気持ちになった。
    朝も1人で6時に起きて1人で朝ごはん食べて、朝うんち漏れてたから洗ったり着替えさせたり、荷造りしたり。赤ちゃんも泣いたりするから1人であやしながらやってたら途中父が起きてきてくれて赤ちゃんと遊んでくれてたけど。
    今回は友達の結婚式があったり、他の地元の友達が出産して会う予定があったりで長めに帰省させてもらってて、お盆だけ同じ県内の夫の実家に滞在。
    帰省中も自分と子の食事、掃除、洗濯は自分でやってたしなるべく迷惑かけないようにしてたつもりだけど。
    お宮参りの日も寝坊して30分遅刻して義両親を待たせたし、私たちが帰省してる間もいつも昼前まで寝てて1度も朝起きてくれなかった。夜は遅くまでスマホ見ながらソファでゴロゴロしてる。昨日もそうだった。
    もう本当に母に何か期待することはやめよう。

    +15

    -12

  • 1504. 匿名 2023/08/20(日) 22:19:07 

    >>1409
    時間決めてみるといいかもね。

    +2

    -0

  • 1505. 匿名 2023/08/20(日) 22:19:24 

    今日義理実家の家でBBQがあったんだけど、久しぶりに行ったからか人見知り発揮して誰が抱っこしても泣くし、終始抱っこしとかないとダメでめっちゃ疲れた😩いつまで人見知り発揮するんだろ😵‍💫💦

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2023/08/20(日) 22:29:50 

    >>1492
    たくさんのマイナス、遊びに行って具合悪くなって愚痴だから自業自得ですね。

    旦那が自分で病院行くぐらいもしてくれない、抗原検査エラーの時点で病院一緒に行くから待っててと言ってるのに勝手にうちの親の車で一人で出かける。


    マイナスだらけ、ありがとうございました。


    +0

    -23

  • 1507. 匿名 2023/08/20(日) 22:31:22 

    >>296
    前トピの元のコメ主です!
    よかったですね!
    うちも最近2〜3日おきにやってドバドバ出てます。笑

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2023/08/20(日) 22:34:31 

    >>1492
    ブランチに連れて行ったことに怒ってるの?
    具合悪かった?のに黙ってたことに怒ってるの?
    いまいちわからないや

    +20

    -0

  • 1509. 匿名 2023/08/20(日) 22:35:10 

    一日だけ過去に戻れたらって感じのトピで「子供が赤ちゃんの頃に戻って泣かれてもいいから一日中抱っこしていたい」ってコメントを見て感動したんだけど探し出せないガルちゃんなのにそのトピはほっこりするコメントが多かったんだよね。

    +29

    -0

  • 1510. 匿名 2023/08/20(日) 22:36:04 

    第一子の三ヶ月娘の母です。
    元々子どもは二人ほしいと思っていたけど妊娠、出産、育児(まだ三ヶ月だけど)を経験してみて、想像以上に大変だから娘一人っ子でもいいかなと思い始めました🥲
    でもやっぱりもう一人恵まれたらいいな…と無限ループです。
    複数の子どもを育てることが未知数なので、助産師さんや保健師さんなど、どなたかに相談したいのですが、相談された方いらっしゃいますか?

    +16

    -1

  • 1511. 匿名 2023/08/20(日) 22:37:03 

    >>1506
    >旦那が自分で病院行くぐらいもしてくれない、抗原検査エラーの時点で病院一緒に行くから待っててと言ってるのに勝手にうちの親の車で一人で出かける。

    結局病院一人でいっちゃいけないの?
    何に怒ってるかよくわからない

    +26

    -3

  • 1512. 匿名 2023/08/20(日) 22:39:36 

    >>1506
    勝手に親の車で出かけるのは旦那さんが悪いと思う
    あなたも熱があるようだし、お互い具合が悪くて機嫌も悪くなってしまってるのかもしれないから休めそうなときになるべくゆっくり過ごしてくださいね
    早く良くなりますように

    +16

    -1

  • 1513. 匿名 2023/08/20(日) 22:40:07 

    子供が産まれてから、
    子供が亡くなる話も、母親が亡くなる話もダメになってしまった…フィクションってわかってても無理しんどい

    +26

    -0

  • 1514. 匿名 2023/08/20(日) 22:44:02 

    >>1509
    もしやこちらのトピでしょうか…?
    涙無くしては見れないトピで、すでに全コメ読みましたがお気に入りから外せずにいるトピです☺️
    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part6
    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part6girlschannel.net

    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part6産後のとても辛い時期に過去トピを読み、励まされました どこかで辛い思いをしているお母さんの支えになったらいいなと思い、トピ立てしました 匂い嗅ぎまくって泣いても一日中笑顔で抱っこし続けます 今...


    (URLうまく貼れているのか不安です…。
    「我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと」です。)

    +22

    -0

  • 1515. 匿名 2023/08/20(日) 22:44:29 

    >>1498
    えーーーー!!!!!産後すぐのよわよわメンタルの時にそんなん言われたら私絶対泣く😭旦那さん……!!別にミルクじゃなくてもやることなんてたっくさんあるじゃん!!ゲップだけ交代する事だって出来るし!家事もあるし!何言ってんだあ!!

    そして母乳問題は私も苦しみました。。母乳は安定するのに2〜3ヶ月かかると言うし、出始めてるならもう少し頑張ってみたいですよね😉混合って難しいし…。とりあえず1ヶ月健診まで頑張ってみて、健診でアドバイスもらうっていうのはどうでしょう?

    +14

    -1

  • 1516. 匿名 2023/08/20(日) 22:45:08 

    >>1492
    体調大丈夫ですか?

    わたしも子供が生後2ヶ月になったばかりのときに夫が里帰り先に体調悪い中きて、コロナうつされました。高熱の中お世話、授乳。もちろん子どもに感染。入院しました。
    そもそもの健康管理をきちんとしてほしいし、最低限のマナーも守れない。

    普段なら労われても、0歳児の免疫は心配だし、母親は倒れるわけにはいかないから、イライラしますよね。。。

    お大事にされてください!

    +7

    -1

  • 1517. 匿名 2023/08/20(日) 22:45:53 

    >>1514
    あかん、タイトルだけで泣いちゃう、読めない笑。まだ子どもも赤ちゃんなのに笑笑

    +27

    -0

  • 1518. 匿名 2023/08/20(日) 22:46:08 

    >>1498
    私も始め混合で3ヶ月くらいで母乳出なくなったので、そこから完ミになりました。母乳でるんだったらあげたかったです。その他の家事とか寝かしつけとかお願いするのが良いのではと思います。
    食事だけが育児じゃないしね。上手いこと分かってくれると良いですね。

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2023/08/20(日) 22:46:23 

    来週で10ヶ月になります。こんなに可愛い赤ちゃん期があと2ヶ月ちょっとで終わってしまうなんて寂しくて泣きそう😭

    +18

    -0

  • 1520. 匿名 2023/08/20(日) 22:50:04 

    19時半に寝た5ヶ月の息子が1時間後に泣いておきました。
    前の授乳から一時間ちょっとしかたってなかったので、抱っこであやしてましたが泣き止まず。

    お顔を見ると寝ながら泣いてるようで、1度起こし、ラッコ抱きで落ち着かせて寝かせました。
    少し経ってからお布団に移動させ、今はぐっすりです。

    これは夜泣きへの一歩でしょうか?
    寝ながら泣いている時は1度起こしてよかったのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2023/08/20(日) 22:50:44 

    >>1503
    えー!それは悲しいですね…。
    1503さんの気持ちを考えるとなんか涙出る。

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2023/08/20(日) 22:59:53 

    >>1514
    わー!これです!ありがとうございます!!!!!😭
    ちょうど新生児の慣れない育児がつらいときに見て感動したのでまた読み返せるのがうれしくて即お気に入りしてきました💕
    育児疲れたな、しんどいなって思ってるお母さんにおすすめしたかったトピだったので貼ってくれて本当にありがとうございます!

    +20

    -0

  • 1523. 匿名 2023/08/20(日) 23:05:46 

    >>1500
    自己レス

    とりあえず謝ったけど「ワンオペで見る大変さはガル子が1番わかってるでしょ。逆の立場だったらどう?ワンオペで見て疲れてるのにお皿洗ってないって言われたら。」だって。

    ねーよ。私だったら皿も洗ってるし掃除もしてるからそんなこと言われる筋合いねーよ、とは言わずに「そうだね、ありがとうね、ごめんね」と言った私を誰か褒めてほしい。

    +37

    -1

  • 1524. 匿名 2023/08/20(日) 23:20:55 

    >>1523
    うわーんお疲れさん🥲🥲
    すっごいわかるよー。普段ワンオペで子ども見ながら家事もこなして、夫が休みの日も夫がゴロゴロしてる横で家中駆け回って家事して、それは当たり前みたいに感謝もされないのに、夫が子どもを見たらありがとう、家事したらありがとう。何でこっちばかりありがとう言ってんだろうって思う時あるよ

    +21

    -1

  • 1525. 匿名 2023/08/20(日) 23:46:21 

    9ヶ月
    離乳食全く食べない。
    母乳しか受け付けない。
    離乳食初期の頃は食べてたバナナすら食べなくなった。
    ありとあらゆる方法を試したけど、全く効果がない。
    食べな過ぎてストレスで子ども張り倒したくなるし、いろいろ調べては親の育て方がおかしいんだっていうのを見て落ち込む。
    どうしたら食べてくれるの?!
    なんで食べないの?!
    何が不満なの?!
    お願いだから食べてよ!!!

    +6

    -2

  • 1526. 匿名 2023/08/20(日) 23:47:45 

    >>1513
    同じくです…
    この前本屋で表紙が可愛らしくて買った本がまさにそれで、お母さんが若くして癌になり、それを娘の視点から書いているものです。今までは体調管理なんて二の次だったけど、家族のために食生活も気をつけて、がん検診はちゃんと受けようと思いました。

    +8

    -0

  • 1527. 匿名 2023/08/20(日) 23:50:06 

    寝かしつけ終わったら夫婦でゆっくり喋ったり出来る時間なのに、待っていたかのようにおやすみ!とさっさと寝室に引っ込み、ゲームの音が聞こえてくるの虚しい。

    伝えてみたこともあってその時は反省してくれて?喋ったりしたけど、もうすっかり忘れたんやろな。
    まぁ、ゲームも趣味だし息抜きなんだろうし、わかるけどさ。。最悪私はいいけども、可愛い子どもの寝顔、もうちょっと堪能していけばいいのに。バカヤロウ。

    +20

    -0

  • 1528. 匿名 2023/08/20(日) 23:56:44 

    >>1409
    3ヶ月なら流れてる映像を理解して観ているわけではないよね。赤ちゃんの目に入らないところに寝かせるのはどう?

    私一人目の時、テレビ消すと本当に社会から寸断された気持ちになってしまって、ずっとつけていたよ。特に出かけられない低月齢の時。赤ちゃんは観てないし悪影響は特に感じてない。

    高月齢になるにつれてテレビの内容に興味持って来るから、赤ちゃんが起きてる間や朝のニュースやEテレくらいしか流さなくなった。そもそもテレビをゆっくり観る時間がない...

    何か音があった方がいいかなというのは、赤ちゃんにとってかな?そうなら、テレビに抵抗あるなら童謡など音楽を流すのはどう?くもんのうた200とか、子ども向けの歌や英語、クラシックとか、ママの趣味で!

    うちも高月齢くらいから童謡、アンパンマン、プリンセスメドレーとか年齢に合わせて色々聞かせてたよ!

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2023/08/21(月) 00:00:23 

    >>1455
    うちの子の場合その頃は起床と就寝時間は大体同じくらいの時間帯だけど日中は寝る時間がバラつきもありつつもリズムができてきたような…まだ定まっていない感じでしたね
    ハッキリしだしたのはもう少し経ってからだと記憶してます
    よく寝るタイプのお子さんなのかな☺️
    朝の寝室の明るさはどんな感じでしょうか?
    太陽出ているのに暗い状態だと朝になったと気付いてないとかも考えられるので(違ったらすみません)
    同じ時間帯に就寝してますが寝室東側に窓があって明るいためか、うちの子は朝日とともに目が覚めているようです
    冬場は6〜7時起床だったけど9ヶ月の今は5時台には起きて布団の上で元気にコロコロしてます😇

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2023/08/21(月) 00:02:22 

    >>1492
    多分焦燥しているからなんだろうけど、文章がわかりにくいからマイナスなんじゃないかな?

    時系列と思いきや感情が入ってきたり、何に怒ってるのか分からなかったり。
    同じ内容でも書き方でプラマイ変わるのもガルちゃんあるあるかなって...

    お大事になさってくださいね。

    +29

    -2

  • 1531. 匿名 2023/08/21(月) 00:05:35 

    >>1519
    寂しいよね...でも1歳も100倍可愛いよ!
    なんせママって呼んでくれたり一緒に歩いたりお話できるからね!

    +13

    -0

  • 1532. 匿名 2023/08/21(月) 00:16:22 

    生後2ヶ月
    新生児の写真見返すと、むくんだ顔、ぶかぶか肌着、細い足とこんなにか弱く小さかった子が今ではムチムチプリプリで元気に育ってるのが尊い😭
    想像以上に可愛くて愛おしくて幸せ。こんな気持ちにさせてくれてありがとう

    +24

    -0

  • 1533. 匿名 2023/08/21(月) 00:32:55 

    あー可愛い!今一生分の幸せを使い果たしてる気がする

    +16

    -0

  • 1534. 匿名 2023/08/21(月) 00:47:26 

    >>1514
    全コメに押したいのに!!!!
    0歳児の母が語るトピpart86

    +20

    -1

  • 1535. 匿名 2023/08/21(月) 01:36:01 

    >>1506
    ブランチに行ったのは旦那さんやあなたが体調不良になる前の話だよね?それなら、それに関して皆マイナス押したんじゃないと思いますよ〜!
    きっと興奮して書いたからだと思うけど脈絡が分かりづらくてマイナスが多かったのかも。
    あと、ご両親やお子さんへの感染を心配する気持ちは充分わかるけど、外で検査してこいというのは体調の悪い方には酷な話かな…と思いました。

    でもご両親の車で行ってしまうのは勝手が過ぎるね。体調の悪い中付き添いも大変でしたね…
    お子さんのお世話だけで大変なのに、旦那さんの面倒まで見てられないよねー。いい大人なんだから体調管理ちゃんとしてよー!って思っちゃいますよね。ご自身が万全でない時なら尚更!

    ご両親は明日以降も力になってくれる感じかな?
    どうか無理をせず身体を休めてくださいね。

    +19

    -2

  • 1536. 匿名 2023/08/21(月) 01:42:48 

    息子に父ちゃん母ちゃんって呼んでほしいと思ってるけどいつ頃から言えるようになるんだろう。
    まんまん、ままぁん、じぇっじぇのような言葉をよく言うようになってきて、やっぱりママが言いやすいのかな?

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2023/08/21(月) 02:19:43 

    >>1216
    今度こっそりゲームのセーブデータ消しちゃいましょう!😬

    +5

    -8

  • 1538. 匿名 2023/08/21(月) 03:12:35 

    生後1ヶ月半
    夜間授乳で起床するとおもらし
    シーツ替えたり着替えさせたりバタバタしていても夫はちらっと見て、ぐっすり眠る
    その後も授乳中に二度のうんち
    これまたバタバタ替えているとと目は開けるけどまたすぐいびきを書いて寝る
    結局ひとりでできるから起きたからどうにかなる、というわけでもないけど、なんだかなあ
    授乳後にもおむつを替えたけど眠ってくれた子どもに感謝

    +13

    -0

  • 1539. 匿名 2023/08/21(月) 04:18:58 

    >>1506
    子育て中だって遊びに行くし、どんなに気をつけてようが病気になるときはなるし、なってしまったら死ぬほど子どもが心配なのも自然な気持ちだと思うよ
    あなたは何も悪くない
    そして、ここはそういう場だから、やり場の無い気持ちを吐き出してもいい
    気持ちに余裕があればサンドバッグにでも何でもなるけど、とはいえ自分を落ち着かせる事が出来るのも自分だけだよ
    ここでも産後の旦那さんとの関係の愚痴が結構多いし、本当は一番理解して欲しい相手なだけに難しいですよね
    早く体調が良くなりますように
    あなたが少しでも休めているといいのですが

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2023/08/21(月) 04:29:59 

    >>1509
    私もそのトピ読んだよ
    たぶんまだ出産前に
    子どもがなかなか泣き止まなかったり、うまくいかなかったりで辛いときには、「私は20年後から戻ってきた」「二度と無いはずの今に戻れたんだから全力で子どもを可愛がろう」って自分に言い聞かせてる笑
    辛い今でさえとてつもなく愛おしくなる日がいつかくる

    +23

    -0

  • 1541. 匿名 2023/08/21(月) 04:31:22 

    >>1510
    まだ産後3ヶ月なら全然余裕がないから、年子でもいい!っていうほどよほど欲しい人か、年齢的にリミットある人でもない限りすぐに第2子なんて考えられないと思いますよ。
    私も色々悩んであちこち相談しましたが、案ずるより産むが易しとか、家庭でよく話し合ってねと言われるだけで結局他人に決めてもらうことじゃないんだよなぁってなりました。
    でも自分の気持ちを整理したり、不安を解消するために第三者に話を聞いてもらうのはいいかもしれませんね。

    私は2人目ですが、上の子のイヤイヤ期が少し落ち着いたかな?ってくらいにやっと妊活を始めて産みました。3歳差です。
    こればっかりは人それぞれですが、少しでも欲しいなという気持ちがあるなら、お世話になれてきて成長してくると、また赤ちゃん産みたいな、って思う日もくるかもしれませんよ。

    +13

    -0

  • 1542. 匿名 2023/08/21(月) 04:36:58 

    >>1536
    上の子が年少さんですが外で覚えてきたのか自然とお母さんと言うようになりましたよ。
    ですがまだ8割ママって言いますし、その方が呼びやすいみたいです。
    周りの話を聞いていても早くて2歳とかかな?
    語彙が発達してこないとなかなか言いにくいのかもしれませんね。

    +2

    -1

  • 1543. 匿名 2023/08/21(月) 05:20:16 

    >>1514
    ダメだ涙が出すぎて50コメまで読めない

    +10

    -0

  • 1544. 匿名 2023/08/21(月) 06:02:41 

    >>1487
    車で30分くらいの微妙な距離です。サッと行くには面倒、みたいな(笑)
    基本私も行きます。月に2回くらいなんですけどね。夫と子供だけでは行かせたくありませんね〜。
    近くに運行本数は少ないけど線路あるし、袋小路に有る家だからたまに来る車両も人なんていないだろうみたいに思われてるから子供を外で遊ばせるのもイヤだ。
    義母は運転出来ないからその分食材を買い込むんですがどれも古いしあやしい。
    嫌な人とかではないけど…。

    +4

    -1

  • 1545. 匿名 2023/08/21(月) 06:17:13 

    >>1455
    同じくらいの月齢ですね~🤗
    うちはちょっと遅いですが21時くらいに就寝。今までは夜中の2時と、明け方4時に授乳でした。その時は寝落ちが多くて楽でした。今は2時の授乳は少なくなりましたが寝相が悪くてベビーベッドの柵を蹴る音で私の目が覚めます🙄

    朝は子供が眠っていても7時までにはカーテン開けます。そこから一眠りしてくれることもあればずーっと夕方まで起きてることもあります。疲れさせるために支援センター行ったりしてますが、まだ2回目なんで効果はよくわかりません😮‍💨

    夕方はグズグズしますね。これがシンドイです。お夕飯の仕度したいのに出来ないし、夫の帰宅頃には落ち着くので「俺が帰ると寝るな♡」とか言われるのが癪に触る(笑)いや、ただ単に疲れ果てて寝ただけだから!と。

    +5

    -2

  • 1546. 匿名 2023/08/21(月) 06:20:07 

    断捨離トピみたいだけど1日1個、なにか捨てるか、どこか片付けるかしてます。特に冷凍庫はこれから離乳食で使うから掃除もしたい。
    夫の趣味が釣りで釣ってきた魚や、自作のエサ(これが匂いが強い!)がすこーし邪魔…🐟

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2023/08/21(月) 06:27:23 

    生後8ヶ月半
    5日間夜泣きがなくて、やっと夜泣き終わったと思ったら、再開した😑
    勘弁してくれい😑

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2023/08/21(月) 06:34:23 

    >>1536
    いつ言葉が出るかは本当にその子によりますが、自然と出てくるようになりますよ。
    うちはお母さんお父さん呼びです。まだ話す前から自分らのことをそう言って話しかけてました。「これお父さんにあげて〜」みたいな。
    1歳前半で「かぁか」「とーと」と呼ぶようになり、1歳後半に「おかあしゃん」「おとうしゃん」になりました。たしかにパパママ呼びが多いですが、子どもなりに咀嚼して言葉を出すんだなーと思いました。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2023/08/21(月) 06:36:05 

    気に入っていた赤ちゃんのおもちゃとスタイを無くしてしまった…😭

    +8

    -0

  • 1550. 匿名 2023/08/21(月) 06:46:06 

    離乳食3回、4時間空けるとなると全然時間なくて食べさせられない時ありません?お昼寝しちゃったとか外出の時とか。皆さんどうスケジュール組んでるんだろう?常に離乳食のタイミング伺ってる感じで疲れる。

    +6

    -0

  • 1551. 匿名 2023/08/21(月) 06:48:51 

    歯固めに、と貰ったものがバナナの形(皮が捲れていて手に持てる形状)と、キリンのやつなんだけど、いま寝返り氏はじめたばかりでそれらを手に持ってコロンすると刺さりそうで怖い。尖ってるわけではないけど、、。

    +7

    -0

  • 1552. 匿名 2023/08/21(月) 06:50:19 

    >>1455
    生後3ヶ月は私も同じ感じだったよー
    早くて30分、寝付くまでずっと抱っこしてた
    少しずつリズムがついてくるまでしんどいよね。

    前スレでも貼ったけどこの記事読んで私は昼寝も途中で起こすことにした。生後4ヶ月くらいで朝と夜の区別できるようになってくるからもう少ししたら試してみてはいかがですか?
    子を夜長く寝かすには「昼寝短縮」が効果的な訳 1日に必要な睡眠時間は実は決まっている | 子育て | 東洋経済オンライン
    子を夜長く寝かすには「昼寝短縮」が効果的な訳 1日に必要な睡眠時間は実は決まっている | 子育て | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    夜の睡眠は一度になるべく長く眠れるようにしますが、お昼寝のアプローチはちがいます。お昼寝は大切ですが、時間の区切りが必要です。お昼寝と授乳のスケジュールを立てることで、お昼寝しすぎることなく、規則正…

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2023/08/21(月) 07:05:19 

    >>1503
    お母様は、元から(コメ主さんが子どもの頃から)そういう人なの?

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2023/08/21(月) 07:46:21 

    >>1453
    睡眠欲の方が勝れば良いのですが💦
    期待しておきます!
    コメントありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2023/08/21(月) 07:56:17 

    8ヶ月
    力強すぎて引いてるw
    髪を引っ張る強さ、つねる強さ、蹴る強さ。どれを取っても強い…

    +15

    -0

  • 1556. 匿名 2023/08/21(月) 08:06:37 

    今日で卵黄チェック終わりにするんだ!
    長かった〜

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2023/08/21(月) 08:07:59 

    >>1478
    教えてくれてありがとうございます😆💓
    まだ外出先であげたことなくて…参考にさせていただきます💓

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2023/08/21(月) 08:14:49 

    卵黄は冷凍OKなんですよね?
    それなら、あらかじめおかゆ+卵黄にしてフリージングもありかな?
    毎回茹でる時間が惜しい…

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2023/08/21(月) 08:18:29 

    >>1558
    卵黄だけ小分けにして冷凍にしてました!最初のうちは少ないし、ラップに包んで冷凍でもいいと思います。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2023/08/21(月) 08:26:08 

    赤ちゃん相手にイライラしてしまう。
    寝不足とか離乳食食べないとか重なって爆発しそう。
    周り見てると穏やかそうなママさんばっかりで
    私だけ情けないってまた落ち込む。

    +26

    -0

  • 1561. 匿名 2023/08/21(月) 08:51:09 

    >>1514
    産後すぐでメンタル弱ってて毎日泣いてるんだけど、このトピ読んだら別の涙が出て止まらなくなったわ😭
    昨日も子どもたちのまえで泣いてしまって、上の子には我慢させまくっててだめだめな母だけど0歳の下の子も4歳の上の子も、沢山だっこして愛してあげたい😭

    +14

    -1

  • 1562. 匿名 2023/08/21(月) 09:04:13 

    >>1523
    偉すぎる。本当に偉すぎる。👏👏

    +9

    -1

  • 1563. 匿名 2023/08/21(月) 09:09:59 

    >>1525
    うちの子も最近食べないなって時があったよ
    今日は美味しそうな食事が作れた!って日に限って全然食べてくれなかったりさ…メンタルにくるよね
    これは知り合いから聞いた話なんだけど、その人も一時期全くお子さんが食べなくて、もう仏さまにでもお供えしている境地だったって
    そうすれば(そもそも食べるはずがないので)イラつかないのだとか
    何はともあれ、とりあえず元気ならいいかなっていう開き直りも時には必要なのかも
    うちの市だと、電話とか面談で栄養士さんに離乳食の相談出来るので、そういうのを利用してみるのもいいのかも
    一人で考えてると煮詰まるからさ
    親の育て方のせいでは無いと思うよ!!

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2023/08/21(月) 09:18:17 

    あと数日で9ヶ月!
    拍手とかバイバイって何ヶ月でやれるようになるのかな⁇知り合いの子が7ヶ月で拍手してて焦る😓

    +6

    -2

  • 1565. 匿名 2023/08/21(月) 09:26:32 

    >>1463
    >>1474
    >>1495
    コメントありがとうございます。
    自然と溜められるようになるのは4ヶ月頃かぁ。まだまだ先が長いな〜。でも、オムツの種類やサイズアップでカバーできる場合もありそうなので、Mサイズ早めに試してみようと思います😊

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2023/08/21(月) 09:26:52 

    つかれたー。
    今日はお昼はマック食べておやつに
    ミスド食べるぞ。(笑)
    食べることしか楽しみないからいいよね

    +33

    -1

  • 1567. 匿名 2023/08/21(月) 09:28:02 

    >>1525
    うちの子も9ヶ月だけど本当食べない!食べないから離乳食あげるのすら億劫になってきてる。
    離乳食自体好きじゃないのか5ヶ月の超初期の時点で嫌がってました。唯一食べてくれてたのが和光堂のレトルトだったのにそれさえも最近食べず…。
    実母には食べさせないとダメだよ‼︎って言われて喧嘩になるしもう散々です😅
    ネットとか見るとこんなに食べてくれるなら作り甲斐あるよな〜って思う子がたくさん居て凹みます。

    +12

    -0

  • 1568. 匿名 2023/08/21(月) 09:35:17 

    >>1492
    お盆真っ只中に私と夫と8ヶ月の息子がコロナになりました。焦るしどうなってしまうんだろうと怒りと不安で感情がぐちゃぐちゃになるのは凄く分かります。
    特に大人なら多少の熱でも解熱剤飲んでってできるけど赤ちゃんって話せないし熱も信じられない程上がるし不安ですよね。コロナじゃありませんように。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2023/08/21(月) 09:46:27 

    >>1441
    私も食べる行為がやめられなかったからきのことか海藻とかなるべくカロリーの低いものを食べてたよー

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2023/08/21(月) 09:55:22 

    授乳室にいるんだけど、寝落ちた子供を起こさず乳しまって抱っこ紐に入れるの難易度高過ぎん?

    +12

    -0

  • 1571. 匿名 2023/08/21(月) 10:19:39 

    今日は半年ぶりの美容院💖

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2023/08/21(月) 10:21:33 

    保育園の申し込みする時って、役所の面接ありますよね?
    参考程度に教えて頂けたら助かります🙇‍♀️

    +3

    -4

  • 1573. 匿名 2023/08/21(月) 10:25:36 

    >>1351
    自分は育休中だけど、おむつ替えはもちろん沐浴や離乳食作りまで、旦那も何でも出来るよ。

    育児に参加しなかったら、後でパパ自身が後悔すると思う…「子どもってすぐ大きくなるし、今は本当に貴重な時間。10歳になったら友達と遊ぶからパパはいいって言われちゃうよ、そう考えたら短くない?」って話してみたらどうかな。子どもが成長してからじゃもう遅いんだよね…

    +14

    -0

  • 1574. 匿名 2023/08/21(月) 10:28:24 

    >>1570
    一瞬起きても、抱っこ紐で歩きながら寝かしつけたらいいやってなるから、刺激で起きるのは諦めました笑

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2023/08/21(月) 10:31:38 

    かろうじて空いてる保育園に申し込んで来たけど…とにかく遠い…
    自転車必須だし、通いきれるか不安。
    近いところにもキャンセル待ちで申し込んでるけど望みなさそうだし半年くらいは我慢するしかないかな…

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2023/08/21(月) 10:34:30 

    毎日快便な子が1日うんち出てなかったから今日はめっちゃ出るかなーって思ってたけど、その量を侮ってた😅
    朝から2回連続でオムツの中で爆発して、汚れすぎて1枚肌着処分しちゃったわ…

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2023/08/21(月) 10:42:19 

    >>1564
    うちもあと2週間ぐらいで9ヶ月ですが、やらないですよ〜
    目の前でやってもニヤニヤしてるだけです。笑

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2023/08/21(月) 10:43:34 

    今年エアラブ買えなかったので、
    BUYMAで安くなってたのでドキドキしながら
    購入してみた。無事にとどくかなぁ。
    来月もまだ暑そうだし、来年にも使えるしね。。

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2023/08/21(月) 10:43:49 

    離乳食の卵白アレルギーチェックで、私が見た情報だけかもしれませんが耳かき1、耳かき2、耳かき3と進んでその次が小さじ1/4となって、急にだいぶ増えるな!?と思ちゃうんですけど、みなさんこんな感じの増やし方してますか?

    +1

    -2

  • 1580. 匿名 2023/08/21(月) 10:45:01 

    魔の3週目、魔の3ヶ月、魔の6ヶ月ってどんだけ「魔の〜」があるのよ😂

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2023/08/21(月) 10:45:49 

    >>1506
    まぁまぁ
    体調悪くて、不安や怒りを吐き出したいほどメンタルもやられてるんだから、マイナスつけられたことを気になんてしてたら体も心も持たないよー😧
    内容や行動を咎めたんじゃなくて、怒りに任せて書きすぎじゃない?っていうマイナスかもしれないしね?
    お子さんの無事とコメ主さんの早い回復、お祈りします!
    他の人の反応やコメントは回復してから読むに限りますよー

    +7

    -1

  • 1582. 匿名 2023/08/21(月) 10:48:56 

    >>1580
    妊娠期から定期的に「~の壁」とかあったし、1歳過ぎてからもイヤイヤ期に思春期も来るから、常に試練が待ち構えてる感じ🤣
    そういう時期だから気に病まないでねーってことなのにね笑

    +11

    -0

  • 1583. 匿名 2023/08/21(月) 10:59:49 

    >>1492
    大変、お疲れさまです。

    体調悪い〜っていいながら自分でどうにかしてくれないの
    イラッとしますよね。
    しんぱいもあるし、大人なんだし自分のことくらい自分でやってよ!
    って思う時あります。

    その後体調いかがでしょうか?
    暑さも相まって大変だと思います、
    お大事にしてくださいね🐇

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2023/08/21(月) 11:11:09 

    7キロ超えて、横抱っこがだいぶキツくなってきた。けど、横抱っこで見る顔が可愛くて、そのまま寝たらもっと可愛くて、もうそろそろこれも出来なくなると思うとすごく寂しい😭成長は嬉しいけどいつまでも赤ちゃんでいてほしい、、

    +13

    -0

  • 1585. 匿名 2023/08/21(月) 11:15:31 

    >>1533
    わかる、もうこんなに幸せな日々はないんじゃないかと思って涙が出る。
    赤ちゃんも同じように幸せって思ってくれてたらいいな。
    そしてできたらこの幸せが継続できるようにママはがんばるわ…

    +13

    -0

  • 1586. 匿名 2023/08/21(月) 11:16:19 

    >>1551
    うちの子そのバナナでよくえづいてたよ笑
    今は歯の生え始めで痒いのかめっちゃそのバナナ噛んでる

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2023/08/21(月) 11:16:54 

    娘は向き癖があって、左右で頭の形が全く違うんだけど、天使のねむりを使って少し改善された。
    …んだけど、それでもまだまん丸とは程遠い。
    そして気づいた。夫の頭の形と似ていると。
    頭の形は結局遺伝って聞いたけどそうなんだろうなぁ。まん丸にならなさそう…

    +7

    -0

  • 1588. 匿名 2023/08/21(月) 11:19:37 

    ずりばいマスターしてからめっちゃ移動する
    ハイハイ覚えたらさらに凄いんだろうなぁ
    本人は行動範囲が広がって楽しそうだけど大変だ

    +7

    -0

  • 1589. 匿名 2023/08/21(月) 11:27:40 

    日付変わり本日出産しました!
    夜勤の方は優しかったのに、日勤の人誰もきてくれなくて
    フラフラでトイレにも立たないからナースコール押したら
    雰囲気悪くて萎えてます😇
    あーもう今日はふて寝します…明日から母子同室心配だな。。

    +23

    -1

  • 1590. 匿名 2023/08/21(月) 11:36:38 

    もうすぐ3ヶ月です。
    期限が切れそうな粉ミルクがあると分かりつつ完母でここ数週間過ごしてきて、いよいよ期限切れそうだからちょっとミルクも飲ませようかなって久々に用意したら拒否されました😭
    哺乳瓶拒否なのか粉ミルク拒否なのか分かりませんが、これってまた飲んで貰えるようになる手はありますか?
    このままだと預けてのお出かけが出来ないですよね?💦

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2023/08/21(月) 11:37:37 

    毎日朝起きた瞬間からご機嫌なの超可愛い
    ニパァーって笑顔。かわいすぎる

    +15

    -0

  • 1592. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:11 

    みなさんお友達への出産内祝いって何にしましたか?
    予算5000円くらいです。
    洋菓子が一番無難かなあ

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2023/08/21(月) 11:45:38 

    >>1589
    お疲れ様でした!
    ゆっくり休んでください!

    +2

    -1

  • 1594. 匿名 2023/08/21(月) 11:49:48 

    >>1589
    ご出産おめでとうございます🎊そしてお疲れ様です!
    私も陣痛中にそれ経験しました
    日中は優しい看護師さんたちでよかったと思ったら夜勤の看護師さんにかわると雰囲気悪くてびっくりした思い出…その状況で出産したから今だにモヤッとすることがあります😅
    優しい方ばかりではなくいろいろな性格の看護師さんもいると頭でわかってるけどしんどい時にに寄り添ってくれないと悲しいですよね🥲
    優しい看護師さんに頼りつつゆっくり休んでください🫶

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2023/08/21(月) 11:53:45 

    >>1579
    ガルで受け継がれる表だとアレルギーに不安の無さそうな子は小さじ1/4スタートだから急増って訳では無いと思うよ!

    塩の場合耳かき1が約0.05g、小さじ1/4が約1gでいきなり増えた感じがするけど、現実的にそんな正確に刻めないからほんのちょっぴりを3回与えて問題無ければ1/4に進むと良いと思います😁
    0歳児の母が語るトピpart86

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2023/08/21(月) 12:05:39 

    >>1514
    106. 匿名 2022/12/13(火) 10:51:14

    その時はすごくそこに固執してたと言うか、自分だけが損している気分だったけど、今になって振り返るとなんて贅沢で幸せな時間だったんだろうって思う。
    可愛い盛りの子供達のお世話して一緒に遊んでいられたんだから。
    3歳までに親孝行って、すごく納得の言葉。

    ↑自分の時間に固執していたレスの下り共感しかなくて
    ねんねしてくれたら自分の時間できるのに!なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの!ってイライラしてしまう事もある
    でも私だけが我が子に付きっきりでいられる貴重な時間なんだなとハッとさせられました
    限られた時間いっぱい遊んでいっぱい抱っこしよう

    素敵なトピ教えて下さってありがとうございます!

    +12

    -0

  • 1597. 匿名 2023/08/21(月) 12:11:44 

    みなさん、最大何分程度お子さん泣かせっぱなしにしますか?ミルク作っている間や家事でどうしても手を空けられないなど、声が枯れそうになるまで泣いている我が子に申し訳なくて。

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2023/08/21(月) 12:14:38 

    >>1572
    役所の面接はないですよ!書類を郵送するだけ、入園できれば保育園との面談みたいなものがありました

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2023/08/21(月) 12:15:11 

    朝起きた時点ですでにHPが40パーくらい😇

    +9

    -0

  • 1600. 匿名 2023/08/21(月) 12:17:57 

    >>1590
    完母あるあるだと思います。生まれてしばらくは哺乳瓶大丈夫だったけど完母で久しぶりに哺乳瓶にしたら拒否あります。上の子で経験して苦労したので今回赤ちゃんは定期的に哺乳瓶使わせてましたがそれでも拒否されました。また使えるようになるパターンはまれじゃないですかね…?

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2023/08/21(月) 12:35:01 

    マグ色んな種類があって悩む。
    みなさんどんなの使われてますか?

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2023/08/21(月) 12:43:18 

    >>1551
    アマゾンレビューでキリンの歯固めで危ない目にあったってのが数件あるから絶対に目を離さないでね

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2023/08/21(月) 12:47:22 

    >>1592
    5000円の洋菓子だと量も多いし賞味期限の心配や、帰り道かさばるかな?と思って半々くらいでスタバカードを添えました。
    私の周りはコーヒー好きの子が多かったので喜んでもらえたよー!

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2023/08/21(月) 12:53:12 

    間もなく1ヶ月です。
    午前中グズグズで、やっと寝た!と思ってもすぐ起きて泣いての繰り返しで疲れた。
    1ヶ月健診は来週だけど、新生児との引きこもり生活さすがに息が詰まってきた。
    午後夫に任せてちょっとだけ1人時間もらい、散歩がてらすぐ近所のお店でお菓子でも買ってくることにした。

    +22

    -0

  • 1605. 匿名 2023/08/21(月) 12:54:31 

    寝かしつけるのに1時間かかって30分も寝てくれないの辛い😇

    +6

    -0

  • 1606. 匿名 2023/08/21(月) 12:58:27 

    >>1570
    まさにいま。家ですが乳しまえず困ってます。寒い笑

    +8

    -0

  • 1607. 匿名 2023/08/21(月) 12:59:57 

    >>1566
    私はチョコモナカジャンボ食べるんだ〜♡

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2023/08/21(月) 13:07:00 

    >>1203
    >>1290
    小児科へ行ったら怪しいとのことでMRI検査することになりました。今まで心配事で受診してもお母さんの気にしすぎ、もっと伸び伸び子育てしないと!と言われ、もやもやして帰ることが多く気が引けたのですが受診してよかったです。
    背中を押していただきありがとうございました!

    +10

    -0

  • 1609. 匿名 2023/08/21(月) 13:09:20 

    >>1602
    ですよね🦒母がよかれと思って買ってくれて形状は持ちやすそうなんですが、耳の部分が危なく感じるので飾っておこうかな?見た目は可愛いし、母が暑い中歩いて買いに行ってくれた物なので大切にします。

    +12

    -0

  • 1610. 匿名 2023/08/21(月) 13:17:36 

    最近夜すぐ起きる…2、3時間おき、長くて4時間とか。
    起きたら泣き続けるか遊び始めるかで1時間寝ないこともザラ。夜は旦那が寝かそうとしても激しく泣いちゃって私じゃないとダメ。
    起き上がっちゃうから添い寝で抑えながら寝かそうとすると頭突きされるしお腹切ったとこ蹴られるし、1日に何回も寝かしつけするのが苦痛すぎてイライラしてしまう。
    連日こんなんでまったく寝た気がしないし夏バテも加わって体調が悪すぎる。
    10ヶ月だけど夜通し寝たことまだ一回もないんじゃないかな…どうしたらいいんだろうなぁ

    +10

    -0

  • 1611. 匿名 2023/08/21(月) 13:27:46 

    >>1601
    上の子も使ってたんですけどビーボックスのマグおすすめです!
    ・おもりがついてるので寝ながら、傾けてでも飲める
    ・こぼれない、漏れない
    2歳半の今も使ってます😂
    0歳児の母が語るトピpart86

    +7

    -1

  • 1612. 匿名 2023/08/21(月) 13:36:20 

    >>1611
    横だけどうちも上の子のときからこれ使ってるー!

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2023/08/21(月) 13:39:48 

    保活、役所が全然情報教えてくれない。
    「今保育園に空きが全く無いですけどこれから空きが出る可能性ってあるんですか?」「私の点数で来年4月入園は可能ですか?」
    何聞いても『毎年状況が違うので。お答えできません』と流される。毎年状況は違うにしても傾向はあるはずなんだけどな…。もし見込みが低いなら来年4月までの対策とか立てたいよ。
    役所の人がこう言ったのに入園できなかったじゃないか!とクレームを入れる人が多くてこういう対応になったんだとしたら、役所の人もお疲れ様だ😰

    +14

    -5

  • 1614. 匿名 2023/08/21(月) 13:44:18 

    上の子が2歳4ヶ月、下が3ヶ月の姉妹です。赤ちゃんが泣いているとバウンサーを揺らしてくれたり、何か見せてあやしてくれたりします。そこは微笑ましいのですが、よく見ていないと指で目を触ったり、リビングで寝かせている簡易的なベビーベッド(移動したり折りたたんだり出来る物です)によじ登って中に入ります。付属の蚊除けみたいなカバーをしてもその上に乗ってしまい、何度強く注意して降ろしても毎日同じことの繰り返しで参っています。何か、対策はないでしょうか…。上の子の時に使っていた連結するタイプのベビーサークルで囲ってみたものの、おもちゃ箱など見つけて踏み台にして入ってしまいます。サークルの外から赤ちゃんに話しかけたり何か見せたりしているのを見ると可哀想かなと思うのですが、ただでさえバタバタしているのにずっと監視できないし(洗濯、料理中など)本当に困っています。

    +8

    -1

  • 1615. 匿名 2023/08/21(月) 13:47:59 

    週末から実家に帰省中。夫は嫌な顔せずに土曜に実家に一緒に泊まって日曜に帰宅して、また週末に迎えきてくれる。私専業なのに家事やらずに、実家でのんびり(親はパートしてるし、上の子もいるから育児はするけど)。よく考えたら理解のある夫だよな、私が逆なら「いつも1人でお疲れ様、羽伸ばしてきてね」と快く送り出せてたのかな…また自宅に帰ったらワンオペ頑張るし、夫にも子供たちにも広い心で接しよう〜!
    そして2人とも寝たから久しぶりにスタバでゆっくりできた!幸せ〜

    +30

    -2

  • 1616. 匿名 2023/08/21(月) 13:52:48 

    >>1614
    うちの子はあまり下の子構いたがらないので、憧れますが大変なこともやっぱりあるんですね
    上の子に簡単なお手伝い頼んで一緒に家事するとか、TV見せたりとっておきのおもちゃやシール出すとかはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2023/08/21(月) 13:58:44 

    離乳食のアレルギーで病院を受診する目安って何ですか?
    今日お粥、にんじん、かぼちゃのうらごしにミルクを入れたものをあげてたらぐずり出して瞼とおでこが赤くなってきたので離乳食を中断しました。
    全部はじめての食材ではありません。
    ただ、かぼちゃにミルクを入れ始めたのはおとといからでほほえみのキューブです。ミルク拒否なので種類を変えながら時々あげて試しているところです。
    元々離乳食ほとんど食べてくれなくてどれも1口しか食べてません。
    もう赤みは引きましたが、かかりつけは午後3時からで受診しようか迷っています。
    とりあえず病院に電話して相談してみようとは思いますが。
    厳しい先生で、受診してもアレルギーが疑わしかったらやるな。で診察が終わりそうな予感はしますけれど…。

    +3

    -1

  • 1618. 匿名 2023/08/21(月) 14:01:24 

    100日祝いスタジオアリスで写真撮った方いますか?どのくらい料金かかりますか?

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2023/08/21(月) 14:03:00 

    >>1590
    混合でミルクメインだったのに2ヶ月から哺乳瓶拒否始まって困ってます
    拒否始まって約1ヶ月、哺乳口10個くらい試しましたがあまり飲んでくれず、母乳もなかなか増えないせいで体重も増えが悪く苦戦しています💦
    うちの場合はお腹空いても意地でも哺乳瓶からは飲まぬ!って感じなので結構大変だと思います💦
    なんとか少しでも飲んでくれる条件を探すしかないと思います

    +7

    -1

  • 1620. 匿名 2023/08/21(月) 14:08:51 

    >>1611
    コメ主さまではないですが参考になりました!

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:16 

    3ヶ月とちょっとだけど、寝返りしてかなり長い間(5分くらい)首を持ち上げられるようになってきました。
    その間のヨダレの量がハンパない。滝のようです。
    毎日暑いので涼やかな画像貼ります。



    0歳児の母が語るトピpart86

    +30

    -0

  • 1622. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:25 

    >>1600
    また使えるようになるパターンはまれなんですね😭
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:49 

    >>1611
    洗う時は専用のブラシとか使いますか?

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:16 

    >>1619
    混合でミルクメインなのに哺乳瓶拒否はお母さんもしんどいですね😭💦
    なにか飲めるようになるきっかけがあったら良いのですが、無理に飲ますのも可哀想ですし難しいですね😢

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2023/08/21(月) 14:24:30 

    >>1621
    涼やかな画像ありがとう!
    全然関係ないかもだけど、子育てが終わったら、自由気ままにひとり旅してこういう所行くっていう夢を思い出したよ!!
    自分を奮い立たせて頑張るわ!!

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2023/08/21(月) 14:30:38 

    >>1595
    後出しですみません💦実はこの画像は知っていて卵黄はこちらを見ながら進めたのですが、卵白の方がアレルギー物質が多いから検索魔になった挙句急に不安になってしまったんです。
    でもいただいたコメントで勇気付けられました!小さじ1/4に進みます!どうもありがとうございました😊✨

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2023/08/21(月) 14:33:18 

    お尻からゆっくり座る事を覚えた息子😊
    ゆっくり慎重に座る姿が可愛い☺️w

    +28

    -0

  • 1628. 匿名 2023/08/21(月) 14:36:08 

    ベビーローション、みなさん何を使っていますか?おすすめ教えてください

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2023/08/21(月) 14:44:16 

    >>1389
    もうすぐ7ヶ月ですが、いまだに抱っこor授乳寝落ちのどちらかです。

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2023/08/21(月) 14:51:48 

    マザーズバッグ、トートタイプを使ってるけど片手塞がるのは不便なので、リュックか斜め掛けを新調しようと思ってます。どちらがおすすめですか?ちなみに公共交通機関をよく利用します。

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2023/08/21(月) 15:01:20 

    もうすぐ7ヶ月。離乳食全然進まない。食べない。
    上の子は離乳食順調だったのに今はど偏食。。
    もう2人してやめて欲しいよ…食べてよ…

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2023/08/21(月) 15:15:42 

    >>1625
    いいですね~🛩私もその夢に向かって頑張ります。
    上げ膳据え膳でゆっくり食事したい…🥺

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2023/08/21(月) 15:20:37 

    産む前はカーテン開けて朝の日差しを浴びる我が子のおでこにおはようのキスして一日のスタートとかイメージしていたけど

    実際は目覚めた我が子に髪の毛引っ張られたり寝返りした時にブッ!!って出る大きなオナラの音で目が覚める。
    可愛いんだけどね。

    +32

    -0

  • 1634. 匿名 2023/08/21(月) 15:25:49 

    保育園の見学の予約電話しなきゃ、、
    誰か背中を押してくれ、、

    +19

    -0

  • 1635. 匿名 2023/08/21(月) 15:27:17 

    >>1634
    ガンバ!やっちゃえば終わるで🖐️💥

    +7

    -1

  • 1636. 匿名 2023/08/21(月) 15:31:16 

    >>1613
    うちのところも点数も公表されておらず全然教えてくれないからそれとなく傾向を尋ねても
    市役所「見学する保育園に聞いて」保育園「市役所に聞いて」とのこと🤷
    毎年の傾向は把握してるはずなのになと思いつつモヤモヤする😓

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2023/08/21(月) 15:32:51 

    >>1634
    そのコメより少ないポチ数で保育園に電話が繋がるよ!
    今すぐかけちゃえ!

    +12

    -0

  • 1638. 匿名 2023/08/21(月) 15:34:26 

    >>1631
    うちもです。
    7ヶ月で食べません。しばらくは食べてくれてたけど最近になって食べなくなりました。そもそも椅子にも座ってくれるの5分くらいで、私の膝からも降りてしまいます。
    食べない子は食べないんでしょうけどなんか辛いですよね。心配だし。アレルギーチェックも進まないし、形態もドロドロのまま…。食べれるのかもしれないけど、食べないからその確認も判断が難しいですよね。
    色々試してみようと思ってはいるものの期待はしてなくてなんならしばらく休んでみようかなとも思うけど、休む勇気もなく。
    たぶん手のかからないメニューで細々と続けると思います。

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2023/08/21(月) 15:34:46 

    >>1613
    実際の対応場面を見たわけじゃないから言い方とか冷たかったのかもだけど、役所の人も本当にお答えできないからそう言ってるのかなーと思った。
    これから保育園空きが出る可能性とか、1613さんの点数で4月入園可能なのかとか、確かにその時の状況によるから答えられないんじゃないかな?
    保育園の空きなんて退園する子がいないと枠なんて増えないだろうから、それを予想するのは難しいだろうし。

    今できることと言えば、落ちる可能性も視野に入れて認可外とか調べたりすることかなーと思ったよ!

    +9

    -0

  • 1640. 匿名 2023/08/21(月) 15:43:13 

    >>1560
    赤ちゃん寝せるときに一緒に抱っこしながらでもうとうとするとマシですよ。お昼寝で一時間でも熟睡できれば全然違うけどなかなか難しいよね・・。離乳食はお供え物だと思って、手を抜いて「今日は食べないのね、あっそ」と思う方がいいですよ。
    二人目でやっとわかりました。1人目のときはじたばたしてるうちに大きくなりました。

    +9

    -0

  • 1641. 匿名 2023/08/21(月) 15:48:01 

    上の子が10日から体調崩してて、今日ようやく保育園いけた!のに私が昨日から発熱、、、看病疲れならともかく下の子まだ1ヶ月だし、移したらどうしよ😭子供達はもちろん可愛いんだけど、最近しんどいことの方が多すぎてつらい。

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2023/08/21(月) 16:12:29 

    >>1636
    わー、たらい回しにされた上になんの情報も得られないなんて!それはモヤモヤしますね。
    点数も公表されてないとなると対策も立てられないし、どう保活したらいいのか迷子になりそう。
    お疲れ様です😢

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2023/08/21(月) 16:17:43 

    はぁ、、今日ずっとグズグスで泣き声がうるさい😭放置してトイレでがるちゃんしてるのにも自己嫌悪、、はぁ〜

    +18

    -0

  • 1644. 匿名 2023/08/21(月) 16:19:29 

    >>1590
    うちの娘も3ヶ月くらいで急に拒否しました。
    うちも完母で、哺乳瓶であげたのは産まれてから両手で数えれる程度なので仕方ないんですが…
    でも先日母に預けたところ、頑張ったらイヤイヤ飲んでくれたとのこと。飲み終わったら物足りなそうにもしてたって😂
    お母さんは匂いとか顔でわかるみたいですね。何でおっぱいあるのにくれないんだ!おっぱいくれ!!!ってなるみたいです。
    パパとか他の人があげたらなんとか飲むかもしれません。

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:23 

    >>1634
    私も前トピでおんなじ事書きました!笑
    電話緊張しますよね☺️
    私は噛んじゃいました笑
    「お忙しいところすみません。園の見学を希望しているのですが可能でしょうか?」とか聞いたら向こうは慣れてるので、勝手に話してくれますよ🙆‍♀️

    あらかじめメモってそれ読み上げるのもいいと思います🤔
    頑張って下さい!

    +11

    -0

  • 1646. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:17 

    >>1613
    うーん。その質問はやっぱり答えにくいんじゃないかな。
    点数って明確に出せてる?わたしが前住んでいたところは細かい加点があって計算できたから、去年この保育園に4月入園できた子の最低点数を教えて欲しいって聞いたよ。
    もちろん毎年変わるから、と念押しされながら答えてくれました。
    実際切羽詰まって八つ当たりするクレーマーの人多いんだと思います。
    今住んでいる市は細かい加点がなく、フルタイム共働きしてるかしてないかだけなのでどうやって決めてるのが謎で、そういう市なら完全に答えることを控えてると思いますが。

    +9

    -0

  • 1647. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:57 

    >>1598
    そうなんですね!
    入所申し込みと同時に面接って書いてあって「???」
    となっていました😂
    さっき区役所に行った時に聞いてみたら、アレルギーの有無とか家庭での様子などを聞かれるみたいでした!
    うちの地区は郵送はダメで直接役所の窓口まで持って行かないと行けなくてめんどうです笑

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2023/08/21(月) 16:46:15 

    >>1613
    昨年の最低点数を開示するのが精一杯だと思うよ

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/08/21(月) 16:47:40 

    >>1643
    そんな時もなければやってらんないって。毎日お疲れさま!

    +9

    -1

  • 1650. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:44 

    ミルクパンがゆを初めて作ってみた!案の定ほとんど食べなかったので残りを自分で食べたら結構おいしい😋 ミルク単体だとあんまりおいしくないから、パンがおいしいのかなぁ。ミルクがもったいないから湯冷まし使ったらまずいかなー。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2023/08/21(月) 16:53:59 

    >>1639
    役所の人の言い方が冷たいとは思わなかったですよー。
    実際にそうなるか予想してくれと言ってるんじゃなくて、例年の傾向を知りたかったんですよね。
    例えば保育園の空きなら「この地区ではこの時期空きが出ることはほとんど無いです」とか「9月10月は転勤で空きが出ることもありますが、それを過ぎたら空くことはほぼ無いです」とか、空くことがそもそもあるのかが知りたかった。
    4月入園なら私と同じ点数の人が保育園に入れてるのか、ここ数年のデータと比較してどうなのかを知りたかったです。ボーダーラインなのか全然足りないのか…。
    長文になってしまうので1613では端折りましたが、上記のような質問しています。

    市内の認可外も満員ですが空き待ち可能なのか聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    +8

    -2

  • 1652. 匿名 2023/08/21(月) 17:03:11 

    >>1649 優しいコメントありがとう😭お互い適度に頑張りましょうね、、!

    +8

    -1

  • 1653. 匿名 2023/08/21(月) 17:13:48 

    >>1646
    役所から点数の通知は来てます。点数表も公開されてるのですが、正社員共働き+育休中の人より不利なのでどーなんだ??といった所です。(我が家はフルタイム共働きですが、私が個人事業主なので育休加点がありません)
    私の聞き方が悪かったのかもしれないです。昨年の最低点数を教えてと端的に聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    >>1648
    ありがとうございます。昨年の最低点数を開示してもらえるか聞いてみますね。

    +2

    -1

  • 1654. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:13 

    子供の通帳作ってる方、出産祝いなどで頂いたお金はそこに入れて将来子供に渡しますか?それともそこから子供の学費などを出しますか?
    ➕将来通帳ごと子供に渡す
    ➖そこから子供の物や学費などを出す

    +17

    -22

  • 1655. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:08 

    >>1597
    何の動画で見たかを忘れてしまったんですが、ある程度泣かせててもOK、15分くらいで様子を確認するようにしましょうって言ってる助産師さんがいました。

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:04 

    >>1635 >>1637 >>1645
    みなさんありがとうございます!
    明日!絶対に!かけます!!!

    1637さん、ほんとそのとおりですね!🤣
    1645さん、たぶんそれ見ました!笑
    そのときわたしもかけとけばよかったー🥹
    どんどん後回しにしちゃって、、
    いうことメモして準備します😂👍🏻

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:10 

    友人から生まれて半年経ってお祝いをもらい本人からは「遅くなってごめん💦お返しほんといらないから!!」と言われたのですがこの場合皆さんならお返しはしますか?それともしないほうがいいのかな?

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:26 

    滅多に笑わない娘だけど、脇の下でブーッてするとケラケラ笑う😆くすぐったいのかな😆こんなことできるのも今のうちだよね可愛くて何度もやっちゃう😆

    +14

    -0

  • 1659. 匿名 2023/08/21(月) 18:44:24 

    >>1658
    可愛いね。
    なんか想像して泣いた。可愛すぎて。
    寝不足で涙腺ゆるすぎる・・😭

    +9

    -0

  • 1660. 匿名 2023/08/21(月) 18:46:23 

    9ヶ月。最近連打する猫パンチみたいなパンチが増えたw

    +11

    -0

  • 1661. 匿名 2023/08/21(月) 19:17:11 

    >>1616
    ありがとうございます。構いたくて仕方ないんだと思うのですが、力加減が分かってないので危なく感じる場面も多くて困ってます…。
    お手伝いお願いするの、いいですね!テレビは見せているのですが飽きると下の子にちょっかいを出すので、目の届くところで何かさせてみようかなと思います。今日はついに大きい声で注意してしまいましたが数分後にはまた同じことをやっていて、もう注意するのも疲れてしまいました。シールなども用意してみます。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:47 

    >>1657
    その人との関係性によると思うけど後日会う機会があるときにちょっとした手土産渡したりするかな
    そのお友達の立場になったことが以前ありましたがお返しいらないからと念押ししたのに内祝いが送られてきたときは手間をかけさせて申し訳なく思ったことがあります😣

    +8

    -0

  • 1663. 匿名 2023/08/21(月) 19:30:13 

    離乳食にコーンスープを作ろうと煮立ったスープをミキサーにいれてスイッチ入れたらちゃんと蓋が閉まってなくて手首や首に飛沫が飛んで火傷した😭痛ー😭😭

    +16

    -0

  • 1664. 匿名 2023/08/21(月) 19:32:15 

    今日フードコートのベビースペースみたいなところで
    ご飯食べてたら(座敷になってて、小さい子もいるので泣かれても焦らなくて助かる)
    隣に座ってたご家族、おじいちゃんが2人分のミルク
    キューブのやつで作ってて、
    慎重にメモリ見ながらお湯とお水足しててなんか
    微笑ましかった。笑
    普段からやられてるんだなーって思ったよ。

    +38

    -0

  • 1665. 匿名 2023/08/21(月) 19:34:25 

    >>1657
    昔から仲良い子だったら、ちょっとだけお菓子とかあげるかな〜!
    うちもお返しいらないって言われたけど、色々お金かかる大きなものをおさがりもらっちゃったから
    その子は子供2人いるからギフトに載ってた美味しそうなジュース詰め合わせあげたよ!

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2023/08/21(月) 19:40:07 

    保育園が決まったので、復職の相談を上司にしてみた。
    アクセスのいい保育園は空きがなかったので、
    「とりあえずここに預けて、近いところで空きが出たらそちらに…」と話したところ
    「えぇ、そうですね。ガル山さんの御負担もあるでしょうし」
    「また何かありましたら気兼ねなくご相談ください」
    と親身になっていただいた。
    不安はあるけど、頑張るぞ

    +23

    -0

  • 1667. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:50 

    支援センターで、"赤ちゃんの日"と言うのがあるのだけど、上の子連れでくるのどう思う?
    私はナシかな、と思うんだけど、結構いろんな支援センターで見かけるので。

    +1

    -13

  • 1668. 匿名 2023/08/21(月) 20:12:58 

    >>1569
    食べる行為を止めるって難しいですよね。
    低カロリーで満足できるものを探そうと思います😅
    コメントありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2023/08/21(月) 20:19:28 

    3ヶ月半。グスるときは夕方からアクビするのに寝れないよ〜!みたくギャン泣き。やっと寝たのが18時すぎで20時過ぎても目を覚まさないことも。
    無理矢理起こしてお風呂入れるべきか、その日だけは遅めのお風呂にすべきか…。

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2023/08/21(月) 20:20:15 

    >>1667
    あり、なし、はセンター側が決めるのでは?上の子の年齢にもよるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2023/08/21(月) 20:25:27 

    最近オナラと同時に少しうんちが出る。1日1回うんちしてたのに今日は6回してる。まとまったうんちが1回。あとは少しだけ。熱はなく機嫌も悪くない。病院行ったほうがいいのか迷う。

    +2

    -6

  • 1672. 匿名 2023/08/21(月) 20:42:43 

    >>1173
    1173です。返信下さった方ありがとうございます!
    頂いた意見を参考に、ハーフバースデーがいい記念になるように頑張りますね。

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2023/08/21(月) 20:45:30 

    母乳詰まって白斑できてしまった😭
    離乳食モリモリ食べてくれるけど授乳間隔空くから難しい。みんなどうしてるの…?

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:57 

    いま3ヶ月でよく寝る子に分類してる状態ですが睡眠退行、夜泣きが怖いです。

    よく寝る子だったのに●ヶ月から寝なくなったなど、どなたか教えていただきたいです。
    みなさんのエピソードをきいて、心構えをして子育てしていきたいです。

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:06 

    義父似の息子、満面の笑顔が岩のようで泣き顔は男梅
    世界一かわいい

    +17

    -0

  • 1676. 匿名 2023/08/21(月) 21:15:57 

    >>1674
    2ヶ月から4ヶ月までは夜通し寝る子でした。日中大変だけど夜になれば一晩寝てくれるしうちの子育てやすいのかも!ラッキー✨って思っていたら5ヶ月から寝返りがはじまり布団から落ちるたびに泣き声で起こされてそれから夜間の授乳が0から2回に増えました。今思えばボーナスタイムだったなぁと思っています

    +5

    -0

  • 1677. 匿名 2023/08/21(月) 21:29:41 

    >>1667

    赤ちゃんの日なのに上の子連れてくるのが無しというより、面倒見ないで片方放置なら、うーん…とは思っちゃう。それは双子でも逆に上の子の対象の日に赤ちゃん連れてくる場合でも同じだけど。

    +8

    -0

  • 1678. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:13 

    >>1597
    私はすぐ声掛けなり抱っこなり、おしゃぶりあげるなりしちゃう…
    今のところ、どれかをすれば泣き止んでくれるので…
    少しくらい平気と言われているのは知っているけど、本気で泣くと顔が赤黒くなってしまって、涙ボロボロ可哀想なのと、血管切れないか心配なのとで😂

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2023/08/21(月) 21:37:44 

    >>1608
    赤ちゃんMRI頑張れ!!

    +11

    -0

  • 1680. 匿名 2023/08/21(月) 21:43:17 

    1ヶ月半ちょいなのに熱は無いけど
    くしゃみと咳で風邪っぽい
    2人目の洗礼をうけているー
    明日病院行ってこよ

    抱っこし過ぎで左手首痛い

    でも可愛い
    抱っこで寝落ちとか可愛い
    白目すら可愛い

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2023/08/21(月) 21:50:00 

    離乳食あげてる時にいいタイミングで口に運んだらパクパク食べてくれるけどタイミングずれたらもうっ!て顔で手をパチンってされる😂めっちゃ可愛いけど大変🫠

    +18

    -0

  • 1682. 匿名 2023/08/21(月) 21:57:28 

    >>1623
    ストローだけ専用のブラシ使います!
    逆さまにしても溢れないのがうりなので専用ブラシじゃないと掃除は厳しかったです。
    Amazonでビーボックス ブラシで検索するとストローの詰め替えとブラシのセットが出てきます!
    1歳半の頃歯でストローをガシガシ齧られて破れて変えたので替えと一緒に買ってもいいかもです。

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2023/08/21(月) 22:08:15 

    >>1638
    ほんと辛いですよね!アレルギーチェックできる気がしないです。まだドロドロだし1回食。
    うちも上の子に振り回されてることを理由にお粥くらいしか作ってないです。全部レトルトです。
    お互い気楽に気長に行きたいですね。

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2023/08/21(月) 22:24:07 

    >>1541
    おっしゃる通り、年齢のことや育休のことを踏まえて年子や2歳差が望ましいな〜と思っているところでした💦
    もう一人私がいてその人が妊娠出産してくれて一緒に育児できたらいいのですが…笑
    貴重なお話ありがとうございます🙏
    あちこちご相談されたとのことなので、私の気持ちの整理をかねて話してみようと思えました。

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2023/08/21(月) 22:34:34 

    ママ友とお喋りするより、ガルで相談したり愚痴る方がストレスフリーなことに気がついた。笑
    地味にマウント取られたり、おちょくられるのにもう疲れた!FOしていこ〜

    +32

    -0

  • 1686. 匿名 2023/08/21(月) 22:37:44 

    素材の味そのままの初期と違って後期の離乳食レシピ本見てると急に料理っぽくなってて悩む

    +9

    -0

  • 1687. 匿名 2023/08/21(月) 22:40:33 

    >>1608
    何もありませんように!

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2023/08/21(月) 22:44:03 

    >>1628
    ピジョンのオレンジの方を使っています☺️

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2023/08/21(月) 22:49:21 

    >>1670
    センター側がルールを決めるのは分かってるけど、皆さんの気持ち的にはどうですか?と聞きたかったです。質問下手ですみません。

    まぁでも、プラマイ的に、気にしない人が多いのかな。と思いました。

    +1

    -10

  • 1690. 匿名 2023/08/21(月) 22:58:23 

    お湯で溶くタイプのじゃがいもとかかぼちゃのフレークって、ポタージュにして1週間分の冷凍ストックしてもいいのかな?それとも都度作らないといけないかな?
    あと、コープの冷凍の白身魚のほぐし身も今は食べる前に解凍してるんだけど、面倒だからストック作る時に解凍して野菜とかに混ぜたい。風味変わったりするかな?

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:45 

    >>1590
    うちも4ヶ月で突然拒否になった😭
    乳首色々試したり、ミルクはスティックで色々買って試してみたりしたよ!
    結局うちは乳首はどれでも良くて、ミルクがほほえみなら飲んでくれた!あと、エルゴに入れて飲ませたら飲んだ。
    ちょっとかわいそうだけど、私が友人の結婚式出る時とかどうしょうもない時は預けたよ。嫌がって泣くけど観念して飲んでたみたい。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2023/08/21(月) 23:08:35 

    皆さん掃除ってどのくらいされてますか?
    3ヶ月なのでまだ少し先ですが、ずり這いとか始まったら床をどの程度清潔に保ったらいいんでしょう…?

    今はスリッパ生活ですが、あちこち這い回るなら大人も帰宅後すぐ足洗って裸足がいいのか?夫とも話し合ってますが正解が分かりません…

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2023/08/21(月) 23:09:23 

    なんか産後すぐは全然ー!って思ってたのに、最近髪の毛めっちゃ抜ける!やばい(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 1694. 匿名 2023/08/21(月) 23:10:44 

    >>1525
    大丈夫。離乳食食べなくてもミルク、母乳飲んでるでしょ?離乳食は、アレルギー調べるためと咀嚼の練習。食べない子は何しても食べないし、夜ググると思うんだけど「離乳食 食べない なぜ」「離乳食 食べる 方法」とかさ…ググるのやめて寝ましょ🫶🏻
    うちの上の子は3歳でやっとこさ食べ始めたよ〜
    1.2歳のときは、保育園だと食べるみたいで、栄養は保育園の給食のみ。ほかはお情け程度だったなぁ。
    でも健康だし標準的に成長してるよ🫡

    食べ物に執着しないなんて羨ましいわぁー🫠って今なら思える。私はお腹空くと不機嫌になるタイプ🤣笑

    毎日お疲れ様😌
    思いつめないでね!

    +31

    -0

  • 1695. 匿名 2023/08/21(月) 23:11:49 

    上の子も一緒にいる時、赤ちゃんにだけ可愛いねーって話しかけられて上の子が可哀想になってしまう。悪気ないし、私も他人の赤ちゃん+幼児みたら赤ちゃん可愛いなと思うけど。1人目の時は知らない人に話しかけてもらうの結構嬉しかったんだけど、今は上の子の気持ちが伝わってくるから苦手になってしまった。

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2023/08/21(月) 23:13:48 

    >>1590
    娘さんですか?
    拒否とかミルクの選り好みって敏感な女の子に多いって本当でしょうか?
    うちはもうすぐ2ヶ月女の子混合で育ててますが、母乳の出も悪いので拒否られたら終わる、、

    +1

    -2

  • 1697. 匿名 2023/08/21(月) 23:20:33 

    3ヶ月、ハンドリガードばかりで寝返りの兆候もない感じですが、おもちゃを色々楽しめるのっていつくらいからでしょうか?
    うつ伏せ練習はすぐ泣いちゃってなかなか進められてません…
    メリーは眺めたり触ろうとします

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2023/08/21(月) 23:25:09 

    >>1510
    似たような状況です
    私の場合は育休明けからが本番だと思ってて、自分のキャパを見てから考えたいなと思ってます
    性欲も消滅しましたし、復活したとしても授かれるか分かりませんしね…考え出すとキリがないですし最終的に決めるのは自分ですが、色んな人に聞いてみるのはアリだと思います🙋‍♀️

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2023/08/21(月) 23:39:48 

    >>1674
    上の子の話になりますが、3ヶ月の時に睡眠退行で朝5時に起きるようになりました。起きてもまたすぐ寝たので授乳はしませんでした。睡眠退行がおわると夜11~12時間寝る生活に戻り、いつから夜泣きが始まるんだろうと思っていましたが2歳になった今でも経験はありません。今回はどうなるのかなあと私も不安です。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2023/08/21(月) 23:52:14 

    >>1597
    出産して病院でミルクあげてるうちから助産師さんに「ミルク作ってる間ぐらい全然大丈夫だから慌てる必要ないよ!」って何度も何度も言われました。
    ミルクはどうやって作ってますか?赤ちゃんが飲める水のペットボトル買っておいてお湯+その水で作れば湯冷し作る手間もなくすぐ適温のが作れて精神衛生上いいですよ。

    うちは2ヶ月の頃までは大泣きして寝てくれないことが多くてあやすのを一旦あきらめることもあり、離れるのはだいたい10分くらいまでにしてました。
    うっかり寝てしまい30分くらい経ってたことがあってその時はなんて可哀想なことをしてしまったんだ!とショックでした。
    私は産後に高血圧になってしまい家事はやらないように言われているのですが、家事なんてそんなにマメにやろうとしなくて全然いいんだからね!と先生が言ってくださいました。
    やらないと都合が悪いこともあるかと思いますが、どのくらい泣かせたまま待っててもらうかは自分が安心できる加減で考えておくのが1番ストレスないかもしれません。お子さんが気になるならお子さんのところに行ってあげて、ご自身のストレスにならないことが赤ちゃんのためにも生活のためにもなるのでは。
    何分までは大丈夫という目安があることで安心できる時もあれば、やっぱり心配になっちゃってそんなに離れていられないって時もありますもんね。

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2023/08/21(月) 23:59:14 

    生後6ヶ月、昨日あたりからよく吐くようになりました
    昨日離乳食をあげて、おかゆを少しつぶつぶがある感じにしたのが悪かったのかひっかかってえずいちゃって、そこから嘔吐、それから夜中に水分たりてないと思いミルクをあげたら嘔吐。
    今日も夜寝る前にミルクをあげたら嘔吐しました。
    一回嘔吐するとなれちゃうのでしょうか?
    ミルク飲んでる時にすごく反るようになって、苦しいからでしょうか?
    どうしたらいいんだろう…

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2023/08/22(火) 00:12:16 

    昨日出先のおむつ替えコーナーで隣がパパさんだったんだけど
    ベッドに子供が脱いだサンダル直に置いてて
    ドン引きした。
    思わず注意したかったけど、逆ギレされたりしたら嫌だからなんとか堪えた。

    あれで子育てちゃんとやってるパパとか思ってるんだろうなと思うと
    イライラが止まらない。

    コロナもあったし必ずおむつ替えのベッドは拭いてからお借りするようにしていたけど
    改めて徹底しようと思いました。

    +36

    -1

  • 1703. 匿名 2023/08/22(火) 00:14:02 

    >>1663
    いたそう、お大事にしてください😿

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:07 

    図書館に行くのが好きで
    子にどんな絵本が響くかな?
    笑ってくれるとこんなに嬉しいものなのか!
    と欠かさず二週間ごとに通っています。
    また明後日行くのですが、
    みなさんのおすすめの本があったらぜひ教えていただきたいです!

    まだ9ヶ月だけど
    私の趣味でふつうの物語系?というのでしょうか、
    ヨシタケシンスケさんとかも読んでます笑
    ママ向けの本も知りたいです!
    だるまさんシリーズはまだ響かないみたいです…
    抑揚や動きもつけてるつもりなんだけどなぁ。

    わたしは現実逃避のため旅行エッセイをよく借りてます。
    結局のところ、読む時間がなくて直前にぱらっとみて
    返却…が多発なのですが😅
    すみません、長くなりました。

    +11

    -0

  • 1705. 匿名 2023/08/22(火) 00:43:26 

    >>1692
    うちは日中は2ヶ月ぐらいからベビーベッドから出して床でコロコロしたりしてたからできるだけ毎日掃除機かけてたよ〜しんどいときはクイックルだけしてた
    ずり這い始まるとスリッパを狙ってきたからその辺からスリッパなしになりました。
    足は洗ってないです笑
    その代わり靴下を履き替えてます🧦

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2023/08/22(火) 00:51:07 

    >>1394
    そうです!
    縦抱きもグラグラします。
    そうなんですね。5ヶ月とか6ヶ月でも問題なく育つことがあるのですね、少し安心しました。

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2023/08/22(火) 02:13:00 

    >>1628
    カルテHDのボディローション(ポンプ式)です。母子兼用です

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2023/08/22(火) 03:40:15 

    >>1674
    うちは昼も夜もよく寝る子で5ヶ月になってもスヤスヤでしたが6ヶ月終わりぐらいから寝言泣きや夜泣きが出てきて7か月の今は毎日ではないですがこんな時間から起きるようになりました。
    寝返りしまくりで寝相も凄くて壁にぶつかって起きたりしますがそれはそれで可愛いですよ😊

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2023/08/22(火) 03:56:20 

    抱っこ紐難しいなぁ。赤ちゃんしんどくないかなぁ?って言ってたら母親に
    そんな難しそうなの買うからや。普通の買ったらよかったのに。
    って抱っこ紐の話題になるたび毎回言われてイラッとする。
    普通ってなんやねん。って今日つい言い返してしまった。
    母とは仲良しな方だったけど、子供産まれてからイラッとすることが多くなったし、母ってこんな感じだったっけ…?と思うことが増えてなんだか悲しい。

    +23

    -0

  • 1710. 匿名 2023/08/22(火) 04:02:07 

    生後1ヶ月なりたての我が子、夜だけベビーベッド拒否する😭抱っこで寝かせた後に置くけど、悪夢みて?寝言泣きして手足バタバタしだして、15分後には覚醒して泣き叫んでしまう…
    泣きやむから布団で添い寝するけど、圧死させそうで怖い。さっきも目が覚めたら私の肘を押し付けていてヒヤリとした
    スワドルやおしゃぶり導入した方がいいのかな…
    何か良い対策あれば教えて下さい

    +7

    -0

  • 1711. 匿名 2023/08/22(火) 05:07:47 

    前のトピでもおっしゃってた方いましたが、妊娠出産してから成人向けマンガの広告がホント無理になった。両想いでお互い合意の上で〜っていう内容ならそこまで気にならないんだけど、無理矢理とか未成年相手にっていうのがホント無理。特にギャルママが万引きして〜みたいなやつは、ここ育児トピなんだし勘弁してほしい。

    +35

    -0

  • 1712. 匿名 2023/08/22(火) 05:35:48 

    >>1710
    うちの子もそうでした。諦めて布団で添い寝してましたけど、どうしても怖いときはベビーベッドからマットレスを外して布団の横に設置して、深い眠りになったら子どもをそこに移していました。

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2023/08/22(火) 05:56:27 

    スリング使ってる方いますか??
    抱っこ紐が使いこなせないって言ってたら先輩ママさんに
    家の中では抱っこ紐よりスリングの方が手軽でよく使ってたよ〜
    と教えてもらいました!
    おすすめのスリングがあれば教えてもらいたいです。

    +4

    -4

  • 1714. 匿名 2023/08/22(火) 06:04:08 

    >>1674
    6ヶ月くらいから1人で寝てくれることは減ってきたし、夜中も起きるようになってきた。

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2023/08/22(火) 06:36:20 

    子供がグズグズ言い出したから私も起きて離乳食の準備したのに、出来上がったから見たら夫が寝かしつけして自分も寝てる…😭
    じゃあ私も後30分寝ればよかった😂

    +15

    -0

  • 1716. 匿名 2023/08/22(火) 07:09:29 

    もうすぐ8ヶ月だけど力もどんどん強くなってきて、抱っこしたりすると顔に手を伸ばしてくるし二の腕ちぎられるしハイハイで寝ている私に近づいて鼻や口や髪をもぎとる勢いで鷲掴みにしてくる。
    芸能人とか顔や体は商売道具で傷つけちゃいけないし、抱っことかどうしてるんだろう。
    それともこんなにバイオレンスなのうちの子だけなのかな😅

    +15

    -0

  • 1717. 匿名 2023/08/22(火) 07:12:19 

    つかまり立ちしやすい高さのテーブルで生活してるから汁物は気を使いながら飲んでる

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2023/08/22(火) 07:32:16 

    >>1704
    「おつきさまこんばんは」まんまるお月様の場面で必ず子どもが微笑むのがめちゃくちゃかわいいです!それが見たくて近頃毎日読んでます
    「ねないこだれだ」はじめこわがっていたけど、最近はニヤニヤします…なぜ?
    「たまごのあかちゃん」いろんな動物を見てニコニコ
    「やさいさん」「くだものさん」しかけ絵本で、何度も読んでいるのでしかけの場所がわかるようで、期待を込めた目でジーッと見ています
    うちの子(7ヵ月)の反応が良いのはこんな感じです!有名な本ばかりですが
    はっきりとした色彩と顔に反応しているようです
    番外編ですが、「みんなおおあくび」という本は毎回途中で大泣きして最後まで読めませんでした
    夫に読んでみてもらってもやっぱり大泣きでした
    動物があくびしているだけなのですがね~

    +14

    -0

  • 1719. 匿名 2023/08/22(火) 07:33:11 

    おむつ替えようとしたら追加でうんちぷりぷり。いっぱい出たね〜の直後に足を持たれたままくるっと寝返りするからあの瞬間真顔になってしまう

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2023/08/22(火) 07:38:49 

    >>1709
    それおんぶ紐でも言われるよ
    昔の記憶でとまってるんだよ

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2023/08/22(火) 07:39:04 

    髪の毛多いから産後脱毛した気がしなかったんだけど、産後7ヶ月になって短い毛がめっちゃビョンビョンしてる。こんなに抜けてたんだ…。富士額だからMのとこえらいことになってる。

    +8

    -0

  • 1722. 匿名 2023/08/22(火) 07:41:40 

    twitterとかインスタ見てるとママ垢オフ会したりしてるの見るけどみんなそういうの当たり前にやってるの?
    ネットでもリアルでもママ友とかいないしこの先大丈夫かな👶赤ちゃん産んでから今まで気にしてなかったこともいちいち気になる

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2023/08/22(火) 07:59:33 

    >>1671
    1671です。すいません、なんのマイナスですか?病院行かなくていいというマイナスかな?

    +2

    -2

  • 1724. 匿名 2023/08/22(火) 08:06:46 

    >>1723
    たぶんそうだと思います
    下痢じゃなければうんちの回数多い分には私も病院行かないです気になるなら予防接種か健診のときについでに聞いてみるのはどうでしょうか?

    +9

    -1

  • 1725. 匿名 2023/08/22(火) 08:06:50 

    寝てる赤ちゃんの横にお気に入りのブランケット持って上の子がゴロゴロしてて可愛い。普段嫌がるけど、引っ張られたり掴まれたりしちゃうから痛いのが嫌なんだろうなー。力加減できるようになるのっていつだっけ…?

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2023/08/22(火) 08:07:57 

    どなたかこれ使ってらっしゃいませんか?
    知り合いからもらったのを最近思い出して、引っ張り出して取説読んだりAmazonなどのレビューを見てみたら便利そうだなと思ったんですが、赤ちゃんはおもちゃを舐めるので材料が塩ってのがどうしても気になってしまって。
    0歳児の母が語るトピpart86

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2023/08/22(火) 08:11:22 

    卒乳が近くなってきて、急に寂しいというかしんみりしてきちゃった。
    ここ数日は授乳のたびに写真を撮っていて、新生児の頃と見比べては大きくなったなあって感慨深い。
    真顔でこちらを睨みつけるスタイルで飲むのは変わらないみたい😂

    +19

    -0

  • 1728. 匿名 2023/08/22(火) 08:14:07 

    >>1721
    わーかーるー!!!
    私も髪が多いので、確かに抜け毛は増えたけど、まぁこんなもんか?と思ってたけど、前髪が高橋真麻さんくらいに短い部分が出てきちゃってピンピンしちゃってて困ってる笑

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2023/08/22(火) 08:23:30 

    >>1722
    ママ垢オフ会なんて医者の嫁のホームパーティーと同じくらいドラマの中の別世界の話に思えます😌
    私にはこのトピでの交流程度が一番ストレスなくて快適です☺️🌷

    +27

    -0

  • 1730. 匿名 2023/08/22(火) 08:27:50 

    >>1724
    ご丁寧にありがとうございます!
    昨日は普通のうんちだったけど、今日の夜中から下痢が少しずつ1時間おきくらいに出てるので受診はしようかなと思います_(:3 」∠)_
    おしりも真っ赤になってしまってポリベビー塗っても下痢になるので被れるし焦ります(>_<)
    教えていただきありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1731. 匿名 2023/08/22(火) 08:40:05 

    >>1701
    一回様子見でいいと思いますが、今日も嘔吐があるなら一度病院へ連れて行くのも手かと思います。

    一度嘔吐があるとその日は胃が荒れていのかうちの子もやっぱり吐いていて翌日には大丈夫でした。

    生後半年ならまだペースト食でもいいかと思います。
    りんごの誤嚥した子も7mmで詰まらせたので、慌ててつぶつぶにしたりするより、本より1.2ヶ月遅らせるぐらいの方が安心かと思います。

    +7

    -1

  • 1732. 匿名 2023/08/22(火) 08:44:32 

    夫は普段仕事で全く家に居なくて、お盆休み中にコロナになって今月末まで休みになったんだけど普段家に居ない人が居ると生活リズムが全て狂ってめちゃくちゃ疲れる😇育児もしてくれるし凄い助かっているはずなのにイライラする😇

    +16

    -0

  • 1733. 匿名 2023/08/22(火) 08:44:51 

    >>1730
    おなかがゆるくなっていたのかな?早くよくなるといいですね😌
    うんちの回数が多いときはおしりにぬるま湯をかけてからふくと擦れによる負担が減るかなと思ってやってます(ウォシュレットの役割)

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2023/08/22(火) 08:47:12 

    産後メンタルで抱っこして優しく話しかけてるとなんか泣けてくるんだけど、抱っこされながらおっさんみたいなゲップしたり盛大にうんちしたり笑、思い詰めなくて済むようにしてくれてるのかな(気のせい)

    +23

    -0

  • 1735. 匿名 2023/08/22(火) 08:49:07 

    >>1709
    初めてだもん抱っこ紐1つ取っても難しいな、赤ちゃん苦しくないかなって思うのが親だと思うんだけど親世代ってなぜかすぐ文句に結びつけるよね。私も最初エルゴが難しくて練習してたら同じような事言われたから凄い分かるよ。

    +21

    -1

  • 1736. 匿名 2023/08/22(火) 08:53:46 

    >>1709
    私も里帰りしてて毎日母と揉めてた
    乳児湿疹がひどくて、私も肌弱いからかなとか考え出すと泣けて、母に気にしすぎ!めそめそしないの!と叱責されてたしすごく言い返してた
    新生児期終わって自宅帰ってきて、お医者さん行って薬塗ったら治ったし諸々スッキリした笑

    +10

    -1

  • 1737. 匿名 2023/08/22(火) 08:56:17 

    >>1722
    やんないやんない!!

    +17

    -0

  • 1738. 匿名 2023/08/22(火) 09:08:02 

    寝返りするようになって今までリビングに敷いてたベビー布団に寝かせてると寝返りの拍子に布団から体半分落ちてたりする💦
    まだ寝返り返りはできないからころころはしないんだけどフローリングの上にラグだからそこに寝かせるのも硬そうだし…
    みなさん床はどんな感じですか😂?

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2023/08/22(火) 09:23:27 

    今日生後10ヶ月になり、後期検診に行って来ます☺️
    体重はざっくり家でも測れるけど、身長はなかなか測れないので何センチになってるか楽しみ👶

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2023/08/22(火) 09:25:47 

    >>1628
    ファンケルのベビー用を使っています!
    まだこれしか使ったことないですが、滑らかで良い感じです。

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2023/08/22(火) 09:50:09 

    生後9ヶ月なんですが外出先での水分補給みなさんどうしてますか?うちはコップ飲みしか練習させてないのでストローマグが使えません。そのコップ飲みもまだ完璧ではなくちょっとしか飲めません。そもそも完ミでミルク大好きっ子なので他の水分をそんなに飲みません、、頑張って練習中なのですが外出時コップ飲みにオススメのマグありますか?うちは100均にある小さな軽量カップを持ち歩いて飲ませてるんですがパッと飲ませられるマグがあればなと思ってます。ストローマグはいっぱいあるのですがコップ飲み用がなかなか売ってないのでオススメあれば教えてください!

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2023/08/22(火) 09:55:06 

    >>1738
    うつ伏せ運動始めた時期にジョイントマットに変えました😃
    ラグとかカーペットはどんなに頑張っても掃除しきれないです…

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2023/08/22(火) 10:10:02 

    旦那の愚痴です

    2ヶ月の子を混合で育ててるんですが、少量をちょこちょこ飲みするタイプで中々自分のご飯のタイミングを取ることが出来ない

    今日旦那休みだから朝ごはん食べる間面倒みといてもらおうと思ってたのに、ネトフリに夢中で子供がぐずって大泣き一歩手前までいっても自分の膝に乗せるだけで私がミルク作って自分に渡してくれるの待ち

    そんな事なら1人でいる時と変わらないから、「もう(子供見てくれなくて)いいよ」って言って朝ごはん中断して子供を私の側に移動させてミルクあげたら旦那が拗ねて寝始めた😩

    朝までぐっすり寝て朝ごはんもゆっくり食べてネトフリ観て、暇な時だけ子供の面倒見るなんて私も半日だけでも良いから体験してみたいな〜

    +20

    -1

  • 1744. 匿名 2023/08/22(火) 10:12:08 

    >>1704
    9ヶ月の息子は「もこもこもこ」がお気に入りのようで表紙を見るだけでも目を輝かせて駆け寄ってきます
    上の方がコメントされてる「やさいさん」「くだものさん」は支援センターで読んだことがあるのですがこれも面白そうにしてました!

    大人が読むものだとコミックエッセイになるのですが「ジジ連れ冥土のみやげ旅inパリ」は作者である娘さんとお父さんのパリ旅行での出来事がほのぼのしてて好きです
    LINEマンガでも途中までですが読めますよ

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2023/08/22(火) 10:28:27 

    >>1738
    プレイマットを敷いてます
    汚れてもさっと拭くだけでいいので楽です

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2023/08/22(火) 10:28:34 

    産後4ヶ月。ここ最近の抜け毛がひどいもので、こめかみ上のハゲ具合が悲しすぎる😭😭
    お風呂あがりのオールバック姿は、もはや落ち武者にしか見えん😭😭

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2023/08/22(火) 10:32:41 

    赤ちゃんがお昼寝から起きるのが怖い
    秋に国家試験の最終面接を控えててプレッシャーがすごいけど、当然産前のようにまとまった勉強の時間は取れない
    夫は閑職においやられてしまって夫なりの苦労もあるんだけど、在宅の時に仕事部屋で寝っ転がって本読んでたりするとカッとしてしまう
    そんな事情だから絶対資格取っておきたくて更に圧がかかり悪循環
    大人しくお昼寝して勉強させてと思う自分に罪悪感も感じるし はあ
    夫は頼まないと何をすべきかわからないタイプで、かつ離乳食作るとか出来ない家事がいくつかあるから全任せもできない 自分で書いといて「できない」って何?って感じだけど

    +15

    -2

  • 1748. 匿名 2023/08/22(火) 10:50:31 

    >>1702
    まだ歩かない赤ちゃんなんじゃない?
    大きくみえても発達の速度でずーとだっこのこもいる。

    +3

    -9

  • 1749. 匿名 2023/08/22(火) 10:51:04 

    匂いフェチで香水好きなんだけど、せっかく新しい香水を買ったは良いものの、そういえば赤ちゃん抱っこする時に匂い移っちゃうし臭いだろうし使えないじゃん…って気づくの遅かった😆今後しばらく香水使えないの、結構寂しいなぁ。

    +10

    -1

  • 1750. 匿名 2023/08/22(火) 11:00:56 

    オムツのパンツタイプって、何ヶ月頃から使いますか?
     

