ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 501. 匿名 2023/08/16(水) 16:51:21 

    >>379
    1歳半の長男の親です。
    0歳の時は一生懸命だったなって。みんなのコメント見てても一生懸命やってらっしゃるなって。
    冬生まれだったから、タマタマが寒さで収縮して黒ずんだ時は寒すぎて不能になってしまったのかと慌てたりしてました。相談したら夫は笑い転げていました。
    もうすでに色んな所で手抜きしてます笑

    +11

    -11

  • 502. 匿名 2023/08/16(水) 16:53:41 

    >>470
    在宅ワークの方も結構いるみたいですよ!

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/16(水) 16:54:29 

    完母で哺乳瓶拒否4ヶ月。
    あんまり授乳間隔があかず、ひどいと2時間とか。
    ギャン泣きで手がつけられなくなる時もあるし
    抱っこしたままじゃないと寝ないし

    実母も義母も夫も、預かることを怖がる。笑
    よってわたしは子を置いてろくに外出できない(涙)
    歯医者行きたいんだけど、、、

    +29

    -0

  • 504. 匿名 2023/08/16(水) 16:57:35 

    >>490
    毎日お疲れ様。
    育児ってなんでこんなにハードなんだろうね。
    早めに仕事再開して保育園に預ける事もちらっと考えるけど、それもそれで大変だよね。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/08/16(水) 16:57:36 

    >>463
    私は家の中ではラッキー工業のネンネラテにしてます
    コニーの抱っこ紐に近い、ほぼ布なので軽いし丸洗いできるし装着も楽です
    ただ結構密着するのですぐ寝てくれますが、外したら速攻バレます

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2023/08/16(水) 16:59:21 

    >>500
    みたことあります。個人的な感想ですが私はあまり好きではありません。〇〇ができていないのは〇〇して来なかったからです!みたいに言ったりしていて、初めての育児だから不安になったり追い詰められそうで見ないようにしました。言ってることは正しいのだと思いますが、私はもっとマイペースに育児がしたくて。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/08/16(水) 17:02:04 

    >>501
    アンカー間違えてない?

    +2

    -7

  • 508. 匿名 2023/08/16(水) 17:03:20 

    >>275
    うちも9ヶ月。
    息子も先日まで下痢をしていて、熱もなく離乳食もよく食べ元気でしたが、下痢が治るまで2週間かかりました💦
    そして、下痢で何回もおしりを拭くのでおしりが痛々しいほど荒れてしまって😥
    病院で塗り薬を貰って塗っていましたが、下痢が治った今もまだおしり荒れは完全に治っていません😭

    赤ちゃんの下痢は、2~3週間くらい続くらしいです。
    >>275さんの赤ちゃんのおしりが荒れませんように💦

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2023/08/16(水) 17:03:20 

    >>456
    うちも11ヶ月ですが、10ヶ月でパウチ食べなくなって、普通のご飯にしました!
    ベビーフードは片栗粉入れてお焼きにしたら食べてくれたので、それでなんとかストック減らしてます…!

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/16(水) 17:03:52 

    お盆期間、私の実家と旦那の実家にそれぞれ泊まり、お互いの兄弟の姪っ子達もたくさん来ていたので、ゆっくりできない、うるさい、旦那の実家は+気を遣うでめっちゃ疲れた。でも10ヶ月の我が子はたくさん刺激を受けて楽しそうだった。
    今回一番悲しかったのは、我が子の写真をたくさん撮った時に写り込んでいるたくましい身体。抱っこしている時のムキムキの二の腕。写真見る度に悲しくなる。痩せないと。まじでやばい。

    +25

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/16(水) 17:05:23 

    8ヶ月の子がいます。
    眠い時に目を擦る仕草って珍しくないと思うんですが、うちの子はまぶたを指でこじ開ける勢いでひっかくようにして触ります…。
    眼球が傷ついたら嫌なので腕を掴んで離すと泣きます。
    普段はやらずに眠い時だけなのですが、みんなこんなもんなんですかね…

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2023/08/16(水) 17:08:19 

    >>463
    ハーモニー使ってます!
    新生児から使えるけど、新生児は怖すぎて入れられなかった。結局2ヶ月くらいから使ってます⭐️前面にバックルあるのが使い心地いいです。
    3ヶ月で首がしっかりしてきてからは、タックマミーというのを家用で使ってます。これなしではもはや生活できません(笑)
    やはり、ハーモニーは嵩張るのでお出かけ用にしてます。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/16(水) 17:16:11 

    >>503

    うちもですよー!
    生後3ヶ月半ですが、全然授乳間隔あかなくて1時間半とかでパイほしがります😂もう泣かれるのめんどくさくて欲しがるだけあげちゃってます…
    旦那も親も上の子も、赤ちゃんが泣いた瞬間そそくさと逃げていきます泣
    そして私も歯医者に行きたい笑

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/16(水) 17:18:59 

    >>294
    お疲れ様です
    2週間続いてるのは辛いですね…
    今日は今のところ授乳と寝るサイクルなんですが
    夜21時くらいからまた始まるかなー何なのか教えてくれたら対処法もあるんだけど…
    コメ見て元気出ました
    294さんも休める時に休んでくださいね

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/16(水) 17:19:16 

    生後2ヶ月なんですがずっと引き篭もりです。みなさんどのくらいから赤ちゃんと二人で外出始めましたか?頭がおかしくなりそうです

    +22

    -1

  • 516. 匿名 2023/08/16(水) 17:23:51 

    保育園の洗礼といいながら風邪引いたりなにかしらのウィルスで体調悪くなる時に
    こうして免疫がつく、体が強くなるの
    というフレーズを聞くたびに
    働いてないし保育園じゃなくて幼稚園に入れる我が子は身体が弱い、情けないって言われてるみたいに凹むのってもうそろそろメンタルやばい?

    てか保育園だと小学生の頃にやっぱり強いの?

    +11

    -3

  • 517. 匿名 2023/08/16(水) 17:29:44 

    >>371
    やっぱり卵黄チェックしてる間は色味は仕方ないんですかね😂
    私もせめて食器の色は変えるようにしてるのですが、毎回メニューが同じような感じになるので食べ飽きちゃうかと思って…🤔
    早く卵クリアしたいです😂

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/16(水) 17:37:10 

    >>260
    256です!
    好きで出ないわけじゃないのにネガティブなこと言われると嫌ですよね
    優しい言葉ありがとうございます😭

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2023/08/16(水) 17:38:39 

    >>276
    256です!
    一緒に怒ってくれて嬉しいです😢
    思い出すだけでやな気分です!笑

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/08/16(水) 17:40:53 

    生後1ヶ月半毎日かわいい
    ただこの暑い夏何とかして

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/16(水) 17:46:41 

    >>127
    めちゃくちゃわかります!!
    私も復帰を近くに控えてますが不安で不安で仕方ないです😂
    保育園ちゃんと送っていけるかなとかママがいなくて寂しくないかなとか、しごとちゃんとできるかなとか、本当家庭と仕事の両立に不安しかないです😂😂😂

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2023/08/16(水) 17:48:57 

    >>515
    外出自体は1ヶ月健診が終わった頃から始めましたよ。近所の散歩とか。
    とは言え今はこの暑さじゃ出られないですよね…。今は近所のスーパーに行くくらいです。

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2023/08/16(水) 17:51:26 

    >>452
    旦那さん、一体何を言っているんだ🙄🙄
    信頼してるしてないの話じゃないですよね?!慣れない土地で知ってる人もいなくて、その中で言葉も通じない赤ちゃんと2人の時間ばっかりなのがしんどいって話なのに!ていうか旦那さんはともかく赤ちゃんに信頼も何もないよ!笑
    不安に決まってるよ〜。せめて旦那さんが寄り添ってくれたらいいのに…。

    +24

    -0

  • 524. 匿名 2023/08/16(水) 17:58:53 

    保育園の送迎の徒歩圏内ってどのくらいまで許容しますか?
    一番希望してる保育園が徒歩15分から20分くらい掛かりそうで💦
    保育園と会社までの方向が同じなので、朝は旦那に送ってもらえるかもなのですが…
    2歳からは園のバスに乗ると家のすぐそこまで来てくれるみたいなのですが🤔
    徒歩2分くらいの所にも保育園はあるのですが、屋上の園庭が狭いのと、立地の割に入所人数がいつも定員割れなのが気になってて💦
    やっぱりみなさんは近い方の保育園にしますか?
    長々とすみません。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/16(水) 18:02:59 

    離乳食ドロドロからツブツブに移行するのがうまくいかない…。
    お粥も10倍粥ブレンダー、10倍粥すりつぶし、7倍粥と色々作って食べさせてるけど、10倍粥ブレンダーしか食べないよ。もう7ヶ月だけどまだ早いのかな。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/08/16(水) 18:11:07 

    >>436
    あれ、何か参考にならないことあったでしょうか
    誤ったこと伝えていたら申し訳ないです…

    +3

    -4

  • 527. 匿名 2023/08/16(水) 18:12:11 

    >>517
    なんか、BFも全体的に黄色多くないですか?笑
    かぼちゃ、人参、とうもろこし、さつまいも
    赤系がほんとに少ない(;´Д`)

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/08/16(水) 18:14:22 

    >>504
    ハードだし、だんだんルーティン出来てきたのになんかしんどくて。
    大人の話し相手いないってこんなきつかったっけ?って感じ。
    人間関係そんな得意ではないのに「誰かと話したい…」とか思うし、「一人の時間がほしい…」は毎日思ってます
    一人になりたいけど赤ちゃんいるから無理だし、大好きな子なのに一緒にいたくないのは矛盾してないか?とか、色々考えてしまって。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/16(水) 18:19:46 

    >>525
    ブレンダーを持っておらずすり鉢で離乳食を作ってるのですが、
    最初はヨーグルトみたいにサラサラっとしたおかゆをさらに茶漉しで漉してました。
    慣れてきたら茶漉しでこすのをやめてポタージュ状のものを。
    それにも慣れてきたらすり鉢で擦る回数を減らしてお米の1/4くらいの大きさが残る感じに。
    それも慣れてきたら、1/3.1/2と、おおきくしていき、今度はすり鉢にかけないお粥に挑戦しようと思っているところです。
    やっぱり段階を経るに当たって最初はむむ…?って顔をしながら食べてましたよ。
    お米から作るおかゆよりも、ご飯を更に鍋で煮て作るおかゆのほうが柔らかくなって食べやすいようでした。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/08/16(水) 18:23:30 

    >>515
    一ヶ月過ぎてから出ていいと言われたけどなんか怖かったのと自分の準備している間に泣いたりミルクの時間になったりして、めんどくさくて出ない日が続いてました
    でも抱っこしてベランダに出てみたり、窓開けて外気浴させたりしました。

    2ヶ月ころからは近くの公園とかモールに歩いていってましたよ。
    慣れるまではベビーカーにのせても泣いちゃうのでドキドキしながら。。
    しかもワンオペだったので旦那も一緒に行ってくれないし…泣いたとき一人で対応できるかなぁ…とか色々思いながら一人で赤ちゃん連れて行ってました。
    泣いたらすぐ帰れるように近場からスタート。

    私のときはちょうど春先だったので散歩もしやすかったですが、今の時期、暑くて出たくないですよね。
    スーパーとかコンビニとか行ってみたらどうでしょうか?

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2023/08/16(水) 18:29:35 

    今日はずっとぐずついて抱っこ以外泣いてお昼寝もいつもより短くて本当にしんどかったけど、夫があとは俺に任せて休んでろって言って全部1人でやってくれた。
    抱っこ紐で泣く娘をなだめながら在宅で仕事もしつつ夕食作りや片付け離乳食お風呂。

    頑固な所とか言い方とか最近はイライラばっかりしてたけど、こういう優しい所好きになったんだよなぁって気づいて惚れ直した。
    喧嘩もするけどこの人と一緒になれて良かった。
    明日からまた一緒に頑張ろう

    +40

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/16(水) 18:32:08 

    >>516
    ごめん、それは気にしすぎだと思う

    +18

    -0

  • 533. 匿名 2023/08/16(水) 18:34:38 

    エアラブ使ってる人いますか? 
    今年買いそびれちゃって来年まで待つか…と思ってたんですが
    BUYMAで定価まで値下げしてるのがあって
    今から買うか迷ってます…

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/08/16(水) 18:34:47 

    >>398
    同じ方がいるとは!
    やっぱり片付けてとは言えないですよね…
    遊べる環境じゃないのになんで遊びに来てって言えるんだろう😇
    泊まりとかってどうしてますか?うちは実家同士が近いので私の実家に泊まることが多いのですが毎回実家なの?って言われてます。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/08/16(水) 18:35:18 

    >>492
    助産師さんにマッサージしてもらったら出るようになるかもしれません!
    うちの子は溜まってた母乳が嫌だったのか、マッサージしてもらったらよく飲んでくれるようになりました。
    3ヶ月なら頑張ればまだ望みはあると思います。

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2023/08/16(水) 18:35:55 

    >>483
    ありがとうございます、2ヶ月です
    産後ケアは子供を預けることも出来るんですね
    子育て指導受ける忙しい感じかと思ってあんまり検討してませんでした
    調べてみたら隣町まで出ればあるみたいなので、母乳のことも含めてちょっと電話してみようと思います

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2023/08/16(水) 18:40:37 

    3ヶ月です。
    間もなく夫が育休明けて仕事に行ってしまう…不安しかない。
    あっという間の3ヶ月だったけど、一生忘れられない濃い日々だった。
    毎日3食作ってくれてありがとう夫、お仕事頑張れ!

    +30

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/16(水) 18:42:00 

    今日はよく寝てる
    不思議なくらいよく寝てる
    助かるけど体調悪いのかと不安になる

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2023/08/16(水) 18:45:01 

    >>527
    確かにそうですね!笑
    さつまいもとじゃがいもは白に近いけど、卵黄混ぜたら黄色くなるし😂
    なんとかブロッコリー、小松菜、ほうれん草あたりで緑を追加してます🤔
    トマトピューレは食べるもののすごーい嫌な顔するのであまりあげてないのですが、色々試行錯誤しないとですね笑

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/16(水) 18:46:34 

    >>500
    私も好きではないです。
    不安を煽るだけ煽って、お悩みのかたはうちの助産院へお越しくださいで終わるから、東京に住んでる人以外は見るのが時間の無駄だと思う…
    私はわりと近所だけど、動画見ただけでも辛くなるし、行くつもりはないです。
    なんであれよくおすすめに出てくるんだろう、そんなに再生数もまわってないけどな。

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2023/08/16(水) 18:47:38 

    1ヶ月半
    プーメリーをニコニコしながら目で追ってる!今のところ買ってよかったNo. 1

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2023/08/16(水) 18:52:12 

    >>19
    親切で書いてくれたのだけど、やってしまう人がいるかもしれないので通報でコメント消したい💦

    +14

    -3

  • 543. 匿名 2023/08/16(水) 18:54:28 

    >>463
    新生児ならベビービョルンミニは使いやすいかも。11kgまで使えたので10ヶ月から1歳近くくらいまでは使えたので。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2023/08/16(水) 18:55:26 

    >>516
    幼稚園入れる子は、幼稚園始まったら色々な風邪とかもらうんだと思うよ。保育園は入園が早いから、風邪もらうのが1〜3年早いか遅いかの違いだと思う。

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/16(水) 19:02:56 

    >>528
    でもさ、どんな好きな人でも四六時中一緒にいたら一人の時間も欲しくなるよ

    大っ好きな芸能人でも、トイレもお風呂も寝るときもずーっと一緒だったらしんどくなるだろうし

    しかも中々寝てくれない、トイレも自由に行けない、お風呂もゆっくりつかれない(なんならめっちゃ神経使う)んだもん

    矛盾なんてしてないよ

    +8

    -2

  • 546. 匿名 2023/08/16(水) 19:05:43 

    >>489
    母乳です…。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/08/16(水) 19:09:37 

    >>546
    母乳は消化が早いらしく、ミルクにしたらだいぶ間隔開くようになってらくになったよ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2023/08/16(水) 19:11:51 

    >>470
    夫婦自営業!
    働いてるし育児もしてる!

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/08/16(水) 19:13:16 

    >>516
    上の子今年から幼稚園生だけど、風邪もらいまくりだよー。結果、変わらない。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/16(水) 19:13:29 

    >>528
    私も毎日1人の時間ほしいって思っちゃうよ。
    我が子は可愛いけども、それとは別だよね。
    休んでも疲れが取りきれなかったりね。

    大人と会話できた時、話し相手が欲しいってこういうことかと理解したよ。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2023/08/16(水) 19:18:59 

    >>516
    うん、気にしすぎだと思う。
    幼稚園の方が教育してくれるから頭良くなるとかさ、保育園のが健康体とか色々言われるけど、大人になった自分たちみて関係ないなって実感する。
    この前ママ友とも保育園vs幼稚園どっちがいいと話してたけど、自分たちみて関係ないよねって笑ってたよ。

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2023/08/16(水) 19:19:23 

    >>515
    2人目3人目を考えてみたら、ずっと外出しないなんて無理だよ。里帰りしない+旦那さんも育休取らない夫婦は赤ちゃん連れて上の子の送迎してる人もいるよ。無理にあちこち連れ回すのはダメだけど、ママのメンタルのために短時間のお出かけはありだと思うよ。

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2023/08/16(水) 19:19:54  ID:suDHGXe3D6 

    >>503
    うちもママじゃないと、ギャン泣きでお茶すら飲まない。託児つきの歯医者に行ったけど、ずっと保育士さんにおんぶされていた。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/16(水) 19:20:43 

    >>20
    我が子は顎にもドゥンって来ますw

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2023/08/16(水) 19:28:45 

    >>547
    哺乳瓶拒否とかは無かったですか?
    うちの子は、哺乳瓶でミルクを飲んでくれなくて…。
    もう9ヶ月だから、本当は離乳食をちゃんと食べてもらって、少しずつ断乳していきたい…。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2023/08/16(水) 19:29:20 

    >>19
    長時間でなく、ちゃんと寝付くまでの約30分を、横で親が見張りつつこれですごしてもらって、熟睡してからタオル取り払えばいいんだよ。
    絶対ダメとかではなくて臨機応変にやれば良いよ。

    +26

    -3

  • 557. 匿名 2023/08/16(水) 19:32:33 

    >>515
    1ヶ月検診の後から散歩はし始めて、1.5ヶ月くらいから近所のカフェにカフェインレスコーヒー買いに行くのとか、パン屋さんにいくのとか付き合ってもらってるよ。
    うちのこはおしゃぶりしてベビーカー乗ってたら泣かないから、家にずっといるより楽なんだよね。
    日中の暑い時間帯を避けて、地下道直結でいけるところばかりだけど。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2023/08/16(水) 19:35:30 

    >>499
    仰せの通りです😭
    里帰りから帰ってきた後の私の態度が気に食わなかったらしく(常に必死でイライラ)、その発言をされてしまいました。。挙げ句の果てに、そんなに不安なら2歳くらいまで実家に帰れば?とも言われてしまって…💦
    あまり話が通じないのでもう期待するのはやめようと心に決めました。
    返信ありがとうございます😭

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2023/08/16(水) 19:36:53 

    >>523
    赤ちゃんの生命力?を信じてないのか って言われて ??? でした( ; ; )
    そんなにこの土地での育児が不安なら実家に帰れば?とも言われてしまって…💦
    寄り添ってくれない夫との今後の生活が不安です。
    返信ありがとうございます😭

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2023/08/16(水) 19:37:17 

    >>192
    返信ありがとうございます!
    加えてモロー反射もまだあって、すぐ起きます笑
    まとまって寝てくれる日が来ますように!!

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/08/16(水) 19:38:26 

    おもちゃなめなめ大ブーム期到来したんですが、皆さん除菌スプレーとか何使ってましたか?
    ズボラなのでそんなに神経質にはなってないのですが、さすがに何もしないのもどうかと思いまして😂

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2023/08/16(水) 19:41:28 

    >>406
    一にも二にも旦那の教育をやっておくべしだよ。
    できたら両親学級は一緒にいく。
    産後の体のダメージについて伝えて、帰宅後のケアをお願いする。
    家事ができないならある程度できるようにしておく。
    物買うにしても旦那が理解してるなら旦那が代わりに買いに行けるもの。

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/16(水) 19:42:12 

    >>561
    スプレーとかは口に入るのが嫌だから、哺乳瓶のレンチン消毒器でおもちゃも消毒してるよ

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/16(水) 19:47:55 

    >>509
    ええ天才すぎる、、、!有益な情報ありがとうございます😭それなら上の子も食べそうだしお野菜いっぱい入ってるからテキトー飯でも罪悪感減る😭

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2023/08/16(水) 19:50:37 

    >>529
    ありがとうございます。
    徐々にツブツブにしていく方法試してみます。
    ちなみに椅子は何を使われてますか?
    ハイローチェアを使っていますが、食べてくれないのは最近動きが活発になってきたからハイローチェアが嫌なのかなとも思っていて。

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2023/08/16(水) 19:51:04 

    離乳食始まったのでミルク以外の飲み物を飲ませてみたいのですがみなさんは何で飲ませてますか?
    ストローのついてるマグか、それともコップがいいのかわからなくって

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/16(水) 19:57:17 

    >>565
    なんかお腹が圧迫されると食べたくなくなるみたいなのを見たことあります。
    私はリッチェルの空気を入れる椅子に座らせて食べさせてます
    汚れても拭いたらいいだけで楽なのと、座りやすそうにしてるのでそのまま使ってますw
    0歳児の母が語るトピpart86

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2023/08/16(水) 19:57:50 

    >>566
    アクアみたいな名前の飲み物たまにあげてます。
    あとは麦茶とか。

    +2

    -3

  • 569. 匿名 2023/08/16(水) 19:58:22 

    >>555
    横ですが、ミルク=哺乳瓶じゃなくても、コップ飲み、ストロー飲みでも大丈夫ですよ。
    うちも哺乳瓶拒否だったけど、離乳食始まってコップのみマスターしてから、たまにミルクをコップであげてます。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/16(水) 20:02:51 

    3ヵ月になったからプーメリーをジムに変形させてみたいけど、まだメリーを楽しんでくれてる…
    別途ジム買うのはもったいないかなぁ?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/16(水) 20:03:03 

    4ヶ月、完ミです。
    最近お風呂入れてミルクあげて寝かせると6〜8時間は寝てくれる。
    睡眠不足で狂ってた心身がようやく改善してきました。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/16(水) 20:07:06 

    ほんっっとに写真撮ってくれない!!
    噴水みたいな所行って、ハイハイで近づこうとしたからこれはシャッターチャンス!と思ってスマホ向けたけど危ないから子ども支えたりしてたんだけど
    先に遊んでた幼児くらいの家族がたくさん写真撮ってんの見てたから、撮るだろうかと思ったらぼーっとその人たち見てんの。
    撮って!って言うまでスマホ向けないし、逆光だから〜とか言って構えても撮ってくれないし、子どもも見ないし何なん!
    そんで噴水終了してしまって、撮れなかったじゃーんとか言ってんの!いい加減にしてくれよ‼︎

    +21

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/16(水) 20:08:16 

    >>500
    >>506
    コメントありがとうございます。
    よかった、私も同じように思っていました。でも不安でたまらず思ってオンラインサロンに申し込もうとしてました。予約がずいぶん先でしか取れず辞めました。中には助産院に通ってよかった人もいるかもしれないですけど。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/08/16(水) 20:09:07 

    >>566
    コップから始める方がいいそうですよ!
    はじめはスプーンで少量、口を閉じれるようになったらおちょこくらいの小さなコップで飲ませてあげると飲みやすいです!

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2023/08/16(水) 20:09:10 

    >>8
    うちは2人目10ヶ月!
    同じくです(((o(*゚▽゚*)o)))
    2人目の成長があっという間!!

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/16(水) 20:12:56 

    生後1ヶ月です。
    混合育児で母乳あげたあとにミルクをあげてます。
    先日、母乳外来に行ったら足すミルクの量は3時間で起きる程度に調整するよう言われました。

    こっちも睡眠時間短いと辛いし、赤ちゃんも本当だったらもっとぐっすり眠れるところを調整されて短時間睡眠になるの可哀想と思ってしまったのですが、そういうものなんですか…🧐??

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/16(水) 20:13:53 

    >>569
    なるほど!もう母乳あげるのが本当にしんどかったので、早速試してみます!ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2023/08/16(水) 20:15:23 

    今更だけど収支通知が来たので愚痴

    里帰りしてかかってた産院の妊婦健診基本料金6000円に対して、自治体の助成枠上限5090円
    後期のNST2000円は保険適用外、完全に自費
    1回で1万超えるときもあったのにな〜

    ちなみに関西の阪神エリア
    都内で産んだらもっと足出るのかなあ?

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/16(水) 20:15:30 

    >>506
    横です!
    はー!まさに私それの術中にハマって、インスタでオンライン講座受けまくってました💦なんかほんとどんどんドツボにハマって、子どもは一生懸命毎日育ってるのに、ここがうまく使えてないなー、新生児の時の抱き方が良くなかったんかな?なんで?とか成長を素直に喜べなくなってしまってました。。(今は落ち着きました
    ほんとなんでもほどほどに情報入れるのが1番だなと思います💦

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/08/16(水) 20:16:09 

    >>555
    うちは拒否がなかったです。
    母乳がほぼ出なくて、途中からずっと粉ミルクに頼ってて(-_-;)
    乳首をいろいろなメーカーのもの試してみるのもありですよ。
    あまり飲まなそうならスプーンとかであげたり、私は粉ミルクを離乳食に混ぜてミルク粥にしてあげたりしてます。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/08/16(水) 20:17:54 

    頭にかさぶた?みたいなの
    みんなあるの?

    あとなんか男の子なんだけど頭臭い笑

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/16(水) 20:18:57 

    >>576
    私そんなの気にしてなかったですw
    大人が勝手に決めたもんだし、目安くらいに思ってたほうがいいです〜
    3時間と言われてきっかり3時間過ぎないと粉ミルクあげちゃだめだとか思い込んでてしんどかったけど、泣いたら2時間半でも2時間でもあげちゃってましたし

    2時間ちょいでミルク欲しがるってことは足りてないんだと思い、勝手にミルク増やしたりしてましたよ。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2023/08/16(水) 20:19:47 

    >>567
    ありがとうございます♪
    たしかに体がずれてくるのでベルトでお腹が圧迫されてるかもしれません。
    この椅子いいですね!試してみます。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2023/08/16(水) 20:20:29 

    >>581
    あるある。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/08/16(水) 20:20:48 

    >>2
    わかるぅ扇風機でなんとかなびくようになった4ヶ月

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/08/16(水) 20:21:08 

    >>573
    わーあそこオンラインサロンもあるんですか…
    ブログもあるから入るの検討する前に読んでみるといいかも。
    ブログの言い方もかなりキツくて、これ対面でやられたら私は耐えられないなーと思いました。
    あと、「すげー」「あっぶねー」とか文章のなかで使われているのを見て、なんか違うなと思って…

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2023/08/16(水) 20:21:24 

    5ヶ月の女の子。可愛い可愛いお洋服着てるのに髪の毛がM字ハゲ風だからいまいちきまらないw
    それも可愛いんだけどね

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2023/08/16(水) 20:25:03 

    >>18
    ほんとそれ。かわいすぎてかわいすぎて。上の子のときは寝ないこだったし育てるのに必死で不安だらけだったけど、今は可愛いと噛み締めることができる

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2023/08/16(水) 20:25:06 

    8ヶ月、初めてチャイルドシート洗お〜と思ってシート外してたんだけど、戻せる自信がなくなってやめたww
    簡単に外せるところだけ洗ったけど、、
    みんなチャイルドシートって洗ってる?

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2023/08/16(水) 20:26:37 

    >>540
    コメントありがとうございます。
    本当、悩んでる時間や動画見てる時間に寝たり、もっと子供と楽しく過ごしていればよかったなと思います。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2023/08/16(水) 20:30:44 

    >>91
    低体重で産まれて未だに成長曲線下回ってます。7ヶ月健診で6キロないから大学病院で精査して問題なし。小さいのに発達早めで7ヶ月早々にひとり立ち、はいはいして動くから体重が増えないです。

    離乳食は工夫してもパクパク食べるタイプじゃなくて苦戦中です。完母で哺乳瓶もだめで、今はストローでミルク1日100前後足してます

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2023/08/16(水) 20:30:47 

    >>579
    インスタのオンライン講座も気になってました。まぁるい抱っことか…。
    まぁるい抱っこは支援センターの保育士さんもやってたので、受けてみたかったですけど。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/16(水) 20:35:54 

    >>586
    LINEで受講できて1回6000円くらいでした。その口調なは私も耐えられない気がします。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/08/16(水) 20:37:24 

    口唇裂ベビーいますか?
    もうすぐ手術です。
    今のお顔もかわいくてかわいくてたまらないけど、綺麗に治してもらえるといいね。
    なるべく跡が残りませんように。

    +52

    -0

  • 595. 匿名 2023/08/16(水) 20:40:28 

    >>463
    463です!
    早速アドバイスありがとうございます!
    やはりエルゴは人気なんですね。
    実物見てきましたが、しっかりした作りな分かさばりますね。体が固いので、背中のバックルに手が回るか心配です。
    家用とお出かけ用分けるのも発想がなかったのでいいですね!
    家では簡易的で洗えるもの、お出かけ用にしっかりしたものを検討してみたいと思います

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/08/16(水) 20:42:33 

    >>8
    私も二人目が9ヶ月!
    可愛くてしょうがないです!

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/08/16(水) 20:42:37 

    >>534
    そうなんですよね〜
    未就学児がずっと同じ場所にじーっと座っていられる訳ないですしね😫


    私から言うと角が立つので主人から断ってもらってます💦
    理由は嫁の実家に泊まり用のベビー用品が既に揃ってる、場所見知りがあるから泊まる場所を変えると夜泣きが大変になるかも、授乳があるから義父に気をつかう等です。
    実際、義実家より実家の方が勝手もわかってるし、慣れてるから過ごしやすいですよね。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2023/08/16(水) 20:43:47 

    >>526
    ベビー用の体重計は不要と思う人が多いと思うよ~
    地域で育児相談を兼ねた身体測定をやってくれるし、家でも計りたいなら2~3ヶ月レンタルで十分かなって。
    妊婦さんに勧めるのは少し違う気がする…。

    セカンド抱っこ紐は私もあったほうがいいと思ったよ~

    +11

    -1

  • 599. 匿名 2023/08/16(水) 20:44:36 

    >>576
    生後1ヶ月でしたらまだ3時間おきくらいに飲ませてましたね。その頃って赤ちゃんにもよるけどずっと寝ちゃう子もいるので。体重の増えが順調なら神経質になることはないと思いますが、その辺どうでしょう?
    起きるようにミルクの量を調整なんてどうやってーって感じですけどね💦
    あとは他の方も書いてますがグズって2時間半であげちゃうとか、そういう誤差は大丈夫だと思いますよ😊

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/08/16(水) 20:44:50 

    >>503
    うちの子も哺乳瓶拒否でしたが、最近飲んでくれるようになりました!
    寝る前だけ哺乳瓶を毎日咥えさせるのとパパがあげるのを根気よく?やったら飲むようになりましたよ〜量は80〜100ml 生後3ヶ月です。あとは母乳メインです。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2023/08/16(水) 20:46:35 

    完母で育ててるんだけど、たまにミルク飲ませると吐いちゃう。
    母乳だと全く吐かないのに、なんでだろ?

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2023/08/16(水) 20:46:38 

    >>533
    来年買う予定なら今からでも買っていいと思う!!
    うちの子、昨日ベビーカーで寝てたよ~✨
    こんな暑いのに!
    快適なんだと思う☺

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2023/08/16(水) 20:50:57 

    3ヶ月の頃は9時間以上まとまって寝てくれた。5ヶ月ごろから夜泣きが始まって今10ヶ月。もう慣れたけど9時間寝てくれたころが恋しい。

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:51 

    >>563
    ありがとうございます✨一度オーボールをレンチン消毒したら若干溶けまして…笑
    それでどうしようかなと思ったのですがやっぱりレンチンが楽ですよね🤔

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/16(水) 20:55:00 

    >>61
    里帰りなしのワンオペお疲れさま!
    新生児でよく寝てよく飲んでくれる子はラッキーだよ!
    その間は無理せず体休めてね!
    いま11か月の我が子は新生児〜2か月までは睡眠のリズム整わなくて大変だったけど、成長してくるにつれてほぼ夜泣きなしで寝てくれてるよ。
    逆に夜泣きに悩まされ始めたり、ずーっとよく寝るってパターンもあるから、もう赤ちゃん次第としか言えない!

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2023/08/16(水) 20:55:19 

    >>590
    なるほど、結構はまって観てたということですかね💦
    方向性の正誤は私のような子育て素人にはなんとも言えませんが、それだけ子供への愛と責任感が強いということなんじゃないかなーと感じます。素敵なお母さんですね。
    情報過多で不安を煽るようなコンテンツも多くて嫌になっちゃいますね。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/08/16(水) 20:55:57 

    >>601
    ミルクアレルギーの可能性はないかな?

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2023/08/16(水) 20:56:30 

    今月初めに出産したのですが、悪露が出るのでずっとナプキンしてて蒸れて辛い…
    生理だと1週間で終わるからまだいいけど悪露は1ヶ月以上だからまだまだだ😭

    +15

    -1

  • 609. 匿名 2023/08/16(水) 20:57:27 

    >>601
    飲みながら口から溢れ出てるってことなら、母乳より出るスピードが早いから、その速度で飲み込み慣れてないんじゃないかな?
    吐き戻しの場合はちょっとわからないけど、母乳より多く飲んでしまっているかも?

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2023/08/16(水) 20:58:20 

    >>592
    私もまぁるい抱っこ受けました‼︎
    ひとつ検索すると似たようなアカウントがどんどん出てきて、沼にハマったような状態に💦
    今できてないことを補うために丸め直しがいい!スリングがいい!と発信してる方もいますが、スリングの横抱きは股関節脱臼を誘発するので推奨されてないらしく。。何でもかんでも鵜呑みにしたらダメなだなって思いました💦

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2023/08/16(水) 21:01:13 

    >>566
    赤い蓋がついてるアンパンマンのコップで、麦茶を飲ませてます!
    似たようなのが百均でも売ってると思いますが、飲み口が出っ張ってる?一気に出てこないようになってるコップです。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2023/08/16(水) 21:02:03 

    新生児の母です。気をつけようと思ってたのに乳腺炎やっちまった!桶谷式の母乳相談室に駆け込んでみたら、片乳の殆どがしこり化してた。詰まりやすい体質なんだな。気をつけよう…。取り敢えず、カレーは要注意リスト化行きです😇

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2023/08/16(水) 21:02:14 

    10ヶ月の赤ちゃんがいます。
    6ヶ月から離乳食を始めて、最近三回食になったのですが、食パンがまだそのまま食べれません。
    とりあえずミルクに浸したパンをあげていますが、自然と食パンをそのまま食べれるようになるのでしょうか?
    それとも浸している水分量を減らしたりして、ステップアップしていくのでしょうか?

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2023/08/16(水) 21:04:02 

    めちゃくちゃよだれ垂らすのいい加減直んないかなー。
    何回着替えたらいいんだ(泣)

    +1

    -4

  • 615. 匿名 2023/08/16(水) 21:04:50 

    皆様、哺乳瓶の消毒は何でされていますか?
    ピジョンの母乳実感(プラ)をつかっていますが、ミルトンの匂いがだめなのか飲んでくれません。
    煮沸消毒はプラスチック類を変形させてしまいそうだし、電子レンジのは楽ちんなのか…?
    アドバイスいただきたいです🙏

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2023/08/16(水) 21:06:51 

    >>436
    ベビー体重計はうちも使ってるけど、ストレス軽減になるのであってよかったです。うちはレンタルです。
    混合なのでどのくらいミルク足せばいいかとか、感覚でやってみたけど難しすぎて。赤ちゃんが泣いてる限り足し続けちゃって過多っぽくなったので、借りました。
    ただ完母だと赤ちゃん自身が調整するからいらないかもですね。レンタルのサイトとかだけブクマしておけばいいかも。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2023/08/16(水) 21:08:02 

    >>61
    お疲れ様です☺️うちの子の場合は2週間健診の頃くらいまではほんっとーーによく寝てて、泣いてもフニャ…みたいな感じでしたが、だんだんと外の世界に気付いたのか?笑、起きるようになってギャン泣きもするし寝ない時期も増えたって感じでした!
    よく寝てくれて親孝行な赤ちゃん👶まだ産後1ヶ月未満だと体も大変ですし、よく休んで下さいね〜!

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/08/16(水) 21:11:02 

    >>615
    レンチン楽ですよ〜!ミルトンだと1時間くらい浸けないといけないですよね?それが面倒でずっと哺乳瓶レンチン消毒愛用してます🍼説明書通りにやればプラでも溶けないよー!私もピジョンのプラです!

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2023/08/16(水) 21:13:24 

    >>446
    うちは1人目が置いたら寝てくれる感じで2人目の9ヶ月育ててるけど抱っこしないと寝ないよ😂
    両方女だけど、男女ってよりは個々の性格?特性?かなって思う。同じ親から生まれてるのに2人とも全然違う。
    面白い。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2023/08/16(水) 21:14:42 

    生後8ヶ月、急に人見知り後追いがひどくなりました。
    というかママじゃないと嫌が急に増えました。夫に任せて一日出かけることも前はよくありましたが、今は私がお風呂の間見てもらってる時ですらギャン泣きです。私がそばから離れると泣きながらはいはいしてきて足にしがみつきます。これまで人見知りもあんまりしないなーと思ってたのに、、、びっくりです。いつまで続きますか…

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2023/08/16(水) 21:17:32 

    >>561
    初めはミルトンのスプレーで拭いたあとに水拭きしていましたが、舐めるものがどんどん増えてもう無理ってなり現在は水拭きやおしりふき、手口ふきで軽く拭く位になっちゃいました😅

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/08/16(水) 21:18:05 

    >>516
    私自身が幼稚園出身だけど、病気に強くて頭悪いよ🙋‍♀️

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:02 

    >>61
    私は完母だったけど同じように新生児はお腹空いたら泣くくらいだったよ。母乳が出過ぎて飲みながら寝ちゃう事が殆どだったし拍子抜けした記憶。でも2,3ヶ月くらいから母乳で寝ない事やベッドに置いたらすぐ起きて泣いちゃう事が増えたかな。あんまり手間かからないと逆に不安になるかもだけど、産後はまず身体休めた方がいいから今のうちにゆっくり休むといいよ!

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:12 

    布団に寝かせた状態で、トントンしてねかせられるようになりたい。

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2023/08/16(水) 21:23:49 

    もうすぐ6ヶ月だけどまだ寝返りうてないよ〜
    足を持ち上げて手で掴む遊びは1人でしてる

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:24 

    今日で一歳になりました。
    上の子もいるので本当に1年間あっという間で、子ども2人育てるのがこんなに大変かと‥痛感しました。
    不妊治療、流産の末、コロナ真っ只中で立会いもなく1人で出産したのを懐かしく思います。
    上の子も下の子も可愛くて、本当に成長してるなぁと感じました。
    まだまだ後追いや赤ちゃん返りで大変な時期ですが、きっとあっという間に子育て期間って終わってしまうんだろうな。
    たくさん愚痴や相談聞いてくださりありがとうございます。
    ここにいるママや赤ちゃんが健やかにお誕生日迎えられますように。

    +52

    -0

  • 627. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:43 

    サマージャンボで1億円当たってたらもう1人産みたいんだけど現実は厳しいよねー

    +22

    -0

  • 628. 匿名 2023/08/16(水) 21:29:56 

    >>621
    なるほど!良いですね!舐めても安心だしお手軽☺️ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2023/08/16(水) 21:30:28 

    >>598
    体重計でしたか、確かにレンタルもできますよね。
    返信ありがとうございました🙇‍♀

    >>406さん、失礼いたしました。

    +8

    -3

  • 630. 匿名 2023/08/16(水) 21:31:43 

    >>608
    夏ってのもありますしね😣トイレに行くたび交換するしかないですかね💦
    ちなみに私は産後かぶれやすさもあったのでボタニカル系のもの使ったらかぶれなくなりました。困ってる人いたらぜひ。
    0歳児の母が語るトピpart86

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2023/08/16(水) 21:32:57 

    >>14
    横だけど心の底から羨ましい…
    二人目(11ヶ月)このトピギリギリの月齢w
    上は年少で夏休み中。。とにかく心が荒んでもう朝から限界近い。疲れた離れたい寝たい離れたい離れたい
    何が言いたいのかまとまらないけど14さんみたいに本当に子供好きになりたい。。好きで大事なのに、なんでこうもしんどいのか…😭
    昔は子供好きだったのになー。。。
    14さんみたいに母性溢れた人になりたい。
    羨ましいです子供の為にも変わりたい…

    +16

    -1

  • 632. 匿名 2023/08/16(水) 21:34:52 

    >>515
    生後1ヶ月からお出かけしてるよ!お散歩から始めて、イオンとかベビーグッズ見に行く、支援センターに行く、外食しにいくとかどんどんハードルあげながら出かけるのにも慣れていったよー。

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2023/08/16(水) 21:35:24 

    >>516
    保育園の洗礼って言い方するのは、単純に病気もらってきたら有給とか使って対応することになるワーママが言うようになっただけでしょう。
    幼稚園だろうが保育園だろうが、集団生活始めたらいろんな病気もらってくるんだから一緒だと思うよ。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2023/08/16(水) 21:35:40 

    生後2ヶ月
    最近夕方抱っこしてても泣くようになったけど黄金泣きかな?
    いつまで続くんだろ💦

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2023/08/16(水) 21:36:45 

    おならめっちゃしない?

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2023/08/16(水) 21:37:12 

    >>608
    経血パンツとかコットンナプキンに変えたら少し楽かも!

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2023/08/16(水) 21:40:52 

    >>515
    ずっと家にいると病むよね〜。車があるならドライブでも良いと思うし、ないならちょっとタクシーでも使っちゃって近所のショッピングモール1時間くらいぷらっと行くとかどうかな?西松屋とか行くのも楽しいよ。授乳した後に行って2時間くらいで戻れば赤ちゃんもグズらないと思うし、ベビーカーの揺れで眠ってくれたり、初めて見える世界で意外と楽しそうに過ごしてくれたりするよー😊

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2023/08/16(水) 21:43:22 

    もう2ヶ月だけど、腹ばいが苦手で、3分も待たずに泣いちゃう。
    必ず泣いちゃうから、ご機嫌の時に腹ばいにさせるのがもったいなくて、1日1回しかトレーニングしてない。悪循環だよね。
    腹這いの間はずっと首持ち上げようとプルプルして、でも腹筋か背筋がバランス悪いからお尻の方が浮いちゃって、思い通りにならず泣くかんじ。
    なんか手助けしてあげたほうがいいのか、それとも続けてれば自然に上手くなるのかしら。

    +4

    -10

  • 639. 匿名 2023/08/16(水) 21:43:34 

    産院で抱っこが下手すぎて院長先生から注意されて指導が入るくらい下手だった私だけど今まで一度も落としたことはないし本人は今は抱っこ大好きでよじ登って抱きついてくる。新生児の頃はうまくできなくて落ち込んでたから大丈夫だよ!!って励ましてあげたい

    +24

    -0

  • 640. 匿名 2023/08/16(水) 21:44:45 

    4ヶ月
    昼間なかなか寝なくて20分くらいで起きちゃう
    夜は寝るまで眠くて大泣き
    今日はずっと話しかけてたら落ち着いたのか寝ました
    大変だけど可愛い

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2023/08/16(水) 21:49:18 

    >>416
    ここにいます!!
    8ヶ月。他に見たことなくて心配していました。
    5ヶ月~やってます。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/08/16(水) 21:50:45 

    >>612
    わたし、乳腺炎に何度もなって食事はすごい気をつけてたけど、ある時関係ないことがわかった。
    ケーキたくさん食べても、お餅食べても全然大丈夫だった。
    とりあえず疲れが溜まったり、授乳時間が空いたり、溜まってるのに搾乳せずに放置したりとかでなったよ。
    私の身体だけかもしれないけど、あんまり食事は神経質にならなくても大丈夫かも〜!

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2023/08/16(水) 21:51:14 

    >>638
    私毎日なんてしてなかったよー!気が向いた時に(←私がw)やって遊んでたくらい。3分もしてたかな?最初なかなか頭持ち上がらないし30秒くらいでやめてたかも🤔
    でも3ヶ月ちょいで勝手に寝返りマスターしたよ。ちなみに上の子はとうとう寝返りしなかったw練習とかしなくて大丈夫じゃないかな?

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2023/08/16(水) 21:51:29 

    >>594
    可愛いベビーのお顔がもっと可愛くなっちゃってみんなメロメロになっちゃうね!
    赤ちゃんもお母さんも頑張れ!

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2023/08/16(水) 21:52:19 

    布団隣同士で寝てたら子供に顔を舐められてちゅーされた今まで虫歯菌移さないように配慮してたのに…子供から舐められるのを回避するの難しくないですか

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2023/08/16(水) 21:53:10 

    >>638
    泣いちゃうなら無理にさせる必要ないと思いますよ。
    上の子は1ヶ月の頃から顔を上げて楽しそうにしていましたが、下の子は苦手ですぐに泣くから気が向いた時だけしてました。
    でも首が座りだした3ヶ月の終わり頃に急にやる気出して、そのまますぐ寝返りしましたよ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2023/08/16(水) 21:53:12 

    >>608
    産後2ヶ月までありましたよ〜
    その後3ヶ月から生理も始まりました、、
    蒸れ辛いですよね。
    100%天然コットンのナプキンを3種類くらい買って、ばらばら使うとましになりましたよ、、

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/08/16(水) 21:55:36 

    >>645
    最新の研究では虫歯菌は移らないって。

    うちの両親どっちも虫歯持ちで、昔だったから親が使ったスプーンとか平気で使ってたし、なんだったら一回噛んで柔らかくしたものとかも食べさせられてたみたいだけど、私は虫歯とは無縁です。

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2023/08/16(水) 21:57:29 

    >>616
    レンタル品に体重計もあることがすっかり頭から抜けていました。
    混合かそうでないかもわからないから、産んでからでも良いですね。
    ありがとうございました🙇‍♀

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/08/16(水) 21:59:11 

    >>38
    バランスボールオススメだよ!
    穏やかに軽くはねてるだけで寝てくれる

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2023/08/16(水) 22:00:26 

    友人が出産してプレゼントしたいんですが、
    みなさん何をもらったら嬉しかったですか?
    参考にさせて下さい。
    ちなみに赤ちゃんは4ヶ月です。

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2023/08/16(水) 22:00:41 

    >>615
    同じ哺乳瓶です!ミルトン、煮沸、レンチンぜんぶやってみた結果、レンチンしてます。溶ける心配は私もして公式見たらちゃんと安心できるよう書いてありましたよ~

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2023/08/16(水) 22:01:29 

    みなさまお疲れ様です!
    3人目9ヶ月ですが、うつ伏せ嫌いで寝返りは今までで数回、ずり這いハイハイなんてする気配ないです、、
    ゆっくり育って欲しいとは思ってたけど、ゆっくり過ぎて少し焦る!
    3人目だからか、人を呼びつけ手を持って自分に引き寄せたり、自分が動かずとも周りが色々構うからなのかな、、?
    総じて可愛い!

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2023/08/16(水) 22:03:15 

    6ヶ月検診のハンカチテスト出来ない。これから先ちゃんと成長するのか不安で仕方ありません。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2023/08/16(水) 22:03:21 

    3ヶ月の女の子!
    3人目で2人目と5歳差なんだけど
    今回初めて産後うつになった…

    上2人のときはならなかったのに、、


    +11

    -0

  • 656. 匿名 2023/08/16(水) 22:04:28 

    生後1ヶ月ちょいの男の子なんですが、臍ヘルニアみたいで…1ヶ月検診の時、しばらく様子見と言われてるけど 同じ方いますか? 自然に治るのを待つのか、早めに病院行って治療した方がいいのか。
    見るたびに怖い…

    +3

    -1

  • 657. 匿名 2023/08/16(水) 22:05:52 

    3~4ヶ月検診で、股関節の開きや太もものシワが非対象だと診断され紹介状を貰いました。
    初めての子で特に何もなく順調に育ってると思っていたので驚きました。
    縦抱きやコアラ抱っこが苦手でずっと横抱きだったから股関節に負担かけちゃったのかなぁー私のせいだと落ち込んでます。
    検診で同じ様な診断が出たママいますか?
    検査日まで不安で検索魔になってます。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2023/08/16(水) 22:08:58 

    >>651
    男の子?
    女の子?
    ベタなんだけどオムツケーキでチュチュスカートがついてるやつは可愛くて嬉しかったな

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2023/08/16(水) 22:12:53 

    >>657
    参考にならないことをすみません
    産後ケアの助産師さんなど来てもらってたのでしょうか?抱っこの仕方が負担かかるようならその時言われてもおかしくなかったと思うから
    抱っこが全ての原因じゃないのかも
    女の子の方がなりやすいって聞くし
    お母さんだけのせいじゃないよ

    改善策をきちんと確認してこれから良くしていけばきっと大丈夫だよ

    ってうちも横抱きばっかりだし検診まだだから
    どうなのかわからないんだけどね
    でもお母さんはみんな頑張ってるんだから不必要に責めないようにしよ

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2023/08/16(水) 22:14:20 

    >>658
    男の子です!

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/08/16(水) 22:15:27 

    >>607
    アレルギーの可能性もありますよね。
    身体全体に発疹が出るとかじゃないけど、胸のあたりに少しだけど赤くポツポツがこの前出てました!!

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/08/16(水) 22:16:55 

    >>6
    自分は色んなものを試した結果これを買って解決しました。
    新生児から5ヶ月まで大人用布団に置いて寝ました。様子も見れるし、標準体型の女の子ですが出ることはなく安全でした。
    6ヶ月からは乗り越えてきて逆に危なくなりベビーサークルで囲みました。
    睡眠時間がとれなくてワンオペ育児できなくなるのでお金で解決して後悔はありません。
    0歳児の母が語るトピpart86

    +1

    -10

  • 663. 匿名 2023/08/16(水) 22:17:20 

    >>609
    飲みながら吐くことはなくて、飲んでから少し時間が経ってからです。
    何回も吐くってこともなくて1回にまとまった量でした、、

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/08/16(水) 22:19:57 

    >>654
    ネットでみかけるのは
    ハンカチを使っていないないばぁをやって遊んでるとできるようになるとかなんとか
    ある日突然できたりって人も居るし!

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/08/16(水) 22:22:34 

    >>319
    特に何も思いません。
    むしろ私なら事後報告より、事前に教えてくれたほうが嬉しいです。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2023/08/16(水) 22:24:24 

    >>603
    そうなんだ…
    夜泣きって新生児の時だけじゃないのか

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2023/08/16(水) 22:24:27 

    >>45
    鼻息をかける分かりすぎる🤣
    落ち着くのかねあれw

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2023/08/16(水) 22:26:45 

    >>642
    間隔開きすぎ良くないですよね。母乳育児スパルタ系の産院だったのでめちゃくちゃその点指導されて、なんとか守ってます…!他にもポジショニングとか食事とか色々要因になりうるものがあり過ぎで、どれが本当の原因なのかよくわからないなっていうのが正直なところです🙃

    まだ低月齢で母乳も安定してないところなのと、妹も食べ物で結構詰まったりするタイプみたいだったので年の為暫くは気をつけてみて、大丈夫そうだったら私も642さんみたいに楽しみたいです…!

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2023/08/16(水) 22:27:07 

    >>3
    生後5ヶ月で背中スイッチ発動しました…
    背中ではなくお尻スイッチだの、お腹スイッチだのいろいろ検索し
    抱っこから頭→背中の手抜く→お腹離してみる→お尻でやってみたら成功率高い気がします!
    少しもぞもぞしたら鼻息を顔にかけてやりながらこの方法で乗り切れるかやってみます!
    いろいろ試してみて何が合うか毎回試行錯誤しかないですね😅
    あちらは人間界に来て少ししか経ってない赤ちゃん、こっちは何十年生きてきた大人で知恵があるんだよっていう考えでいくと余裕あってうまくいく気がします

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/08/16(水) 22:33:13 

    >>656
    すいません。間違えてマイナスつけちゃいました。うちも2人目の女の子が臍ヘルニアですごく心配でした。定期検診から外科受診するよう言われ受診。結果的には自然に経過みて今5ヶ月ですが自然に治りましたよ!歩き出したらまた出てくる可能性があるのでその時はまた受診してと言われました。最初受診した時は圧迫療法の治療も勧められました。大体の子が1歳位までに治る、2歳まで治らなければ手術と説明されました。うちの子は私が妊娠高血圧症候群の指摘を受け37週で出産しました。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/08/16(水) 22:33:53 

    >>6
    同じく。

    そして我が子は仰向けに戻しても戻してもすぐうつ伏せになる😭ので、なるべく鼻と口が見える角度になるように調節してるけど不安..(仰向けにするとまたすぐうつ伏せになるので、それぐらいならうつ伏せのまま鼻と口が見える角度に調整してあげるほうがまだ安心かと、苦肉の策..)
    窒息やSISDが心配

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2023/08/16(水) 22:34:19 

    >>391
    うちもフサフサで産まれて四ヶ月だけど会わせた身内からは切れ切れ言われる

    切らなきゃなのかな??
    暑そうだったら切るべき?前髪とかは邪魔なのかな

    女の子で伸ばしたいなって思ったけど伸ばすのはまだ先の方がいいのかなぁ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2023/08/16(水) 22:35:09 

    >>651
    おむつタワーは定番だけど可愛いし使えるし赤ちゃんと一緒に写真撮っても可愛いし嬉しかったです。ガーゼも何枚あっても困らないので有り難かったな。
    服とかは好みもあるし、渡さないかな〜お高めのブランド物ならいいと思うけど😂

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2023/08/16(水) 22:35:40 

    >>669
    自己レス
    >>45さんと同じことしてた…
    よく見ないでコメントしてごめんなさい
    全く一緒でビックリした

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/08/16(水) 22:37:30 

    >>321
    四畳半の部屋で生活してる私涙目
    狭い家やっぱり可哀想なんだよね…ごめん我が子

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2023/08/16(水) 22:40:45 

    >>633
    >>622
    >>551
    >>549
    >>544
    >>532
    ありがとうございました!
    少し気が楽になりました

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/08/16(水) 22:41:54 

    やっと寝かしつけられたーと思ってからオムツ確認すると大体おしっこしてるサイン😇
    知らんぷりしちゃいたいけど、かぶれたりしたら可哀想なので交換する。。。
    そしてそれで起きちゃうこともあって辛、、、

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2023/08/16(水) 22:46:23 

    >>38
    いまのところ第一子の新生児期が1番大変だった。
    出産で死亡するかと思ったし産後は身体ボロボロで...
    ささいなことでのイライラもおさまらず気が狂って毎日泣いてた...
    寝不足と右も左も分からない育児に
    泣き止まない我が子をひたすら抱っこしてた

    +18

    -0

  • 679. 匿名 2023/08/16(水) 22:47:13 

    >>204
    雑菌も大事っていいますよね。
    家畜の近くで育った人の体内細菌とそうでない人の体内細菌比べたらやはり色々違って、家畜の近く育ちはアレルギーが少ないって随分前にNHKの特集で検証されてました。
    私も気になる方ですがそれを思い出し目をつぶっています。

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2023/08/16(水) 22:48:53 

    >>672
    伸ばしてもヘアゴムとかは誤飲の原因になるから、月齢低いうちは切る一択じゃない?
    前髪ももちろん切らないと本人が邪魔だろうし可哀想だよ。

    +3

    -5

  • 681. 匿名 2023/08/16(水) 22:51:06 

    ガチで保活どうしよう
    県外に引っ越したばっかりでまだ仕事ないんだよね…
    保育料でパート代消える位なら3歳まで自宅でもいいかな?とか思いつつもそんなに自宅で教育がんばれるか不安

    +17

    -0

  • 682. 匿名 2023/08/16(水) 22:52:16 

    >>319
    何か気まずいよね。わかります。
    うちも義両親に報告しそうな夫です。
    けど旦那さま、319さんの両親との旅行滅茶苦茶楽しみにしてくれてるのね。それは素直に可愛いわ❤️

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2023/08/16(水) 22:52:20 

    >>677
    おしっこだけなら次起きるまでそのままにしちゃう
    おむつの性能信じて

    +32

    -0

  • 684. 匿名 2023/08/16(水) 22:53:24 

    >>680
    なるほど
    わかりました!

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/08/16(水) 22:54:24 

    >>654
    1人目のとき、積み木テストが出来ないので焦ったの思い出しました。当時は積み木を触らせたことがなかったので。
    654さんもガーゼで遊んだりしてなかっただけではないのかな?

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2023/08/16(水) 22:55:11 

    腱鞘炎いたい
    歯医者いきたい
    骨盤矯正いきたい
    旦那が役に立たない
    赤ちゃんが可愛い

    +42

    -0

  • 687. 匿名 2023/08/16(水) 22:56:52 

    まじで旦那と別れたいって思うのが月に5回はある。
    要領悪いしいい加減だし嘘つきすぎてちょー嫌い。

    子供が可愛すぎるのが救いだわ。
    まじで腹立つ。

    +30

    -0

  • 688. 匿名 2023/08/16(水) 22:57:13 

    産後クライシス真っ只中
    自分優先でペースを赤ちゃんに合わさない夫にイライラ。
    子供がもうちょっと大きくなったら、父親してくれるようになるかなぁ。。。

    +16

    -0

  • 689. 匿名 2023/08/16(水) 22:57:30 

    >>655
    どんな症状ですか??

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/08/16(水) 23:02:53 

    みなさん、ベビーカーでのお出かけってどごまでしてますか?
    イオンは余裕なのですが、ちょっときれいなカフェとか行きますか?

    泣いたり奇声を発したら迷惑かかるなぁとか考えると、イオン以外に行く勇気がありません🙄

    ちなみに5ヶ月です。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2023/08/16(水) 23:03:42 

    >>564
    509です
    実はこれ私の姉から教えてもらった方法なんですが、お役に立てて良かったです!
    これにバナナで栄養カンペキじゃ〜んって思いながらやってます(笑)
    つかみ食べでベタベタ、ポロポロ、毎食掃除ばかりで疲れまくってますが、上手に手を抜きながら乗り切りましょう〜
    お話できて嬉しかったです!無理せず毎日を過ごしましょう😆

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2023/08/16(水) 23:08:12 

    もう色々諦めてこれだけは絶対やってっていう家事を設定しました。お風呂掃除。でも、細かいとことかは私が時々介入しないとだめ。しかも日々動画観ながらやってんの。動画じゃなく汚れを見てくれーーー!

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2023/08/16(水) 23:08:16 

    >>19
    ラブツリーの背中防止クッションと同じ形や

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/08/16(水) 23:10:15 

    >>3
    批判あるかもやけど
    スワドルアップ使うと寝るよ
    うちの子二人とも背中スイッチ阻止してる
    下が4ヶ月で夜だけ使ってる
    2ヶ月過ぎから一晩中寝てる

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2023/08/16(水) 23:11:06 

    支援センター行って気分転換したいけど、ヘルパンギーナとか感染症が流行ってるみたいで気になって行けない💦

    +16

    -0

  • 696. 匿名 2023/08/16(水) 23:14:26 

    すみません吐かせてください

    夫がうるさすぎる。夜ごはんを食べたあと今の時間になって、お腹が空いたと言い炒飯を作ろうかなと言い出した。晩酌後の洗い物もガチャガチャうるさいし、独り言多いしどこか行ってほしい。とにかくうるさくて休めない。別室にいてもうるさい。しかもさっき「1日でいいから丸々フリーの時間が欲しい」って言われた。なめくさってる。わたしにはフリーの時間くれないくせに。

    +39

    -0

  • 697. 匿名 2023/08/16(水) 23:14:35 

    旦那よ。家事してくれとは言わん。
    ただあなたがゴロゴロしてスマホしてる横を何度も往復してせっせこ家事してるのに、一言のありがとうもないの?
    夕飯が出てくるのも、家が綺麗に保たれてるのも、脱いだ洗濯物が洗って畳まれて戻ってくるのも機械がやってるとでもお思いか?

    +32

    -1

  • 698. 匿名 2023/08/16(水) 23:20:30 

    >>594
    友達の話で恐縮ですが、本人が口唇裂の手術をしたそうです。
    傷跡は言われるまで気づかなかったレベルです!
    それも30年近く前の話なので今は更に進歩しているかもしれませんね☺️
    手術、無事終わりますように✨

    +19

    -0

  • 699. 匿名 2023/08/16(水) 23:20:40 

    >>651
    実用的なものだと、おしりふきを箱でもらったのはすごく嬉しかった!あとは絵本とか。ただの絵本も嬉しかったけど、音楽が鳴る歌の絵本、布絵本なんかも個人的にはよかったです。
    ちょっとオシャレで自分じゃ買わないかなーと思ったのはハミコ(歯ブラシ)です!見た目もかわいいし実用的だから、私も出産祝いにはスタイや絵本なんかと一緒に送ってます。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2023/08/16(水) 23:27:19 

    >>452
    市町村の保健師さんや助産師さんに頼ったらいいよ。結構はなしきいてくれますよ。合う合わないあるけど。あと、支援センター。
    泣けるよね・・ わかります。
    寝不足でメンタルやられてるのよ。ここの皆と乗り越えよう。イクメンだなんだ言うけど、所詮男には分からんのよって思う。

    +21

    -0

  • 701. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:25 

    >>581
    それたぶん脂漏性湿疹では?
    お風呂の時にベビーオイル頭皮につけてモミモミ、その後しっかりシャンプーするとカサブタみたいなやつ綺麗にとれるよ!

    +7

    -1

  • 702. 匿名 2023/08/16(水) 23:28:51 

    5ヶ月の息子よ

    夜間授乳中、寝ぼけながらチュパチュパするのは可愛いんだが、乳首咥えたまま背伸びするのやめてー😂

    乳首から離そうとしても、イヤ!って感じで乳首咥えたまま顔ぶんぶんするし😂

    痛いし伸びるからやめてー😂

    +22

    -0

  • 703. 匿名 2023/08/16(水) 23:29:00 

    >>651
    4ヶ月ならそれなりに欲しいものは揃ってるだろうから、欲しいものを聞いた方がいいかも。
    予算によるけどブランド物とかのお出かけ用に使えそうな服は嬉しかったです。これからなら80sizeの冬服とかかな。
    あとは、出産お疲れさまって私向けにもらったプレゼントが嬉しかったです(笑)

    +26

    -0

  • 704. 匿名 2023/08/16(水) 23:37:44 

    >>281
    めちゃくちゃ分かります!
    私も産まれるまで吐いてたんで妊娠中が1番辛かったです!なのに…赤ちゃん可愛すぎて2人目欲しくて仕方ないです!!でも悪阻で入院もして何もできず役立たずだったことを思い出すと下の子育てながらまた妊娠するなんて共倒れじゃない…?って思って怖いです…

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2023/08/16(水) 23:39:00 

    >>651
    秋冬使えるレッグウォーマーとか、ニットのケープとかはどうかな?かわいいし!!
    GAPのくまさんタイツとかも欲しい(私が😂
    1番はお母さんに聞く事かも

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2023/08/16(水) 23:40:48 

    >>656
    生後2ヶ月まで様子見て、全く変化なかったので、小児科から小児外科紹介されて圧迫療法しました。2ヶ月ほどできれいに治りました!うちは腹膜に穴がけっこう空いているから自然治癒はしないかもと言われました。今は腹膜も塞がったのでやってよかったです。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2023/08/16(水) 23:42:24 

    >>690
    おしゃれなカフェは、抱っこ紐で寝てくれてたらちょっと休憩で行くことはありますが、ベビーカーでは入らないですねー。
    ベビーカー歓迎のカフェなら行くかもしれませんが…
    チェーン店以外行く勇気ないです😇

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2023/08/16(水) 23:44:31 

    液体シャンプー・ボディソープを使われてる方、教えてください!!
    今は泡で出てくるタイプを使っているのですが、液体タイプのシャンプーとボディソープをいただきました。
    シャンプーは大人と同じように頭につけて泡立てながら洗う方法でいいのでしょうか?
    身体は手で洗っているのですが、スポンジで泡立ててそれで洗うかたちですか?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2023/08/16(水) 23:45:29 

    7ヶ月。超可愛い。目が合うとニコーッ!お腹空いたり眠くなるとチュパ…!私やおもちゃに向かって全力でずり這い。大きなお口でもぐもぐ。ぜんぶ大好き!ママ幸せ!
    (でも夜はもうちょっとまとめて寝てほしい!)

    +43

    -0

  • 710. 匿名 2023/08/16(水) 23:47:49 

    >>657
    うちも股関節が硬くてシワが非対称だからと小児整形紹介になりました。新生児からスモルビを使っていて、それがよくなかったと言われ落ち込みました。結果硬いけど装具をするほどではないので経過観察になりました。1歳のときにまた受診する予定です。
    本当に大丈夫なのか心配です、、、

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2023/08/16(水) 23:49:29 

    >>452
    私は里帰りしてて実母にそれやられました。そんな事で泣いて馬鹿じゃないの?みたいな。それで産後うつみたいになり、たまたま直後に保健師さん訪問があったんですが心療内科勧められたくらいメンタル大崩壊しました。
    辛いですよね。寄り添ってくれると思った人にそうやって言われると。

    旦那さんが勉強してくれたら良いけど、元々の性格もあるだろうし(辛辣でごめんなさい)、難しいですよね。他の方も書いてますが第三者に頼りましょう!自治体の保健師さん、近くの支援センターなど、相談できないかな?お願いすればきっと訪問も来てくれると思います。私はその保健師さんと相性が良くて、とっても励まされましたしその後も定期的に訪問して下さり(要チェック認定されたんだと思いますが😂)、子どもの成長もあって少しずつ気持ちは落ち着きました。

    +31

    -0

  • 712. 匿名 2023/08/16(水) 23:53:29 

    >>559
    いっそ本当に実家に帰ってみても良いんじゃない?ご両親が理解あって協力的であればだけど。

    信頼してと言うならもう少し気持ちに寄り添ってほしい。別に解決してほしいわけじゃないから愚痴や弱音くらい受け止めてほしい。初めての育児で不安いっぱいなのにそんな風に言われて自信がなくなったので帰ります。って。

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2023/08/16(水) 23:57:27 

    >>695
    めっちゃわかる
    上の子がいるような子もいるだろうなと思うと躊躇してしまう
    そんなこと言ったら病院への健診や予防接種だって待合で同じような状況になっているんだろうけど、行かなきゃ行けないところでうつるとの、必須でもないところに親が良かれと思って行ってうつった時の心情が全然違うなと思って

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2023/08/17(木) 00:02:31 

    >>99
    うどん、ぜひ試してみます!
    モリモリ食べれる好きな食べ物を見つけて食欲増進につなげたいです。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/08/17(木) 00:07:07 

    >>610
    受けられてたんですね。
    なるほど情報をきちんと精査するのも大事ですね。
    一見良さげでも鵜呑みにしてはいけないですね…育児で時間がない中それをしていた610さんすごいです。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/08/17(木) 00:13:47 

    >>591
    91です。
    うちの娘も低体重出生です。(正期産ですが)
    月末に10ヶ月健診予定ですが、要検査かなーと予想しています。

    風邪で食欲不振だったのが、回復して少し食欲が戻ってきたようなので、今日は4回離乳食与えちゃいました。
    我が家でも、最近ストローでミルク飲ませるようにして、1日100ml程度飲んでくれてます。

    本人は元気そうに生活してますが、どうしても体重のことばっかり気にしてしまっています。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/08/17(木) 00:35:16 

    3ヶ月でムチムチになってきてめっちゃ可愛いんだけど、チャイルドシートに乗せると二重顎すぎて息できなくなるんじゃないかって心配になる。
    旦那いなくて一人だと様子も見れないから、心配で赤信号で停まる度に後部座席の方振り返って生存確認してるw

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2023/08/17(木) 00:41:45 

    >>717
    後部座席の方を見ても後ろ向きの時期だから確認できなくないですか?
    私も気になるけどベビーミラーつけてもし落下したらどうしようと思ってつけられないでいる

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2023/08/17(木) 00:43:37 

    数日前に3ヶ月になった女の子。

    2か月過ぎたあたりから夜通し寝るようになって(21時に寝たら六時、七時まで)、上の子もいるしとても楽でありがたい。

    今日は最後におっぱいを飲んだのが17時だから流石に起きるよなぁ、むしろ起こしたほうがいいのかな。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2023/08/17(木) 00:49:22 

    2ヶ月になったばかりの娘。
    退院してから一度も11時間以上の睡眠をしたことはなく常に寝不足でしんどかったのですが、一昨日予防接種して昨日はそれの疲れか日中もほとんど寝てました。
    その代わり夜元気になって寝かしつけに時間かかったけどトータル14時間も寝てくれた😂
    日中はいつも起きて常に泣いてるので久しぶりに私もお昼寝できて良かったです🥲

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2023/08/17(木) 01:05:33 

    >>719
    羨ましいです!!
    息子も3ヶ月ちょっとですが、まだ2時間や3時間おき。お昼だと30分くらいも…
    寝ながらの足のかかと落としがすごいです。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2023/08/17(木) 01:19:32 

    今3ヶ月の子が居るんですが、皆さんお散歩してますか?
    ネット上だと夏は25度以下の朝か夕方に散歩しましょうとあるけど朝から30度ですし全然外に出せてなくて...
    電車で10分、片道計30分のところに用事があるのですが外出に慣れていない状態でいきなり連れて行って大丈夫か悩んでいます。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2023/08/17(木) 01:22:48 

    >>722
    この暑さで全然散歩行ってないよ…だめかな…

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2023/08/17(木) 01:35:54 

    >>657
    縦抱きやコアラ抱っこ、難しいですよね。
    首が座ったら縦抱きにしようと思っていたのですが、いざ首が座ったらもう横抱きに慣れてしまっていて、縦抱きやコアラ抱っこじゃ寝てくれなくなってました。
    1ヶ月検診や、予防接種時に軽く見てもらう診察、助産師さんの自宅訪問時には今まで指摘されたことがなかったので、今回とても不安です。
    今更自分を責めても何もならないので、少しでも縦抱きコアラ抱っこが上手になるよう練習してます。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2023/08/17(木) 01:40:54 

    >>710
    スモビルだめなんですか!?
    コアラ抱っこになるし逆にいいものだと思ってました。
    抱っこ紐やスモビル、コニーなどを使って縦抱きやコアラ抱っこに慣れようと思っていたので教えて頂けて良かったです。
    経過観察になると器具や手術など必要なく、うまくいけば成長過程で自然治癒するんでしょうか?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2023/08/17(木) 02:04:07 

    >>718
    うちのチャイルドシートはルーフなしなので、頭や手足の微かな動きを目を凝らして確認してます!
    ミラーは私も落下とかが怖くて付けてないので、ブレーキから足が離れないように気をつけながら生存確認してますw
    早く前向きに座らせたいー!

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2023/08/17(木) 02:08:56 

    >>651
    80サイズの上着とかロンパースかな!来年も着られるようにって80サイズもらって、長く着られるしすごく重宝しました!

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2023/08/17(木) 02:40:11 

    夜間授乳が終わって、また寝てくれたー!
    離乳食を始めるにあたって、ベビーチェアの購入を検討中。
    ビヨンドジュニアがお手入れしやすそうで惹かれるけど、家が狭いので、折り畳めないのがネック。折りたたみ式で、オススメあれば、どなたか教えて下さい。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2023/08/17(木) 02:43:15 

    >>723
    私もお散歩行っていません!
    朝から暑いし、熱中症が怖くて。最近の外出と言えば、児童館、骨盤矯正、近くのイオンぐらいです。もう少し涼しくなったら、ゆっくりお散歩したい!

    +17

    -0

  • 730. 匿名 2023/08/17(木) 03:01:45 

    せっかく子ども寝てるのに目が冴えちゃって眠れず1時間経過😇
    調子よさそうなら卵黄始めてみようと思うんだけど今からドキドキしちゃうな~😂

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2023/08/17(木) 03:05:07 

    >>659
    首すわり前だし横抱きばかりになるのは仕方ないですよね。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/08/17(木) 03:10:13 

    >>722
    うちも3ヶ月。お散歩は1回もしてないよ!てか出来ないよね、暑くて!
    ほんの数分お外に出たり、窓を開けて風に当てたりしてます。そろそろ少しは涼しくなってくるとは思うのでそれまでは家や支援センターで室内遊びです。
    そして冬になると路面ツルツルになる雪国なんでセンター通いですね~。

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2023/08/17(木) 03:20:51 

    今日寝なさすぎるやれること全部やったけど寝ない

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2023/08/17(木) 03:23:01 

    >>733
    お疲れ様です。
    それわかります、すっごくわかります。
    遠い目になりますよ。

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2023/08/17(木) 03:26:42 

    >>734
    この時間…同士でしょうか?
    さっき抱っこひもで家の周りをお散歩しましたがだめでしたもう私にできることはないので見守っていたら遊びだして完全に覚醒したようです😭

    +9

    -1

  • 736. 匿名 2023/08/17(木) 03:58:40 

    >>735
    生後何ヶ月でしょうか?
    うちは2ヶ月ですが、そういう時は諦めて次のミルクの時間まで遊ばせてます😅
    ミルク飲めば寝てくれるんですが735さんの赤ちゃんはどうでしょうか…

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2023/08/17(木) 04:26:56 

    >>683
    わたしも..
    節約も兼ねてオムツ交換は1日5回~(うんちのタイミングにより6、7回)かな
    少〜しかぶれるときもなくはないけど大丈夫な範囲内

    皆さんオムツ交換の頻度どんなもんなんだろう??

    +5

    -2

  • 738. 匿名 2023/08/17(木) 05:06:08 

    >>737
    横ですが、寝てるとき以外はその都度取り替えています。数えたら1日あたり15回前後でした。
    以前パパYouTuberが、いいオムツにしたから一回で取り替えなくて大丈夫。みたいな発言をしていたのを見たので、もしやその都度取り替えなくてもいいのかな?と気になっていたところです💦

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2023/08/17(木) 05:12:25 

    出産してから抱っこ&授乳のせいか、朝起きたら背中が痛くてつらい😭
    やっぱり整体や整形外科行かないとダメなのかな。
    改善した方いらっしゃっいますか?

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/08/17(木) 05:18:31 

    産後、便秘がちになるから退院時にマグミット錠を出してもらった。飲んで数日したら今度はお腹壊すようになっちゃって完母だし脱水症状になりそう💦お湯とか飲めばいいかな?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/08/17(木) 05:27:05 

    股関節についてチラチラ話があるけど、不安になってきました…
    調べてみたら、横抱きにしろ、抱っこ紐含めた縦抱きにしろ、足の形が重要なようですね…
    股関節脱臼については、産院からはオムツのときに足を上には引っ張らないようにとだけ言われていたから、ゲップや普段の抱っこでは、首だけ気をつけて足は細かく意識していなかった😢

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2023/08/17(木) 05:33:00 

    だれかきいてー。
    昨日の21時からまともに寝てくれず
    やっと寝たの朝の5時。
    ミルクは2回も吐かれるし抱っこで腕も肩も痛い😭
    こちとら眠気通り越してハイになってますけど?
    1秒でも長く寝てくれ〜😭😭😭

    +34

    -0

  • 743. 匿名 2023/08/17(木) 05:36:53 

    >>606
    >>606
    そっけない返信してまい、気を遣わせてしまいましたね。すいません💦
    そうなんです、悩んでる事があってはまってましたね。冷静にならなくてはダメですね。
    情報過多すぎて子供にもっと何かしてあげなくちゃダメな気になります。なのに検索にばかり時間を使って後悔したり。
    もっとおおらかに、楽しく育児できるようになりたいな。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2023/08/17(木) 05:59:36 

    >>740
    マグミットの量を調整してみたらどうですかね?
    もうしてたらすみません🙇‍♀️

    私も処方されて様子見て量を調節してくださいって言われたんだけど最初毎食後2錠指示通りに飲んでたらゆるゆるになりすぎちゃったので、次に毎食後1錠に減らして最終的に朝晩の1日2錠が私には丁度いい事に気付いたのでしばらくはそれで過ごしてました!

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2023/08/17(木) 06:25:53 

    >>744
    ありがとうございます😊毎食後1錠飲むやつを取り敢えず今日はお休みします。
    自分の体調不良も怖いですよね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/08/17(木) 06:37:40 

    >>683
    >>737
    >>738
    677です。
    皆さんちゃんと節約してるんですね!
    まだ月齢浅いこともあって律儀に毎回交換してました💦
    少しそのままにしてみて、肌トラブルとかなかったら続けてみます!
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/08/17(木) 06:40:47 

    いま8ヶ月なのですが、はいはいや立つことができるようになる月齢だとみなさんどんな形の肌着ですか!?

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2023/08/17(木) 07:03:33 

    >>726
    ルーフなし!なるほど
    姿が見えないからどうしているのか気になりますよね
    苦肉の策でうちは手首にラトルつけて車の振動以外でも音が鳴っていたらまあ起きているのかな?て感じです
    前向き出来るようになりたいのわかります
    見えていたら見えていたで気にしすぎて事故にも気をつけないとですね

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/08/17(木) 07:07:33 

    >>744
    横だけど、何mgのやつ飲んでんのかな?
    私は朝晩で一錠づつ、お腹の調子に合わせて夜のみとか調整してるよ。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/08/17(木) 07:10:02 

    >>749
    薬にはマグミット330mgと書いてあります。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/08/17(木) 07:11:02 

    >>739
    プール行って背泳ぎでひたすら浮くのとプールジャグジーで改善点しました。あとはヨガ。
    背中が固くなってるところに赤ちゃん抱っこするから背中が縮こまってるみたいでした。

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2023/08/17(木) 07:12:53 

    >>651
    マールマールの名入れスタイが嬉しかったですー!自分じゃ買わない(買えない)ので😂

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2023/08/17(木) 07:13:00 

    >>746
    むしろ歩きだした頃の方がマメに変えないと股関節に負担がかかるので、オシッコ(水分)重いから。
    ねんねの頃はマメに変えなくても、かぶれさえなければ問題ないそうです。🤗

    +10

    -0

  • 754. 匿名 2023/08/17(木) 07:27:44 

    >>707
    コメントありがとうございます😊
    そうですよね(笑)

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2023/08/17(木) 07:34:59 

    >>736
    8ヶ月です。ミルクを飲まずに2時間後にやっと飲んで寝かしつけたかと思えば暗闇でお目目がぱっちりしていて起きて動き回っていたので昨日はかなりの絶望感があったのでコメントもらえてうれしかったです😌

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/08/17(木) 07:38:47 

    朝起きてミルク飲んだらEテレつけるんだけどキラキラした目で見てて可愛い笑

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2023/08/17(木) 07:40:04 

    >>581
    めっちゃあって病みました
    頭皮〜生え際〜眉毛
    脂漏性湿疹でした
    うちの子は酷くてお風呂でふやかすとかいう範囲じゃなかったから受診したよ
    薬塗ったら1週間かからず綺麗になった
    今3ヶ月、多少くり返すけど予防接種よタイミングで見てもらってまた薬塗ったりしてるよ

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2023/08/17(木) 07:41:44 

    産後3ヶ月だけど骨盤が痛い…
    ベルトとか履くスパッツはキツくてしんどい笑
    素直に整体行くべきか

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2023/08/17(木) 07:42:05 

    >>713
    ですよね〜💦もしかかったら赤ちゃんが可哀想なのはもちろんのこと、自分も大変になるよなぁと思うとなかなか、、誰でもいいから日中大人と話したい😂

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2023/08/17(木) 07:45:44 

    朝4時に授乳して、次起きるのは7時、離乳食は8時半だから、娘を旦那に任せて5時から朝風呂行ってきた☺️
    1年以上ぶり!
    最高だったー✨
    結局娘起きる前に帰ったけどね😃

    +20

    -0

  • 761. 匿名 2023/08/17(木) 08:19:19 

    ほほえみのらくらくキューブ48袋入り買ってる方、おいくら位か教えてもらえませんか?🙇‍♀️
    4800円位ってお安いのかな?

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2023/08/17(木) 08:27:35 

    5ヶ月で離乳食始めたばかりです☺
    みなさん、ベビー麦茶の余った分はどうされてますか?
    とりあえずペットボトルとパウチタイプを購入しましたが、パウチタイプは余った分は私が飲んでいます。
    ペットボトルタイプはまだつかっていませんが、余った分は冷蔵庫保管して、また与えていますが?

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2023/08/17(木) 08:33:46 

    >>722
    うちは夕方に散歩してますがそれでも小さい扇風機つけて、背中に専用の保冷剤いれて冷やしてあげてます。いつもそれで気持ちよさそうに寝てるよ。笑
    昼間の用事なら、なるべく外歩かないでタクシー使ったほうがいいと思います!

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2023/08/17(木) 08:34:41 

    >>760
    へえ〜いいな、夜結構寝てくれるけど一緒に寝てるし、旦那は爆睡タイプで夜間授乳起きれないしで考えたことなかったけど、銭湯行きたい!調べてみよう

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:03 

    顔の形が雪見だいふくみたい😂
    まん丸ぽちゃってしてて可愛い

    +16

    -0

  • 766. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:14 

    >>589
    洗ってるよ〜汗かくし肩のところとか舐めちゃってるから💦
    なんとか説明書と記憶を頼りに元に戻してる(笑)
    外すときに動画撮っておくのはどうかな?

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/17(木) 08:40:00 

    >>716
    回復して食欲出ると嬉しいですね。離乳食も摂取量が基準以下なら分食もありだと思います。

    体重気にする気持ち同じです。本人は元気だし、緩やかながらに身長体重も増えているから大丈夫!とは思うのですが、明らかに小さいから気にしちゃいますよね。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/08/17(木) 08:45:45 

    髪の毛がふさふさのクルクル
    クルクルっていうよりもうグリングリン
    サイドとか伸びて縦ロールみたいになってる
    私のくせ毛の遺伝を受け継いじゃったのか

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2023/08/17(木) 08:45:51 

    お散歩〜といいながらイオンとかに入ると、自分にご褒美〜と言ってスタバやら掘り出し物の何か(ちゃんと使えるもの)を買って散財しちゃいます😂
    もちろんベビー用品なども😂

    自分のお金だけど、罪悪感がすごいです😓

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2023/08/17(木) 08:47:26 

    今日支援センター行こうかなー。でもめんどくさいなー、どうしようかなー!笑

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/08/17(木) 08:52:49 

    ファルスカのベッドフィット使ってるんだけど、生後7ヶ月の娘は寝相凄くて足が出たり、目覚めて1人でズリバイで抜け出すようになってしまった😂寝返りもしずらそうだし、囲いがあるベビーベッドにした方が良いのかな…

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/08/17(木) 08:56:52 

    >>770
    私も迷ってるー!でも雨予想が降らなさそうだから行こっかなぁと思ってる🥹

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2023/08/17(木) 08:57:17 

    義実家で義父が食べかけのバナナを
    食べるか?って娘の方に近づけててやめてーってなった。冗談やろうけどほんとうにやめてほしい。

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2023/08/17(木) 09:00:22 

    >>19
    いやダメダメ…。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2023/08/17(木) 09:01:01 

    4ヶ月6kgの女の子なんですが、夜中たまに背中からおしっこ漏れしてます。
    パンツSを使ってます。
    これはサイズアップということでしょうか??

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/08/17(木) 09:01:04 

    >>769
    えー全然いいと思う!
    暑い中子連れでお出かけした私えらい☆って感じでフードコートとかで家で飲めない食べられないものをちょこっとつまむのが数少ない楽しみ。
    しっかり着飾ったり遠出する機会減った分少額で気分転換させてもらってる〜もちろん育休明けからはしっかり働くけどね!

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2023/08/17(木) 09:03:33 

    9ヶ月半です。いままでは毎食100gほどは
    離乳食食べていたのですが、最近食べてくれなく
    なりました。がんばってベビーダノン半分ほど。
    急に食べなくなることはあるのでしょうか?
    完母なので栄養が心配です

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/08/17(木) 09:05:43 

    >>722
    うちも全然散歩してないです!暑すぎて無理ですよね。玄関の前やベランダでウロウロする位で支援センターとか児童館も行ってないです。日曜日にスーパーに買い出しに行くのが唯一の外出です(笑)
    空港に到着する低空の飛行機が家の上飛ぶので、それ見てキャッキャ興奮してます。

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2023/08/17(木) 09:06:44 

    >>601
    母乳よりミルクは吐き戻しやすいって当たり前のことだと思います
    空気も一緒に飲みやすいので

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2023/08/17(木) 09:13:38 

    >>663
    哺乳瓶での飲み方がうまくできない、空気を飲んじゃう、乳首サイズが合わないとか大体このどれからしいよ。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2023/08/17(木) 09:14:30 

    >>677
    わたしもおしっこなら、替えてなかった!おしっこってめちゃめちゃするし一回ごとに替えてたら大変ですよね?

    同じような話で、トントンしながらウトウト…もうすぐ寝る…ってときに爆音のオナラと💩でちーん😇ってなることがうちはよくあります。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2023/08/17(木) 09:15:45 

    >>722
    割と近場だから練習ついでに連れて行ってみたら?
    水分補給のミルクは多めに持って。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2023/08/17(木) 09:16:26 

    >>634
    今は黄金泣きって言うんですか
    黄昏泣きではなく?

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2023/08/17(木) 09:21:50 

    8ヶ月なんですが、この頃で母乳あげてる方、飲んでる時間ってどのくらいですか?
    うちは混合で最近ミルクを本当に飲まなくなってしまい、母乳を飲んでくれていればいいのですが時間がすごく短くて早く遊びたい!って感じでハイハイでどっか行ってしまうので心配です🥲

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2023/08/17(木) 09:24:10 

    産後2週間検診、1人目の産院はありましたが今回産んだ2人目の産院は無いようです。
    無いところの方が多いのかな?

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:39 

    ベビーベッドやめて隣で寝るようになって、添い乳にしたら起き上がらなくてOKなのがすごい楽。

    でも添い乳にしてから夜中に起きる回数増えた気がする…。4〜5回起きてるんじゃないか。。
    実際は添い乳起因じゃなくて、月齢進んで動き方が激しくなったからなんだろうけど。(それでベビーベッドやめたし)

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2023/08/17(木) 09:28:11 

    >>524 
    うちもコメ主さんと同じ距離間に2つ保育園があります
    徒歩20分かかるところは数年前に改築してきれいだし雰囲気もよくていいなと思ったのですがこの猛暑のなか見学してみて徒歩での送迎は無理だと感じました🥵
    車は夫しか運転しないので何かあってもすぐ行ける徒歩数分の保育園を第1希望でそこは第2希望で出すつもりです
    でもコメ主さんの希望するところは数年後に自宅近くまでバス送迎があるというのは魅力的で悩ましいですよね…
    私は第一子でどんな感じなのかわからないところもあるので既に保育園に通っている方の意見も私も知りたいです🙇

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2023/08/17(木) 09:33:13 

    >>772
    えらいー!
    それなら私も行こう🫶

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2023/08/17(木) 09:33:38 

    >>696
    うちも同じです。
    赤ちゃんがうとうとしてる夜に限っていつもはしない洗い物したりゴミをまとめたり。
    今じゃなきゃだめ⁉︎って思います。
    1人時間欲しいですよね。
    夫は次の休みは美容室と脱毛でほぼ丸1日いないようです。
    ほんと自由でいいなーと思います。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2023/08/17(木) 09:38:20 

    >>739
    私は背中の痛みが1ヶ月以上続き、湿布貼ったりマッサージ・ストレッチしても改善しなかったので、内蔵?と思い消化器内科へ行ったらビンゴでした💦
    薬飲んだら嘘みたいに痛みが無くなりました!

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2023/08/17(木) 09:44:41 

    うちの子、1〜2回しか吐き戻ししたことないから上手に飲めてるのかなーと思ってたら、昨日吐き戻して口のなかに出たミルクを飲み込み直してるところを発見してしまった😱
    実は毎回そうだったのかな、あぶないよね💦

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2023/08/17(木) 09:45:18 

    >>761
    4700〜4900円くらいですね…これ以上は安いのないと思います。
    値上がりしましたよね💦ちょっと前まで4400円くらいだったのに😭

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2023/08/17(木) 09:48:17 

    夫と上の子のお盆休みが終わってやっと赤ちゃんと2人の日常が戻ってきた!
    2人には申し訳ないけど赤ちゃんと2人の方がリズム狂わなくて1日がスムーズで母は助かる😂

    +12

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/17(木) 09:49:59 

    >>737
    寝てる間はオムツ替えないから、そのかわりに寝かしつける前は、青い線でてたら少量でも替えてから寝かしつけてる。
    あとミルクのタイミングはほぼ毎回替えてる。
    うんちは少しでも出てたら絶対替える。
    だから1日10回くらいかなぁ。
    生後2ヶ月の女の子です。

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:18 

    >>741
    抱っこの仕方とかも産院で指導してほしいですよね😭というかしてくれるところもあるんだろうな。
    大病院で産んだから、機械的にチェック項目(授乳の仕方、オムツの変え方、沐浴、とか)だけこなす感じで、抱っこの仕方やあやし方、向き癖防止のために定期的に頭の向きを変えるとかとか教えてもらわなかった。
    産後の身体がいたくて寝不足ななかで自分で調べる気力もないし…里帰り出産とかできる人はよいのだろうけども…

    +9

    -1

  • 796. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:34 

    夫にイライラが止まらなくてすぐ喧嘩になっちゃう、、
    仲直りしてもしょうもないことですぐまた喧嘩…
    割と色々やってくれてる方だと思うんだけど。
    お盆休みで一緒にいすぎたかな😢

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:33 

    >>775
    いずれMサイズ使うようになるんだし、夜だけMサイズ試してみたら?

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:41 

    11ヶ月間近、急に離乳食食べなくなりました。。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:26 

    >>777
    うちもまもなく9ヶ月ですが全く食べてくれなくなりました。振り出しに戻りましたw
    食べることが嫌いになってしまうのは困るので、急に栄養失調になるわけじゃないと思うしゆるゆるやろうと思ってます〜

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:29 

    身体中が怠いし元気が出ない
    子ども居たら休みなんて1日もないよね
    年子の私と姉を育ててくれたお母さんに本当に感謝だわ

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:14 

    7ヶ月半です
    みなさんお菓子はあげてますか?
    ハイハインなどのお菓子デビューをいつしようかと躊躇っています
    あれって固くないんですか?
    うちは離乳食の進みが遅くて、まだ初期の柔らかさのものを食べているのでハイハインを詰まらせないかと心配していますが、少し小腹が空いていそうな時にサッとあげられたら良いなぁとも思っているので誰か教えてください!

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:50 

    >>762
    ペットボトルは残りはリッチェルのフリージングトレーで冷凍してます。
    まだまだ飲む量少ないのに500mlなんて3日じゃ絶対無理ですもんね💦

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:20 

    夫が赤ちゃんの💩を拭くのにお尻拭きを15枚も使うのを、毎回「もったいない…」と思いながら見ています。笑

    +22

    -2

  • 804. 匿名 2023/08/17(木) 10:23:50 

    >>785
    病院によって違いますよね!
    検診じゃなくて、電話で話すってところもありますし😃
    全員対象でないところでも、入院中に赤ちゃんやお母さんに心配なこととかフォローアップが必要なことがあれば、1ヶ月検診の前に検診を入れてくれるところもあるみたいです。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/08/17(木) 10:28:21 

    >>803
    毎回そんなに使われたら1日で1袋無くなりそうです笑
    洗い流した方が早そう😅
    お尻拭きも値上がりしてるのにー

    +10

    -1

  • 806. 匿名 2023/08/17(木) 10:30:47 

    お盆休みが終わって上の子、旦那もいて賑やかな毎日も楽しかったけど、赤ちゃんとふたりまったりな時間もおちつく〜😭❤️

    +15

    -0

  • 807. 匿名 2023/08/17(木) 10:35:59 

    >>775
    我が子も足を動かしすぎて、半ケツになっててよく背中から漏れてましたー
    私も夜だけサイズアップしてMサイズに移行しました😃

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:51 

    >>452
    4ヶ月間心細い中頑張ってきたんだよね👏
    何が不安か自分の中で分かってますか?漠然と不安、じゃなくて何が不安か明らかにしてひとつひとつ対応策を考えていったら安心できないかな?(自分が体調崩したら→ファミサポ登録しておく、ネットスーパー利用してみるとか)。私も見ず知らずの地で旦那両親は絶縁、実家は車で4時間の完全核家族ですがなんとか頑張ってます。結果自分が元気でいるのが1番うまくいくなぁと…。
    あと、ママ友は無理に作らなくてもいいけど支援センターとかで気が合う人ができたら気持ちも楽になると思います。

    +25

    -0

  • 809. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:51 

    >>480
    ミルクアレルギーかはわからないけど、うちもほほえみキューブでミルクパン粥を初めてあげたときに口の周りにポツポツでました。生後1ヶ月までは飲んでいたけど完母になってからはあげなくなって、一度あげようとしたら拒否されてそこから全く飲んでませんでした。その後ヨーグルトをあげたときも口の周りにポツポツ出ました。
    小児科に行った時に相談したら、アレルギーなら全身に出るから、口の周りだけならただの被れかなと言われました。検査はまた同じように食べさせてみてまた赤くなるようならやろうかって話になりました。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:08 

    8ヶ月双子。ひとりはなんでも食べる、もうひとりは好き嫌い激しくて、作り置きいっぱいあるけどあんまり食べてくれなかったやつとかなんでも食べる方の子にばっかりあげて残飯処理させてるみたいで申し訳ない…
    でももったいないから食べてくれ!

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:36 

    ペーパードライバー講習受けて車買おうと思ってるんだけど夫は興味ゼロ。この前夜間救急行ったときに車が必要だなと思って話したのにそれも他人事。高い買い物だから2人で話し合いたいのにこっち任せで夫は頭にうんこ詰まってるのかもしれない

    +39

    -1

  • 812. 匿名 2023/08/17(木) 10:48:59 

    >>454
    両面使えるタイプのメリオを使っています。
    子供の機嫌で外向き、対面に変えられるところや、小回りきくところ、荷物もたくさん乗せられるところが気に入ってます。

    しかし、たたみづらい(私だけかもしれません)ところや、たたんでも場所をとるので、もう少しコンパクトな物も使ってみたかったなと思います。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:31 

    >>801
    うちも7ヶ月ですがあげてますよー
    ハイハインは最初砕いて、ボーロは溶かしたやつあげました。
    ボーロは今そのまんま口に入れてます
    ハイハインはちょっと固いのでまだ砕いてます

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:34 

    1ヶ月男児、完母です。
    うんちが全く出ないわけではありませんが、おならがよく出て踏ん張ってることが多いです。
    昨日から吐き戻す量が増え、おっぱいも咥えては泣き、咥えては泣きます。
    明け方に綿棒刺激したところ勢いよく出しましたが、それ以来出ません。
    少し出て落ち着いたのか、それからは母乳も飲み機嫌も悪くないです。
    帰省中ですし、そもそも病院にまだかかったこともなく、このまま様子を見ていいものか悩んでます。
    布団に下ろすと泣くため、その度に母乳をちょこちょこ飲むため、飲みすぎ(体重も増えすぎてる)かも知れません。飲む割にはうんちは少ない?
    顔を真っ赤にして踏ん張っては泣いている息子を見ると、便秘以外に何か病気だったらどうしようと焦ってしまいます。

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:02 

    >>803
    回数重ねればそのうち枚数も減るよー

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:12 

    >>791
    うちの子も病院いる時にやってて、助産師さんたちに「器用だねぇ」って言われてた!でも確かに危ないよね💦飲み直すくらいだから大した量ではないかもしれないけど、変なところに入ったらと思うと怖い。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2023/08/17(木) 10:53:14 

    >>803
    アカホンの厚手のやつなら1~2枚で十分に拭けますよ!厚手タイプおすすめです

    +8

    -1

  • 818. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:16 

    >>616
    私も完母ですが、体重計はどのくらい飲んでるかの目安になって安心出来ました。
    助産師さんはあまり数字ばかり気にしても良くないから、赤ちゃんの機嫌とか飲み方の様子の方をよく見てあげてねって言ってました。
    お母さんの正確に合わせて便利なものは上手く使いこなせるといいのかなと思います。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:46 

    >>645
    最新の研究だと親の唾液に触れた赤ちゃんの方がアトピーになりにくいって見たよ
    デメリットばかりじゃないからあまり気にしなくてもいいのかも

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:24 

    >>515
    お気持ちわかりますー!
    わたしは退院日翌日から義母が泊まり込みできていたのもあって、気を遣い過ぎて本気で狂うかと思いました。

    一ヶ月健診までなんとか耐え、その後は義母を家に残して、ちょいちょい気を許せる人の家に遊びに行かせてもらってやっと一息ついてました。

    首が座っていない我が子と出掛けるのは気を遣いますが、自分がおかしくなる前に出かけるのも大事ですよ☺

    お互い、育児頑張りましょうね☺

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:21 

    卵白単体であげてますか?
    手持ちの本見てる限り、卵黄終わると突然全卵になるんだけどそれでいいのかな

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2023/08/17(木) 11:05:03 

    一人っ子は可哀想でしょうか?
    現在9ヶ月の子がいますが、我が家は一人っ子決定です。理由は、私に持病があり体力的に厳しいからです。また、持病のためにがっつり働けないので、2人以上は経済的にも厳しくなってしまうというのも理由の1つです。一人っ子だと、家に親と自分しかいないので息が詰まらないかと心配です💦

    +2

    -10

  • 823. 匿名 2023/08/17(木) 11:11:50 

    3ヶ月入って拳しゃぶりが激しくなってきた!
    夜中もベビーベットからちゆぱっ!って聞こえてきて目が覚める😭
    娘はちゅぱちゅぱしながらも寝てる
    夜泣きはあんまりないけど、泣いてなくても騒がしいw

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2023/08/17(木) 11:15:04 

    >>803
    うちの夫もたくさん使います!
    丁寧に拭いてくれてるんだなと見守っています(笑)

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/17(木) 11:21:33 

    卵黄チェックなかなか進まない…
    1/3くらいで吐き戻し多め、また次は少し減らしてみよう

    卵食べた日に吐かなくなるまでOKじゃないですよね??

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:40 

    ずり這いでとうとうプレイマットからキッチンまで移動してきた!
    お料理してたら不安そうなお顔でひょこっと顔出してきて可愛いくて悶絶しました。大冒険だったね~。

    +22

    -0

  • 827. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:50 

    >>822
    ここで可哀想って言われたら2人目作るの??
    キャパオーバーになって回らなくなることの方がよっぽど可哀想だよ。自分を大切にしてね。

    +21

    -1

  • 828. 匿名 2023/08/17(木) 11:26:46 

    3ヶ月のうちの子、奇声がすごいんだけど。
    今も寝返り自主練してたんだけど、『ァァァア!!!!!』ってすごい大きな声出すから助けた方がいいのか見守った方がいいのかわからん。
    どうしようかなと思ってたら横になった状態で急に寝た。
    なんなのもう。赤ちゃん可愛すぎる。

    +23

    -0

  • 829. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:08 

    >>822
    世の中に一人っ子がどれだけいると思ってる?
    可哀想って思うから可哀想なんですよ

    +23

    -0

  • 830. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:14 

    >>792
    ありがとうございます🥺💕
    値上がりキツイですよねー💦
    買っておけばよかった😭

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:51 

    >>822
    習い事とかで学校以外のお友達作ってあげるとかいいかも。
    一人っ子快適なこともいっぱいあると思うよ。私7才で妹が出来たけど可愛いときもあるけど嫌だなってことも色々あったよ。

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2023/08/17(木) 11:31:26 

    完全にうつ伏せ寝をマスターしてしまった😭そして心地良いのかうつ伏せ寝だとぐっすり寝る…。
    支援センターでは仰向けに戻さなきゃダメですって言われたんですが皆さんどうされてますか?昼間は私も見てるので戻したり、息してるの確認しつつそのまま様子見たりしてますが🥲顔はちゃんと横向いてます。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:09 

    >>797
    >>807
    ありがとうございます!
    夜だけMなるほど!試して見ます!

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:01 

    >>822
    うちの子11学年差だから10歳まで一人っ子だったけど、本人は一人が当たり前だし兄弟いるから我慢するってこともなかったから嫌だと思ったことなかったみたい😃
    どちらかというと遊び相手がいない分構ってあげなきゃで私のほうがキツいこともあったけど😂友達できたら遊ぶようになるし大丈夫!!

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:19 

    >>816
    助産師さんたちの反応からするに、そんな心配しなくてもいいんですかね💦
    うちのこは仰向けのまま口から溢れかけた吐き戻しをチュルッと吸い直してました😂一瞬だけ口のはじに白い雫が現れて回収されていった…
    何回も胃から戻して噛み直すという牛の食事のよう…

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/08/17(木) 11:42:59 

    >>822
    頼れる相談相手が親以外には生まれつきはいないというのが一人っ子のデメリットではあると思うから、頼れるパートナーを見つけやすい、人好きのする愛される子に育ててあげたらデメリット解消かなぁ。
    あるいは親戚づきあいをわりとしっかりめにしてあげて従兄弟と交流を持たせておくとか、近所付き合いちゃんとして幼馴染つくってあげるとか。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2023/08/17(木) 11:43:16 

    普段旦那はチャイルドシートを
    いちいち外して乗る時つけるんだけど
    今日久々にショッピングモールに用あるから
    行こうよと言われこっちも気分転換になるから
    ちょっと楽しみにしてたのに
    (場所見知りすごくて2ヶ月は行ってない)
    やっぱシートつけるの面倒だからひとりで
    行ってこようかなー。だって。
    普段仕事の日は車ないから近場しかいけないし
    こっちも久々だったのに、なんかもういいやってなった。

    +22

    -0

  • 838. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:14 

    >>803
    ケチって拭き残しがあるよりは良いですが、お尻洗ってみるのはいかがですか
    お尻シャワーという商品があるし、わざわざ専用の買わなくても100均でボトル(トラベルボトルやドレッシングボトル)買ってお湯入れて流してから拭くと、枚数少なくて済むししっかり汚れ取れますよ✨
    何よりあまり拭きすぎると摩擦でお尻かぶれしちゃうかも…
    でも丁寧にやろうとする心がけはとても嬉しいですよね☺️
    0歳児の母が語るトピpart86

    +14

    -0

  • 839. 匿名 2023/08/17(木) 11:48:14 

    >>832
    窒息が問題なんだから、寝入るまではうつ伏せでもちゃんと見てたら大丈夫じゃないかな?
    深い眠りになってからひっくり返したら?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2023/08/17(木) 11:48:32 

    >>750
    市販のやつだともいちょっと含有量少ないのとかもあるから、私はいろいろ使い分けています(元から便秘気味なもので…)
    単純にお薬の量減らすと、途端に出なくなったりもあるので、調整難しいですね

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2023/08/17(木) 11:49:48 

    >>803
    手につくのが嫌ですぐ新しいの使ってしまうのでは?
    うちの夫は薄手の100枚入りみたいなビニール手袋を使い捨てで使ってるよ。
    どっちがコストかかるかは分からないけど。笑

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2023/08/17(木) 11:51:50 

    >>822
    私可哀想なんだ笑
    自分ではそう思ったことないけどな。別に友達では苦労してないし、そもそも1人でも平気なタイプ。
    親が高齢になったら困ることがあるかもしれないけど、まあ夫いるし。

    それより、お母さんの体力的に難しいのなら、無理しない方が子供にもいいのでは?って思っちゃう。

    +7

    -5

  • 843. 匿名 2023/08/17(木) 11:56:23 

    >>803
    お祝いでこれもらってからずっとこれです!
    コストコのみたいだけど、普通にAmazonとか楽天でも買えます!
    厚手だし、大きいしいい感じです
    0歳児の母が語るトピpart86

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2023/08/17(木) 11:59:28 

    >>843


    これいいよね!
    もったいないから使うとき半分にちぎってちまちま使ってますw

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/08/17(木) 12:02:33 

    >>816
    >>835
    横だけどうちの子もそれやるよ〜。ミルク飲み終わった直後のゲップ(大抵水っぽいゲップになる)は唸り唸って抵抗する割には、1時間後になると無抵抗でゲップ(乾いたやつ)させてくれるから、口から出すのがすごく嫌な子なのかなぁと勝手に思ってる。出すくらいなら飲み込むわい、みたいな。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/08/17(木) 12:11:13 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/08/17(木) 12:25:08 

    >>821
    全卵=卵黄+卵白だから、卵黄はもう食べられるなら次はそこに卵白が加わった全卵でいいんだと思う

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/08/17(木) 12:33:33 

    >>822
    何が可哀想なのかよく分かりませんが無理して2人目作って悲惨な状態になる方がよっぽど可哀想だし絶対に良くないでしょう。
    一人っ子でも友達はできるし一生1人で生きていくわけじゃないんだからさ。
    一人っ子は可哀想とかいうの時代錯誤の老人ぐらいしか居なかったからビックリしたわ。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2023/08/17(木) 12:38:52 

    >>814
    1ヶ月女の子ですがウチもそんな感じです!
    オナラしながら顔真っ赤にして泣き叫んでます😢
    1ヶ月検診の時お医者さんに相談しましたが、お腹の音も正常なので様子見と言われました

    我が家だけかもしれませんが
    縦抱きやラッコ抱きなどでお腹が密着すると、あたたかいのか圧がかかるのか泣き止むことが多いです
    後は大人のヨガの「ガス抜きのポーズ」と同じように、膝をお腹に近づけてあげるとオナラや便が出てくる気がします!

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2023/08/17(木) 12:39:05 

    混合で1日ミルク300くらい飲んでたのに突然のミルク拒否…6ヶ月ごろ一回あって、しばらくして治ったのに10ヶ月にしてまた再発😩ストローマグでかろうじて20とか…
    体重の増えが悪くてミルクたくさん飲ませろって言われてるし、便秘するし飲まないと困るんだよーーー

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/08/17(木) 12:43:27 

    車で西松屋行ってからお昼ご飯にケンタッキーのドライブスルー寄ってこようと思って準備してたら寝ちゃってた
    起こすの可哀想だから自然に起きるまで待ってるけどそろそろお腹空いたなー
    ケンタッキー諦めて冷凍ご飯チンして食べようかな😂

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:17 

    スリコ可愛いもの多いけど、安全性は二の次で作ってるのかな…

    3COINS「簡易ベビーベッド」に「寝返りできず窒息の可能性」指摘 運営「危険性は想定・検討していた」注意に記載: J-CAST ニュース【全文表示】
    3COINS「簡易ベビーベッド」に「寝返りできず窒息の可能性」指摘 運営「危険性は想定・検討していた」注意に記載: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    3COINS(スリーコインズ)が販売している一部のベビーグッズが危険ではないかとする投稿が、ツイッター(現・X)上で話題となっている。いったい何が危険なのか、子どもの傷害予防に関する活動を行うNPO法人SafeKidsJapan理事の大野美喜子さんに話を聞いた。スリー...

    +9

    -1

  • 853. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:35 

    >>814
    そのくらいの赤ちゃんて、なにも理由がないようなときにもギャン泣きしたりするから(黄昏泣きとよばれる)、その度に母乳あげるとやりすぎかも。
    理由不明のギャン泣きして、抱っこで泣き止まなくても、特に何もないことが多いとは思うよ。

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2023/08/17(木) 12:50:56 

    >>753
    そうなんですか😳
    歩き出したら気をつけてみてみます!
    ありがとうございました✨

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:26 

    >>852
    スリーコインズに安全性と品質まで求めるのがおかしいような気もするけどね…
    マックの店員に高級店の接客求めるようなものよね
    安全面が気になるならちゃんとしたメーカーの買うべきかなぁと個人的には思う、それがブランドってものだよね

    +34

    -0

  • 856. 匿名 2023/08/17(木) 12:52:46 

    >>794
    やっぱり寝かしつける前やミルクの前がベストのタイミングですね🤔

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2023/08/17(木) 12:54:20 

    >>781
    おしっこなら変えなくてもなんとかなりそうなんですね〜
    おつむ代バカになりませんもんね!節約します!

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:06 

    生理痛みたいなのが今朝からある
    おりものも数日前から多め
    生理再開するのかなあ、やだなー

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:34 

    まだ生後2週目くらいの新生児です👶🏻
    このトピ見てがんばる

    +35

    -0

  • 860. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:22 

    >>96
    横ですが、わかりすぎます。
    うちも同じくらいですが、もう頻繁にギャン泣きし始めて、ほぼ寝られないとかあります。
    寝不足のストレスでこちらも一緒に泣いてしまいます。。
    なんとか乗り越えられるように、子供と楽しくコミュニケーション取れる未来を想像して耐えてます😱😅

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:09 

    どうぶつの絵本みせながら一緒に鳴き真似してたら🐷のときだけバカ受け

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:45 

    >>823
    わかります!真夜中の真っ暗の部屋の中で、突然ちゅぱちゅぱと響き渡る音、、笑
    わたしは寝言みたいなもんやと放置してるんですが、それでいいんかなぁ。抱っことかして寝かしつけたほうがいいのかな。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2023/08/17(木) 13:03:44 

    >>857
    横だけど、1歳までの肌荒れをいかに防ぐかがアレルギーやアトピー性皮膚炎の発症に関係するらしいので、多少オムツ代がかかろうとも、かぶれさせないことに注力したほうが、トータルでみたらお金かからないと思うなぁ…
    アレルギーやアトピー出ちゃうと、お金かかるってだけの問題ではないしね。
    節約したところで年間数万円だし、子供少し大きくなってからパートでもしたら稼げる額だよ。

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:15 

    女の子で、髪の毛がパイナップルのように逆立ってる。髪も薄いから、かわいいヘアバンドを買ったけど、逆立ってるのが違和感🥲
    どうしたらぺたんこに出来るのかな。
    髪の毛濡れてるときはぺたんこで、乾いたら秒で逆立つ😇

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2023/08/17(木) 13:11:12 

    >>814
    うちも一緒です。完母ではないですが
    顔真っ赤にしてキィエエエ!って唸りながらオナラをすることがあります。
    そのまま泣き続けたり、呼吸が荒くなったりするので凄く心配でお腹が痛いのかなとか他に何か原因があるのかなと不安でいっぱいになります。🥲
    でもうんちは普通に出てるし、オシッコも出てるし、ミルクも飲めてるし、何が原因なんだか分からない…
    やっぱり赤ちゃん特有の訳もわからず泣いちゃうやつなのかなぁと思ってやり過ごしてます。。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2023/08/17(木) 13:20:29 

    >>696
    うちにも使えないトドがいるから🦭すごーく主さんの気持ちがわかります。
    休みが欲しいってなんか働いてくれた?って感じですよね。
    仕事+家事育児を求めるって人間として普通のことよ、お隣さんはもっともっとやってますよって言ってもうちのトドはわからなかったよ!

    全く父親になった自覚をしっかり持ってほしいですね。

    +9

    -1

  • 867. 匿名 2023/08/17(木) 13:21:10 

    >>859
    がんばれがんばれー!
    よろしくね☺️

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/08/17(木) 13:38:27 

    >>844
    ちぎるww
    これ使ったら他のでは💩拭けないですよね🤣
    今はもう1日一回とかになったので惜しみなく使ってますw

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2023/08/17(木) 13:40:03 

    >>867
    がんばります!
    よろしくお願いします😊✨

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2023/08/17(木) 13:45:28 

    >>787さん

    悩みますよね💦
    朝は主人に送ってもらっても、最初のうちはすぐ呼び出しくらうだろうし、赤ちゃんがしんどいのに歩いて20分掛けて帰るのどうなんだろうと思ったり…
    遊びや行事も充実してるのですが、リースだけど布オムツしか選択肢が無いもの少し気になってます😂
    近い方は遊びも行事も最低限な感じがして、屋上の園庭もあまり使ってるの見た事なくて🤔

    私も初めての子供なので分からない事だらけです笑
    トピ立ててみたけど採用されるかなー💦
    他の方の意見も聞いてみたいですよね!

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2023/08/17(木) 13:51:00 

    生後1ヶ月の男の子を育てています。授乳で寝落ちすることがなくなり、抱っこ紐(エルゴ)でしか寝てくれません。1日8回ほどの寝かしつけを全て抱っこ紐でやっているのですが、調べると股関節脱臼になったりと怖いことが出てきたんですが同じような方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/08/17(木) 13:54:21 

    >>801
    ハイハノン食べてみたらわかるけどすぐ溶けるから詰まることはないし、1/4くらいに折って持たせたら食べてたよ〜。固さも歯茎で噛めるようになってるから大丈夫🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2023/08/17(木) 13:57:35 

    >>863
    私はオムツ濡れサイン出たらすぐ替えるよう病院で習いました。肌荒れとか怖いので。確かに特に新生児のうちは替えたと思ったらすぐした!ってのを3回くらい繰り返したことあるけど3ヶ月頃には量は増えるけど回数は落ち着いてきました。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2023/08/17(木) 14:03:01 

    生後9カ月
    添い乳で寝かしつけていたら、添い乳以外で寝てくれなくなった😭

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2023/08/17(木) 14:03:16 

    生後3週間の新生児です。
    数日前から、魔の3週目なのか!?何しても泣く、寝付いても5分以内に起きるを繰り返すようになってしまいました‥。
    私は母乳にこだわりないけど乳腺炎になり3時間で胸が張ってくるので授乳するしかない。
    夫も夜間の寝かしつけなど頑張ってくれるけど、通しで6〜7時間寝ててすごく羨ましい。かといって授乳のたびに一緒に起きてもらう意味もないし、仕方ないのかと思いつつ一人で起きて授乳してます。
    新生児時代は今だけだってわかってるし子どもはすっごく可愛いけど、気が休まらなくて疲れます。

    +21

    -0

  • 876. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:29 

    過去の写真見返してると3ヶ月前は後頭部が薄いけど今はふさふさ☺️私は短い毛がぴょんぴょん生えてて頭頂部と前髪が悲惨でまだ帽子が手放せない

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:48 

    >>862
    私も特にあやしたりせずそのままにしてます!
    ぐずってる訳でもなく寝てはいるし、手を舐めるのもやめさせる必要ないみたいなので。
    でも気になりますよね😂

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:58 

    >>864
    パイナップルなこ多いけど今だけだし可愛いと思うけどな☺️
    特別な記念写真撮るときだけ湿らせたらいいかもね。笑

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:35 

    >>613
    お子さんはつかみ食べはしてますか?
    うちの子はブロッコリーやにんじん、バナナなどすこしかたさのある食材を自分で食べるようになったタイミングであげ始めました。
    耳なしでスティック状にカットしたものをそのままかトーストして、うすーくピーナツバターを塗ったものを食べてます。

    +0

    -3

  • 880. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:21 

    >>875
    魔の3週間、睡眠不足もあるから辛いですよね😰
    私は記憶がほとんなくて写真撮るのも忘れてたので残っているものも少ないです。

    たくさん動画や写真を撮りながら、
    休める時休んでくださいね!

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:43 

    太ももがスベスベモチモチすぎてずっと触ってられる😍

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2023/08/17(木) 14:26:29 

    >>832
    私も心配して最初は戻してたけど、戻すと100%起きちゃうから、戻すのやめたよ。
    ちゃんと自分で顔動かして息できるようだったから、周りに注意だけしてそのまま寝かせてたよ。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:50 

    ようやく保活が終わりそう…
    激戦区と知らずに1年まるまる育休取ろうと思ってたんだけど、近所の認可外が全部埋まってて絶望した。
    1番あてにしてたところに、認可の申し込み予定だった事がそれとなくバレて、
    申し込みが集中した時期にふるいにかけられたみたいでそれも悔しかった。
    育休終了1ヶ月半前に、なんとか通勤途中の認可外を確保できたからよかったけど、
    来年度の枠を確保しようにも単願優先だったり(それも確約は不可)認可同様色々と選考した上で入園者を決めるために、年度終わりにならないと結果がわからないとかもあった。
    認可外は早い者勝ちで、空きがあれば予約もできると聞いてたからびっくり。

    徒歩で30分、自転車で12分。
    最初は徒歩で15分までを許容範囲にしてただけに不本意だけど、
    うちの地区は認可外加点があれば人気園でも1歳児クラスならほぼ受かるから、それを信じて期間限定で耐え抜くしかない。

    ちなみに0歳児でもフルタイム共働きだけでは受かる保証がありません。

    +8

    -2

  • 884. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:25 

    カレーやキムチ等の香辛料食べた後に母乳の飲み悪くなりますか?
    昨日夕飯にカレー食べた後、寝てくれないし母乳もちゃんと飲んでくれないしで💦しかも昼間は吐き戻しもありました
    やっぱり控えた方が良いのかな

    +4

    -4

  • 885. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:45 

    >>172
    いま11か月、手づかみ食べの練習らしい練習はしなかったよ。
    ある時スプーンであげてるものを掴むようになって、そこから手づかみ食べに移行した感じ。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:14 

    毎日家の中を大冒険してる
    旦那のコレクションぶちまけながら…笑

    +16

    -0

  • 887. 匿名 2023/08/17(木) 14:38:43 

    >>855
    なるほど、たしかに!

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:14 

    >>341
    うちの子の場合は、人差し指で触ったり、親指と人差し指でつまんだりっていう動きができる頃に指差しが出来てたよ。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/08/17(木) 14:44:27 

    今日やっと卵黄チェックが終わりました。次は白身…。
    ゆで卵作る時皆さんいつ茹でてますか?何となく今まで朝茹でてあげてたのですが、夜作っておいて朝使っても大丈夫ですかね?

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2023/08/17(木) 14:45:06 

    当たり前だけど、注意して欲しい子ほど親がついてない…上の子に任されてたりおばあちゃんだったり。でもせめておばあちゃんなら危ない事してたら注意してくれよ…子供同士だから色々あっても気にならないのは保護者がちゃんとしてるからこそなんだよね、初めて遊び場で嫌な気持ちになった。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2023/08/17(木) 14:46:05 

    生理、産後3ヶ月できてしまってて翌月もきてしまった

    まだ不規則かなぁと期待もしたけど
    そらほぼミルクだけどさ…

    量もあるし、前ほどじゃないにしてもやっぱり痛いし寝ていたい

    寝てたいけど、その間子供ひとりぼっちにさせてしまうし…つらい

    みんなどうしてるの???
    あと産後の生理軽くなるってみんなはどうだった?

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:57 

    >>362
    やめてって言ったあと、抱っこ続けてますか?
    もしかしたら、抱っこポーズ→抱っこしてもらえる→噛む→やめてって言ってくれるというブームなのかも?
    噛まれたらやめてと言って、抱っこからおろしてみてはどうでしょう。
    噛んだら抱っこからおろされるってわかったら徐々にやめないかな?
    既にやってたらごめんなさい。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/08/17(木) 14:52:56 

    生理前の落ち込みがひどくなった。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/08/17(木) 14:56:46 

    >>890
    この前ショッピングモールのお試しおもちゃで上の子が遊んでたら、男の子が遊びたそうにしてたから私の場所変わってあげたけど、横に親いるのに無言で見てるだけでなんか困った。2歳くらいだから当然おもちゃの取り合いするし、私は息子にあげようね〜とか言ってるのに相手の母親見てるだけだし私1人であくせくしてたよ…。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:36 

    >>814
    3ヶ月位までは便秘することも多かったけど段々落ち着いてきましたよ
    最初は何度か綿棒浣腸もしたな

    うちだけかもだけど、母乳ならビーンスタークの3つの乳酸菌てサプリ飲むと赤ちゃんの便秘にも効果あるのか離乳食始まっても1日2回はしっかり出てるから良さそう
    赤ちゃんの肌荒れに効くって聞いて飲んだら便秘にも効果あったみたい

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:50 

    >>445
    保育園問題ですね😢
    でも、体調や当時の考えなんて子育てしていく上で変わっていくものだし、いい加減なんてことはないと思います!
    その時その時で対応していくしかないですよね。
    トラブルはつきものと思って、その時に一番良いと思う選択ができれば充分だと思います。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:08 

    >>822
    私一人っ子で昔はデメリット感じたことなかったけど、親が年取ってきて介護や看取りのことを考えると憂鬱になるよ。
    きょうだいいても仲悪ければ意味ないとは言うけど、周りの友達はみんなわりと仲良いからなぁ。
    うちの親は施設入るので手続きとかだけお願いね、たまには孫連れて会いにきてね、て感じなのでまだ負担軽い方だとは思うけど、それでも老いていく親の面倒を見ながら慰め合ったり愚痴ったり相談したりし合える人がいたらなぁとは思う。
    自分の子も一人っ子だろうから、うちの親と同じく、せめてお金は潤沢にためておいて負担は最低限にしようとは思ってる。

    +9

    -1

  • 898. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:59 

    >>821
    私が持ってる本は卵黄→卵黄だけの錦糸卵(白身が触れてるから少し試せて良いらしい)→全卵炒り卵でした。
    でも固茹でのゆで卵が1番アレルギーリスクが低いから、ゆで卵の白身から始める人が多いですよね。
    わたしは慎重な性格なのでゆで卵の白身から始めました!

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:08 

    >>787さん
    保育園のトピ立てられました!😂
    良かったら覗いてみて下さい😊
    荒れないといいな…🥺

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:46 

    娘が残したミルクどんな味するのかなと思って飲んでみたらほんのり甘かった😳
    残した50mlママが全部飲んだよ😂

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:03 

    >>185
    うちはずり這い8ヶ月→つかまり立ち→10ヶ月→ハイハイ11ヶ月(現在)でした!!🥹

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2023/08/17(木) 15:14:41 

    >>627
    同じこと考えてた!
    しかも私は前後賞いれて7億だったらな〜って😂

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:27 

    >>432
    うち、全然130gも食べさせてない....。
    でも毎回ミルクは200ミリ飲ませています。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:28 

    >>900
    うちも飲むけど乳糖不耐症の方はお腹壊すかもだから気をつけてね

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2023/08/17(木) 15:20:35 

    >>894
    そういうの嫌だよね~
    私がよく行く支援センターにも似たような人がいる…
    なんで私が遊んであげないといけないのって思うから、離れるのにまたついてくる💦

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:14 

    >>864
    オイルぬるとぺったりするよ
    保湿用のがあればだけど

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2023/08/17(木) 15:23:48 

    >>722
    うちも3ヶ月ですが気持ち分かります〜
    旦那無しで赤ちゃんと2人きりで外出(ベビーカー持ち上げて電車等)って大冒険です💦
    役所とか支援センターとか、1回行ったことあるところから始めてみてはどうでしょう?

    あとは夕方簡単な買い出しに抱っこ紐で出掛けて、外気浴びさせるくらいしかしてないです〜

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2023/08/17(木) 15:25:15 

    >>802
    なるほど!
    コメントありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2023/08/17(木) 15:26:13 

    >>870
    トピ採用されましたね!
    読んでみて参考にしたいと思います

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/08/17(木) 15:26:42 

    >>776
    コメントありがとうございます😊
    同じような方が居て安心しました♥

    わたしも育休明けたら頑張って働きます😂

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:42 

    >>399
    うちもその時期できなかったです〜!
    10ヶ月の時にそういえばどうなった?と思ってやってみたらできましたよ🥹

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2023/08/17(木) 15:34:18 

    >>896
    ぶっちゃけ産休前に、
    向いてないから転職した方がいい、みたいな事を言われて、
    もらえるものだけたんまりもらってやめるのもありかなー、とかも考えてました。
    復帰してみて大変だったら辞めるって人もいるし、育休をいつまでも延長してそのまま出てこない人もいるという事だったので、
    そのあたりも寛容なのかなぁとか思ってたら…
    いざ「遠い認可外なら受かりました。とりあえず復帰してみてしんどかったらその時は考えます」
    と言ったら
    「うちは人数少ないとこだし人事部だって人員管理で忙しいんだから急に抜けられると困る」
    とお咎めを受けてしまいました。
    そもそもずっと前から「コンディションが充分でない状態で出てきても困る」と言われた為に
    お言葉に甘えた結果がこれだったんですが…私はどうするのが正解だったのか

    +3

    -14

  • 913. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:16 

    >>881
    魅惑の太ももだよね❤️
    後頭部からうなじにかけても可愛くてつい匂い嗅いじゃう☺️
    赤ちゃん特有の手の甲の窪み(名称が分からない💦)も可愛いし、1日中何やっても可愛い可愛い言っててボキャブラリー無さすぎて言語発達上大丈夫かなと思っちゃう

    +15

    -0

  • 914. 匿名 2023/08/17(木) 15:45:13 

    >>900
    私もつい最近缶の液体ミルク飲んだよ〜。240mlが多すぎるけど捨てるのもなんだか勿体無くて。
    先に子が飲む分だけ哺乳瓶に移して残りを私が。子に飲ませておいてなんだけどまた飲みたい味ではなかった…。牛乳もミルク系飲料も大好きだからいけるかと思ったんだけどなぁ😂

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2023/08/17(木) 15:50:18 

    >>899
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 916. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:57 

    >>871
    わたしも脱臼が怖かったので、0ヶ月から使える抱っこ紐を買いましたが、結局3ヶ月くらいまでは使いませんでした。

    おくるみやスワドルなどを駆使して、抱っこ以外で寝かせてました。

    最初は手こずりますが、慣れてくるとおくるみで100%寝てくれました。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2023/08/17(木) 15:56:22 

    最寄りの支援センターが1フロアしかなくて小さい&狭くて、どうしても1〜2才くらいの子たちメインな感じになってて、ねんね(寝返りはする)の我が子&私はやや肩身が狭い…走り回る子たちの中でねんねしてると遊びの邪魔にもなっちゃうし🥲(もちろん端っこに寄ってるけど)
    先生は良い人たちだし近いからラッキーと思ってたけど、行けば行くほどに肩身狭くなってくる😭笑

    +9

    -1

  • 918. 匿名 2023/08/17(木) 16:16:30 

    >>889
    前日茹でたやつはなんとなく抵抗があって朝茹でたやつを与えてました
    過去の0歳児トピにあったコメントを参考にしたのですが白身は冷凍可とあったので最初の卵白チェックの日は朝茹でて残った卵は別日に使用する分は量ごとに小分けにラップして冷凍してました
    0歳児の母が語るトピpart86

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2023/08/17(木) 16:29:43 

    笑うと右ほっぺにだけえくぼができる。私は左頬にだけできるから2人で半分こみたいでうれしい

    +24

    -0

  • 920. 匿名 2023/08/17(木) 16:38:10 

    夫が今後の転勤について、ここが気に入っているなら単身赴任という選択肢もあるよ、と言ってきた。いやいや学齢期になるまではついていくわ。ワンオペで仕事して子供育てるこちらの心身負担も考えてほしい。私は両親揃って子育てしたいの。

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2023/08/17(木) 16:39:38 

    あやすと声を出して笑いますか?の問い、どう答えるか迷うなぁ。
    あやしてる時はニコニコッとするくらいで声出して笑わない。あやしてるつもり無いタイミングでゲラゲラ声出して笑う。コレが面白いのか〜とわざとやってあげるとニコッしかしない。
    これは…「いいえ」ですかね?😂

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/08/17(木) 16:48:30 

    >>920
    お母さんは転職するの?
    私手に職なくて今の職場辞めたら再就職厳しすぎるから、他拠点はあるけど夫が今転勤になったら別居かも

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:40 

    ジムメリー?プレイジム?なるものをお使いの方いますか?
    3ヶ月を過ぎてベビーベッド内だけだと狭そうなので、床にマットを敷いて過ごしています。ベッドメリーは大好きなようですが、それを床置きにするとモーター部分が落っこちてきそうで怖いので、仰向けの赤ちゃんが手を伸ばして掴んで遊べるようなものを検討しています。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:03 

    >>822
    うちも選択ひとりっ子だけど、渡辺直美、YOU、マツコ・デラックスがひとりっ子だと知って「じゃあ大丈夫だな!」って安心したよ。この人たちを嫌いだったらゴメン🙇‍♀️
    自分自身にきょうだいがいるけど、子供の頃はまぁ良かったかも知れないけどあんまり立派じゃない中年になった今は重荷だよ。

    +8

    -2

  • 925. 匿名 2023/08/17(木) 17:09:04 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:33 

    >>920
    それを旦那さんにそのまま伝えたらきっとわかってくれるよ

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:34 

    今日ちょっと大きい病院連れて行ったら小学生くらいの女の子が赤ちゃん可愛いって近寄ってきてベタベタさわってきた
    うちの子のおもちゃも触るし
    親はスマホ見ながら声かけるけどやめなさいとかは言わない
    呼ばれるまで私が女の子の相手するハメになった
    レントゲン室の前だったからコロナってことはないだろうけど、病院だからやめてほしかった
    ここが病院じゃなければ微笑ましかったのにな…

    +17

    -1

  • 928. 匿名 2023/08/17(木) 17:15:20 

    うちの子良く笑うの、ほんと良く笑ってくれるの
    こんな可愛い子、他におらんと思う
    本当に可愛い、銀河一可愛い


    ってみんな同じ事思ってるんだろうな〜

    +44

    -0

  • 929. 匿名 2023/08/17(木) 17:17:30 

    >>921
    わたしならハイにするなー

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2023/08/17(木) 17:24:01 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/08/17(木) 17:25:39 

    愚痴です。苦手な方はスルーしてください。

    嬉しかったこと
    ・休みだった夫が子どもを見てくれるというので病院に行けた

    悲しかったこと
    ・帰ってきたら子どもが電気もついてない暗いリビングに一人で放置されてた
    ・しかもプレイマットから落ちてた(寝返り&寝返り返りでゴロゴロ移動する)
    ・オムツが雑な交換されてた(テープの番号片方が3、片方が1越えてど真ん中 みたいな)
    ・ロンパースのボタン止めてなくて腹出してた
    ・飲ませたであろう哺乳瓶が床に置きっぱなし
    ・昼食食べ終わった食器テーブルに出しっぱなし
    ・夫は自室でゲームしてた

    見ててくれてありがとう。助かったよ〜。と感謝いっぱいの気持ちで帰宅したのに、一瞬でおいーっ!もう怖くて任せられんわー!の気持ちに変化した。
    オムツ変えたしミルクも飲ませたし、本人は面倒みたつもりなんだろうな…。

    +43

    -0

  • 932. 匿名 2023/08/17(木) 17:33:23 

    >>931

    帰ってきたら子どもが電気もついてない暗いリビングに一人で放置されてた

    でもここは、電気煌々のライトのついた真下に仰向けに置かれてなくて良かったと思おう

    うちもすぐスマホみてるよ…あれムカつくよね


    でもおむつやミルクは指摘したら治してくれるかもしれないし、ありがとうと感謝伝えてこうしてねってのを伝えて改善してもらおう!!

    +8

    -14

  • 933. 匿名 2023/08/17(木) 17:39:04 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2023/08/17(木) 17:40:34 

    >>933
    通信エラー的なのってわかるけど、流石に笑ってしまった

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2023/08/17(木) 17:42:27 

    >>922
    再雇用制度があるので、一旦辞めて、再度正社員でいまの会社に戻る予定です

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/08/17(木) 17:43:28 

    >>926
    伝えてみたよー。良くも悪くも反応無かったです泣

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2023/08/17(木) 17:44:37 

    つかまり立ちで
    よいしょって乳首掴んで立ち上がるのやめてー
    痛くてギョッてなるw
    もう多分20回目ぐらいw

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:08 

    久しぶりに実母と電話したんだけど、ネガティブな事ばっかり。悪気はないんだけどちょっと失礼な事言ったり、出来ない事や心配な事の方ばっかり突っ込んでくる。今日は子供の顔のことまで言ってきた。元からこんな性格だったのに私が子供だから気付かなかったのか、老化と共に嫌な部分が増えてきたのか。母なりに愛情があって世話焼きなんだけど、その分遠慮が無いんだよね。電話しない方がよかったな。お母さんってこんな感じだっけ…ってなんか落ち込んじゃった

    +20

    -0

  • 939. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:51 

    >>880
    ありがとうございます‥!
    小さくて生まれたてって感じはきっと今だけですよね。寝不足はかなり辛いですが、たくさん写真に残して可愛がりたいと思います。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:37 

    >>689

    あかちゃんの泣き声を聞いたり
    顔を見ると動悸がして
    言い表せれない不安に襲われて
    嗚咽を吐くほど泣いて、、
    今はだいぶ良くなったけど
    施設とかまで探したよ…

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:24 

    >>938
    分かりますよー私の母もそんな感じです。
    まだできないの?、ちょっと早すぎじゃない?、そのやりかたでいいの?とか心配からなんでしょうけどネガティブなことよく言われます。育児経験があるし、可愛いからこその発言なんでしょうけどね。でもお顔のこと言われたら嫌ですよね😢
    素直に受けると落ち込むので、最近は「うーん、そうかなー」と流すようにしてます💦

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2023/08/17(木) 18:34:18 

    息子のLINEスタンプ作って、旦那にしか教えてなかったし、旦那にしか使ってなかったんだけど、
    知らない間に勝手に義妹(私より年上)にプレゼントしててなんか嫌な気分。
    義妹嫌いじゃないけどさ、親戚に勝手に配られてんのやだし、一言最初に旦那に言っておけばよかった。

    +3

    -6

  • 943. 匿名 2023/08/17(木) 19:03:07 

    >>809
    コメントありがとうございます。本日受診してきました!
    蕁麻疹の写真を見せたところ、うちの子に関してはほぼ間違いなくミルクアレルギーとのことでした。ただアレルギー検査まではまだせず、必要であればアレルギー用のミルクをあげてと言われました。
    あとはいきなり出た時用に飲み薬と塗り薬を処方してもらいました!

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2023/08/17(木) 19:06:55 

    >>921
    余裕でハイです!!
    笑わない子は本当に全然笑いません。うちの息子がそうでした😅

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2023/08/17(木) 19:17:58 

    >>941
    そうなんです!ネガティブ発言は心配から来てるんですよね。顔のことも、本当〇〇だねー🤣❤️みたいなノリなんですけど連呼しなくても…って感じで、私と夫が言うなら分かるけど母には言われたくなくて。言い返しても根本的に変わらないので、しばらくこっちからは連絡とらずに、次はあまり深く受け止めずに流すようにします。ありがとうございます

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:01 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:31 

    愚痴ごめんなさい
    昨夜から今日の朝までギャン泣きで色々やっても泣き止まず
    今までそんなことなかったから子どもが何して欲しいかもわからず正直に言うと憎たらしくなってしまい
    朝からは割と機嫌が良くていつも通りになってて
    すごくかわいいのにそんなこと思ってしまったって考えたら自分がダメすぎて涙が止まらなくなってしまった
    何が言いたいのかよくわからないけど吐き出したかったです

    +30

    -0

  • 948. 匿名 2023/08/17(木) 19:28:35 

    おしっこする時に痛くて…
    膀胱や腰の周り違和感・だるい…膀胱炎かな?
    完母なんだけど良い対策知ってる方いますか?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/08/17(木) 19:29:16 

    >>923
    人気のプーメリーを使ってます
    仰向けの状態でつかんで揺らして遊べますし、8ヶ月の今つかまり立ちにも使っています

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/08/17(木) 19:42:09 

    >>864
    うちもです。仕方ないから諦めてたら、産後ケアにいったとき助産師さんが「念入りにブラッシングしときましたよ」って言ってくれて見たら全然違うの。もうブラッシングしていいんだ、って驚きでした。ちょっとずつマシになって最近は重力を感じる髪になってきました。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/08/17(木) 19:47:10 

    完母で頑張って5ヶ月
    離乳食も始まった

    11キロ痩せてから痩せないけど(まだ1人目産んだ時には戻らない)
    代償として身体がめちゃくちゃ弱くなって毎月高熱だして寝込んでる
    私の身体どうなってしまったのだろう

    +17

    -0

  • 952. 匿名 2023/08/17(木) 19:47:37 

    >>911
    そうなんですね!ちょっと安心できました
    ありがとうございます♡

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2023/08/17(木) 19:50:25 

    妊娠で14キロ体重が増えたけど
    やっと体重が戻った〜!コロナで。

    +15

    -1

  • 954. 匿名 2023/08/17(木) 19:57:02 

    赤ちゃんの毛量が多い場合、ドライヤー使ってらっしゃる方いますか?

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2023/08/17(木) 19:58:20 

    体調を気づかう話しからすぐに自分の産後どれだけ大変だったかの話しをする会社の人が居て、聞き流せばいいのに毎回うんざりしてしまう。
    こんなこともスルーできないなんて、この先思いやられるなぁ。

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2023/08/17(木) 19:58:24 

    今日は午後から全然寝てくれなくて18時半過ぎにやっと寝て継続中。もうお風呂の時間過ぎてるけど今日はもう少し寝かせることにしよ…。
    明日は支援センター行ってこようかな~。

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2023/08/17(木) 20:06:00 

    和光堂はいはい、ぐんぐん値上げ…
    母乳よりの混合なんだけどミルクっていつまであげるもんなんだろ…

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2023/08/17(木) 20:06:35 

    >>947
    睡眠が取れなくて不機嫌になるのはお母さんだって人間なんだから当然の現象なんじゃないかな
    あまり自分を責めないでつらかったらこのトピでもどこでも気持ちを吐き出してくださいね☺️
    私も昨日なかなか寝てくれなかったから抱っこ紐して外に飛び出しちゃいましたけど、このトピでは夜中でも起きて頑張ってる人がいて救われました

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2023/08/17(木) 20:06:42 

    >>954
    使っています!温風と冷風が交互に出るモードにして熱くなりすぎないようにやっていますよー!

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2023/08/17(木) 20:10:18 

    >>937
    偶然かもとは言え、何故そんな小さな突起を引っ掛けに😂

    +8

    -1

  • 961. 匿名 2023/08/17(木) 20:10:48 

    >>432
    10ヶ月の女の子でわりと小柄な方だけど、うちの場合は100以上食べたら今日は食べたな〜って思う。
    大体50〜160gで毎食波がある。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/08/17(木) 20:16:01 

    >>868
    >>868
    私💩以外にも口拭いたり色んなことに使ってるのでもったいなくて😂😂😂

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2023/08/17(木) 20:16:22 

    皆さんに質問です。
    うちの子4ヶ月は眠たくなると5分程泣いた後1人でに眠ります。この場合、抱っこしてあやしてあげる必要があると思いますか?抱くべき➕、泣かせる➖でお願いします。

    今、旦那が出張で実家に数日間世話になっているのですが、上記のような寝るタイミングの泣きで抱っこせず泣かせていると、実母になぜ抱かないのかとガチギレされます💦

    抱いたりあやしたりすると余計に寝付くまでに時間かかるのですが。
    自分が変なんでしょうかね…。

    +0

    -23

  • 964. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:54 

    上の歯茎がズタズタになって治らない…
    食べるたびに痛いのに、食い意地張ってるから頑張って食べる私…
    初めて虫歯もできたし、産後って身体変わりすぎ。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2023/08/17(木) 20:37:02 

    >>924
    そのラインナップは、全員平和で安定した家庭を築けないタイプすぎて😂😂😂
    芦田愛菜ちゃんと滝澤カレンちゃんも一人っ子らしいよ!とフォローしておく。

    +9

    -2

  • 966. 匿名 2023/08/17(木) 20:39:24 

    >>954
    髪が細くて弱いし頭皮も乾燥しやすいから使わないほうがいいらしいよ。
    たしかにうちのこもフサフサだけどタオルドライですぐ乾く。なのでドライヤーは使ってない。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2023/08/17(木) 20:43:52 

    奇声がやばい。
    奇声上げながら生えかけの歯で腕やら肩やら噛んでくる。
    つらすぎる。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2023/08/17(木) 20:46:26 

    7か月になりました。
    抱っこの時にしがみつかないし起きている時にもたれかからないので色々不安になっています💦
    のけぞるとかはないんですけど体起こしてキョロキョロしたり私の服で遊ぶ感じです。
    もたれかかるのはウトウトしている時か眠っている時。
    抱っこしないと泣くし抱っこしたりギューって抱きしめると笑うから体がくっつくのが嫌ではないと思うんですが…

    もっともたれかかってほしい🥲

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2023/08/17(木) 20:48:45 

    寝顔かわいすぎていやされる
    将来いじめとか意地悪してくる人がいない平和な世界でのほほんと生きていってほしい😭

    +36

    -0

  • 970. 匿名 2023/08/17(木) 20:51:35 

    >>747
    ボディースーツです!

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2023/08/17(木) 20:54:06 

    生後5ヶ月で、発熱と咳で可哀想、、、
    ショック、、

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2023/08/17(木) 20:55:00 

    今日初めて寝返りした✨
    3回目の寝返りを動画で撮れたし嬉しい😊

    +14

    -0

  • 973. 匿名 2023/08/17(木) 21:02:36 

    >>246
    うちもそうでしたよ!寝返りもまだなのに動いてて不思議でした(笑)枕も無意味だし動いて枕で窒息しちゃいそうで使わなかったです、、

    今10ヶ月ですけど寝相はかなり悪いです。朝起きると私の布団の足元とかにいます(笑)

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2023/08/17(木) 21:03:49 

    >>962
    分かります🤣お祝いでもらったおしりふきが8ヶ月になっても消費できてなくてコストコ以外のは床拭き、よだれ拭き、おもちゃ拭いたりしてますw

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2023/08/17(木) 21:04:37 

    >>943
    受診できたんですね!
    うちも、検査できなくはないけどどうしてもというなら…みたいな感じでオススメする感じではなかったです。うちもミルクまたあげてみようかな…もっと酷く赤くなるんじゃないかと怖くてできないでいます…。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2023/08/17(木) 21:06:15 

    >>968
    うちもです^^;
    しかも海老反りばりにそり返りますし、授乳後なんて布団めがけて寝返りながらダイブしてます。
    抱っこ嫌いなんかなと思えば、抱っこしないと泣いたり。
    心配だし、抱っこするの大変ですよね( ; ; )

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2023/08/17(木) 21:07:08 

    明日から重い腰を上げて卵やります
    トピで語り継がれてる画像お持ちの方いらっしゃいますか?いたらくたさると嬉しいです…😢

    +5

    -3

  • 978. 匿名 2023/08/17(木) 21:13:58 

    生後1ヶ月です。
    母乳をあげている時に何気なく胸を触ったらパチンコ玉程のしこりが2つありました。
    乳がんを心配して調べましたが、乳腺の詰まりであることがほとんどとのこと。
    授乳中に圧を加えたり揉みほぐしたり試していますが、しこりだけが取れません。(おっぱい自体は授乳後ふにゃふにゃになります)
    しこりをとる方法あれば知りたいです。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/08/17(木) 21:16:01 

    >>757
    受診した方がいいんですね
    頭もオッサンの匂いがする笑

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/08/17(木) 21:21:07 

    >>923
    フィッシャープライスのあんよでキック!ってやつを5ヶ月から使ってます。
    プーメリーと迷ったけど、もう5ヶ月だし寝転がってメリーを眺める事はないかなと思ってちょっとお安いこれにしました。
    今7ヶ月ですが毎日遊んでます。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2023/08/17(木) 21:21:54 

    明日から離乳食スタート!10倍粥のストックを初めて作った!べーってされるやろうけど、食べられることは幸せって伝わりますように。ゆるーく頑張ろ。

    +12

    -0

  • 982. 匿名 2023/08/17(木) 21:22:56 

    生後1ヶ月です。
    今日は昼間ほぼ寝てくれず、ずっと抱っこ授乳オムツ替えで何もできず1日が終わりました。
    今夜寝てくれるかも保証はないし、しんどいです。

    うまく寝かせてあげれなくて赤ちゃんにも申し訳ない。

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2023/08/17(木) 21:23:48 

    生後4ヶ月です!
    新しい刺激を与えたくて、2週間に一度は新しいおもちゃ買い足してるようなペースになってしまってます。高いのは買えないけどチリツモで散財っちゃ散財…

    皆さんはどのくらいの頻度でおもちゃ買い足してますかー?

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2023/08/17(木) 21:24:55 

    >>978
    しこりを取るには赤ちゃんに吸わせるか、母乳外来でマッサージしてもらうと取れると思う。
    授乳中の乳がんもあるにはあるみたいだから、とりあえずしこりがなくならないなら病院にかかった方がいいとは思うよ。

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2023/08/17(木) 21:31:20 

    >>982
    お疲れさま〜🍵
    生後1ヶ月頃ってほんと何しても寝ないよね〜。みんなそうだからやり方がどうのとかじゃないと思うよ!気楽にね☺️☺️

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2023/08/17(木) 21:32:06 

    上手く寝てくれたのに、赤ちゃんのそばで猫が大運動会開催して起きた😇笑

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2023/08/17(木) 21:40:51 

    10ヶ月です
    最近後追いがひどく離乳食を解凍している間だけでも離れると泣きます
    その後も泣き続けて離乳食を食べてくれません
    どうしたら落ち着くでしょうか

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2023/08/17(木) 21:42:27 

    >>977
    お待たせ!
    過去トピから拾ってきたw
    0歳児の母が語るトピpart86

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2023/08/17(木) 21:46:17 

    >>839
    >>882
    お二人ともありがとうございます。様子見つつ工夫してみます〜

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/08/17(木) 21:51:57 

    >>934
    こんなエラーなったの初めてで、自分でも驚いて思わず数を数えてしまいました(笑)6回もなることあるんですね、、
    消せないもので、すみません。

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2023/08/17(木) 21:54:49 

    >>988
    ありがとうございます😭!
    勇気出してやるぞーーーーー!!!

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/08/17(木) 21:57:19 

    もうすぐ3ヶ月になる我が子が、夜寝てる時にベッドの中を移動していることがあってよく観察してみると身体をバタバタさせて足を高くまで上げたり身体を横にして丸まってモゾモゾしたりして動いていました。
    今は腕が出ないタイプのスワドルアップを着せて寝させていますが危険だと思いますか?
    首座りも寝返りもまだなのですが、何かの拍子に寝てる間に寝返りしちゃわないか不安です😢

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/08/17(木) 22:01:10 

    >>973
    同じコメント6個目はさすがに怖くなってきた😂

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/08/17(木) 22:04:05 

    >>978
    わたしもあります。
    助産師さんにも相談しましたが、乳腺のつまりっぽいねと言われました。
    しこり部分を吸わせたいですが、どう頑張っても授乳できる体制ではないし、確実に不安をとるために授乳が落ち着いたら病院に行く予定です。

    …怖いですよね😫

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/08/17(木) 22:04:14 

    お盆休みの3日間をリフレッシュしてほしくて
    マッサージや温泉でゆっくり休んできてねと送り出したら
    3日間とも、帰るなり「あー楽しかった!疲れたー」と言うなりベッド直行してグースカ寝だした
    のびのびして帰ってきたんだから、せめて子をお風呂に入れるくらいしてくれないとこっちはまともにごはんを食べる時間もない

    そもそも家事育児から離れて心身ともにくつろいでって趣旨なのに、疲れるほど遊び倒してくるなよ…

    +19

    -0

  • 996. 匿名 2023/08/17(木) 22:04:20 

    >>965
    個性強すぎる人ばっかりだよね笑 私は好きだから自信満々だったけど冷静になったらこれ励ましになるか…?って思った笑
    965さんの例はとても励みになる✨!!

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2023/08/17(木) 22:10:01 

    30分前に寝たのにもう起きてる夜泣きがはじまったのかな

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2023/08/17(木) 22:10:08 

    >>993
    すみません、、悪意は全くありません💦 通信エラー?なのか何故こうなったかわからなくて💦

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2023/08/17(木) 22:10:14 

    >>751 >>790
    教えてくださりありがとうございます🙇
    内臓とはおそろしいですね💦
    やはりまずは伸ばしたりほぐしたりするところからでしょうか。泳げないのでまずはラジオ体操あたりから始めてみようかと思います。
    子どもの成長は嬉しいですが大きくなった分我々の体がしんどくなってきますよね🫠
    体に気をつけてがんばっていきましょう🙏

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/08/17(木) 22:12:27 

    マイナスかもですがどうしても吐き出したくて、すみません。。上の子の話なのでトピずれかもですが、二人目0歳の方から何かご意見もらえないでしょうか。
    先日出産したばかりで入院中なのですが、上の子に会いたくて寂しくて泣きそうです。最低なのですが…正直、生まれたばかりの赤ちゃんより上の子が恋しくてあまり可愛いと思えていなくて、そんな状態の自分が信じられないのですが苦しいです。暇な時にスマホの写真の整理をしていたのですが、振り返るとずーっと可愛がってきた思い出がよみがえってきて、家族が増えて嬉しいはずなのに、もうこれからは上の子につきっきりで遊んであげられないことが寂しくて泣けてきます。。四人家族になりたくて望んでいたのに、生まれたばかりの赤ちゃんにも申し訳なくて、どうしたらいいのか分かりません。退院して会えたら落ち着くんでしょうか。ただの産後の一時的なメンタルなのでしょうか。赤ちゃんが自分の子に思えなくて、本当に苦しいです。

    +23

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード