ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 1001. 匿名 2023/08/17(木) 22:12:29 

    >>957
    えー、また値上げするんだ…年子だから去年からはいはいを買ってるんですが2021年4月は1580円とかだったはずで…はいはいとかは値上げ抑えてる方だけど困りますよね。
    今はamazon定期便が1番安いのがわかってamazonで買ってます。

    3000円のミルク見た時はさすがにびっくりしました。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2023/08/17(木) 22:15:22 

    >>990
    面白い🤣新記録かも!

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2023/08/17(木) 22:19:09 

    >>246
    男の子ですかね?うちの3ヶ月の男の子なんですが、動くわ動くわでびっくりします。
    たまにベッドの角に頭挟まるような感じになって泣いてるんです。
    上の女の子の時はこんなに動き回らなかったので、やっぱり男の子は筋肉量がすごいのかなと家族で話していました。

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2023/08/17(木) 22:23:43 

    6月に出産して2ヶ月経つけど、いまだに出てる尿を止められなくて…(尿道が締められないって言い方が正しい?)
    自然に治るのかな〜?
    トレーニングしないと治らないのかな…😭
    変な話してすいません😭

    あと妊娠中にできた小さいイボは消えるのだろうか…

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2023/08/17(木) 22:25:58 


    >>975
    一緒です〜積極的に検査ってしないんですね。ついでに他のアレルギーもわかったら色々対策できるのになとも思ったんですが…
    うちの先生は、加熱したらOKなことも多いので離乳食はきっと大丈夫だよと言われましたが、>>975さんはパン粥でアレルギーが出たのであれば乳製品自体あげるの怖いですよね…

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2023/08/17(木) 22:27:42 

    >>958
    ありがとう
    目が腫れて痛いよー
    958さんも頑張ってるんですね、なんか上手く言えないけどありがとうございます。

    +1

    -1

  • 1007. 匿名 2023/08/17(木) 22:28:02 

    >>947
    しんどいよね。普通の感情だと思うよ。大切に想ってるからこそ罪悪感みたいなものが湧くんだよね。ありきたりな言葉だけど、どうか無理をせず、自分を責めないでね。

    +14

    -0

  • 1008. 匿名 2023/08/17(木) 22:33:35 

    ミルクだし夜中1回起きるぐらいで結構寝れてるのにすぐお腹空くのなんで泣
    妊娠前より400キロカロリーも多くとってるのにー!

    +5

    -2

  • 1009. 匿名 2023/08/17(木) 22:36:59 

    もうすぐ1歳だけどまだ7ヶ月くらいのサイズ&大きさじゃないとつっかえやすいです
    つっかえてオエッて吐くことがあるので私も怖くてあまり挑戦出来ず…
    どうやってカミカミ上手になりますかね?

    +3

    -1

  • 1010. 匿名 2023/08/17(木) 22:41:00 

    >>983
    似たような感じで絵本やおもちゃをチマチマ買ってますよ〜
    大きいものはたまーにだけ。
    うまく遊べないものも多くて無駄だなーと家にいる時は思うんですが、外に出るとコレなら!とすぐ買っちゃうw

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2023/08/17(木) 22:54:19 

    >>414
    >>460
    >>892
    ありがとうございます。
    小児科の先生もダメなことはダメって言っていいとの事だったので声のトーン落としたり、怒り気味に
    痛いからやめてと言っているのですが、本人は笑ってます。
    そのままだっこしてしまっていたので、おろしたり
    離れてみるようにします💦😭
    無視したりするにも急に噛まれると痛い!と反応してしまうので噛む=相手にされない事だと分かってもらおうと思います。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2023/08/17(木) 22:54:55 

    >>1000
    全く同じです!!産む前から泣いたりしてましたw
    寂しくて寂しくてうちは面会OKだったので毎日連れてきてもらいました。
    やっぱり1人目でずっと大切に育ててきた子と、今出会ったばかりの赤ちゃんだと今は1人目の方が可愛いと思いますよ。
    最初は大変だと思いますが、一緒に過ごしていくうちに、赤ちゃんのこともどんどん可愛く思えるようになるので大丈夫です!!

    +15

    -0

  • 1013. 匿名 2023/08/17(木) 22:55:31 

    エアコンの都合で今リビングに布団敷いて寝ています。上の子もいるので8時半から9時半就寝なのですが6時ごろ起きてミルク飲んで2時間後の朝寝とかで2.3時間寝ます。
    夜もっと早く寝かしつけた方がいいのかな…
    これ以上早く寝かしつけるは難しいよー
    皆さん何時ごろ夜の寝かしつけってしてますか?

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2023/08/17(木) 22:55:46 

    >>954
    うちは梳いたよ

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2023/08/17(木) 22:55:55 

    >>935
    いいな〜
    多少のブランクあっても再雇用されてる人たま〜にいるけど、働きやすいポジションは人気あるから一旦抜けると席がなかなか空かないんだよね…別の忙しい部署に復帰とかが多いかも💦

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2023/08/17(木) 23:09:51 

    >>1015
    そのポジションゲットの為に捨てたり諦めたものも多いので、何が正解かはわからないですね💦常に無い物ねだりしちゃうな、と思います

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2023/08/17(木) 23:13:32 

    私も正直不安でした。
    極端な話妊娠中から産まれてくる子を愛せるか不安でした。予定帝王出産だったのですが上の子メンタルを考えて入院の日を教えず朝も普通に見送りました。
    帰りに私はボロ泣きでしたが笑
    入院中も夫に写真を送ってもらいましたが無理に笑ってるのが伝わってきて早く帰りたいなと泣いていました。
    でも退院したら上の子はわたしそっちのけで赤ちゃんに夢中でした😂
    今も赤ちゃん大好きー世界一かわいい!と毎日抱きしめてます。
    上の子とは今までの思い出もあるしかわいい事には変わりはありません。とても大切な存在です。
    下の赤ちゃんは赤ちゃんのかわいさがあってそれはまた別のかわいさがあります。
    種類が違うのでどちらかがかわいいとかは私はないですがとにかく大好きな子どもたちと一緒にいられてすごく幸せです。
    自分語りが長くなってしまって申し訳ありません。
    どちらも種類の違うかわいを味わえて幸せだ、2人とも大好きありがとうと言う気持ちで響く過ごしてます。
    検討違いの答えだったらすみません。

    +16

    -1

  • 1018. 匿名 2023/08/17(木) 23:24:41 

    >>859
    新生児~🥺❣️
    すでに懐かしい…!
    私は初めての子だったのもあって新生児のときは毎日が必死で、自分が子供を抱っこしてる写真が一枚もないってことに最近気がついてめっちゃ後悔してますー!
    夫が抱っこしてる写真は私が撮ったからたくさんあるけど…
    ほやほや新生児のときの我が子を抱いてる写真が欲しかった…って毎日思ってるので旦那さんにたくさん撮ってもらって下さい~!

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/17(木) 23:27:33 

    >>813
    >>872

    ありがとうございます!!
    小さくして試してみます!
    出先であると良いなと感じていたので、まずは家であげてみます。
    ドキドキします…!

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/17(木) 23:37:10 

    >>969
    寝顔可愛くて癒される
    泣き喚いている時がどれだけモンスターでも本当にかわいい
    集団生活の時いじめや意地悪に巻き込まれないようにとも思う反面、いじめって基本1対複数人で起こることがほとんどだろうから確率で考えたら加害者になってしまうかもしれないんだとも思ってしまう
    そんなふうに育てたい親なんていないだろうけど優しくて元気な子に育ってくれたらもう多くは望まないよって今は考えるけど、大きくなった時には欲が出るんだろうな

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2023/08/17(木) 23:43:13 

    壁に映る自分の影が楽しいのか、むちむちの太ももをバタバタさせて高速空中ダッシュ。

    キャッキャと喜んでる姿はとってもかわいいんだけど、今は夜中だよ。

    ねんねの時間だよ〜

    +12

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/17(木) 23:46:53 

    >>1003

    うちは女の子ですが寝返りもできていない3ヶ月でぐるぐる回ってよく180度回転していて、寝かせたそのままの位置で朝を迎えた日は360度回ったのかとも思いました
    四隅まで動いていてもぐーぐー寝ています
    お昼寝の時はこんなに動かないのにどうやって移動しているのか本当に不思議です
    コメント読んで、女の子でこれだけ動き回る我が子は筋肉質なおてんばになるかもなと思いました😅

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2023/08/17(木) 23:54:23 

    >>1018

    写真は私も同じような感じです
    あんなに小さくてほやほやで可愛い姿と一緒に写ったのが退院時しかなくて地味に後悔しています
    新生児のお世話をしている時は常にすっぴんで髪も肌も服もひどい状態であまり写真でその姿を残したくないと当時思ったけど、それでも一緒に写った夫の写真を見返すと羨ましくなるのでメインは我が子と思えば、もっと撮ってと頼めばよかったと感じています

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2023/08/18(金) 00:01:04 

    >>284
    うちも1ヶ月早産でギリギリ2500あったくらいなのに、6ヶ月の今既に9キロ…重い。同じくシナジス注射を打たせてます。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/08/18(金) 00:20:27 

    >>1012
    同じだった方がいた…!自分だけじゃなくて救われました。。これから一緒にいる時間が増えれば、きっと赤ちゃんのことも可愛く思えますよね。。早く退院したい、けど退院してからの不安もありますが、赤ちゃんのためになるべく前向きに頑張っていきたいです。返信くださってありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2023/08/18(金) 00:31:39 

    >>1004
    まだ時期的に産褥期が終わったところかと思うので、これからも回復に向かうと思いますが、骨盤底筋トレーニングした方が回復は早いですよ!

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/08/18(金) 00:44:31 

    >>963
    我が子も眠い時はギャン泣きですが指しゃぶりで寝付くことが多いので泣いててもまずは抱っこせず、とんとんしながら見守ってます。
    寝付くためのルーティーンみたいにその子にあった方法があるのに、みんな抱き上げて抱っこであやさないといけないなんてことは無いですよ。
    実母なら喧嘩腰になるけど、とことん説明します笑笑
    説明しても聞いてくれないなら、試しにコメ主さんのお母さんに抱っこであやして寝かしつけしてもらったらどうでしょう?

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2023/08/18(金) 00:48:49 

    階段の上に立ったとき(ここで赤ちゃん落としてしまったら…)とか、(ここで転んだら…)とか、その時の最悪の場面がふっと浮かんできて、慎重に行動するようになった。母親としての危機回避能力なのか、我ながらびっくり

    +24

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/18(金) 00:59:32 

    >>948
    もうしてるかもだけど、今以上にたくさん水分とって、我慢せずに何回もトイレに行こう!
    病院で薬もらうのが一番早く治るだろうけど、市販薬だとボーコレンが使えるかもです。でも、授乳中の内服は医師に相談って言われるから、症状が続いてるなら結局受診した方がきっちり治せそうです😃

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/08/18(金) 01:25:38 

    生後2ヶ月〜の方にお聞きしたいのですが、お店の入り口にあるベビーカート使いますか?
    あれは汚いのでしょうか…。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/08/18(金) 01:40:46 

    >>1028
    これ本当思うよね
    普段健康とはいえ、赤ちゃん抱っこした状態でここで意識失ったら…なんて想像しちゃって怖い
    私も周りの人も一見何事も無く大きくなったように見えるけど、外だけじゃなく屋内すら日常って危険がいっぱいで、よく無事だったなと感心する

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/18(金) 01:44:37 

    >>1030
    5ヶ月です。
    極力ベビーカー持参か抱っこ紐です。
    使うときは除菌シートで拭いています。

    近くのイオンでは、タオルを敷いてから使ってる人も多いので、清潔かと言われたらそう思わない方が多い印象です😂

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2023/08/18(金) 01:46:47 

    >>1030
    公共物は使用前後にアルコールティッシュで拭き拭きしてます
    でも座り心地が悪いのか結局抱っこで荷物用カートになるんですけどね…w

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/18(金) 01:54:44 

    子供寝たのに眠れなくて焦る日中頭痛がするから少しでも寝ておきたいのに

    +17

    -0

  • 1035. 匿名 2023/08/18(金) 02:32:13 

    >>1034
    私もー
    月齢上がるにつれてすぐ眠れなくなってきた
    夜間(または早朝)1〜2時間おきに授乳で起きるし寝不足はなんにも解消されていないのに謎
    スマホ見ない方が良いのは勿論分かってるんだけど😓 しかも微妙にお腹空いてきた

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/18(金) 02:41:20 

    生理再開して改めて思った
    身体だるい
    お股ジンジンする
    妊娠中生理なくてほんと楽だった
    またこれから毎月くるのかと思うと嫌すぎる

    +23

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/18(金) 02:54:05 

    おっぱい咥えても直ぐに嫌がって泣く。便秘かな?苦しそう。綿棒刺激したらさらにギャン泣き。
    1時間抱っこしたらようやく落ち着き、おっぱいも飲めて寝た。。。この時間帯のこのパターン2日目。辛い。

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/18(金) 03:00:03 

    >>1004
    産後一ヶ月。同じです。
    出産直後は完全に尿意を感じず、定期的にトイレに行ってお腹を押すと出るという感じでした。
    助産師さんにおしりの穴を締める筋トレをすると、良くなると言われ毎日やっています。
    かなり改善しましたよ!

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2023/08/18(金) 03:05:33 

    みなさん、月齢フォトって撮ってますか?
    もうすぐ1ヶ月なのですが、今更月齢フォトというものを知りました!撮っていきたいのですが、オススメのグッズやアイディア教えてください。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2023/08/18(金) 04:05:37 

    >>986
    怒れないし困ったね😂

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/18(金) 04:35:02 

    >>1030
    イオンでお婆さんが荷物入れと歩行器?代わりに使ってるの見たことあって、赤ちゃんだけじゃないのね…と思ったのでなるべく使ってないです
    歩くようになって抱っこ紐卒業したり移動が自転車になったら使う

    +1

    -2

  • 1042. 匿名 2023/08/18(金) 04:37:31 

    上の子も赤ちゃんもどうして私の方に迫ってくるの〜。ベッドくっつけてるから広いはずなのに寝返り出来ないほど狭い

    +16

    -0

  • 1043. 匿名 2023/08/18(金) 04:53:13 

    夜寝る時、寝室の明かりどうしてますか?

    0歳児は神経が発達する時だから真っ暗にしたいのですが、夫が枕元で光の強い時計を使いたいようで…(デジタルの文字が光るやつ)
    撤去したいのですがやり過ぎかなあ

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/08/18(金) 04:56:41 

    スワドルの生地が伸びて薄々になってきた
    買い替えるか迷うな〜
    もうすぐ3ヶ月だけど、モロー反射ってそろそろ終わるのかな…

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/18(金) 05:06:15 

    >>1013
    我が家も寝室のエアコンが調子悪くてリビングで寝ています。子どもは3ヶ月の娘だけですが、21時就寝です。ちゃんと寝室で寝かせられるならもう少し早く寝てもいいんでしょうけど、家事の都合上リビングだと難しいですよね🥲

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2023/08/18(金) 05:26:23 

    >>1043
    ずーっと光るやつですか?
    光の強さにもよるけど触った時に光るやつなら明かり代わりに置いとくかな
    真っ暗が良いと聞くけど寝てる時に顔が見えない方が怖くて、うちは常夜灯で寝てます

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/18(金) 05:54:50 

    >>1003
    男の子です。ただ、私の母いわくアンタも相当寝相悪かったし、私の姉のとこの姪っ子姉妹もクルクル動き回ってたっていうから家系なのかもしれませんね💦
    ベッドガード(三つ編みしめ縄みたいなやつ)欲しかったけど、そろそろベビーベッドから床での就寝に変えようかとも思ってるんで悩みどころです。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2023/08/18(金) 05:57:09 

    >>980
    >>949
    ありがとうございます😊起きてる時間の一人遊びを充実させたいのでこの週末にでもあちこち見てきます!

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2023/08/18(金) 06:04:30 

    >>1043
    私は入院中に助産師さんから赤ちゃんも真っ暗だと怖がる子いるからほんのり明るいくらいでも大丈夫よ~と言われました。完全に寝付くまでは動き回るときもあるので様子が見えないとこちらも不安なので豆電球くらいの灯りにしといてから真っ暗にします。

    でも、夜中の💩のオムツ交換時はよく見えないと拭き残しも心配だし短時間だけ普通の灯りするときもあります。

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2023/08/18(金) 06:11:19 

    妊娠してから第一子ということもあり、あれも欲しいな、これは絶対買うぞとか、素敵な育児ライフを楽しもう♪とか思ってたけどいざ始まると、物を考える時間すらない。
    ベビーベッド周りもインスタなどで見たピシッとした収納やりたいなーとか思ってたけど家にあったカゴやボックス類でなんとかなったし(統一感などナシ)、細かい物をなんか、とんがりコーンの箱を切って収納してる✂

    +15

    -1

  • 1051. 匿名 2023/08/18(金) 06:44:51 

    ポピンズのベビーシッターが子供虐待だって…
    来月から使い始めようと思ってたからショック😭
    この人が頭おかしいだけだと思うけど、これまで親からの苦情とかなかったのか、ちゃんと警察に調査してほしい…

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2023/08/18(金) 06:45:37 

    >>1003
    うちのこ(2ヶ月の女の子)もクルクル回転してるよ、性別は関係なさそう

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2023/08/18(金) 06:49:45 

    >>1000
    私も全く同じでしたよー!

    1人目がまだ小さいのですが意思疎通できるようになってから可愛くて仕方なくて、入院中ホームシックでスマホばかり見てましたよ!しかも2人目だと授乳練習とか厳しくされないので暇でしたから余計に考えちゃいました。

    思えば1人目も意思疎通できるようになった、5.6ヶ月から愛情が増してきて1歳ごろには可愛くて仕方なくなりました。
    だから生まれたての頃って実感があまりなくて、意思疎通できる愛犬のが可愛いと思うぐらいでしたよ。
    まさか一年でそんなに変わるなんてとびっくりしてました。

    今2人目もまだまだ意思疎通できないので可愛いけど愛情増してくるのはこれからだろうなと思っています。

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2023/08/18(金) 06:57:01 

    久々全てを夫に任せて一人でねた!
    一度も夜起きることなく朝まで寝られたの何年ぶりだろうか…
    これからもたまにしよう

    +20

    -0

  • 1055. 匿名 2023/08/18(金) 07:00:47 

    抱っこして欲しい時に、抱き上げると同時に床をトンと蹴って、自分から抱っこされようと上に行こうとするのかわいすぎ

    +21

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/18(金) 07:33:26 

    >>1043
    明かりとちょっとズレるかもだけど、うちの子(7ヶ月)夜9時前後に寝て一晩起きない子なんだけど、日の出が早くなるにつれてどんどん早起き(朝4-5時ごろ)になったのね
    なので、暗くしたらもっと寝るんじゃないか?と思って、ニトリで一番遮光性が高いカーテンに買い替えたら、朝6:30に起こすまでおおむね寝てくれるようになった
    お子さんにもよるんだろうけど、結構光に敏感なんだと思ったよ
    うちはこの遮光カーテンのせいもあって夜は真っ暗で、何かあったときすぐつけられるように手元にランタン置いてる

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2023/08/18(金) 07:42:16 

    >>1039
    ぬいぐるみを横において全身を撮影すると前回の写真と比較して成長しているのを実感していいですよ😊
    スリーコインズの月齢フォトグッズを使用してますが今もあるのかな?
    月齢カードもありますがうちは撮影には使わず毎月手形と足形をスタンプしてます

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/18(金) 07:48:16 

    >>1042
    幸せな悲鳴だね

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2023/08/18(金) 07:57:17 

    子どもは先天性の病気、私も持病ありで負担も大きく産後うつのまま早数ヶ月。医療と福祉のサポートと関わる人が多いからこそ全ての連絡対応をわたしがしていてより疲弊しています。家族?やってくれるならもうやってくれてますよ。
    うちも夫はワンオペ激務で両親遠方なんですわ。

    何が1番いらつかるかって、市役所の部署ごとの連携の取れてなさ。個人情報をかさにきて。こちらは入院初日からの子どもの手術スタートで疲弊しまくり、何度も色々な人に同じ話をしなければいけないのが辛いと言っているのに、同じ話をさせる。

    産後の理解力や読解力や問題対応力が産前にまで戻ればなんとかやれますよ。無理だからこうなんだってば。

    +20

    -3

  • 1060. 匿名 2023/08/18(金) 07:58:18 

    もうそろそろ2回食が始まる予定ですが、
    週2回遠方の病院に行かなくちゃいけなくて
    朝6時半に家を出ます。
    帰宅は16時ごろになるのですが、
    朝5時半ごろと、18時ごろに離乳食をしようと思うのですが、間隔が空きすぎはよくないとかあるのでしょうか?
    また、病院がない日はもうちょっと朝はゆっくり
    夜は早めに離乳食をしたいのですが、毎日同じスケジュールの方がいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2023/08/18(金) 08:09:19 

    保活のことで悩みすぎて不眠気味…
    人生でこんなに悩むことってあったっけ?ってレベル

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2023/08/18(金) 08:20:42 

    空前の少子化というけどやっぱり保活はまだ大変なんだ😭
    保育園の見学のときに、最近は保活なんて言葉廃れるくらい入りやすいですよーといろんなところで言われるから油断してたよ…

    +14

    -0

  • 1063. 匿名 2023/08/18(金) 08:22:03 

    もうすぐ10ヶ月です。
    離乳食の時にすぐ集中力が切れて、椅子から
    脱走してしようとしたり周りをキョロキョロ見渡し
    たりで食べなくなってしまいます。
    あとはブーブーして口に入れたものを飛ばしてくるので
    とてもストレスです。
    うちの子だけじっと座ってご飯食べられないのでは
    と心配です。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/08/18(金) 08:23:41 

    1061
    とてもわかります。
    もうはやく決めてしまいたいけど、決められない

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/18(金) 08:28:49 

    >>1062
    地域差もあるだろうけど
    特に入りづらかった時を知っている方からしたらそういう感覚になるだけで保活が大変なことに変わりはないのかな?て思います

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2023/08/18(金) 08:33:10 

    もうすく3ヶ月です。
    お風呂上がりや寝起きに、顔やお腹に赤い虫刺されのような発疹ができます。ずっとあるわけではなく、時間が経つとなくなります。病院行くにもその時にはなくなっているので、どうしようか悩んでいます。アトピーなのかなーって不安もあります。

    同じ様な症状の経験ある方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2023/08/18(金) 08:46:36 

    >>1066
    子供が4ヶ月です
    小さいポツポツしたものが部分的にある感じですかね?
    うちの子がそうで病院に相談したけど今の時期にアトピーかどうか確定することはできない、なりやすい因子は持っているかもしれない、今の時期は保湿をしっかりしたらアトピーにならないかもしれないからケアすることが大事と言われました

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/18(金) 08:49:15 

    >>1059
    確かに。うちの自治体も役所と保健福祉センター、社会協議会などバラバラ。一応地区ごとに担当保健師さんがいるけどあまり頼りにならないなあ。その人の資質もあるかもだけど。
    なので私の今の心の拠り所は支援センターのベテラン保育士さんです。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/08/18(金) 08:49:32 

    >>1062
    うちは0歳児クラスでも落ちる人チラホラいて、認可外も加点狙いか夏までには埋まっちゃうし、
    予約するにしても基本併願NGみたいだからきつい。
    嘘ついて、ここしか考えてません!って言ってもバレるのわかってるからできない。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/18(金) 08:50:53 

    >>966
    >>1014

    お二人アドバイスありがとうございます!
    様子見ながらタオルドライでやっていこうと思います。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2023/08/18(金) 08:52:39 

    >>1066
    わー全く、同じです!うちも3ヶ月で赤いポツポツがたまに出ます。痒がったり膿んだりはしないから様子見てます。

    ところで皆さん、保湿ってカサカサしてない肌でもするものなんですか?

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/08/18(金) 08:52:57 

    8ヶ月、まだハイハイはできないけどずり這いはするやいになりました。

    今朝は私のところまで匍匐前進で来てくれたのか、のしかかられて起床

    ゔゔぇぇえええってなったけど
    成長うれしいっ!!

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/18(金) 08:53:40 

    >>988
    これだと卵黄が終わったら卵白だけ与えてるように見えるけどそれでもいいのかな?
    最近食べムラがあり卵黄1つは食べきれないので卵黄+卵白◯グラムより卵白だけの方がチェックが進むんだけど…それでやった方いますか?

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/08/18(金) 08:57:12 

    >>1066
    39歳の旦那もお風呂上がりに出ます…
    赤ちゃんじゃなくてごめんなさい。

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2023/08/18(金) 09:00:05 

    >>1063
    同じく生後10ヶ月のうちの子もですよ!
    保育園に通わせてるので保育士さんに相談したら0歳児はそんなもんですと言われました

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/08/18(金) 09:00:50 

    上の子が赤ちゃん返り終わったと思ったらまた始まった。ずっと上の子優先してるのにいつまで続くんだろう。もう赤ちゃん6ヶ月なのに上の子がいると全然構ってあげられない。特に今日ひどくて、赤ちゃん泣いてるのに抱っこしないで上の子に優しくしてるのにわざと転んで不機嫌になったり怒ってきたりされるとイライラしてしまう。夏休み早く終わってくれないかな、決して上の子が邪魔とかではなくて、幼稚園行ってくれた方が昼間は赤ちゃん構えるし、登園前と降園後は上の子優先にできるし全員幸せな時間が過ごせる

    上にお子さんいる方(可愛がったり世話したい系じゃなくて赤ちゃん返りだった方)いつまで続きましたか?

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/18(金) 09:08:50 

    >>1068
    共感ありがとうございます。やはりバラバラなのは仕方ないことなんだなと徐々に受け入れていこうと思います。うちの保健師さんも気の利く部分と少し配慮いただけてない部分とありもやっとしています。嫌な面ばかり気になってしまうのも私が疲れてるんだなぁと感じます。

    拠り所となる方がひとりいると違いそうですね!
    支援センターももう少し余裕が出たらいってみたいなと思います。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2023/08/18(金) 09:23:35 

    >>1073
    それで合ってますよ!
    卵アレルギーは卵白が原因だから卵白に接している卵黄をクリアしたら卵白のみの耳かき1の順でやりました
    あとここで前に見かけたコメントで卵黄一個は赤ちゃんにとって量が多いから進みが悪ければ卵白にいっていいとありました(アレルギーを専門にされている小児科の先生のツイッターに書いてあったようです)
    うちは離乳食自体を完食できないことが多かったので卵黄半分で切り上げました🥚

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2023/08/18(金) 09:24:15 

    >>1071
    カサカサしてないけど全身1日2回、多いときは3回保湿してるよ。
    新生児のころは保湿するのを知らなくて乳児性湿疹とか汗疹があったんだけど、今では検診とか助産師さんとかに見せるたびに、お肌きれいですねー!と言われるよ。(みんな言われてる?!)

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/18(金) 09:24:20 

    >>1009
    3歳までは誤飲するくらい口の中は未発達らしいから無理せず、その子のペースに合わせた方がいいよ!
    歯が生えてカミカミできるのも個人差あるし。

    うちは1歳半まで細かく刻んである10.12ヶ月タイプのBF使ってました。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2023/08/18(金) 09:27:26 

    今月頭に満員で断られた認可外に、ダメ元でキャンセル待ち予約しようとしたら、
    空きが出たかもとの事…
    正直断られた時ショックすぎて1週間ぐらい引きずったし、
    1番最初に見学行って雰囲気が気に入ったところだったから、
    もっと早くに決めてれば…って後悔したし、
    今キープしてるところは通いきれる自信ないし奇跡よ起きてくれ〜泣

    今日一日担当者不在みたいだから、連絡来るまでドキドキ…

    +16

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/18(金) 09:27:38 

    >>1059
    マイナンバーでまとめて連携してくれればいいのにね。
    銀行口座管理とかじゃなくて、こういう国民のために役立つところに活用してくれよと思うよね…
    赤ちゃんのことじゃないんだけど、親が急に倒れてやった介護の手続きとかが、ほんとに連携されてなくてイライラしたから、産後の大変な時期にあれをやってるのをイメージしたらどれだけ大変か想像つく。

    +11

    -0

  • 1083. 匿名 2023/08/18(金) 09:34:07 

    >>1079
    そうなんですね。特にいまのところ肌トラブルがないほうなので買ってあったベビー用保湿用品も使ってなかったんですが今夜のお風呂上がりから少しずつ慣らしてみます!

    +1

    -1

  • 1084. 匿名 2023/08/18(金) 09:35:31 

    >>1078
    ご丁寧にありがとうございます…!
    実は卵黄はすでにクリアして、卵白耳かき3くらいまでやったところで何かを見て卵黄も一緒にあげなきゃいけないのか!と勘違いしてやり直していたところでした。しかし離乳食拒否でここのとこ全く進まず😭
    そのツイートも見た事あります。(卵黄1つ食べても卵白1gにも満たないってやつですよね??)
    何だか色んなものを参考にしすぎて訳がわからなくなってました😂
    卵白だけなら何とか頑張れそうです。月曜からまたトライしてみます!ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/18(金) 09:40:54 

    >>1000
    入院中は上の子の方が可愛いの、同じです!
    退院後1ヶ月位は、ちゃんと赤ちゃんとの名前があるのに「赤ちゃん」と呼んでしまったり(これは家族全員そうでした)。
    毎日一緒に生活していって、だんだん家族になっていくのではないでしょうか?
    今では6歳の上の子とも赤ちゃんの取り合いです。きっと一人目と同じ位可愛いと思える日がきますよ。焦らなくても大丈夫です。

    +11

    -0

  • 1086. 匿名 2023/08/18(金) 09:41:35 

    妊娠中、ブドウを見て生まれて初めて食べたくてよだれが出る経験した
    ずっとブドウ食べてた
    この間親戚からとても良いブドウをもらったから子供にあげてみたら、瞳キラキラ!
    この子が欲しがってたんだーってちょっとびっくりした
    私自身は産後、ブドウに対しての欲求は消え失せたよ。今も普通に美味しいなくらい

    +22

    -0

  • 1087. 匿名 2023/08/18(金) 09:45:55 

    >>1039
    フォトグッズは思った置き場所にならなかったり、使わないものがどんどん増えていくので、ポーズと服だけで可愛く撮ってスタンプとかフレーム加工できるアプリで加工してます!😆

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/08/18(金) 09:52:29 

    >>1039
    いつも同じ敷物の上に置いて、お風呂上りのオムツ姿で撮ってます。
    上の子も同じ方法で撮りためましたが、身体の大きさはもちろん、ムチムチ具合や表情・ポーズの変化が比べられてとっても可愛いです😊

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2023/08/18(金) 10:00:38 

    しんどいなー。
    3回食が始まって、ストック作りだけでもバタバタしてるのに
    いざ食べさせようとしたら椅子に座ってもくれない。何とか座らせても数口で拒否。つかみ食べ練習のために作ったおやきは、にぎにぎしてポイ。
    一口食べたら変わるかな?と口に運んだら好きじゃなかったのか口を開けてくれなくなった。
    ミルク飲ませるのも体勢が気に入らないのか仰け反って嫌がる。
    諦めて抱っこから降ろすと大号泣。じゃあ抱っこしようと抱き上げるとそれも嫌がる。
    段々とこちらもイライラしてきて「じゃあ片付けしてくるから1人で遊んでて」と少しでも離れると後追いでグズグズ。
    声かけながら洗い物してるのに気を引きたいのがわざと大きな声で喚く。
    今週ずっとこんな調子で、先ほどもう限界だと思って2.3分別室に逃げてしまった。(子供は安全なサークル内)その間も泣いて私を呼んでる。
    自分が情けなくなって泣けてきた。戻って、ごめんね。ってなるべく明るく接してるけど涙止まらない。
    昨日も他の方が呟いてたけど、可愛いと思う気持ちより憎たらしく思う気持ちが一瞬だけ強くなってしまった。

    +35

    -1

  • 1090. 匿名 2023/08/18(金) 10:03:10 

    7ヶ月で今までスパウトで麦茶飲んでたんですが、急に飲まなくなってしまいました😭コップ飲みは練習中でまだできなくて、、先にストローで飲ませてみてもいいかな…?

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2023/08/18(金) 10:06:22 

    >>1063
    うちの子もです😰
    座ってられないし、途中で飽きるから追いかけながらあげてます。。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/18(金) 10:07:38 

    >>1086
    なんだか可愛い話ですね♥

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2023/08/18(金) 10:08:04 

    始めてあげる果物は加熱してますか?
    9ヶ月なんだけどまだリンゴ、バナナ、桃(BF)しかあげてない…
    桃とかそのままいけそうだけどチンした方いいかな

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2023/08/18(金) 10:08:13 

    2人目で生後7ヶ月、離乳食がちっとも進まない
    体調崩して入院ばっかりだし今も上の子からうつったヒトメタでダウン中
    卵や乳製品のアレルギーチェックできてない、おかゆも野菜もペーストじゃないと食べない、野菜も味付けすると嫌がるから離乳食初期と同じペースト野菜しか食べない、7ヶ月も半ばなのに未だに1回食のまま、体調が回復したら…思った矢先にすぐ風邪ひいたり上の子からうつったりで全くダメ
    アレルギーチェックも早く試さないといけないのに、この子本当にごはん食べられるようになるのかな…
    7ヶ月から食べられるベビーフードあるけど、食べさせたことないものばっかりだから買うのためらってしまう

    +9

    -2

  • 1095. 匿名 2023/08/18(金) 10:15:07 

    自分の体力の無さに絶望感です。

    朝起きると重だるい、
    なんとか自分の朝ごはんを食べて
    離乳食用意して食べさせて授乳。
    プラス歯磨き、これで大体10:00-10:30

    いつも出かけたいんだけどここまでで
    へとへとです。

    +22

    -0

  • 1096. 匿名 2023/08/18(金) 10:15:44 

    >>1093
    わたしは何となくではありますが
    チンしています!

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2023/08/18(金) 10:17:05 

    出産祝いを貯金しようと思っていてカバンの中に封筒に入れて数日持ち歩いてたら…なくしました。
    励まして欲しいです…立ち直り方ありませんか?

    +21

    -1

  • 1098. 匿名 2023/08/18(金) 10:17:07 

    11ヶ月位のお子さんいる方、後追い激しいですか?

    うちの子は後追い凄くて、ちょっと離れると声が枯れるまでずーっと泣いてる
    おんぶ紐ものけぞって拒否するので家事が進みません。。

    仕方なくYouTube見せちゃってるけどあまり良くないですよね。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/08/18(金) 10:20:18 

    卵黄はクリアしてるんですが
    そこからRSウイルス、胃腸炎、コロナウイルスと立て続けに感染し生後10ヶ月なのに一度も卵白チャレンジしてません
    同じような人いますか?来週から卵白始める予定です

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/08/18(金) 10:21:45 

    >>1000
    本当に気持ちわかります!
    退院して自宅に帰ってからも私と新生児、夫と上の子で寝室を分けていたので、それも寂しくて仕方ありませんでした。「この子の世話がなければ前みたいにみんなと一緒に眠れるのに…」とか思ってよく泣いてました。
    今は生後半年になり、上の子も下の子がいる生活に慣れてきました。相変わらず寝室は分けていますが、以前より寂しさはありません。
    上の子の赤ちゃんだったころの写真をみては、余裕がなくて楽しめなかったなって切なくなりますが、下の子の対応で少し余裕を感じる分、上の子に密に関わっています。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2023/08/18(金) 10:22:36 

    >>1093
    昨日桃上げたけどレンジで加熱したよー

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2023/08/18(金) 10:27:44 

    >>1097
    私は出産祝いでなく、両親からもらった結婚祝い数十万を失くしたことがあるよ…
    無駄遣いしないよう少しずつ使っていたのに、それなら無駄遣いすればよかった😭笑
    しばらく落ち込むよね。夢にまで見たもん。
    でも大事なものを失くしたときは厄落としになるって言うし!

    +24

    -0

  • 1103. 匿名 2023/08/18(金) 10:28:19 

    >>1060
    間隔は4時間以上空いてればお母さんのタイミングでいいと思う。

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/08/18(金) 10:40:13 

    >>1086
    えー面白い!

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2023/08/18(金) 10:50:31 

    暑いし体だるくて外出る気になれない…7月まで午前午後で毎日のようにどっかしら連れて行ってたのに、8月全然だわ。
    公園の噴水とか水遊びさせたいけど、暑すぎてそんなのも危険なレベル。

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2023/08/18(金) 10:54:59 

    >>1076
    夏休みは割り切って上の子優先を続けていいと思う、どうせ幼稚園始まると離れる時間できてしまうし。
    下の子って、上の子から刺激受けるからか、上の子よりぜんぜん構ってあげられないのに、発達しっかりしてって要領もいいことが多いよ。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/18(金) 11:21:26 

    >>1081ですが口約束だけで契約してない人が2人いるとの事。
    キャンセルしてくれないかな…笑

    +10

    -0

  • 1108. 匿名 2023/08/18(金) 11:27:49 

    >>805
    >>815
    >>817
    >>824
    >>838
    >>841
    >>843

    実はお恥ずかしながら、我が子はすでに6ヶ月なので全然慣れていてもおかしくない月齢なんです。笑
    今は近場で買える中では1番厚かったPigeonの厚手のお尻拭きを使い、お尻シャワーも導入して、15枚使っている状態なので、絶対に💩に触りたくないんだなとあきらめていました。
    でもビニール手袋とコストコのお尻拭きはまだ試していなかったので、買ってみようと思います!
    こんなくだらない愚痴にたくさんアドバイスをいただいて、本当にありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/18(金) 11:29:12 

    >>1060
    朝5時半の出発前に離乳食あげるの大変じゃないですか?病院に着いてから朝分をあげるのじゃだめかな?
    2回食だったら朝は9時〜11時頃がいいのかなと思うんだけどそれだったら病院じゃない日も合わせることができますよね。

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2023/08/18(金) 11:43:35 

    >>1067
    >>1071
    >>1074

    まとめて返信失礼いまします💦
    やっぱり保湿大事なんですね!一応お風呂あがりは塗ってるんですが、頻度増やしてみようと思います!

    1074さん!私もたまにお風呂上がりとか出ます笑
    寒暖差アレルギーとかあるみたいです!

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/08/18(金) 11:45:48 

    >>1086
    わあ…かわいい☺

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2023/08/18(金) 11:51:56 

    >>1097
    他の鞄に移したことを忘れている、とかないかな?😢

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2023/08/18(金) 12:12:34 

    うちの子、スイカが大好きみたいで、
    旦那とカットしたスイカ食べてたら泣いて欲しがり始めて、
    口元に持って行ったら手づかみでかぶりついて1個まるまる完食したからびっくりした。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2023/08/18(金) 12:27:51 

    夢でも見てるのか寝ながらもちゃもちゃ体動かしてるの最高にかわいい🥹

    今は素直にかわいいと思えるけど、何人かおっしゃっていましたが、私も子どもに憎らしさを感じてしまうときがあります💦そして自己嫌悪…という流れです。
    ただこれは冷静に考えると、子が憎らしいのではなく、自分が寝不足だったり、体がぼろぼろだったり、ご飯を食べてゆっくりする時間がなかったり、慣れないことで不安や焦燥感があったりなどの原因があって、私は憎らしく感じ「させられている」んだな〜ということに気づきました。
    気持ちや時間に余裕をもてるといいのですが、育児ってそうはいかないので、変な話ですが憎らしく感じさせらることは避けられないのかな、と私は諦めています。その分余裕ができたときに愛情をもって接することができればいいかな〜と🥹
    なんだか上から目線になっていたらすみません。
    みなさんが楽しく育児できますように🙏

    +20

    -1

  • 1115. 匿名 2023/08/18(金) 12:31:53 

    4ヶ月育児中です(^^)

    ベビービョルン バウンサー
    キューズベリー 抱っこ紐

    ↑ほんとに買ってよかった!!


    いま検討中なのが

    リッチェル お食事エプロン
    yamatoya すくすくチェアスリムプラス

    使ってる方いらっしゃったら感想教えてください(*´꒳`*)

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2023/08/18(金) 12:33:54 

    先日ドラッグストアで、いつも使ってるのとは違う銘柄のおむつがすごく安かったから88個入りを2パック購入して使い出したら、まさかの2日目でおむつかぶれ。
    今までの銘柄に戻したけど、あと残り150個くらいもある😭必要とする誰かにお譲りしたい😭
    上の子はおむつかぶれ知らずだったから油断しまくってた。

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2023/08/18(金) 12:46:51 

    4ヶ月なったばかりなんですが
    3ヶ月くらいから人見知り?のようなものがあり、
    私と旦那以外の抱っこでギャン泣きします。

    まだ早いし気のせいかとも思ったのですが、、
    今日も病院で看護師さんに抱っこされるもずっとギャン泣きで
    私に替わるとケロッと泣き止んだ💦

    人見知り早かったお子さんいますか?いつごろおさまるんでしょう。じじばばが遊びに来てもあまりに不機嫌なので可哀想で💦笑

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:52 

    >>1089
    全く同じです。
    あと離乳食作ったりやること増えてるのに
    体力ついてきてなかなか寝なくなってるし
    自分の時間もなくてしんどい。
     

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/18(金) 13:07:22 

    些細なことですが、初めてベビーカーで出かけました。と言っても歩いて3分くらいの知り合いのお宅にお届け物をしてすぐ帰宅したけど。足の悪いおばあちゃんが赤ちゃんに会いたいって前から聞いてたからご対面出来て良かった!

    どうも引っ込み思案の面倒くさがりなんでベビーカー使うの自体まだ先でいいやーとか思ってたんだけど、子供もグスらなかったし、次はもう少し歩いてコンビニくらい行こうかな?
    もう少し涼しくならないかなー🎐

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:11 

    なぜ神様は赤ちゃんの背中にスイッチつけてしまったんだろう😭

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:45 

    産後ケアに来ました☺️
    完母なので授乳以外はずっと赤ちゃん預かってもらえて、
    お食事美味しいし、シャワーも使い放題、ハーブティーとフットマッサージのサービスと至れり尽くせり✨

    この3ヶ月間ずっとお世話してたからなんか逆にソワソワ😂
    授乳して預かってもらうとき寂しくて泣きそうに💦

    でも今日はゆっくりしまーす!

    +21

    -2

  • 1122. 匿名 2023/08/18(金) 13:21:56 

    >>1115
    すくすくチェアのスリムではなくノーマルですが、上の子が使ってて良かったですよ!
    丈夫でガタツキもなく、最初からこれに座って食事。を徹底していたので、今も食事中の食べ歩きはありません。
    6歳になり座面が少し窮屈になったので、下の子6ヶ月にお下がりする予定です。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/18(金) 13:25:08 

    旦那ポンコツすぎる
    出掛ける準備してるのに全く手伝う気配ないから哺乳瓶洗ってって指示したらぶすくれるし
    いつまでもスマホいじってるだけ、車冷やしてきてって言ったら荷物も持たず手ぶらで行くし
    戸建てなので窓から荷物持って行ってって言ったらやっぱりぶすくれるし
    チャイルドシートに入れる保冷剤は全然違うところに入れてるし、指摘したらぶすくれるし
    自分で何も出来てないんだからせめてぶすくれるなよ、そもそもお出掛けも何回目なのよいい加減指示されなくてもテキパキ動いてよマジで面倒くさい

    +18

    -1

  • 1124. 匿名 2023/08/18(金) 13:27:41 

    >>1005
    そういう言い方されちゃうと検査してほしいって食いつけなくて😅その後何回かヨーグルトあげてるけど変わらず口の周りだけすこーし赤くなってます…。そして好きじゃないみたいで全然食べてくれません。ヨーグルト気軽にあげられるタンパク質だから食べてくれないのキツいです💦

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/18(金) 13:30:52 

    せっかくの休みだしと思って旦那に1人時間どうぞって言ったけどいざ出掛けられるとイライラするな(笑)
    何時に帰って来るかなー

    +6

    -2

  • 1126. 匿名 2023/08/18(金) 13:33:33 

    >>1060
    キューピーの瓶詰ベビーフードなら常温のまま食べられるから、到着してからパパっと食べさせるのもありだよ〜

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2023/08/18(金) 14:00:58 

    >>1094
    ごめんなさい!赤ちゃんがマイナス押しちゃいました(TT)

    +10

    -1

  • 1128. 匿名 2023/08/18(金) 14:04:26 

    >>1123
    読んでてイライラしつつも…
    「ぶすくれる」って方言かな?かわいい🥰

    +10

    -2

  • 1129. 匿名 2023/08/18(金) 14:28:57 

    >>1060
    マイナスだと思うけど私ならその日は夜だけとかにしちゃう。どうせアレルギーチェックもできないし。めっちゃ食べる子や少しでも体重増やしたい子ならそうもいかないか。

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2023/08/18(金) 14:29:09 

    もうそろそろ離乳食デビューですが、皆さんはどんな食事用スタアを使われていますか?

    シリコン製の食べこぼしポケットがあるスタイが使いやすそうですがお値段が高いので布製にするか迷い中でして…!

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2023/08/18(金) 14:33:07 

    >>1124
    横ですが、上の子が卵黄でアレルギー反応があった時「食べるのにまだ時期が早かっただけ」と言われ、少し休んで量を減らしてゆっくりゆっくり増やしていったところ今はアレルギーなく生卵も食べれてます。成長とともに変わることもあるから積極的に検査はしないのかな?と思います。見当違いなこと言ってたらすみません。

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2023/08/18(金) 14:35:13 

    1ヶ月。うとうとし始めた時にベビーベッド置くと起きちゃうのに、布団で添い寝すると入眠する。こんなに小さくて、目もまだそんなに見えないはずなのに、赤ちゃんの気配を感じ取る能力すごすぎる。
    ただ、親的にはベビーベッドで寝てくれた方が楽なんだけどなー🙃

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/18(金) 14:39:36 

    >>1122
    ノーマルで6歳で窮屈気味になったんですね!!
    場所とらないようにスリムかなと思ってたんですが、ノーマルの方が良いかも..?もう少し検討しよう。

    体験談ありがとうございます✨✨

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/08/18(金) 15:04:33 

    >>1128
    横からですが、ぶすくれるって方言なんですね…!?知りませんでした😂(茨城)

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/18(金) 15:10:53 

    一ヶ月検診行ってきた。
    +37g/日で安心できた!

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2023/08/18(金) 15:14:17 

    もうすぐ3ヶ月
    最近両手を合わせてコネコネし出して可愛い
    急に横向くようになったし成長を感じる
    赤ちゃんの時の可愛さって今しかないから噛み締めなきゃ!と思うもののマミーブレインだからか毎日が怒涛だからか分からないけど
    新生児期の小ささとかほにゃっとした泣き声とか忘れつつあって悔しい
    なんでこんなに記憶力ないんだろ😭

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2023/08/18(金) 15:16:21 

    >>1113
    スイカはほぼほぼ水分だから食べやすいのでは?
    真っ赤なうんち出てびっくりするよねw

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/08/18(金) 15:18:26 


    旦那とですが、
    出産前まで普通に過ごせてたし口喧嘩も4年間1度もなかった。

    今0歳児育てて、
    子供にイライラすることはないですが
    旦那にイライライライラして
    私にも悪いことだって出来てないこともあるのに、

    旦那が出来てないことにたいして
    めちゃくちゃ腹立って、

    喧嘩腰に言って

    後で謝る
    てか謝るなら言うなよ(私)って思うし、

    旦那は許してくれる?けど
    (本心は分からないよね、私なら嫌だ)
    こんな自分が嫌すぎて離婚してもいいよって言ったこともある、


    私も障害あるのかな?
    キレるとネチネチとまらなくなる

    +18

    -1

  • 1139. 匿名 2023/08/18(金) 15:21:18 

    男の子の服って可愛いのないですよね…
    昨日同じくらいに子供を産んだ友人と買い物に行きました。
    友人は女の子で重ね着服風のつなぎ?を着ていたので、私もつなぎ風のお洋服が欲しいなー、と思って買いに行きましたが、全く可愛いのがなくて撃沈して帰ってきました。
    女の子のは可愛いのがたくさんあって、女の子なら…これもこれも可愛いなー!これもいいなー。と色々選んで何も買わずに帰ってきました。
    とても残念な気持ちになりました。

    +17

    -2

  • 1140. 匿名 2023/08/18(金) 15:22:24 

    >>1097
    もうやっていると思うけど
    他のカバンやポーチやノートの間とかこんなとこにあるわけないってところも見てみよう!

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2023/08/18(金) 15:22:44 

    >>1139
    つなぎ風じゃなくて、重ね着風のつなぎ(ロンパース?)です。
    すみません。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2023/08/18(金) 15:30:24 

    前にも書いてる方いたけど、今ミルク飲みながらぶりぶり聞こえてきてこりゃあ大量うんちだ間違いないと思ってオムツ覗いたらただのめちゃくちゃくさいおならだった。

    +25

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/18(金) 15:35:20 

    2泊3日の旅行無事に行って帰ってこれたー
    帰りは休憩入れて7時間ほど車移動頑張ってくれた!
    チャイルドシートとかベビーカーとか縛られるのが嫌な娘、もっと大騒ぎするかと思ったら意外といい子にしてくれてた😮‍💨
    いろんな種類のベビーフードや液体ミルクがある時代でよかった!

    +18

    -1

  • 1144. 匿名 2023/08/18(金) 15:44:48 

    >>1106
    確かに「離れる時間ができてしまう」と考えたら、夏休みは上の子優先と割り切れそうです。それに今日お絵描きして赤ちゃんの事も書いてくれて、子供なりの受容過程なんだなと思ったら冷静になれました。
    コメントありがとうございました。

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2023/08/18(金) 15:45:39 

    >>1128
    >>1123です反応して下さってありがとうございます!ぶすくれる方言なのか?!と思って調べたら九州って出て来ました!でも私関西人!笑
    リプのおかげで旦那へのイライラ半減しました!ありがとうございます🥹

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2023/08/18(金) 15:48:35 

    >>1139
    私は男の子の服も可愛いと思うけどな。ただ柄のパターンは少ない。あとは好みだけどね〜。もう少し涼しくなったらデニムのサロペット?着せたいなと思ってる!

    +13

    -0

  • 1147. 匿名 2023/08/18(金) 15:52:22 

    くもりだったから児童館に行ったら下ろすと泣くけど体の一部が私に触ってたらセーフなのかずっと片手は私の服を握ったままで遊んでた疲れたのかお昼寝いつもより長めに寝てる

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2023/08/18(金) 16:02:22 

    >>1099
    1099さんもお子さんも大変でしたね💦お疲れさまです。うちも10ヶ月になるちょい前からやっと卵白始めました!1099さんほどの大変さではないですが引っ越しでドタバタしたり下痢になったりして、5ヶ月ぴったりで離乳食始めたのにこんなに伸びちゃって焦るし不安になりました。
    が、時間は戻せないしどうしようもないので落ち着いて今やってます。まだまだ掛かるけど焦らず頑張りましょう😄同じような方がいて心強いです!

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2023/08/18(金) 16:03:50 

    >>1139
    私も産む前までホントそう思ってたんだけど、産んでから車とか飛行機とかの柄の服着せたら可愛いのなんのって!変におしゃれなの着せるよりずっと赤ちゃんらしくて可愛いよ😍騙されたと思ってザ男の子な柄の服着せてみて!

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2023/08/18(金) 16:05:00 

    >>1096
    >>1101
    チンしてみます!返信ありがとうございました☺️

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/18(金) 16:08:50 

    生後2週間、家でずっと泣かれるとすでに気がつまりそうになる。今はまだ夫が育休で家にいて代わってくれるけど、私1人になったら嫌になっちゃいそう。
    まだ新生児だし外は暑くて気軽に散歩できないし、家出て少し散歩とかできるようになったらちょっとは変わるかな。ずっと家にいるの嫌になってくる

    +24

    -0

  • 1152. 匿名 2023/08/18(金) 16:20:13 

    >>541
    うちも生後1ヶ月半で、あーうー言いながらプーメリーを目で追ってご機嫌です♪
    ガルちゃんでおすすめされてて、買って良かったです!

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2023/08/18(金) 16:20:25 

    >>1139
    男の子ママは割とそう言う人多いけど、
    可愛い!!いつか息子が生まれたらこれ着せたい!!と思った服がいくつもあったよ!
    最近だと背中に恐竜のギザギザが縫い付けてあるのとか、女の子の服にはなかなかないデザインだなー、可愛いなーって思いました。
    ただ、甥っ子や友達の息子にプレゼントするとき極端に種類が少ないな〜っていつも悩んだ…
    バースデーなんかも売り場は女の子物がメインって感じだよね?
    もし嫌いじゃなければBREEZEとかどうかな?アメカジっぽいものやレトロ風なデザインがあってとっても可愛いよ!プレゼントによく使っていました🙆‍♀️

    +21

    -0

  • 1154. 匿名 2023/08/18(金) 16:21:16 

    >>1138
    同じです!!
    私も結婚後、ほぼ喧嘩はしなかったのですが、些細なことでイライラが止まらなくて旦那にあたってしまいます。

    産後でホルモンバランスの影響もありますよね、
    なんでもホルモンバランスのせいにするのもあれですが…

    1138さんだけじゃないですよ。きっとみんなそうです。
    身近な人だからこそですよね。
    なかなか難しいかもですがゆっくりできる時は、温かいハーブティーでも飲んでまったりしましょ。
    少しスーパーでも行くだけでも気分転換になりますよね!

    無理せずいきましょー!

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:50 

    >>1120
    ママ(パパ)にずっと抱っこしてもらうためだね😭😭
    でもそうだとしたら、疲れない強靭な肩と腕と腰を与えてくれても良かったんですよ…

    +13

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/18(金) 16:35:47 

    3ヶ月の娘。
    昨日の予防接種で疲れたのか今日はよくお昼寝してくれてる。
    夜に覚醒したら嫌だなぁ🫠

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2023/08/18(金) 16:37:23 

    はぁ、旦那マジで何もしないなぁ
    今日スマホ触る以外何しただろあの人
    普段仕事でいないんだから休みの日くらい子どもと全力で遊ぼうとか思わないのかな

    +17

    -0

  • 1158. 匿名 2023/08/18(金) 16:51:05 

    >>1142
    うちもさっきすごい音したから、オムツ開く前にコットン沢山濡らして準備したけど空回り。
    音と分量を統一してくれたら楽なのに〜😭

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2023/08/18(金) 17:02:41 

    正社員のところやめて転職してなければ
    今頃育休手当あったんだろうなと思うけど、
    転職してなかったら妊娠してなかったかもだしなぁ。

    子供には変えられないけど、
    自分自身が無収入なの結構精神的にキツイ。
    これで来年保育園落ちたらと思うと…

    +31

    -0

  • 1160. 匿名 2023/08/18(金) 17:06:02 

    >>1139
    私も8ヶ月の男の子居るんだけど、ロンパースしか着れない時期はそう思ってた😆!けど今セパレート着せるようになったんだけど可愛いし案外かっこいいの多いよ☺️‼︎

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2023/08/18(金) 17:11:41 

    >>1039
    決まったマットの上に仰向けに寝かせて、同じぬいぐるみとマンスリーカードをフォトフレームに挟んだやつ置いてとってます!

    あとはインスタ見ていいなーと思ったのは
    百均に売ってる季節の造花で数字を作って
    その隣に仰向けで寝かせて写真撮ってるのが
    可愛いかったです!
    フラワーナンバーで検索するとそれっぽいの出てきます

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/18(金) 17:13:48 

    >>1139
    GAPのボディスーツとかかわいいよー!シンプルだし、男の子のも結構ある!セールの時に買ったりしてるよ!
    あとは好みだけど、ミッフィーちゃんとかボリスの
    Tシャツ着せてます😂
    男の子っぽいカラーのものがあるので結構かわいいです。

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2023/08/18(金) 17:14:18 

    >>1139
    好みが分かれるかも知れませんが、グラニフの服は男女どちらが着ても可愛く着れそうなものが多いなと思った
    絵本モチーフのやつとか

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:34 

    今日すごいよく寝る~
    添い寝じゃないとすぐ起きるからずっと横でスマホいじってたんだけど、ベビー服たくさん買っちゃった!
    これから着る秋冬の服と、夏物のセールやってるから来年の服も🥰
    2万ちょっとで15着!
    届くの楽しみだな~♡

    +21

    -0

  • 1165. 匿名 2023/08/18(金) 17:31:04 

    今日全然寝ないな〜抱っこ疲れたわ〜😭いつもならこれで寝るとか、何分くらいは寝てくれるとか、突然通用しなくなるんだよね、こういう日もあるよね〜

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2023/08/18(金) 17:41:04 

    >>1139
    です!
    皆様、色々と教えてくださってありがとうございます。
    西松屋に行ったんですけど、女の子のしかなくて悲しくなっていました。
    皆さんが教えてくださったお店も見てみますね😊☀️
    まだ産まれたばかりなので、これから色々なお店を開拓できたらと思います🌼

    +13

    -0

  • 1167. 匿名 2023/08/18(金) 17:43:51 

    >>1139
    NEXT、SLAPSLIP
    男の子のも可愛いのあると思ったよ!もしかしたら好みじゃないかもだけど…お手頃だから見てみて!

    +7

    -0

  • 1168. 匿名 2023/08/18(金) 17:44:57 

    保活のこと何にも手つけてなくて、どんな流れなのか教えてもらいに市役所へ。育休延長希望だったので10月に一歳を迎えても来年の申し込みだけすればいいと思ってたら大間違い!!今年の申し込みもしなくてはいけなかったのですね。
    職場に就労証明書の発行のお願いの電話やもろもろの書類記入も終わってほっとした。
    市役所に行って良かった...そして担当部署の方も丁寧に教えてくれてありがたかった。
    これから保育園の見学頑張って行こう!

    +15

    -1

  • 1169. 匿名 2023/08/18(金) 17:47:12 

    産後3ヶ月、全然体調戻らなくて一日中疲れてて何もできない😭
    同じ時期に出産した友達に相談したら、産後3ヶ月でそれはヤバいよと言われ更に凹む😖
    どこか異常なのかなぁ。。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2023/08/18(金) 18:19:03 

    >>1130
    ベビービョルンのベビースタイを使ってます
    スタートした頃は離乳食の量は少量だしベビービョルンのスタイが重そうに見えたので慣れるまでは家にあった布製の防水スタイをしてました

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2023/08/18(金) 18:25:45 

    >>1169
    えええ私は3ヶ月頃なんて緊張がほぐれてきたのかドッと疲れが出てきた頃だったよ
    今は暑いし夏バテもあるんじゃないかな
    体調の戻りは人それぞれなんだからお友達の言う事真に受けない方がいいよ〜
    もちろん動悸とかわけもなく涙が出るとかの不調なら然るべき所に相談したほうがいいと思うけど、まだ休んで!って体の合図なんじゃないかな
    赤ちゃんが寝たあと動画見たりお菓子食べたし気分転換しよ〜😊

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2023/08/18(金) 18:28:23 

    >>1158
    お仲間〜😂定期的にされるうんちフェイント、もう何ヶ月も経験してるのにまだ間違える笑
    テープタイプのときは違ったら止め直せばいいけど今はパンツなのでおしっこもしてないときだと破って一枚無駄にしちゃうからショックです〜笑
    だから最近は99%うんちだと確信しても1%おならの可能性を考えていったんオムツ覗いてる😂

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2023/08/18(金) 18:44:36 

    生後7ヶ月以降のお子さんがいらっしゃる方にお伺いしたいのですが、ハーフバースデー当日、何か特別な事をされましたか?
    来週娘がハーフバースデーを迎える事になり、その日はセレモニードレスのを着せて、事前に用意した少し高いおもちゃを開封して遊んで貰うつもりです。
    ただ、それ以外にもやると良い思い出になる事等が有れば、教えて頂けたらと思いまして。
    ちなみにお部屋を飾り付けて写真撮影するのは、今週写真館でハーフバースデーモチーフの写真を既に撮影済みなので、しなくても良いかなと考えています。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/08/18(金) 18:46:47 

    >>1139
    ZOZOTOWNでいろんなの売ってますよ☺️

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2023/08/18(金) 18:50:30 

    >>635
    めっちゃする!笑
    こんなに小さい赤ちゃんが、大人顔負けな音でおならをするなんて知らなかった!笑

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/18(金) 18:52:34 

    >>1155
    確かに!疲れなければずっと抱っこしてあげれるのに😭

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/08/18(金) 19:48:58 

    >>1159
    育休手当もらえないの?
    非正規でも転職してももらえるよね?
    制度の把握まちがえてたらごめんなさい💦

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2023/08/18(金) 19:49:58 

    >>1173
    離乳食をハーフバースデー仕様にしました!

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2023/08/18(金) 19:50:12 

    先日哺乳瓶拒否で嘆いていたものです、アドバイスいただきました産後ケア行ってきました!
    母乳のアドバイスをもらったり、哺乳量量ったりと忙しくて赤ちゃん預けてのんびり〜みたいな事は全然出来なかったのですが色々勉強になりました
    やはり母乳では足りないらしく体重が1日15g位しか増えてないようでミルクが必要ですが、プロの助産師さんたちがあげても全然飲まないので心境としては逆に少しスッキリしました(私達のあげ方が悪いわけじゃないんだなという意味で)
    足りてないけど痩せてる、脱水なく機嫌もいいので大丈夫と言っていただけたので、数字に囚われすぎずまた頑張りたいと思います

    +22

    -0

  • 1180. 匿名 2023/08/18(金) 19:53:59 

    >>1130
    2人目いるので色々持ってますが、案外100均のお食事エプロンが便利

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/08/18(金) 19:57:14 

    >>1169
    鉄分不足かもよ?
    私産後しばらく鉄剤飲んでたよ〜。病院行く余裕ないなら鉄分入りのドリンクとかお菓子とか食べてみたらどうかな?

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2023/08/18(金) 20:00:11 

    >>1173
    当日インカメでいいから自分と赤ちゃんのツーショット❗️
    手間要らずで後々見返すと思い出になるよー😘

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2023/08/18(金) 20:01:42 

    >>1168
    申し込みするときに申し込み用紙のコピー取っといて!
    会社や自治体によるけど必要な時があるよ!

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2023/08/18(金) 20:02:27 

    拾い画だけど、このアングルのこのポーズかわいいよね〜🫶短いムチムチあんよずっと見ていたい〜
    0歳児の母が語るトピpart86

    +31

    -0

  • 1185. 匿名 2023/08/18(金) 20:04:10 

    >>1053
    >>1085
    >>1100
    まとめてお返事失礼します。同じ気持ちだった方が何人もいらして、本当に本当に救われました。皆様ありがとうございます。
    みなさん今は下の子も可愛く思えているようで、それにも安心しました。きっと私もこれからどんどん下の子にも愛情が増していきますよね…!つらくて誰にも言えず入院生活も孤独だったので、こちらで相談して本当に助かりました。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2023/08/18(金) 20:10:28 

    >>1139
    もう〆ちゃったかな?
    うちは上が女の子なんだけど、男の子の方がいろんな色選べていいなーって思ってるよ!モノトーンはもちろん、青、緑、黄色、オレンジ、そして淡い感じであればピンクまで。個人的には総柄は男の子ものの方が断然可愛いと思う!!西松屋の総柄派手派手Tシャツ愛用してます。画像は西松屋のPEZTシャツだけど、こういうのは女の子より男の子の方が合ってる気がする。どーせ大きくなったらモノトーンしか着ないだろうから、思いっきりカラフルなやつ着せてます😂
    他にもnextやGAPは明るい色が多いし、nextのサイトで買えるJojo maman Bebeもかわいい(nextよりやや値は張るけど)。ここで情報交換たくさんしてかわいい男の子服さがしましょー!
    0歳児の母が語るトピpart86

    +19

    -0

  • 1187. 匿名 2023/08/18(金) 20:24:47 

    7か月になります
    あ"あ"ぁ"〜〜〜〜とか
    ぐぅ"うう"〜〜〜みたいな
    濁点がついたような喉をふるわす声でうなっていることがあるんですが普通ですかね?💦
    キャー!とかの時は楽しい感じが伝わるんですけど、あ"〜とか言ってる時はどんな感情かよく分からなくて。
    皆さんの所もあったりしますか?💦

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2023/08/18(金) 20:26:44 

    張り切ってよくばりボックス的なおもちゃを買ったのにあまり興味示さずショックです…
    9ヶ月頃の方、どんなおもちゃで遊んでますか?

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/08/18(金) 20:34:46 

    >>1131
    そういうこともあるんですね!うちもそんな感じだといいです。教えてくれてありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2023/08/18(金) 20:34:50 

    3ヶ月で、2回目の産後ケア利用で今日から病院で休ませてもらうことにしました。
    1ヶ月半くらいの時に初めて利用した時は子供預かってもらってお部屋でゆっくり出来たんですけど人の区別がつくようになったらしく助産師さんの抱っこでも泣いちゃうみたいで部屋まで泣き声が聞こえてつらい😭
    こちらも寂しくなっちゃうので連れてきてもらって遊んで、抱っこして寝かせてまた預かってもらいました。
    肩から指先まで痺れが出てるため数日だけでも抱っこを減らせたらと思ったけどもうバキバキに。
    でも待ってればごはん出てくるし相談事はみなさん時間かけてしっかり聞いてくださるので嬉しい!ありがたい!

    +16

    -2

  • 1191. 匿名 2023/08/18(金) 20:53:22 

    授乳と寝不足でふらふらになってしまうので鉄不足かなと思い、小林製薬の鉄、葉酸、カルシウムのサプリ買ったんだけど、酸化マグネシウムが入ってる。
    元からお通じゆるめなんだけどあまり飲まないほうがいいのかな?