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2023/08/22(火) 11:02:42 

    >>1710
    うちもお布団だけど、圧死がこわいからめちゃくちゃ間あけて寝てます💦
    添い寝して、寝たらかなり間あけて、泣いたら横にゴロゴロと移動して、ここにいたよーてフリをする。笑

    +9

    -0

  • 1752. 匿名 2023/08/22(火) 11:03:07 

    >>1710
    私は使っていないんだけど、ベッドインベッドで検索すると出てくる商品、一緒の布団で寝られるし押しつぶす心配はなさそうです。
    もうご存知でしたらすみません😶

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2023/08/22(火) 11:19:32 

    >>1651
    横だけど、上の子の保活もしてたし、上の子のママ友からも話聞いてるけど、毎年同じ傾向ってあんまりないかも。
    新設の保育園できたとか、子供の出産が多い少ないとか、新しいマンションできたとかで変わっちゃうから、対策の役に立てられるほどはっきりしたことは、役所の立場では言えないかなと。とくにここ数年はパンデミックに振り回されて毎年激変みたい。
    今年生まれたこたちの傾向ということなら、可能性のある保育園いくつか見学に行って、園長先生たちに聞いたほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 1754. 匿名 2023/08/22(火) 11:29:03 

    >>1712
    御返事ありがとうございます!添い寝の効果ってやっぱりすごいですよね!
    疲労が蓄積して、私の寝相が悪くなってきました。今晩マットごと床に移して寝かせてみます!

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2023/08/22(火) 11:29:43 

    義姉(兄嫁)は実家近い、母が世話好き、兄も帰り早い
    片や私は実家遠い、母は自分の事で手一杯、旦那激務

    身内なのに格差ありすぎて泣けてくるし、
    哀れみの目で見られるのが辛い

    義姉は稼ぎもいいし子育てイージーモードって感じ…

    +9

    -4

  • 1756. 匿名 2023/08/22(火) 11:50:07 

    上の子が3歳で縦型の2人乗り用でbesreyというベビーカー買ったんですけど電車の乗り降り不安になってきました😭
    前輪を持ち上げて乗せて後輪も乗せるしかないですよね??2人乗りベビーカー使ってる方どうしてますか??

    +1

    -1

  • 1757. 匿名 2023/08/22(火) 11:50:35 

    離乳食でアプリ使っていますか?
    ステップ離乳食を使っていたんですが、個人情報を入力しないとスケジュールが見れなくなってしまいました。

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2023/08/22(火) 11:53:40 

    >>1713
    自己レスです。
    マイナスが…!
    スリングってもしかしてあんまり良くないとかあるんでしょうか??
    初めての育児で全然知らなくて💦

    +2

    -1

  • 1759. 匿名 2023/08/22(火) 11:55:18 

    >>1722
    勧誘も含まれていたりするから行かない方がいいよ。

    +10

    -1

  • 1760. 匿名 2023/08/22(火) 11:55:30 

    横抱っこしててふと見たら、こっち見てニコニコしてたー!
    いつからそうしてたのー
    今までそんなことしなかったのにー
    気づくの遅かったらごめんねーーー!!!

    +21

    -0

  • 1761. 匿名 2023/08/22(火) 12:04:35 

    >>1758
    私もスリングは使ったことがなくて、どうしてだろうと思って調べてみたら、股関節脱臼の原因になることがあるみたいです。
    足の体勢を正しくキープするのが難しいのかな?

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2023/08/22(火) 12:07:06 

    夫が家にいると助かるのにイライラするコメントがたまにチラホラあるけど、心から同意する。ひとりだと何も言わないで進められることも、いちいち伝える手間と伝えたことがうまく伝わらなくてイライラするからなんだなってここ最近思った。わたしは、いつもどんなときでも夫が夜にリビングにいるのやめてほしい。昨日も子が寝始めたときにベビーサークルに足をぶつけ大きな物音、寝入ったときには湯を沸かしてカップラーメンを啜る、途中火傷したらしくて氷をガサガサして冷やし始める…騒音でしかないわ。日中だったらいいんだけどさ、夜だよ?ひとりじゃないんだよ?あなた以外寝てるんだよ?

    +31

    -0

  • 1763. 匿名 2023/08/22(火) 12:18:08 

    >>1761
    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね…!
    それは知らなかったです💦
    だからマイナスなのかな…
    教えていただいてありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2023/08/22(火) 12:23:55 

    >>1716
    わかるーw
    うちもバイオレンス赤ちゃんですw髪の毛、皮膚を引きちぎられるし今日も朝寝てたら起きろと口の中に指突っ込んできました😇w抱っこしてると首の皮が気になるのか引っ張るから毎日真っ赤になってますw

    +18

    -0

  • 1765. 匿名 2023/08/22(火) 12:24:01 

    もうすぐ2ヶ月になろうとしてます。ほぼ母乳なんですがちょこちょこ飲みって改善しますか?🥲3時間もあかずに1.5〜2時間くらいでおっぱいを欲しがります。胸は張ってるしまだ母乳が溜まってるのに本人が10分もせず疲れた?のか飲まなくなります。ミルクも一回だとちょっとしか飲みません。体重は増えてるのですが頻回授乳がしんどくて、終わりがみえないのがきついです😭

    +9

    -0

  • 1766. 匿名 2023/08/22(火) 12:27:47 

    >>1763
    私も初めての育児でまだ2ヶ月なんだけど、コメントにマイナスが付いたので、何故?と改めて聞いてみたら、そうなんだ知らなかったわ…ということがあった💦
    産院では教えてもらわなかったことが結構あるから、自分でも調べるようにはしているけど、難しいですよね😔

    +13

    -0

  • 1767. 匿名 2023/08/22(火) 12:29:59 

    離乳食を食べさせると泣いて食べてくれなくて困ってましたがご飯の時にテレビの前に座らせてYouTubeでヨッシークラフトワールドのプレイ動画見せたらキラキラした目でテレビ見て泣かずにスムーズに食べてくれるようになりました!
    テレビ見せながらご飯はよく無いと思って今までして来なかったんだけどもっと早くすれば良かったってぐらいスムーズ✨😭

    +13

    -1

  • 1768. 匿名 2023/08/22(火) 12:33:20 

    >>1130
    私はベビービョルンのシリコンのしっかりしたエプロン(たぶん1000円ちょっとでした)が1番好きです😊
    ちょっと高いけど、上の子(今3歳)はずっと使ってるけど丈夫でカビないしまだまだ使えそうです!

    下の子(9ヶ月)は今は普通のスタイで代用していますが、そろそろベビービョルン買おうかなぁと思ってます☺️

    +9

    -1

  • 1769. 匿名 2023/08/22(火) 12:34:43 

    >>1716
    うちの娘も引っ掻き髪鷲掴み顔面ぺちぺちのバイオレンス赤ちゃんですが
    された時に今まで笑顔だったのに急に真顔にすると
    え…?みたいな顔してするのやめてくれます
    まだこれを繰り返してる段階ですがそのうちしなくなるといいな🥹

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2023/08/22(火) 12:47:18 

    >>1738
    プレイマットと高反発のふかふかのカーペットを敷いてフローリングの面積小さくしてます
    リビングの端から端まで殆どフワフワにしてるのでどこまでも動き回ってます😇

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2023/08/22(火) 12:47:38 

    ずりばいマスターして目が離せなくなった🙄ベッドや床でコロコロしてる時って楽だったんだな…笑

    +24

    -0

  • 1772. 匿名 2023/08/22(火) 12:49:56 

    >>1676
    このコメントをいただいた日の夜、まさに寝返りして戻れなくて泣いてました。。これからしばらく繰り返しそうですね。。教えていただきありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/08/22(火) 12:57:01 

    昼寝の時間てお部屋薄暗くしたり、別の部屋で静かに寝かせたりしてますか?
    うちは昼夜の区別つけるために、昼間は明るいリビングで一緒に過ごしてて、眠っても簡易寝床において寝室は連れて行かないのですが、眠りが浅くなるから寝室で寝かせたほうがいいのかしら。
    夜は9時から6時くらいまでは、途中で授乳をはさみつつ通して寝るんですが、なんとなく睡眠時間足りない気もするので、昼間も熟睡させたほうがいいのかな。

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2023/08/22(火) 12:57:15 

    アラサー、産後白髪を発見することが増えて落ち込む。
    そして胸も妊娠前より萎んでレーズンだけですか?ってかんじで更に落ち込む。笑

    +9

    -1

  • 1775. 匿名 2023/08/22(火) 13:02:10 

    >>1718
    横ですが、参考にしたいのでコメ残させてください…!

    +6

    -1

  • 1776. 匿名 2023/08/22(火) 13:02:21 

    >>1765
    私も、その頃母乳よりの混合で頻回だったので辛いのわかります…永遠に授乳してますよね…

    私は離乳食前には腹持ちのためにも
    ミルクに慣れてほしかったので
    3ヶ月ごろ哺乳瓶拒否が始まったのですが
    それを乗り越えてから4ヶ月ごろからは
    日中のミルクの割合を増やして、夜間だけと、日中一回だけの授乳にしたらだいぶ楽になりました。

    1765さんがこの先母乳メインにしていくのかは
    分からないけど、もう少し大きくなったら
    少しづつ間隔空いてくると思います…!

    今は母乳もういらないっておわってしまったので
    完ミなんですが、ほぼ3時間おきになりました。


    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2023/08/22(火) 13:11:01 

    >>1753
    クレーム対策で回答を控えてるんじゃなくて傾向が無いんですね。クレーマーが多いみたいで役所の人も大変だなぁと思ってたのでそうじゃないならちょっと良かった(?)です。
    見学はもう済んでしまっているのですが、保育方針だけじゃなくて希望児童数がどんな感じか聞いておけば良かったですね😭

    しかしこの地域の人は一体どこで保活の情報得てるんだろう。役所に聞けば確実だろうと思ってた自分が甘かった。知り合い0だから口コミもわからない…。まだ一度も行った事ないけど支援センターで他のママさん達にも聞いてみようかな。

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2023/08/22(火) 13:13:16 

    >>1613
    何度も長文書き込んでスミマセン。1613です。
    みなさんアドバイスありがとうございます🙇 これでレス閉めます。
    知り合いもいない地でワンオペしてて孤独感ありますがいつも0歳児トピに助けられてます。
    ありがとう心のママ友達!

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2023/08/22(火) 13:41:08 

    >>1662
    >>1665
    ありがとうございます!
    その子は遠方に住んでいて今度返ってくるらしくその時にお菓子を渡そうと思います!お返しってよりも今日はありがとうくらいの気持ちのものを選びたいと思います!

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2023/08/22(火) 13:41:47 

    子育てって孤独に感じませんか?
    妊娠中は全く感じなくて、産休中ほとんど1人で家で過ごしてたのに。
    赤ちゃんが目の前にいるのになんでー?
    同じような方いますか?

    +19

    -0

  • 1781. 匿名 2023/08/22(火) 13:43:28 

    >>1774
    私も出産したら一本の白髪がでてきてショックでした…
    これが年々増えていくのかなぁと思うと憂鬱です😭
    それだけ身を削ってお腹の中で子供を育てて産んでまた育ててるんだなと思うようにしてます😭

    +5

    -0

  • 1782. 匿名 2023/08/22(火) 13:50:57 

    >>1758
    私は保健師さんに進められたし友達も使ってたけど、産後本当に頭働かなくてなにがいいのか、メリットデメリット、どのくらいまで使うのかなんて考えてたら混乱して結局買わなかったです😅
    普通の抱っこ紐でなんとかなりました!
    抱っこじゃないと何もできないとかなら検討してもいいのかも?🤔あとはお店で試着が1番安心ですが…私も詳しく答えられずすみません💦

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2023/08/22(火) 13:51:02 

    >>1747
    自分で書いといて「できない」って何?って感じだけど
    ここ、めちゃくちゃ同感。
    こっちだって母親初心者で分からないことは都度調べて対応しているだけ。最初から全て理解してるわけでもなく努力の賜物なのに
    「ガル子は出来るからいいじゃん、俺は出来ないもん」とか言われると、
    出来るようになりたきゃ自分で勉強すればいいんじゃない?結局私任せにしときゃいいと思ってるから習得しないだけじゃん。出来ないを免罪符にすんな。と思っちゃいます。
    「じゃあ教えてよ」と言われると結局自分で努力する気はないのね、あくまで私が主体なのかとガッカリ。

    1日のうち数時間でもいいから、代わりができるようになってくれたらだいぶ違うのにね…

    +9

    -1

  • 1784. 匿名 2023/08/22(火) 13:52:24 

    >>1733
    そうなんですね!お尻拭きだと痛そうなのでやってみます。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2023/08/22(火) 13:54:33 

    >>1773
    気が早い話かも知れないけど、うちはネントレの講師のYouTubeみて4ヶ月以降はお昼寝も真っ暗な部屋でさせてたけど、保育園に預けるときに明るい(薄暗い程度)で眠れなくて大変だった
    第二子は薄暗い程度の照明で寝かせてます

    +7

    -0

  • 1786. 匿名 2023/08/22(火) 13:55:14 

    >>1748
    よこだけど、まだ歩きもしない赤ちゃんにサンダル履かせることなんかあるの⁉︎コーディネートの一部とか?わからん…😂

    +9

    -1

  • 1787. 匿名 2023/08/22(火) 13:58:26 

    絶対にうんこしてるんだけど、めっちゃ寝てる…

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2023/08/22(火) 14:05:03 

    産後9ヶ月経つのに、夫にずっとイライラするのはまだ産後のホルモンバランスの乱れ😂?
    うちの夫は要領が悪くて、子育てしてるとイラつくことが多過ぎてやばい。この前も外食した時に、「温かいうちに先に食べて」って私が子供を抱っこしたんだけど、ナイフフォークが必要なメインじゃなくて片手で食べれる付け合わせばっか食べ続けて、なんやねんコイツってなった。いやいや、あなたが先にメイン食べ終えて抱っこ交代してくれないといつまでも私はメイン食べれないんだけど?なんで抱っこしながら食べれるポテトばっかを今先に食べるのよ?!2人でポテト食べ合ってるのおかしいって気付けよ怒!って食事中ずっとイラついてた…
    一時が万事こんな感じだから10回に1回ぐらい注意してたら、「何やっても全否定される」とか言ってムスッとダンマリを決め込み出して、今最高にイラついてる!仕事復帰したらもう断捨離したい!

    +22

    -2

  • 1789. 匿名 2023/08/22(火) 14:05:43 

    >>1758
    前トピでも書いたんですが、うちの子が股関節脱臼の疑いで病院にかかったときコニーやスリングはリスクがあるからオススメしないと言われました!
    他にもスワドルやお雛巻きも良くないと言われましたが、ここでも周りでも人気があるし使ったからと言って必ず悪い方に繋がるわけではないので使い方次第なのかもしれません💦

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2023/08/22(火) 14:08:07 

    >>1756
    phil&tedsを使ってます。
    ベビーカー単体で15kgで重いけど2人目産まれる前から練習してました🤣
    乳児✖️幼児で多分30kg近いかもしれないけど、頑張ってるからかまだ突っかかたことはないよ。
    電車の段差もコツを掴んでうまくやってます。

    慣れれば大丈夫!重くて疲れるけど練習あるのみだと思います😅

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2023/08/22(火) 14:10:47 

    生後5ヶ月
    寝返りしてそのままのポーズでいるようになってから吐き戻しかめちゃくちゃ多くて困ってます
    胃が圧迫されるから?コポーっとすごい量吐きます皆さんどうしてますか?

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2023/08/22(火) 14:16:14 

    >>1759
    横ですが、なるほど…
    それこそ、商品の紹介とかそういうことですかね?

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2023/08/22(火) 14:17:49 

    >>1750
    何ヶ月というより赤ちゃんの発達具合と活動性によるかな?
    寝返り出来るようになると仰向けを嫌がるのか動きたいのか、うつ伏せになろうとして身体捩るし足はバタバタするしでテープ留めにくくなってくる
    中にはじっとしててくれる子もいるみたいだけどね
    うちは6ヶ月でパンツタイプ導入して8ヶ月半の今はテープとパンツ両方使ってる
    仰向け前提なら個人的にはテープの方が替えやすいからなんだけど、これは人によると思う
    過去トピには4ヶ月でパンツに切り替えてた人もいたよ

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2023/08/22(火) 14:19:55 

    ただのボヤキです👶
    うちの子夜頻回起きなんだけど、添い乳大好きでおっぱい出して横向きに寝てると勝手に飲んで寝る笑 楽。笑

    +10

    -1

  • 1795. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:32 

    >>1788
    私なら、「ごめん、ポテトばっかり食べるなら先にメイン食いただきます」って自分が食べ始めるかも

    +5

    -0

  • 1796. 匿名 2023/08/22(火) 14:37:13 

    >>1791
    その時期大変ですよね…💦プレイマット横にペーパータオルとウェットティッシュセットしてました!笑

    授乳後30分後くらいはなるべくうつ伏せにならないようにしてました。とはいえ目を離した隙に寝返りしちゃってたのですが💦

    うちは生後6ヶ月になる頃には授乳後に寝返りしても吐き戻すことはほぼなくなりました!参考までに…

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2023/08/22(火) 14:40:51 

    >>1795
    ですよね、普通ならそれだけで何も問題にならないような些細なことですよね汗

    前に同じような状況で「先にメイン食べるわ」って抱っこ変わってもらったんですが、早く抱っこ変わらなきゃって勝手に自分自身を急かして味も何もなかった&「先に食べさせてくれてありがとう」とお礼を言っても無反応、というかなんでこんなにありがとう・ごめんねを私ばっかり言ってるんだろってムカついたことがあったんです。
    …うーん、書いててやっぱり私自身のメンタルの問題なのかもしれませんね😓

    +13

    -0

  • 1798. 匿名 2023/08/22(火) 14:41:51 

    大きめの赤ちゃんいますか?
    3ヶ月になりましたが、約63センチ約7.5キロと大柄。
    2ヶ月の時から成長曲線の上限ギリギリです。
    完ミだから太りやすいんだろうな…
    でもミルク減らすと怒るし😢
    もう少し月齢進むと適正になるかなあ。

    +3

    -4

  • 1799. 匿名 2023/08/22(火) 14:46:43 

    >>454
    個人的な意見ですが、
    すぐに使いたいし、1台ですませたいならオルフェオ
    6ヶ月まで抱っこ紐で我慢出来るならリベル
    すぐに使いたいし、対面でも使いたい、2台あってもOK(乗れなくなったらB型に買い替え)ならメリオ
    かなぁ〜と思います。

    うちは1台ですませたかったのと、自宅が狭くて置くスペースが無いのでオルフェオにしました。コンパクトで走行性は良いです。広げてたたむのにコツが必要なので、お店で試してみるのをおすすめします。

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2023/08/22(火) 14:55:30 

    >>1758
    私もスリング買おうと思って色々調べましたが、横抱きで窒息(そもそも横抱きは推奨されてないので誤った使い方)、脱臼の可能性で賛否があるようです
    短時間で正しい使い方するなら便利そうだなあと思って私は購入しました
    保健師訪問で正しく使えるか見てもらって、家の中で寝かしつけ用に使おうと思ってます!

    +2

    -0

  • 1801. 匿名 2023/08/22(火) 15:07:12 

    生後4ヶ月になってから夜1時間に1回起きるようになったり、日中も抱っこじゃないと不機嫌でちょっと辛い。上の子の時は4ヶ月って少し楽になってきた頃のような気がするんだけどな、、

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2023/08/22(火) 15:11:53 

    >>1796
    ありがとうございます
    お出かけしても全身ゲロまみれ…家中ゲロまみれで本当に嫌になってます泣

    +6

    -0

  • 1803. 匿名 2023/08/22(火) 15:13:09 

    >>1628
    キュレルのボディローション使ってます!
    風呂上がりは私もこれを顔にも塗ってる。

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2023/08/22(火) 15:16:45 

    >>1758
    短時間使うだけ用にスリング持ってます!
    横抱きでは股関節に負担のかからない角度がわからなくて、縦抱きのみで使ってます。
    少し長めに使う時は一度下ろしたタイミングで反対側の肩に掛け替えるとかしてます。
    今の季節しっかりした抱っこ紐より涼しそうなので大活躍です😊
    デメリットは首がすわらないと支えるのが大変、くらいですかね。

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2023/08/22(火) 15:25:57 

    >>1758
    すぐ近くのコンビニに行く時やゴミ出しの時など、短時間用にスモルビ使ってました。
    産前、1ヶ月検診にきたお母さん達がスリング使ってるのをよく見てたので私も買ったんですが、私はふにゃふにゃの赤ちゃんにうまく使えず、結局首がすわりはじめてから使いました。
    今7ヶ月ですが、重いしよく動くのでもう使ってません。
    使っていた時は、窒息しないよう顔の向きに気をつけ、赤ちゃんの膝がお尻よりも高くなるようにして(背骨から足までが「も」の字になる感じで)使ってました。
    スリングにしても通常の抱っこ紐にしても、赤ちゃんの足がだらんと下に落ちて足の付け根に体重がかかるような使い方が良くないみたいです。
    完全に安全で赤ちゃんの負担にならない抱っこ紐って市販ではないらしいので、付け方や使用時間でなるべく負担をかけないようにするしかないな、と私は思ってます。

    +6

    -0

  • 1806. 匿名 2023/08/22(火) 15:28:19 

    最近寝かしつけの後に踏み台昇降、軽い筋トレ、ストレッチ、フォームローラー、半身浴をやるのが日課
    youtube観ながらやるのもあり時間がかかる💦

    夜中の授乳もあり、結果的に寝不足続きで体調悪くなってきたので、昨日は何もしないで子供寝かしつけて私もそのまま寝たら、すごいスッキリした!!(ありがたいことに子供も夜通し寝てくれた)

    痩せなきゃ!って必死になって睡眠時間削って運動して寝不足で調子悪いって本末転倒だよなぁ…これからどうしようかな

    +17

    -0

  • 1807. 匿名 2023/08/22(火) 15:31:45 

    7ヶ月の我が子ははるちゃん、うーたん時代のいないいないばぁが大好き(私も)。もっといっぱい録画残しとけばよかった〜😭

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:33 

    >>1703
    ありがとうございます🥲

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2023/08/22(火) 15:50:25 

    >>1395
    添い寝で寝てくれたら嬉しいです😭うちは昼も夜も抱っこゆらゆらです。頑張ります。

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2023/08/22(火) 15:51:36 

    >>1629
    同じです。😭大変ですが、同じような方がいると思うと頑張れます。インスタとか見てるとトントンやセルフ寝が多いようで😭ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2023/08/22(火) 15:56:18 

    >>1797

    >>1795です!
    いやいや、言いたいことわかります!
    子どもと一緒だと焦って食べた気しないですよね。
    私もそうだったのでよく分かります。
    でも最近は割り切って先に(ゆっくり)食べさせてもらってます。夫は猫舌で食べるのが早いからいいやって思ってます。
    コメ主さんも旦那さんに気を遣いすぎな部分もあるんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2023/08/22(火) 15:59:26 

    >>1751
    御返事ありがとうございます!
    圧死怖いですよね💦お互い気をつけて添い寝頑張りましょう!
    悲しいことに妊娠をきっかけにダイナマイトボディになってしまったので、間をあける作戦は今は厳しいです😭
    頑張って痩せます!

    >>1752
    御返事ありがとうございます!
    ベッドインベッド、布団でも使えるんですね!布団には関係無いと思ってスルーしてました。
    チェックしてみます!

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2023/08/22(火) 16:02:09 

    >>1628
    和光堂のみるフワのベビーローションです。
    乾燥ひどいところとお尻だけ、ベビーワセリン重ね付けです。

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2023/08/22(火) 16:17:17 

    上の子いる方に質問です!
    おかあさんといっしょの着ぐるみのコーナーって、いつキャラ変されるかわかりますか?ファンターネみたいな名前のやつです。
    私のときは可愛いキャラで好きだったのに、今の不思議なキャラ達が苦手で、早く変わってほしいのです…(私の願望なだけですが。笑)
    あれって何年おきぐらいに変わるものなのでしょうか?

    +1

    -3

  • 1815. 匿名 2023/08/22(火) 16:17:35 

    6ヶ月 初めてのお熱で離乳食をあげるかおやすみするか悩んでます
    みなさんならどうしますか?

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2023/08/22(火) 16:21:32 

    >>1801
    うちも同じです😭
    寝返り始まったのもあってか夜中はモソモソ動いて起きるし、昼間は生後1ヶ月頃並みに背中スイッチが敏感になってずーっとグズグズ…。寝てくれないと本当イライラしてしまいますよね…

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2023/08/22(火) 16:23:22 

    >>1689
    あれ、なしと思ったからマイナス押したよ

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2023/08/22(火) 16:33:10 

    >>1815
    離乳食はじめたばかりならお休みしちゃいます
    でも離乳食慣れてきて食欲もあるならいつもより慎重に様子を見つつ好きなものあげるかな

    +2

    -1

  • 1819. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:13 

    暑すぎて外に出られないから、一日を無駄に過ごしてる気がして辛い😭

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2023/08/22(火) 16:40:11 

    節約のためと、あまり負担に思っていなかったのでずっと離乳食は手作りしていたんだけど
    お盆休みの義実家へ行っている間だけのつもりでBFにしたらハマって(私がw)最近一食はBFにしてる🤤
    楽ちんなのもあるけど、味付けや形状の勉強にもなるね!
    自分が作るものは慎重になりすぎてたと反省した!

    +10

    -0

  • 1821. 匿名 2023/08/22(火) 16:46:32 

    >>1815
    娘が発熱したときはお休みしました
    普段から食べないのでいいやーって感じでしたが、よく食べる子や熱以外症状なくて元気そうならお粥などあげても良いと思います

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:50 

    >>1741
    この前までアクリアのマグ使ってました!
    ただ最近急に拒否されるようになったので、マンチキンのマグも使ってます。
    マンチキンは少し特殊な飲み方で、うちの子はまだマスターしてないんですが、上部の飲むところに直接水を入れるとちゃんと飲んでくれます☺

    ストロー飲みの練習の予定はありますか?
    うちの子は、紙パックの麦茶を少し押してあげたらその日のうちに飲めるようになりましたよ~!
    ストロー飲みは極力避けているんですが、コップよりもたくさん飲んでくれるので保険で練習&持ち歩いてます。

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2023/08/22(火) 17:02:39 

    スリングの話が出てたけど、最近スーパーにちょっと買い物に行くとき店内だけやお昼寝の寝かしつけ時だけケラッタのスリングで縦抱きしてたけどやめた方がいいんだろうか
    抱っこ紐だと寝たあとベッドに寝かそうとすると抱っこ紐外した時点で必ず起きちゃうけどスリングだと寝かしたあとベルト外してスリングごとスッと抜けるから便利だったけどそんなリスクがあるなんて恥ずかしながら知らなかった。

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2023/08/22(火) 17:04:27 

    >>1814
    おそらくですが5年〜10年くらいかと思います。上の子の時ガラピコぷーで、チョロミーがうざすぎるって思ってたけど見続けるうちに子どもらしくてかわいいと思いましたよ!いまだにガラピコぷーが恋しいです。ファンターネは今年からなので残念ながら今のお子さんがおかあさんといっしょを卒業するくらいまでは変わらないと思われます…。詳しくはEテレトピで聞いてみたら詳しい方沢山います!荒れやすいトピですが…。

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2023/08/22(火) 17:08:48 

    冷蔵庫なんもないし、来客があったり息子も全然寝なくて買い物行くタイミング逃したし、気付いたら朝にパン1枚食べたっきりだし、今日は夫も帰ってこないしウーバー頼んじゃった。たまにはいいよねっ

    +27

    -0

  • 1826. 匿名 2023/08/22(火) 17:11:30 

    スリングについて、いろいろ意見はありますが上の子は股関節亜脱臼になりました!スリングだけが原因ではないと思いますがリスクはあると思います。整形外科の医師にもスリングは止められ、カエル足になる抱っこ紐を勧められました。短時間の使用やこまめな観察は必要だと思います。あとは親の判断です。普通に販売されてるし助産師さんが勧めてることもあるし、いま問題なく便利に利用されてる方もいますしそれを否定はしません。

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2023/08/22(火) 17:16:26 

    >>1788
    わかる、わかるよ!!
    うちの夫、育児も家事も協力的だけど、要領悪くてイライラすること多々ある!
    お風呂入れてくれときも赤ちゃんが泣いてるなら先体洗ってあやしながらしたら大抵泣き止むのに、アワアワしながら顔と頭先に洗うのw
    泣いてるからめっちゃやりにくそうで時間かけて、更にギャン泣きにさせる。
    そこ拘らなくていいから!(拘りな訳ではなく体から洗うという発想がないだけ)ってイライラしたわー
    そういう“ちょっと考えればわかるじゃん”ってこと気付いてほしい。
    いちいち毎回言ってたら文句みたいになって、育児嫌になられても困るし…
    (そこ気にしなきゃいけないのも腹立つけど。笑)

    +14

    -0

  • 1828. 匿名 2023/08/22(火) 17:18:06 

    >>1820
    同じく!自分がベビーフードの便利さにハマってしまい、3回食に進んだあたりから1日1回は取り入れてます。
    大量にまとめ買いしてきた翌日は、安心感からかなぜか手作りの方のストック作りもはかどります🤣

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2023/08/22(火) 17:27:26 

    >>1780
    わかるよー!孤独だよー!
    私元々一人が平気なタイプだったんだけど、子供がいるのにすごい孤独感を感じるようになった
    なんだろう…会話ができないから?なにかあったら自分が対応しなきゃいけない責任の割に誰ともこの瞬間を共有できないからかな?とにかく誰かと会話したい!何でもない会話したいです!!😭

    +13

    -1

  • 1830. 匿名 2023/08/22(火) 17:30:05 

    >>1815
    7ヶ月でお腹の風邪(下痢のみ・熱無し・ご機嫌よし)の時、この時期の離乳食は消化に負担がかかるようなものはそもそも食べないので、食欲あるならいつも通り食べてよし、お腹が緩くなりやすいので果物は控える、下痢をしていたので脱水予防に水分と塩分を多くとるよう小児科で言われました
    なので、果物はあげずにその他はいつも通りにして、子供用の経口補水液を飲ませました
    発熱とは状況が異なりますが、参考まで
    私だったら、ご機嫌悪いならやめちゃうかな

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:33 

    >>1807
    子供がいない生活が長かったのと、あまりTVを観ないのも相まって子供向け番組やキャラクターがさっぱりわからない。先日センターへ行って、保育士さんがうーたんと緑色の犬?の人形を出してくれて、うーたんはもういないとおっしゃってましたが引退?とかでしょうか?

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:13 

    生後2ヶ月
    ベッドでグズりだしたから抱っこしたらベッドの方をジーっと見だしてうんちの臭いがしだした。
    オムツ替えてほしいからいつも替えてる場所のベッドを見てアピールしたのかも?うちの子賢い!(親バカ)

    +19

    -0

  • 1833. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:05 

    >>1772
    寝返りおめでとうございます!✨うれしい反面もし寝てるときにうつぶせになっていたらと思うとちょっとの物音でも起きてしまって確認していました😭
    夜通し眠れる日が早めにきますように💫

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:25 

    近所の保育園、小規模も認可外もほぼ埋まってるんだけど、
    一箇所だけ駅近(7分くらい)定員割れしてる園があるから理由が気になる。
    布オムツの小規模だから?

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:17 

    >>1814
    モノランモノランのときはめっちゃ短かったので、不評だったのだと推測します。
    0歳児の母が語るトピpart86

    +2

    -1

  • 1836. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:46 

    2ヶ月の子を連れて、初めてひとり(子どもとふたり)で外出してきました!車に乗せて、その先は今日届いた抱っこ紐!難易度高かったー笑
    徐々に慣れていこうと思います

    +16

    -0

  • 1837. 匿名 2023/08/22(火) 17:58:54 

    >>1834
    私なら布おむつのところは嫌かも。ただでさえ忙しいのに手間増えて保育園に預ける意味がないと思っちゃうな

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2023/08/22(火) 17:59:45 

    >>1822
    ミラクルカップですか?YouTubeなどでコツがいる。大人でも難しいと見たので気になってはいたんですが迷ってます💦
    ストローはまだコップ飲みが出来てからでいいかなと思ってたんですがやはり外出先では便利ですよね!
    うちは麦茶が苦手みたいで💦紙パックの練習方法いいですよね!ちょっと麦茶克服してもらうためにもやってみようと思います!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2023/08/22(火) 18:00:21 

    4ヶ月なんだけど最近おしゃぶりを差し出したら自分で持って口に入れるようになってめちゃくちゃ可愛い😂😂

    +11

    -0

  • 1840. 匿名 2023/08/22(火) 18:03:03 

    >>1837
    そうなんだね。給食なしお弁当持参みたいなものなのかな?
    1歳4月入園加点なしで申し込むとなるとそこしか受からなさそうだから、認可外予約して正解だったかも…

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2023/08/22(火) 18:05:31 

    >>1819
    今日どうしても外出しなきゃいけなかったのだけど、子どもも私も汗だくでクタクタだよ。無駄じゃないよ、ふたり分の命護れてるよ!

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2023/08/22(火) 18:13:30 

    毎日わずかな洗濯物と子供と自分の食事夕飯の準備くらいであとは子供と一緒に寝ちゃったり引きこもりで他のことができなくて自己嫌悪……掃除もしなきゃだし片付けたいしやらなきゃいけないことあるのに…半年過ぎて急にダラダラ過ごしちゃってる…

    +15

    -0

  • 1843. 匿名 2023/08/22(火) 18:35:13 

    >>1750
    3ヶ月半から寝返りしだして、テープだとたまに夜間漏れてるときがあったのでその頃からパンツSにしました💦
    親には早すぎやろー高いしもったいなーと言われますが、漏れなくなったし穿かすのも楽になりました。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2023/08/22(火) 18:36:44 

    >>1831
    緑色の犬はわんわんで現役です。うーたんは昨年度で卒業、今年度からぽぅぽというキャラクターになってます。女の子もはるちゃんからおうちゃんへ交代となりました。わんわんはワンピースのブルックの声をしているチョーさんで35歳の私が子供のころからいないいないばぁ現役でされてます!

    +9

    -0

  • 1845. 匿名 2023/08/22(火) 19:20:24 

    夫が普段頑張っているご褒美に、1日時間ほしいとか言って朝から出掛けてさっき帰宅した。そしたらわたし海外旅行に行けるくらい頑張ってるわ。
    腹立ったのがお酒飲んで帰ってきたんだけど、夜ご飯食べるって言うから準備して出したら数口でお腹いっぱいって言ってほぼ残したこと。毎回イライラを超えさせてくれるね。

    +31

    -0

  • 1846. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:53 

    >>1797
    横ですが
    めちゃくちゃ共感しました。ご飯もお風呂も洗濯畳んだり食器洗ったりしてるのに、「ありがとう」っていう自分に意味がわからなくなっています笑
    ありがとうって言ってほしいくらいに早食いになったり急いで家事を終わらせてるのに。なんでアホな要領の夫にありがとうを言わないといけないのか…。言わないと言わないで感謝の気持ちが足りないとか言われてめんどくさいです。

    +10

    -0

  • 1847. 匿名 2023/08/22(火) 19:31:59 

    >>1829
    私、妊娠中はずっと家に1人でいたけど平気だったのに、なんで赤ちゃん産まれて2人になってから孤独感じるんだろうと思ったんだけど…
    赤ちゃんに話しかけはするものの、返事がないからなのかなって思った。
    もちろん笑い返してくれたり「あー」「うー」とかリアクションしてくれる時もあるけど、ほぼ私からの一方的な声掛けで、泣いてる時なんてもう無視されすぎてるから
    孤独に感じるのかなーと。
    そもそも話さないのと、話しかけても言葉での返事がないのってこんなに違うのかと思った。

    +11

    -0

  • 1848. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:07 

    まだ火曜日なのにヘトヘトだ〜
    ここ数日でめっちゃ起きるし泣くようになって、それも泣き叫ぶような泣き方で、家でずーっと抱っこ紐でウロウロしてる。
    まだ6キロちょいだからマシだとは思うけど、既に腰も肩も痛いし眠たいよー。
    哺乳ストライキもあるし、こっちが泣きたいって思うけど
    かわいい寝顔見てたらそんな気持ちどっかいっちゃうね。

    +9

    -0

  • 1849. 匿名 2023/08/22(火) 19:48:39 

    もうすぐ9ヶ月‼︎
    西松屋見てきたけど9ヶ月になると食べれるベビーフードが一気に増えるんだね‼︎けどうちの子は離乳食食べないから悲しい😇

    +10

    -1

  • 1850. 匿名 2023/08/22(火) 19:51:12 

    保育園で「いっぱい食べてました☺️」って言われてはいたんだけど、普段家であげてる量の倍くらい食べてることが判明。3歳になって主食を持参するようになったら毎日食パン一斤いるのかな?ごはんは炊飯器ごと持っていく?って話しかけたら本人声出して笑ってた

    +11

    -5

  • 1851. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:27 

    車か歩きかにもよると思いますが、みなさんお出かけ時のバッグは手さげバッグとリュックどちらを使ってますか?

    +リュック
    −手さげバッグ(トートバッグなど)

    +17

    -32

  • 1852. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:26 

    保育園に預けてる方に質問です‼︎
    最初の方は子供もお母さんも泣きましたか⁇😭
    来年保育園に預けようと思ってるのですが、ここ最近その時を想像して寂しくて涙が出てきます😭w

    +16

    -0

  • 1853. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:01 

    離乳食なかなか完食してくれなかったのに、帰省中にベビーフードあげたらすごいよく食べてた。そして帰ってきてからも手作り離乳食なのに残さず食べるようになった🥹
    食べるの好きになったのかな!小さいお口を大きくあーんして食べたがってて可愛すぎた😍たまにぶーってするけど可愛い😍笑

    +26

    -0

  • 1854. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:50 

    >>1851
    基本的に抱っこ紐で歩きですがトートバッグです。リュックから物出すのが苦手なので💦ベビーカーだとリュックかな〜

    +9

    -0

  • 1855. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:05 

    今日は赤ちゃんの泣き声にすっごいイライラする!と思ったら生理きた🙄ホルモンバランスってやっぱあるんだな〜。妊娠するまでPMSとか無縁だったのに。

    +17

    -0

  • 1856. 匿名 2023/08/22(火) 20:35:41 

    8ヶ月になってワンオペお風呂が大変になってきた。
    沐浴卒業してからずっと脱衣所にバウンサー置いて赤ちゃん乗せておいて、私が先に洗って赤ちゃん洗ってタオルで包んでバウンサーに乗せるってしてた。
    でも数日前からバウンサーに乗せようとしたら体を反って嫌がるようになって無理やり乗せたらベルト着ける前に暴れてずり落ちる。
    バンボも嫌がってダメだった。
    今日は脱衣所におもちゃ置いてスマホでしなぷしゅ流してそのまま座らせてみたけど私が洗ってるときに浴室に侵入してきて大変だった💦
    脱衣所で大人しく待ってもらうにはどうしたらいいんだろう?

    ワンオペお風呂の方アドバイスください🥲

    +4

    -0

  • 1857. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:01 

    >>1850
    なにそれ😍かわいい!
    1850さんもおもしろい🤣

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2023/08/22(火) 20:40:01 

    >>1851
    小ぶりのを両方持って出掛けてます!
    自分の荷物を小さなリュック、赤ちゃんグッズを手提げバッグに入れてます
    理由は忘れっぽくてカバンの中身の入れ替えを頻繁にしたくないからです
    一人で出かけるのに間違えてオムツ持ってきたり、マザーズバッグに財布入れ忘れて出たりしてしまって

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2023/08/22(火) 20:40:53 

    >>1856
    ワンオペお疲れ様です。
    私は未だにベビーバスを浴室に置いてそこで赤ちゃんを洗ってから、自分も洗って、浴槽に一緒に入っています。うちのこはベビーバスの中で足を動かしてキュッキュと音を出して遊んでいます。5ヶ月です。
    ベビーバスが小さくなったらお風呂マットを置いて同じようにするつもりです。

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2023/08/22(火) 20:41:42 

    >>1851
    生後3ヶ月で完母で、外出時は荷物少ないほうだからいまのところトート(肩にも掛けれる)です。
    外出も自家用車→ベビーカーのパターンが多いので今はこのパターンです。
    この暑さがおさまってお散歩するようになったらベビーカー+リュックにしようかな?

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2023/08/22(火) 20:46:30 

    抱っこ紐をお使いの方に質問です。
    今日病院で抱っこ紐を使っている方をお見かけしたのですが、お子さんを下ろした後、腰ベルトは外さず赤ちゃんの背中を支える前面をお相撲さんの化粧廻しみたくダラリと下げていましたが、みんなあんな感じでしょうか?
    腰ベルトまで外すと面倒だから化粧廻しスタイルなんでしょうか?

    +6

    -1

  • 1862. 匿名 2023/08/22(火) 20:47:07 

    最近下の歯が2本生えてきて授乳が痛い。みなさんどうしてますか?耐えるしかないのかな😂

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2023/08/22(火) 20:49:29 

    ずり這いで足の指にタコとかできたりしましたか?
    今日お風呂上がり足の裏を見ると親指の皮がむけて赤くなってました
    もう片方の親指はタコほどではないですが少し皮膚が硬くなっているような…
    出血があるわけではなく本人は特に痛がってないようですが痛々しいです…
    様子見か病院に連れていった方がいいでしょうか?

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2023/08/22(火) 20:52:43 

    寝返り返りができなくて、夜に寝返りしちゃって泣いて起きちゃってたのがもう懐かしい。
    今や毎日うつ伏せになって寝てる。器用に顔だけ横にして…。
    でも1ヶ月も経ってないんだよなぁ。あっという間に成長していくね。

    +16

    -0

  • 1865. 匿名 2023/08/22(火) 20:52:49 

    やっと新しいほほえみ液体ミルクのアタッチメント付きを購入できたー
    どこにも売ってないから大変だったぁ…

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2023/08/22(火) 20:57:35 

    2ヶ月の子どもで混合育児です。搾乳すると左右合わせて20分で70mlなので、50mlミルクを足しています。授乳は3時間おき=120ml/回×8=1日量なのですが、子どもの体重が50-60g/日で増加します。ミルク量を減らすと泣くし、母乳は欲しがるけど上記量だし、困っています。最近子どもがブクブクしてきました。どうしたらいいんでしょう…

    +1

    -1

  • 1867. 匿名 2023/08/22(火) 20:59:52 

    >>1861
    じゃ、ないですかね?
    私もしばらく使わない時は完全に外しますが、またすぐに付ける時や、狭くて付け直しが大変な時などは腰につけたままにしますね〜。もちろん床に付かないようにとか、周りの方に当たらないようになどは気をつけますが(^^ゞ

    +7

    -0

  • 1868. 匿名 2023/08/22(火) 21:03:20 

    >>1807
    U-NEXTの配信だとはるちゃんもあった気がする!
    Netflixはことちゃんだけだったかな…他にも配信サイトで違うかも。

    +2

    -1

  • 1869. 匿名 2023/08/22(火) 21:05:27 

    授乳中肩甲骨激痛

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2023/08/22(火) 21:22:48 

    >>1782
    >>1789
    >>1800
    >>1804
    >>1805

    みなさん色々と教えていただいてありがとうございます!
    まとめて失礼します。

    3ヶ月の娘が最近縦抱き大好きでよく縦抱きしてるのですが、重みでずり落ちていってお尻を支えてる腕がだるいのと、娘がぐずってそり返るときに落としそうになってこわいのでスリングでちょっと支えられたらいいなぁって思ってました!
    実際使っておられる方のご意見とっても参考になりました☺️
    商品名も書いてくださってありがとうございます!
    割とよく寝る子でひとり遊びもしてくれるので、長時間ではなく短時間だけ使いたいと思ってたので、吟味して選んで気をつけつつ使ってみようかなと思います!
    とっても勉強&参考になりました~!
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2023/08/22(火) 21:25:24 

    >>1766
    うちは今3ヶ月です!
    月齢近くてうれしいです☺️
    そうですよね…商品の販売ページにはとても良いことがたくさん書いてあるし、なにも知らずに使ってしまってるものとかもあるのかもなぁって思いました💦
    口コミ見ながら気をつけて買わないとですね。

    +1

    -0

  • 1872. 匿名 2023/08/22(火) 21:26:24 

    >>1845
    逆に1日出かけさせて貰えば?完ミだとむずかしそうだけど金剛なら半日とか。

    +0

    -4

  • 1873. 匿名 2023/08/22(火) 21:28:20 

    >>1866
    2ヶ月で3時間おきにあげてるのはすごいですね💦
    とりあえず量を増やして4時間おきにしたほうがいいと思います、親御さんも楽だし。140ml×6回とか。

    +0

    -12

  • 1874. 匿名 2023/08/22(火) 21:33:09 

    >>1748
    残念ながら違いました

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2023/08/22(火) 21:36:22 

    >>1856
    ドア開けて洗ってて、子供はオムツ姿で脱衣所に待機。うちは脱衣所のところにお風呂マット敷いてる。もし侵入してきたらオムツ脱がせて、お風呂場の台につかまり立ちさせて、転ばないように脚で軽く挟んでる

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2023/08/22(火) 21:41:52 

    >>1861
    面倒というか、腰ベルトつけようとすると両手が塞がってしまうからじゃないかな?その間赤ちゃんおさえられないから。状況や環境によるけど、うちのかかりつけは診察は壁側のベッドだけど、服の着脱は壁際じゃないベッドでやるように言われてるから手離すの危ない

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2023/08/22(火) 21:57:47 

    6ヶ月です。同じくらいの方、白湯や麦茶ってどのくらいの頻度であげてますか?タイミングが難しいです

    +3

    -1

  • 1878. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:11 

    9ヶ月の子の奇声が本当に声も大きくて頻繁に叫ぶしイライラしてしまう。
    泣き虫&ママっ子で1日の半分は泣いてるんじゃない?ってぐらい泣くし、添い乳してたら乳首思いっきり噛んでくるし。
    夜中もちょこちょこおっぱい探して起きるし。
    上の子と比べてしまって育てにくいなあと思ってしまう😔

    +17

    -0

  • 1879. 匿名 2023/08/22(火) 22:06:25 

    >>1866
    搾乳と実際の哺乳量って結構違いますよ!
    うちは搾乳だと30位なのに実際は5とかしか吸ってない時がありました
    一度体重計を使って実際の哺乳量を調べてみてはいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:23 

    >>1850
    0歳児トピ…

    +3

    -7

  • 1881. 匿名 2023/08/22(火) 22:30:39 

    >>1866
    これは助産師さんに相談した方がいいよ!!

    +6

    -0

  • 1882. 匿名 2023/08/22(火) 22:32:26 

    >>38
    私は2人産んだけどどっちも新生児期が1番きつかったと言える
    ホルモンバランスも崩れて毎日泣いてたし寝不足だし余裕なんて一ミリもないw
    慣れるって言うけど2人目でも新生児期は苦い思い出🥹

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2023/08/22(火) 22:39:12 

    もうすぐ6ヶ月です!日中何して過ごしてますか??ふれあい遊びしたり、絵本読んだり、おもちゃ与えて一人遊びしてもらったりしてますが、なんだか時間を持て余してしまって、、みんな何して過ごしてるんだろう?って気になります(^^;)

    +8

    -0

  • 1884. 匿名 2023/08/22(火) 22:48:34 

    >>1865
    120と200どちらを買われましたか?新旧売ってて混乱しているんですが、新しい200ml缶には新しいアタッチメントは付かないのかなと思いまして、もしご存知でしたら教えていただければとコメントしました!

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:04 

    >>1880
    わかりにくくてすみません0歳児の話です💦
    家よりも保育園でたくさん離乳食を食べていたようで、数年後はどうなるかな?と子供に話しかけてたらつられ笑いでにこにこしてただけです

    +12

    -1

  • 1886. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:06 

    珍しくこんな時間に起きてきてミルク〜😩

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:58 

    >>1866
    うちはミルクだけなんだけど、
    生後1〜2ヶ月頃一回にあげる量を増やして感覚を開けて最低でも1日700ml以上飲ませてと指導されたんだけど、吐くようになってしまい、
    小児科の先生に相談したら赤ちゃんのペースが1番だから飲みたいだけ飲ませれば感覚を空けるようになるから、細かいことは気にせず体重増えてればokと指導されました。

    赤ちゃんのペースに変えたら授乳回数も減って楽になりました。

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2023/08/22(火) 23:00:47 

    >>1873
    一気飲みできないタイプで、120mlも最近やっと飲めるようになりました

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2023/08/22(火) 23:02:25 

    >>1879
    実は母乳外来では両胸で45ml/回しか吸ってなかったんです。想定より少ないんです。だからといってミルクは足してないのに子どもが凄い勢いで体重増えます…

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2023/08/22(火) 23:03:13 

    >>1887
    うちは赤ちゃんのペースに合わせると、もっと飲ませろ!となりそうですorz

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2023/08/22(火) 23:10:05 

    >>1852
    上の子を最初預けた時は泣きながら出勤した😭

    通い始めてからも朝泣いたり、体調崩してしまう度に「こんな小さな子にこんな思いさせてまで働く必要あるのか?小さくて可愛い時期なんてあっという間にすぎてしまうのに…」ってメソメソしたりしてたよ〜

    でも自分だけでは体験させてあげられない事がたくさんあると思うし、参観日に園で過ごす様子や、運動会や発表会とか見るといつも感動してた☺️

    最初は親子共に涙が出ちゃうけど、子どもは親が思ってるより逞しいですよ🍀

    +15

    -0

  • 1892. 匿名 2023/08/22(火) 23:32:00 

    >>38
    大変さの種類が新生児は違うかな

    新生児期はとにかく産後ボロボロの身体とメンタルで慣れない育児がスタートして毎日いっぱいいっぱいだった

    でも自力では動けないからちょっとベッドやお布団に寝かせてお手洗いや食事、家事ができてたかな。

    外出するのもサッと準備してサッと外出できてた。

    今は8ヶ月だけど泣き声も力も大きく強くなったから仰け反りながらギャン泣きされるとこっちも疲れるし、つたい歩きするようになって目が離せない。

    お出かけするにも離乳食があるから準備や外出するまでに時間かかるし、帰省とか荷物増える。

    上に2人いるけど、やっと楽になったのは3歳くらいだった記憶…

    自分で自分の事がある程度できるようになって、ご飯も上手に食べれるし、おトイレもちゃんとできるし、会話もちゃんとキャッチボールできるし、夜もちゃんと寝るし、自分が仕事休みの日は一緒に園もお休みして過ごせるから3歳〜小学校入学ぐらいまでが私は一番楽だったしたくさん一緒に過ごせて楽しかったな!

    種類は変われど我が子はずっと可愛いし育児は大変だよね🥹

    +16

    -0

  • 1893. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:14 

    >>1889
    そうなんですね!
    母乳がたくさん出るようになった、赤ちゃんが吸うの上手になった以外だと、1889さんの母乳がカロリー高めの母乳だからとかあるかもしれません
    今通ってる助産院では、一人一人母乳の質が違うから少ししか飲まないのに体重よく増える子がいたり、逆にたくさん飲むのになかなか増えない子がいたりするって聞きましたよ

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2023/08/22(火) 23:58:20 

    10ヶ月健診で久しぶりに同じ位の月齢の子を見たんだけどみんなきちんと母親に抱かれていた
    うちの子だけそりかえり暴れ叫び…つかまり立ちやハイハイがしたいのか着替えもままならなかった
    他の赤ちゃんは大人しく横になっていたのになぁ
    一気に不安になったよ、

    +17

    -0

  • 1895. 匿名 2023/08/22(火) 23:59:13 

    >>1698
    コメントありがとうございます🙏
    育休明けが本番…確かにおっしゃる通りですよね。
    今の子を妊娠していたときは仕事とつわりでしんどかったのですが、次の妊娠時には育児が加わりますもんね…。育休明けが本当に恐ろしいです🥲
    確かに性欲も元々強い方ではありませんでしたご完全に消え去りました笑
    体や生活が落ちついたら復活するのか、ただただ作業と化すのか未知なる部分ですね🫠

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2023/08/23(水) 00:06:54 

    >>1842
    分かります!
    多分だんだん疲れが溜まってきてるんじゃないですかね?やらなきゃと思えば思うほど力が出ない!
    暑いですしね😵

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2023/08/23(水) 00:11:49 

    >>1863
    片足だけ皮むけました!痛そうですよね💦
    寝る前に気持ちワセリン塗ったりしてたんですが、しばらくしたら、皮がむけないはいはいが出来るように?なったのか自然に治りました☺️

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/08/23(水) 00:12:05 

    大人でも機嫌が悪い日、お腹すかない日、なんか眠れない日があるんだから、赤ちゃんにもそんな日があるよね〜と頭ではわかってはいるものの心配になってしまう🥲

    +23

    -0

  • 1899. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:23 

    >>1819 >>1842
    すごく分かります😢
    8月は誇張無しに平日一歩も外出てない
    朝起きた時点で既に身体も気分も重い…
    お昼寝のとき置いたらすぐ起きちゃうからもう割り切って抱っこしてるんだけど、その間勉強や読書でもすれば良いのに集中力も気力もなくてダラダラスマホ見たり一緒に寝てしまう

    でもネットすら減らしたらもっと孤独感じるような気もするし、気持ちの切替と時間の使い方が下手過ぎて嫌になる
    思い描く理想の過ごし方との乖離が大きいからこうなっちゃうんでしょうか
    出来ない理由を考えるんだけど言い訳じゃないかと思えてくるしそういうことばかり考えるのも疲れます

    +10

    -0

  • 1900. 匿名 2023/08/23(水) 01:23:07 

    >>1885
    横ですけど、大丈夫!ちゃんとわかりましたよー!

    +9

    -0

  • 1901. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:59 

    >>1893
    カロリー高め(´⊙ω⊙`)目から鱗でした。その視点一切無かったですし、今まで聞いたり調べたりしたこともなかった!原因かはわからないですが、いい気づきになりました。ありがとうございます

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2023/08/23(水) 02:07:18 

    10ヶ月。
    お願いだから朝まで寝て〜😭生理痛で体調も良くないし本当に眠い。もう夜寝かしてから3回も起きてる😭
    いつになったら朝まで寝てくれるの〜😭
    離乳食も食べないし、寝てくれないし本当大変😭

    +20

    -0

  • 1903. 匿名 2023/08/23(水) 02:10:11 

    昨日、予防接種の2回目でした。
    前回接種した翌日は少し身体が熱く感じてご機嫌も斜めでした。
    今回もそうなったら怖いなー。天気予報も高温だし、お部屋の温度に気を配って安静に過ごそうっと。
    いつになく長く寝てるのも心配だけどいつも通り寝相も悪いし様子見ようと思いつつ、眠れぬ私。
    あらー2時だわ🌉

    +5

    -0

  • 1904. 匿名 2023/08/23(水) 02:11:37 

    >>1902
    あ、同じ時間に起きてるママがいた☆体調大丈夫ですか?日中すこしでもスキを見て眠れますように。

    +9

    -0

  • 1905. 匿名 2023/08/23(水) 02:29:12 

    里帰りで気づいてなかったけど住民税の納付書45万円分来た…とりあえず最短の締切が8月末まで。大声出して払ってくるーーーあーーー!!(錯乱)

    +17

    -2

  • 1906. 匿名 2023/08/23(水) 02:57:35 

    乳腺炎痛いー!!
    母乳パッド要らずなんだけど、ほんと詰まりやすい…
    明日の午後まで持つかな?!
    頑張れおっぱーーい

    +11

    -0

  • 1907. 匿名 2023/08/23(水) 04:39:53 

    8ヶ月です。
    母乳よりの混合だったんですが、私が出かける予定が多かったのでミルクを飲ませることが多くて、かなりミルク寄りの混合になってきました。
    さすがにこの時期からだともう母乳が増えたりしないですよね?

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2023/08/23(水) 04:55:38 

    寝返りができるようになってから、うつ伏せになって顔上げてる状態で朝起こされる…
    オムツをいくら工夫しても前からおしっこ漏れてるし…😭昨日は💩漏れてたし、朝から疲れた😭

    +7

    -1

  • 1909. 匿名 2023/08/23(水) 05:20:48 

    >>1908
    うちもです!
    お腹側の漏れが多い。しかも音なく💩してるから気付かなくて、おしっこに混ざって漏れます…フローリングはまだいいけど、ラグの上でその漏れ方されると掃除が大変…

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2023/08/23(水) 06:45:46 

    最近目を離したらすぐにお座りのポーズする
    まだ腰が立ち切れてなくてやや前屈みなんだけどもうすぐお座り完成しそうだな😊
    小さめのベビーベッドを愛用してるんだけどもうそろそろ卒業かな😭快適だからまだ添い寝したくないな…🥹

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2023/08/23(水) 06:49:24 

    >>1890
    吐かないなら飲みたいだけ飲ませて大丈夫なはずだよー!赤ちゃんのペースで飲みたいだけ飲ませてって指導する先生増えてるから聞いてみるといいよ。
    一回の授乳量増えると回数が減るし安定してくるとママも赤ちゃんも楽できるはずだよ。
    頑張って!

    +5

    -0

  • 1912. 匿名 2023/08/23(水) 07:26:55 

    もうすぐ生後3週。上の子がいる方、もうお迎えとか外出行ってますか?
    今まで、上の子の送迎は育休中の夫に行ってもらってたのですが、上の子も夫もそろそろ私に行ってほしいようです。
    夫はノリノリで「今日はお迎えママにしよう!」って上の子に言ってたのですが、今日の甲子園決勝見たいだけじゃない?とも思ってます笑

    +10

    -0

  • 1913. 匿名 2023/08/23(水) 07:41:08 

    昨晩は本当にずっと1時間ごとに泣いて起きてた
    いつもは3時間は寝るのに
    なんでなの〜〜〜しんど

    +12

    -0

  • 1914. 匿名 2023/08/23(水) 07:53:18 

    8ヶ月で10kg
    めっちゃ重い…上の子(同姓)と同じくらいのミルク量なのに同じ時期の2キロくらい違うわ
    むっちむち過ぎておむつLサイズなのにもうきつい気がする😂

    +10

    -0

  • 1915. 匿名 2023/08/23(水) 08:07:25 

    離乳食3回食の方、おかゆっていつ作ってますか?
    今2回食で週1〜2鍋で作って冷凍しているのですが、3回だとそれも面倒に思えて、、
    炊飯器でおかゆだけ作るのもまた洗って大人の分炊くのも面倒かな?とか、一緒に耐熱カップ入れて作る方法あるけど量は少ししか作れないかなとか、面倒くさがりすぎですが何が一番やりやすいでしょうか?
    あと大人と一緒に食べさせてますか?

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:58 

    >>1861
    化粧まわしスタイル!いいネーミング!
    そのスタイルの方よく見かけます。低月齢で予防接種に行ったとき、始めはよく分からなくて全部外して置いといたんですけど、2回目以降そういう方ばかり見かけて「なるほどああしておけばいいのか!」と学びました。

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2023/08/23(水) 08:41:29 

    7ヶ月の息子は旦那大好き。
    旦那が帰宅すると大声でキャッキャ笑って、風呂に入りにいくとずり這いで追いかける。
    私には笑ってもにやーってかんじで後追いもされたことない。
    出産が壮絶、産後身体がつらすぎ、母乳育児で躓いて3ヶ月頃まで毎日泣いてて可愛いと思えなかったからかなとか反省してる。
    早々に完ミにして可愛がってたら良かったのかなぁ。でも今でもおやつ程度におっぱい吸ってるの可愛いし良いかな…
    パパ見知りもせず、旦那に懐いてくれて本当によかったなと思うけど寂しいな。

    +24

    -1

  • 1918. 匿名 2023/08/23(水) 08:51:21 

    >>1644
    >>1691
    コメントありがとうございました!
    このコメント見て旦那にあげてもらったらなんとか飲んでくれました!😫✨
    おっぱいあるのになんでこんなの飲まないといけないんだ!の拒否だったのですね😂
    そう思うと拒否られても可愛くて仕方ないです(笑)

    >>1696
    うちは息子でした🙇‍♀️
    性別ってよりかはその子の性質なのかもですね💦

    +4

    -1

  • 1919. 匿名 2023/08/23(水) 08:51:44 

    すみません長文です。
    もしよかったら聞いてください。
    同じ地区の検診で仲良くなったママ友がいます。
    私を含めて3人同じ月齢、同じ性別のママです。
    Aちゃんと私は同い年、Bちゃんは少し年下です。
    私は元々イジられやすいキャラではありますが、Bちゃんの私に対する態度がAちゃんの時より強いです。
    例えば私がお菓子しか食べない時あって困るーと言うと「お菓子あげすぎなんじゃない」に対してAちゃんが同じこと言っても「そう言う時あるよね」になります。
    Aちゃんは2人目ママなので私からしても子育ての先輩ではありますが、私も一応年上だから言葉選んでほしいなと思うときもあります。
    私がいつもヘラヘラしてるからナメられてるのかな(笑)
    旦那の実家近くに引っ越してきたため友達がおらず、せっかくできたママ友ですが、とりあえず今はお誘いがあっても気乗りしない日は断ってます。

    +19

    -0

  • 1920. 匿名 2023/08/23(水) 08:54:53 

    マザーズリュックを探してて、定番?のアネロのがま口リュックを見てきたけど、あれって意外に開け閉めしにくいんだね。特に閉めるときにコツがいると思った。(私が不器用なだけなのかもだけど)
    使ってる人いるかな?

    +5

    -1

  • 1921. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:41 

    >>1907
    増やしたいなら水分とにかくたくさんとって授乳回数増やすとか(夜間ふくめ)色々手はあるとおもいます。
    でも頑張って増やすのってなかなかきついし、そもそも6ヶ月以降は母乳からとれる栄養がガクンと減るらしく、あまりメリットはないかもしれません。
    離乳食を始める時期は離乳にむけて準備する時期でもあるから、食べられる量が増えてきてるなら母乳にしろミルクにしろどのみち飲む量も自然と減っていかと思います。
    いま8ヶ月ならもうすぐ3回食が始まると思うので、そのまま様子見でもいいかも?

    +10

    -0

  • 1922. 匿名 2023/08/23(水) 09:18:25 

    >>1919
    人によって態度かえるのって良い気持ちしないですよね!
    私は子供の関係で付き合うようになったママ友は一切いません。
    上の子保育園通ってますが園関係のママ友ゼロです!
    数少ないママ友は、学生時代から仲良くしてくれてる子達がママになってそのまま続いてるって感じです。

    子供の用事でできた友達とはいえ、大人同士気の合う人と楽しく付き合っていけば良いと思いますよ!

    +10

    -0

  • 1923. 匿名 2023/08/23(水) 09:18:30 

    赤ちゃんのプリケツたまらん。うつ伏せスタイルが定着してからお尻もますますぷりっとしてきた。かわいすぎる!!!

    +24

    -0

  • 1924. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:09 

    寝返りができるようになった時はドヤ顔だったけど、今回つかまり立ちができるようになってドヤ顔+嬉しくて堪らないって感じの弾ける笑顔☺️危なっかしくてヒヤヒヤするけど可愛すぎるー!

    +17

    -0

  • 1925. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:53 

    >>1912
    私は夫育休なしでしたが、1ヶ月検診が過ぎるまではキッチリ任せてましたよ!
    この暑さの中、無理することないと思います。
    上の子の気持ちを優先したいなら、たまに帰りだけ迎えにいくとかしてとにかく急に全部OK!ってしない方がいいと思う。
    男の人って体のことわからないから、一回OKだすと『あ、もういいんだ』って簡単になりますよ!

    +14

    -0

  • 1926. 匿名 2023/08/23(水) 09:28:55 

    >>1917
    寂しい気持ち、わかります。
    うちは2ヶ月ですが、夫の方が好きかも…と思うことがあります。
    あやしたときの反応とか、目の合い方とか…
    でも私も、仕事と育児を頑張っている夫に懐いてくれるのは嬉しいし、初めにパパって言ってほしくて秘密でパパを練習してます。

    ちなみに、1ヶ月半から完ミ、私のメンタルは安定していて、よくある「色々大変で可愛いと思えない」は今のところありません。
    なので1917さんの今までについては全く関係ないと思います。笑
    私達が何か不十分なのではなく、夫に魅力的な何かがあるのでしょう😂

    +9

    -0

  • 1927. 匿名 2023/08/23(水) 09:30:58 

    >>1915
    炊飯器のおかゆモードで週一まとめてつくってます!
    なによりほったらかしでいいのが楽です。
    大人のごはんは夜にまとめて炊くことが多いので、赤ちゃんのお昼寝が長い日を狙ってやってます!

    ごはんは集中してあげた方が楽で、別にしちゃってます。
    いま10ヶ月ですが、蒸しパンやおやきなどつかみ食べの時は一緒に食べることもあります!

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:51 

    9ヶ月〜
    離乳食食べたがらないからミルクの消費量やばい😭体も大きくなるからかなり飲みたがるし。ご飯食べてくれよ〜

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2023/08/23(水) 09:32:22 

    >>1915
    炊飯器で週1、2回の頻度で作って冷凍してます!大人のごはんは多めに炊いていて2日に1回炊くのでその隙間を狙ってます。笑
    時間は今は大人とずらしてますが、保育園が始まると夜ご飯は一緒になりそうです〜。
    3回食になると冷凍してもすぐなくなりますよね🥲

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:41 

    >>1917
    わかります!!うちの子も夫が帰宅すると「ぎゃ!ぎゃ!」と興奮しながらお出迎えしますし、夫といるときのほうがよく声を出して笑います。私のことはただのお世話してくれる人としか認識してないんじゃない?って思うこともあります。笑
    ネットにもよくある話ですが、ママは絶対に愛情をくれる人、絶対そばにいてくれる人、って分かってるからなんだと思うことで心を落ち着かせてます。(そう言われても寂しいものは寂しいですよね💦)

    +15

    -0

  • 1931. 匿名 2023/08/23(水) 09:40:16 

    >>635
    するする!笑 上二人が爆音系のボブっ!ブッ!だっあのに3人目は可愛らしいプッやポンッで癒される笑 

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2023/08/23(水) 09:41:07 

    >>1923
    ついつい触っちゃいませんか?笑
    赤ちゃんのお尻や太もものプリッとした感じ、たまらないですよね〜😊

    +8

    -1

  • 1933. 匿名 2023/08/23(水) 09:43:54 

    💩のとき、おむつ替えシートがわりにペットシーツ使ってるんだけど、おしり水洗いするから💩のたびに1枚使ってしまう…。
    もったいないからおむつ替えシート買おうかな?
    でもおむつ替えシートって水弾いちゃうよね…
    みなさんお尻拭きだけでやってますか?

    7ヶ月でトイレに流せるくらい固まってきてます。

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2023/08/23(水) 09:45:27 

    7ヶ月なんですけど、最近上の前歯や下の前歯横の3〜4本目も一気に頭を出しできてむず痒いせいか歯ぎしり?みたいな音を出しながらお口をむぐむぐするようになりました。

    これってほっといていいんでしょうか?同じような事するお子さんいらっしゃいますか🥺?

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2023/08/23(水) 09:46:03 

    生後10ヶ月、離乳食のお金が1週間5000円かかってるんですが皆さんはどうですか?
    高いのかこんなもんなのかわからず…

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2023/08/23(水) 09:52:30 

    >>1934
    下の子は歯ぎしりまではしませんが、同じようにかゆいのか時々モゴモゴしてます。
    上の子は1歳半くらいまで寝る前とかがっつり歯軋りしてて、気になって歯医者さんにも相談したことがあります!
    奥歯が生えそろう2歳頃までは、顎の位置を調整するためにやってるらしいですよ。
    大人の歯軋りとは違うので、成長とともに頻度が減ってくるならそのままでいいみたいです。

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2023/08/23(水) 10:10:18 

    >>1897
    ありがとうございます!
    片足だけなので利き足?みたいなのがあるのかもですね💦
    今朝見ると赤みが少し引いていたのでワセリン塗って様子を見ることにします!

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2023/08/23(水) 10:19:25 

    長文&愚痴ですみません。

    6ヶ月の子が最近5時台に起きる。寝室は遮光シート貼ってるのに。目が覚めてしまうと動き回るので、抱っこ&トントンで寝かせようとするけど、遊びたい気持ちが大きくてどんどん覚醒してしまう。今朝は本当に起きたくなくて、いつもならあげないミルクあげてやや強引に寝かせた。
    夫は上の子と別室で寝てるけど7時すぎても起こしにいくまで起きないし。たまには少し早く起きて私を休ませてほしい。
    今まで夫が帰宅したら子ども2人をお風呂にいれて、上の子を寝かしつけしてくれてたけど、最近上の子が何をするにも「ママがいい」と泣くため、お風呂→寝かしつけをしてる。
    上の子が寝付いたら夫と夕ごはん食べて、寝るのは下の子と一緒。下の子は夜間何度も起きてしまうため全然寝た気がしない。そして5時おき…もうつかれたよ。自分の心が壊れそう。
    今日は上の子寝かしつけたら一緒に寝て、下の子は夫に任せよう。

    +25

    -0

  • 1939. 匿名 2023/08/23(水) 10:22:21 

    >>1935
    それは高いですね、BF使ってるんですかね?

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2023/08/23(水) 10:36:04 

    日中はどのくらい赤ちゃんと一緒にいますか?
    今4ヶ月なんですが、計1-2時間しか遊んでなくて、あとは寝かしてるか、1人で遊んでます。
    もっと日中ずっと一緒に触れ合うべきなんでしょうか?

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2023/08/23(水) 10:39:40 

    来年の4月保育園入園希望で、そろそろ行動した方がいいのかと市役所に電話したら11月からで大丈夫ですって言われてホッとしたけど産まれてから片時も離れた事無いから寂しい😔仕方ないんだけどね

    +9

    -0

  • 1942. 匿名 2023/08/23(水) 10:49:50 

    せっかく頑張って寝かしつけてもベッドに寝かした瞬間即うつ伏せ寝し出すから戻したら起きて振り出しに戻るの繰り返しで叫びたくなる。お願いだからうつ伏せにならないで…

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2023/08/23(水) 10:49:54 

    >>1940
    1人遊びに集中してる時は近くで家事をしたりしながらそっとしてます。
    近くにいて遊びをみてるだけでも全然いいとおもいますよ!
    赤ちゃんってママが安全基地のようなもので、ママが近くにいてくれて何かあったら助けてくれるって思えるから、興味を持ったことにどんどん向かっていけるらしいです。
    逆に向こうから抱っこして〜って寄ってくる時はたくさんくっついてます☺️

    +13

    -0

  • 1944. 匿名 2023/08/23(水) 11:03:08 

    >>1940
    遊んでるのは2-3時間くらいだけど、昼は抱っこで寝かしつける&すぐ置くと泣くから、抱っこの時間入れたら6-7時間くらいかも…
    まだ2ヶ月で5kgもないからこんな抱っこしてられますが、4ヶ月くらいになったら一人遊びしてくれると助かるな💦

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2023/08/23(水) 11:10:59 

    >>1942
    うつ伏せ寝しても即何かが起きるわけでは無いから、5分ぐらい見守って、眠りが深くなってから仰向けに戻してあげたらどうかな?もう試してるかもだけど
    うちの子もうつ伏せ寝が好きみたいで、もぞもぞしてすぐうつ伏せになるので、少し放っておいて落ち着いたら仰向けにしてあげてます

    +12

    -0

  • 1946. 匿名 2023/08/23(水) 11:32:38 

    7ヶ月で上の歯も生えてきてお口モグモグするから離乳食をすこしドロドロからみじん切りが残るくらいにしたらオエってなっちゃった
    またま早かったかあ…でもドロドロのお粥は食べてくれないんだよなあ
    さじ加減が難しい😣

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2023/08/23(水) 11:36:45 

    ストローマグを練習中なのですが、ストローを歯で思い切り引っ張って飲みません💦(バチン!となるくらい)
    あまりにも思い切り歯で噛んで引っ張るので、出っ歯になりそうです🥺
    こういう場合はやめさせた方が良いですかね?

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2023/08/23(水) 11:55:07 

    保育園親が仕事休みの日でも預けていいところなんだけど風邪ひいたり朝寝坊したかったりでなんやかんやではじめて子供預けて1人時間。本屋にぶらっと行って小説をゆっくり選んでカフェで読んでる。今日から3回食で忙しすぎた朝から解放されて久しぶりのひとり時間を噛み締めてる

    +12

    -0

  • 1949. 匿名 2023/08/23(水) 11:56:44 

    >>1922さん
    コメントありがとうございます!
    私も地元に帰れば友達はいるのですが、みんな子育てしながら働いている子たちばかりで忙しそうなのでたまにしか会えません。
    息抜きにランチなど気楽にできる友達が近くにほしいです。
    Bちゃんと二人の時は良いのですが(支援センターなどでたまたま会ったとき)Aちゃんがいるとなぜか当たりが強くなる時があるのでそれさえなければなと思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2023/08/23(水) 11:58:13 

    >>1933
    お湯でおしり拭きをヒタヒタに濡らしたらどうかな?私はそれでポンポン拭いてます!

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2023/08/23(水) 12:00:13 

    >>1947
    紙パックの赤ちゃん用麦茶買ってきて、ストローをくわえさせながらパックを押してお茶を出すってのを繰り返してたら、自分でコツをつかんで吸うようになりました
    紙パックのストロー飲みが出来るようになってからストローマグを渡すと、最初はストローを噛んで遊んだりしていたけど、わりとすんなり飲むようになったよ

    +3

    -0

  • 1952. 匿名 2023/08/23(水) 12:03:40 

    みなさん、外出できるようになったのは産後どのくらいからでしたか?ベビーカーの取り回し、抱っこ紐の着け方、子どもの荷物の準備などなど、慣れれば大したことないのでしょうが、なかなかスマートに出来ず、引き篭もり最高!と思ってしまう自分がいます

    +13

    -0

  • 1953. 匿名 2023/08/23(水) 12:09:55 

    >>1905
    そういうもんだとわかっていても、生きてるだけでお金取られるよねぇ…子どもの福祉に繋がるんだ!と思いながら私も納めたよ

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2023/08/23(水) 12:19:36 

    >>1905
    納付書見た瞬間ギャーッ!!!ってちょっとしたホラーみたいに悲鳴あげてしまいそうな額😭

    +8

    -0

  • 1955. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:38 

    まだ先の話だけど幼稚園に入れたいと思ってて、都内は幼稚園でも落選することがあるみたいな情報をネットで見て不安だったんだけど、思い切って近場で1番人気であろう園に電話してみた。
    そしたら「いえいえ、倍率が高いなんて昔の話でね、今は希望する方全員入っていただいてますよ」とのことで、拍子抜けした😮将来状況が変わるかも知れないから情報集めはするけどだいぶ気が楽になったわ。

    +22

    -0

  • 1956. 匿名 2023/08/23(水) 12:35:25 

    >>1450
    >>1434
    アドバイスありがとうございました
    親身になってくださり嬉しかったです
    やっぱり我が子が可愛すぎて離れたくないです
    再就職できるまでは頑張ります

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:36 

    >>1903
    うちは1回目から最新の3回目まで全部発熱しました…

    なんとか翌日には熱は下がりましたが3ヶ月未満の38度超えなんて心配になりますよね😭

    +3

    -1

  • 1958. 匿名 2023/08/23(水) 12:48:44 

    >>1912
    1ヶ月健診終わるまでは旦那でした!経産婦だと動けるから平気なんじゃない...?と思われがちですが主さんがしっかり無理って伝えて断った方がいいですよ!

    +8

    -0

  • 1959. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:39 

    みなさん寝返りいつしましたか?
    Twitter見てると3ヶ月とか4ヶ月でしてる子が多くてびっくりしてます。うちの子はまだする気配がないので。。

    +6

    -0

  • 1960. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:32 

    上の子が保育園で3才なったら無料かと思ってたけど、満3才からで4月生まれの息子はほぼ4才から無料になるみたい。その分貯金しようと思ってたのに残念。幼稚園は3才からみたいだけど。

    +7

    -0

  • 1961. 匿名 2023/08/23(水) 13:10:49 

    >>1952
    うちの場合は上に姉がいるので産後1ヶ月から普通に外出していました💦(出かけざるを得なくて)
    まだまだ暑いし無理に外出しなくてもいいと思います!

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2023/08/23(水) 13:12:19 

    すみません。まとまりのない愚痴です。

    生後1ヶ月半です。
    心配になるくらい日中にうまく寝かせてあげれてません…。
    本人も欠伸したり目を擦ったり眠そうにしてて、抱っこでユラユラなら15分程度寝てくれるのですが、ベッドに置くと途端にギャン泣きします。
    かと言ってずっと抱っこし続けるのも無理があるし、体力も気力もありません。
    一日中ずっと抱っこオムツ替え授乳の繰り返しで心がしんどいです。

    仕方ないし八つ当たりだと分かってはいるけど、在宅ワークで夫が仕事の片手間にソシャゲしながらのんびりコーヒー飲んでゆったり仕事をしてるの見るとイライラして仕方ないです。

    赤ちゃんのお世話代わってくれるけど、私のお風呂食事仮眠という最低限の生命維持のための空き時間しかなく、ゆっくり飲み物飲んだり産前に好きだったことを少しだけでもする時間が皆無です。
    少しだけでいいから自分の時間がほしい。

    +24

    -0

  • 1963. 匿名 2023/08/23(水) 13:15:15 

    >>1952
    私も極力出かけたくないぞ!と思ってました。
    病院と各実家にたまに行くくらいでしたが3ヶ月を過ぎて、自分自身も赤ちゃんに慣れてきたのでベビーシートに乗せる練習して支援センター行ったり、ベビーカーで近所回ったり(初日は3分くらいで帰宅!)してます。
    引っ込み思案は変わりませんが子供に良い刺激を与えたいのでなんとか奮起してます。
    病院等行くと他のお母さんたちがいるので、あーこうやって子供あやすのか、とか不躾にならぬよう拝見しています。

    +9

    -0

  • 1964. 匿名 2023/08/23(水) 13:21:32 

    私もその頃はそんな感じでした。仕方無しに授乳からの寝落ちしたら膝の上でそのまま寝かし続けたり、ハイローチェアで寝たら無理にベッドに置かずそのままにしたりしてました。

    赤ちゃんと退院してきてから、こちらの生活はガラリと変わるのに夫は今までのペースを崩さないのが癪に触りましたね。朝、10分でも早く起きて前日の食器片付けたり出来ない?オムツ交換1回でもしてくれたらこっちは気持ち的に超助かるわ等細かくお願いしました。
    (お願いするのもおかしな話だけども)

    +7

    -0

  • 1965. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:46 

    >>1959
    体をひねって寝返りしそうな動作は随分前からしていたのですがそこから先がなかなか進まず7ヶ月半で寝返りしました!
    早い子は本当に早いですよね〜
    今何ヶ月かわからないけど成長具合とか赤ちゃんのやる気にもよると思うので焦らず自然にできるまでそっと見守ってていいんじゃないでしょうか

    +6

    -0

  • 1966. 匿名 2023/08/23(水) 13:25:36 

    午前中全然寝てくれず子どもも眠れずイライラしてきたのか泣き声がヒートアップ
    なんでそんなに泣くのーってあやしながらイライラしてしまった
    疲れたのか先程授乳したらそのまま寝落ちしちゃった
    生後3ヶ月の何も分からない子にイライラしても仕方ないのにごめんね

    +20

    -0

  • 1967. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:37 

    まつパしたいしシミも取りたいしエステもマッサージも行きたい😭けど誰に会うわけでもないし、今専業主婦でお金使うの躊躇われる。はあ😩

    +22

    -0

  • 1968. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:32 

    >>1959
    何ヶ月ですか?かなり個人差あるからね。いきなり病院より支援センターの保育士さんや自治体の保健師さんに相談できたらいいね。
    私も支援センターの保育士さんに聞いたら、保育士さんがアシストして寝返りさせてくれたら数日後には一人で寝返りしてたわ。

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:04 

    >>1729
    大人数でやってるのとか見たら別世界みたいです!
    情報収集に色々見ますがガルの0歳児トピが一番好きです😁

    +5

    -0

  • 1970. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:19 

    >>1962
    うちの子もその頃は抱っこじゃないと寝てくれなくてしんどかった!!
    2週間検診から1ヶ月検診までの間は実家に帰ってたけど、子どもの様子を見て急遽期間中母が仕事を休んであたしのご飯とかおやつ、昼寝の時間を作ってくれたよ。「母親が元気じゃないとダメだから」って。
    実姉は2人子どもがいるんだけど、泊まりに行かせてもらった時に「これはなかなか大変な子やねー笑」って言って義兄と一緒にうちの旦那に大変さを説明してくれたよ。
    2週間検診の時に病院の助産師さんからあたしのメンタルがヤバいと判断されたみたいで地域の保健師さんから様子を確認する電話もたまにかかってくる。

    長くなって申し訳ないけど、頼れる人はいる?
    旦那さんに辛さを説明できる?説明してくれる第三者はいる?
    今のあなたはしんどくて当たり前で、周りに助けをもとめていいんだよ!!

    +19

    -0

  • 1971. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:51 

    >>1737
    ですよね!!
    私には縁がなさそうです😅

    +4

    -0

  • 1972. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:04 

    >>1759
    そういうのもありそうですね💦

    +2

    -1

  • 1973. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:23 

    抱っこ寝かしつけ卒業民いる?
    もうすぐ7カ月なんだけど、何ヶ月の頃どんな感じで卒業したか教えてほしい
    寝ない子なのは重々承知だけど見通しが欲しい…笑

    +14

    -0

  • 1974. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:07 

    8ヶ月なりたてです。
    ずりばいはめちゃくちゃするのですが、お座りさせようとするとふにゃふにゃ(一瞬ならできるようにも見える)、ハイハイもする感じゼロです…上の子が7ヶ月の時にずりばいとお座りできていたので、ちょっと心配…やっぱり遅い方なのかな。

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:49 

    >>1919
    あなたのこと大切にしてくれない人のことはあなたも大切にしなくていいし、あなたの時間が勿体ないから疎遠にしてしまっていいと思う。

    +9

    -0

  • 1976. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:05 

    >>784
    うちも8ヶ月混合ですが本当にミルク飲まない…さっきも10m飲んで拒否られちゃった
    母乳も下手したら一分とかで口離しちゃう
    飲まないから母乳量もかなり減ったし
    心配で未だに頻回授乳でしんどい…けど元気だし気にし過ぎない様にしてます

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:34 

    たった数時間子供と離れただけでも○○ちゃん元気かな…泣いてないかな、会いたい…抱っこしたい…😭と寂しくなってるし泣きそう

    +12

    -1

  • 1978. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:43 

    >>1737
    横だけど返信の勢いがよくて好き笑

    +6

    -0

  • 1979. 匿名 2023/08/23(水) 13:51:25 

    >>1959
    前にみかけた
    発達の早い子ほどアピールしたくてSNSに投稿されて目に留まる
    と言うものだと思う

    とはいえ、新生児からずっと投稿してるアカウントの赤ちゃんも4ヶ月で寝返りしてたから多いとも思うんだけどね

    うちは4ヶ月過ぎたけど寝返りはしそうにさえないけど、きっとあっという間に立ち上がる歩くのかと思うとまだしばらくねんねを堪能したいよ

    +22

    -1

  • 1980. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:18 

    Yahooニュース見てるとコウノドリとリエゾンて漫画の広告が必ず表示されてめちゃくちゃ読みたくなるけど精神的に落ち込みそうな内容だから諦めるってのを繰り返してる。

    +10

    -0

  • 1981. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:19 

    >>1974
    うちはもっと遅いよー😂
    8ヶ月ちょっとだけどまだ寝返りのみでお座りもふにゃふにゃでまだ出来そうにない😂
    上の子も遅かったけどさらに遅いかもー💦

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:25 

    >>1884
    120と200のセットのやつを買いました!
    スタートセット的なアタッチメント付きのものは、120+120のセットか120+200のセットしかないみたいです!うちは月齢的には200+200が欲しかったんですが、ないそうです🥲

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:49 

    市の保健師訪問って普通どのくらいのペースであるんでしょうか?
    うちは1ヶ月健診後から3ヶ月のいままで、だいたい2週間に1度のペースできてくれているのですが皆さんそんな感じですか?
    引っ越してすぐ妊娠して周りにママ友的な人がおらず、元々の友人にも出産しか子があまりいなくて普通がどんなものなのかわかりません

    +6

    -0

  • 1984. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:14 

    >>1919
    >イジられやすいキャラ
    >私がいつもヘラヘラしてるからナメられてるのかな
    例えそうだとしても相手を下に見ていい、舐めていいなんてことないですよね
    年齢の問題じゃなく人間性の低い人に合わせる必要ないと思います
    時間は有限なのにその人のためにモヤモヤ考えるの無益ですし、あなた自身の心を大切にされた方が良いと思います☺️
    せっかくの縁なのに…と残念かもしれませんが、Aさんがいるなら充分だし、まだ育児始まったばかり、これから行動範囲が広がるに連れて機会もまた訪れるのでは

    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2023/08/23(水) 14:34:57 

    >>1959
    小児発達では『5656(ごろごろ)寝返り』と覚えるくらいで、5〜6ヶ月が目安なので、まだまだできなくて当然なので安心してください☺️
    窒息対策もしなければいけないし、早ければいいってものでもないですよ。
    我が家も第一子の時は6ヶ月過ぎてました!
    みんな体格も違うんだし、遅くても早くても個性ですからね😌

    +17

    -1

  • 1986. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:49 

    >>1962
    その時期辛いよねぇ…わかるよ〜。うちは2ヶ月過ぎたら急に寝てくれるようになったよ〜この先はまだわからないけどね

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:37 

    離乳食後期になるのになかなか食べてくれず椅子を変えてみようと思いハイローチェア買ったら目線が一緒なのがよかったのかパクパク食べてくれた‼︎それでもまだまだ量は少なく…。

    +6

    -1

  • 1988. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:05 

    >>1966
    人間なんだから相手が赤ちゃんだってイライラしちゃう時ありますよ!
    大体は体調がよくなかったり自分に余裕がない時だから、頼れる人がいたらお世話少しでも変わってもらって休めるといいですね。
    そのくらいの月齢だとまだ体がうまく動かせないから、泣いて声出して腹筋使ったり手足バタバタするのも運動なんですよ☺️
    お暇泣き(ただ暇だから泣いとこかみたいなやつ、本当にあるらしいですよ😳)もあるし、泣き疲れて眠れるなら大丈夫✨

    +11

    -0

  • 1989. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:00 

    何年も放置してるインスタを最近ちょくちょく覗くんだけど、友達が子供の顔をいつも左半分だけアップしていて顔バレしないため?それならアップしなくても…と思っていたんだけど
    コメ欄のやり取りで右眼は一重だから載せないって言ってて怖くて震えた。
    うちの子は両眼一重だけどハイパーミラクル可愛いし、どんなに二重でパッチリお目目の子より我が子が1番可愛いと思っているんだけど。(みんなそうだよね?)

    +37

    -0

  • 1990. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:46 

    >>1981
    そうなんですか!お返事ありがとうございます。その子それぞれなんですね。
    昨日までは全然気にしていなかったのですが、迂闊に発達のこと調べてしまったのでそこから気になってしまいました💦
    焦らず見守ろうと思います。

    +4

    -0

  • 1991. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:12 

    >>1989
    赤ちゃんのインスタ映えなんて気にするならやめたらいいのにって思うよ。自分の承認欲求を満たすために我が子まで使って、しかもこっちは映える、周りに褒められる、こっちは可愛くないとか判断付けるとかまじでひどいことしてるよね。
    自分がお母さんにそんな理由で片目しかインスタ上げなかった(インスタなんてない時代だけど)なんて言われたら悲しくなるだろうに。

    +12

    -0

  • 1992. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:29 

    >>1983
    そんなに来てくれるんですか!
    うちの市は3ヶ月までに1回だけ来て、それ以降は悩みや相談があるとかで要請しなければ来ません~

    +15

    -0

  • 1993. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:48 

    生後3週間です。
    数日前から急にうんちの回数減ってきて心配…
    母乳ってミルクよりうんちの回数多いって聞いてたし、減る前は5回以上は出てたのに急に減るって何か理由があるのかな。
    おしっこは10回以上出てるから母乳不足ってことではなさそうだけど心配だよ…

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:57 

    >>1980
    私うっかりコウノトリの、赤ちゃんにひどいことするシーン見てしまってすごく後悔してる
    頭に残るし悲しい気持ちになるしモヤモヤするから読まない方がいい…。

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:06 

    >>1993
    大丈夫だよ~うちの子はうんちまとめて出すタイプとか言われて1日1回にまとめて爆発うんちやってたよ笑
    便秘の判断は何日も出なくて、赤ちゃんがずっと不機嫌でしかも飲みが悪いかどうかみたい
    いつも通り飲んでくれるなら大丈夫大丈夫

    +6

    -0

  • 1996. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:59 

    >>1959 です
    来週で5ヶ月になります
    Twitterで同じ月齢くらいの子をフォローしてるので寝返り出来た報告が最近増えて焦っていました💦小児発達では5~6ヶ月頃が目安なんですね!焦らず長い目で子供の成長を見守りたいと思います!!

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:39 

    >>1912
    旦那育休なしで、芯親戚にお願いしていましたが、産後2週間位で上の子の送迎再開しました。
    できれば1ヶ月検診まで寝ていたかった…。
    更年期が怖いです…。
    旦那さんに産後ムリして動くと更年期に大変なことになって、私、働けなくて家事もできなくなるかもしれないのよ!と脅してみてください。

    +7

    -0

  • 1998. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:17 

    >>1975さん
    コメントありがとうございます!
    やっぱりここだけ切り取っても傍目からも大事にされてないように感じるんですね。
    対等に付き合える人ができるようがんばります!

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:25 

    >>1984さん
    実はAさんも上の子のお世話で余裕がない時は当たり強い時あります(笑)
    これは私だけじゃなくてBちゃんに対してもなのですが。
    無理にしがみつこうとせず、新たに対等に付き合えるママ友ができるようにがんばります。

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:35 

    >>1999
    すみません自己レスです!
    お礼を忘れてました!
    コメントありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード