-
5501. 匿名 2023/09/12(火) 08:48:22
>>5475
時々流してますよ。セットのCDもらったので。
歌詞がないから色々考えなくて聞き流せるのが良いよ。脳が活性化するか知らんけど(笑)
一回難聴になって以降何故かテレビの効果音が苦手になったからCDか無音。+4
-0
-
5502. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:49
>>5457
私もコンビのやつなんですけど、毎日じゃなくてもいいですかね…😅今のところ毎日洗ってますが、結構面倒です😇+1
-0
-
5503. 匿名 2023/09/12(火) 09:15:15
暗い投稿ですみません。
生後3ヶ月、子どもは手がかからない方なはずなのに、落ち込んだり不安になることが多くなってきた。
涙が止まらなくて、眠たくても寝れなくて、ちょっとしたことで不安になって動悸もする。
母乳も出てこなくなって、ミルクもあまり飲まないから体重も増えてなくて。
実家頼れないから産後ケア利用したり、保健師さんに訪問もしてもらったけど日に日にひどくなってる。
上の子にも構えてあげれないのがつらい。
夜の寝かしつけも代わってもらって休んでるはずなのに、早く元気になるにはどうしたらいいんだろう。
支離滅裂な文章失礼しました🙇♀️+23
-1
-
5504. 匿名 2023/09/12(火) 09:17:12
眠いなら、もがき苦しまなくていいんだよ
眠いなら、ぐずぐず泣かなくてもいいんだよ
眠いなら、寝ていいんだよ!!!+25
-0
-
5505. 匿名 2023/09/12(火) 09:18:47
ハイハイ中に無理やりオムツ替えをしたんだけど、
おちんちんがはみ出してたみたいでおしっこ漏れして床が大変な事に泣+21
-0
-
5506. 匿名 2023/09/12(火) 09:19:07
昨夜具合悪くて寝込んでたんだけど、上の子(6歳)が氷枕持ってきてくれて、横に寝転んで絵本読み聞かせしてくれた笑
下の子まで隣に来てお兄ちゃんの読み聞かせ一緒に聞いてた笑
寝る時に折り紙で鶴折ってくれて、いっぱいは作れないけど(千羽鶴のこと)、これでよくなるからねって枕元に置いて頭撫でてくれた😭
ちょっと前まで私が寝こもうが何しようが隣で走ってふざけて大騒ぎしてたのになあ…ありがとねえ😭+48
-2
-
5507. 匿名 2023/09/12(火) 09:30:07
>>5454
私もそう聞いていたけど、いざ上の年齢のトピに進んでいくとやっぱり皆さん基本的に優しいですよ。メンバーは妊娠トピから一緒ですしね。たまに「いつもの人」と呼ばれる変わった人も現れたりしますがw+14
-0
-
5508. 匿名 2023/09/12(火) 09:41:47
授乳とだっこであまりにも肩こりがひどすぎて痛いので、今日は夫に子ども預けてタイ古式マッサージ行ってきます!どのくらい凝りが取れるのか楽しみ。
でも授乳の時間に被らないように終わったら速攻帰ります。もっとゆっくりしたい🤣+16
-0
-
5509. 匿名 2023/09/12(火) 09:47:27
>>5503
二人育児大変ですよね
二人目手がかからない方でも二人見ると大変ですよ
私も3ヶ月頃から鬱っぽくなりました
寝てばかりの新生児期から比べると二人目も手がかかりますよ
1時間だけでいいから旦那さんに見てもらって一人でぼーっとお茶するとかできないですか?
少しでも気晴らしできたらまた頑張ろうって気力もわくかもしれませんよ😊+11
-0
-
5510. 匿名 2023/09/12(火) 09:47:55
上の子→0歳の時全然手がかからず穏やか、1歳も全然手がかからず可愛い100%、2歳の半ばからめちゃくちゃ気が強いことが判明する、おまけに短気で癇癪持ち、もうすぐ5歳だけどその気質は変わらず
下の子も手がかからず穏やか、いつもニコニコしているのでこの子こそ成長してもおしとやかな子かも知れないなんて思っていたけど、最近めちゃくちゃ我が強くなってきたw離乳食が大好きで、スプーンが少し遅れるとすごく怒るし、飽きたぞ構えー!ってアピールする時の声がめちゃくちゃでかい...
姉にそれ痛いよね?💦って構い方されても泣かずニコニコだったのは、穏やかというより気が強かったからなのかな?wなんにしても可愛いんだけどね。気質って生まれ持ったものだから本当おもしろい。
+14
-0
-
5511. 匿名 2023/09/12(火) 09:51:32
天パベビーちゃんいますか?👶
髪についてよく声かけられませんか?うちは夫からの遺伝で私はストレートだからか「天然?それともパーマ?」って言われる時が結構あります。
上の子もくるっくるで、公園で初めて会ったママが「可愛い!天使みたい!」って言ってくれたことが嬉しくて忘れられない。+25
-0
-
5512. 匿名 2023/09/12(火) 09:52:43
>>5503
そのくらいの月齢でいくらおりこうさんでも、人1人育ててるんだもの、本当に大変だと思う。
私も2人目でお世話なれてるし、わりと寝てくれる子だし楽勝じゃん!と思ってたら同じく3ヶ月くらいから気分の浮き沈みが激しくなり、授乳の時間が来るたびに動悸がするようになり毎日泣いてました。
今思うと完全に産後ハイの延長だったし、昼夜問わず3時間あかないくらいの頻回授乳で身体はボロボロ、睡眠不足でした。
今10ヶ月ですがやっぱり夜泣きがキツイ日とかは何も手につかなくなる時がたまにあります。
周りに助けてって言っていいと思う。
家事くらい手を抜いていいと思う。
家の中がぐちゃぐちゃでも家族みんな元気で生きてればいい、それぐらいハードル下げちゃおう。
+11
-0
-
5513. 匿名 2023/09/12(火) 09:56:56
>>5475
わかりますー!うちも里帰りから自宅に帰った後から、YouTubeでクラシック流すようになりました(笑)いままでお笑い番組とかだったのになぁ+1
-0
-
5514. 匿名 2023/09/12(火) 09:57:49
もうすぐ6ヶ月だけど未だにパジャマが新生児用のコンビ肌着😅もうこれで夏は乗り切ろうと思う!(笑)
これから買う秋冬物をロンパースにするかセパレートにするか悩むなぁ🤔+29
-0
-
5515. 匿名 2023/09/12(火) 09:59:51
>>5503
気分転換が可能なら、1-2時間ひとりでリフレッシュしてくるのはどうだろう?お友達とお茶できるのが一番よいのだけど。自分が元気にならないと、赤ちゃん含め他人に元気上げられないものね+10
-0
-
5516. 匿名 2023/09/12(火) 10:01:43
3回食になってから良く寝るようになった。
ミルクもあまり飲まなくなった。このまま卒ミしたい。+7
-0
-
5517. 匿名 2023/09/12(火) 10:02:53
>>5508
昔、タイでマッサージ受けたときにめちゃくちゃゴリゴリされて衝撃的だったよ〜がんばって笑+10
-0
-
5518. 匿名 2023/09/12(火) 10:08:37
>>5470
>>5479
>>5507
こんなどうでもいい書き込みにご返信いただけるとは!ありがとうございます✨
そうか、そもそももしかしたら自分も忙しくなってトピ見られなくなるかもしれませんよね。そして今このトピにいる方とメンバーはほぼ同じなはずですし、基本的には優しいはず…気が楽になりました。+8
-0
-
5519. 匿名 2023/09/12(火) 10:28:43
もうすぐ離乳食が始まるので先に麦茶をスプーンであげるのから始めてるのですが全然飲まなくて💦苦そうな顔をします。
スプーンが嫌なのかと思い試しに白湯をスプーンであげてみたところ嫌な顔せず飲んでくれます。
麦茶はベビー麦茶を薄めずそのままあげてるのですが薄めた方がいいのでしょうか?+1
-2
-
5520. 匿名 2023/09/12(火) 10:31:42
完母で、そろそろ授乳間隔を開けたいなーと思ってるけどグズグズしてきたらすぐあげちゃう。あ〜あ。+6
-0
-
5521. 匿名 2023/09/12(火) 10:33:38
上の子幼稚園に送って、帰ってきて離乳食あげて、本当は用事(ちょっと遠い)済ませたかったけど、欲を言えば用事ついでにランチしたいし上の子のお迎え忙しくなっちゃうから明日に延期した…2回食離乳食始まってから本当忙しい。でもまだ赤ちゃんと2人だから好きな時に好きな事できるだけの嬉しい、アイス食べちゃお🍨+8
-0
-
5522. 匿名 2023/09/12(火) 10:37:40
>>5519
うすめて全然いいと思いますよ。
うちは麦茶作るのをやめたのでお水をあげてます...
マグも汚れないし楽になりました。+6
-0
-
5523. 匿名 2023/09/12(火) 10:45:30
>>767
だいぶ日数経ってしまいましたが、レスありがとうございました。
同じような気持ちの方がいらっしゃって、とてもありがたかったです。
我が家ではここ最近は、体調良くても離乳食なかなか食べなくなってしまい、母乳もミルクもあまり飲まなくて、赤ちゃんの食欲のことを心配してばかりの日々でした。
上の子の2学期が始まり、また園で風邪もらってきたら、赤ちゃんにも感染して、本当に離乳食食べなくなりそう…ってマイナス思考が続いちゃってます。
赤ちゃんはめっちゃ元気なので、気楽にやっていきたいですけど、なかなか難しいですね。+2
-0
-
5524. 匿名 2023/09/12(火) 10:49:36
せっかくベビーサークル買ったのに、後追いなのか私がいないと柵にべったり張り付いて泣いてる😇
無視して洗い物だけして戻ったら頭の後ろに汗びっしょり💦
子どもが猫スペースに寄りたがるからなるべく入ってて欲しいんだけど🥹
ベビーサークル使ってる方、後追いのときは諦めてましたか?+13
-0
-
5525. 匿名 2023/09/12(火) 10:49:44
>>2738
5ヶ月から下にはみ出してしまってます。
風邪での食欲不振などで、なかなか増えません。+0
-0
-
5526. 匿名 2023/09/12(火) 10:50:41
そろそろ自分でスプーン持って食べる練習もと思って、赤ちゃんが自分で握りやすいスプーンを新たに買ってみたんだけど、試しにそれであげてみたら全然食べなかった…スプーン元に戻したら食べた
スプーンのヘッドがこれまで使っていたものより一回り大きくて食べにくかったようだけど、口なんてそんなに急に大きくならないし、どうするんだこれ
慣れたら食べるんだろうか…+2
-0
-
5527. 匿名 2023/09/12(火) 10:50:48
>>5392
うちの子もです!市販のベビーフードあまり食べてくれないです😂味見したら結構味濃いですよね。手作りの方が食べてくれる…お出掛けの時とか困りますよね。慣れてもらおうと1週間ベビーフードにしてみようと思います!+3
-0
-
5528. 匿名 2023/09/12(火) 10:53:16
卵白耳かき1さじは大丈夫っぽそうで良かった。卵あげる時は特に心配がつきないですね。このままアレルギー出ませんように+7
-0
-
5529. 匿名 2023/09/12(火) 10:54:08
>>5505
めちゃくちゃ分かるw
私もハイハイ追いかけながら履かせるとチンがひっかかってウエストのゴム部分からはみ出て時あるww+3
-0
-
5530. 匿名 2023/09/12(火) 10:55:16
>>5511
旦那が天パで私がストレートなのですが前髪ストレート、後ろクルクルです‼︎w
どんな髪型だよ😂っていつも笑ってますw+11
-0
-
5531. 匿名 2023/09/12(火) 10:58:49
結婚して10年以上してアラフォーになる頃に夫婦二人の生活を楽しもうとリフォームしたり、食器棚もダイニングテーブルもこぢんまりしたものに買い替えたら子供を授かることができ、43歳にして第一子が誕生しました。
子育ての悩みはお若いママさんと同様だとは思いますが、それ以上に自身の健康や寿命について考える毎日です。夫は50代にして初の子供です。先日、ディーラーに行ったら接客の際に「お孫さん?」と声を掛けられ帰宅後に落ち込んでました。痛々しいような若作りはしませんが健康であらねば、というプレッシャーが強いです。
長々とスミマセン。+53
-0
-
5532. 匿名 2023/09/12(火) 11:16:35
3人産んだ産院、先生が高齢になって分娩終わりになってしまってた。婦人科のみになってた。
授乳関係で聞きたいことあって電話してわかった。あの優しくて親切だった助産師さんたちもみんなもういないんだって。
赤ちゃんを宝物みたいにキラキラした目で見る先生だったなとか、助産師さんと分娩室でお喋りしたこととか、赤ちゃんあやす時のコツ教わったり、あの居心地いい入院用のお部屋とか、あのふにゃふにゃ泣き声がしてた新生児室とか、それがもないんだなーって、色々考えて切なくなってしまった。
+32
-0
-
5533. 匿名 2023/09/12(火) 11:22:36
>>5522
ありがとうございます。お水だけでもいいんですね!確かに無理に麦茶飲ませる必要ないですよね、、
薄めてあげてみて、それでもだめだったらお水にします!
ちなみに麦茶はまたいつかチャレンジしますか?もうあげないですか?+2
-0
-
5534. 匿名 2023/09/12(火) 11:32:11
6-7ヶ月くらいの方、歯ブラシどんなものつかってますか?+2
-0
-
5535. 匿名 2023/09/12(火) 11:44:20
>>4918
遅くなりましたがありがとうございます。
同じく一時的なものだったようで、また一晩ぐっすり眠ってくれるようになりました。
夜中に突然泣き声聞こえると心臓に悪いですね💦+1
-0
-
5536. 匿名 2023/09/12(火) 11:46:48
>>5533
何かであげる機会があったらあげるかもしれませんが、あえて飲ませることはないかも知れません!+2
-0
-
5537. 匿名 2023/09/12(火) 11:48:44
>>5506
素敵なお子さんですね。読んでいて心が温かくなりました。きっとお子さんが苦しいときにお母さんがしてくれたことを思い出してしてくれているんでしょうね。
ゆっくり休んで、早く元気になりますように。+9
-0
-
5538. 匿名 2023/09/12(火) 11:50:37
>>5529
その引っかかったおちんちんが上を向いてるとさらに悲惨ですよね…+3
-0
-
5539. 匿名 2023/09/12(火) 12:01:16
>>5454
お昼寝も減って忙しくなってトピに依存する暇なくなっちゃうと思うよ
育児情報というか、悩みとか聞きたいことあるときだけ覗いてるけどその時はみんな普通に優しいし、励ましてくれたり共感してくれたりするよ
がるちゃん以外では特にないというか、無くても困ってないよ+5
-0
-
5540. 匿名 2023/09/12(火) 12:05:39
ちょっと箸休め的に横ですが昔話を。
私の母は9人兄弟の末っ子で、母が小学校へ上がる頃には一番上のお嫁に行ったお姉さんがお産で里帰りしていたそうです。
通りに面した母の実家にはいつも洗ったおしめが干してあって、同級生の男の子に「ガル子、お前まだオシメしてるのかよー」とからかわれたそうです。
そう考えると紙オムツって非常に助かるなーと思えたお話でした。+10
-3
-
5541. 匿名 2023/09/12(火) 12:08:25
>>5532
お産のできる病院がどんどん減っているんですよね。
私も1人目は市内に産院があったからそこにしたけど、やっぱり医師不足でお産は取り止められ、2人目からは病院へ行くのに越境でした。
本当はもう一人欲しいけど、遠いし通うの大変だし、絶対に陣痛から誕生まで間に合わない自信があるので戸惑っています…。+6
-0
-
5542. 匿名 2023/09/12(火) 12:10:21
>>5454
私、上の子の時1歳トピと2歳トピにかなりコメントしてた。後追いと癇癪が凄くて、辛い時かなりお世話になった。子供って成長して段々出来ることが増えてくるけど、そのスピードって一律じゃないし、出来るようになった系の嬉しいコメントは自慢と捉えられてマイナスつく事も正直ある。でも普通に情報交換や辛い時の吐き出し場所としてはおススメだよ。それにメンバーほとんど変わらないからそこまで怖くないと思うよ+9
-0
-
5543. 匿名 2023/09/12(火) 12:19:06
うつぶせってどのくらいの時間させていいんでしょう?
今5ヶ月で4ヶ月から寝返りはできるのですが寝返り返りがまだです。
自分でうつ伏せになって遊ぶのですが放ってくと結構長い間うつ伏せでいます。+1
-0
-
5544. 匿名 2023/09/12(火) 12:23:00
>>5543
苦しくなって(?)泣き始めるまでやらせてる
気にしたことなかったけど大丈夫かな?+5
-0
-
5545. 匿名 2023/09/12(火) 12:23:51
>>5543
好きなだけさせていいんじゃないかな。
寝返り返りができない時は泣いたら戻してあげてました。それ以外は特に戻してません。+4
-0
-
5546. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:37
ベビーカーでサイゼ行けるかな?ドリンクバーとかどうするんだろ?+1
-1
-
5547. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:29
ずっと睡眠不足でしんどいんだと思ってたけど多分貧血だ
私も毎日オートミール食べよう+4
-0
-
5548. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:18
3人目、2年ぶりの新生児。
昨日退院したけど昼ずっと寝ててよく寝る子かもって思ってたら夜は全然寝ない。
そういえばこの時期って上の子たちも昼夜逆転だった、、
今日の夜に備えて昼寝しときます。+12
-0
-
5549. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:26
ツナ缶って何使ってますか??
水煮で食塩不使用を見つけれなくて💦+1
-0
-
5550. 匿名 2023/09/12(火) 12:52:13
2ヶ月なんだけど、夜間授乳3時間で…と頑張ってたけどなんかそれだとあまり飲んでくれない😂泣いたらあげる、位にしたほうがいいのかなぁ。5時間近くあいてしまうと、胸の張りがヤバすぎたし白斑あるから悩む…。+3
-0
-
5551. 匿名 2023/09/12(火) 12:55:30
>>5543
うつ伏せ出来るようになるのは嬉しいけど怖くもありますよね。私もうつ伏せ始まったらもう気が気じゃなくて恐ろしかったですが今は慣れてきて泣くまで放置。(こまめに様子はみますが)+4
-1
-
5552. 匿名 2023/09/12(火) 12:59:01
>>5437
入園式とかも着られるような紺色のセットアップ買いました!+0
-0
-
5553. 匿名 2023/09/12(火) 13:01:21
>>5549
パルシステムで買ってます!食塩不使用の際、水煮のものです🐟+1
-0
-
5554. 匿名 2023/09/12(火) 13:15:47
4ヶ月です。
子どもはある程度寝てくれるようになったけど最近私の寝付きが悪くなり朝がめちゃくちゃしんどい。+5
-0
-
5555. 匿名 2023/09/12(火) 13:34:00
ママ友に誘われて支援センター行ってきた!
やっぱ行くと楽しいし大人と会話して良い気分転換になる
1人だと「あー眠いなーまぁ行かなくていいか」みたいな感じで結局行かないから誘ってくれるママ友に感謝+7
-0
-
5556. 匿名 2023/09/12(火) 13:40:34
うちの子、もうすぐ10ヶ月なんですが、遊びながらじゃないとご飯を食べてくれません。
椅子に座らせると大泣きしてご飯どころじゃないので、うろうろさせて、私がスプーンとお椀を持って部屋中追いかけてます。
食べるのにすごく時間がかかります。
部屋中ご飯粒だらけです😭+9
-1
-
5557. 匿名 2023/09/12(火) 13:42:08
もうちょいで寝そうだったのに寝かし付け失敗。
1番大変な中途半端に覚醒してグズグズ〜。イライラしてきて寝たいなら寝ればいいじゃん‼︎って怒ってしまった。完全ワンオペだし本当に余裕持てない。+15
-2
-
5558. 匿名 2023/09/12(火) 13:43:16
>>5556
うちもだよー。何かで気を逸らさないと食べてくれない😇+6
-0
-
5559. 匿名 2023/09/12(火) 13:48:30
>>5558
大変ですよね💦
食べるのに時間がかかるので、3回食だと1日中ご飯あげてるような気分になります😇+3
-0
-
5560. 匿名 2023/09/12(火) 14:03:00
支援センター行ったらマシンガントークのパパさんと一緒になってしまってめちゃめちゃ疲れた😂+20
-0
-
5561. 匿名 2023/09/12(火) 14:05:14
今日は頑張ってベビースイミング行ってきた!
最近休みがちだったけど、行くとやっぱり良い気分転換になる。
お昼に鱈のトマトスープを作って、子どもにも取り分けて食べさせられた!
今日は頑張った😆
後は子どもが寝たら一緒に寝る!笑+25
-1
-
5562. 匿名 2023/09/12(火) 14:07:09
最近お昼寝ちょっと長めになっちゃって
離乳食が14:30とかになっちゃう…
寝るの19時とかに寝ちゃうから夕方の離乳食と
寝る前のミルクの時間調整むずい…
朝も起きるの早くて7時には離乳食食べてんだけど
10時とかにお腹空くからミルクあげてんだけど
そこでお昼の離乳食って言ってもお昼ごはんなのか??って感じだし
かといって朝からお昼までお腹持つほど食べるわけじゃないし…
昼寝前に離乳食あげても機嫌悪くなりそうだし、どうすればいいやら…+6
-0
-
5563. 匿名 2023/09/12(火) 14:07:43
寝不足すぎてちょっと休みたいって旦那に言ったらこれ終わったらーって言われてて(自宅で仕事)
そのうち昼になっちゃったから私がごはん作るよって言ったら「え!作らなくていいよ寝てな!」って言われたから休ませてもらえるんだって思ったら「あ、やっぱもう出かけないとだわ」って。
仕方ないし自分と上の子のぶんごはん作ってたらなかなか旦那でかけてなくて、最初は自分のごはんいらないって言ってたのにやっぱりいるって。
2人分ができたとこで言われたし、もう1人分あとから作んなきゃいけない状態だったから「最初に言ってよ」って言ったらあーごめんごめんもーいらんわ!って。でも結局出したら食べた。
この人といるの疲れる。愚痴ごめんなさい。+30
-0
-
5564. 匿名 2023/09/12(火) 14:10:01
自分が妊娠してたときとか出産したばかりのころは先に出産した友達や知人から勝手に色んなアドバイスほしいと思ってたけど必要以上は言わないって感じで少し寂しくて、でも自分が妊娠〜出産してわかった、つわりも体質も出産も子育ても成長も細かいとこまでほんとーに人それぞれで正解もないしこれすれば絶対大丈夫ってこともなくて、そりゃ気軽にガンガンアドバイスできないなって
ありがとう友人たちよ🥲
+23
-0
-
5565. 匿名 2023/09/12(火) 14:30:23
9ヶ月。子持ちの義妹や親戚が帰る時にうちの子に「バイバイ👋」を何回も言うんだけど発達チェックされてる気分になる😅もちろんそういう意味じゃないのは分かってるんだけど「まだ分からないか😆」って言われてちょっと不安になった💦
+4
-11
-
5566. 匿名 2023/09/12(火) 14:32:28
チキンライスのレトルトに炒り卵乗せてオムライス風にしたらパクパク食べてくれたのは嬉しいんだけど口の周りが少し赤くなった💦一気に食べさせすぎたかな💦アレルギーではないはずなんだけどな+2
-0
-
5567. 匿名 2023/09/12(火) 14:34:20
>>5543です。
返信してくださった方々ありがとうございます!
まとめてのお返事で失礼します。
やはり戻れなくて泣いたらって感じですね🤔
すぐに戻すといつまでも寝返り返りできないだろうし、でもずっとうつ伏せはきつくないか…?と思っていたので意見聞けてよかったです☺️
様子を見ながら好きなようにさせてみようと思います✨
+1
-0
-
5568. 匿名 2023/09/12(火) 14:39:03
2ヶ月です。
最近笑う事が増えてきたんだけど、朝目が覚めて目が合った瞬間の満面の笑みが可愛すぎる☺️+15
-0
-
5569. 匿名 2023/09/12(火) 14:42:55
>>5500
今2歳なんですけど、2歳の今の方が良い子ですね。言葉も通じるし我慢できたりルール守ってくれたりでイヤイヤ期ですけど今の方がいいです。その子によるのかもしれないですよね。
怒鳴るの良くないなと思って自分がアンガーコントロールするように心がけたり育児本見て子供の理解深めたりして極力抑えてます。+2
-0
-
5570. 匿名 2023/09/12(火) 14:54:37
TVerでミタゾノさん見ながら授乳してる。家事情報ためになる〜♪+3
-0
-
5571. 匿名 2023/09/12(火) 14:57:34
>>5058
返事遅くなってすいません。
同じようなタイムスケジュールで安心でした(^o^)
教えてくれてありがとうございます〜+0
-0
-
5572. 匿名 2023/09/12(火) 14:58:28
>>5549
はごろものシーチキン純っていうやつ使ってます。+5
-0
-
5573. 匿名 2023/09/12(火) 15:01:57
>>5505
申し訳ないけど、はみ出しながら元気に動き回っている絵面を想像して笑ってしまったw
+10
-1
-
5574. 匿名 2023/09/12(火) 15:02:22
>>5302
今日やっと買えました!それでも2件目で。はいはい残り2缶しかなくて、申し訳ないので1缶だけ買ってきました。+1
-0
-
5575. 匿名 2023/09/12(火) 15:03:45
>>5506
なんて良い子なのーーーー
うちもそういう風に優しい子になってくれると良いなぁ!+2
-0
-
5576. 匿名 2023/09/12(火) 15:08:04
赤ちゃんのバイバイ〜っとか、いただきます、手振りはいつからやり出すんだろう
いただきますもごはん前に私が言うけど、子供は早くよこせや!みたいな雰囲気なのよね。
負けじと今日もいただきますとごちそうさまは言うよ。。+11
-0
-
5577. 匿名 2023/09/12(火) 15:10:18
>>5505
分かる!知らぬ間に漏れててどういうこと⁇ってなった笑+1
-0
-
5578. 匿名 2023/09/12(火) 15:13:40
4月から保育園通い始めて5ヶ月経ったけど、未だにママ友出来ない。
欲しい訳じゃないけど、なんとなく旦那に話したら「格好がよくないんじゃない?」って言われて凹んだ…。
基本テレワークなのでほぼ部屋着、かろうじてファンデと眉だけ描いてる状態。確かに他のママさん、外で働いてるのかすごくキチッとしてるんだよなぁ。私はたまにある出社の時も、仕事柄服装が全く厳しくないからものすごくラフスタイル…。
でもママ友より自分が楽な方が優先なのでこのスタイルは変えないwいつか気の合うママ友が出来たらいいな〜くらいで今日もゆく!+4
-0
-
5579. 匿名 2023/09/12(火) 15:14:54
1回食なんですが、今日は離乳食あげるタイミングを逃してしまいました。食べたことをある食材なら18時のミルクの時にあげても良いですよね?普段、18時の次のミルクは21時30分までにはあげてます。+9
-0
-
5580. 匿名 2023/09/12(火) 15:20:20
>>5524
うちも猫がいます!
入っちゃダメなところを囲んでますよ〜
ベビーサークルの中に猫のご飯とかが置いてあって、猫もその中なら邪魔されないってわかってるのでのびのびしてます😽+4
-0
-
5581. 匿名 2023/09/12(火) 15:31:35
>>5502
めちゃくちゃマイナス付きそうなんだけど…
毎回洗わなきゃいけない事を知らなくて、完ミで使用頻度高いのに一度キッチン用アルコールスプレーで拭いただけで約1ヶ月洗わずに使ってました(容器も熱で消毒されてると思ってました)
今も週一ぐらいしか洗ってないです
子供は元気いっぱいでお腹を壊したこともないですが衛生的にどうなんだろう+23
-0
-
5582. 匿名 2023/09/12(火) 15:32:26
3回食してるママさんに質問です。
だいたい食べる時間は決まってきてるかもしれませんが(うちはまったくバラバラで嫌になります)
食べる時間になっている時にまだ寝ていたら
起こす→プラス
そのまま寝かせる→マイナス
教えてください。
うちは3回食のはずなのに寝ている時間によって2回になってます。。
たとえば昨日なんて
朝5時ミルク、10時半離乳食①、15時40分離乳食②、20時ミルク、その後寝る
寝る時間が2時間近くで食べる時間を押してます。
絶対良くないですよね_(:3 」∠)_+2
-9
-
5583. 匿名 2023/09/12(火) 15:33:38
うちの子、最近「いただきます」「ごちそうさま」を覚えたんたけど、今日お散歩から帰ってきて首につけてたアイスリングを外したら手を合わせた🤣
ご飯の時のスタイを取る感じに似てたんだろうなー
なんてかわいいの!!!+31
-0
-
5584. 匿名 2023/09/12(火) 15:42:48
>>5511
うちも天パちゃんです☺️生まれた時からめちゃくちゃ生えてるうえに天パでボリュームあるからみんなにびっくりされる。笑
キューピッドみたい!てたまに言われますね。
難点は頭が大きく見えること😂結べる長さじゃないのでたまにボンバーしてしまいます。+2
-0
-
5585. 匿名 2023/09/12(火) 15:44:25
>>5578
保育園通わせてる会社の先輩とか友達とかに話聞くと、保育園でママ友作らないってみんな言うよー
それぞれ忙しいから会釈してすれ違う態度って!+8
-0
-
5586. 匿名 2023/09/12(火) 15:49:16
>>5504
でもどうやったら自分で寝つけるのかわからないんでちゅ…👶泣いてばかりですみまちぇん👶+10
-3
-
5587. 匿名 2023/09/12(火) 15:52:17
完ミor混合の方、哺乳瓶何本持ってますか?
うちはほぼミルクの混合で4本ありますが、ピジョンの消毒容器に5本入るので、もう1本ほしいなーと思っています😂+5
-0
-
5588. 匿名 2023/09/12(火) 15:55:24
朝からすごい雨と雷☔⚡
普段は お散歩しなきゃ!と義務感にかられて外に出てますが、今日は堂々と引きこもるぞー!(笑)
+1
-0
-
5589. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:01
>>5546
店舗によるかも?
立地上学生多くて狭めのところはベビーカー入れるのも厳しそうだったから抱っこ紐で行ったよ
ファミリー多めのお店では片手で抱っこしてベビーカーは畳んでるママさんいたけど赤ちゃん寝ちゃってると難しいしね💦+1
-0
-
5590. 匿名 2023/09/12(火) 16:15:59
>>5564
いいご友人達ですね。
私は逆でしたよ。
色々アドバイスされ過ぎて、、
何ヶ月経つとこんな辛いことがあるみたいな先のマイナス要素の話が多かったのも理由ですが、その友人と話すと辛くなって距離を置きました。+1
-0
-
5591. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:17
>>5587
ミルクと母乳半々の混合ですが、3本で回してます。
が、消毒が面倒できつくなってきたのと、
外出の時に液体ミルクを哺乳瓶に移して使うとなると多めにあった方が良いなぁと考えて、あと2本くらい買い足そうと思ってます!+0
-0
-
5592. 匿名 2023/09/12(火) 16:24:01
生理用ナプキンを切らしてしまったので、サイズアウトした子供のオムツあてたらジャストフィットだった。
経血に反応しておしらせサインが黄から青に変わってて謎に感動してしまった。+16
-2
-
5593. 匿名 2023/09/12(火) 16:26:43
旦那が育児に積極的というか、何でも知りたがり、着いて来たがりでちょっとうんざりしてます。
もうすぐ2ヶ月ですが、新生児訪問が遅くなり先日済んだので、ほぼ2ヶ月健診みたいなものだったし、任意の2ヶ月健診はパスしようと思ってたら、旦那が行きたい!絶対行こう!と。
予防接種にも着いて来たそうなんですが、色んな所にいつも一緒というのにも疲れてしまって…
近所の徒歩距離の小児科なので送迎も必要ないし。
ちなみに旦那は今月から育休中で毎日家にいます。
協力してくれるのはありがたいですが、一緒に居すぎてうんざりしてしまってます。+7
-0
-
5594. 匿名 2023/09/12(火) 16:30:33
人見知りの我が子が保育士さんにニコ…と笑顔を見せるようになって成長に泣きそうになった😢+6
-0
-
5595. 匿名 2023/09/12(火) 16:32:08
>>5593
そんなに意欲的なら旦那さん一人で行ってみてもらってはどうですか?小児科にお父さんだけで来てる人もいますよー☺️+24
-0
-
5596. 匿名 2023/09/12(火) 16:33:37
>>5593
旦那さんだけに任せるのはダメなのかな?旦那さん育休なら普段の様子分かってるだろうし、ママ必須って事もないと思う、特に予防接種!うちの夫も育休の時は予防接種一人で行ってたよ〜+20
-0
-
5597. 匿名 2023/09/12(火) 16:34:07
無事に4ヶ月健診終わったのは良いけど帰ってからグズグズでずっと抱っこ。
刺激が強くて疲れたのかしら?+8
-1
-
5598. 匿名 2023/09/12(火) 16:35:55
>>5581
そうなんですね!私も完ミで、毎日ケース洗ってますが面倒で…😅確かにケースも除菌されてますよね!私も週1にしようかな!ありがとうございます!!+3
-0
-
5599. 匿名 2023/09/12(火) 16:43:18
離乳食、BLWでやっている方いますか?
産院の育児講座の際、講師でいらした小児科の先生が勧めていて、とても興味があるものの、周りで実績している人が居なくて…。
やって良かった!や、逆に良くなかったなど、経験談が聞けたら嬉しいですm(_ _)m+3
-0
-
5600. 匿名 2023/09/12(火) 16:56:13
4ヶ月健診終えてきました!
7キロ超えでその他も順調と言っていただいて一安心✨でも恐怖の離乳食が着々と近付いてきていて怖いよ…😇もうずっとねんねちゃんでいいよ…笑+16
-0
-
5601. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:14
>>5581
横です
私ここのコメント見るまでそんなに頻繁に洗わないといけないと知らず、気が向いた時に適当に洗ってました😨うちも完ミで一度も体調崩さず来てますが💦
まぁもうオモチャもナメナメしまくってるし…と思って…ます………+19
-0
-
5602. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:32
>>5587
うちは2本ですねー!
あまり長時間の外出などしてないのもあり、今のところは2本で事足りています🍼+2
-0
-
5603. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:42
>>5561
スイミング、何ヶ月から通ってますか?+1
-0
-
5604. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:42
ぐずぐずの息子、ようやく寝た!
のでお楽しみのスマホタイム♡と思ったけど、あっという間に上の子の迎えの時間。
急いで夕食作らないとー😭+16
-0
-
5605. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:53
離乳食のおかゆ作って冷凍したけど半日経っても柔らかかった💦
袋に詰め込みすぎたからかな😨
冷凍に時間がかかると菌とか繁殖するのかな😣+3
-0
-
5606. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:10
>>5603
6ヶ月の時に体験に行って、8ヶ月から始めました😊
うちの子が1番小さくて、バタ足とかできないことが多いですが、適当に遊んでます笑+7
-0
-
5607. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:34
もうすぐ5ヶ月で初めて乳腺炎になった🤒
しこり痛すぎるし熱は39度近く出てインフル並のしんどさ…💦
とりあえず娘を旦那に見てもらって寝ます💤+6
-0
-
5608. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:59
>>5578
うちも保育園通わせてるけど、他のママさんと会っても会釈や軽く会話するくらいで、ママ友作る雰囲気じゃないよ
各々仕事と子育てで忙しいだろうし、まだ年齢的にお友達と保育園以外で遊ぶ約束することも無いだろうから、別に良いかなって思ってます+4
-0
-
5609. 匿名 2023/09/12(火) 18:21:36
>>5561
やっぱり車で行ってますか?私も興味あるんだけど車持ってなくて、ベビーカーも泣いて乗ってくれないから行く勇気がなかなか出なくて+2
-2
-
5610. 匿名 2023/09/12(火) 18:42:47
なかなかお昼寝しなくなってきました。今日は私自身も体調が悪かったこともあり、午前中から部屋のカーテンを閉め授乳して寝かし付けしたところグッスリ寝てくれました。私も休めました。
お昼寝時もお部屋って暗くしてますか?今までは遅くても7時までにはカーテン開けてそれから日暮れまでは自然光ですが暗くしたほうが良いのかなぁ。+3
-0
-
5611. 匿名 2023/09/12(火) 18:59:36
抱っこか添い乳でしか寝なくて、特にお昼寝になると30分毎にうっすら目を開けて周りを確認して状況が変わってるとギャン泣きしちゃうので昼寝中はずっと抱っこしてるか添い乳してます…
みなさんのお昼寝の入眠から目覚めまでの流れ聞きたいです!+6
-0
-
5612. 匿名 2023/09/12(火) 19:05:41
2ヶ月半なんですが、漸く私が抱っこ紐に慣れてきて近くのドラッグストアまで買い物に出られるようになった。子どもは外の世界をキョロキョロ見渡していて、刺激になったんだろうな〜。いままでお家に籠りっぱなしで申し訳なかった。+13
-0
-
5613. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:53
>>5612
自己レスです。戸建てとか1Fに住んでると気軽にちょっとお外へって行きやすいだろうなと思いました。マンションは少し面倒だなと戸建て育ちで思います+7
-4
-
5614. 匿名 2023/09/12(火) 19:08:33
>>5610
真夏の部屋が暑くなるほどの日差しの時は閉めていましたが、基本的には明るいままです。夜寝るときと、お昼寝は違うよ〜と、子どもに意識させられるかな…と思って。+6
-1
-
5615. 匿名 2023/09/12(火) 19:09:01
6ヶ月で、今度初めての一時保育に預けます。初めてなのに5時間もお願いしなくちゃいけないんだけど、大丈夫かな、、不安。。+6
-0
-
5616. 匿名 2023/09/12(火) 19:10:12
みなさん、ご自身はインフルエンザの予防接種受けますか?+4
-0
-
5617. 匿名 2023/09/12(火) 19:11:19
>>5615
夫や実家に預ける以外の初めての託児は不安だよね、わかるよ〜。+4
-0
-
5618. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:57
>>5609
抱っこ紐で歩いて行ってます笑
荷物は厳選して、少なくして行ってますよ😊+4
-0
-
5619. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:07
>>5618
抱っこ紐!歩いて何分くらいですか?(質問攻めすみません)私も頑張ろうかな+4
-1
-
5620. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:16
>>5565
マイナス多いけど分かりますよー!
私のお義母さんの場合は、そういうのに+して「〇〇ちゃん(お義姉さんの子)はこれくらいの時には真似したけどねえ…☺️💦〇ヶ月くらいの時にはできてたわ!」と、嫌味でもマウントのつもりでもない報告が付くので余計に焦りました😂
きっと純粋な気持ちで、真似するかなー?ってだけなんでしょうけどね💦「まだ〇〇できないんだね」という言い方には敏感になりがちですよね💦+7
-0
-
5621. 匿名 2023/09/12(火) 19:39:38
最近よく食べるようになったし作ろうと思ってネットで5倍粥の炊き込みご飯が簡単そうだったから今作ったら何を間違えたのか炊飯器が噴水状態😱w
もう捨てたよね…慣れない事はするもんじゃないなw+11
-0
-
5622. 匿名 2023/09/12(火) 19:43:47
>>5589
独り言のようなコメントに返信ありがとうございます!
我が子は重たいし、抱っこ紐はまだまぁ暑いので出来ればベビーカーが良くて。行こうとしてるところは、老人が多いから違う気苦労がありそうです💦+2
-0
-
5623. 匿名 2023/09/12(火) 19:43:58
>>5611
同じく抱っこでしか寝ない子です…
抱っこ紐に入れて、とんとんトマトちゃんを流しながらバランスボールに揺れてます
それでもダメなら廊下をひたすら往復
歩く方が寝るの早いけど、暑いし疲れるのでなるべくバランスボールで粘ってます
その後は30分でぱちっと目を覚ますor目をつむりながらうーうー言いだすので立って揺ら揺らして再入眠するかしないか
お布団で寝かす練習もした方がいいのかなあ、、+4
-1
-
5624. 匿名 2023/09/12(火) 19:44:29
夜寝る時ってまだエアコンつけてますか??
はい +
いいえ -+72
-1
-
5625. 匿名 2023/09/12(火) 19:50:57
夫がほとんど家に居なくワンオペなので四六時中子供を構ってあげる事がなかなか難しく、話し掛けたり、笑顔で接したりはしてるのですが息子が大人しいのは私の話し掛けが少ないからなのかなと不安になってきました😢家族が騒がしいと(いい意味で)言葉を覚えるのも早いって聞くし色々心配+9
-0
-
5626. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:38
>>5556
膝に座って食べさせるとかどうだろう?
ハイチェアでグズった時はそうさせて食べさせてる。
念の為下に広告とか敷くことをオススメする💦+2
-0
-
5627. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:13
>>5619
徒歩10分ちょっとですかね。
うちのところは、自転車で来てる方が多いです。
ベビーカーだと、スイミングクラブの入り口に階段があるので、ちょっと大変になります。
うちの子もベビーカー嫌がるので、どこ行くにも抱っこ紐ですよ💦+3
-0
-
5628. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:48
息子が車のハンドルのおもちゃが好きで、さっきハンドルを右に回してウィンナー音鳴らして遊んでたんだけどその後ろ姿を見て将来息子が運転する車に乗りたいなって思ったら涙出てきた😂情緒がおかしいw+27
-0
-
5629. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:52
口に出して発散する場所がなくてちょっと辛い。大変だったこと、辛かったことを夫に話しても、あっちは一応「なにがなんでも大変だったの?」と聞いてくれるけど、こちらが話し始めるとつまんなさそうな顔して聞いてる。「そっか、大変だったね。お疲れさま。」って言ってくれるけど、毎回この言葉しか言ってくれないからもう言葉のテンプレートとしか感じ取れなくてモヤモヤする。もっと共感してほしいんだけど、そんなこと言ったらあれもこれも要求しすぎってどこかで言われるの目に見えてるから言えない。+16
-1
-
5630. 匿名 2023/09/12(火) 20:19:11
スマホショルダー便利そう‼︎って思って買ったけど紐をかじられそうだな😇+6
-1
-
5631. 匿名 2023/09/12(火) 20:19:57
>>5628
自己レス
ウィンナーじゃなくてウィンカーですw+13
-0
-
5632. 匿名 2023/09/12(火) 20:22:33
平日はワンオペ。
夕方💩した→いつもより早くにお風呂いれちゃおうと思っていれる(上の子には今じゃないと拒否されたので赤ちゃんだけ急いでいれる)→ご飯などもろもろやっていつものお風呂の時間→上の子とお風呂入る時赤ちゃんどうすれば…?→大人しく遊んでたけど、ハイハイやつかまり立ちするしLDKに放置は心配で洗面所におもちゃ持ってつれていく→赤ちゃんギャン泣き
ミスったー、なんで私赤ちゃんだけお風呂先に入れたんだろう😂😂なんならオムツも余分に使わないし、効率良い!私ナイス判断!とか考えてた😂ボケボケしてる+16
-0
-
5633. 匿名 2023/09/12(火) 20:23:30
>>5624
ですよね(笑)
さっき仕事から帰ってきた旦那に
外涼しいからエアコン消してって
言われて、いやまだ暑いし大人と
子どもの体感違うからって
言い合いになり聞いてみました(笑)+12
-0
-
5634. 匿名 2023/09/12(火) 20:24:13
高月齢になればなるほど成長や発達にかなり個人差が出てくるのは承知だけど同じ月齢の子ができてる事を出来なかったり、ネットで小児科医が〇〇をしてる姿が見れます!とか書いてるとうちの子遅れてるのかなって常に不安。+8
-0
-
5635. 匿名 2023/09/12(火) 20:34:25
添い乳したら落ち着くけど、吸ってる感じはしないんだよな〜。おしゃぶり咥えさせると同じ効果が得られるんでしょうか+7
-0
-
5636. 匿名 2023/09/12(火) 20:38:26
9ヶ月だけど最近ミルク飲ませてると手握ってくれる☺️+13
-0
-
5637. 匿名 2023/09/12(火) 20:39:14
ミルクの量で度々夫とケンカになってしまってしんどいです…
私は子どもが吸わなくなったり満腹っぽかったら飲ませるのをやめるのですが、夫はどうしてもたくさん飲ませたくて、1日の目標哺乳量を設定してそれを守ってほしいみたいです。
夜間授乳があれば目標値はクリアしやすいのですが、よく寝る子なので朝までぐっすりで起きてくることはありません。
なので1回の量を増やしたりミルクの回数を増やしたりして目標値近づけようとしましたが、飲みすぎで吐いてしまったのでお腹いっぱいになったらすぐ止める状態に戻しました。
でも夫はミルクが残されているのが不満みたいで当たりがキツいです…
赤ちゃんだって人間だし、無理矢理飲まされたらしんどいよと説明してもわかってもらえず…
ミルクをあげてくれるわけでもないのに、目標だけ設定して遂行できないと理由も考慮しないで不機嫌になるの、クソ上司みたいでめちゃくちゃムカつきます。+23
-1
-
5638. 匿名 2023/09/12(火) 20:39:30
>>5599
個人的にタイムリーな話題です
開始月齢も進め方も日本の一般的な離乳食のやり方でやってきましたが、うちの子本当に食べなくて🫠
途中から少食になったとかそんなレベルじゃなくて、口も開けないし初期から数口で終わってます
(今9ヶ月だけど食べないから咀嚼能力もよく分からなくてまだ中期のもの食べてる)
なので私も次第に適当になってきて半ば離乳食休止みたいになってしまってました
子ども3人いる友人に聞いてみると、7ヶ月頃から茹でたブロッコリーや人参等お皿に並べて自由にさせてる(ペロペロ舐めるだけでも良いし、食べちゃってもOK)園もあるから、いっそ段階飛ばすのも有りかも?自分で食べたいのかも?とのことでBLWを知りました
確かにハイハインは食べるし、自分で手にしたあらゆるものを口に入れるから良いかもと思ったんですよね
今日じゃがいものおやきを作って好きに手づかみさせてみました
興味津々で持って口に入れたりつまんでみたりしてたので、この子には良さそうかなという感じです
ほとんど食べませんでしたが😅
経緯まで書いたので長くなってしまいましたね💦
途中からだしセオリー通りではないですが少し取り入れていこうと思ってます
+7
-0
-
5639. 匿名 2023/09/12(火) 20:41:50
県外に二泊三日の旅行に来てます。ばっちり準備したつもりが、赤ちゃんのシャンプーを小分けにした容器が壊れて跡形もない😭 ホテルには大人用のシャンプーしかない…お湯だけで汚れ落ちるかな?ポンコツ母でごめんよ💦+5
-2
-
5640. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:11
>>5637
うちの子は月齢でミルク缶に書いてある量だと1日トータル1000mlですが、850mlくらいしか飲んでないですよ〜。ですが体重の増えも問題ないのでそれで良いと健診でも言われてます。体重が増えてて赤ちゃんのご機嫌が良いなら量はきっちり守る必要なし!そもそも大人だってお腹いっぱいの時は食べられないんだからねぇ。旦那さんは勉強不足ですな😤+18
-1
-
5641. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:29
まだずり這いができないから、移動手段は寝返りと寝返り返りのみ。
夜寝かしつけのために寝室に連れてくと、本当に眠くなってぐずり出すまで、延々と2枚の布団の上を転げ回ってる。逆回りは苦手だから、壁にぶつかっても、同じ方向に回り続けようとする。
何がしたいの😂+12
-0
-
5642. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:45
>>5635
完ミなので添い乳した事ないですが、おしゃふりで落ち着いてくれますよ☺️ママのおっぱいに慣れてて「ちがうー!!!」ってなるかもしれませんが、、試してみても良いかと!あと単純におしゃぶり咥えてる姿って赤ちゃん〜!って感じでめちゃ可愛いです👶+7
-0
-
5643. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:31
>>5639
大人もお湯だけで70か80%くらい汚れは落ちるらしいので大丈夫かと✨良い匂いはしないかもしれないけど😂旅行楽しんで〜!+12
-0
-
5644. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:33
>>5637
体重の増加を日増計算してデータで見せるといいと思います。大人と同じで同じものを食べても太りやすい子、痩せやすい子いますからね+15
-0
-
5645. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:42
10ヶ月、なかなか歯が生えないな〜と思ってたら上から生えてた!!下からだと思ってずっと下だけ見てたよ…
上から生えたよ〜ってお子さんいますか?+6
-0
-
5646. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:13
>>5582
朝起きてすぐのミルクを離乳食に変えるのは難しいですか?食後のミルクは飲んでないですか?
離乳食の食べがいいようであればミルクを減らしていって大丈夫かと思います!
離乳食をあまり食べないようであれば食後のミルクや離乳食の間にミルクをあげて調整すればどうでしょうか?こんな感じで↓
朝5〜6時離乳食①、(ミルクor補食)朝寝、11〜12時離乳食②、(ミルクor補食)昼寝、16〜17時離乳食③、寝る前ミルク
うちも昼寝を1回1時間〜2時間半で1日トータル3時間〜4時間寝ますが、最近朝起きてすぐのミルクを辞めた所です。離乳食の食べがよくないので食後のミルクはあげてます。
3回食難しいですよね💦
離乳食と昼寝だけで1日何もできないです💦
うちは昼寝も頻繁に目を覚ますので近くで見てないといけないので…😓+6
-0
-
5647. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:29
>>5645
上と下同時に生えました!
いきなり口からギリギリと音をさせて何か変なものを食べたのかとびっくりして確認したら歯ぎしりをしていました😂+3
-0
-
5648. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:09
>>5587
完ミ7本持ってますw全部ピジョンで
160ml3本(2本ガラス、1本プラ)
240mlプラ2本
スリムの240mlプラ2本(お出かけ用)
書いた順にどんどん増えていきました笑
今9ヶ月で、すでに消毒やめてるし
3回食でミルクの量減ってるしで2本しか使ってないですw
+2
-2
-
5649. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:11
>>5646
ご丁寧にありがとうございます!!泣
朝に離乳食が良さそうですよね。
朝起きる時間がバラバラで5〜6時くらいだったら頑張って簡単な離乳食やってみます!3〜4時は無理なのでミルクで。。
離乳食は食べる方だと思います。
離乳食の後は必ずミルク飲ませてます。まだまだミルクが大好きで離乳食の後のミルクがないと、ミルクはどうした!?みたいな態度なのでまだ辞められそうにないです_(:3 」∠)_
うちも寝ている時はちょいちょい起きるし、そばにいないと起きて探します(T_T)諦めて一緒に寝てます(*´-`)
頑張って3回食できるように頑張りますー!
+5
-0
-
5650. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:17
>>5621
うちはこないだ初めて炊飯器で芋炊いたら炊飯器が壊れたよ!🤣+4
-0
-
5651. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:26
3人で仲良くて、私と1人の友達が赤ちゃんいるんだけど赤ちゃん同性だからもう1人の友達に比較されるのちょっと辛い💦
悪気はないのはわかってるんだけどね😂+5
-0
-
5652. 匿名 2023/09/12(火) 22:53:57
19時に寝ちゃってる息子は一体…もう少し遅くしてもいいのかな…笑
でも夜の長々としたフリータイムをなくすのは離乳食作るのにもかなり助かってるからなぁ😇+4
-1
-
5653. 匿名 2023/09/12(火) 23:05:45
旦那が実家の手伝いで度々呼び出されるんですがこれって普通ですか…?
詳細は書きませんが旦那が行かなくても別の方法でなんとかできることだったり、頑張れば義実家の人だけでできることです
平日ワンオペでへとへとなのに休日まで1人でしんどいです。前に小言を言った時、普段温厚な旦那がしかたないだろ!と怒ったので、これ以上は旦那と距離ができそうなので何も言わずにいます
近所ならいいけど片道1時間弱です。0歳児いてせめて一言旦那借りてごめんねくらい言ってくれればいいのに、、+20
-2
-
5654. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:58
ちょっと汚い話です(>_<)
寝室の隣にトイレがあるから子どもを寝かせてるときにトイレ流すと起きちゃうこともあって、起きるまで流さずに放置してるんだけど、流すの忘れてて旦那帰ってきてトイレ入っちゃった。
小さいほうだけだったからよかったし、起きるから流してなかったんでしょ?ってこちらが何も言わなくても分かってくれててよかった〜+5
-13
-
5655. 匿名 2023/09/12(火) 23:09:13
やばいやばい!今まで離乳食をカリブ(バンボの廉価版みたいなイス)であげてたんだけど、今日いきなり勢い良く脱出されちゃったよ。それが楽しいみたいで何度も繰り返された…
そろそろベビーチェア買わなきゃな~どれにしようとかのんびりしてたけど急がなきゃ…+8
-0
-
5656. 匿名 2023/09/12(火) 23:15:06
あー夜泣き再発っぽい…+7
-0
-
5657. 匿名 2023/09/12(火) 23:15:09
もうすぐ育休終わるのが寂しくて涙が止まらない
まるまる1年休んだし、最近煮詰まってるからと働くことを決めたのは自分だし、
朝から晩まで2人きりの時の心細さは半端なかったのに、
思い出すのは、テレビもつけず無音の空間で、穏やかな顔で寝てる子供を眺めながら自分もうとうとしたこと
児童館で遊んだ日々
朝、思う存分寝た子供が気持ちよさそうに伸びをしてる姿
そんな都合のいい事ばかり
大変な事もそれなりにあったはずなのに終わりが近づく時になって初めて美化するのは何でなんだろうね
ないものねだりなのかな
仕事が始まった時に、この気持ちを大事にできたらいいな+42
-2
-
5658. 匿名 2023/09/12(火) 23:27:24
愚痴っていい?
出産後半年目で3回目の1人の時間
趣味のスポーツサークルに1人で参加
昨日、少し体調崩してた旦那に体調の事を聞いた上で行っていいか確認したらいいよって言ってくれたから2時間ちょい行ってきた
帰ってきたら死んだ顔で
ありがとうって話したら俺実は具合悪かったんだよね〜っとずっとグチグチグチグチ……
体調悪いなら行かなかったのにって話したらだってリフレッシュしたいんでしょ?って
私には自由ないの?マジでムカつくんだが
毎週じゃないよ生まれて半年で子と離れたの3回目だよ?
※ちなみに旦那は持病の体調不良です
+24
-3
-
5659. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:06
夜泣きすると別室から旦那覗きにくるんだけど、
はぁ😮💨って顔で抱っこしたら
そんな嫌そうな顔したってしょうがないだろとか言って抱っこ変わってきたけど
そちらは毎日別室で寝てていいですねってかんじだよ。
もう卒乳してミルクだけなんだからお前も変われるだろうよ。
毎日毎日早朝3時半とか4時半に起こされてみろよ。
産後一度も熟睡できたことないわ。+37
-0
-
5660. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:16
>>5581
憶測ですが、基本的には熱消毒されて問題なさそうですけど、バイオフィルムが出来たりとか熱に強い菌がいたりした場合は物理的に菌を除去しないといけないので企業側は念の為そう書いたんじゃないかなあと思います
あかちゃんにも免疫はあるけど個人差が大きいので、どのくらいなら大丈夫、大丈夫じゃないの境目が曖昧だから1番しっかり除菌できる方法を推奨してるのかなと+5
-2
-
5661. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:46
>>5658>>5659
読んでたら感情移入してイライラしてきた!
ほんとにお疲れ様です。+13
-0
-
5662. 匿名 2023/09/12(火) 23:49:27
疲れてるのに寝れない人いますか?
ガルちゃんやるなって話しなんだけど身体はクタクタなのに寝れなくて悩んでます
夜間頻回授乳だから夜中何回も起きるし
6ヶ月になってから朝寝30分くらいしかしないし
何時間も一緒に昼間ねれない
対策ありますかね?+28
-0
-
5663. 匿名 2023/09/12(火) 23:49:42
>>3939
>>3967
お二人ともアドバイスありがとうございます!
無理のないよう、新千歳から車で札幌まで出て
少しお散歩できればなーと考えていました。
荷物や気候、離乳食などなどもう少しシミュレーションしてみたいと思います☺️
でも、最初の難関、飛行機で泣かないか?
ホテルでうるさく泣いてご迷惑にならないか?など
心配と懸念点がちゃんと解消できたらにします😅
ダメだったら物産展での爆買いで気持ちを落ち着かせます🫠+7
-1
-
5664. 匿名 2023/09/12(火) 23:53:18
>>5653
別の方法取るか頑張らないとなんとかならないことなら、旦那さんが仕方がないと言うのもしょうがないかも知れないね。詳細わからないからコメントしづらいかも。+9
-0
-
5665. 匿名 2023/09/13(水) 00:04:48
>>5662
分かります〜
うちも生後6ヶ月で夜中は2〜3回起きますが昼寝したら夜寝れないのでしません。でも昼寝しなくても眠れません。
それなので筋トレやストレッチも日課にしたのですがそれでも変わらずです。でも身体バキバキで痛いし疲れてます。どうしたらいいんですかね😭
+0
-0
-
5666. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:02
>>5638
返信ありがとうございます!
自分主体で食べたいのかな?
私が読んだBLWの本に、同じようなお子さんのケースが書いてあり、手掴み食べなら実験しながら次第に食べるようになったとあったので、5638さんのお子さんも上手くいくと良いですね!
私も離乳食開始までに色々勉強して、挑戦してみたいと思います👍+2
-0
-
5667. 匿名 2023/09/13(水) 00:24:54
>>5649
早起きつらいですよね😭もし早く起きてミルクあげるとしても量を少なめにして6時離乳食で食後のミルクを辞めるとかでもいいかもですね🤔
朝の離乳食は固定すると楽ですよ!オートミール、バナナ、ヨーグルトで固定しちゃってます。準備が簡単なので…
うちもミルク大好きでお腹が空きすぎると余計に食べないので時間の調整が大変です💦
お互い頑張りましょう!+6
-1
-
5668. 匿名 2023/09/13(水) 00:37:36
>>5662
リアルタイムで寝れないです💦
10ヶ月で夜に長く寝てくれるようになったけど、寝ぼけて軽く覚醒してきたり(トントンですぐ寝る)寝相悪くてぶつかってきたりするのもあって熟睡できないです。
昼間は離乳食で疲れ果ててるし、ここ数日頭痛や眩暈がひどくて寝ないといけないと思うのに寝られません😭+1
-1
-
5669. 匿名 2023/09/13(水) 01:05:32
>>5637
うちの夫も似たようなとこあるから、ムカつくのめっちゃわかりますー
表示に記載されてる量はあくまで推奨量であって、数字より目の前の自分の子のことをよく見ろって感じですね。
手を出さない奴は口を出す資格はないんじゃい!!+6
-0
-
5670. 匿名 2023/09/13(水) 01:33:31
>>5536
ありがとうございます!
麦茶必須だと思ってたので、知れて良かったです。+1
-0
-
5671. 匿名 2023/09/13(水) 02:18:39
授乳してやっと寝てやっと背中スイッチ押さずに着地できたのにその後10分くらいして泣いて起きる時どうしたらいいんだろう?また授乳するわけにもいかないし抱っこゆらゆら頑張って寝てもまた背中スイッチor着地後すぐにまた起きるのループ。
今は抱っこゆらゆらさえもダメで謎に泣いてる。何泣き? 全然可愛いと思えてない、辛い。+5
-2
-
5672. 匿名 2023/09/13(水) 03:16:48
>>5666
子どもの興味や意欲、そしてペースを大事にしたいので、赤ちゃん主導で進めるというのが良いなぁと思いました
※暗に日本の離乳食を否定している訳ではないですよ💦私もやってますしね
育児していて思い通りにいくことの方が少ないでしょうし、躓いたときに“こういうやり方・選択肢もある”と知っているのは精神的負担をいくらか軽減してくれると思います
また何か変わったことや進展があれば書きに来ます
コメ主さんもこれから楽しみですね☺️+4
-0
-
5673. 匿名 2023/09/13(水) 03:43:50
最近授乳の時に噛むようになった😱
細いペンチで捻られてるみたいに痛い
歯が生えてきたら怖すぎる+6
-1
-
5674. 匿名 2023/09/13(水) 03:46:51
夜の授乳やって寝かしつけしたら目が覚めてしまった…
毎日夜間も3回授乳して寝不足なのに、ふと寝れないスイッチ入るのなんでだ〜〜+4
-0
-
5675. 匿名 2023/09/13(水) 03:50:24
>>5662
時々ここでも赤ちゃん寝たのに自分は目が冴えちゃったーって書き込みありますよね
中〜高月齢あるあるなのかな?
私も今まさに…で最近毎日それです
>>5474さんの内容そのまま!
産後ハイはもうとっくに切れてそうだしな〜
>ガルちゃんやるなって話しなんだけど
ほんとそうなんだけど笑、日中は赤ちゃんの後追いでスマホもゆっくり見られなくてね😂
具体的な対策無くてごめんなさい
検索しても睡眠の質を高めるだの家事の手を抜く(夫にさせる)だの、やれるならやってる!それはもうやってる!って内容しか出てこなくて…+12
-0
-
5676. 匿名 2023/09/13(水) 03:55:09
>>5671
10分後に起きるのも結局は背中スイッチだと思う。
うちは背中のカーブ保ったままなら背中スイッチが発動しないことに気がついたから、そういうグッズとかやり方を調べてみてもいいかも。
クッション使ったりするやつは20分くらい見守って熟睡してるの確認したら普通に寝かせる、窒息怖いので。+2
-0
-
5677. 匿名 2023/09/13(水) 04:26:31
>>5637
助産師さんに無理に飲ませなくて大丈夫って言われたって言ったらどうでしょう?嘘でもいいと思う😆👌❤️+14
-0
-
5678. 匿名 2023/09/13(水) 04:32:21
>>5659
私もさっき起こされてトイレ行った帰りです。
時々夜9時頃から寝て、夫の帰宅待ちません。もう、早く寝るしかないよ。だって夜中交代してくれないもん。中途半端に覗きにきて文句言うなって感じよね。+9
-0
-
5679. 匿名 2023/09/13(水) 04:44:12
>>5657
本当にね・・。
赤ちゃんもママと過ごせなくなってさびしいだろうね。しかも、まだ気付いてない。涙が止まらない。+11
-2
-
5680. 匿名 2023/09/13(水) 06:02:50
二ヶ月の息子、夜中1時間ごとくらいに唸るからその度起きてトントンして寝かせてたからもう寝不足
ちなみにこれ昨日も…。
旦那が常夜灯を消して真っ暗にするようになったからかな。
そして眠い中ミルク作って戻ってきたら熟睡しとるやないかい!!+6
-0
-
5681. 匿名 2023/09/13(水) 06:53:48
7ヶ月です。生まれてからずっと授乳→寝落ちだったのですが、最近寝つきが悪いし夜も何回も起きます。
寝不足で今朝もめちゃくちゃ眠いのにいつも通りの時間に私が起きてしまい、はぁ...ねむ...だる...って思ってたら赤ちゃんが起きて、寝起きの顔がめちゃくちゃ可愛くて「あーうん、チャラ♡」って思っちゃった。でもやっぱり眠いw
おっぱいにありつけた途端安心する顔も本当に可愛いんだよなぁ。でも上の子と同じく1歳迎えたら即断乳する。+6
-0
-
5682. 匿名 2023/09/13(水) 07:02:20
昨日夫が寝室寝かしつけに行ってそのまま寝落ち、私はプレイマットでYouTube見てたら寝起ち朝まで寝ちゃって体がバキバキ…あーマッサージ行きたい…+4
-0
-
5683. 匿名 2023/09/13(水) 07:22:52
>>5654
それくらいの生活音には慣らしておくほうが良いのでは?新生児のうちは私も抜き足差し足で過ごしてましたが、水道の音やドアの開け閉めなど致し方ないような些細な音にまで気を使ってられないのでやがてそこまでは気にしなくなりました。
はじめのうちは赤ちゃんもビクッ!ってなったりしますがほどなく慣れてくるかと。+13
-0
-
5684. 匿名 2023/09/13(水) 07:28:27
>>5656
うちもおとといから再発してます…。
再発とかあるんですね🫠🫠
でも仲間がいて嬉しい🙌+3
-0
-
5685. 匿名 2023/09/13(水) 07:35:25
>>5684
必ず22時台に起きてきます…w
寝るのが早いのもあるかもですが…頑張りましょう💪🏻+2
-0
-
5686. 匿名 2023/09/13(水) 07:38:12
>>5652
うちも19時に寝ますよー!
それでママと赤ちゃんが困ってないなら、わざわざ遅くする必要ないと思います☺️+5
-0
-
5687. 匿名 2023/09/13(水) 07:59:50
日記を見返していたら昨年の今日、検査薬で陽性が出て病院に行ったっけなあ~。画像見せてもらって小さな心臓が元気に動いてますよ~と言われて感動したっけ。ベテランぽい看護師さんが私の背中に手をあてて「身体冷やさないようにね」と言ってくれたのが嬉しかったなあ〜。+16
-0
-
5688. 匿名 2023/09/13(水) 08:01:07
>>5659
一度伝えてみてはどうですか?+3
-0
-
5689. 匿名 2023/09/13(水) 08:01:47
はぁ〜〜〜
夫と喧嘩になってしばらく離れたいから赤ちゃん連れて実家に帰ってほしいって言われた
お互い冷静になるために帰るか+1
-3
-
5690. 匿名 2023/09/13(水) 08:17:25
メイクしながら子供見てると毛穴なしのすべすべもちもちぷにぷにの触らずにはいられないお肌がまぶしすぎる
15年後くらいにはこの子にも髭が生えてくるんだろうな😭+21
-0
-
5691. 匿名 2023/09/13(水) 08:20:31
よく生後◯ヶ月のスケジュール、みたいなのありますけど
全然定まらない
5ヶ月になりますが、夜何回も起きる日が続いたと思ったら9時間くらいぶっ通しで寝る日もあり
朝起きる時間も5:00だったり7:00だったり
当然それによって授乳の時間も変わるし、
そんなもんでしょうか?+11
-0
-
5692. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:33
今、初めてNHKのわんわん見せたらめちゃくちゃ笑って喜んでた😳w
+6
-0
-
5693. 匿名 2023/09/13(水) 08:26:28
>>5637
データで見せるの良いと思います。
何より助産師という専門家が大丈夫と言っているのに、何故素人のルールに従わなければいけないのか、規定量いかない子もいることも伝えて。
それでも変わらなければ、満腹で吐くなんて苦しいだろうに、可哀想と思わないんだね、幻滅したって言えば良い!
赤ちゃんが苦しい思いしませんように😢+3
-1
-
5694. 匿名 2023/09/13(水) 08:27:02
>>5689
いや、あなたと赤ちゃんが出ていく必要なくない?出てくなら旦那でしょ。+20
-0
-
5695. 匿名 2023/09/13(水) 08:45:16
>>5686
横ですが赤ちゃん何時に起きますか⁉︎
うちの子も19時には完全に寝るんですが朝4時には起きてしまって💦+4
-0
-
5696. 匿名 2023/09/13(水) 08:47:38
>>5598
>>5601
>>5660
メーカーが推奨する使い方とは違うのであくまでも自己責任で!ってかんじですね😅+1
-0
-
5697. 匿名 2023/09/13(水) 08:48:05
>>5654
他の方も仰ってますがある程度生活音に慣れさせる事も必要かなと思います。
知り合いの子が新生児の時から大人が一切音を出さずに静か過ぎる位の場所で寝かせてたら逆に音に敏感になり歩いて床が軋む音だけでギャン泣きするようになったと言ってました💦
+7
-0
-
5698. 匿名 2023/09/13(水) 08:48:16
心底ウザい
産後の恨みは一生とはこのことか+14
-0
-
5699. 匿名 2023/09/13(水) 08:49:07
>>5694
本当に!
離れたい方が離れるべき
旦那さん何勘違いしてるの?+12
-0
-
5700. 匿名 2023/09/13(水) 08:50:44
実家に子どもと二人で行ってきて、親は孫が可愛くて仕方がないようだし、子どもも楽しそうにしてるし、私は久しぶりに実母の作ってくれたごはん食べてリフレッシュできた!
もうすぐ3回食なので、どんなスケジュールで過ごしていたのか実母に聞いたら、朝ごはん→外遊び→帰宅してすぐ昼ごはん→爆睡→外遊び→風呂→晩ごはん→夜8時爆睡という、健康的なんだけど、親にとっては超ハードスケジュールだった…
「お母さんありがとう」って思うと同時に「無理!!」ってなった笑
とりあえず体力戻すために子どもが寝たらヨガするぞ~+10
-0
-
5701. 匿名 2023/09/13(水) 08:52:32
朝から愚痴でごめんなさい
昨晩こども2人寝かしつけた後帰ってきた夫
用意しておいたごはん食べたのかと思ったら
おかず(揚げ物系)と白米だけ食べて
お味噌汁まるまる残してたことが朝発覚、、
朝冷蔵庫あけたら鍋ごと入ってて
なんだか悲しい気持ちになりました
そういえば寝かしつけ終えて下に戻った時
やたらまだお腹空いてる、口が寂しいと言ってたから
てっきり私の作ったご飯足りなかったかな‥と思ってたんだけど。
あんまりお腹が空いてなかったとか朝食べようと思ったとか言ってるけど言い訳だよね
自分の体調的に一汁一菜作るのがやっとで物足りないかなとずっと毎日気に病んでたけど本当に冷めた
もうしばらく夫のごはんは作らない+10
-10
-
5702. 匿名 2023/09/13(水) 08:53:58
9ヶ月、10ヶ月のお子さんがいらっしゃる方に質問です!パチパチ👏やバイバイ👋はやりますか⁇
おもちゃを持って拍手みたいな動作はしますが手だけでパチパチをまだできません😢9ヶ月も後半なのでもうそろそろしてもいいかと思うのですが…+6
-3
-
5703. 匿名 2023/09/13(水) 08:54:02
皆さんメイクってどうしてますか?
縦抱きしたら顔を舐めてくるようになってしまって…
ファンデとか使いたいのに使えない😢+3
-1
-
5704. 匿名 2023/09/13(水) 08:54:31
>>5637
旦那さんの気持ちもわからなくない。
上の子の時に早産で必死になりすぎて、大きくしてあげないとって思いすぎて必死にミルク飲ませていて頑張りすぎてたなぁと。
離乳食もこの量食べて欲しいとかやっちゃうんですよね。
旦那さんも私みたいになってしまいそう。
これからどんどん思い通りにはいかなくなるし、イライラする0歳育児になっちゃうからまぁある程度適当にした方が子供にも親にもお互いにいいよね。
ミルク高いしもったいないと思ったりもするけど、吐いても同じだからね!+13
-0
-
5705. 匿名 2023/09/13(水) 08:55:05
>>5703
マイナスかもしれないけど気にせず普通にメイクしてます😅+19
-1
-
5706. 匿名 2023/09/13(水) 08:57:53
日頃の疲れなのか季節柄なのか、家事ほったらかしで赤ちゃんと一緒に寝てても無限に眠いよ〜🥱+9
-0
-
5707. 匿名 2023/09/13(水) 08:58:12
夜間使用した分の哺乳瓶を洗ってくれたのはいいけど水が垂れてる哺乳瓶を準備しておいた離乳食の上を通るようにされてブチギレた
ラップ外して冷ましておいた私も悪いけど、本当にいろいろ残念でがっかりする
+8
-2
-
5708. 匿名 2023/09/13(水) 08:59:21
インターホン
給湯器のスイッチ
リモコン
実家の固定電話
なんでおもちゃには目もくれずこれらのものばかり好むんだろう😂+13
-0
-
5709. 匿名 2023/09/13(水) 08:59:24
全く手掴みしない😇あまり食に興味がないのかスプーンでも嫌がるのに手掴みなんか絶対しないと思うw汚されて終わりで常にテーブルと床を掃除してる+6
-0
-
5710. 匿名 2023/09/13(水) 09:03:58
>>5703
特に人前にでない時や買い物でマスクをする時は
トーンアップさせるUVだけ全体に塗って粉をはたいて眉毛かいて終わりです🤭
薄めメイクなので多少舐められても気にしてません。
家では赤ちゃんとゴロゴロしたいので完全にすっぴん、逆に休日家族で出かける時は普通にしっかりメイクしちゃってます。
+9
-0
-
5711. 匿名 2023/09/13(水) 09:06:47
>>5683
>>5697
お返事ありがとうございます!
新生児の頃から生活音には慣れさせるようにしていて、トイレも普通に流してました。
お隣の建物が解体工事していても起きないような子なので少々の音じゃ滅多に起きません。
1ヶ月ほど前から大人でも起きるような音でトイレが流れるようになって子どももこれにはびっくりするのか毎回起きてしまって、8ヶ月になってお昼寝の時間が短くなってきてるので少しでも寝て欲しくて今はトイレだけ気をつけてます。
トイレの音問題は管理会社に連絡してるのでそれまでは仕方ないかなぁと思ってます。
元コメは私の説明不足ですみません。
ご意見ありがとうございます!+3
-4
-
5712. 匿名 2023/09/13(水) 09:08:28
>>5703
家から一歩も出ないと決めた日は日焼け止めすら塗りません。子どもにすりすりしたいので笑+17
-0
-
5713. 匿名 2023/09/13(水) 09:15:49
>>5694
>>5699
ありがとうございます
夫は自営で書斎にたくさんのモニターやパソコンを使って仕事をしているので仕事のこと考えたら私達が出ていくほうが効率いいかなと思っています。
今は出ていく荷造り中です。
話しあいしたかったのですが、離れたいと言われたらどうすることもできないですよね、+4
-4
-
5714. 匿名 2023/09/13(水) 09:15:58
>>5637
旦那さんと一緒に母乳外来(完ミだとしても)に行きましょう。あなたからどれだけ言っても多分無駄です。第三者の専門家からの言葉が一番効果的ですよ+10
-4
-
5715. 匿名 2023/09/13(水) 09:16:28
>>5671
寝始めとか眠りが浅い時に横になると割とすぐ起きちゃいますよね…
授乳もオムツも室温とかも大丈夫なら泣く理由を探そうとしてもしんどいので、考えずに泣いたら抱っこして自分は音楽聴いたり、仰向けでコアラ抱っこしたりしてました。
今でも授乳で寝落ちしても30分くらいは膝上か授乳クッションの上で抱っこのまま寝かせてみて、起きなければベッドに寝かせます。
それでもダメな時は抱っこ紐に入れたり、おしゃぶりとか添い寝で寝てくれたので、抱っこ以外の方法もぜひ…!+4
-0
-
5716. 匿名 2023/09/13(水) 09:16:50
>>5713
だからこそ旦那に出ていかせるべきだとおもうけどね+16
-1
-
5717. 匿名 2023/09/13(水) 09:17:30
>>5643
慣れない環境で上手く眠れなかったのかお風呂もその後もギャン泣きでしたが今はぐっすりです👍(私は昔から家以外だと寝れないので寝不足ですが笑)
旅行楽しんで次回に生かします!ありがとうございます☺️+2
-0
-
5718. 匿名 2023/09/13(水) 09:22:05
>>5701
旦那さんの気持ち分からなくもない。私は汁物好きじゃないから暑い時期は作ってないよー。男の人って料理しなくて良い代わり(家庭によるけど、一般的にね)に自分のその時の気分で夜ご飯決められないの大変だなと思う時あるよ。作ってもらって不満ならじゃあ自分で作ればってガルで言われるけど、その分仕事してるわけだし…でも0歳児いて忙しい中、考えて作る大変さも凄く凄く分かる!+12
-3
-
5719. 匿名 2023/09/13(水) 09:23:31
>>5701
せっかく大変ななか作ったのを丸々残されると悲しい気持ち、わかります。
どんな理由で残ったのかわからない&「まだお腹空いている」発言は、ご飯が足りないアピールなのかなんなのかは知らないけど…
今回だけなら、私ならご飯作りはいつも通りするかな。
足りないなら悪いけど自分でなんとかしてね、って言って。
お味噌汁も、特別な理由がなければ、今回のことがあったし飲むと思う。
+11
-0
-
5720. 匿名 2023/09/13(水) 09:31:15
>>5713
離れたい方が離れるべき
旦那さんの中では自分が出て行くことになんて考えてないんでしょ?自分が出て行く立場になったらコメ主さんとも話し合えるんじゃないかな?+15
-0
-
5721. 匿名 2023/09/13(水) 09:31:22
>>5691
スケジュールはただの目安だから気にしなくて大丈夫ですよー!人それぞれなんで😌
大人だってぐっすり寝れる日や目が覚めちゃう時だってあるし、子供なら尚更かなって思います!
授乳もうちはほぼ完母だったので5ヶ月でも全然間隔空かないときもありました💦+4
-0
-
5722. 匿名 2023/09/13(水) 09:38:29
>>5713
喧嘩の理由や5713さんのお家の状況も知らずで、勝手なことを言ってしまいすみませんが、荷造りだって大変なのでは?😢
これで、旦那さんが「気持ち落ち着いた〜帰ってきて!」と言ったら帰るのでしょうか…あまりにも5713さんのことを考えてない気がしてしまいます。+4
-0
-
5723. 匿名 2023/09/13(水) 09:39:37
出産してまじ老けたー😇
ほうれい線とフェイスラインがおばさんすぎて😂
絶対年齢より上に見られるだろうな(+_+)
+15
-0
-
5724. 匿名 2023/09/13(水) 09:40:11
>>5702
10ヶ月ですがまったくしません😅
最近受けた健診でも特に指摘は無かったのでまだ焦らなくてもいいのかなって思ってます…+6
-0
-
5725. 匿名 2023/09/13(水) 09:53:45
>>5713
みんな止めてるけど、私はコメ主さんと赤ちゃんが出て行っても良いと思うよ!
お互い冷静になるために離れる事が第一の目的で、そのために現実的に旦那さんは出来ないだけで。私たちが赤ちゃん置いて出ていけないのと同じで、旦那さんも仕事放棄は出来ないだろうし、お互い離れてその間コメ主さんは実家で羽が伸ばせるなら!!!+9
-1
-
5726. 匿名 2023/09/13(水) 09:54:35
ラヴィット、レオに続き、マナトまで!!!😍+5
-0
-
5727. 匿名 2023/09/13(水) 09:55:03
>>5726
ごめんなさいー💦トピ間違えました🙇♀💦+4
-1
-
5728. 匿名 2023/09/13(水) 10:11:47
>>5466
冷たくないですよ!コメ主さん優しいよ😭
体調不良もなるまでの努力とか頻度とか、あと症状ほんとに重いのかとか色々あるよね💦
説明もせずにいきなり寝室に閉じ籠る&声をかけてもめんどくさそうにする
↑もうこっちも放置とスルーでいいと思う🥹いい大人なんだし我が家は体調崩したら自分の面倒は自分でみてもらうよ💦自分でおかゆつくったり...だって赤ちゃんいるから旦那の看病までできない!
お腹壊したなら「大丈夫?トイレでうんこだしてきたら?」「救急箱にカイロあるから貼ったら?」って感じで自分の手は動かさずに心配してるふうにするww🥹+4
-0
-
5729. 匿名 2023/09/13(水) 10:19:08
7ヶ月半ばなのですが、親指があまり開きません。ものを掴むときやうつ伏せになってる時も親指が中に入っていて他の4本だけ開いています。
低月齢だとよくあるみたいですが、この月齢になっても開いていないと不安です。 握り母指というものがあるみたいで、それかな?と思うのですが...
小児科に受診して整形外科を紹介してもらおうと思います。同じような症状だった方いらっしゃいますか?+0
-0
-
5730. 匿名 2023/09/13(水) 10:26:27
会社から社会保険料の控除漏れがあったから育休手当から差し引きますって連絡きたけど、そっちのミスじゃん😭
もちろん仕方ないから払うけどさ、なんか寂しくなる💸+5
-6
-
5731. 匿名 2023/09/13(水) 10:26:28
>>5708
分かります、うちの子の今の1番のお気に入りはジョイントマットの端っこです😂+6
-0
-
5732. 匿名 2023/09/13(水) 10:35:54
10ヶ月検診だった。
2000g以下で生まれたのでどうしても同月齢の子と比べると小さめだし何か言われるかなってドキドキしていたけど、すごく大きくなってる!偉い!言うことなし!100点満点だよ!ってたくさん褒めてもらえて嬉しかった。
育児をしているとヘコむこともたくさんあるけど、頑張ろう!って思えた🥲+25
-0
-
5733. 匿名 2023/09/13(水) 10:47:53
>>5691
うちは4ヶ月です。初めての育児で育児本買ったり検索したりして「◯ヶ月の1日のスケジュール」とか見ましたが、あんまり当てはまらないので参考程度にして悩むのやめました〜。
とにもかくにも睡眠優先。お風呂の時間が多少遅れても、お遊びが減っても寝てりゃ安心!と開き直ってます。+5
-0
-
5734. 匿名 2023/09/13(水) 11:01:33
>>5686
そうですよね🙄この先保育園とかいくようになったり、一歳すぎたらまた変わるだろうし、、笑+1
-1
-
5735. 匿名 2023/09/13(水) 11:16:17
フォロミについてご意見聞かせて下さい!
今9ヶ月で今までは1日5回くらい200ml飲んでいました。3回食始まってから1日2〜3回100〜150ml位になりました。離乳食は1回で150g食べます。
この状態だったらフォロミ必要ないですか?
+1
-0
-
5736. 匿名 2023/09/13(水) 11:17:05
早食いになってる人いる?
一生寝返りとずり這いして目を離せないでかっこんでご飯食べるくせがついて
旦那にドン引きされて悲しい……+10
-0
-
5737. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:29
明日脳神経外科にて赤ちゃんの手術です。
無事終えられるようプラスボタンで応援いただけると嬉しいです。+153
-0
-
5738. 匿名 2023/09/13(水) 11:26:14
>>5725
うちもパソコン機材モリモリ自営夫で、私が実家に赤ちゃん連れで帰ってのびのびしてました。
時間置いたら夫の方も少し余裕ができたから落ち着いてたし
。普通はと考えず、とにかく今5725さんがとりやすい手段を!荷造りと移動は大変だけど、そこ乗り越えたらなんとかなる!+7
-0
-
5739. 匿名 2023/09/13(水) 11:26:44
>>5738
アンカー番号間違えました。+1
-1
-
5740. 匿名 2023/09/13(水) 11:28:50
明日の保育園見学…今から緊張🫨‼︎どんな感じなんだろう‼︎
当たり前だけど小児科も保育園も検診も初めての事だらけで毎回緊張する💦+8
-1
-
5741. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:52
>>5695
さらに横です。
うちも19時に寝るルーティンになってます。5ヶ月です。
最近は3時にお腹空いて一旦おきて、飲んでまた寝て完全起床は6時くらいです。
うちも寝かすの早いのかなーと思ってました💦
でも早く寝かすの楽で…
21時就寝とかだと1日が長くないですか…+7
-0
-
5742. 匿名 2023/09/13(水) 11:40:07
>>5664
私がモヤモヤしてるのは、0歳児がいるのに当然のように旦那を便利屋扱いして私に一言もない義母に対してかなと書いてて思いました
妊娠前に旦那が義父の用事で駆り出された時は、忙しい時期に悪かったねと言われお詫びもあったので…
本当ただの便利屋みたいな用事から、電車で行ける場所へ全員免許あるのに目的地から遠ざかる義実家まで電車で行って運転手したりです
トピずれになってしまいますね、すみません
吐き出させて頂いてありがとうございました
+9
-3
-
5743. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:17
上に幼稚園生のお子さんがいる専業ママ、いつから働こうと考えてますか?下の子を保育園にいれて働くか幼稚園まで自宅保育か悩み中です+5
-0
-
5744. 匿名 2023/09/13(水) 11:50:01
>>5737
プラス1回しか押せない!頑張れ!!!+26
-0
-
5745. 匿名 2023/09/13(水) 11:58:34
>>5736
仕方ないですよね~。
今日のお昼ごはんは佐藤のご飯をチンしてその上に肉とちぎったシソ。箸も洗いたくないから割り箸〜。+4
-0
-
5746. 匿名 2023/09/13(水) 12:09:30
5ヶ月の娘がヒトメタニューモにかかって今日から入院です。
生後1ヶ月の時にもRSウイルスで入院してるんですよね、、。全部上の子(幼稚園年少)から貰ってます。
RSの時付き添いキツかったからもう二度と嫌だと思ってたけど仕方ないですね。一番辛い思いをしてるのは娘だし、頑張って乗り越えます。
皆さんもどうぞお気をつけ下さいね。
とてもやっかいなウイルスです、+34
-0
-
5747. 匿名 2023/09/13(水) 12:10:50
>>5737
北海道から応援してます!+6
-0
-
5748. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:22
皆さん保育園の見学ではどういうところを見ていますか?
とりあえず一箇所目の見学は行ってきました
建物は古いが園庭や体育館など周辺環境良し。入園やイベントにかかる経費は普通
見学に来る事を園長先生(らしき人)しか把握していなかったり職員さんの様子から、風通しが良くなさそうなのが気になった。でも家から激近なんだよなぁ
私ならここ見るよ〜とかあれば教えてください!+2
-0
-
5749. 匿名 2023/09/13(水) 12:16:06
>>5725
横だけど同感です
旦那と家にいるよりも(実家との関係が良好なら)実家帰ってのんびりしたらリフレッシュになると思う!
+2
-0
-
5750. 匿名 2023/09/13(水) 12:36:59
>>5744
お気持ち嬉しいです!!+1
-1
-
5751. 匿名 2023/09/13(水) 12:37:37
>>5747
こちらから関東なので遠くからありがとうございます!!+5
-0
-
5752. 匿名 2023/09/13(水) 12:39:00
1ヶ月の子を育てています。
いつも旦那におにぎりを作って持たせているのですが、今日、作ったはいいけどお弁当袋に入れるのを忘れてしまい、旦那が出勤寸前に「今日はないの?」と言われたので、「ごめん、忘れてた」と言い渡しました。「時間大丈夫?ごめんね」と言うと「時間ない」「おにぎり、ないならないで別にいい」と言われ、時間をおいた今になってすごく腹立たしい気持ちになってきました。そもそも、毎日おにぎりでいいから作ってって言ってきたのは旦那のほうだし、わたしは夜中の授乳もあるのにわざわざ5時に起きておにぎり作ってるのになんでそんなことを言われないといけないの?という気持ちです。
おにぎりだけなんだからそんなに怒ることないと言われてしまえばそれまでですが、明日からもう作りたくないです。
すみません、愚痴でした。+41
-2
-
5753. 匿名 2023/09/13(水) 12:39:02
>>5701
逆にみそ汁作らなくてよくなったね!
ご飯作るのって本当に大変だもんね。+12
-0
-
5754. 匿名 2023/09/13(水) 12:44:55
>>5735
今ってフォロミあんまり推奨されてないですよね。
栄養教室と小児科医からもフォロミ飲ませるならミルクのままで良いし、ミルク卒業したら牛乳で良いと言われました!+7
-0
-
5755. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:15
>>5736
後追いが凄くてめちゃくちゃ早食い‼︎よく噛んでないからすぐお腹空く‼︎+6
-0
-
5756. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:38
>>5743
はーい🙋♀️悩ましいですよね。私も色々考えていました。
今のところは、下の子も幼稚園に入れて時短パートかなと思っています。先を見据えたらブランクが短い内に正社員フルタイムで働けた方がいいかも知れませんが、メンタル的にも能力的にも本当に働くのが向いてなくて😥働いて育児に支障をきたすくらいなら時短がベストなのかもなーと...
あとうちは4歳差なんですが、一人一人じっくり育てたくて少し離したので、やっぱり幼稚園までは一緒にいたいという気持ちがあります。+12
-1
-
5757. 匿名 2023/09/13(水) 12:52:42
>>5752
まず1ヶ月の子がいて5時に起きておにぎりを作ってるのが偉すぎます。今日も作ったのを袋に入れ忘れただけなんですよね?
旦那さんどんだけありがたいことか分かって!!
+29
-1
-
5758. 匿名 2023/09/13(水) 12:52:55
>>5752
えーーお弁当袋に入れるくらい、毎日自分でやればいいのに。その前に自分で握ればいいのに。
時間大丈夫?の問いに対して「作ってくれるだけで有難いよ、ありがとう」くらい言えないのかね😡+30
-0
-
5759. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:06
>>5736
私も子どものことを考えたら無意識のうちに早食いになってて、この間旦那とお昼食べてるときに「うわー食べるの早っ!そんなにお腹空いてたん?笑」て言われた。+9
-0
-
5760. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:17
離乳食が始まるんだけどベビービョルンのスタイ使ってる方いますか??
安いの買おうと思ったけど人気あるみたいで気になって!やっぱり他のと違いますか?+9
-0
-
5761. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:43
>>5737
愛媛から押しました。応援しています!+5
-0
-
5762. 匿名 2023/09/13(水) 13:01:00
>>5748
子どもの様子かな
園によってすごく礼儀正しい感じの子が多かったり、伸び伸びおおらかな感じの子が多かったり、園の特色を感じた
自分の子どもにどんな風に育って欲しいか重ね合わせてみてる+4
-0
-
5763. 匿名 2023/09/13(水) 13:01:24
>>5748
3歳児から幼稚園に転園する方が多い地区だったので、3歳児以上の子が多いかどうか見ていました
園によっては5歳児1人だけ、という所もあり今後転園しない場合も考えていたのと、人気園は転園せずにそのまま卒園する傾向にあるようだったので
あとは上手く言えませんがやはり雰囲気とか空気感は大切かなと思いました+4
-0
-
5764. 匿名 2023/09/13(水) 13:01:49
>>5737
千葉から!
プラスひとつじゃたりない、
頑張ってください!
うまく行きます、応援しています!+17
-0
-
5765. 匿名 2023/09/13(水) 13:02:13
旦那にパンツタイプのオムツMサイズ買ってきてと頼んだら、まさかのBIGサイズ買ってきた。
どうやったらMとBIG間違うの。
今気付いちゃったからこれから買いに行かなきゃだわ、はぁ…。+21
-0
-
5766. 匿名 2023/09/13(水) 13:02:25
>>5760
これしか使っていないんですが、
よいですれとても。ポロポロ落ちて散らからない!+7
-0
-
5767. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:58
今週末に車で3時間30分かかる実家へ帰省予定です。生後5ヶ月の娘がいます。
私は長旅で娘も疲れるだろうし、💩が漏れないか心配なのですぐ実家に辿り着きたいのですが、夫が途中で外食したいの一点張りで困っています。。
何かあったら対応するの私なのに💦+7
-1
-
5768. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:06
>>5748
私はすれ違った先生が元気に挨拶してくれたり、子ども達が元気に遊んでる姿を見て直感でいいなーと思ったところにしました(建物は古い)
ちなみに建物がとても綺麗な保育園もあったんですが、先生達の雰囲気もちょっと機械的というか殺伐してるところはなんとなく辞めました。+6
-0
-
5769. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:04
>>5742
結婚して家庭を持った子どもを、便利屋みたいに呼び出して使うのは普通じゃないと思いますよ
乳児がいるならなおさら
でも、呼び出す方も非常識だけど、結局は旦那様の自覚の問題なのでは?と私は感じました
いつまでも誰かのかわいい息子ちゃんじゃなくて、夫になり父親になったんだから、何を優先すべきか自分でわかるべきですよね+17
-0
-
5770. 匿名 2023/09/13(水) 13:18:37
ずっと聞こうと思ってたんですが、妊娠中に付けてたマタニティマークのキーホルダー?って妊娠後はみなさんどうされてますか?+3
-0
-
5771. 匿名 2023/09/13(水) 13:21:24
特に教えてなくてもお座りもハイハイもパチパチもする
赤ちゃんの本能なのかな?すごいなー+7
-0
-
5772. 匿名 2023/09/13(水) 13:23:58
>>5705
>>5710
>>5712
ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます!!+0
-0
-
5773. 匿名 2023/09/13(水) 13:26:42
>>5737
間もなく全国から神様が集まる出雲から応援してます!
絶対うまくいきます!絶対大丈夫です!
お子さんもお母さんも頑張って下さい🍀+31
-0
-
5774. 匿名 2023/09/13(水) 13:28:19
>>5766
やっぱり良いんですねー!
5ヶ月だと普通のサイズだと大きくて使いづらいですか?💦小さいのもありますよね+3
-0
-
5775. 匿名 2023/09/13(水) 13:32:30
さっき旦那が仕事の道具を取りに家に帰ってきて、そのとき私は赤ちゃんと昼寝してたのね。
そしたら、「今日の夜泣き担当はママだね!」だってさ…
いや、こっちは朝4時から起きてるし、お前いつも夜中も起きないじゃん…たまに起きてもミルク作ってすぐ寝るくせに偉そうなこと言ってんじゃねーぞ
と、本人に言わず心の中だけで言った自分を褒めたい+37
-0
-
5776. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:56
>>5701です。
皆さん返信ありがとうございました。
真意はわからないのですが結局朝も食べずそのまま仕事に行ってしまったので単に食べたくなかっただけだと思います。
いつもこのパターンなので、正直にこれはおいしくないとか、気分じゃないと教えてくれるほうがよっぽど良いなと思ってしまうんです。
ごはん作りに疲れてしまったので、正直に夫に話して少し休ませてもらおうと思います。
育児と関係ない暗い話ですみませんでした。
+14
-1
-
5777. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:07
>>5737
東北からも応援しています。+10
-0
-
5778. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:46
>>5695
朝は5時半ぐらいに起きます!
4時ごろ一回起きちゃうんですが、授乳してゴロゴロさせておくとまた寝ます😂+4
-0
-
5779. 匿名 2023/09/13(水) 13:47:31
>>5776
いつもなのね…それなら確かに休ませてもらおう+5
-0
-
5780. 匿名 2023/09/13(水) 13:49:26
>>5695
横ですがうちも19時ごろに寝て、夜中ある時は22時台に起きてきて
なければ3時半とか4時半に一度起きてきて🍼、その後また寝てきっちり2時間後に起きてきます🙄
今9ヶ月です!+3
-0
-
5781. 匿名 2023/09/13(水) 13:52:21
>>5770
うちは二人目の予定はないので
臍の緒とかと一緒に箱に思い出として保管してますよ!
なかなか妊娠できなくて、かわいいやつを身につけるのが夢で買ったやつなので🤣+4
-0
-
5782. 匿名 2023/09/13(水) 13:56:46
>>5634
別に遅れてたっていいじゃない。ネットでいくら検索したって、他の子と比べたって、早くなるわけじゃないし、もしも何か病気や障がいがあるとしたら、それを見つけるのはネット上じゃなくて対面した医師や専門家の仕事なんだから、ネット見たって時間の無駄だよ。母親としてできることは発達が早かろうが遅かろうが、どんな我が子もありのまま受け入れてあげること、信じることだと思います。
赤ちゃん時代なんて、過ぎてしまえばあっという間の事です。採用面接で、あなたは何歳何ヶ月で歩き始めましたか?なんて聞かれること絶対ないから、気にしない。大人になったら10ヶ月でも1歳半でもそんなのどっちだっていい。この貴重な時間を、不安な気持ちで過ごすより、かわいい我が子を堪能することに全力を注ぎましょうよ。将来、子供が反抗期の時、巣立って行く時、この赤ちゃん時代の思い出を宝物にして、乗り越えていくんだ。と思ってます。
半分自分に言い聞かせるつもりで書きました。+14
-0
-
5783. 匿名 2023/09/13(水) 13:58:03
>>5737
札幌から応援しています。お母さんも大変ですが、頑張ってください。+4
-0
-
5784. 匿名 2023/09/13(水) 13:58:30
>>5754
よこ
そうなの?!牛乳より栄養あるからと思って迷う事なくあげてた…+4
-0
-
5785. 匿名 2023/09/13(水) 14:05:34
>>5752
同じく1か月の子を育ててる者です。
夜間授乳あるのに5時に起きて夫のためにおにぎり握ってるってあなた凄いよ。私5時に起きられないよ。
頑張りすぎだよ。
旦那さん、その状況が当たり前だと思っちゃってないかな。何ならおにぎりくらい自分で握ってほしいよね。+22
-0
-
5786. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:10
>>5701
うちの夫も遅く帰ってきたときはメインとおかずしか食べないよ
たぶん自分で温めるのがめんどうなのと鍋を洗いたくないから。用意したら食べるけどね。私も正社員のころ遅くなったら軽いものしか食べなかったから気持ちはわかるけど、作ったものを丸々残されたら作ったほうとしては悲しいよね+8
-0
-
5787. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:33
幼稚園の上の子いるんだけど、
バスを見送った9時30分頃朝寝→大体10時半〜11時頃起きるので予定が立てにくくて困ってます😅
14時半には家にいないといけないとして、皆さんならどうします?
ちなみに朝寝中は掃除したり夕飯作ったりもですが、録画見たりボーっとしたりする貴重な時間でもあります…+2
-0
-
5788. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:40
>>5767
3時間半ならぶっ通しで行くよりも休み休み行った方が赤ちゃんにはいいんじゃないかな?
うちも5ヶ月の時、遠方義実家へ行くのに病院で相談したらたまに抱っこして外の空気を吸わせて休憩させてあげてねって言われたのでSA内をぐるぐる回ったりしました。
トイレ問題も小まめに見てあげて、交換した方が漏れの心配もなさそうだけど…
でも赤ちゃんを連れての外食は大変なので旦那さんの協力は不可欠ですよね。そこはどうするつもりなのか確認しておきたいですね!
まさか私に丸投げして食事したいって言ってるわけじゃないよね?どうしようと思ってるの?って。+18
-0
-
5789. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:50
>>5737
返信不要です!
気が気じゃないと思うけどごはん食べて、休めそうなら眠れなくても横になって目をつぶるだけでも体を休めてね
無事終了の報告待ってます💪+9
-0
-
5790. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:10
>>5786
自己レスでごめんなさい
メインとおかずじゃなくてごはんとメインでした💦+0
-0
-
5791. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:12
首がすわった0歳児と初めてバスに乗ろうとしています。ワンオペで、抱っこ紐で抱っこしてベビーカー折り畳んだ状態でバスに乗る場合、もし座れなかったらきついですかね?
乗車時間は5分間、ルートのうち右折が1回あるようです。+1
-1
-
5792. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:18
>>5767
SAでちょっと休憩なら良いけど、外食となると30分〜1時間はロスするから私もちょっと嫌だなぁ。
寝てくれたとしても、車の乗せ降ろしで起きちゃうし。
SAで軽食買って車で食べるのはダメかな?
+3
-0
-
5793. 匿名 2023/09/13(水) 14:22:08
>>5791
ちょっと大変かもしれないけど5分なら大丈夫!
初めてのバス緊張するよね〜頑張って👍+3
-0
-
5794. 匿名 2023/09/13(水) 14:26:47
もうすぐ8ヶ月の娘がいます。髪の毛が伸びてきて前髪が目に入りそうなので普段左右二箇所でしばってるんですが、動き回ってる間に?ボサボサになり結局目に入っちゃいそうなので、もう髪を切らないと…とは思ってるんですが、しばった姿もかわいいし、なんか勿体なくて躊躇してます🥲目にも良くないのに…どなたか、どうか背中を押して下さい😭+7
-0
-
5795. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:09
義実家に里帰り中。
敷地内同居の甥っ子が赤ちゃん返り?したらしくて義姉に「うちの子に悪影響だから早く帰って」と言われて困惑。
私だって早く帰りたいけど…夫海外出張中で帰れないのに。
里帰り出産しなければ良かった。+27
-0
-
5796. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:44
もうすぐ4ヶ月になる娘を育ててるんですけど、入院時から助産師さんの勧めでニップルシールドをつけて授乳してきてて、ふと外さないとだめなのかも?!と思ってきて、直飲みを試してみてはいるんですが、泣いてしまって全然だめです、、、
洗ったりする面倒くささはあるものの、大変だと思ったことはあまりなくて、無理に外さなくてもいいものでしょうか?+2
-0
-
5797. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:31
>>5752
うちと一緒かと思う状況でコメントせずにはいられなくてすみません!
1ヶ月なんてまだまだ夜中の授乳は頻回だし、朝の5時なんてめっちゃ早朝すぎるし、産後の体も完全復活ではないし…。
かと言ってコンビニにばかり頼っていると散財してしまうし…。
あなたがモヤモヤするのも無理はないですよ。
作って欲しいなら自分で作って用意してよ!って感じですよね。
うちの旦那はギリギリまで寝て、自分の身支度だけ済ませてパッと出ていく感じです。
我が家は具体的な解決策もなく、結局私が作っています…。+5
-0
-
5798. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:19
>>5787
うちは10ヶ月ですが、朝のバスが出たらそのまま自分もお出かけします。行きの車で寝てても起こして、朝寝は、用事を済ませたら10:30くらいには帰りの車で寝かせてそのまま家の中に連れてきて寝てます。+3
-0
-
5799. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:40
>>5767
外食はSAか道の駅でするのかな
5ヶ月だと寝返りもするだろうし、大人が食べてる間はベビーカーで待機してもらうと思うんだけど、旦那さんそこの所どう考えているんだろう
イオンみたいな広いフードコートならいいけど、そうじゃないならベビーカーで入店難しいよね
まさかずっと抱っこっていうわけにもいかないし+8
-0
-
5800. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:22
一昨日遊びに来てくれた母親がコロナかもしれない😭
私と娘も感染してたら最悪だな‥
4ヶ月前にも私が風邪をひいて体調悪い中低月齢育児して本当に地獄だったからまたかと思って怖くて震えてる
娘はまだ熱出した事一度もないしどうすれば良いのか分からなくてパニックになりそうだしせめて娘にうつって欲しくないな😫+5
-0
-
5801. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:42
>>5787
年中と8ヶ月の兄弟なので同じ感じです。
朝食は上の子と同じタイミングで7時半ごろ食べて、送り出したら授乳して朝寝→10時半前後に朝寝から起きる。もし外に出るならこの後すぐに出かけて、散歩や買い物をしたり一緒に外でお昼食べたりもします。13時ごろには帰ってきて授乳してお昼寝、というリズムが多いです。+1
-0
-
5802. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:10
>>5737
プラス一回しかカウントされてないけど連打でこれでもかってぐらい押しまくったよ!!
赤ちゃん頑張ってね!!!
お医者さんもママも皆んな頑張ってね!!!+15
-0
-
5803. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:18
>>5793
ありがとうございます!歩きだと20分くらいかかる距離で、暑い中歩きたくないのでバス頑張ります!+2
-0
-
5804. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:18
バナナが苦手そう。簡単にあげられるから食べてくれると楽ちんなんだけどなー。+14
-0
-
5805. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:21
>>5767
途中で休憩は必要だと思いますよ
寝返り前の5ヶ月なら座敷席のあるお店が楽でした。
高速で寝てても起きた時点で降りてサービスエリアでお昼でもいいんじゃないですか?サービスエリアに座敷のお店があるか調べておく、もしくは起きた時点で下道に降りて座敷のお店を探すのではどうでしょう+5
-7
-
5806. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:20
>>5787
うちも同じ感じです!上の子は9時に見送って2時半に帰ってきて、下の子は9時〜11時の間に朝寝します。(30分〜1時間くらい)
出かける時は行きの車やベビーカーで寝るのであんまり気にしていません。近くのスーパーに買い物くらいだったら、寝てる間は自分の時間を過ごして起きたらサクッと行く感じです。
+2
-0
-
5807. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:31
おさつバターフラペチーノ、超おいしい!
いままでのフラペチーノで一番好きかも!!
(いままでは初代のバナナフラペチーノ、ダークチェリーパイフラペチーノ、あずきフラペチーノが同率一位だった!笑)
まだの方ぜひぜひです💛二日連続で飲んじゃった!
そんな今日は旦那と大喧嘩して子供の前で大きい声で旦那にぶちまけてしまった。
旦那の顔見たくないし声も聞きたくないから、とりあえず児童館はしご、まだ帰りたくない&👶ねてるから
ドライブスルーでスタバ。
ほんとだったら一日置きたいくらいだけど
ホテルに泊まるわけにもいかないし
赤ちゃんの負担だけは避けたいから
夜ご飯買ったら帰ろう。+20
-0
-
5808. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:42
>>5767
外食だと1時間くらいはロスになるよね。休憩は必要としてもSAに少し寄るくらいで、あとはガーッと一気に行きたいなー。車だとよく寝てくれるし。
早く着かせてあげた方が赤ちゃんの負担も少ないんじゃないのかな+14
-2
-
5809. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:57
ワンオペお風呂の皆さま、お風呂場で子どもを待機させる時はどんなおもちゃを使っていますか?
今は脱衣所待機ですが、そろそろ動きが激しくなってきたので、浴室で遊ばせようと思いまして。
オススメあったら教えてください!+7
-0
-
5810. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:19
>>5767
赤ちゃんと車での長距離旅行|気を付けたいことと必要な準備 | 中古車なら【グーネット】www.goo-net.com赤ちゃんがいるご家庭の場合、長距離の移動が必要な予定は組みづらいものです。しかし、子供が赤ちゃんの時期だからこそ、家族全員で旅行に出かけたり、その
やっぱり1時間に1度は休憩することが推奨されてるみたいですよ
一気に行きたい気持ちはわかるけど+7
-6
-
5811. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:19
「ベビカレ」の日替わりコメントのイラスト、子どもの月齢に合わせた絵になってるけど、うちの子はまだ全然そこまでできないから見るたびにモヤモヤしちゃう。
発達は個人差があるとはわかっているんだけどね。+5
-0
-
5812. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:26
赤ちゃんがいて、
旦那に対して(他でもいいんですが)
怒りや憎しみがおさまらない時って
どうしたらいいですかねー
在宅でお仕事中なのでわたしが
赤ちゃんと家出てきました😟
ちょっと美味しいパン食べたくらいじゃ
おさまらんかったです。笑
赤ちゃんには嘘偽りなくニコニコ接していたいので
このぐつぐつした気持ちをどうにか鎮めたいのですが+19
-0
-
5813. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:32
>>5752
これは、もう作らなくて良いと思う!
腹立つ!+8
-0
-
5814. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:16
>>5774
横ですが、今9ヶ月の息子(体大きめ)が小さいサイズを使っていて、サイズぴったりです!(首元に若干余裕あるかな?くらい)
なので5ヶ月なら小さいサイズをオススメします〜😊
+3
-0
-
5815. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:18
>>5794
いまのかわいい姿いっぱい写真とか動画撮ってあげて!!!!
目に髪が入ったらチクチクしちゃうし
髪を結ぶのも頭皮に負担がかかるって言うし、赤ちゃんのためにもがんばれ〜!+3
-0
-
5816. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:54
>>5794
前髪切った姿もそれはそれでめちゃ可愛いんじゃない?髪はまた伸びるし頑張って✂️🖐️+6
-0
-
5817. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:04
>>5754
>>5735です。そうなんですね!初めて聞きました!このままミルクを続けて1歳を目標に卒ミ目指してみたいと思います。+1
-0
-
5818. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:33
>>5809
10ヶ月の男の子です。
西松屋のこれ、安いのに長く遊べていいですよ!
上の子3歳もお気に入りです。
シャワーカップになってて、もちあげるだけでジャーっと水が落ちる仕組みなので赤ちゃんでも遊びやすいです!
洗面器に少しだけお水入れて遊ばせてます。+12
-0
-
5819. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:20
今日バスでおばあ様方に囲まれる形で座ってたんだけど、娘がみんなに笑いかけたり、降りる人に手振ったりしてたからおばあ様たちみんな喜んじゃってちょっとしたフィーバーになったw
娘は愛想いいけど母は人見知りコミュ障だからこういうときどう反応していいか分からずただ笑うしかなかった🤣+23
-0
-
5820. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:28
>>5672
ありがとうございます!
そうですね。何事もこうしなきゃ!と思わず、色々な方法を柔軟に試して、自分たちに合った方法を見つけたいと思います👶✨
コメント嬉しかったです!ありがとうございました😊+2
-0
-
5821. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:59
まだずり這いができない娘。足は平平泳ぎみたいにバタバタするんだけど宙に浮いちゃって、でもフンッ!フンッ!って勢いだけで前に進もうとしてるのが可愛い😂ずり這いしてほしいけどしたらしたで大変なんだろうな…+16
-0
-
5822. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:52
今日は全然お昼寝しなくて私は眠いのに〜一緒に寝ようよ〜と誘ってもNG👶そうこうしてるうちに夕飯の支度の時間になって赤ちゃんも機嫌よく遊んでいるからヨボヨボ準備してたらやっぱり眠いー!とギャン泣きBaby😭もう…!もう!
やっと寝かしつけてこれからヨボヨボ夕飯つくります🍚+19
-0
-
5823. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:22
離乳食3回+補食も食べてるけど体重がなかなか増えない😭ミルク拒否の完母で昼間4回夜中1回あげてるけどもうそこまで飲まないし、動き回るから運動量も多い。小児科ではとりあえず今のままでいいし、2ヶ月後にまた測ってみようって言われてるけど、何かほかにできることはないかなー。+2
-0
-
5824. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:37
お昼寝はしっかりできた代わりに朝夕は寝ず…
今日はもう早めの就寝
ゆっくり寝てくれー
夜泣きもせんといてくれー+9
-0
-
5825. 匿名 2023/09/13(水) 17:58:51
もう8ヶ月なのに、いまだに午前中に児童館連れてくのがハードル高い。子どもじゃなくて私がテキパキ動けないだけなんだけど、離乳食あげて着替えさせて自分の身支度して、できれば最低の家事してから家を出るのが私には難易度高くて、結局午後になってやっと連れてく感じ。皆すごいよ。午前中に思い切り遊ばせた方がリズムができてお昼寝してくれるとも聞くので頑張らなくては😖+12
-1
-
5826. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:03
>>5814
9ヶ月でピッタリなんですね!
小さいサイズ買うことにします❣️ありがとうございます😊+1
-0
-
5827. 匿名 2023/09/13(水) 18:08:10
>>4854
>>4857
>>4873
>>4907
>>4911
遅くなりましたがみんなありがとう!
ここ数日ためしに放置してみたら、五分五分で自力で寝てくれました
30分かかるときもあるけど…
一旦寝てまた5分後に起きて寝かしつけるときもあるけど…
ちょっとずつ寝る力をつけてもらいたい!!+7
-0
-
5828. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:06
今9ヶ月で、体重10キロ弱、身長72で
ロンパースは90、セパレートは80着せてるんですけど
秋冬は90だと大きいのか悩む…
80のTシャツは来年着れるかちょっと危ういかんじ…
同じぐらいの方サイズどうされますか?+2
-0
-
5829. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:53
おすわりできるようになって、リクライニング型のバスチェア嫌がるようになったからリッチェルのバスチェア(発泡スチロールの座るタイプ)買って試したら秒で脱出された…。もうどうしたらいいの…+1
-0
-
5830. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:53
マイナスだと思うんですが、赤ちゃん向けのアニメ特有の熱出した時に見る悪夢みたいなきつめの配色で不思議な動きをする映像が苦手です…
なんだか見ていて不安になるというか
なんとか苦手意識をなくしたいと思うのですが、同じような方や平気になった方いますか?
+2
-0
-
5831. 匿名 2023/09/13(水) 18:35:08
出産後、夫にイライラすることが増えた。
夫が気が利かないのもあるけど、私の性格が悪くなったんだと思う。妊娠中は気にならなかったことが、気になってしょうがない…
仲良くしたいのにな。常にイライラした妻は嫌だよね。
せめて「いってらっしゃい」「おかえり」は笑顔で言おう!その後は小言言うかもしれないけど(笑)+15
-0
-
5832. 匿名 2023/09/13(水) 18:48:33
赤ちゃんの保湿にヴァセリン使ってる方いますか?
2ヶ月の赤ちゃんに使っても大丈夫なのでしょうか。
+1
-0
-
5833. 匿名 2023/09/13(水) 19:07:07
>>5767
うちも実家に3時間かかるけど、出発直前にミルク飲ませて寝てる間にとりあえず行ける所まで進むんで起きたタイミングで大人はコンビニ休憩で息子は抱っこして外の空気吸わせたりお茶飲ませたりしてる🍵+9
-0
-
5834. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:42
>>5821
それ娘もやってました☺️
浮いてるから進めないのに一生懸命で可愛いですよね😊
そしてその時はもうすぐですよ😇✨+3
-0
-
5835. 匿名 2023/09/13(水) 19:15:20
>>5796
私も付けて授乳してましたが母乳量が増えなかったです💦それにシールド無しじゃ乳首を咥えてくれなくなったので大変でした。シールド使ってると母乳量があまり増えないのはあるあるみたいなのでそれを心配して外すように言ったんだと思います!+1
-0
-
5836. 匿名 2023/09/13(水) 19:17:04
>>5800
今のってエリス株だっけ?すぐ感染するからお母さんのコロナ陽性がはっきりしたら覚悟しておいた方がいいかも💦+2
-0
-
5837. 匿名 2023/09/13(水) 19:18:16
車のおもちゃにハマった息子😃義母がトイザらスで大量に車のおもちゃといい感じの冬用アウター買ってくれた☺️‼︎助かるー‼︎+7
-0
-
5838. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:33
>>5809
なめられ太郎を持たせて置くとお座りしながら無心でかじったり舐めたりしてるのでその間にパパッと洗ってます‼︎+2
-0
-
5839. 匿名 2023/09/13(水) 19:20:36
疲れたのかお風呂で寝てそのまま布団で爆睡‼︎
朝早く起きるから私ももう布団に入ろうかな〜+2
-0
-
5840. 匿名 2023/09/13(水) 19:24:52
赤ちゃんいつ起きるか分からないのに、料理なんてなかなか出来なくないですか…+13
-0
-
5841. 匿名 2023/09/13(水) 19:25:08
>>5828
息子と一緒‼︎wそして私も悩んでました😅
とりあえず長袖パジャマは80買ったんですが服は90にするべきか…。+1
-0
-
5842. 匿名 2023/09/13(水) 19:27:43
>>5829
うちはバスマット敷いて座らせておもちゃ渡してる💦転んだら怖いから動きそうになったら足で止めたりおもちゃでマットに誘導したりするのでお風呂=1日で1番疲れる時間ですw+1
-0
-
5843. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:45
>>4913
うちも舌小帯短縮症と言われました。
今9ヶ月です。
母乳は飲めているので様子見と言われましたが、いつまで様子見していいのか、、、不安です。+0
-0
-
5844. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:25
>>5836
ありがとうございます😭
母親陽性でした🥲
一家全滅かな‥娘が心配😫+4
-0
-
5845. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:02
お風呂の話題がでてるので便乗させて下さい。
上の子がいる方、ワンオペお風呂をどうやってるか教えて頂きたいです。
下の子は生後1か月をすぎ、そろそろ沐浴卒業です。
順番は、下の子を待機させて自分と上の子が入り、まず自分が洗う→下の子をお風呂いれて洗って外で着替えさせて待機→上の子を洗って、上の子と出る、ですかね?
うまくワンオペで回せるのか想像できません🫠+3
-1
-
5846. 匿名 2023/09/13(水) 19:51:22
>>5824
自己レス
あれから30分で泣き出し、今の今までずーっと泣いてぐずぐず。
今日は寝れないのか。しんどいな。
3回目のメンタルリープ期間長すぎるよ〜〜〜+5
-0
-
5847. 匿名 2023/09/13(水) 19:58:31
>>5844
比較的赤ちゃんは軽症が多いですよ!うちの子も2日で元通り元気になりました。ただ大人がしんどいので高熱でギャン泣きする子供のお世話が大変でした💦どうか皆さんに移ってませんように‼︎+6
-0
-
5848. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:26
>>5841
ユニクロの長袖パジャマ90買っちゃったんですよね…笑
まだ開封してないのでサイズ感わからないですが🤣
トップスは小さくてすぐ着れなくなるよりはいいのかなと、90買おうかなと思ってます…ボトムスは90だとウエストでかいのかなぁと悩み中です🙄+1
-0
-
5849. 匿名 2023/09/13(水) 20:20:39
>>5840
簡単なものしか作ってないですがおんぶして作ってます!
おんぶができない低月齢の時は寝てる時に少しずつ進めたり、機嫌良い時に急いで作ってました!
とはいえホント大変ですよね、、+8
-0
-
5850. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:02
>>5794
わかるわかる!上の子が超薄毛で、3歳まで髪の毛切ったことなかったんだけど、前髪が伸びてきて切ろうかなーってとき、すっごく躊躇した。
でも、切ったらスッキリ、すっごく可愛くなって、切っても可愛い〜とどっちにしろメロメロに😍ファーストカットの思い出に、ぜひビフォーアフターの写真撮ってくださいね😊✨+5
-0
-
5851. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:55
少し前に出産した友人が赤ちゃんと一緒に地元に帰ってきます!会う約束をしたので楽しみ〜😊
会うとき友人の赤ちゃんにも何か手土産を渡したいんですが何がいいでしょうか?出産祝いは渡したのであまり高額でなく、お母さんも気をつかわないものがいいんですが…。何かいいものがあれば教えてください☺️✨+8
-0
-
5852. 匿名 2023/09/13(水) 20:27:56
>>5835
母乳量は変わってないので、無理に頑張らなくてもいいのかなって思えてきました。
ありがとうございます!+2
-0
-
5853. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:31
>>5840
うちの子は、朝起きてから2時間くらいご機嫌でいてくれるので、その間にご飯作り(簡単な物)、掃除、自分の身支度、離乳食食べさせるなど、できることをまとめてやってます。+8
-0
-
5854. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:44
>>5832
乳児湿疹が少し出始めた生後1ヶ月くらいから使用してました。
ネットで調べて大丈夫そうだったので、もう少しで4ヶ月ですけど肌質には合ってたようで重宝してます!+1
-0
-
5855. 匿名 2023/09/13(水) 20:43:44
>>5818
コメントありがとうございます😊
ちょうどそれ西松屋で見て気になってました!やっぱりいいんですね♪次行ったとき絶対買います☺️3歳のお子さんも楽しめてるなら本当にいいですね♪+4
-0
-
5856. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:58
>>5838
コメントありがとうございます😊
大人気のなめられ太郎!実は欲しいと思いながらも持ってなくて😅そんなに食いつき良かったら助かりますね♪買ってみようかな〜♪+5
-0
-
5857. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:55
>>5825
うちも同じ月齢ですが、午前中に連れて行くのは難しいです。
午前中は朝寝と離乳食で終わってしまうので、離乳食後に支援センターへ行ってます。
家事と身支度は午前中に。
支援センターで体力使うからか、帰宅後2時間はしっかりお昼寝してくれます。
+4
-0
-
5858. 匿名 2023/09/13(水) 20:52:45
>>5796
私も乳頭保護器をつけていました。
1ヶ月すぎにとってみようと思ったら同じくギャン泣きで飲めず…。
ただ少し吸えるときがあったので、昼の授乳時に直接を練習して、夜の授乳は保護器を使うというのを一週間ほど続けました。そしてその後直接にだいぶ慣れてきたら夜も外していけました。2週間くらいはかかりましたが、思いの外吸う力は強くなっていて、吸い付くところさえ慣れればいけるとわかりました。
初めは大変ですけど、消毒や洗浄もなくなり大分楽になったので、外すのもありだとは思います!+1
-0
-
5859. 匿名 2023/09/13(水) 21:04:01
夫が、「ベビーフードどんどん使おう!頼れるものはどんどん頼ろう!」って言ってくれるから、ベビーフード使いまくってる😂+28
-0
-
5860. 匿名 2023/09/13(水) 21:04:51
>>5840
細切れ調理ですー。材料切ってあやす、炒めてあやす、味付けしてあやす、みたいな💦+5
-0
-
5861. 匿名 2023/09/13(水) 21:13:17
>>5851
安価で無難ならスタイとかかな?
しましまぐるぐるとかの絵本も嬉しいと思う!
お母さんにならノンカフェインの紅茶、コーヒーもオススメだよ!+10
-0
-
5862. 匿名 2023/09/13(水) 21:13:18
>>5851
絵本はどうでしょうか?😌+5
-0
-
5863. 匿名 2023/09/13(水) 21:19:03
>>5840
大変ですよね😵
私はレンチンでできる系の簡単なおかずをよく作ってました!+4
-0
-
5864. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:33
>>5854
ありがとうございます。
最近手持ちの保湿剤では足りないのか、赤ちゃんの乾燥が気になってきたのでヴァセリン使ってみます^ ^+1
-0
-
5865. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:47
離乳食用の野菜がなかなか柔らかくならない💦
炊飯器で調理すればよかったなー💦
早く寝たいよ😭+6
-0
-
5866. 匿名 2023/09/13(水) 21:46:55
来月から離乳食だぁ😢
もともと料理は得意ではないので今から憂鬱です…
ずっとおっぱいだけでいて欲しい気持ちもあるけどそんなことも言ってられませんよね、、
頑張らねば…!
そこで先輩ママさんに質問なんですが…
麦茶って離乳食スタートからで良いのでしょうか?
完母で最近飲ませてないけどたぶん哺乳瓶拒否なので麦茶あげるとしたらスプーンですか?
+6
-0
-
5867. 匿名 2023/09/13(水) 22:01:44
>>5851
私は可愛いハンカチをもらったのが嬉しかったです!
ほとんどガーゼで済ませてたのですが赤ちゃん用の可愛いハンカチがあると外出先でらったいにならないし、今はお出かけ用にしてますがいずれ大きくなったら本人の普段用にするつもりです+3
-0
-
5868. 匿名 2023/09/13(水) 22:11:00
初めてハイハインをあげたんだけど、オモチャみたいに齧ったらカリッと欠けた事に驚いて、その勢いでバキッと握り潰してまたそれに驚いて大泣きされた🤣+24
-0
-
5869. 匿名 2023/09/13(水) 22:20:17
>>5828
息子とだいたい一緒です!身長77センチだからちょい大きいかな?
ユニクロパジャマは少し大きめに作られてるので、80着せる予定です(上の子のお下がりがある)。プティマインは小さめだから90、西松屋とバースデーはものによるので様子見。同じ80でもメーカーによって小さめ大きめあるので難しいです😭ボトムスは悩みますが、とりあえずユニクロ80、きつそうならゆったりタイプの80買い足そうかな〜と思ってました!+2
-0
-
5870. 匿名 2023/09/13(水) 22:21:15
夫がいびきをかいていて、息子が寝言を言っている寝室なう。騒がしいけど幸せです。+24
-0
-
5871. 匿名 2023/09/13(水) 22:28:41
旦那が激務で家にほとんどいない。
両実家他県で頼れず、毎日ワンオペ。
上の幼稚園児が体調を崩し、プラス下の0歳児の世話を1人で世話するのしんどい。
夜になって更にひどくなり、もう肉じゃがなんて作ってる場合じゃなかった(*´Д`*)
早くよくなってくれーー
子ども2人のこと考えず、1日だけでも自分のことだけ考えてたらいい、自由な日が欲しいな、、
+25
-0
-
5872. 匿名 2023/09/13(水) 22:31:57
>>5847
教えてくださりありがとうございます😭
赤ちゃんは症状軽いと聞いて少しホッとしました🥹
今のところ誰も発熱していませんが明日が怖いなぁ🥲
後追い真っ盛りなのに乗り越えられる自信がないや😇+4
-0
-
5873. 匿名 2023/09/13(水) 22:41:25
>>5767
5ヶ月で、通常3.5時間の距離の実家に車で帰りました。
出発後1.5時間くらいでSAでおむつ交換&授乳+家族の食事で1時間休憩しました。このスケジュールで、車中はずっと寝てくれました。授乳後すぐ乗ると吐き戻してしまうので、逆に休憩はあえてゆっくりとりました。
赤ちゃんもずっとチャイルドシートだと良くないみたいなので、適度に休憩挟むのをおすすめします。+16
-1
-
5874. 匿名 2023/09/13(水) 22:49:08
>>5866
離乳食を始めて少ししてスプーンに慣れた頃から麦茶もスプーンであげてました!
スプーンですすれるようになってきたらコップ飲みの練習のためにトレーニングコップを使ってました!
これから離乳をしていくので哺乳瓶は使わなくて大丈夫です🙂+7
-2
-
5875. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:21
>>5796
私もつけてました
直乳への移行は最初保護器つけて左側吸わせる、右側吸わせる時は保護器外す…みたいな感じで繰り返してたらある日突然成功しました!+0
-0
-
5876. 匿名 2023/09/13(水) 23:05:37
本日初めて、6か月の子が、抱っこしてほしいと手を伸ばしてきました!!!!!
可愛すぎる!!!!!うれしい!!!
抱っこしまくりましたので腰が痛いです!!!!!+32
-0
-
5877. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:21
明後日で9ヶ月だけど、ずり這いはできるけどハイハイはしない。1人で座れるようになったけど、つかまり立ちはまだ。発達遅いのかと心配になる( ; ; )+6
-0
-
5878. 匿名 2023/09/13(水) 23:53:45
>>5869
7ヶ月検診で72だったのでもしかしたら少し伸びてるかもです👶🏻
あちゃーユニクロネットで90のパジャマ買っちゃいましたw
まあ、小さいよりはいいですね🤣🤣
メーカーによって若干違いますよね…
ボトムスに関してはその時にならないとわからなくて困ります🙄
+1
-0
-
5879. 匿名 2023/09/14(木) 00:24:49
食事取ってなかったら母乳の量があからさまに減るね…
元々面倒くさがりでご飯食べない事がけっこうあるタイプだから「そういえば今日1食しか食べてないな」って日があってこれじゃダメだってわかってるんだけど😮💨+11
-0
-
5880. 匿名 2023/09/14(木) 00:27:48
生後3ヶ月。
夫の財布からラブホテルの領収書発見。
付き合いから含めて6年間で4回目の疑惑発覚。
毎回問い詰めて、浮気や不倫ではないと主張。
今回はデリヘルなんだって。
私が本当に辛い時、黙々とできることをしてサポートしてくれる良いところもあります。
ご飯もちょこちょこ作ってくれたり。
でも、赤ちゃんが泣き止まないとイライラして暴言吐いたり、抱えてる脇からソファに落としたり、信じられないことがあって関係性が急激に悪化。
極め付けはコレかーい
こどもが小学生にあがるくらいまでは、なるべく専業主婦して一緒にいたいと思ってたけど。
信用できない人とずっと一緒には居られないよなぁ。
デリヘルくらいって思ってる自分もいるけど
信用の問題なんだよな。
+22
-3
-
5881. 匿名 2023/09/14(木) 01:06:33
>>5880
デリヘル云々よりも、赤ちゃんに暴言吐いたりソファに落とすのがまずありえない…。+41
-0
-
5882. 匿名 2023/09/14(木) 01:49:29
>>5866
離乳食スタートと同時に麦茶も与える方が多いと思います。最初はスプーンで大丈夫ですよ!慣れてきたらマグで練習してました。うちも完母ですが、リッチェルのコップでマグは押すと中身がストローから出てくるので習得しやすいみたいです!+4
-0
-
5883. 匿名 2023/09/14(木) 01:54:45
>>5880
>赤ちゃんが泣き止まないとイライラして暴言吐いたり、抱えてる脇からソファに落としたり
サラッと書いているここが有り得なさすぎるんですが大丈夫ですか?+34
-0
-
5884. 匿名 2023/09/14(木) 02:16:52
うちの子眠い時は指しゃぶり(人差し指と中指いっしょに)します。ちゅくちゅくと吸っている感じです。
私の実母がそれを見て、あらあら出っ歯になっちゃうわよ?とよく言いながら外すので私も不安になってしまったんですが、やめさせた方がいい癖ですか?💦皆さんはどうされてますか?+1
-0
-
5885. 匿名 2023/09/14(木) 02:24:59
6ヶ月くらいから、眠かったりかまって欲しかったりして泣いてるときに、おむつ替えをすると泣き止むように。
ママやパパはおむつ替えるから、自分のそばにいてくれるぞー、かまってくれるぞーってわかるのかな?
さっきも、うんちと共に目覚めたから替えてたら、途中で安心しきったみたいで、うとうと…🥱
低月齢の頃は、夜中にギャン泣きしながらおむつ替えてたなーなんて、懐かしい気持ちになりました。
みなさん、今夜もお疲れさま!赤ちゃんもママもよく眠れますように。+11
-1
-
5886. 匿名 2023/09/14(木) 02:26:20
>>5884
指しゃぶり=出っ歯は昔の知識だと思います
まだ赤ちゃんだし無理にやめさせる必要はないと思います+10
-0
-
5887. 匿名 2023/09/14(木) 03:13:10
>>5866
>>5874
追記です
言葉足らずでした💦
お茶を飲むのに無理に哺乳瓶を使わなくても良いという意味です…+5
-2
-
5888. 匿名 2023/09/14(木) 03:31:40
>>5884
ハンドリガードの延長みたいな感じで一時期してました
私は成長過程のひとつと捉えてましたし、情緒安定の手段でもあると思うので好きなようにさせてました
生後半年経つか経たないかくらいで次第にやらなくなりましたよ
諸説ありますが3歳頃までは歯並びへの影響は関係しないとも言われているので、あまりに長時間ならともかく、しばらく様子を見て良いのではないでしょうか+8
-0
-
5889. 匿名 2023/09/14(木) 04:17:21
>>5880
他の方のコメ通り赤ちゃんの件も相当だけどデリヘルも私はダメだと思った…+22
-0
-
5890. 匿名 2023/09/14(木) 05:09:30
>>4213
遅くなってすみません、ありがとうございます!
外出でベビーカーのときはカバーオール、室内はロンパースという形でも良さそうですね🤔+0
-0
-
5891. 匿名 2023/09/14(木) 05:14:05
>>4243
遅くなってすみません、画像までありがとうございます!
確かに、カバーオールって赤ちゃんか作業員の方くらいしか着てないですよね☺
私も既に、Amazonで買った服がYouTubeに出てくるあかちと株ってます 笑
+0
-0
-
5892. 匿名 2023/09/14(木) 06:06:53
5時覚醒で白目剥きながら遊びに付き合ってるんだけど、そろそろ寝ませんか…寝ませんかそうですか+12
-0
-
5893. 匿名 2023/09/14(木) 06:26:42
>>5851
自分では買わないようなお洒落スタイが嬉しかったです☺️‼︎+4
-0
-
5894. 匿名 2023/09/14(木) 06:30:31
>>5880
無理!小学生までなんて待てない。
赤ちゃんに対しての行動もおかしいしデリヘルって😅病気貰ってきそうだしそんな汚い手で子供を触って欲しくないね。+23
-0
-
5895. 匿名 2023/09/14(木) 06:38:58
>>5892
私もいつも早くて6時〜6時半時台に起きるのに
今日は5時台におめめぱっちり!
何しても全く寝る気配なかったので
気分転換に20分だけ散歩行ってきましたよ…(笑)
やっぱりその時間帯はおばあちゃんおじいちゃん
達がお散歩してて仲間入りしてきました(笑)
やっと6時半に寝て、私はお腹すき過ぎて
朝ごはん食べてます。
+9
-1
-
5896. 匿名 2023/09/14(木) 07:01:16
愚痴です。
夫が感染源でわたしも息子もコロナ。
夫は土曜から症状が出て今はだいぶ回復したみたい。
わたしは火曜からで、今も37度代後半の熱とひどい頭痛、咳あり。
自分が治ったからって今日在宅で仕事するとか言ってて、いいよね?って言ってきたけどこんな状態で具合の悪い赤ちゃんのお世話1人でできると思ってるの?
夜中も赤ちゃんもきついから頻回に起きてその度に授乳してて本当にキツくて、3時の授乳のあと、お願いだから次の授乳まで1人で別室で寝かせてくれない?ってお願いしたら「俺睡眠不足で仕事になんないじゃん」って…
自分さえ治ればそれでいいのか、まじで腹立つ。
自分がキツいときは部屋にこもって1人で寝てたくせに。+19
-0
-
5897. 匿名 2023/09/14(木) 07:10:06
ユニクロ、オンライン限定で半袖コットンボディスーツ売り出した!+10
-0
-
5898. 匿名 2023/09/14(木) 07:24:00
>>5884
母親世代で口出す人って30年前くらいの知識で止まっている方が多いと思うので、鵜呑みにせず自分で調べたりしてお母さんに今はこうなんだよと教えた方がいいですよ!今はおしゃぶりは2.3歳頃までは影響なしとされていますよ〜+7
-0
-
5899. 匿名 2023/09/14(木) 07:26:19
>>5880
デリヘルくらいって思えるの?無理すぎる....
梅毒とかもすごく流行ってるみたいだし家に帰ってほしくない。毛じらみとか貰ってきたら一緒に住めないかも。+24
-0
-
5900. 匿名 2023/09/14(木) 07:27:25
久しぶりに癇癪というかグズグズがあって疲れた…何言っても聞かずに泣いて主張してくるから、こっちよ声も大きくなるし、冷静になりたくてトイレに逃げたけど追いかけてくるし、下の子がご機嫌で一人遊びしてたのが救い+7
-1
-
5901. 匿名 2023/09/14(木) 07:28:57
>>5900
すみません、トピ間違えました!+12
-0
-
5902. 匿名 2023/09/14(木) 07:32:30
>>5880
暴言もありえないし
首座ってない生後3ヶ月をソファーに落とすの?
それ怖すぎない?
この時点でもう信じられないし
エスカレートして虐待しそう‥
+22
-0
-
5903. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:50
>>5679
今まで好きなだけ寝かせて、ご飯ものびのび食べさせてたから、
今まで可愛いと思えてた寝顔や、気が散るとやる指しゃぶりにもイライラするようになるのかな、って思ったら働く意味がわからなくなります…+6
-1
-
5904. 匿名 2023/09/14(木) 07:39:18
朝から愚痴ですみません。
吐き出せる場所がここだけなので浄化させて下さい。
地獄の同居なんですけど毎朝何故か家族全員分の洗濯物を干すのが私の担当になってまして今日も干してたんですけど、だいたいそれくらいの時間って子供が眠かったりでぐずり出す時間で。。
私が洗濯物干てる時に義母が「はいはい今行くよ〜」とか言って子供あやしに行くんですね。
私としては、いやいや子供の世話は私の役割だから洗濯物干すの変われや!ってイライラしちゃうんです。。
毎日毎日毎日毎日。。。。
晩御飯も献立だけ向こうが考えて「今晩は○○にしようと思うんよ〜」だけ伝えてきて16時過ぎから18時過ぎまで畑作業
結局毎日のように私が晩御飯作る羽目になってます
家事やってくれないなら同居のメリット皆無で毎日鬼ストレスです👹
腹立つから極力義家族に触れさせたくなくて2階のリビングに2人で引きこもってます
赤ちゃんと2人の時間は幸せそのものなのにそこに義家族が踏み込んでくるのが本気で嫌です。。。
旦那はすごくいい人で絶対的に私の味方だし子育ても積極的に参加してくれるので離婚の選択肢はゼロなのですが義家族だけが本当に受け入れられなくて。。。。。
長文ですみません😢
+34
-0
-
5905. 匿名 2023/09/14(木) 07:41:31
>>5880
暴言もソファに落とすのも立派な虐待だと思うんだけど…デリヘルももちろん有り得ないけどそれ以前の問題では…?
他人がとやかく言うことでは無いと思うけどちょっと心配だよ💦+19
-1
-
5906. 匿名 2023/09/14(木) 07:43:55
>>5880
これってイライラしてソファーに落とすって事?それともイライラして暴言吐いたり/(うっかり)ソファーに落としちゃった事もあるってこと…?+16
-0
-
5907. 匿名 2023/09/14(木) 08:03:20
>>5877
お誕生日1日違いです😆
でもうちはお座りもずり這いもできないですー💦
遅いと心配になりますよね😭+4
-0
-
5908. 匿名 2023/09/14(木) 08:09:02
>>5904
わー、わかりすぎる。わたしもそんな感じで義理親と別居しました。+8
-0
-
5909. 匿名 2023/09/14(木) 08:13:02
>>5908
別居羨ましすぎます…
まだ1年経ってないけどもう限界です🤮
どうやって別居に持ち込みましたか?😢+9
-0
-
5910. 匿名 2023/09/14(木) 08:21:12
今週末初めての予防接種だ…!我が子がチクッと針刺される瞬間を見て耐えられるかどうかわからん…!泣いてまうかも😂+7
-0
-
5911. 匿名 2023/09/14(木) 08:30:10
>>5737
まとめてのお礼失礼します。
手術前日に急に不安が大きくなりみなさんのおかげで励まされ私も眠って朝を迎えられました。
無事終えられた報告がここにできるといいな。+39
-0
-
5912. 匿名 2023/09/14(木) 08:37:41
横だっこしてる息子のキラキラとした瞳にうつった私がブス過ぎて辛い😂
でも目が合うとニコニコしてくれたりする息子の優しさ愛してる+21
-0
-
5913. 匿名 2023/09/14(木) 08:38:19
朝から保育園の見学あるから30分でも朝寝して欲しいのにこういう日に限って寝れなくて機嫌最悪⤵️😣+4
-0
-
5914. 匿名 2023/09/14(木) 08:51:49
いきなり泣き叫ぶから何事かと思ったら、うんち💩するときお尻痛かったみたい😭😭
こういうときって小児科行ったほうがいいのかな💦+2
-2
-
5915. 匿名 2023/09/14(木) 08:52:32
>>5907
1日違いなんですね!
今日10ヶ月検診の問診票が届き、できないことだらけで不安になってしまいました😂笑+4
-0
-
5916. 匿名 2023/09/14(木) 08:59:56
保育園6日目、今日初めて渡す時泣かなかった!
泣かないだけでこちらの気持ちがだいぶ楽だ…いつも心苦しくて辛かったから😢
楽しく遊んできておくれ!+5
-0
-
5917. 匿名 2023/09/14(木) 09:06:35
>>5897
買いました!ありがとう〜🥹💞+6
-0
-
5918. 匿名 2023/09/14(木) 09:09:33
生後1か月と少しです。
今日、市役所に保育園のこと聞きに行く予定なんだけど寝不足すぎて頭働いてないから説明されても理解できるかわからない...
でも来月から夫が育休終わって復帰するから、夫婦2人で聞きに行きたくて今行くしかない。
できれば来年度4月じゃなくてせめて1歳になるまで一緒にいたい😢+7
-0
-
5919. 匿名 2023/09/14(木) 09:15:43
>>5874
>>5882
まとめての返信で失礼します。
ありがとうございます!大変参考になりました。
まずはスプーンから少しずつ試してみます✨+2
-0
-
5920. 匿名 2023/09/14(木) 09:20:00
もっと大変な思いをされてる方がたくさんいるのに、ちょっとしたことで精神的にグラグラになる自分が嫌になる。離乳食の食べが悪いともうガックリ落ちる。ほんと子育て向いてない。子供は可愛いけど大失敗だ。+17
-0
-
5921. 匿名 2023/09/14(木) 09:33:52
>>5920
わかりますよ、子供2人目ですが私もそんな感じです。
毎日子育て向いてないと思うことばかり、実はみんなそうなんじゃないかな?
SNSや表向きはみんな笑顔で楽しくやってるけど、実際は思い通りにいかないのがこどもだし、自分とは全く別の人間でしかもまだお話しできないんだもんね。
悩むことばっかで嫌になったり上手くいかなくて当たり前だよ。
だから大丈夫。向いてなくてもいいんだよ。
一生懸命やって元気で生きてればそれでいいよ。
私も子育てしながら親が育ててもらってると思って、毎日ヘトヘトだけどがんばるよ!!+12
-0
-
5922. 匿名 2023/09/14(木) 09:36:12
>>5904
想像するだけでしんどすぎる…
お疲れ様です😭としか言えなくてごめんなさい😭+12
-0
-
5923. 匿名 2023/09/14(木) 09:38:18
滅多にないけどたまにミルク飲んでそのまま寝落ちすると、可愛くてしばらく横抱っこしちゃう(普段は重たくてなかなか出来ない😂)
むちむち絶頂期、眠ってるほっぺがポヨンとしてる。あー可愛いなあ息子。+5
-0
-
5924. 匿名 2023/09/14(木) 09:38:51
もう10ヶ月?!
はやすぎっ!
昨日生まれた気がする…+16
-0
-
5925. 匿名 2023/09/14(木) 09:46:23
>>5868
可愛い😮💨💘
うちの子は手に持ってる部分がうまく食べられないせいでいつも『もうない?!もっとちょうだいよ!!』と激おこです😂+4
-0
-
5926. 匿名 2023/09/14(木) 09:52:58
>>5904
旦那さんがそこまで良い方なら、理由話して別居は難しいのてしょうか?+18
-0
-
5927. 匿名 2023/09/14(木) 10:09:26
ちょうど1年前の今日里帰り出産で実家に帰省したなぁ。半年いて帰る日は夫以外皆で泣いたなぁ🥹
子供ももうすぐ10ヶ月。早いなぁ!+4
-0
-
5928. 匿名 2023/09/14(木) 10:11:02
ぷるぷるもちもちの目に見えないレベルのキメの細かい赤ちゃんのお肌を触ってガン見して堪能したあと、何故か自分の肌を鏡で観察してしまって無事心がしんだ 何これ?
みんなは絶対比べないようにね+23
-0
-
5929. 匿名 2023/09/14(木) 10:19:21
>>5910
あんなに大声で全力超えて泣くの初めて見て、涙目になりました😂
小児科のベテラン先生が、皆の反応見るにこれが一番痛いみたいでね、でもこの人たち、まだこの痛みを覚えたりはしないからね、と話しててちょっと気が楽になった…かな?w+5
-0
-
5930. 匿名 2023/09/14(木) 10:24:12
>>5914
今回が初めてなら様子を見るかな💩が硬いなら水分とらせてみたり工夫して毎回続くようなら病院にいく+1
-0
-
5931. 匿名 2023/09/14(木) 10:25:11
>>5928
ごめん...笑った
めちゃくちゃ分かるよ
同じ人間とは思えないくらい違うよね+8
-0
-
5932. 匿名 2023/09/14(木) 10:25:25
>>5787ですが皆さんご回答ありがとうございます!
ママ友がいないので、いつも皆どんなスケジュールで過ごしてるんだろうと気になってたのですごく参考になりました。
やっぱり支援センターとか児童館とか、そんなに長い間いられないですよね。
今日は>>5798さんを見習って、バスを見送ってすぐ車で買い物に行ってみたらいつもの時間に寝て、今家でも寝てくれてますw
ちょっとした買い物なら朝頑張って支度して行くのも良いなと思いました。+3
-0
-
5933. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:42
スーパーに行ったら、マダムが抱っこ紐の我が子を見て「まぁ...なんて可愛らしい!」って言ってくれた。何気ない一言が心に沁みるんだよなぁ+22
-0
-
5934. 匿名 2023/09/14(木) 10:27:44
>>5928
iPhoneのノーマル画質でこんなに綺麗なのかと愕然とするよね…
私、昔から肌だけは人に褒められるくらい白くて綺麗な方なんだけど、息子と比べると目も当てられないw+8
-3
-
5935. 匿名 2023/09/14(木) 10:33:47
>>5928
わかる!私は鏡の前で抱っこしながら鏡越しの子供の顔見るけど子供見てから自分見ると肌汚っ!!って毎日落ち込んでる〜😂比べちゃダメだよね+5
-0
-
5936. 匿名 2023/09/14(木) 10:34:05
今日から夫が1泊2日の出張に出掛けた。
少し前にも2泊留守だったから1泊くらい余裕!って言いたいけど元々心配性なこともあり
ワンオペが不安なのは勿論だけど、泥棒や災害などイレギュラーなことが起きたら⁉︎とか考えてしまう。自分1人ならどうにでもなるけど第一に我が子となるといらない心配が付き纏うね…+13
-0
-
5937. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:29
お米大好きだったのに今週から十倍から七倍に変えたら泣きまくって食べなくなってしまった…素材は同じなのに粒があるだけでこうも違うのか🥲
七倍慣れるまで頑張ってもらうかまたしばらく十倍に戻した方がいいのかなあ🤔+5
-0
-
5938. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:55
子どもに親孝行してほしいって思う?
うちの親、所謂毒親で「育ててやってる。飯食わせてやってる。」ってずーっと言ってて、子どもが思い通りにならないとすぐに「育て方間違えた。出ていけ。」「飯食わせないぞ。」「学費出さないぞ。」って言ってきたんだよね。社会人になったら今度は親孝行しろって言ってくるようになった。でも自分が親になって、子どもに親孝行してほしいって思わないけどな。元気に育って幸せになってくれれば充分じゃない?+20
-0
-
5939. 匿名 2023/09/14(木) 10:44:01
1ヶ月過ぎて笑顔出てきたけど、まだ笑顔がぎこちなくて可愛い〜!新生児微笑も声が出るようになって引き笑いだけどかわいい〜!+5
-0
-
5940. 匿名 2023/09/14(木) 10:44:35
Xで保育園見学を検索すると聞くことリストが色々出てくるけどみんなこんなに質問してるの?保育園も毎回毎回これを答えるの大変だなと思うしよくある質問とかはサイトに乗せておいてほしい。+7
-0
-
5941. 匿名 2023/09/14(木) 10:47:44
>>5938
なるべく将来子供に迷惑かけないようにお金は貯めておくつもりでいるよ。子供は元気で暮らしてたら別に良いかな。たまに顔見せてくれたらそれが親孝行だと思う+4
-0
-
5942. 匿名 2023/09/14(木) 10:50:24
>>5928
夫が抱っこしてても顔でかっ、肌汚…って思っちゃってます
たぶん夫も私が抱っこしてるときに同じこと思ってるんだろうな+6
-0
-
5943. 匿名 2023/09/14(木) 10:50:28
>>5938
思わないよ。
毎日元気にニコニコしてるの見るとそれだけで幸せで、もう親孝行してくれてるんだなーって感じてる。
(でもいつかお手紙や似顔絵なんかをプレゼントしてくれないかなー、とは期待してるけど🤣)
親のことに囚われずに我が子には自分が1番幸せなれる道を歩んで欲しいと思うよね。+13
-0
-
5944. 匿名 2023/09/14(木) 10:51:05
9時に寝室行って一緒にゴロゴロしてたら私も寝ちゃっててさっき起きた🤣子はまだ寝ている🤣+5
-0
-
5945. 匿名 2023/09/14(木) 10:53:47
ひさしぶりの💩漏れ。お風呂でお尻洗って着替えさせて、汚れた服とシーツを余洗いして…っている間に自分もトイレに行きたくなり。お腹がすっきりした子どもは授乳の時間でギャン泣き。ひとつひとつならできるんだけど、自分の分身が欲しいわ〜+13
-0
-
5946. 匿名 2023/09/14(木) 10:57:28
来月保育園の運動会があるんだけど0歳もなにかするみたい
楽しみすぎるー!!☺️動画しっかり撮れるといいな+15
-0
-
5947. 匿名 2023/09/14(木) 10:59:17
>>5904
旦那さんが理解がありそうな方なのでさり気なく、できれば家事の部分を代わってもらいたいって伝えてもらえるといいですよね…
そしたらこっちも折り合いをつけて孫と触れ合う時間を設ける気にもなるというか。+7
-0
-
5948. 匿名 2023/09/14(木) 11:03:26
>>5904
1人目のとき、義実家同居してました。
家事もしてくれない(むしろ増やす)、衛生観念が違いすぎる、赤ちゃんよりペットの方が上、金銭面の問題もあり、極めつけは向こうの親族からも「女の子で残念だったね〜」などなど…。書ききれませんが…。
ムカついてムカついて仕方がないですよね!!
別居もアリだけど、そうすると金銭的にキツかったり、関係は破綻します。
解決策は出せないけど、とにかくここで愚痴りまくってくださいね。+8
-0
-
5949. 匿名 2023/09/14(木) 11:05:31
>>5912
赤ちゃんの瞳に映った自分にウワッとなるの、めっちゃ分かります😂
うちの子、首座り前で基本横抱きとねんねしてるからローアングルのやばい角度の顔が映り込んでます😂😂+5
-0
-
5950. 匿名 2023/09/14(木) 11:14:46
今週末初めての予防接種予定だったのに、クリニックの医師がコロナになって延期に…
コロナまた増えてきてるみたいだから気をつけよ💦
振り替え早めに打てるといいな…+6
-0
-
5951. 匿名 2023/09/14(木) 11:22:30
ずっときょうだいの育児をワンオペしてて限界で昨日泣いてしまって、つらいことも夫に報告しました。
夫がさっきいきなり、今なら昼まで時間あるからどこかへ行ってきなと言ってくれたんですが、いきなりすぎてどこ行けばいいかわからなくて、車でウロウロしてる間に30分とか経っちゃって、
カフェもなんか違うし、部屋でこもってスマホいじりも違うし、おしゃれなとこ行くにはトンボ帰りになるのと普段着すぎて…だし、美容院はそこまでできる時間ない、アロマやエステ行きたいけど飛び込みで行けるサロンないし、ネイルしたいけど今度はオフに行ける時間がないし、で結局帰ってきてしまいました。自由にしたいのは確かなのに、結局自分がどうしたいのかわからないのもつらいです。+23
-0
-
5952. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:04
>>5945
分かります!
私も手があと2本あったら、、なんて考えてますw+2
-0
-
5953. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:14
ひっさしぶりにベビーカーに乗せたらギャン泣きされてしまった〜(普段は抱っこ紐か車移動)
慣れささないとまずいなー😅
+3
-0
-
5954. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:55
>>5922
ありがとうございます😭
話を聞いてくれるだけで救われます😭+0
-0
-
5955. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:55
>>5904
それってつまり子供と触れ合う時間は削られて家事は増やされて(お義母さん達の分)、献立も命令されて作らされるってことですよね。
お義母さんは午前中お孫さんと触れ合って大変な夕方はご自分のやりたいことやってらっしゃると。
お義母さんにメリットしかないこと旦那さんに相談してみたらどうでしょうか。ホントお疲れ様です。
+16
-0
-
5956. 匿名 2023/09/14(木) 11:28:01
>>5926
金銭面で同居を選んだので将来の子供のために私が我慢すればよりたくさんお金を残してあげられるのですが。。
毎日葛藤です😢+2
-8
-
5957. 匿名 2023/09/14(木) 11:30:36
>>5938
健康で五体満足で産まれてきてくれただけでもう充分親孝行だよ+6
-1
-
5958. 匿名 2023/09/14(木) 11:33:46
>>5947
そうなんですよ!
もう少し家事を全力でやってくれるならこっちもイライラせずに子供と触れ合う時間をある程度作ってあげられるのになぁ。。と
多分悪循環になってますよね😢
ちなみに旦那には私の気持ち全部伝えて上手いこと義母にも伝えてくれてるんですけど義母は聞く耳持たずです👹+8
-0
-
5959. 匿名 2023/09/14(木) 11:35:29
>>5956
私が我慢すればって1番つらいことじゃん😭旦那さんに相談して負担を減らしてもらうなり別居するなりしてあかちゃんの成長を1番感じられるときを楽しんでほしいよ+13
-0
-
5960. 匿名 2023/09/14(木) 11:35:45
>>5948
ありがとうございます😭
そうなんですよね、金銭面で同居決めたので我が子の将来のためには私が我慢すればいいのですが…
ストレスは溜まりますがここで吐き出して浄化してまた頑張ります😭+0
-7
-
5961. 匿名 2023/09/14(木) 11:36:03
息子よ、隣で掃除機かけても起きないのに、遠くの洗濯機の終了音(ガタンッ)でびくってして起きるのはなぜ?+14
-0
-
5962. 匿名 2023/09/14(木) 11:39:07
平日完全ワンオペ、夕食の時間少し前くらいから大泣きされることが多くて詰んでる。
もうすぐ2ヶ月なんだけど上の子が小学生で、習い事とか学童から帰ってくる時間が18:30-19時あたりでたぶんもう眠くなっちゃうんだよね。
でも上の子の夕食もそれ以降に遅らせるわけにいかなくてギャン泣きさせちゃいながら夕食出して、結果上の子に食べててもらいながら下の子と寝室に行ってて。
生活リズムのために20時前に泣かせた方がいいかなって思ってこうしてるんだけど、下の子は泣いて声枯れてるし、上の子に連日1人で食べさせてるのも可哀想になるしどうしたらいいんだーーー!😭
うまく回してる人のタイムスケジュールを知りたい・・・+10
-0
-
5963. 匿名 2023/09/14(木) 11:45:45
子供3人いるんだけどもう心が無理だ。すさんでる。ボロボロ涙出てくる。
夫に許可取って平日に私と子で近くの温泉旅館泊まって来ようと思う。私1人だが慣れてるので何ともない。今度上げ膳据え膳で部屋風呂温泉してくる。+26
-0
-
5964. 匿名 2023/09/14(木) 11:47:12
>>5909
うちの場合は、産後すぐに義理親が育児に介入してこようとして、「育児はやってあげるから家事よろしく」ってスタンスで来られました。なので、「育児は夫婦の役割ですし、夫にも育児に参加してもらうことで夫婦で子育てという役割を獲得したいと考えています。むしろ家事のサポートをしてほしいです。」と伝えました。そしたら向こうから「夫婦の形が出来すぎてその空気に耐えられないから出ていく。」と言われてそのまま別居になりました。
意味不明すぎる理由でしたが今は気を遣うことなく暮らしています(^^)+23
-0
-
5965. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:43
>>5951
わかります、いざ自由時間もらってもどうしたらいいかわからないよね。
別に何もしなくていいんじゃないかな?
私も限界な時は、夫にお願いして静かな別室にこもらせてもらってます。
1時間くらいこもってただ寝る時もあるし、音楽聴きながらぼーっと横になってるだけの時もある。
それかスタバドライブスルーして、ただ外の景色を見ながら好きな道を走ってる。
無駄な時間かなーと思ってたけど、一人で何もしない時間も大事なんだって最近気付きました。
充電だとおもってあえて何もしない時間にしてみては?+15
-0
-
5966. 匿名 2023/09/14(木) 11:51:09
>>5904
うちも同居だけど、いい義母だからやってられるよ。
メリットがない同居はキツいよね…
お金も大事だけど時間は買えないから言えることは言えるといいよね。
+7
-0
-
5967. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:54
>>5909
あ、ちなみに同居して2年で別居しました👍️
わたしの知り合いも同居して数年で限界を迎えて、まず旦那さんに「義理親と同居無理」って伝えて旦那さんから義理親にうまく伝えてもらって別居したそうです。+8
-0
-
5968. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:55
>>5587
混合、5本入るのいいですね!西松屋(ピジョンと相互性あり)3本とピジョン1本で4本でパンパンです。容量も大きいし先々使えるから買い足すならピジョンマグにしたいけど、それだと5本入らないかなぁ
西松屋の瓶のやつ1本買ったけど、プラの2本組の方が260まで入るしこっちを4本買えばよかった〜+1
-1
-
5969. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:22
>>5897
生後2ヶ月ジャストで5kgの子が今から?寒くなったら?着るには70サイズ購入だと大きいですかね?
どなたか意見くださると助かりますー!
またこちらの長袖バージョンは着にくいとか、必要ないとかありますか?+2
-0
-
5970. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:34
普段全く家事をしない夫、散々せっついてやっとさっき掃除をしてくれた。誇張じゃなく夫はここへ引っ越してきて初めて掃除をした。
夫「これで家事ポイント100やな!」
私「100もない、せいぜい10」
夫「ポイント溜まったら何かある?😋」
私「やって当たり前なのにあるわけない」
シュンとしてた。
掃除しただけで100なら私は10億ポイントくらい溜まってるわー😤+18
-0
-
5971. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:12
>>5962
夕寝はどうしていますか?
生後9ヶ月くらいまではしっかり夕寝させるといいらしいので、いっそ眠いなら寝かせてしまってはどうですか?
低月齢のうちは長時間起こして泣かせるより、案外少しでも寝かせて一旦すっきりさせて夜寝に入った方が寝つきよかったりしますよ。
我が家は夕寝は寝付きが悪いので抱っこ紐で30分ほど寝かせて、その間に上の子に夕飯食べてもらったりして横で見ていました。
就寝時間も早いに越したことはないと思いますが、もう少し月齢が進んでまとまって寝出すと夕寝のリズムができてくると思うので、今は少しくらい後ろにスケジュールずれてもいいと思いますよ。+8
-0
-
5972. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:10
お昼寝34分しかしてくれなかった😂
もうちょいゆっくりさせてよまだ何もできてないよ🥹+8
-0
-
5973. 匿名 2023/09/14(木) 12:25:26
>>5969
逆に70cmだと今後小さくなる可能性ありますよ。
個人差あるとは思いますが、寝返りしないうちはどんどんムチムチになるので、横幅が足りても股スナップがパンパンでとめにくくなってきます。
あとユニクロは生地がしっかりしてますがその分伸びにくいので、ボディースーツは大きめ買ってもあっという間にぴったりになりました。
半袖なら袖の長さは気にならないはずなので、冬中、いっそ春先まで着させたいなら80cmでもいい気がします。
秋の間だけの半袖や、真冬の間の長袖など短期間でいいやって感じなら70cmでいいかと!
+6
-2
-
5974. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:37
支援センターでリズム遊びしたら「はぁ〜〜あ!」って満足気な声出してた🤣
帰ってからぐっすり寝たし楽しかったのねぇ+16
-0
-
5975. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:17
授乳中に寝ながらカタカタ震え出して、数秒で治まるし特にどこか悪そうに思えなかったんだけど、検索してみたら赤ちゃんよくあることなんだね
ビックリしたよ+7
-1
-
5976. 匿名 2023/09/14(木) 12:36:00
>>5748
もしタイミングが合えばですが、夕方送迎時間帯に保育園周辺を散歩してみると保護者の感じがわかるかも。第一候補ではない保育園ですが道路や公園で放置、歩道はみ出し・飛び出しの保護者が多くてそこは候補から外そうかなって思ってます。+7
-0
-
5977. 匿名 2023/09/14(木) 12:50:34
>>5889
>>5883
>>5881
返信ありがとうございます。
こどもへの暴言・暴力的内容については里帰りから帰宅直後(生後1ヶ月なりたて)におこって、耐えられず子供を連れてまた実家に帰りました。
それから2ヶ月間話し合い、許せないながらも、なんとか気持ちに折り合いをつけて自宅に戻ってきましたが、すぐにホテルの領収書がでてきました。
夫への愛情や信頼は上記の事件以降、ほんとに冷め切ってて、デリヘルだろうがなんだろうがどうでもいいって気持ちになってます。
弁護士相談いってきます。
+31
-0
-
5978. 匿名 2023/09/14(木) 12:56:50
>>5964
横です。わかります。里帰りした時ずーっと「育児は私がするから家事やってよ」って思ってました+7
-0
-
5979. 匿名 2023/09/14(木) 13:00:20
>>5897
すみません、これって今から買う方は冬のインナー用としてみなさん買われるんですか?
長袖のボディを買おうとおもってたのですが半袖の方がいいんですかね?+0
-0
-
5980. 匿名 2023/09/14(木) 13:04:39
>>5956
そうだったのですね。
同居しなければミルクやオムツ、保育園や幼稚園の出費が負担になる…というような状況なら、同居は仕方なし、旦那さんからお義母さんに伝えてもらうのが良さそうですね。
それでなければ、毎日ストレスかかえて赤ちゃんと引きこもり、大人数の洗濯をし、決められた献立を作るより、5956さんが引きこもらずのんびり過ごせたほうが、赤ちゃんにとっても精神上良さそうですね…+3
-0
-
5981. 匿名 2023/09/14(木) 13:04:49
>>5960
横
お金のためならそれがメリットなんじゃない?メリット皆無と思って過ごすより、メリット見つけて過ごした方がまだマシだと思う+7
-0
-
5982. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:43
>>5904>>5966
でも正直、金銭的なメリット(家賃掛からない)って一番大きいと思うよ。いいとこ取りはできないと思うな。ストレスで参っちゃうし、旦那さんからでいいから言いたいことは伝えるべきだと思うけどね。コミュニケーション不足もあると思う。+13
-0
-
5983. 匿名 2023/09/14(木) 13:07:21
昨日線状降水帯で雨と雷が爆音で大人でも怖かったのに全く起きなかった👶(多分家のすぐ横も落ちた)マジで謎+1
-0
-
5984. 匿名 2023/09/14(木) 13:07:31
重い腰を上げて保育園見学行ってきた‼︎
今年は年長が多いからその子達が卒園したら空きがかなりあるから確実に入れるよ👍って園長先生に言われて少し安心😮💨+15
-0
-
5985. 匿名 2023/09/14(木) 13:08:57
>>5860
細切れ作業は脳トレになるらしく調子がいい日は「リハビリサンキュ〜♪」ってなるけど疲れてる日はダメだ😭+3
-0
-
5986. 匿名 2023/09/14(木) 13:13:00
9ヶ月、離乳食は食べるけどお腹いっぱいになるまでは食べれずミルク大好きです💦
1歳4ヶ月で保育園に預けるのですが保育園ではミルクは0歳児のみです。こんなにミルク大好きで卒ミできる気がしない😅+4
-0
-
5987. 匿名 2023/09/14(木) 13:16:24
>>5877
うちは9ヶ月ちょいだけど、ずり這いもおすわりもしません!
不安になるよね〜。
今日、子どもがつかまり立ちをした!と思ったら夢だった。
気にしないようにしてるけど気にしてるなぁ
+4
-0
-
5988. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:40
下痢がもう1週間続いてる😭
病院行って薬もらってるけどなかなか治らないし、軟膏もぬってるけど回数多いからかおしりが真っ赤。ぬるま湯で洗ってるけど夜中とかはおしりふきで済ませてしまってるせいかな+1
-0
-
5989. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:45
>>5937
離乳食は戻ったってOKって聞いたよー!!
私なら8.5倍にして中間を試すか、7倍をドロドロにするかな~って思いました☺️+4
-0
-
5990. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:54
大人しいと思ったら私の脱ぎ捨てたパジャマを握って寝てた
かわいすぎるわ+16
-0
-
5991. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:58
11月入所希望で
遂に見学の電話してしまったーー!
こんなに可愛いのに🥲
生まれる前まで直ぐにでも仕事探してって考えてた私を殴りたい
もうこうなったらこんなに可愛い我が子
色んな人に見て貰わないと勿体無いって思おう
来週3件行ってきまーす+17
-0
-
5992. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:39
明け方は1時間抱っこしても寝なくて(背中スイッチ入れちゃって)、疲れて寝かしつけ諦めてしまった
朝寝もほとんどせず、昨夜から睡眠時間がほとんど確保できていない
疲れたな
子どもは可愛いし大好きだけど、寝つきが悪くて無力感に襲われる
2人目憧れてるけど私には無理だ
しんどいな+8
-0
-
5993. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:38
>>5970
なんだかすごくご夫婦の仲がいいの伝わってくる😚😚(全然違ったらごめん)+8
-0
-
5994. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:47
はああ〜かわいい
この世に生まれ落ちた天使かもしれない+21
-0
-
5995. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:08
愚痴です。
階段下につけてるベビーゲートを何度いってもバタンって大きな音で閉めるの本当に止めてほしい。
階段の近くの寝室で子どもを寝かしつけてるのに。
何回言えばなおしてくれるの+6
-0
-
5996. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:24
>>5737
5737です。
無事お昼すぎに手術を終えることができました。
予定よりもスムーズで成功してほっとひと安心です。
全国の方から励ましてもらえて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!!!+59
-0
-
5997. 匿名 2023/09/14(木) 14:02:49
明日から4日間、夫が仕事で不在だから完全ワンオペ。5歳と0歳と3人きりはキツいなー。ご飯作るのが面倒過ぎる。でも連休だからどこ行っても混んでるだろうし、結局家で過ごすことになりそう😩+7
-0
-
5998. 匿名 2023/09/14(木) 14:09:41
>>5951
分かります。
いざ何かしておいでと言われてもどうしようってなりますよね。
私は夫と子供に出て行ってもらいたいとたまに言います。
別室に行ってもらうだけでも全然いいです。
誰もいないリビングで好きな映画見たりすると、妊娠前の自由だった自分に帰れる気がして、気持ちがリセットされます。+10
-0
-
5999. 匿名 2023/09/14(木) 14:26:03
2週間後に5ヶ月を迎える完ミの女の子です。
5ヶ月から離乳食って頭はあるのですが、何からどうするのかが全く分からない。
漠然と、まず何をしたらいいのか先輩方にお聞きしたいです。+5
-3
-
6000. 匿名 2023/09/14(木) 14:28:52
>>5897
ユニクロの半袖ボディスーツを秋冬の肌着として着せようと思うのですが、生地がしっかりしている分この上にカバーオール等を着せると暑くないのでしょうか?
ユニクロの半袖ボディを持っているのですが、お洋服と同じくらい生地がしっかりしているので悩んでいます🤔+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する