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/08/18(金) 20:53:51 

    >>1177
    パートに転職して2ヶ月で妊娠わかって
    ギリギリまで理解あるオーナーで働いてたんですけど
    小規模なもんで、オーナーとパート2人しかいなくて、
    私が復帰するまでの間の短期募集だと需要がないので
    仕方なく退職なかんじになりました💦

    一応パートも一年未満でも育休とれるかもとか
    色々調べたんですが、パート3人もいらない職場で…

    いつか戻ってきてとはいわれてるんですが、
    ひとり辞めないと戻れないよねってかんじで
    それもいつだか分からないし…😅

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/08/18(金) 20:54:23 

    お尻の割れ目の上の方が歪んでる赤ちゃんいますか?
    人それぞれだと思いながらふと検索してみたら皮膚洞、二分脊椎と出てきて急に心配になりました
    もう11ヶ月になっててなんで今まで気にしなかったんだと不安で不安で…

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/08/18(金) 20:56:23 

    >>1151
    お疲れさまです
    2週間だとまだ外にも出れなくて気が滅入るよね〜。旦那さん家にいるなら、赤ちゃん少し預けてコンビニとかドラッグストアとかでも行けないかな?赤ちゃんのオムツ買ってくる〜とか。10分や20分でも外出ると気持ち違うし、気分転換できますように☺️

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/18(金) 20:58:01 

    >>1184
    きゃー可愛いっ😍
    明日さっそくこのアングルで撮ってみる!

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2023/08/18(金) 20:58:47 

    >>1191
    買っちゃったならとりあえず飲んでみたら?それでやっぱりゆるくなるようならやめとくとか✨

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2023/08/18(金) 21:01:39 

    >>1187
    うち3ヶ月なんですけど先日寝かしつけしてる時ヴー、ヴー、ヴーって唸り続けててマナーモードで着信してんのかい!と思いながら検索してみたら「眠い時など」と出てきたので引き続きスクワットしてユサユサしてたら寝てくれた。ってことがありました。
    月齢によってや、ネット上の記事によって色々な理由が挙げられてるようなのですが、どんな場面でそういう声を出すか当てはめて読むとこれかもというのがあるかもですよ!
    眠い時に唸るのはもっと小さいうちだと書かれていたので、月齢については個人差があるかもです。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/08/18(金) 21:04:33 

    横抱っこでも縦抱っこでも揺れてあげないと寝ないよって何回も言ってるのに今日もただ歩き続ける夫、「全然寝る気がせーへんわー」て。最後は私が抱っこ紐で寝かし付けりゃいいと思ってんだろうな
    抱っこ紐も全然習得しようとしないし
    お風呂行っちゃおっかな

    +17

    -0

  • 1199. 匿名 2023/08/18(金) 21:07:27 

    >>1102
    それは辛い…
    厄払い!この考え方いいですね!めちゃしっくりきました☺️

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2023/08/18(金) 21:07:52 

    >>1130
    うちではIKEAの長袖タイプが重宝してます!
    初期から使ってるからちょっと大きいけど、自分でスプーン掴んだりして手や袖口が汚れがちだから長袖が1番良かったです〜
    サッと洗って乾きやすいのも◎

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/08/18(金) 21:20:49 

    >>1192
    退職だとこんどは保育園もうしこめなくない…?
    復帰確定してたらできるのかな?
    妊娠出産子育てしながら働き続けるのって難しいよね…

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2023/08/18(金) 21:21:25 

    >>1198
    お風呂行こう。
    なかなか苦労しても寝ないを体験してもらい、揺れる効果も体感してもらう!

    +10

    -0

  • 1203. 匿名 2023/08/18(金) 21:22:13 

    >>1193
    節目節目の健診の時に、何も言われなかったのかな??

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2023/08/18(金) 21:27:36 

    >>1190
    私が書いたの?ってくらい同じ状況でびっくりしてます😂
    今、3ヶ月半で日中はご機嫌にしてたみたいなんですが、夜ギャン泣きで助産師さんの抱っこじゃ寝られないみたいで…ミルクも飲まず😢泣きすぎて汗びっしょり💦

    少し母乳飲ませて抱っこしたら寝てくれました😴

    人見知り、場所見知りとかあるんですかね🥲
    次起きるまで寝たいと思います😊

    私も1ヶ月半くらいの時に産後ケア利用したときは、赤ちゃん泣き止まないです〜と助産師さんに助けを求めたのが、助産師さんからママ助けて〜とヘルプが来たのがなんだか嬉しくて成長したなあとしみじみ感じてました👏

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/18(金) 21:28:53 

    産まれた時からあんまりおっぱい星人じゃない娘。
    成長曲線は問題ないけどむちむち具合が全然足りない…!!
    もっとむちむちになって欲しいのに〜!!
    ちぎりパン見れるの楽しみにしてたのに、この子は無理そう…髪の毛もフサフサ癖毛だからキウイにもなれない😂

    +24

    -1

  • 1206. 匿名 2023/08/18(金) 21:30:26 

    >>1133
    座面が窮屈なのは、横幅ではなく奥行です。紛らわしい書き方ですみません😣チェアの横幅だけならまだまだ大丈夫そうです。

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/08/18(金) 21:34:18 

    >>507
    間違えとる

    +0

    -3

  • 1208. 匿名 2023/08/18(金) 21:35:31 

    >>1195
    今しか撮れないからたくさん撮っちゃお😇
    このポーズからかかと落としでドッスンドッスンやってるのも可愛くて愛おしい。

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2023/08/18(金) 21:38:24 

    >>1202
    ありがとうございます。お風呂行ってきました🛀
    まだ子どもはグズって夫も不機嫌そうですがとりあえず私はここからゆっくり髪を乾かします😌

    +9

    -1

  • 1210. 匿名 2023/08/18(金) 21:49:33 

    >>1201
    求職条件でも申し込めませんでしたっけ?
    園に受かったら一定期間内に職が見つからないといけなかった気はしますが。

    +1

    -2

  • 1211. 匿名 2023/08/18(金) 21:58:14 

    >>1204
    1204さんもお疲れ様です!
    最近夫の抱っこじゃギャン泣きするばかりなので夫の抱っこの仕方が合わないのか、それとも私じゃないとダメになっちゃったのか…と思いながら病院に来ました。
    前回ギャン泣きで大汗かいてたので肌着を多めに持参しましたが、到着してすぐ預かってもらって3時間後に再会した時にはもうお着替えしてありましたw
    「すごく笑うんですね!」と言ってもらえたのでご機嫌な時もあるみたいで一安心ですが、私じゃないとダメっぽいのでこれからしんどいです…!
    強靭な肉体が欲しかった。

    夜間の対応もされるんですね。
    お泊まり中もお母さんと一緒の時間が多いとお子さんも嬉しいでしょうね😄
    体を休めるためには離れる時間を増やすほうがいいんでしょうけど気持ちがソワソワすると休まらないし…難しいところですよね。
    私は今夜は初日なのでとりあえずずっと預かってもらって、その様子次第で明日からどうするか考えてみようと思います。
    おやすみなさい!

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:07 

    >>878
    >>906
    >>950

    ありがとうございます!
    お食い初めが近いので、ベビーオイルか何かうっすら塗ってみます(^^)
    ちなみにブラッシングしても秒で重力に逆らいました〜

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2023/08/18(金) 22:15:01 

    >>1203
    言われたことないです
    男の子なのですが、たまたまのチェックはされましたがお尻の方は見られたことないと思います💦

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2023/08/18(金) 22:37:36 

    ババスリングのベビースリングとカドルミーのニットスリングのどちらかを買いたいなと思っているのですが、使われてる方いますか?
    いま2ヶ月でベビービョルンの抱っこ紐はあるのですが首座るまで怖いので、付けるのも簡単なスリングいいなーと検討しています
    縦抱きしないと泣くため日中なにも出来ず、腕肩背中が痛くて薬を飲みながら生活しているので、少しでも楽にしたくて…使用感とかあれば良かったら教えて下さい!

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/18(金) 22:42:12 

    >>1187
    8ヶ月半です
    おしゃべりに夢中になってると時々やりますよ
    決まって機嫌良く遊んでるときで、目が合うとニコニコしてて声を出すのを楽しんでる感じです
    喉痛めないの?💦と気になるんですけどね
    キャー!みたいなのは6ヶ月頃がピークでほぼやらなくなってきたので早くも懐かしいです
    声の出し方?ブーム?も少しずつ変化してきてるんでしょうか☺️

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2023/08/18(金) 22:45:05 

    >>1209
    自己レス&追記です
    髪を乾かし終えても子どもはまだ寝ておらず、恐らく眠たいからギャン泣き。夫は不機嫌。そのままにしようか迷いましたが子どもが可哀想なので私が交代、抱っこ紐で秒で寝ました😌
    そして夫はすぐさま「明日仕事だからごめんね!おやすみ!」と去っていきましたが今2階からゲームの音が聞こえてきます😇我が夫ながらガッカリだ!

    +16

    -1

  • 1217. 匿名 2023/08/18(金) 22:51:50 

    9ヶ月の男の子、バウンサーから抜け出すようになってきてしまいトイレすらゆっくりいけなくなってきた💦
    部屋の中は上の子のおもちゃもあるし、ちょっと目を離したい時にバウンサー使ってたのですが、それができなくなって大変〜💦
    今はサークルに入れたりしてますが、歩き始めたらどうやって安全確保しよう…

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2023/08/18(金) 22:53:41 

    育休中したいこといっぱいあったのに何一つ達成できてない。あっという間に折り返し時期過ぎて私の中では仕事復帰のカウントダウンが始まってる。人生でこんなに安心して長期間仕事休めるのは育休中だけなのにな…。毎日秒で過ぎていく。赤ちゃんもぐんぐん大きくなる。見たもの全部記憶に残せたらいいのに。成長が早過ぎて寂しい。

    +29

    -1

  • 1219. 匿名 2023/08/18(金) 22:54:31 

    >>1216
    人様の旦那様に失礼かもしれませんが、、
    抱っこ紐くらいできるようにしましょうか?😫
    子供も可哀想だし、少しは奥さんの気持ち考えようか?って思っちゃう!!
    ゲームの電源抜いちゃえ!!🤣

    +12

    -0

  • 1220. 匿名 2023/08/18(金) 22:58:27 

    >>1210
    申し込めるけど点数低いから落ちる可能性が高い、て感じかな。地域によるけどね!

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/18(金) 23:19:16 

    隣で寝ている5ヶ月の息子。

    気が付くと寝返りして遠くに行ってたり、すぐ側にきてたりする😊

    夜中に目が覚めたときに、息子の居場所を探すのが楽しかったりします😊

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2023/08/18(金) 23:31:48 

    今日、キッチンでうがいしてたら息子の笑い声が。何かと思ったらガラガラ〜ペッていううがいの音にツボったらしく、その後うがいのマネする度に爆笑。なんてかわいいの…

    +23

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/18(金) 23:46:31 

    マンチキンのミラクルカップを使ってる方いますか?離乳食始めたばかりなので、スパウトマグで飲む練習をしているのですが、ミラクルカップはどれくらいから上手く使えるようになるのか気になります

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2023/08/18(金) 23:53:28 

    生後4ヶ月になりました。
    可愛すぎてたまらん一方、成長が寂しいです

    +28

    -1

  • 1225. 匿名 2023/08/18(金) 23:55:59 

    >>1139
    ZOZOTOWNで重ね着風ロンパース検索したらかわいいのあったよー

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2023/08/18(金) 23:59:47 

    >>912
    復帰して辞めた方や、育休延長でいなくなった方も、いるにはいたけど、寛容というよりかは「困るけど引き止める権利は無いし仕方ないか…」という感じだったのかもですね…💦
    912さんの上司は、人員を確実に確保したいから、コンディションが充分でないなら整えてから来てほしい(続けるか続けないか不明だと、新しい人員を確保するのかしないのか決められないから明確にしたい)と言ったのでしょうね…
    まあ本当は、会社がそんなギリギリの人員で回しているのが問題ですけどね💦
    時短で認めてくれると912さんにとって良いんですけどね…

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2023/08/19(土) 00:02:55 

    >>443
    返信ありがとうございます!
    今日訪問があって、体重計ったら増えてました!
    増えてなかったらどうしようと思ってたのでよかったです!

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/19(土) 00:17:03 

    >>1089
    想像ですが、1才2才になると、イヤイヤ気とかでまた色々大変なことがあり、憎たらしいと思うことが増えてくるんだろうなぁと思います。
    中学高校になれば反抗期もありますし。
    だから子供を憎たらしいと思うのも仕方ない!
    ごめんね、と思ったり、自分を呼ぶ泣き声を結局放っておけないのは、子供を大事にしている証拠だと思います。

    子供は親を困らせるために産まれてきたのではない、とどこかで聞いたことがありますが、どんなに憎たらしくても、この時期子供は親を信じて必要としてくれているんですよね。

    +13

    -0

  • 1229. 匿名 2023/08/19(土) 00:17:54 

    >>1188
    10ヶ月ですが、最近はボタン押すと童謡が流れたり乗り物の音が流れたりする本(正式名称がわからない…)、100均に売ってるクマさんのメジャー(メジャー部分が柔らかいやつ)、おもちゃのピアノ、ペットボトルの蓋4個繋げて掴みやすくしたやつwが好きです。
    知育玩具系うちも最初の食いつきはそんなでしたが、だんだん手先が器用になってきたら遊ぶようになってきました(^^)

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2023/08/19(土) 00:42:38 

    >>635
    するする。
    寝てるときに「ボブゥッ!!」って音で目を覚まして、うぅん…ってちょっと泣いてる。

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2023/08/19(土) 01:26:47 

    >>1201
    求職で申し込んで、もし決まったら3ヶ月以内に仕事決めなきゃですね…
    決められなかったらその時点で保育園もうダメです。
    一歳枠はなかなか厳しいので無理だろうとは思ってますが…🥲

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2023/08/19(土) 03:17:00 

    >>1206
    なるほど!!
    いいえとんでもないです。ありがとうございます(^^)

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2023/08/19(土) 03:30:31 

    >>1211
    ありがとうございます!
    結局あのあとからずっと寝てるみたいです😂
    いつも3時くらいに起きるので私も自然と起きてしまいなかなか眠れなくなっちゃいました💦
    ソワソワしちゃってなかなか休まりません😅

    連泊されるのですか?羨ましい♡

    お体休めて相談事も解消されますように…

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2023/08/19(土) 03:42:55 

    スワドル使ってる方いますか?おくるみは熱がこもりやすくてSIDSの危険性が上がるという記事を見かけるのですが、スワドルってどうなんでしょうか。。今まで怖くて使わなかったんですが、最近寝なくて困っているので使用してみようかなと思っています。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/08/19(土) 03:54:21 

    あー夜が明けてきたなあ。また1日の始まりだ。

    3ヶ月になりコロンとしてうつ伏せからの首持ち上げをするようになりました。まだ元の姿勢に戻ることはできないのでその都度アシストしてますが、起きてる間中うつ伏せになろうとするのでマジ目が離せません。こんなものなんでしょうか?
    ベビーベッドの中だと狭くてすぐ柵に激突したり挟まったりするので、リビングに少し厚めのマット敷いてますが、すぐマットからもはみ出ます。
    睡眠のリズムも変わってきたのかなかなか入眠しないしどうしたものか。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2023/08/19(土) 04:03:46 

    夜中に一度は授乳します。寝相が激しくなって起きるんですが、その時点でオムツがオシッコでパンパン。
    先に取り替えようとするとギャン泣き。授乳中に寝落ちするので終わってから取り替えようとすると目が覚めちゃって泣く。あー…。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2023/08/19(土) 04:29:56 

    3ヶ月です。
    3時頃ミルクを飲んだあと布団に寝せられません。放っておいても比較的一人で寝れる子なんですがたまに背中スイッチ入ります。今は私の腕の中でスヤスヤてす。私も寝たいでーす。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2023/08/19(土) 04:40:53 

    >>1213
    かならず腹臥位にして観察してるような気がするんだけど、どうなんだろう。
    小児科できいてみてもいいんじゃないかい?

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2023/08/19(土) 05:50:06 

    >>1094
    前トピで似たようなか方がいたし焦らないで大丈夫じゃないかな!
    ちなみにうちは8ヶ月になりましたが、卵1回やっただけで乳製品まだだし、今日から2回食にしようかなって感じです😂

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2023/08/19(土) 06:03:35 

    >>524
    定員割れの理由によるかなぁ。
    同じ区とか市でも地域によって保育園の数が違うし…でも遠いところも検討してるってことは保育園自体そんなにないのかな?
    うちは家から徒歩5分のとこだけど、徒歩20分は無理かも😅夏のこの暑さ地獄だし、上の子2歳だけどベビーカー乗らなくて歩きたい!寄り道したい!で徒歩5分が15分近くなってるよー🙃笑
    とりあえず定員割れの理由を区役所とかで聞いてみてはどうかな?

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/08/19(土) 06:08:47 

    >>1236
    何ヶ月だろう?
    後半だったら、そのまま変えなくてもいいんじゃない?朝までだと漏れるようなら夜だけワンサイズあげるとかで。
    うちの子、朝まで寝るタイプだから私も朝まで寝てて変えないよ🙂
    かぶれたりしないなら大丈夫だと思うよー!

    +6

    -1

  • 1242. 匿名 2023/08/19(土) 06:23:05 

    >>912
    向いてないから転職した方がいいと言われた時点で、自分の仕事ぶりとかを冷静に考えておくべきだったんだと思う。コメ主さんが嫌いとかの一方的な感情で嫌味で言われてるのか、本当に向いてないと思われてるのか。
    仕事って向き不向きあると思うから。

    ここまできたのなら、生活の為と割り切って時短で復帰するしかないんじゃないかな。
    復帰してダメなら辞めればイイっていう考えはメンタル保つのに持っていてもイイかもしれないけど、職場で言ってたりするなら引くし、辞めろと思う。

    +17

    -0

  • 1243. 匿名 2023/08/19(土) 06:35:54 

    毎朝毎朝起きるの早くて
    6:30には離乳食(笑)
    活動限界時間的に朝寝が2回もあるww
    寝るの早いから仕方ないけどさー
    親は毎日眠いぜー。

    +11

    -0

  • 1244. 匿名 2023/08/19(土) 06:38:23 

    うんち漏れってどのくらいの頻度で起きます??
    明け方5時の大量うんちで高確率で背中漏れします…
    うんちの音でわたしも目覚めるんだけど、うつらうつらしてて少し経っちゃうから駄目なのかな。
    パンツにしてサイズアップしたけどそれでも今日漏れたわ…
    で、朝から洗濯してついでに洗面所の掃除してスッキリしてめっちゃ眠い今。赤ちゃんは二度寝中💤

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/19(土) 06:39:20 

    >>1236
    うちは泣かれようが先に変えてたよー😂今も。笑
    うちの子は授乳、オムツ変えてもそのまま寝ちゃう子だったから
    最初の頃は飲んだ後うんちとかもしたから変えてたけど、
    今8ヶ月でオムツ変えてから🍼あげてそのまま寝かしてる!最初泣かれてもその方が寝るの早い。

    夜中に泣かれるとこっちも眠いからキツイよね。。

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2023/08/19(土) 07:01:10 

    5ヶ月直前
    まだ首がすわってない
    毎日検索しては落ち込んでノイローゼ気味

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/19(土) 07:06:17 

    >>448
    これ何でこんなマイナスなの?
    うちもベルトとセンサー使ってるよ。
    窒息怖いじゃんね。

    +3

    -2

  • 1248. 匿名 2023/08/19(土) 07:09:02 

    >>912
    >「うちは人数少ないとこだし人事部だって人員管理で忙しいんだから急に抜けられると困る」
    >「コンディションが充分でない状態で出てきても困る」
    これは職場の声としては至極真っ当というか、そりゃそうだ…という感じなような。「とりあえず復帰してダメそうなら考える」って、あんまり出たくないけど保育園受かっちゃったしとりあえず出ます、でも辛かったら辞めますねーって聞こえちゃうから、職場としても辞めるのか続けるのかはっきりしてって思っちゃうんじゃなないかな?💦その上時短とか言われて向こうも戸惑ってるような。もし抜けるならその穴を補充するために求人出して面接して…ってそれなりの労力も時間も使うわけだし。
    主さんの気持ちもすごくよくわかるけど、心境を正直に伝えすぎてる印象もあるので、本音と建前を使い分けながら時短の相談は引き続きしてみてはどうかな。なんにせよやってみないとわからないので!

    +17

    -0

  • 1249. 匿名 2023/08/19(土) 07:14:34 

    >>1244
    私も同様の書き込みしようと思ってました💦
    いま生後3ヶ月でムーニー使ってます。それまではメリーズでした。特にこだわりがあるわけではなかったのですが、ムーニーの「ゆるウンチストッパーでもれゼロ」の謳い文句に惹かれまして。
    毎回💩背中漏れてしまうわけではないのですがね。
    動きが激しくなってきたからかな〜。お腹のテープは割りとしっかり留めてるしサイズそのものが合わないのかなー。サイズ大きすぎて漏れるなら解るけど、キツくなってきても漏れるのかしら。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2023/08/19(土) 07:14:52 

    >>1224
    同じです!
    まだまだ赤ちゃんなんですが生まれたての小さくてほやほやからもうこんなに大きくなったのかと寂しくなります
    声を出して笑ってくれたり寝返りしたり成長してくれているのももちろん嬉しいんですけどね

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2023/08/19(土) 07:15:24 

    もうすぐ9ヶ月ー!
    成長が凄くて毎日驚かされる。こんな事も出来ようになったのかって!その反面、凄い寂しい😔あれほど早く大きくなって欲しいって思ってたのにな

    +33

    -0

  • 1252. 匿名 2023/08/19(土) 07:25:01 

    >>1237
    うちもです。授乳中に寝落ちして極力そ~っとベッドに置くようにしててもスイッチが敏感な日は体がシーツに触れた瞬間くらいに泣きそうになる(その時の下唇が出る表情は可愛い❤)
    その段階が上手く行ったとしても頭の下から腕を抜くときがこれまたヒヤヒヤ。
    テーブルクロス引きみたいな気分になりますね🍷

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2023/08/19(土) 07:59:29 

    ご多分に漏れず3ヶ月を境に髪の毛が抜けますね。
    洗髪後に髪の毛の水気を切るために手櫛したら、掌が抜け毛だらけで軽くホラー映画👻見た目に変化はありませんがほんとに抜けるのねえ、と妙に感慨深いものがあります。

    +23

    -0

  • 1254. 匿名 2023/08/19(土) 08:00:35 

    >>1093
    私も気になって、栄養士さんに聞いたことがあります。生物だから、気にしてチンする方が多いけど、数回あげて大丈夫そうなら、加熱無しでも大丈夫ってことでした。
    なので、今8ヶ月ですが、バナナだけは楽ちんなのでそのままますり潰して生であげちゃってます💦

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2023/08/19(土) 08:08:32 

    今日は起きた瞬間から調子が良い。でもいつ下降するんだろうと不安で無為に過ごしてしまう…😑

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2023/08/19(土) 08:36:45 

    みなさん寝不足の中どうやって生きてらっしゃるのですか?????
    やっと寝れたと思ったら上の子に起こされてもう泣きたいです…

    +34

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/19(土) 08:48:01 

    ご多分に漏れず3ヶ月を境に髪の毛が抜けますね。
    洗髪後に髪の毛の水気を切るために手櫛したら、掌が抜け毛だらけで軽くホラー映画👻見た目に変化はありませんがほんとに抜けるのねえ、と妙に感慨深いものがあります。

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2023/08/19(土) 08:51:44 

    限定的な話題なので気を悪くされたらごめんなさい。スルーしてくださるとありがたいです。パルシステムの話です。



    主に離乳食目的で始めて、離乳食系の商品は便利に使ってます。私がケチで配達料を無料にするため他にも色々買わないと💦と考えてしまうタイプで、でもそんなに注文するものも思い当たらないし…で、初回キャンペーンが終わってから上手く使いこなせていません(タベソダにしてて住んでる地域が5,000円以上じゃないと配達料無料にならない)。

    パルシステムでよく買い物してる方、もしいましたら何を買われてますか?離乳食以外にもコレあると子育て中楽だよーみたいな物などあったら教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2023/08/19(土) 08:58:51 

    耳の後ろ赤くぷつぷつしてるー…汗疹かな😇
    顔とかにはでてないからアレルギーじゃないだろうけど…

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2023/08/19(土) 09:04:09 

    一時保育使えるようになったらマッサージいくんだ、、、!

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2023/08/19(土) 09:11:07 

    >>1171

    そう言われると安心します😭
    確かに夏バテもありそう💦
    人と比べず自分を甘やかします☺️

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:04 

    >>1181

    鉄分不足で検索したらめっちゃ当てはまる…!
    病院での血液検査では貧血じゃなかったけど、鉄分とります😭

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:08 

    >>1216
    横です
    私も夫が寝かしつけしてて、子供がずっと泣いてたら変わっちゃいます。
    自分が寝かしつけすれば泣かずにすぐ寝てくれるのわかってるので💦
    でも夫に、どうせ変わってもらえるし!ってスタンスになられるのも嫌…。
    だけど泣いてる子供が可哀想のループです。
    みんなどうしてるんだろう??

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:57 

    >>1234
    使ってます!
    熱がこもるのが心配だから、メッシュ生地のものを選んでオムツの上に着せてます。暑い時期なので薄着になるように。
    あとはクーラーと扇風機つかったり。

    スワドル着せて、明らかにまとまって寝るようになったので手放せません

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2023/08/19(土) 09:20:58 

    >>1252
    わかります!今の時期は暑いから首の後ろに汗たっぷりでなかなか腕がスムーズに抜けません。タオルあててますが至難の業です。うちの子は気づくと、置くな置くなと言わんばかりに首を左右に振ります。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/08/19(土) 09:21:08 

    >>1258
    うちは、生活クラブなんですが、離乳食に使えるものはパルシステムの方が多いなって印象です!

    うちは離乳食で使うもの以外に、冷凍の野菜や
    レンジですぐ食べられるおかずやご飯にかけたりする
    レトルトがあるとワンオペの時の
    自分のご飯にすぐ使えて頼んでます。

    あと市販よりは気持ち高いけど調味料!
    他にはお肉は美味しいので基本的には生活クラブで
    注文してます。

    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2023/08/19(土) 09:38:12 

    学資入ってるか聞かれたから答えたら、そこから学資の否定しだしてイラっとした。
    自分がいらないと思ったものをわざわざ否定する人間にはなりたくないわ。

    +14

    -1

  • 1268. 匿名 2023/08/19(土) 09:38:57 

    >>1229
    音が出る本いいですね!絵本を見せても自分で触りたいめくりたいって様子なので良さそうです。紐も好きなんですが、なかなかおもちゃとしては売ってないと思ってたんですがメジャーだったら喜びそうです!
    いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2023/08/19(土) 09:47:01 

    子ども生後2ヶ月。母乳多めの混合なんですが、生理始まりました。まじか…orz

    +6

    -1

  • 1270. 匿名 2023/08/19(土) 09:49:06 

    子どもにパシパシされて緩くなった眼鏡を昨日やっと調整に持っていくことができました!掛け心地最高✧*。ありがとうキ◯チメガネのおじさま!

    +10

    -1

  • 1271. 匿名 2023/08/19(土) 09:49:15 

    今日上の子を公園と耳鼻科に連れて行くと言っていた旦那、結局「鼻水もう治ったし耳鼻科行かなくてよくない?」と耳鼻科も行かず、公園も「暑くなってきたから明日でいいや、後で俺だけ買い物行ってくる」と結局ずっと甲子園見てる….💢

    +28

    -0

  • 1272. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:34 

    朝からずーっとうつ伏せになりたい息子が元に戻れなくなってウ~ウ~言ったら仰向けに戻してあげるを延々と繰り返してる。つ、疲れる…。

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2023/08/19(土) 10:01:55 

    >>1269
    私もそれぐらいの時期にドバッと多めの出血が1週間ちょっとあって生理?と思って他にも気になることあったから病院で診てもらったけど悪露って言われたよ
    量も減っていて悪露がもう終わったかな?てぐらいの時に結構な量だったからまさか悪露とは思わなかった
    生理の可能性ももちろんあるんだろうけど

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/19(土) 10:03:05 

    >>912です
    みなさん色々とご意見ありがとうございました
    自身の発言を振り返ってみても余計な一言が多かったなーと反省しています。
    どちらにせよ簡単に仕事は辞められないので、茨の道覚悟で謙虚な気持ちで復帰しようと思います。

    +17

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/19(土) 10:03:06 

    スリングで寝たからそのまま歩いてたらなめられ太郎踏んじゃって声出そうなのめっちゃ耐えたw
    地味に痛いwww

    +14

    -0

  • 1276. 匿名 2023/08/19(土) 10:05:50 

    生後5ヶ月なんですが、うっすら陰毛のような産毛が生えています。
    同じような方いますか?
    病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    +3

    -5

  • 1277. 匿名 2023/08/19(土) 10:17:46 

    10ヶ月の娘。生まれた時から髪の毛フサフサで、最近は前髪が目にかかるのでちょんまげにしてます。
    先日ネットで赤ちゃんのちょんまげは良くないというのを目にして(毛根に負担がかかるとか、大泉門が閉じる前だと脳の成長を妨げるとか…)
    え!?そうなの!?となっているところです。
    エビデンスがなさそうな情報だとは思うのですが、念の為パツっと前髪カットしようかなぁ。ちょんまげ姿も可愛かったけど…。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:01 

    毎日性犯罪のトピ立つし、身内からの犯罪が1番多いって聞いて夫以外の人にオムツ替えやお風呂は絶対嫌なんだけど(実父、義父や兄など)普通にお風呂入れてもらったりオムツ替えしてもらってる人もいたりして私が神経質すぎるのかな?とか思ったり。
    みんなどれくらい意識してるんだろ。

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2023/08/19(土) 10:31:25 

    >>1278
    私も夫以外の男性におむつ替えやお風呂入れてもらうのは絶っっっ対無理。嫌。

    +12

    -0

  • 1280. 匿名 2023/08/19(土) 10:35:46 

    >>1273
    婦人科に行って内診って感じでしょうか?

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2023/08/19(土) 10:37:15 

    >>1278
    犯罪増えてることは知ってるけど、実父・義父・義兄弟にオムツとか普通に替えてもらうよ。男の子だからあんまりそこまで気にしてないのかも。

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:56 

    お昼寝、抱っことか添い寝してると本当にずっと寝てる
    今もルンバが勝手に稼働、爆音でごみ収集したけどビクッとして再入眠
    これがそばにいないと泣いて起きちゃうし、30分保たずに起きてくる
    今だけだろうからこの時間も大切にしたいな 可愛いなー

    +16

    -1

  • 1283. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:27 

    いつも快便の子が珍しく💩出なくて授乳後嘔吐もあり初綿棒浣腸しました
    綿棒しながら足あげてる最中にふと子をみると顔を真っ赤にしてて踏ん張ってて
    初めての共同作業みたいでちょっと嬉しかった(語弊あればごめんなさい)
    💩も無事でて良かったです

    +24

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:40 

    ここ数日離乳食毎回吐いてしまうミルクは飲めてるから様子見してるけど胃の調子が悪いのかな

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2023/08/19(土) 11:15:41 

    遊び飲みがはじまったー。クーイングしてないでちゃんと飲んでー😂

    +10

    -0

  • 1286. 匿名 2023/08/19(土) 11:29:37 

    みんないろんなところに遊びに行っててすごい。
    わたしは家から全く出てない。
    支援センターにすらいってない。

    +17

    -0

  • 1287. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:33 

    前になめられ太郎のことチュパ太郎って呼んでる人いたから我が家もチュパ太郎って呼ぶようになりました。笑

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/19(土) 11:41:19 

    >>1276
    思春期早発症というものがあるので、ご不安なら小児科に相談してもいいと思います。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2023/08/19(土) 11:44:47 

    >>1278
    3歳0歳の娘がいます。私も夫以外はおむつ替えやお風呂、着替えなどは絶対に無理です。
    実家によく行きますが、上の子はお風呂は母と入り、父からも「一緒に入りたい」と言われてことはありません。義父もおむつ交換の時外してくれるし、今のところいやな思いはしたことはないですが...

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2023/08/19(土) 11:47:15 

    >>1193
    健診の時に必ずチェックしてたよ、お尻の上!
    心配なら小児科に行こう。
    インスタで育児漫画書いてる方、4人目の赤ちゃんに自分でお尻のくぼみを発見して小児科に行ったって話があったよ。その人は心配いらなかったみたいよ。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/08/19(土) 11:51:27 

    6ヶ月なんですがビッグベビーすぎて、外で同じくらいの月齢かな?と思った赤ちゃんは大体10ヶ月前後。

    今AB型ベビーカーに乗っていて腰が座ってないので半分寝かせてる感じなんですが、この前モールですれ違いざまにわざわざ振り返ってベビーカーに乗るうちの子を凝視してきた人がいて(子持ち、多分0歳児だと思う)失礼だな...と思っちゃった。なんで凝視してきたのか分からないけど

    +6

    -2

  • 1292. 匿名 2023/08/19(土) 11:58:13 

    >>1246
    大丈夫?どんな感じかな?
    うちの上の子も首座るの遅かったよ。同じくらいの時まだ不安定だった。検索すると怖いことばかり出てくるよね。今は発達に何の問題もない4歳児だよ!

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2023/08/19(土) 12:01:51 

    産まれた時に生えてた髪の毛が目立つようになってきた。産まれてから伸びてきた髪の毛はちょうど良い感じなんだけど。でも髪の毛切るの怖いし、なんか勿体なくて切れない。髪なんて伸びてくるのにね。

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2023/08/19(土) 12:03:11 

    今日は心の避難所、支援センターが休み(泣)

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/08/19(土) 12:03:39 

    >>1272
    そんな時が私もありました笑
    今はつかまり立ちして戻れなくて泣いてます

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2023/08/19(土) 12:19:29 

    8ヶ月になったのにまったく座れそうにない😂
    たまに寝返りするくらいで寝返り返りもしないし2人目だからまあいいや~なんて思ってたけど心配になってきた💦

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2023/08/19(土) 12:20:39 

    >>1272
    うちも今それです😂
    一応寝返りがえりも何とかかんとか出来るのに、出来るってことをまだ覚えてないみたい笑

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2023/08/19(土) 12:34:16 

    >>1286
    行ってないですよ。
    明日久しぶりに義実家いくくらいです。
    だって洗濯干すだけで汗だくの暑さよ。無理はダメよー。
    お盆すぎて心なしか太陽が弱くなったような?もうちょいで外出しやすくなりますね。楽しみ♪

    +10

    -0

  • 1299. 匿名 2023/08/19(土) 12:36:54 

    >>1291
    めっちゃ可愛いから見てきたのかな?それともお揃いの服もってるー!とか?
    じろじろみるのは嫌だね。いっそのこと声掛けてよって思うよね。

    +11

    -0

  • 1300. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:58 

    11ヶ月の子がいます
    みなさんおうちでどんなことして遊んでますか…?

    手遊び歌は手を振り解き、読み聞かせも絵本も奪ってくるため読めず…まともに遊べるのが追いかけっこくらいです🫨

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2023/08/19(土) 13:08:09 

    高齢出産だったからか3ヶ月経った今も調子が悪い時があり、特に暑くなってきてからは暑いのにも関わらず寒気がして鼻水ダラダラ出て頭がボーッとなります。セーター着て首にタオル巻くような日もあります。
    明日は私の実家のお墓参りの予定でしたが、母も駐車場からお墓まで距離あるし無理しないでねと話してくれてたから、今回は辞退しよーかなーと夫に話したら不機嫌。夫は子供を連れて歩くのが好きで産後まもなくもフニャフニャの赤ちゃんを連れて親戚の御礼参りを強行しました。私はそのときトイレも近い時期で辛いと何回も言ったのに。

    +33

    -0

  • 1302. 匿名 2023/08/19(土) 13:19:50 

    毎日毎日ストレスたまりすぎて、最近はスマホ見ながら適当に授乳したり抱っこしたりしてたんだけど、ふと視線を下げたら2ヶ月の娘がふにゃふにゃの笑顔でこちらを見てて、目が合った瞬間花がパッと開くみたいに笑みが深くなって、なんかすごく罪悪感でいっぱいになった
    子どもって本当に無償の愛を親に向けてくれてるんだなと思ったら泣けてきて、もう心身ともにボロボロだな……

    +58

    -1

  • 1303. 匿名 2023/08/19(土) 13:23:19 

    お盆は家族でコロナになって、上の子供は手足口病になって気がついたら終わってた。
    嗅覚障害が出た時はびっくりして悲しかったけど、今朝から治って赤ちゃんスンスンして幸せ。

    +17

    -0

  • 1304. 匿名 2023/08/19(土) 13:24:47 

    >>1256
    はじめはもう頭がおかしくなってて、意味もなく泣いたり攻撃的なことを言ったり人格崩壊してたんだけど、3ヶ月くらい経ったら寝なくても大丈夫な体になってました。(大丈夫だと思い込んでいた?笑)
    でも赤ちゃんの半年くらいして体がカチッとして抱っことかもしやすくなり、少し育児に慣れてきたなという頃に突然ガタッと体調を崩しました……
    解決になってなくてすみませんが体に気をつけて下さいね。

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2023/08/19(土) 13:31:45 

    >>1302
    わかります。イライラさせられるのも救いになるのもどっちも子供との時間なんですよね…。ついつい面倒だなって思ったり他のことしながら相手したくなっちゃうけど、赤ちゃんはいつも全力で求めてくれてるから、どんな瞬間も大切にしなきゃなーって思います。

    +26

    -0

  • 1306. 匿名 2023/08/19(土) 14:10:43 

    来月の4日で9ヶ月だけど、
    30日からベビーフードで二回食でつないで
    9ヶ月になってから三回食また手作りにするか迷うなぁ。三回食めんどいよー
    デザートとかはベビーフード使ったことあるけど
    主食は使ったことないから食べてくれるかな😂
    レトルト買っといたもの結局手作りであげてないんだよな😂

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2023/08/19(土) 14:16:30 

    泣きながらずり這いで追いかけてくるから離れたくないけどこれから面接だから泣く泣くお別れ😭

    +17

    -0

  • 1308. 匿名 2023/08/19(土) 14:18:35 

    >>1288
    ありがとうございます!
    そうします!

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/08/19(土) 14:22:53 

    >>1183

    そうなんですね。そこまで気が回ってなかったのでコメント頂けなかったら絶対コピー取ってなかったです💦
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2023/08/19(土) 14:45:09 

    >>570
    ジムの形にしても、上にメリーさせますよ!
    うちはプーさんたちはジムにいてもらって、家にあるおもちゃやぬいぐるみなど軽めのものを紐などで葉っぱに引っ掛けてあります。

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2023/08/19(土) 14:55:37 

    もう少しで2ヶ月です。
    もう毎日可愛くて可愛くて‥
    少しでもこの幸せな期間を後悔なく過ごす為に、意識をされていることや行動をしていることはありますか?

    +17

    -0

  • 1312. 匿名 2023/08/19(土) 15:01:43 

    >>1256
    身体こわしたら元も子もないから課金して家事など外注してたまにシッターさんや一時保育使って睡眠時間むりやりとってます。
    心身元気ならお金は稼げる。

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/19(土) 15:09:41 

    >>1205
    うちも一緒です💦
    成長曲線の真ん中をいってるんだけどわりとスリムで、ミルクの量増やそうとしたら吐き戻してしまう少食…
    生まれた時から髪の毛ふっさふさ。
    顔がスッキリしてて髪の毛がふさふさくるくるだからベビーモデルみたい💛と言ってもらえることはあるけど、赤ちゃん的な可愛さが少ないかも😭
    なんだか早く大人になっちゃってるようでさびしい😭

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2023/08/19(土) 15:10:45 

    簡単だけど離乳食作ったら残されちゃった。
    ベビーフードより手作りのごはんを残される方が切ない🥹

    +6

    -2

  • 1315. 匿名 2023/08/19(土) 15:15:13 

    普段離乳食に使ってる納豆パウダーがなくなっちゃったから自分用のおかめ納豆レンチンして柔らかくしてあげようとしたら、水をいれるのを忘れてめちゃくちゃパリパリで固くなった。捨てるのもったいなくて食べてみたら美味しかった。笑 
    納豆ってレンチンで簡単に柔らかくなるんだね。
    納豆パウダー高いし買うのやめて赤ちゃんもおかめ納豆にしよう。

    +16

    -0

  • 1316. 匿名 2023/08/19(土) 15:17:29 

    >>1287
    それコメントしたの私かも(●´∀`人´∀`●)ナカーマ

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2023/08/19(土) 15:19:45 

    >>1280
    そうですね
    子供のベビークリニックと産婦人科が併設されているところだったので子供のついでに予約をいれて内診をしてもらいました

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2023/08/19(土) 15:21:28 

    生後12日の新生児とイヤイヤ期に片足突っ込んでる1歳半の子供置いてゴルフの打ちっぱなし+焼き肉飲み会コース行かれた…仕事の付き合いなのは分かるけどさー!!今じゃ無いだろー-!!
    せめて今月ぐらい家にいろよぉぉ!!
    イライラし過ぎてぼろぼろ涙出てきて情緒不安定になっちまっただろうがよおおお!!
    家事もやらねぇし!子供の風呂も入れねぇし!!
    イライラするーー!!

    +44

    -0

  • 1319. 匿名 2023/08/19(土) 15:30:01 

    今月振り込まれた分から育休手当が半月分に減った。
    貰えるだけありがたいけど減ると不安。
    今まで特にお金の収支気にしてなかったけどこれからは無駄遣い(主にケーキやお菓子代)控えなければ...

    +9

    -0

  • 1320. 匿名 2023/08/19(土) 15:46:41 

    旦那は仕事だけど4歳と0歳の相手が余裕なさ過ぎて爆発してる…。ふたりとも朝5時に起きてきてこっちは眠いのにお世話お世話お世話。4歳が「ママのせいで〜なった💢」って言ったり、お昼寝しないと夕方ばちくそ機嫌悪くなるから休みの日はお昼寝の約束してるのにいつまでもダラダラあーだこーだいって寝ない。それで気が散って0歳も寝ない。ご飯たべさせるのも必死、やっと0歳がうとうとしたら「ウンチ行きたい」って騒いでまた振り出しへ。後追い真っ最中の赤ちゃんはトイレまでベッタベッタ追っ掛けてくるしもうカオス。ハイハイするからフローリング掃除したいのにそんな暇すらない。汚れたフローリングをハイハイされてまたイライラ。頭痛い。イライラし過ぎて4歳を叱りながら泣いてしまった。なんでこんなにイライラするの。私の時間なんて全くなくてお世話してるのにちっとも思い通りに行ってくれない。せめてどっちかがスッと昼寝してくれたら、赤ちゃんが部屋で待っててくれたら、4歳が1人遊びしてくれたら。ひとつでいいから上手く行ったらガス抜きできるのに気分転換もなにもない。でも私が望んで産んだから。文句言ったらダメなんだよね。こんな気狂いな母親で子どもがかわいそう。

    +46

    -2

  • 1321. 匿名 2023/08/19(土) 15:48:57 

    >>1311
    うちの子は4ヶ月です
    もうしているかもしれないですがぴよろぐ(育児記録アプリ)に授乳や排泄、睡眠の記録だけでなく、短文でもいいので日記を毎日つけるようにしてます
    些細なことでも1週間前のことを読み返したら、ああそうだった!と思い出すことも多いので1年記録し続けて課金し製本にする予定です

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2023/08/19(土) 15:54:17 

    帰省した時に母親が子に作ってくれたしらす入りの卵焼きを食べてから卵焼きをつかみ食べるのにハマったみたいだけど私、卵焼き上手く巻けないんだよな…笑
    毎回スクランブルエッグで食べづらくてごめんよ🥲

    +15

    -0

  • 1323. 匿名 2023/08/19(土) 15:58:44 

    >>1292
    コメントありがとうございます。
    いつ頃すわりましたか?

    現状としては、うつ伏せで頭を上にあげるのはできるけど、引き起こしができません。
    4ヶ月検診で引っかかり、自主的に毎週のように病院でみてもらってますがまだダメです。もうあと数日で5ヶ月になります。

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2023/08/19(土) 16:01:43 

    >>1311
    もうされてるとは思いますが写真や動画を撮ることです!あとは書かれてますがその日あったことやできたことを文章や絵で残してると見返すのが楽しいです☺️
    何よりもたくさんたくさん抱っこしてください!うちの娘は9ヶ月で常に今が1番可愛いと思いますが、ねんね期の頃の娘に会いたくなります!😂

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2023/08/19(土) 16:19:02 

    >>1311
    TOLOTってアプリで毎月小さいアルバム作ってます!
    64ページ500円なので思い出として毎月作ってます!
    だいぶ溜まってきてたまに見返してます

    +14

    -0

  • 1326. 匿名 2023/08/19(土) 16:20:52 

    >>1264
    モロー反射で覚醒して寝ない事が多いので、暑くならないように気をつけながら使ってみたいと思います!ご返信ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2023/08/19(土) 16:29:04 

    >>1256
    お疲れ様です。
    夜は細切れ睡眠なので、日中赤ちゃんが寝てる間に10〜20分昼寝して生き延びてます。
    うちも上の子がいるのですが旦那に外遊びに連れてってもらってその隙に寝てます😭
    朝、上の子は早い時間に起きてしんどいですよね。

    +10

    -0

  • 1328. 匿名 2023/08/19(土) 16:33:45 

    9ヶ月。歯が下2本、上4本生えてきて私の腕をよく噛む。すっごい痛い。痛いよー、って怒っても意味ないのかな?

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2023/08/19(土) 16:34:15 

    >>1258
    毎週8000円位買ってます🙋‍♀️
    毎回買うのは3日分の夕食セットみたいなやつ、チャーハン・パスタ等の自分のお昼ご飯、ヨーグルト、スイーツ、離乳食関連です。
    その他はパン、お米、調味料かな~

    最近、甘酢唐揚げにはまってて切らさないようにしてます😋
    白木屋の枝豆揚げみたいなやつと、コープのバウムクーヘンも好き!!

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2023/08/19(土) 17:19:07 

    離乳食をプップーー!って飛ばされるの、みんなどうやって対処してます??w
    「もう要らないのね!」って取り上げるのダメかな、、
    そんな暇じゃないしな

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2023/08/19(土) 17:21:23 

    >>1312
    家事などの外注って、どこまでのやって頂けるのか教えていただきたいです。
    エアコン掃除とかしてもらいたい...

    行政のサービス利用されていますか?

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2023/08/19(土) 17:49:31 

    7ヶ月入ったら急に昼寝を長くしなくなって今までは午前中1時間、午後2時間くらい寝てたのに、午前午後合わせて1時間になったんだけど、こんなにいきなり変わるもんかな。

    ついでに夜泣きも始まって困る。たまに夜まとまって寝る時があるけど、こっちは気を張ってるからモソモソしただけで起きてしまって振り回されてる。
    なんか新生児の時より寝不足。

    +17

    -0

  • 1333. 匿名 2023/08/19(土) 18:18:36 

    8ヶ月半の子ですが、ここ最近寝る前のギャン泣きが復活してきた。今日も昼寝前に大泣きしたので疲れた😭なんでだろう…。

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2023/08/19(土) 19:09:32 

    >>1291
    同じくらいの月齢だとつい見ちゃう時あります(振り返ってまでは見ないけど)
    横になれるタイプのベビーカーが羨ましかったのかも?

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2023/08/19(土) 19:40:11 

    >>1310
    横ですが、刺さるんですね〜!今気づきました!ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2023/08/19(土) 19:57:55 

    >>1310
    早速変形させて、初めてジムで遊ぶ姿に感激しました!引き続きメリーも楽しめるしすごく得した気分です^^*有益な情報ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/08/19(土) 20:10:46 

    >>1250
    わかります!出来ることも増えて、なんとなーく意志疎通とれるような?人間らしさを感じて、育児が報われる感覚もあるんですが、新生児の頃にも、生後3ヶ月の頃のこの子にも一生あえないと思うと切ないですよね😭

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2023/08/19(土) 20:11:52 

    下の歯2本と上の前歯の隣2本生えてきた😅上の前歯だけ全く生えてこないけど歯並び大丈夫なのかな😅

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2023/08/19(土) 20:14:42 

    >>1270
    私も4月に新調したばかりのメガネがもうユルユルですw外出しない時は極力メガネで居たいのに付けてると速攻で奪われる💦

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2023/08/19(土) 20:17:51 

    >>1303
    うちもお盆中一家全員コロナになり気が付いたらもうお盆休み終わってました。子供が軽症だったのが救いでしたが生まれて初めての40℃の高熱で寝れなくて号泣してる姿はもう二度と見たくないと思う程辛かったです😢

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2023/08/19(土) 20:30:16 

    もうすぐ2ヶ月ですが、寝不足のせいかメリーの音楽や寝かしつけのBGMを流すと私が先にウトウトして寝てしまった…
    これって大人でも眠くなりやすいですよね?笑

    +20

    -0

  • 1342. 匿名 2023/08/19(土) 20:33:29 

    来月1歳を迎えるのに、まだ一人座りできません(T_T)
    ハイハイもつかまり立ちも伝い歩きもするのに…。自分から座ることはもちろんできないし、座らせてみても両手を離すとコテン。
    立つより先に座ってくれー(T_T)

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2023/08/19(土) 21:02:55 

    >>1331
    うちは行政と会社の助成使ってベアーズとかで頼んでます。
    エアコンの掃除は専門の業者じゃないとだめな部分もあると思うけど、自分でもやるような部分(でもめんどくさくてやりたくない部分)まではやってくれる人もいるかも。
    キッチンの換気扇とか、お風呂のカビ取りとかの、大掃除でやるようなガッツリ系はどちらかというとわりと頼みやすいです。
    日常的な家事を一通りお願いしたい時のほうが、自分のこだわりとか注意点を伝えるこが面倒かな。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/08/19(土) 21:05:12 

    上の子ときゃっきゃしてるの可愛い!
    ニコニコ寄ってきたり、ゴロゴロしてるのみるの癒される。
    一生懸命ズリバイしてて可愛い!
    何してても可愛い!

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2023/08/19(土) 21:06:11 

    来月初めに初顔合わせで北海道→岐阜へ三泊四日のホテル泊旅行行きます…しんどすぎる…。企画者馬鹿じゃないの。せめて2泊だと言ったのに。

    +4

    -4

  • 1346. 匿名 2023/08/19(土) 21:10:20 

    >>1345
    自己レスです。
    義両親に現在4ヶ月の息子を初めてお披露目するのが目的です。他の親戚にも合わせるし義母方の祖母もわざわざ東京から呼びつけて会わせたいってことで余計に1泊長引くし、いくらなんでも常識ってものがあるんじゃないでしょうか?
    このイベントのせいで離乳食デビュー遅らせることになるししんどいです。

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2023/08/19(土) 21:10:31 

    もうすぐ9ヶ月になるけど2回食もまともに食べれてないのに3回食なんて無理に決まってるー。離乳食でこんなに苦労するなんて思ってなかった。元気に育ってるからミルクで栄養は足りているんだろうけどそろそろ食べれてもいい頃だと思うんだけどな😢

    +15

    -0

  • 1348. 匿名 2023/08/19(土) 21:41:11 

    子供が熱っぽくて体温測ってるときに夫が「俺も熱っぽいかも」って言い出すのどうでもよくて3回に1回は無視してしまう9割平熱だし

    +24

    -0

  • 1349. 匿名 2023/08/19(土) 21:45:58 

    >>1345
    自分たちが住んでるところに来てもらうのは
    無理なのかしら?

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:24 

    パン粥はじめたら、口の周りが赤くなってガーゼで拭いてしばらくすると治るんだけど病院行った方がいいかな?うどんと素麺も試したけど何もなかったから様子見でいいのかな?

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:47 

    皆さんの旦那さんってどれくらい家事育児に参加してますか?
    うちの夫は完全にリモートで四六時中家にいるのですが労働時間を削られたくない
    仕事が終わったら勉強や休憩をしたいとの事で手伝いは無しです。
    夫は世間でもそれが一般的だと言っていて、お盆休みも子供の事を頼むと機嫌が悪くなっていました。

    +15

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/19(土) 22:17:36 

    >>1351
    仕事中は仕事するのが当たり前だけど、業務後は育児せんかい!って感じだね

    +18

    -0

  • 1353. 匿名 2023/08/19(土) 22:21:21 

    >>1279
    >>1281
    >>1289

    >>1278です

    返信ありがとうございます!
    男の子だったらさほど気にしなかったと思うのですが、娘なのでやはりできる限り配慮してあげたいなと思います!

    家の外でも、その辺に変態がいるかもしれん!とブルマをやめて長ズボンです💦
    赤ちゃんのブルマ可愛いんですけどね😖

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2023/08/19(土) 22:26:41 

    きゃああ〜って遊んでるのに急に真顔でこっち見てくるようになった!
    私がいるか確認してるのかな?私の表情や声から色々感じ取ってるのかな?
    シュールな姿だけど感覚と情緒の発達が感じられて愛おしい。
    でもここから悲しい気持ちやつらい思いもいっぱい経験するようになるんだよね。そういう経験も成長や人への思いやりに繋がるものだと思うけど、成長を妨げない限りできる限りつらい思いはさせたくないし守りたい。これが親心というものか。エゴにならないよう気をつけよ

    +19

    -0

  • 1355. 匿名 2023/08/19(土) 22:33:15 

    >>1351
    うちは共働きだけど家事育児は半々って感じ。
    2人いるときは「子供みておくのと家事どっちがいい?」って聞いてその場で役割を決めてます。
    おむつ替えもミルクも離乳食もお風呂も遊ぶのも寝かしつけもやってもらいます。
    親なので当たり前だと私は思ってます。
    旦那さんの子でもあるのに関わろうとせず全部丸投げでしかも頼めば機嫌が悪くなるのは意味がわかりません。

    +27

    -0

  • 1356. 匿名 2023/08/19(土) 22:34:46 

    >>1351
    リモートワークは仕事だからその時間は専念したいと思うのは当然だと思う
    自己啓発も必要だというのならすればいいけど育児しながらその時間を作るのが親だよ
    よく言われていることだけど仕事以外の時間を休憩にあてたいのなら母親はいつ休憩するの?そもそも子供と過ごす時間はあなたにとってカケラも憩いではないの?て話
    仕事はしたらいい、でも仕事しているから育児しなくていいなんてことはない
    だってあなたの家族なんだから、と言ってやりたい

    +27

    -0

  • 1357. 匿名 2023/08/19(土) 22:53:13 

    1ヶ月とちょっとです。
    最近急に寝なくなって心配です😭
    1ヶ月は寝なくなると見聞きしたことはありますが、実際そうなるの辛い&赤ちゃんの寝不足が心配…。

    だっこでなら寝るけど、ベビーベッドに置いた瞬間に起きて泣かれてしまってどうしたらいいか分からない😭

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2023/08/19(土) 22:56:48 

    保安球でも眩しそうに見えるので、ホタルックが重宝しています。5分じゃなくてもう少し長い時間の後に完全消灯してくれたら便利だな〜

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2023/08/19(土) 23:01:17 

    >>1351
    私も産休前はリモートワークだったよ。リモートワークの時間をあてにしてもらうのは困るよ。

    +6

    -14

  • 1360. 匿名 2023/08/19(土) 23:02:26 

    >>1351
    私育休中、夫は育休からフルタイムで仕事復帰したけど、朝は子ども起こしてお着替えさせて、子どもの洗濯スイッチいれるところまでとお風呂掃除して出ていく
    帰ってきたら子どもと一緒にお風呂入って入浴後の保湿やお着替え水分補給やって、食後は皿洗い、子どもが寝る前に授乳(ミルク)してるよ
    その後ちょっと勉強してるみたい(私は子どもとほぼ同時に寝てしまうので、よく知らん)
    世間一般がどうかなんて関係無くない?それを言うなら、私の会社も夫の会社も大体定時で帰れることもあって、今子育てしてる年代の人は男性も普通に家事育児してますよ

    +16

    -0

  • 1361. 匿名 2023/08/19(土) 23:53:31 

    貼る虫除けって効果ありますかね?
    子どもが刺されたら嫌だな〜

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2023/08/19(土) 23:55:22 

    >>1351
    子供6ヶ月の専業だけど、私が体調不良でダウンしても丸一日任せられるくらいには夫も普段から参加してくれてるよ
    機嫌が悪くなるのは結構だけど、いざって時に何も出来ないじゃ困るよねぇ…

    +29

    -0

  • 1363. 匿名 2023/08/19(土) 23:56:09 

    お風呂大人しくしてもらえないんだけど
    みなさんどうやってますか〜?😭
    気がまぎれるおもちゃ何か欲しいな

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2023/08/20(日) 00:03:02 

    産後ママは体を守るために、短時間睡眠でも深い眠りになるって助産師さんが言ってたけどいつくらいまでなんだろう?
    8ヶ月経って夜やたら夢見るようになってきた
    今までは夢なんてまったくみないくらい深い眠りだったんだけど

    +16

    -0

  • 1365. 匿名 2023/08/20(日) 00:47:25 

    生後4カ月ずっと便秘に悩まされ肌荒れもひどく通っている病院では良くならず新しいところに変えたら便秘の薬が出ました、それまでは毎日綿棒…正直それまでは毎日綿棒が可哀想でしんどかったので薬出て良かったのですが知人に薬可哀想こんな小さいうちから飲ませたら将来早くから白髪になるなど、首もまだ座ってなかったのですが2カ月で普通は座るなど言われてメンタルやられた…いつもなら流せるのにギリギリのラインでやってるから受け流せなくて辛いです。肌も病院変えてよくなって私的には良かったのに、その病院は良くないなど初育児なので少しの事で不安になる。

    +13

    -0

  • 1366. 匿名 2023/08/20(日) 00:51:45 

    >>1361
    貼る虫除けあんまり効果ないみたい!誤飲が結構多いみたいでシールだから喉に張り付いたり危ないって聞きましたよ!新生児から使える日焼け止め虫除けスプレーを家では使ってます!オススメ!

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2023/08/20(日) 00:54:31 

    家事はまったく手伝わないし
    育児もちょっと見ててってお願いした時だけ
    スマホゲームしながら見てるようで見てない子守。

    それだけならまだ
    まあ、私今仕事してないし養ってもらってるし
    って思えるけど

    今、夫がPCのオンラインゲームで騒いでて
    子供が起きちゃった。
    まじイライラする。

    寝かしつけ出来ないから大変さがわからない。
    今10ヶ月で睡眠後退で寝かしつけに1時間は当たり前だし
    起きちゃったらまたすぐに寝ない時は
    3時間ぐらい眠くなるまで付き合わないといけない。
    一度起きたら夜中の2.3時まで寝ない時もあって
    子供に付き合ってる間に眠くなった夫が
    ベッドに入って秒でイビキかきだしてまじでストレス。

    +21

    -0

  • 1368. 匿名 2023/08/20(日) 00:56:07 

    >>1365
    首が座るのは一般的に生後3ヶ月頃だから、2ヶ月で座っていないのは普通ですよ。
    専門の医師が出してる薬を素人がどうこう言うのもなぁって思います。
    ちなみに便秘は月齢が進むとますます癖になるので、早めに対処しておいたほうがいいんですよ。

    色々心ないことを言ってくる人がいると辛いけど、そっと距離をおいて自分の心を守りましょうね。
    ママの頑張りは赤ちゃんがわかってくれてる、一番の味方ですよ。

    +20

    -1

  • 1369. 匿名 2023/08/20(日) 00:58:32 

    >>1357
    ミルク足りてますか?赤ちゃん結果暑がりさんだから薄着でクーラーで大丈夫ですよ!一カ月ママさんまだ体しんどいですよね…なんとか寝てくれたら良いけど、私は4カ月で今振り返るとミルク足りなかったなと…気にしすぎててその子によっても違うからうちの子は量少なすぎたみたいで増やしたらすぐ寝てくれました!あとは暑さと便秘などもあったな…お互い頑張りましょうね!!!

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2023/08/20(日) 01:07:14 

    夜間授乳もうしんどい頭痛い

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2023/08/20(日) 01:07:34 

    >>1368
    ありがとうございます。毎日ワンオペお風呂も綿棒も嫌がる薬も全部私1人子供のためとはいえ辛くて、いっぱいっぱいになって今日なんて買い物中レジ待っている時泣いてしまって…でも子供が見てくれてるって言われて、たしかにそうだなって話はできないけど肌も目に見えて綺麗になってうんちも出るから寝つきも良くなって子供はこんなに答えてくれてるのに気づいてなかった。ありがとう元気出ました。がるちゃんあってよかった…感謝です。

    +26

    -0

  • 1372. 匿名 2023/08/20(日) 01:13:10 

    >>1370
    わかる!しんどい!ずっとじゃないからって言われても今がしんどいですよね、私狂ったようにチョコ食べてたな…休める時休んで部屋なんて汚くて大丈夫!赤ちゃんの事だけやって何とか休める時休んでください!暑いから水分とってね、

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/20(日) 01:23:40 

    >>1371
    ごめんなさい、4ヶ月のお子さんだったんですね。
    2ヶ月のお子さんかと思ってコメントしてしまいました💦

    成長発達はあくまで目安で個人差があるから、あまり気にしないでくださいね。
    いま大人になってる人たちだって、寝返りも立つのも言葉を話すのも大体その頃ってだけで、皆できるようになった時期は微妙に違うじゃないですか。
    みんな全く同じだったら逆に怖いですよね!

    うちは上の子が寝返りが一般的な時期より遅くて心配になったことありますが、体が大きめで体がうまくひねれないだけでした😅
    下の子は逆に早すぎて夜中窒息しないか心配でした。
    どの子も個性です!毎日元気で笑ってくれてればよし😆
    嫌なこと辛いことあったらここで話しましょ!

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2023/08/20(日) 01:30:24 

    >>1357
    空腹、オムツ、気温、全部大丈夫そうなら
    寂しいとか安心が欲しいとかですかね?
    うちの子はベビーベッド買ったのに泣いて寝てくれず
    ベッドインベッドみたいなグッズを買って
    ベッドで一緒に寝かせてみたものの
    だんだん嫌がって泣くようになり
    結局添い寝(腕枕)でしか寝てくれなかったです。
    よく自分の匂いが染み込んでる枕を横に置いて
    身代わりの術にしてました。


    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2023/08/20(日) 01:38:23 

    >>1373
    全然大丈夫です😊ありがとう!
    たしかに!みんな違いますよね!首座り先生にはもう少しだねって言われました!!早く座ってくれって思ってたけど、この時期は今だけだし楽しみます!
    うちの子も大きいんです今寝相がひどくなってきてグルングルン回るのに半回転?うつ伏せにはならなくて体が重いパターンもあるのか!可愛いな✨今だけと思ってゆっくり楽しみます!!旦那や親よりも全然頼りになる!ガルちゃん!さすがですね!!笑

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2023/08/20(日) 01:48:36 

    >>1370
    私も今10ヶ月の娘に授乳中だよー。
    乳首は痛いし、飲み終わってもずーっとチロチロ遊ばれて離すと泣いて怒るし早く卒乳したいなぁ。
    大変だよね、、寿命削ってるわぁって思う。
    最近は夜中に目を覚まして起きたよ!って起こしてくるようになったし。そっから2〜3時間寝なかったりで私の寝床はベビーサークルの中さ...
    最悪私の意識が飛んでも子供の安全確保できる。

    朝、昼、夜もない、24時間を生きて
    寝れる時に子供も一緒に寝るって生活しないと
    頭おかしくなっちゃいそうだ(´-`).。oO

    +14

    -0

  • 1377. 匿名 2023/08/20(日) 02:36:52 

    今日から3ヶ月
    2ヶ月半頃から毎日3時間おきの授乳とは別に4時前後に起こされる
    お腹が張って苦しいんだと思うけど、ミルク飲んで寝落ちするからげっぷ出せず

    今夜はそれとは別に、1時に泣き出して夜泣き対応
    今授乳終わって布団に寝かせるタイミングを窺っている

    来週から夫の育休が明けてワンオペ
    昼間も抱っこじゃないと寝ないし、私やっていけるのかな
    いつ休めるんだろ
    早く夜通し寝るか一人で昼間寝てほしい

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2023/08/20(日) 02:44:46 

    今までちょこちょこ覗いてたけど初めてのコメント
    ついに11ヶ月を迎えてしまった…!
    0歳の赤ちゃんでいてくれるのもあとわずか

    もうすでにフニャフニャ期が恋しいし
    今日の些細な5分10分を切り取っておいて、
    何年か後の自分に贈りたいとよく思う
    子供ってずっと可愛いの分かってるけど「赤ちゃん」の可愛いさって本当に特別な気がする!

    +33

    -0

  • 1379. 匿名 2023/08/20(日) 02:48:11 

    夜に突然発熱〜
    現在も寝られずリビングで過ごしてる😮‍💨お話も上手だし動き回ってるけどさぁ…夜は寝ようゼェ😭

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2023/08/20(日) 02:50:34 

    まだまだ先だと思ってた離乳食開始までもう1ヶ月も無いのか。あっという間だったなぁ。
    そして何も準備できてない😓 新生児のお世話や必要なものが書かれた冊子は産前にたくさんもらったけど離乳食については書かれて無いもんなぁ。ボチボチ何が必要か、どうやって作るのか、進め方などなど調べなければ…。
    ミルクだけの今でもワンオペ大変だ〜って言ってるのに離乳食始まったらどうなってしまうんだろ。

    +20

    -0

  • 1381. 匿名 2023/08/20(日) 03:01:56 

    ちょうど生後2ヶ月ですが、今まで4時間おきにミルクをあげていたのに、今日は夜間起きません。
    脱水が心配で、起こすけどちゃんと起きなくて…
    熱もないし昨夜は元気でした。
    調べたら、この時期まとまって寝るようになるとも書いてあるんだけど、起きるまで待って良いんですよね…
    てことは、最近は1日800mlちょっと飲んでるけど、日中のミルク時間の間隔が狭まるということですよね。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2023/08/20(日) 03:43:57 

    👶「エーン😭」
    👩「(💤…ハッ!どしたどした)」
    👶「…クスンクスン…💤」
    👩「(なんだ寝言泣きか)」
    5分後
    👶「エッエッエッ…アーーーーッ!!!😭」
    👩「(本泣きだったか)」

    +27

    -0

  • 1383. 匿名 2023/08/20(日) 03:49:24 

    生後4ヶ月。1時半に授乳で起きて、終わってそのまま寝るかなと思いきや、寝返りして唸ってる… 2日うんちが出てなかったから爆発!!お尻拭きなくなりそうだから取りに行ってたら、まさかの二発目!!そして吐き戻したのか顔がべちゃべちゃ。苦しかったねぇ
    綺麗にして子はスヤスヤ寝ましたが、母覚醒して寝れません…

    +21

    -0

  • 1384. 匿名 2023/08/20(日) 04:36:24 

    1ヶ月検診で
    ●おへそが乾いてなかった→再検査
    ●心雑音→再検査

    とにかく不安すぎる…。何事もありませんように…😭😭
    昨日お風呂に入るから夫にミルクをお願いしたら、泣き止まないからって勝手にミルクの量増やされた。
    そのあと、苦しそうにギャン泣き→噴水のようにミルク吐いた。(診察予定)
    夫に子どもはみとくから明日は出かけたら?と言われ、久々の自由時間に心踊ってたけど、夫にまかせられないから行けない😭
    搾乳したミルクも勝手に捨てるし😭もうイライラする


    愚痴すみません…

    +33

    -0

  • 1385. 匿名 2023/08/20(日) 04:42:17 

    >>1026
    >>1038

    ありがとうございます!
    筋トレすると次の日に恥骨が少し痛むことがありますが、ゆっくり頑張っていこうと思います🥲

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/08/20(日) 04:44:53 

    緊急帝王切開で生まれた日は抱っこもできず、昨日も少ししか会えませんでしたが、明日から赤ちゃんとやっと同室
    よろしくお願いします

    +20

    -0

  • 1387. 匿名 2023/08/20(日) 04:54:31 

    >>1359
    え…マイナスの人、意味わからないわ。旦那さん困るよそれじゃ…

    +4

    -10

  • 1388. 匿名 2023/08/20(日) 05:02:11 

    4時15分に起きてミルクあげてたら最中にうんちして、ミルク飲み終わりにげっぷさせたらミルク吐き出して赤ちゃんの洋服汚れたから変えようとして横にしたら更にミルク吐き出しておくるみやらタオルやらミルクまみれ😭
    暫く縦抱きにしとくべきなんだろうけど寝ちゃうから寝る前に変えたんだけどどうするべきだったのか…
    結局そんなことしてたら覚醒して寝ない💦

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2023/08/20(日) 05:10:08 

    生後半年以降でも寝かしつけは抱っこの方いますか?

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/08/20(日) 05:11:11 

    >>1351
    自分は休憩取りたがって嫁には休憩取らせないんかい

    +24

    -0

  • 1391. 匿名 2023/08/20(日) 05:50:34 

    睡眠不足で疲れも溜まってるのに、子どもの寝顔や写真をじっくり見てしまう☺️

    +7

    -1

  • 1392. 匿名 2023/08/20(日) 06:06:18 

    まだ真っ暗な3時に「キャハッ!」とハイテンション気味に起こされ…寝てくれやと添い乳したけどダメだった。1時間お付き合いしたけど寝る気配ないのでリビングに行って、遊びながら離乳食用にしらす茹でてブレンダーして、朝の離乳食食べさせて(5時だけど)、顔拭いたり遊んだりして先ほどやっと寝た。いつもだったら「寝てよ!」とイラついてしまうところ今朝は何故か菩薩モードだったのでかわいい♡と相手できました。頑張ったよ私…!

    +34

    -0

  • 1393. 匿名 2023/08/20(日) 06:15:38 

    >>1387
    横だけどコメ主さんは別にリモートワークの時間も育児しろなんて言ってなくないか?

    +10

    -4

  • 1394. 匿名 2023/08/20(日) 06:18:07 

    >>1323

    引き起こしがダメというのは、腕を引っ張っても頭がついてこないってことかな?
    うちの子もうつ伏せで頭は上げられるけど頭がついてこなくて、私も悩んでたよー。腕引っ張ってもだらーんとなっちゃっていて。でも5ヶ月の検診の時に医師からは首ちゃんと座ってると言われ、え?これでいいの?と。その時に医師に聞いたと思いますが具体的な返答は忘れてしまいました...けどokでした。
    その後はゆっくりめでしたが問題なく育ち、お座りもハイハイもし出した頃、ふと思い出して腕を引っ張って起こしてみたら、まだ頭がだらーんとなっていて、腕引っ張ると力抜けるタイプなのかな?なんて思った記憶もあります。下の子は6ヶ月で、同じく5ヶ月健診で首座りokと言われたけど、引っ張っても45℃にはならないなぁ。
    見る医師によっても違うのかな...?
    ご不安な気持ちとても分かります。お子さんは首座っていますよ!とは言えないですが、きっとあと少しなのではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2023/08/20(日) 06:32:28 

    >>1389
    半年の頃は抱っこで寝かしつけしてたよー!
    7ヶ月頃から添い寝になりました☺

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2023/08/20(日) 06:53:49 

    産後2日、ホルモンバランスが変わってきてメンタル病んできた
    母乳止めないと家族がバラバラになるかも
    怖い

    +11

    -2

  • 1397. 匿名 2023/08/20(日) 06:59:19 

    >>1351
    うちは全くやらないから2人目男の子だったので丸投げしました。
    ただ平日は仕事なので私がやりますが、お風呂は自分で入れてもらっています。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2023/08/20(日) 07:01:11 

    >>1396
    私は完ミだよー!
    そしてここは完ミの人も多いからたくさん吐き出してね😊

    出産お疲れ様でした!休める時に休んでね。

    +13

    -2

  • 1399. 匿名 2023/08/20(日) 07:04:16 

    >>1323
    うちも完全に首座りしたのは6ヶ月過ぎでしたよ!
    寝返りも6ヶ月過ぎでお座りも遅い方でした。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/08/20(日) 07:08:51 

    >>1393
    >労働時間を削られたくない
    だって。
    書き方はあるけど、仕事中も子ども見ろって言ってるよね

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/20(日) 07:18:42 

    >>1351

    二人目で私がまだ育休中だけど第一子のときから会社に行く前に洗濯、風呂掃除、帰宅後は子どもとお風呂、寝かしつけをやってくれてるよ
    今は上記に上の子を保育園に送るのもしてくれる。
    リモートのときも保育園送って帰宅してから仕事してる。
    子どもたちが寝てから勉強してるときもあります。
    私の体調不良のときは1日2人を任せられるくらいのスキルはあります。子どものお世話をするのは親として当たり前なのに、コメ主さんの旦那さんは何故その責任を放置するんだろう?
    知り合いや先輩で旦那さんが仕事しかしてなかった人たちはもれなく熟年離婚されてます。

    +16

    -0

  • 1402. 匿名 2023/08/20(日) 07:25:08 

    >>1271です。愚痴です。
    昨日結局公園に上の子を連れて行かなかった旦那。
    今日朝から連れて行くつもりだったらしいけど、子どもの癇癪があってイラついたのか「じゃあ絶対連れてかないから!」って怒ってる。どーせ暇なんだから連れてけよと思って「連れてってあげなよ」って言ったら「じゃあガル子が連れてけよ」だって。
    は?私産後2週間だし細切れ睡眠で寝不足だし0歳への授乳もあんだけど。お前は別室で夜から朝までぐっすりだし何もないよな?
    そのせいで朝から上の子ぐずってるし本当にめんどくさい。何でもいいから私に睡眠時間をくれ。寝られてないのに上の子と夫のゴタゴタに巻き込まれて頭痛いしほんと面倒くさい

    +39

    -0

  • 1403. 匿名 2023/08/20(日) 07:30:58 

    >>1398
    ありがとうございます
    第一子の時、妊娠中のホルモンバランスの変化に耐えられず、7ヶ月目に離婚、その後数年かけて関係再構築して同じ人と再婚し、第二子の妊娠期間もなんとか耐えて来れたのに、産後こんなにあっけなく崩れてしまうなんて
    1人目の時は旦那だけ切り離せばなんとかなったけど、上の子が大きい今は私が崩れたら家族みんながバラバラになってしまう
    母乳止めるには助産師さんに相談すればいいのかな
    夫は子供の顔見れば元気が出るから大丈夫、あと少しがんばろうだって
    普段のメンタルなら前向きになれるのに、今は崖から突き落とされてるみたい…

    +13

    -8

  • 1404. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:43 

    >>1402
    ぅわぁ〜…しんどいね💦

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:56 

    >>1403
    母乳あげずにミルクにしていけばその内止まると思うけど、胸が張って辛かったりもするだろうから、助産師さんに相談したり、お住いの地区の保健師さんに相談してみるのがいいと思う。稀に母乳信仰の医療職の人がいるけれど、そういう人にあたった場合はセカンドオピニオンに掛かってね。完ミでもすくすく子どもは育つよ!

    +18

    -0

  • 1406. 匿名 2023/08/20(日) 07:43:52 

    >>1365
    その知人は助産師なの?看護師なの?医者なの?保健師なの?乳児の研究員なの?医者の処方より専門職じゃない知人の言葉に惑わされない方が、あなたのためというより子どものために良いよ〜。産院の助産師さん達に相談してみてね、不安解消されると思うよ

    +14

    -0

  • 1407. 匿名 2023/08/20(日) 07:44:22 

    2ヶ月すぎてめちゃくちゃ笑顔を見せてくれるようになったけど、笑顔になるとそのあとわりとすぐ泣きます…
    これって笑顔じゃなくて泣く前の顔なのかな?
    それとも笑うと親がはしゃいで写真とか撮り出すのがいやなんかな…笑

    +21

    -0

  • 1408. 匿名 2023/08/20(日) 07:55:12 

    >>1405
    緊急帝王切開で赤ちゃんとほぼ会えず、早く初乳あげたくてシンフォニー(母乳の出を促す機械)を使ってきました
    せっかく少しずつ出てくるようになったけど、シンフォニーやめて今日から同室の赤ちゃんにも咥えさせなければあっという間に止まりそう
    今日の回診の時に担当医に相談してみます

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2023/08/20(日) 07:59:16 

    もうすぐ3ヶ月ですが、テレビって悪影響でしょうか?
    床に寝転がらせてテレビをつけると、テレビの方をじーっと見ています。日頃一人なので、何か音があった方がいいかなーと思いつけましたが、赤ちゃんに悪いのか気になってきました。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2023/08/20(日) 08:33:25 

    >>1351
    娘がもうすぐ6ヶ月
    旦那は完全リモートでほぼ家にいます
    ミルクとオムツは基本頼んだ時しかやらないのと、自分が構いたい時に構うみたいな感じなので
    もっと父親としての自覚を持ってほしい気持ちはありますが子供のことは可愛がってくれてるから良しとしてます😅

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2023/08/20(日) 08:50:51 

    子供が起きてるのに、旦那が、朝ごはん食べながら真剣にドラマみはじめた。
    どっちかにするならいいけど、両方やるのはやめてほしいって言ったら不機嫌になった。
    私、間違った事言ってる?
    ワンオペの日はテレビかご飯かしかできないし、そもそもテレビだってニュースや内容の薄いものをながら見するのが精一杯だから神経がわからない

    +5

    -7

  • 1412. 匿名 2023/08/20(日) 09:06:33 

    >>1351
    リモートワーク中に、オムツ変えろとかあやせって思ってるなら仕事中ってことを忘れてはいけない。やってくれないわけじゃなくて、仕事してるんだからやれない。
    業務時間後に何もしないのならば、やらせるしかないし怒っていいと思う。寝かしつけしたあとにでも勉強なり何なりすればいいし、お互いに1人の時間を作れば問題なし。

    +11

    -0

  • 1413. 匿名 2023/08/20(日) 09:29:00 

    >>1351
    オムツも寝かしつけもやって!て言うとやってくれるしとても可愛がってくれるけどその他の家事は何もしません
    仕事大変だししょうがないかなって思ってます。

    私は正直(マイナスかもですが)
    毎日仕事行って疲れて、帰ったら家事育児!を強いるのは可哀想かなって思っていて。
    今は専業だからそう思えるのかもですけど。
    夫の一人時間も大切にしてあげたいとは思います。
    私は子供が昼寝の間は少し休憩できるので

    でも、頼んで機嫌悪くなるのはちょっと大変ですね😅
    家庭って、お互いに思いやりが必要だと思います。
    リモートワーク中はあれですけど、ちょっとでも寄り添ってくれたらいいのに…ですね。

    +9

    -0

  • 1414. 匿名 2023/08/20(日) 09:33:37 

    もうすぐ7ヶ月。
    最近、おっぱいの位置?を覚えたらしく、服を引っ張ったり横にゴロンと転がってきたり、飲みたいアピールがすごい。
    これが進むと勝手に服をめくって飲み出すのかな。。

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2023/08/20(日) 09:41:29 

    義実家の地域の行事、清掃活動全部旦那が呼び出されて代わりに出席させられる。旦那も断らないし。
    田舎だから私たちも自分の地域でやることたくさんあるのに義実家の分まで参加するから毎月何日か土日が潰れる。未婚の義妹がいるんだからそっちにやらせてよ!

    平日はワンオペ土日も仕事入る時あるし地域行事はあるし、家族3人で過ごす時間が本当に少ない😢
    それなのに義両親に会えば毎週孫連れてきてってさりげなく言われる。連れて行くわけないやん!私たちの生活を邪魔しないでほしい😢

    +19

    -0

  • 1416. 匿名 2023/08/20(日) 09:42:27 

    >>1409
    いろんな育児本よむけど、テレビはなるべく見せないほうがいいとはどの本にも書いてあるね。
    音聴かせるだけならラジオとかでいいんじゃないかな?
    ただ、よくないというのも、科学的な根拠とかは書いてないから、もうそこは自己判断かなぁ…

    +4

    -6

  • 1417. 匿名 2023/08/20(日) 09:48:42 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +14

    -0

  • 1418. 匿名 2023/08/20(日) 09:49:04 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +0

    -5

  • 1419. 匿名 2023/08/20(日) 09:51:05 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +1

    -7

  • 1420. 匿名 2023/08/20(日) 09:52:23 

    うわ…通信エラーで3重投稿失礼しました😭

    +18

    -0

  • 1421. 匿名 2023/08/20(日) 10:12:29 

    夫に不満がすっごく溜まってるけど
    ここ来たら同じような人いっぱいいて
    同志、、、!ってなる

    +21

    -0

  • 1422. 匿名 2023/08/20(日) 10:21:16 

    あーうざいうざい
    夫うざい
    お前が授乳して寝不足なればいいのに。。
    上の子の世話も買い物も授乳も私にやれだって。
    はよねたい

    +20

    -0

  • 1423. 匿名 2023/08/20(日) 10:21:20 

    おむつ用ゴミ箱使っていますか?
    使っている方はゴミ箱どこに置いてますか?

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2023/08/20(日) 10:28:54 

    RSウイルスで肺炎になり入院中
    皆さん感染症本当に気をつけてください😭
    付き添い入院辛いし、何より子どもが苦しそうなのが辛い…

    +16

    -0

  • 1425. 匿名 2023/08/20(日) 10:46:12 

    ボタンを押すと音楽が流れるアンパンマンの絵本がお気に入り。まだ上手く押せないんだけどたまにボタンを押せるときがある。そうすると満面の笑みでこっちを見てくるのが可愛い。

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2023/08/20(日) 10:46:37 

    >>1351
    上の子いるのもあって買い物、料理、お風呂、掃除、オムツとかの注文とかしてくれる。
    夜間対応は私がするし子供たちと夫一人にさせることはほとんど無いけど、ほぼやれることはしてくれる。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2023/08/20(日) 10:49:12 

    赤ちゃんの足の裏を自分のほっぺにすりすりしてしまう。赤ちゃんも笑ってくれるし自分も幸せ。

    +16

    -0

  • 1428. 匿名 2023/08/20(日) 10:59:16 

    誰か助けて
    5ヶ月の子が寝てる前で大喧嘩しました
    怒鳴り合いの
    子供も何度も泣きながら起きました
    すぐ寝ては起き
    それでも夫が許せず喧嘩して
    でも子供が寝る方が大事と一旦休戦しましたが
    脳が萎縮してしまったのではないかと朝になり死にたいくらい後悔してます

    夫も許せないままだし
    離婚したいけど今専業主婦で離婚すべきかも正直わからないけど出ていきたい
    でも子供と離れたくは無いけれど、無職で実家のない私より子供は夫といるべきなんだろうなと思うと
    私は居なくてもいい存在に思えます

    子供のためを思うなら
    喧嘩しない夫婦であるべきですがもうそれは無理そうです。私が一人で出て行くべきでしょうか

    +10

    -6

  • 1429. 匿名 2023/08/20(日) 11:05:51 

    >>1354
    何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/08/20(日) 11:35:26 

    >>1080
    ありがとうございます(><)
    あんまり焦らず子に合わせたペースで頑張ります!

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/08/20(日) 11:37:32 

    >>184
    お尻拭きが合わないって事はないかな?うちも下痢でカブれたと思ったらお尻拭きが合わなかったみたいで、お尻拭き変えたら治ったよ〜!

    +2

    -1

  • 1432. 匿名 2023/08/20(日) 11:54:31 

    夫に、赤ちゃんにミルク飲ませてから寝かすよう言って私は上の子と少し出かけてきた。(夫が上の子に対してイラついてるのが見てとれたので離したくて)
    帰ってきて、ミルク飲ませた?って聞いたら、飲ませる前に寝ちゃったからそのまま寝かせたとか言ってる。
    もう何なんだよ。上の子の世話も放棄して朝からずっと上の子怒ってるかずっとスマホしてるくせに、0歳児のことで私が頼んだこともできないのかよ。ポンコツ。

    +25

    -0

  • 1433. 匿名 2023/08/20(日) 12:09:38 

    1歳児関係ないんだけどね、妊娠〜高月齢の今まで料理を放棄してた(鍋でしのいでた)んだけど最近再開してさ、「菜箸で食材を掴みづらい!」ってのがストレスなんだけど菜箸ってそんなもんだっけ?
    ひと口大に切った野菜とか肉を炒めてるときに、ひとつづつ裏返したいときに「こんなに掴めないっけ!?」ってイライラするのよ。油はねを恐れて上の方持ちすぎなのかな?買い換えようかな?

    +2

    -10

  • 1434. 匿名 2023/08/20(日) 12:20:03 

    >>1428
    大丈夫ですか?
    つらいですね。

    脳はそんなに簡単に萎縮しないので、大丈夫ですよ(^^)
    状況はわからないけど、旦那さんのこと許せない気持ちわかります。

    今は離れた方がよさそうなので、友達のおうち、もしくは産後ケアとかでとりあえず一旦避難できませんか?旦那さんにホテルに行ってもらうとかでも。
    わたしも今専業主婦ですが、再就職→離婚の選択肢考えてます。少し時間をおけば、いろんな選択肢も見えてくるかもしれません。

    簡単に別れられる状況じゃないから大変ですよね、、、
    頼れる人はどんどん頼りましょう(><)

    +16

    -0

  • 1435. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:11 

    >>1415ですが、今日の午前中義実家に旦那が呼び出されて帰ってきたと思ったら今日義実家に子供を連れて行きたいと言い出した。もっと連れて行ったほうがいいと思うんだよね。小さい時って一瞬だし。だって〜。
    絶対にあっちの親に何か言われたでしょ…。
    私だって子供が小さい時を少しでも多く家族で過ごしたいよ😢
    次の土日も義実家の代わりの清掃活動、自分の地域の清掃活動、旦那の用事で半日しか一緒にいられる時間ないのに。

    +15

    -0

  • 1436. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:27 

    旦那にクズクズクズ!アホアホアホー‼︎‼︎
    って言いたい。

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2023/08/20(日) 12:53:44 

    >>1402
    なんかさ、義母に言いたいよね…
    そこまで言える関係はなかなかないけど…
    自分の息子がお嫁さんにそんな辛い思いさせてるなんて、悲しくなるわ。

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2023/08/20(日) 13:11:43 

    >>1320
    わかります。
    私も5歳🧒、もうすぐ3歳👧、2ヶ月👶育ててますが毎日毎日気が狂いそうです。
    むしろ狂ってます。
    👶の事が一段落したら「ママ〜」「ママ!」なので休む暇ないですよね。
    私は別室に避難したりトイレで深呼吸したりガルちゃん開いたりして気を紛らわせてから行動するようにしてます。が、本当に毎日イライラしすぎて頭おかしくなりそうです。

    +23

    -0

  • 1439. 匿名 2023/08/20(日) 13:15:30 

    産後骨盤矯正に行ってきた!
    施術前後で座りと立ちの姿勢が変わって驚いちゃった。
    (もちろん一時的に効果が出ただけだけど)
    整体は初体験だったんだけど、骨盤や背骨が正しい位置になって初めて、ストレッチやダイエットが効率よく進むんだなぁと思いました。
    施術が無駄にならないよう、ストレッチ頑張らなければ…

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2023/08/20(日) 13:16:06 

    >>1403
    産後はどうしても辛くなりがちですよね!
    再構築中というのも大変ですよね💦くれぐれも無理なさらないで下さいね。


    私もでしたが、このトピ見てても産後は旦那と喧嘩になったりということがあるあるみたいで共感してくれる方が多かったですよ。
    私も2人育児に限界で母乳育児をすぐ諦めました。それでだいぶ楽になったので最初から無理しなきゃよかったと思います。




    +9

    -0

  • 1441. 匿名 2023/08/20(日) 13:19:14 

    生後3ヶ月半
    完母ですが私の食べる量がすごいのと、ストレスを食べることで発散しているせいで体重が減りません。
    何か良い方法はないでしょうか…。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2023/08/20(日) 13:20:57 

    >>1320
    休む暇ないですよね🥲
    どちらかがお昼寝してくれた時ぐらいですよね。
    寝てくれたらラッキーかもしれませんが…
    うちもトイレまでついてきて開けられます、鍵閉めるとその間に嫌がらせのようにイタズラするんです。

    美味しいアイスでも食べて気分転換してくださいね!

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2023/08/20(日) 13:21:42 

    >>1436
    激しく同意。赤ちゃん並みに何もできないやらない。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2023/08/20(日) 13:43:33 

    >>1429
    6か月です!

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/08/20(日) 13:51:34 

    >>1366
    ひぇ〜誤飲か😱
    確かに危ない…すぐナメナメするから肌に塗るのはまだ抵抗あるんですよね💦
    0歳でも大丈夫なの調べてみます!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2023/08/20(日) 14:18:41 

    7ヶ月なんだけど、だんだん意思をハッキリ示すようになってきて、さっきも満足するまで飲んだらおっぱいドンって手で突き放されて、オムツ交換の時は仰向けが嫌だとほぼ毎回泣く…笑
    されるがままだった時期が既に懐かしい

    +14

    -0

  • 1447. 匿名 2023/08/20(日) 14:23:13 

    今日も食べてくれないよー離乳食😇

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2023/08/20(日) 14:25:33 

    保育園の見学申し込みの時、第一希望園はどこなのかが入力必須。それを決めるために見学に行くんだけど…🙄 みんなどう書いてるんだろう?

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2023/08/20(日) 14:25:34 

    オムツ交換時にお尻丸出しで逃げていく〜w
    どうにかならないものか

    +9

    -0

  • 1450. 匿名 2023/08/20(日) 14:42:05 

    >>1428
    体調大丈夫ですか?
    寝不足だから疲れも取りきれてないのかと思いますし、別れるにしても一度時間を置いて計画的に考えた方がいいですよ。貰えるものはむしり取るぐらいに計画備えねばです!

    今は支援センターとかも寄り添って色々相談乗ってくれるので、赤ちゃんと一緒に気分転換ついでに避難してきてもいいと思います。
    産後ケアがもしかしたらもう使えないかもしれないので、ファミサポとか一時保育含めて相談してみるといいですよ。

    子供が産まれると状況が変わるので、喧嘩したり話し合いが増えたり、旦那がわかってくれなくて悲しくなったり、色々ありますよね。
    生後半年〜1歳半位まで成長の嵐で愛情増して可愛くなっていきますから、またそこで旦那さんとも関係がよくなるかもしれないですし。
    とにかく可愛さが増してくる時期ですから、主様が赤ちゃんから手放しちゃうようなことまで思い詰めないで下さいね。

    他の方のおっしゃる通り、頼れる所にどんどん頼ってみてください!

    +8

    -1

  • 1451. 匿名 2023/08/20(日) 14:43:44 

    外出先での離乳食、全部は食べきれなそうなんだけど皆どうしてるのー?
    お弁当タイプの一個だけあげるでもいいのかな?

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2023/08/20(日) 14:45:40 

    暑くて引きこもりすぎて、自分が友達少ないのもあって
    8ヶ月の息子、あんまり同じぐらいの子と遊べてなくて、場所見知りも凄すぎてこっちが出かける気力が起きなくて心配になってきた😇

    周り見てると家族とか友達とかで赤ちゃん連れて
    あちこちお出かけしてるのすごいな…
    お出かけスキルなさすぎて大丈夫かな…

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2023/08/20(日) 14:46:25 

    >>1441
    そのうち人見知りギャン泣き、後追い、夜泣きでご飯食べる暇なくなり、食欲より睡眠欲が勝るようになります!

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2023/08/20(日) 14:50:52 

    >>1351
    うちは仕事柄24時間帰ってこないんですけど、
    休みは普通のサラリーマンよりは多いので
    今年度は生まれてから育休取ってくれてるような
    もんなんですが、だいたい面倒はみれるけど
    丸一日ひとりで面倒見れるほどの忍耐と体力は
    持ち合わせていないので、そろそろ9ヶ月ですが
    自分ひとりで遊びに行ったりとかはできてないです。
    せいぜい自分の病院や用事であけても2時間ぐらい💦

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2023/08/20(日) 15:02:12 

    3ヶ月と10日くらいです。この頃は朝寝昼寝夕寝がハッキリ分かれてくるものでしょうか?💦

    昼間は自分で寝ることがほとんどなのですが、なぜか夜寝る前は必ず泣いて、抱っこで30分~1時間寝かしつけに時間がかかります😓生後1ヶ月からお風呂→ミルク→寝かしつけ、と毎日同じ流れで、19時半~20時就寝、朝は7時半頃に起こしています。午前中はほとんど寝ていて、昼頃に起きていつの間にか寝てる、気が付いたら起きてる、という感じでなんとなく寝ている時間が長すぎるのかなあと思ったりしています💦

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2023/08/20(日) 15:17:36 

    夜のオムツ交換って、何ヶ月くらいでなくなりましたか?出口が分かるとより頑張れるかなぁと目安を知りたいです。
    現在1ヶ月半で、夜間授乳2-3回、夜は💩することは少なくなったものの、夜間に一度は替えておかないと許容量超えて漏れます。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2023/08/20(日) 15:27:01 

    愚痴です。最近出産後しました。
    実家が近所にあるので平日は実家に帰っているのですが、土日は旦那が休みなので自宅に戻ってきています。仕事が忙しく疲れているのはわかりますが、お昼過ぎても起きてきません。そのくせ、夜寝るのはすごく遅いです。何のために自宅に戻ってきているのか。子供が生まれたという自覚があるのかないのか。私自身、今そんなに眠れていないのでとってもイライラします。

    +25

    -1

  • 1458. 匿名 2023/08/20(日) 15:39:09 

    三ヶ月の娘
    午前中にでかけて疲れたのか二時間くらいお昼寝してくれて私もお昼寝してリフレッシュできた🥹
    抱っこ紐でお出かけするとおとなしくしてるからなるべくお出かけしたいけど、この気温だからなかなかいけない💦

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2023/08/20(日) 15:45:28 

    「べーして!」って言うと舌をべ〜👅って出すようになった!超かわいい

    +20

    -1

  • 1460. 匿名 2023/08/20(日) 15:45:29 

    来月から3回食。今はミルクおむつ着替えだけで保育園登園だけど、それに離乳食準備〜片付けが加わるのかと思うとハードすぎて気が遠くなる

    +11

    -0

  • 1461. 匿名 2023/08/20(日) 15:55:58 

    テイッシュ箱からいろんな色のつなげたハンカチが出てくるおもちゃ作ってみた
    キャッキャッって感じでハンカチをスルスルとりだして喜ぶのを想像していたけど、実際は無表情で箱を壊す勢いでガシンガシンとハンカチ引っ張って出してる笑
    でも何度もやるってことは、楽しいってことでいいんだよね??

    +22

    -0

  • 1462. 匿名 2023/08/20(日) 16:09:16 

    子どもが1時間毎にずっとおっぱい欲しがる…。これは普通ですか?混合で、3時間おきにミルク足してます

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2023/08/20(日) 16:12:48 

    >>1456
    うちの子も同じくらいなのでご質問の答えにはなりませんが、夜はパンパースの肌いち(パンパースのプレミアムライン)を履かせています。おしっこたくさん吸収してくれますよ

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2023/08/20(日) 16:19:32 

    >>1435
    > 私だって子供が小さい時を少しでも多く家族で過ごしたいよ😢

    これは旦那さんには伝えているの?あと、旦那さん自体がもともと祖父母と同居だったり、祖父母宅に沢山連れて行かれてたりしない?育った環境でそういうもんだと刷り込まれてること多いよ

    +9

    -0

  • 1465. 匿名 2023/08/20(日) 16:23:15 

    今10ヶ月。実家に1ヶ月帰ったけど、自然豊かな実家で過ごしてみたら子どもがすごく過ごしやすそうだった。時期的なものもあると思うけど、すごく表情豊かになったし動きも活発になった。都会の狭いアパートで暮らすのはなんだか寂しそう。あー帰りたい。

    +28

    -0

  • 1466. 匿名 2023/08/20(日) 16:25:21 

    8ヶ月半の息子に初めてこれをあげたら、初期のしらすの時並に
    嫌な顔されて好きじゃなかったみたいです…笑
    あと2袋あるので勿体無いのですが、なにかアレンジ法ありますかね?😂

    本当はよくないみたいだけど、残されたのを
    少し食べてみたら確かに好きではなさそうでした。多分チーズの感じが苦手なのかなと🙄
    0歳児の母が語るトピpart86

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2023/08/20(日) 16:35:14 

    今2回食。離乳食めんどいので2回目はミルクにしちゃった。こんな日あってもいいよねー

    +33

    -0

  • 1468. 匿名 2023/08/20(日) 16:38:11 

    2ヶ月で夜通し寝てくれるのようになった!こんなに連続で寝れるの妊娠以来だよー

    +14

    -0

  • 1469. 匿名 2023/08/20(日) 17:13:12 

    乳児湿疹でステロイド使っている方いらっしゃいますか?
    今4ヶ月で産まれた時から身体にポツポツがあり、1ヶ月検診で初めてステロイドを処方してもらい塗っていました。
    毎日塗って、綺麗になったら2日おき…などをして、綺麗になったりならなかったりを繰り返していたんですが、最近小児科が予約が取れずに皮膚科に行ったところ、ステロイドを使いすぎるのは良くないから、酷いなら使ったらいいけど基本保湿剤で!癖になるよ!と言われました。
    でも薬をやめると一気にポツポツが出てきて、汗疹もあったりで使うタイミングがわからず…
    アズノールも使ってみましてが、効果を実感できません。
    どういう使い方をされていますか?

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2023/08/20(日) 17:32:30 

    お食事中の方いたらすみません
    ごはんの炊ける匂いであれ?うんちしたかな?って服の上からおしり嗅ぐのをもう8ヶ月間ほぼ毎日やってる

    +26

    -0

  • 1471. 匿名 2023/08/20(日) 17:35:29 

    >>1452
    うちはまだ3ヶ月ですが、私がかなりの出不精で対人関係も苦手で先が思いやられます。
    たいていお盆過ぎると涼しくなるんですが、まだまだ暑い予報が続いてるのでゲンナリです。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2023/08/20(日) 17:39:45 

    >>1464
    横ですが、我が家もそんな感じです。
    夫の両親が高齢なのもあり出来るだけたくさん連れていきたい、と。今日も行ったけどエアコンないしキツイわ~。
    しまいには平日に私と赤ちゃんだけで義実家行ったら?と。やだよ?

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2023/08/20(日) 17:51:54 

    >>1462
    何ヵ月のお子さんだろうか?

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2023/08/20(日) 18:04:16 

    >>1456
    うちも1ヶ月半頃に夜はオムツがパンパンになってたけど、夜だけサイズアップしたら朝まで耐えられるようになったよ〜

    +4

    -0

  • 1475. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:28 

    >>1469
    うちの子もすぐ湿疹出て、薬使い切る→病院の繰り返しが面倒になっちゃって、正しい使い方か分からないから参考程度にして欲しいんだけど
    アトピタローション(ローション系などの伸びのいい保湿剤ならなんでも可)に、ちょっとだけステロイド出して混ぜて使ってる。
    少ない量でも混ぜれば伸びるしそれでうちの子は湿疹少しずつ良くなるので私はそうしてる。
    でも正しい使い方じゃないと思うから自己責任でお願いします。

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:36 

    >>1469
    皮膚科で弱い軟骨出してもらってるよ!
    そこでは一歳までは通院してもらいます。と言われてます。
    もう数ヶ月ステロイド使ってます。
    そのおかげですごく綺麗になりました!
    そこでの説明はこの時期にしっかり治すとアレルギー予防にもなるから、ステロイドと保湿しっかりやりましょうって感じです。先生の考え方によって違いますね。

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:18 

    >>1325
    >>1324
    >>1321

    みなさん返信ありがとうございます!
    私もぴよろぐに簡単に日記をつけておりまして、製本したいなと思っています。1週間前のことでも見返すと楽しいですよね。
    TOLOTというアプリは知りませんでした!写真のコメントも入れられて、500円で作成できるのは良いですね。作ってみます。
    日記、写真と動画、たくさんたくさん抱っこをして育児を楽しみたいと思います。

    +7

    -0

  • 1478. 匿名 2023/08/20(日) 19:09:31 

    >>1451
    絶対こんなに食べれないなーってときはお弁当タイプの片方だけあげちゃうときもあります🙆‍♀️
    栄養素が不足してもたった一回でどうにかなるわけじゃないですし☺️
    あと、おかず系を与えてもしも足りなそうな時はパンとかハイハインとかで誤魔化してます!

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:14 

    >>1461
    👶「なにこれ…でてくる…まだでてくる…たまらんぞ…(興味深い!面白い!最高!ママありがとう!)」

    +21

    -0

  • 1480. 匿名 2023/08/20(日) 19:15:48 

    >>1472
    さらによこ。
    あんたの親孝行を嫁に押し付けるなと言いたいね…

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:35 

    >>1466
    もう少し月齢が進むまで保管しておいて、おやきにしてみるのはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:32 

    調子の良い時はちょっとした夜泣きでも起きて1階まで様子見に来てくれるけど、機嫌の悪い時は全く協力してくれない夫
    今日も当直明けで帰ってきて機嫌悪いなーと思ったけど案の定この時間になってもギャン泣きしてても起きてこない
    機嫌の良し悪しで育児するしないを決められるのホント良いな。育児ってやりたいとかやりたくないとかじゃないんですけどね

    +26

    -0

  • 1483. 匿名 2023/08/20(日) 19:53:43 

    >>1464
    3人で過ごす時間が無くなると伝えましたが、義実家には良くしてもらってるし…と言われ😥
    確かに悪い人たちではないのでそれ以上何と言えば伝わるのかわからず会話が終わってしまいました。
    あちらの地域の行事などに代理で参加することについても以前やめてくれと伝えてその時はやめると言ってくれましたが、知らぬ間に予定に入っていました。
    たしかに祖父母と同居でした。そもそも実家ラブなので自分も連れて行きたいんだと思います🥲

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2023/08/20(日) 20:04:52 

    >>1481
    おやきいいですね!とっておきます!!

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2023/08/20(日) 20:11:31 

    >>618
    >>652

    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなってすみません。
    レンチンでの消毒、やってみようと思います!

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/08/20(日) 20:18:25 

    >>1473
    2ヶ月ですー

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/08/20(日) 20:19:09 

    >>1472
    どれくらいの頻度で連れて行っていますか?
    毎回>>1472さんもついていきますか?
    私は、自分も行きたくはないし嫁がいると可愛がりにくいんだろうなと思う発言をされたのでなるべく行きませんが、子供が自分の目の届かない所にいるのが嫌でモヤモヤしてしまいます🥲

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2023/08/20(日) 20:25:06 

    今日で3ヶ月になった
    まだ出産して3ヶ月なのに、ずいぶん遠く感じるし子どもはぐんぐん成長しているなあ
    新生児期が懐かしい
    あのほにゃほにゃの泣き声、もっと撮っておくんだったな
    今の3ヶ月の時期も、もう少ししたら懐かしくなるんだろうな
    毎日が大変でへとへとだけど大事に大事にしていこ〜

    +21

    -0

  • 1489. 匿名 2023/08/20(日) 20:43:13 

    >>1409
    テレビの何が良くないかって、勝手にコンテンツが流れてくるから受動的になっちゃうことだと思う。テレビは何もしなくてもどんどん絵が変わって面白いけど、絵本は自分でめくらないといけないからつまんなく感じちゃうって言うよね。
    最近Twitterでテレビなし育児のメリットデメリットって見たから探してみてもいいかも。

    +10

    -1

  • 1490. 匿名 2023/08/20(日) 20:43:18 

    >>1482
    医師?医者ってサービス業だしシリアスな場面が多いから日によっては精神的に疲れるのだよね💦
    とはいえ女性だったら機嫌悪いから今日は夜中対応しませんとは言わないだろうから、男っていいよなぁ。

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2023/08/20(日) 20:45:39 

    コメントありがとうございます!
    >>1475
    綺麗に治す目的でステロイドをコンスタントに処方されてるんですよね。
    最初全身に出てた時は、プロペトとロコイドを混ぜたものをずっと使用していました!
    チューブのままだと伸ばしにくいしアトピタと混ぜるのいいですね。

    >>1476
    わたしもネットでそういう記事を出産前に読んでいたので、今はそれが主流だと思っていたら、出産した病院と近所の小児科、近所の皮膚科ではそういう感じではなく…
    かといって先生に向かってネット記事の話をするわけにはいかず、言われた通りにしていました。違う病院にも行ってみようと思います!

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2023/08/20(日) 20:52:18 

    まとまりない愚痴ごめんなさい。
    夫が夕方から具合悪いと言い出した。ただの下痢かと思ったら、38.5度の熱。
    今日子供2人連れてブランチに行きました。
    状況聞いて、はっ?となり、うちにあった抗原検査は反応せずエラー。すぐに買いに行かせたが、帰宅してきて呑気にまだ検査受けてないと言い出した。 

    とりあえず外で受けてから家に入るよう促したらだんだん夫の機嫌が悪くなり始める。
    今度は買った抗原検査薬がエラー。購入したお店へ1人で向かうもすでに薬剤師帰宅で何もできず。

    お盆と日曜日のせいで発熱外来休み。
    発熱外来受け入れはほとんどないので致し方なく、テレビに出てた病院に受け入れてくれるとのこと。
    充電が切れるからと言い出し一人で向かうと言う。
    初めてこちらも怒り、こちら陰性と聞かないと眠れないし、何言ってるの?と夫に怒る。
    充電器はコンビニあるし具合悪いから今はやめてと言い出す。
    病院行くかも怪しいから、親がたまたま今日まで遊びにきてたので子供達をお願いし私も車で向かう。
    しかもうちの親の車まで乗っていく。


    夫39.9度、私38.1度。
    今持病で投薬取りに行く待ちで免疫も弱いのに。
    インフルとコロナは陰性でしたが明日変わる可能性もあるらしい。
    何より子供2人もうちの親も濃厚接触者。

    とにかく八つ裂きにしてやりたい。
    子供いるのに健康管理甘すぎ、意識低すぎる。
    怒鳴り散らしたい。

    これからどうするか考えなければならない。

    +4

    -26

  • 1493. 匿名 2023/08/20(日) 20:54:46 

    はぁ〜夫の態度にうんざり〜。
    こっちがミルク飲ませてる時にお酒飲めていいね。
    離乳食食べないって途中で切り上げてたけど、私が食べさせたら普通に完食したよ?その間自分の部屋に戻って何してんのかしらないけどさ、どーせ寝転がってスマホ見てんだろ。もっと食べてもらえる工夫しようとか思わないんかね。当然食器の片付けなんかするわけないし。こっちが頼むスタンスもイラつくし。
    機嫌が悪くなれば態度に丸出しで子供に構うのも最低限、おむつ替えもしなくなる。
    機嫌がいい時と悪い時の差がありすぎるよ。
    誰かも書いてたけど機嫌の良し悪しで育児出来ていいよなぁ〜。

    +10

    -3

  • 1494. 匿名 2023/08/20(日) 20:56:46 

    双子ママに質問です!
    2人とも生活リズム同じ感じですか?
    うちは朝起きる時間も違えば、ミルクや離乳食(今二回食です)の時間も日によってバラバラで…
    どうしたらいいんだろう😭

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2023/08/20(日) 21:00:29 

    >>1456
    うちは4ヶ月くらいから夜間のおしっこをしなくなって朝起きてたっぷり出すようになりました〜

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2023/08/20(日) 21:03:41 

    >>1269
    私は完母なのに産後2ヶ月半で生理復活しました…
    母乳多めで生理くると貧血になりやすいので気をつけて下さいね!
    私も再開当初はかなりヘロヘロでした💦

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2023/08/20(日) 21:42:57 

    >>1490
    医者の嫁ですって言えたら良いんですが、、違います🤦‍♀️もちろん大変な仕事だっていうのはわかっているんですけどね…じゃあ起こしてくれたら良いって言われるんですがそれってシンプルに私の仕事がひとつ増えるだけやん🙄って思いますし笑

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2023/08/20(日) 21:50:49 

    いま生後16日。母乳寄りの混合でやってるんだけど、今日夫に言われたのが「そんなに毎日睡眠不足なら母乳やめてミルクにすればいいじゃん。毎日眠い眠いっていって、俺が代わるよってる言ってるのに母乳あげたいから無理ってガル子が言うから、俺の出番がない。育休とってるのに俺のいる意味ないなと思えて、早めに復帰しようかなと思ってきた」と。。
    まあ言いたいことわかるし、頼れるものには頼ったほうがいいのは知ってるんだけど、やっと母乳でてきたところなのにミルクに切り替えるのが勿体無くてできてない。
    いずれミルクにはするんだろうけど、みんなどの位の期間まで母乳頑張るんだろう。

    +6

    -2

  • 1499. 匿名 2023/08/20(日) 22:00:15 

    うちの子は、2ヶ月早産、極低出生体重児です。
    生後3ヶ月半(修正1ヶ月半)になりました。
    日に日に表情豊かになり、笑顔が増え、あやすと声を出して笑ってくれるかわいい時期なのですが、早産児ゆえに発達が気になりすぎて、子供を検査官のような目で見てしまうのがイヤになります…
    体重が5000gを超え、子供は出生時から頑張って大きくなってくれています。そんな子に対しても失礼ですし、1歳すぎれば発語等嫌でも発達状況を意識することになるのだから、今はかわいい時期を楽しまなきゃ損なのはわかっているのですが…
    純粋に子の成長を楽しめない自分がイヤでしょうがない

    +21

    -0

  • 1500. 匿名 2023/08/20(日) 22:08:22 

    旦那が半日子どもを見てくれてありがたいんだけど、本当になんにも家事やらずで「あ、お皿洗ってないんだ〜」って言ったら地雷踏んだっぽい。

    すっごいため息吐きながら寝室行ってしまった。


    いつも週末はお風呂やトイレ掃除もしてくれてるんだけど、それも「目が離せないからできなかった」と。

    ぴよログのお昼寝は登録してくれててだいぶ寝てる時間もあったし、バウンサーに乗せて近くで見ながらでもいくらでも方法はあるよ…と思いつつ、いつも掃除してくれるのには感謝してるから、いいんだけど。

    普段からだいぶ協力してくれる旦那だから感謝してるんだけど、子ども見てくれるのに感謝しなきゃいけないもんなの?平日は子ども見ながら掃除してご飯作ってるけど?とモヤってしまう自分もいる。


    はー…寝室行って不機嫌に気づかない振りしてとりあえず今日はありがとうと言ってくるかぁー…

    +11

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード