ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 4501. 匿名 2023/09/06(水) 19:05:16 

    5ヶ月なりたての子どもを連れて初めて旅行に行くのですが、気をつけた方がいいことやコツがあればおしえてください。夫婦ふたり+子ども、車移動で2時間程度、客室温泉付き、混合で離乳食開始前、部屋食です。

    +2

    -0

  • 4502. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:20 

    >>4500
    汗疹では…。お風呂入れない時に着替えさせたり、蒸しタオルで拭いていましたか?小児科に行くといいよー!

    +5

    -0

  • 4503. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:10 

    >>4502
    汗疹なんですね💦
    汗かくたびに着替えさせていたのですがお風呂入った後にいきなり赤くなって暫くしたら落ち着いたので何だったのかなと思いまして💦

    +2

    -6

  • 4504. 匿名 2023/09/06(水) 19:22:01 

    眠いなら泣いてないで寝てくれw

    +26

    -1

  • 4505. 匿名 2023/09/06(水) 19:32:01 

    支援センターの連続イベントで顔見知りになったお母さんたち。
    先日で終わっちゃったから寂しいなー、連絡先聞けばよかったーって後悔してる(涙)
    最後の日用事あって早く帰っちゃって。みんなは連絡交換したのかなぁ。。
    また支援センター行ってたら会えるかなぁ〜
    人恋しくてこんなんばっか考えてる…

    +16

    -0

  • 4506. 匿名 2023/09/06(水) 19:34:27 

    夜は息子が食べてくれそうな離乳食レシピを検索するのが日課になってしまった‼︎早く一緒の物食べたいな〜

    +12

    -0

  • 4507. 匿名 2023/09/06(水) 19:42:09 

    なんでも食べるなーと思ってたけど最近トマト風味のものはちょっといやがる気がする

    +6

    -0

  • 4508. 匿名 2023/09/06(水) 19:56:19 

    今日は夜旦那がいるので、7時過ぎに寝かしつけて今1人でラーメン来てる〜!🍜
    食べたらカフェでケーキでも食べたいわ

    +32

    -0

  • 4509. 匿名 2023/09/06(水) 19:59:21 

    >>4508
    熱々のラーメンいいですね☺️
    一人時間楽しんで!

    +13

    -0

  • 4510. 匿名 2023/09/06(水) 20:00:03 

    起きてると早く寝てくれって思うけどいざ寝ると足だったり頭だったり無性に触りたくなるw

    +20

    -0

  • 4511. 匿名 2023/09/06(水) 20:00:50 

    >>4507
    うちもです!結構トマト味嫌がる子多いみたいですね🙂‼︎

    +3

    -0

  • 4512. 匿名 2023/09/06(水) 20:01:46 

    >>4491
    自己レスです
    普段はミルク飲んだら眠れるのに今日は私のお腹の上で寝てる座薬入れたけどまだかなり熱い

    +4

    -0

  • 4513. 匿名 2023/09/06(水) 20:09:16 

    >>4509
    ありがとう!幸せw💕

    +10

    -0

  • 4514. 匿名 2023/09/06(水) 20:18:42 

    >>4464
    使ってるよ!一回自分で裏漉ししたら、めちゃくちゃ手が痛くなるし時間かかるしできたらしく小さじ2杯分にしかならなくてこれは買った方がいいと思ったw
    ブレンダーがあれば楽だけど、持ってないならコープかフリーズドライのやつとかで十分だと思うな

    +8

    -0

  • 4515. 匿名 2023/09/06(水) 20:26:35 

    >>4154

    無事解約できました!
    >>4329さん、ありがとうございます。

    待たせた分、おもちゃいっぱい買ってあげよう。

    +6

    -0

  • 4516. 匿名 2023/09/06(水) 20:27:01 

    >>4505
    ここで良ければ友達になろうよ!

    +9

    -1

  • 4517. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:04 

    数ヶ月ぶりの何しても寝てくれない夜泣き…また夜泣き始まっちゃうのかな😇

    +2

    -0

  • 4518. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:32 

    明日で8ヶ月。
    夕寝しなかったけど夕方もご機嫌で離乳食もしっかり食べて、上の子の寝る準備も早く終わったからいつもよりかなり早めに消灯できた!それなのに大泣きしてぜんぜん寝なかった😢夕寝しなくても最近は上手に寝れてたのになー。やっぱり疲れ過ぎちゃったのかな。私にできることは全部やったんだからもう仕方ないけど、うまく寝かせてあげられなかった…って落ち込んじゃいます😞

    +4

    -0

  • 4519. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:06 

    >>4501
    車移動なら、ぐずった時に落ち着かせるグッズが何かあるといいかも。
    すぐあげられる液体ミルク、おしゃぶり、お気に入りのおもちゃなど。
    あと、うちの子の場合は、初めて温泉入れようとしたとき温度が高めで落ち着かなかったから、ベビーバスやバスマットを宿から借りるか、あまりかさばらないやつを家から持って行くとよかったなーって思いました。

    旅行楽しんでください😊

    +4

    -0

  • 4520. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:22 

    1ヶ月になったばかりの子、朝方3時、4時になるとぐずりはじめる。
    お腹にガスが溜まって不快なのか身をよじってたりして、ぐずって泣いて起きる感じで30分ごとに泣いたりして困ってる。
    お腹のマッサージとかしてもあんまり効果なくて。
    でも便秘でもなく。
    20時前に寝かしつけて、初めは3時間くらい寝てくれるんだけどその後2時間、1時間半と短くなっていき朝には30分、5時台にはグズグスでどうしたものかと😭
    同じような方いないかな・・?改善策を知りたい・・

    +5

    -0

  • 4521. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:40 

    パン粥に使う食パンどこのメーカー使ってますか?上の子の時はPascoの超熟を使っていたのですがコオロギ問題でなんとなく別のメーカーにしようかなと思っています。

    +2

    -1

  • 4522. 匿名 2023/09/06(水) 21:29:24 

    出産してから骨盤がずれて腰痛が悪化
    座り仕事(長時間)がきつくなり事務の正社員を辞めることに…
    近所のバイトだと立ち仕事が多く、試しにやったら痺れるような腰痛に襲われて一日で断念

    楽な姿勢でできるリモートワークを調べているのだけど、在宅仕事はテレアポ系がほとんどで経験者募集ばかり
    未経験だと「顔出し不要♡チャットで男性としゃべるだけ!」「声だけで好きな時間に稼げる♡」みたいないかがわしいものしかない

    腰のこと考えると選択の余地ないのかなぁ…とか思い始めてる

    +2

    -0

  • 4523. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:18 

    >>4374
    ありがとうございます
    起きてから朝寝するまでの時間も一緒です!
    参考にさせていただきます😊

    +0

    -0

  • 4524. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:12 

    >>4475
    意味不明だね。自ら親に移しに行ってんじゃん。
    そして60歳は私の感覚だとら高齢じゃないわ。
    愛も冷めるわな。
    お大事にしてください。

    +33

    -1

  • 4525. 匿名 2023/09/06(水) 21:51:49 

    ハーフバースデーに家族写真を撮ろうと思って、買ったばかりのイヤリングしていこ~と思ってはたと誤飲の危険に気がついた。なけなしのおしゃれだったのに…。もうありのままを撮ってもらおう。

    +6

    -0

  • 4526. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:45 

    帰省中授乳で子ども連れて行こうとすると実父が「乳飲んでこい〜」とか「乳いっぱい飲んだか〜」とか言うのがすごい気持ち悪い

    +22

    -2

  • 4527. 匿名 2023/09/06(水) 22:02:24 

    >>4464
    裏漉しキューブ使ってます
    おかゆに混ぜたりおやきに混ぜたりそのままスープにしたり味変や野菜摂取に重宝してます!

    +3

    -0

  • 4528. 匿名 2023/09/06(水) 22:02:44 

    >>4475
    旦那さんはもう二度と帰ってこなくていいね。鍵替えたいレベル。
    というかコメ主さん、いま体調は大丈夫?熱はないの?お子さんも夜は辛そうだよね…近くだったら買い物とか手伝いに行きたいよ。

    +38

    -0

  • 4529. 匿名 2023/09/06(水) 22:08:26 

    >>4475
    病気の妻と子ども2人置いて実家に帰るって...人様の旦那さんに悪いけど神経疑うわ。
    お大事にしてください。

    +31

    -0

  • 4530. 匿名 2023/09/06(水) 22:17:47 

    >>4516
    ありがとうございます(涙)
    ほんとガルには助けられています。こんなしょーもないことぼやけるのここだけです!

    +4

    -0

  • 4531. 匿名 2023/09/06(水) 22:27:36 

    夜通し寝れるかってやっぱり生まれ持ったもので、そういう子が産まれるか運次第みたいなところがあるのかな?
    寝られてる子は、親が工夫して長く寝れるようになったというより、新生児期からそうだった&自然にそうなったってかんじですか?

    +9

    -0

  • 4532. 匿名 2023/09/06(水) 22:36:16 

    >>4508
    いいな!いいな!!いいな!!!

    +5

    -0

  • 4533. 匿名 2023/09/06(水) 22:40:21 

    1ヶ月健診で先生に「この子は足の力強いねー!」って言われたんだけどなんだか不安になってしまった。
    新生児から今も足の力強くてオムツ替えるのって結構大変なんだなーって呑気に考えてたけど、普通の赤ちゃんは大人しくオムツ替えさせてくれるもんなの?

    +6

    -0

  • 4534. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:50 

    >>4505
    支援センターのイベントで1回だけ一緒になったお母さんを、数ヶ月後に別の支援センターで見かけたので思いきって声かけたら話が弾んで、向こうから連絡先聞いてくださったってことがありました。なのでまた再会できるかもしれませんよ😄

    +5

    -0

  • 4535. 匿名 2023/09/06(水) 22:53:02 

    >>4330
    うちも3人目が初めての女の子で今8ヶ月なんだけど、性別が女の子ってわかった時、やっぱり可愛く産んであげたいって思ったなぁ 笑

    顔は変わるかもしれないけど、つり目だったらずっとつり目じゃない?
    目って変わらなくない?
    顔が不細工って思うならボーイッシュじゃないけどカジュアルよりにしたらどうかな。
    顔可愛くないのに髪型とか服可愛くしてあげても余計顔が目立っちゃうと思う。
    でも自分の子供だったらその内つり目も受け入れられるんじゃないかな。
    うちは、目がすごく大きい訳じゃないけどパッチリ寄りで睫毛も長い。「美人さんだね~」「べっぴんさん」「将来は女優さんかな?」とか言われたり、容姿は満足してます。

    顔ってまじで運だなって思う。

    旦那さんは娘さんの顔についてなんて言ってるんですか??

    +1

    -36

  • 4536. 匿名 2023/09/06(水) 22:55:34 

    >>4330
    気にしないようにって出来る?そんだけ嫌悪感抱いてるのに…。私なら無理だ。

    +7

    -3

  • 4537. 匿名 2023/09/06(水) 22:57:14 

    >>4530
    支援センター通ってたらきっとまた会えるよ!
    あとは、スタッフさんにさらっと聞けないかなぁ?
    「連続イベントで知り合った人たちにまた会えないかなと思って通ってるんですけどなかなか会えない〜」みたいなライトな感じで。
    スタッフさんも詳しい情報は話してくれないと思うけど、みんなわりと午前中来てるよ〜みたいな感じで教えてくれたりしないかな?

    +2

    -0

  • 4538. 匿名 2023/09/06(水) 23:06:34 

    21時前にベッド行って22:30ぐらいにやっと寝そうってなった時に帰ってきて起きて覚醒…遅くまで仕事してくれてたこと労わりたいのに、そっちにイライラしてしまって空気悪くなった…
    はぁ😭😭

    +12

    -0

  • 4539. 匿名 2023/09/06(水) 23:07:34 

    旦那は帰ったらずっとスマホ。
    ご飯食べてる途中も終わってからもずっとスマホ。
    私が今日初めて食べさせた物の話とかしてもスマホ片手に「ふーん」。
    旦那しか話す相手いないのにむなしくなってきた。

    +18

    -0

  • 4540. 匿名 2023/09/06(水) 23:09:14 

    >>4520
    メンタルリープかな?
    生後3週頃から外の世界だと気付いてよく泣いたりするとも言うし、メンタルリープだったら脳がアップデートされる時期だからよくわからないグズりが増えますよ!
    計算サイトがあるのでメンタルリープ期間中だったらしょうがないかー🙄と自分で納得したら気持ちが少し楽になりました
    うちの子はメンタルリープの期間が終わる頃には落ち着いてきて機嫌がよくなることが多かったです
    解決策じゃなくてすみません💦

    +5

    -0

  • 4541. 匿名 2023/09/06(水) 23:22:53 

    やっとコロナ治ったと思ったら、また風邪ひいた…。
    夜咳したり鼻噛むと子どもが起きるからしんどい😢

    +2

    -0

  • 4542. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:56 

    >>4522
    骨盤矯正はもうされましたか?

    +0

    -0

  • 4543. 匿名 2023/09/06(水) 23:33:10 

    >>4455です。
    上の娘が途中でやめてしまった塗り絵があったので今やってきました。超楽しいです。100均の塗り絵なので娘にバレて怒られたらまた買ってきます。もっといろんな色の色鉛筆がほしくなってきました。トピズレすみません。

    +16

    -0

  • 4544. 匿名 2023/09/06(水) 23:36:47 

    保育園の見学で全然メモとってない(メモ持ってきてない)ママさんたまに見かけるのですが記憶してるのでしょうか?それとも雰囲気だけ見れればいいって感じなのかな?メモしてるママさんはやっぱりたくさん質問してるけどしてないママさんは質問もしないイメージです。。ふと思ったことです。私は毎回質問だけ事前に書いておいて回答をメモしてます。

    +0

    -3

  • 4545. 匿名 2023/09/06(水) 23:38:14 

    赤ちゃんが泣いたら旦那がため息をつく
    大袈裟に何回も。。
    それがすごく辛くて私まで泣けてくる…
    赤ちゃんと2人でどこかに逃げたい…

    +21

    -0

  • 4546. 匿名 2023/09/06(水) 23:47:01 

    >>4450
    私もです🤣
    切りっぱなしおしゃれボブのはずが、ちびまる子ちゃんです(笑)でも、赤ちゃんとお散歩くらいしか外出ないので気にしてません!
    キャップかぶると少しいい感じに見えますよ〜

    +4

    -0

  • 4547. 匿名 2023/09/06(水) 23:49:03 

    >>4475
    冷めるし離婚するわな
    体調悪い中子供2人の看病もって絶対辛いよ。お大事にしてください

    +26

    -0

  • 4548. 匿名 2023/09/06(水) 23:53:20 

    >>4545
    旦那さんがどっか行ってほしいね

    +22

    -0

  • 4549. 匿名 2023/09/06(水) 23:56:14 

    皆さんに聞きたいです。
    〜1時間弱なら子供を置いて出かけてますか?
    車や自宅など…
    出かける +
    出かけない −
    ご意見あったら書いてください。
    お願いします。

    +0

    -61

  • 4550. 匿名 2023/09/06(水) 23:57:54 

    >>4545
    敢えてやらせたらいいんじゃないですか。
    オムツやって!ミルクだよ!やれば泣き止むよ!
    って旦那にイライラして言うかも。

    +13

    -0

  • 4551. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:10 

    >>4520
    うちの子も1ヶ月過ぎたくらいから、朝方くらいに唸って体くねくねしたり、ふにゃあーって泣き出したりを良くしてました。
    4520さんのお子さまは泣いて起きるとのことだったので違うかもしれないんですが、少しグズったりしてるときは特に声はかけないでトントンとしてあげるとそのまま落ち着いて寝たりしてくれることがありました。1ヶ月過ぎるとちゃんとお母さんの存在を把握するようになって、お母さんがいることを確認するために泣いたりすることがあると助産師さんから教えてもらいました。だから側にいるとわかると安心してまた寝るみたいです。

    +4

    -0

  • 4552. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:34 

    >>4475
    私も昨日からコロナだからとても気持ちわかります。
    凄く辛いですよね…
    これから先も困った時頼りにならないんだろうな。って安易に想像できますね。

    +20

    -0

  • 4553. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:46 

    まだ生後2ヶ月ですが、母親って本当に心配がつきないな〜と思います。

    うちの場合、
    ・生後2週間体重があまり増えてなくて心配→その後急増して2ヶ月で5.6kg。増え過ぎも心配。
    ・ミルクの飲み残しが多く、脱水にならないか心配→たくさん飲んだら吐き戻しがあり心配。
    ・夜よく眠るから授乳のタイミングを逃して栄養不足にならないか心配→頻繁に起きると、どこか具合が悪くて泣いているのではないかと心配

    些細なことですが、毎日エンドレスで心配してます😂
    何歳まで心配するのかな。2人目以降だと気持ちの余裕出てくるのかな。

    +20

    -0

  • 4554. 匿名 2023/09/07(木) 00:05:21 

    >>4533
    うちは男の子3ヶ月になるところですが、オムツ替える時にギャーギャー言いながらオムツ蹴ってきますよ笑
    せっかく腰の下に敷いてもあっという間にズレまくってます。
    いつも可愛くて笑ってしまう。

    +13

    -1

  • 4555. 匿名 2023/09/07(木) 00:06:23 

    今日の午後初めての予防接種に行ってきましたが、帰宅後ほぼ寝てる。授乳のタイミングで起きて、普段と同じ量のミルクをしっかり飲んではいるけど、普段こんなに寝ないのに💦
    熱はないし、ミルク飲めてるから大丈夫そうだけど、やっぱり少し具合悪いのかな?外出して疲れた?

    +10

    -0

  • 4556. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:26 

    >>4544
    メモしてないですし、あんまり質問もしてないですね…。
    先生方の表情とか態度、子ども達の様子とかは注意して見るようにはしてますが、使用済みオムツは持ち帰るかどうかとか、よく見る質問はあんまり気にしてないかも。
    というか保育園激戦区で、家の近くの保育園から選べるだけ選ぶつもり。
    よっぽど変なところは外すけど…。
    どこか1ヶ所入ってくれ!って思ってる。

    +10

    -0

  • 4557. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:56 

    >>4544
    上の子の時10件行きましたがメモ取ってなかったです。単純に子ども抱っこしながらメモ取りにくいことと(ペンも危ない)、質問しましたが回答も覚えてました。家に帰って書き起こしたりはしましたよ

    +3

    -0

  • 4558. 匿名 2023/09/07(木) 00:16:16 

    うちの子
    哺乳瓶とかおもちゃとか絵本とかとにかく物を
    ちょくちょく手でガシガシと掻くみたいな触り方するんだけど、やる子いるー?

    +9

    -1

  • 4559. 匿名 2023/09/07(木) 00:29:14 

    >>4475
    旦那さんのセリフが意味不明すぎて3回通り読んじゃったw
    シャワー浴びた宣言なに?笑

    コメ主さん、しんどい中病院よく頑張りましたね!お子さん達も気がかりで休めないと思いますが、寝れそうな時は寝て何とか回復できるよう祈ってます。

    +25

    -0

  • 4560. 匿名 2023/09/07(木) 00:31:51 

    >>4553
    確かに悩みは尽きないですね。
    でもそのうち良い具合に手を抜けるようになってくるかも。
    最初の頃とか、オムツがちょっと青になるとすぐ替えてたし、オムツかぶれとか心配してたけど、今は触ってみた感触で「まだいける」と思ったら替えない笑
    菌が身体の中に入ったらどうしようって、いろんなもの煮沸しまくってたのが、今じゃ紙食べてても多少なら気にしない〜

    そういえば、うちの子は低月齢の時よく吐いてて、本当心配したなー。
    今はもう吐かなくなったけど、離乳食食べないとか、悩みは尽きないね。
    でも、前よりも子ども自身を見れるようになって、離乳食全然食べなかったりしても、元気に機嫌良く動き回ってるからいっかーって考えられるようになった気がする😊

    +11

    -0

  • 4561. 匿名 2023/09/07(木) 00:52:37 

    息子・実母・私の3人で、ベビーカーでお散歩しました。
    母が「ベビーカー押すの30年ぶりですごく楽しかった!〇〇(私の名前)はベビーカー大好きで、よくお散歩行ったんだよ」と言ってくれて、ちょっと泣きそうになりました。
    大事に育ててくれてたんだな。
    頻繁に息子に会いに来るので若干鬱陶しかったですが、また散歩に誘おうと思いました(笑)

    +39

    -1

  • 4562. 匿名 2023/09/07(木) 01:28:12 

    >>4542
    通っていましたがお金ばかり飛んで
    焼石に水という感じです😢

    +1

    -0

  • 4563. 匿名 2023/09/07(木) 02:10:20 

    >>4438
    ありがとうございます!
    多少吐くことにビビらず自分で離さない限りは飲めるのところまで一気に飲ませてみようと思います😊✨

    +2

    -0

  • 4564. 匿名 2023/09/07(木) 02:13:48 

    >>4489
    電子レンジで蒸しタオル作るのいいですね!😳
    真似させてもらいます!✨

    +3

    -0

  • 4565. 匿名 2023/09/07(木) 02:24:59 

    >>4563
    マーライオンみたいに吐いても毎回じゃなければ問題ないと小児科の先に言われました

    +2

    -0

  • 4566. 匿名 2023/09/07(木) 02:27:30 

    えーえー唸ってて寝れない…

    +8

    -0

  • 4567. 匿名 2023/09/07(木) 02:31:56 

    >>4450
    切りっぱなしのショートボブはストパーとセットにするとめっちゃ楽だしいい感じになりますよ!
    余裕があればストパー当てるのおすすめします🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 4568. 匿名 2023/09/07(木) 02:41:54 

    >>4520
    うちも一緒です😢
    3ヶ月になって前ほど唸ったりはしませんが、最近までガスで苦しいのかな?という様子でした
    その時は4時前後に泣くくらいでしたが、今は夜明けが近づくにつれて泣きます
    間隔もコメ主さんと同じくらい
    早く夜通し寝てほしい…今夜も憂鬱です

    +3

    -0

  • 4569. 匿名 2023/09/07(木) 02:44:58 

    >>4531
    まだ3ヶ月だから夜通しではないけど、夜だけ5時間くらい通して&セルフねんねします。
    あんまり苦労せずにこんな感じになったから、生まれつきもある気がするけど、いちおう新生児のときから寝んトレ本を読んで、夜中の授乳はあまり明るくしない、あまり話しかけない、話しかける時は囁き声、表情や声の抑揚を豊かにしない、みたいなのを実践してはいました。
    まあこの後どうなるかはわからないけど…

    +7

    -0

  • 4570. 匿名 2023/09/07(木) 02:48:24 

    >>4535
    なんかさ…もう少し気をつけて発言したほうがいいよ
    あなた無意識に敵を作りやすいように思う

    +27

    -1

  • 4571. 匿名 2023/09/07(木) 03:29:08 

    夜だけ鼻詰まりがひどいのってどうしたらいいんだろう?
    鼻の中をのぞくと、粘度のある鼻水っぽいのが綿棒で引っ張ったら1つ取れるくらい見えるけど日中は何もないのに夜になると豚っ鼻の音がして苦しくて起きる。
    抱っこしたり、うろうろしたりすると鼻の音も解消してくし、水っぽい鼻水ってわけじゃないんだけど鼻吸い器買った方がいいのかなぁ

    +0

    -0

  • 4572. 匿名 2023/09/07(木) 04:12:47 

    >>4441 >>4476
    レスありがとうございます
    ※またもや長文なのでお時間あるときにでも
    朝の陽の光を浴びせて生活リズムを〜と良く言われてるし、娘は寝付くのも遅めなので成長ホルモンに影響はないかと気になっていました
    かかりつけの小児科で相談したところ、今そこまで気にしなくて良い・時間が少しくらい後ろ倒しでも朝起きて昼活動して夜寝る…のリズムがなんとなーく出来てれば大丈夫とのことでした☺️

    改善策といっても夜間授乳が減るか卒乳しないとどうにも出来なさそうだし、多少意識はしつつも本格的に悩むのはそれからにしようと思います
    きっと成長している未来の我が子と自分を信じて任せて、それまではゆる〜りといきましょう✨

    >>4441
    離乳食も最初こそ主食(炭水化物)+たんぱく質+ミネラル…ときちんと作ってましたが、大半捨てることになるので止めました
    午前はコーンフレーク、午後は同じくフルーツだけとかです😅うちはそれも完食出来ませんし

    >>4476
    そうなんです
    月齢上がってからむしろ授乳回数増えるのは完母の赤ちゃんだと珍しいことじゃないみたいですね
    行動範囲が広がるのでより安心を求める意味合いもあるとか
    なので私は好意的に受け取って、授乳もほんの短い期間しか出来ない貴重なスキンシップの時間と思ってます
    おっぱい大好きだとそりゃ離乳食もなかなか興味湧かないよね仕方ないねと
    でも乳首擦り切れそうになりますよね笑


    +5

    -0

  • 4573. 匿名 2023/09/07(木) 04:15:35 

    愚痴です。
    今度お宮参りをするんだけど、最初私たち+両家族の両親、くらいでするつもりだった。
    うちは父が亡くなってるから母だけ来るんだけど、義実家は両親+祖母2人+お友達まで来ることになった。
    私が母の立場なら、そんなアウェイの場所行きたくないし、実際反応も微妙だった。

    こんなことならお宮参りするとか言うんじゃなかった。
    今度からはイベントごとは家族3人だけでする。

    +25

    -0

  • 4574. 匿名 2023/09/07(木) 04:42:53 

    日中のミルクのときは
    美味しいね☺
    ゴクゴクすごいね☺
    落ち着いて良いよ☺
    とか自然と声掛けできるけど、夜間は薄目を開けるので精一杯だわ。

    +11

    -0

  • 4575. 匿名 2023/09/07(木) 04:53:38 

    >>4571
    鼻吸い器良いですよ。
    うちは、寝起き時にたまに同じような鼻水があって、綿棒とても嫌がっていたので買いました。
    鼻吸い器もたまに泣いちゃうけど、すぐ取れるし、大体こんな顔(°·_·°)しています。

    +2

    -0

  • 4576. 匿名 2023/09/07(木) 04:57:49 

    >>4520
    そろそろ3ヶ月なる我が子も今まさにクズリラッコ抱きしてます😭
    うちの子もそのくらいから朝方は必ずグズりとんとんしても寝ないのですぐラッコ抱きしちゃいます。すぐ寝てくれるので楽ですが、腰痛いのでそろそろとんとんだけで寝てほしい。
    いつまで続くんだろ。

    +2

    -0

  • 4577. 匿名 2023/09/07(木) 05:01:06 

    >>4561
    私はあなたのコメを見で、泣きそう超えて普通に泣きました 笑

    +10

    -1

  • 4578. 匿名 2023/09/07(木) 05:33:57 

    >>4535
    釣りと思いたい

    +21

    -0

  • 4579. 匿名 2023/09/07(木) 06:26:00 

    >>4535
    こんな親絶対嫌だわ。

    +24

    -0

  • 4580. 匿名 2023/09/07(木) 06:27:40 

    バスが1時間に1本しかないんだけど、今日の予約と微妙に合わなくて40分くらい暇潰さないといけない…
    10時前で支援センターもやってないし。
    寝ててくれればカフェ行けるけど、どうかなー😂

    +2

    -0

  • 4581. 匿名 2023/09/07(木) 06:28:46 

    >>4533
    2人目だけど上の子の時も今の子も足が強いと言われる。確かに上の子は動くの大好きだけど、よくいる活発な女の子だよ。
    足が強い子ってまぁまぁの頻度でいたり、あるあるな褒め言葉みたいなもんかなと思ってる!

    +7

    -0

  • 4582. 匿名 2023/09/07(木) 06:46:27 

    >>4535
    念願の女の子が生まれて舞い上がりすぎw
    女の子がいないことがよっぽどコンプレックスだったと推測
    可愛いお顔の女の子ママなんていくらでもいるし、それでマウント取ろうなんて普通は思わないよw

    +17

    -1

  • 4583. 匿名 2023/09/07(木) 06:52:13 

    夢でわが子がシナぷしゅのがっしゃ〜んとかを言っているのを見た。
    まだ0歳児だから喋られないけど 嬉しかった

    +10

    -0

  • 4584. 匿名 2023/09/07(木) 07:03:51 

    義母の孫への干渉が異常過ぎて大好きな夫まで嫌いになりそう。そのうち結婚しなきゃよかったって思ってしまいそうで怖い

    +9

    -0

  • 4585. 匿名 2023/09/07(木) 07:28:46 

    >>4549
    子ども1人だけ置いて自分だけ出かけるってことですか?(違ってたらすみません)
    1秒たりともないです。夫とか両親に見てもらえる時だけ自分の外出します。

    +24

    -0

  • 4586. 匿名 2023/09/07(木) 07:31:31 

    遅くれてお食い初めをやることになりました。と、言ってもきちんとしたお膳などではなく義実家でお赤飯炊いてもらって、あとは果物でも並べてって感じなんですが、夫がその日は仏滅だから駄目!と。そこ、気にしますかね?生まれた日がたまたま大安だったからかそこからやたら六曜を気にするようになりだしました。
    私が気にしなさすぎなのかしら?

    +8

    -0

  • 4587. 匿名 2023/09/07(木) 07:37:55 

    >>4549
    誰かに預けて1時間出掛ける事なら全然ある。

    +18

    -0

  • 4588. 匿名 2023/09/07(木) 07:39:23 

    >>4586
    うちは義母がそういうのを気にする人で正直面倒でした😅大安でみんなの予定が合う日を探す方が大変だったので気にせず進めましたが😅

    +6

    -0

  • 4589. 匿名 2023/09/07(木) 07:42:51 

    子供の名前に「悠」の字がつきます。
    先日、とある申込みを電話でしたときに「悠久」の「悠」ですと伝えたけどうまく伝わらず(有給と間違うかな?)と思い、「悠々自適の…」と説明するもわかってもらえず、「悠仁さまの悠です、一文字ならハルカと読む…」と言っても「誰ですか、ソレ」と💦
    わかりづらい漢字かなあ~🥲🥲

    +8

    -1

  • 4590. 匿名 2023/09/07(木) 07:44:30 

    >>4522
    テレアポでもインサイド系を探してみたらどう?問合せ対応みたいな。

    +4

    -0

  • 4591. 匿名 2023/09/07(木) 07:47:42 

    >>4589
    それは電話の方の教養がないだけだと思います

    +31

    -0

  • 4592. 匿名 2023/09/07(木) 07:48:05 

    >>4586
    家庭によりますね。結婚式でわかったのですが実母が気にするタイプ、義母は気にしないタイプでした。ただ蓋を開けると実母が、そういうのを気にすることができない人だと婚家に思われたくない!というのが本音で、ただ人の目が気になるだけでした。もしかしたらうちみたいに、気にする根拠はしょーもないことかも知れませんよ

    +6

    -0

  • 4593. 匿名 2023/09/07(木) 07:49:37 

    >>4584
    同居してるの?

    +1

    -0

  • 4594. 匿名 2023/09/07(木) 07:50:25 

    >>4589
    電話の相手が馬鹿なんだと思う。

    +16

    -1

  • 4595. 匿名 2023/09/07(木) 07:52:25 

    >>4573
    お友達?!

    +18

    -0

  • 4596. 匿名 2023/09/07(木) 07:53:17 

    くしゃみと同時におならした後、咳する我が子。大丈夫か笑

    +13

    -0

  • 4597. 匿名 2023/09/07(木) 07:56:43 

    >>4573
    お友達ってどういうこと?有り得なさすぎるのですが....
    誰のためのお宮参りなのか

    +23

    -0

  • 4598. 匿名 2023/09/07(木) 07:57:11 

    >>4522
    整形外科は行きましたか?未だなら、ちゃんとレントゲン撮ってもらった方がいいよ

    +5

    -0

  • 4599. 匿名 2023/09/07(木) 07:57:37 

    >>4555
    9ヶ月になりますが未だに検診とか予防接種に行くと疲れるのかグッスリ寝ます😅!
    赤ちゃんなりに慣れない環境でストレス感じるんだろうなと勝手に思ってました!

    +12

    -0

  • 4600. 匿名 2023/09/07(木) 07:59:40 

    >>4553
    2人目も1人目と赤ちゃんそれぞれ個性が違くて、それを理解なかなかできなくて戸惑い、同じだよー。

    +4

    -1

  • 4601. 匿名 2023/09/07(木) 07:59:40 

    >>4593
    完全同居ではないのですが扉で繋がってる感じです。子供が産まれる前はそんな事無かったのに産まれてから距離感バグってて正直頭おかしくなりそう。

    +14

    -0

  • 4602. 匿名 2023/09/07(木) 08:02:35 

    >>4549
    車や、ってあるから誰かに見てもらうんじゃなくて寝てる間に置いていくかどうかってこと?

    +13

    -1

  • 4603. 匿名 2023/09/07(木) 08:03:27 

    >>4534
    >>4537

    うわーありがとうございます!
    そうですよね、、こちら田舎なのでまた会えることを願います🤲スタッフさんにも機会があればそれとなく聞いてみることにします!

    正直、産まれる前は、コミュ障だし支援センターとか行かんわ、ママ友とかいらんわて思ってたけど、一回行ってみたら、ママたちと話すの楽しっ…!てなってます

    +5

    -0

  • 4604. 匿名 2023/09/07(木) 08:04:25 

    >>4531
    助産師さんとお話したときに、生後2週間くらいからよく寝る寝ない、泣く泣かない、といったところで性格が出てくると言っていました。

    +8

    -0

  • 4605. 匿名 2023/09/07(木) 08:08:10 

    >>4479
    お腹いっぱいなのかな?🤔
    飲まない時の次の授乳までは時間開きますか?
    おしっこの回数は?
    唇が乾燥してたりしなくておしっこの回数もしっかり出てて授乳間隔開くなら母乳だけで足りてるのかも!

    +5

    -0

  • 4606. 匿名 2023/09/07(木) 08:10:17 

    >>4570
    発言気を付けるもなにも親が子供の事不細工で受け入れられないって言ってるんだよ?発言もなにもないじゃん

    +1

    -25

  • 4607. 匿名 2023/09/07(木) 08:10:58 

    >>4578
    素直に思ったことを書きました。

    +1

    -25

  • 4608. 匿名 2023/09/07(木) 08:12:28 

    >>4579
    う~ん、嫌もなにも親が子供を不細工すぎて受け入れられないって言ってるじゃん。私もこんな親嫌だわ

    +1

    -25

  • 4609. 匿名 2023/09/07(木) 08:13:19 

    >>4503
    赤ちゃんの肌は薄いから体温が高くなったりした時に隠れてた湿疹がバーッと赤く見えてくるらしいからお風呂上がりのそれは隠れてた湿疹かもですね
    しっかり保湿!とにかく保湿をしてあげてください

    +3

    -2

  • 4610. 匿名 2023/09/07(木) 08:14:26 

    授乳クッションの円の中に入れるとスヤッスヤ寝ることが判明したけど良くないのかなあ

    お昼寝、マジで寝なくて。抱っこだと寝るけど置く時に絶対起きちゃうから、どうにか床で寝てもらいたくて編み出した方法なんだけど、調べたら結構やってる人いるみたいで。そしてリスクあり、とのことだけど、これは首のところで窒息が怖いということなのかな?目を離さなければ大丈夫??ちなみに5ヶ月です。

    昨日はこれで、生まれて初めて、抱っこ寝かしつけゼロで過ごせたから肩腰が回復した。

    +6

    -1

  • 4611. 匿名 2023/09/07(木) 08:16:06 

    生理痛がひどい。
    そんな中朝から夕飯2品作った私を誰か褒めてください…🥹

    +24

    -2

  • 4612. 匿名 2023/09/07(木) 08:17:20 

    >>4520
    うちもそんなでした
    なんなら3時間も寝てくれるならめっちゃ寝てくれた!ってなるレベルで全然上手に寝れない子でした
    改善策はうちは無かったです😭(ないのにコメントしてすみません)
    とにかく成長とともに寝てくれるようになるのを待つのみでした

    +8

    -0

  • 4613. 匿名 2023/09/07(木) 08:18:51 

    >>4582
    めっちゃ舞い上がってるよ~!!可愛いし念願の女の子だもん!コンプレックスではないよ~、男の子の可愛さも知っているし。
    ただ男の子は2人育ててるし女の子も育てたいなって思ってたよ、服も可愛いし、産まれてきたら可愛くてたまらないよ。
    マウントではなく思ったこと書いただけだよ!
    これから受け入れられるといいなって思う。

    +2

    -26

  • 4614. 匿名 2023/09/07(木) 08:19:45 

    >>4588
    ですよね。お義父さんは働いてるしお義母さんにだって都合あるだろうし…。

    +2

    -0

  • 4615. 匿名 2023/09/07(木) 08:19:49 

    >>4606
    横ですが
    元コメ主さんおそらく低月齢だろうし、産んだばかりでメンタル不安定もあり可愛く思えないのかもしれない
    コメントの内容通り受け取ると、ひどい親かもしれないけれどね。

    あなたの意見やアドバイスが正しいとしても、
    自分の子の容姿で悩んでる人に対して
    「うちの子は美人さんって言われるよ〜満足してる」
    って返しはいかがなものかと…

    +41

    -1

  • 4616. 匿名 2023/09/07(木) 08:21:33 

    >>4610
    教科書的には絶対NGだと思うけど、お母さんが少しでも楽出来るなら私は全然ありだと思う!
    ただやっぱ窒息のリスクはあると思うから目を離さないであげれば大丈夫大丈夫!
    ゆっくり身体休めてね!!

    +15

    -1

  • 4617. 匿名 2023/09/07(木) 08:24:33 

    高熱3日目できつそうだし夫出張中で台風が近づいてるから帰れるかわからない、実家は母がコロナ。座薬と風邪薬飲んでるけどなかなか良くならないしこんなに熱が続くのはじめてでどうしたらいいのかわからない

    +4

    -0

  • 4618. 匿名 2023/09/07(木) 08:28:55 

    >>4521
    近くのスーパーはどこも超熟の取り扱いがなかったため本仕込を購入しています

    +3

    -0

  • 4619. 匿名 2023/09/07(木) 08:40:13 

    >>4611
    すごい!すごいよー!!
    そんな時はなーんにもしないで横になってる私からからすると本当にすごいよ!!
    生理痛ひどいときにご飯用意するのも大変なのに朝から夕飯2品だなんて👏
    まだ一日は始まったばかりなので無理せずゆっくりしてくださいね

    +7

    -0

  • 4620. 匿名 2023/09/07(木) 08:51:43 

    >>4613
    正直過ぎるわ。正直太郎かよ!😂

    +20

    -1

  • 4621. 匿名 2023/09/07(木) 08:58:21 

    >>4613
    コンプレックスで、女の子が生まれないのが悔しくて仕方なかったんだね。だから女の子が生まれた今、意気揚々と悩んでる人を攻撃して「私は満足してる♫」ってその頃の鬱憤晴らしてるのよ。自分では気付けていないだけなんじゃない?リアルでも周りの人にもそうしちゃってそうだけど大丈夫?
    「女の子」「容姿」に対する執念を感じる。怖い

    +23

    -1

  • 4622. 匿名 2023/09/07(木) 08:59:21 

    >>4619
    ありがとうございます😭✨
    今日の任務はほとんど完了したのでだらだら過ごします☺️
    明日は雨らしいので買い物に行けたら行こうかな🥹
    お互い今日も1日頑張りましょう!
    コメント嬉しかったです。
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 4623. 匿名 2023/09/07(木) 08:59:59 

    >>4571
    上の子が2歳半なんだけど鼻吸い器は必需品だよ!
    風邪治っても鼻水だけ治らないとかよくあるし。
    なんなら私がこの間風邪でネバネバの鼻水が治らないくて使ったぐらい。
    ピジョンのやつ使ってるけど洗うパーツが少ないからおすすめです!

    +4

    -0

  • 4624. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:03 

    誰とは言わないけど
    悩んでいる人に最低の返しをする人の相手するのはやめようよ

    +16

    -4

  • 4625. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:31 

    >>4549
    ありがとうございます。
    そうです。
    自分1人で赤ちゃんを置いて出かけるかと言うことです。
    誰かに見ててもらうとかではなくです。

    +0

    -22

  • 4626. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:29 

    息子、5時に起きて、7時から朝寝しだした。
    いつも朝寝は1時間しないうちに起きるんだけど、今日はまだねてる。
    おかあさん、今日に限って、お買い物行きたいのよ!!笑

    +8

    -0

  • 4627. 匿名 2023/09/07(木) 09:13:25 

    >>4578
    まーつりでしょ。
    このトピ、不妊の人なのか独身の人なのか知らんけどずっと妖怪の如くへばり付いて嫌がらせしたりして来てるじゃん。
    毎日マイナス押して来たり…。
    反応すると喜ぶだけよね。
    妊娠後期トピにもそういう人いたし。

    +19

    -2

  • 4628. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:30 

    >>4571
    我が家も電動の鼻水吸引器は必需品です!(メルシーポット使ってる)
    こまめに吸ってあげると風邪の治りも早いよ。
    サラサラはもちろん、ネバネバも、なんなら鼻くそも吸ってくれる!
    ハンディタイプは全く吸えなかったので、床置きタイプ推奨しますw

    +1

    -0

  • 4629. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:07 

    >>4531
    生まれ持ったものだよ。ネントレしても寝るようになるかは結局その子次第。
    こうしたらどんな子でも絶対寝る!ってのはない。

    +8

    -0

  • 4630. 匿名 2023/09/07(木) 09:21:12 

    >>4625
    え、ありませんよ…
    1時間弱の外出で置いて行こうと思った事ない。
    連れていけない理由があるんでしょうか?

    +25

    -0

  • 4631. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:07 

    >>4625
    赤ちゃん1人家に置いて?
    ごめん、ちょっと信じられない…
    車もありえない…たとえ冷房つけてたってナシです

    +30

    -0

  • 4632. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:23 

    >>4625
    置いていくわけがない...
    なぜ聞きたかったの?

    +28

    -0

  • 4633. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:38 

    今日支援センター行こうと思ったけど
    腰がべらぼーに痛い…
    双子連れていけるかな…

    +4

    -0

  • 4634. 匿名 2023/09/07(木) 09:24:45 

    >>4627
    あの人は釣りじゃなくガチだと思う。
    嫌なドロドロした感じがリアル。人の心ってなんで荒むの?特に親になるとマウントがひどい人が増えるのはなぜ?我が子だけ見てようよ

    +15

    -0

  • 4635. 匿名 2023/09/07(木) 09:28:16 

    >>4545
    なにそれ、うっざ!ため息つき返してあげれば?

    +7

    -0

  • 4636. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:52 

    >>4549
    これだけ事件起きてるのにまだこんな事言ってる人いるんだね

    +21

    -0

  • 4637. 匿名 2023/09/07(木) 09:32:38 

    8ヶ月です。
    20時台に寝て6時台に起床なんですが、夜中1時ごろの授乳と、それ以外にも1〜2回起きる。トントンですぐに寝ることもあるけど、なかなか寝なくて抱っこのことも。もう離乳食も3回しっかり食べてるし、そろそろまとめて寝てほしい。やっぱり夜間断乳するしかないのかなー?😩
    同じくらいの月齢のみなさんはどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 4638. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:18 

    >>4553
    気にしすぎも疲れちゃうよ。3人目産んでから思った!なるようになる 笑

    +2

    -0

  • 4639. 匿名 2023/09/07(木) 09:35:11 

    >>4555
    うちの子もいつもよりぐっすり寝るよ~。疲れちゃうんじゃないかな。上の子たちもそうでした。

    +4

    -1

  • 4640. 匿名 2023/09/07(木) 09:37:36 

    いつも5時起きで元気いっぱい朝寝もしないで私は朝から白目なのに今日は珍しく朝寝してくれた😳
    急に自由時間ができたからゆっくりご飯食べることができて嬉しい
    息子は朝寝から起きたことだしこの調子で初めて朝から支援センター行ってみようかな

    +5

    -0

  • 4641. 匿名 2023/09/07(木) 09:37:54 

    >>4625
    私の母は赤ちゃんの私や兄弟が寝ている間に急いで近所に買い物に行ったりしていたと聞いていて、昔は比較的おおらかだったようですが
    事故の危険性などがあり、現代にそれをやったことがどこかにバレると虐待扱いになりますよ
    バレなきゃ良いってことではなくて、普通に危ないです

    +23

    -0

  • 4642. 匿名 2023/09/07(木) 09:40:46 

    歯が痛いと思ったら虫歯になってるーー!!!😭
    赤ちゃん連れて歯医者って行けるものなのかな?🫨
    これ放置したら絶対ヤバいよな😫
    抱っこ紐なのかベビーカーなのかそもそもこのど田舎で赤ちゃんOKの歯医者なんてあるのかな

    +3

    -0

  • 4643. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:35 

    今日は赤ちゃん連れて義母の家に行きます!
    尊敬できるところがたくさんあるし基本は義母のこと好きなんですが、子育て関連のマウントだけが本当に無理です(こちらでも何回か愚痴らせてもらっています)。
    例えば、離乳食は冷凍→えー...私の時はその都度作ってた、他にも布おむつドヤとか夜泣きしなかったなどもあり
    上の子折り紙があまりできない→◯◯(旦那)は同じくらいの時、もう鶴を折れてたと現物を見せてくる、しかも上の子の前で
    参考にしてね、みたいな感じではなく完全なマウントです。

    大事にとってあったであろう鶴を見せられた時は「◯◯って本当に器用ですよね」とあえて褒めたらすごく嬉しそうにしていました。多分、自分の子育てを誰かに褒めたり認めたりして欲しいんだなと思うのですが、だからといって孫や私を落として自尊心を満たすのはどうかと思うし、イヤイヤ期で泣く上の子を見て「こんな子みたことないかも...」とはっきり貶されたこともあるので、ただ褒めるというのはあまりしたくないです。

    そこで、みなさんだったら上記のようなことを言われたらなんて返すかお聞きしたいです。
    私は頭の回転が遅いし口も立つ方ではないのでいつもそうなんですネ〜とか間の抜けた返事をしちゃうことが多くて。「人と比べても仕方ないですよね」ってことをやんわり言いたいのですが...知恵をお貸しください。

    +12

    -0

  • 4644. 匿名 2023/09/07(木) 09:43:41 

    だめだ…家族以外と喋りたい…
    支援センター行きたいのにまた寝るのかよー😭

    +6

    -0

  • 4645. 匿名 2023/09/07(木) 09:44:10 

    子どもを産んでから私の母親が私を大事に育ててくれたことを実感する!産む前はそういう話を聞いたことなかった。
    「この子はどんな声で話すんだろう」って楽しみだったな」、「(写真を見せてくれて)この服が可愛くてサイズアウトするまですごく着せてたよ」など嬉しそうに話す母を見て改めて感謝の気持ちでいっぱいだ〜🥲✨

    +24

    -0

  • 4646. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:10 

    >>4643
    うちの義母と似てる
    私はいつも真顔でふーんそうなんですか😶で終わり

    +11

    -0

  • 4647. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:28 

    >>4549
    車に取り残されてる子供とかいたら警察か児相呼ばれるよ。
    子供1人置いて出かけるとか1秒でもありえないわ。

    +16

    -0

  • 4648. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:32 

    >>4611
    私も生理2日目で辛い~!
    なんでも知りたい小学生にはしゃぎまくる怪獣に0歳のムッチムチ赤ちゃんのお世話、誰か褒めて~ってなるよね!!平日はワンオペだし毎日が戦争~

    +3

    -0

  • 4649. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:45 

    >>4553
    私は二人目は気持ちがとっても楽です!
    一人目は、もうすべてが不安でした。自分のやり方が合っているのかもわからないし、発達も目安より遅れてるとすごく心配になったり。
    二人目は赤ちゃん育児がどんなものか分かるし、発達についても「個性」って分かったのでおおらかな気持ちでいられます。一人目のとき奮闘してくれた自分ありがとうと思います。

    +0

    -0

  • 4650. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:52 

    >>4330
    まだ2ヶ月未満てことでしょう?
    うちの子も、新生児からそのくらいまでは、脂肪がついてないせいもあってやたらシャープな顔をしてて、奥二重だから目つきも鋭くて、チラッとみられるときとかヤンキーにガン飛ばされてる気持ちだったわw
    2ヶ月過ぎたら脂肪がついてぷくぷくしてきて、赤ちゃんらしい可愛い感じになってきたし、ニコニコ笑うとめちゃかわいい〜ってなるよ。(他人からしたらどうかわからないけど。)

    +8

    -0

  • 4651. 匿名 2023/09/07(木) 09:48:36 

    >>4641
    実母も義母も昔は子供だけ置いて買い物とか行ってたって言ってた。日常的にではなくて、どうしてもの時とは言ってたけど。昔は普通だったのかな?今じゃありえないよね…

    +12

    -0

  • 4652. 匿名 2023/09/07(木) 09:48:56 

    >>4625
    え?車に赤ちゃん一人で放置?最近もコストコの駐車場のニュースあったけど見てないの?
    絶対やらないし、見かけたら通報するレベルです。

    +19

    -0

  • 4653. 匿名 2023/09/07(木) 09:49:19 

    7ヶ月だけど主食を全く食べてくれない😂その日の機嫌でうどんやパンがゆは食べてくれるけどほんの少しで途中からグズりだす😂この場合他の食材、例えば豆腐やヨーグルト野菜はパクパク食べてくれるのでそっちを増やして量をかせいでも平気ですかね?

    +4

    -2

  • 4654. 匿名 2023/09/07(木) 09:51:44 

    離乳食終えて、少し涼しくなったし
    お散歩行こう!よし寝てくれた!
    久々の1人時間だーと思ったら
    抱っこ紐で圧迫されていたみたいですごく気持ち悪い…
    貴重な貴重な1人時間がぁぁぁぁ😭

    +5

    -0

  • 4655. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:06 

    >>4641
    昔って既製品の抱っこ紐とかもないし、ベビーカーで移動しようにもエレベーターとかないところ多かったし、ネットスーパーとかもないし、シッターさんとのマッチングサービスとかもないし、ワンオペ育児は大変だっただろうな。
    逆にいうと、現在はそこまで助けがあるのに、それらを使わずに赤ちゃん放置していくのはただの怠慢だよね。

    +18

    -1

  • 4656. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:54 

    8ヶ月にして夜泣き増えてキツい😂
    いままでは夜1~2回だったのが今4回起きる。
    いままではちょっとグズグズ…ふにゃふにゃ…💤と弱めにぐずるけど寝ちゃう、ってこともあったのにそれもなくなってギャンギャン泣く。
    夕方~寝るまでお夕寝してないし、離乳食もガッツリ食べてお腹もいっぱいなのになんで…
    昼間は上の子たちの相手で昼寝できないからしんどいです😭

    +5

    -0

  • 4657. 匿名 2023/09/07(木) 09:56:37 

    >>4621
    いや悔しいとかコンプレックスではないのよ。
    育ててみたかったのよ~!
    容姿に執念を感じるのは、子供が不細工で受け入れられないって相談してる人でしょ!
    頑張って産まれてきたのに不細工、夜中つり目で睨まれるとイラっとするって。赤ちゃんだってそう見えるだけで睨んでなんかない。

    それを読んで容姿って運なんだなぁってふと思っただけだよ。

    +1

    -22

  • 4658. 匿名 2023/09/07(木) 09:58:30 

    昨日さらさの話題が出ていましたが、うちも使って1ヶ月くらいで茶色いわかめのようなカスがつくようになりました。慌てて洗浄剤を入れたら水にたくさん浮いてきてゾゾーッとなりました。アタックを使っていた時は、洗浄剤を入れても何も浮いて来なかったので、本当に防カビしてくれてのね...と。
    さらさはやめてアタックに戻し、うちの子は皮膚が弱いので赤ちゃんの肌着だけ洗濯せっけんで手洗いすることにしました。

    +12

    -0

  • 4659. 匿名 2023/09/07(木) 09:59:29 

    朝寝はほぼ30分で起きてくる…もっと寝てくれてもいいのに…

    数時間日中昼寝とかする子どうなってるのか不思議…全然休憩できない…

    +2

    -0

  • 4660. 匿名 2023/09/07(木) 10:03:52 

    >>4657
    荒れさせたくないしこれで最後にするけど、ならもっと相手の気持ち考えてコメントしたらいいと思うよ!容姿に対して悩んでる人に「うちは美人って褒められるよ〜!」って、それ言われて気持ち軽くなると思う?てか、リアルでもそう言える?
    そういうタイプの人ってたまにいるけど本当にしんどいんだよ。根底に意地悪な気持ちがあってもなくても。

    +35

    -1

  • 4661. 匿名 2023/09/07(木) 10:07:48 

    >>4477
    コメントありがとうございます!
    やはり便秘はなりやすいんですね💦
    水分補給で飲ませても1口2口しか飲まなくて困ってます😣
    もっとこまめに飲ませるようにしてみます!

    +1

    -0

  • 4662. 匿名 2023/09/07(木) 10:08:24 

    >>4549
    正直ゴミ捨てだけ行っちゃうときあります。
    でも歩いて2分とか
    こどもが寝てる隙に行ってます
    ただ、まだはいはい出来ないから出来ることで
    これから動くようになったら行かないです。

    +28

    -0

  • 4663. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:05 

    >>4643
    離乳食や布おむつのくだりは「へーそうなんですね☺️」でいいと思います!今後はその話題を出さないようにしてもし向こうからまた冷凍なの?とか聞いてきたら「そのほうが子供と向き合えるし効率よく今の生活スタイルを保てるので〜」「布オムツ、昔はそうだったんですね〜今は売ってるのも見ないですね🤔」と自分たちの家庭や今の時代を強調してみるのはどうですか?
    鶴のくだりは、「今一緒に練習してるんだよね〜」と子供を通して返事スタイルか旦那さんの鶴を見せられたら「上手だね〜1回開いて練習してみよっか!」と敢えて言ってみたり?(ちょっと意地悪ですかね(笑))
    育児マウント?で旦那さんの物を出されたらどんどん褒めつつ子供に触らせてみて義母さんに大切な思い出が上書きされるって思わせちゃうのも手かな、と(子供を利用しちゃうのがアレですが💦)
    あとは旦那さんの子どもの頃よりもお子さんができる事を自慢しつつ「子供の成長って本当にそれぞれですよね」で〆る
    架空のお友達の子供と比べて〜のエピソードでもいいかもですが
    どうですかね?私の性格の悪さがでてたらすみません😳

    +11

    -1

  • 4664. 匿名 2023/09/07(木) 10:12:37 

    専業で上の子幼稚園生のママいますか?いつから働こうかと悩み中です。うちは今上が年少なのですが、0歳の下の子が幼稚園入ったらだと上の子の学童問題が出てくるし、来年度下の子を保育園にいれて働くには上の子もいると制限があるし。0歳の子が年中くらいになるまで無理なのかなー。
    似たようなママいらっしゃったらどのような予定かお聞きしたいです。

    +2

    -0

  • 4665. 匿名 2023/09/07(木) 10:14:03 

    >>4625
    戸建てで家のすぐ近くがゴミ捨て場なのでそれくらいかな。基本は夫が捨ててるけど、忘れた時に行くくらいで1-2分。

    +17

    -0

  • 4666. 匿名 2023/09/07(木) 10:19:55 

    >>4616
    めちゃ優しいコメントありがとうございます😭
    毎日ラッコ寝で肩バキバキ&寝てる間なんもできない、で疲労困憊だったのでちょっと希望が見えました。
    窒息は絶対気をつけて、徐々にクッション無しでも寝てくれるようにしたいと思います!

    +2

    -0

  • 4667. 匿名 2023/09/07(木) 10:28:57 

    >>4522
    在宅受電コールセンターとかもあるよ、フルタイムとか週4とか。
    テクニカルセンターとか携帯電話問い合わせとか、ゲームやアプリ問い合わせとか。
    根気よく探すしかないけど、IKE◯のコールセンターも在宅だったよ。

    +3

    -0

  • 4668. 匿名 2023/09/07(木) 10:30:14 

    >>4531
    産まれてから混合で夜は頻繁に起きてました。
    寝返りが自由に出来るようになってから少しずつ長く寝るようになってきたような気がします。
    夜起きてきた時は母乳をあげてましたが、9ヶ月で完ミになりそれからは基本夜通し寝るようになりました。夜に目を覚ますこともありますが私が近くで寝ていればまた寝ます。
    ネントレというほどのことはしてないですが、ずっと抱っこで寝かしつけをしていたのを完ミになった頃から抱っこはせず布団に一緒に横になって子供が寝るまでひたすら待つという風に変えました。最初は泣いてましたが今は布団の上で遊んだり私の体によじ登ったりしながら寝るようになりました。
    寝るまでに1時間くらいかかる時もありますが、抱っこで寝かしつけしたりミルクで寝落ちした時の方が泣いて起きてくる事が多いのでこの寝かせ方を続けてます。

    +3

    -0

  • 4669. 匿名 2023/09/07(木) 10:31:00 

    >>4634
    子育てが思っていたように行っていなくて辛いのかもね。
    子供なんて血が繋がっているだけで他人なんだから、うまく行かないことや話が通じないこと、価値観の違いがあって当然なのにね。
    このガルにいる誰かよりもまだ私は幸せなんだ。こんなに自分の子供に嫌な思いをしてる人もいるんだ。私は違ってよかった。私は大丈夫。って言い聞かせたいんだろうね。

    +15

    -1

  • 4670. 匿名 2023/09/07(木) 10:34:01 

    >>4549です。
    私は行かないです。
    友人が赤ちゃんを家に置いてスーパーに行くとか、別トピでも子供を抱いてコンビニに行くのは疲れるから車に置いていく。と言っている人がいたので、聞いてみただけです。

    +3

    -10

  • 4671. 匿名 2023/09/07(木) 10:49:16 

    >>4620
    正直かも知れないけど社会性ないよね

    +14

    -1

  • 4672. 匿名 2023/09/07(木) 10:50:16 

    >>4643
    モヤモヤしたら、昔は冷凍技術も発達していなかったし、折り紙くらいしかやることなかったもんな…と、心の中で思っていたらいいよ

    +23

    -1

  • 4673. 匿名 2023/09/07(木) 10:50:31 

    >>4637
    8ヶ月の頃は夜1,2回授乳してました!
    9ヶ月で3回食になってから徐々に夜起きてくることか少なくなって、今10ヶ月ですが夜間の授乳なしで起きてきてもコロコロしてまた寝るようになりました!
    離乳食をしっかり食べれているなら夜間断乳でも大丈夫かなって思います😌それで絶対寝てくれるようになるとも言い切れませんが💦

    +3

    -0

  • 4674. 匿名 2023/09/07(木) 10:53:44 

    >>4643
    ちょっと性格悪い返しかも知れないけど、「えー夫さん、子どものときそんなに発達早かったのに、いつからみんなに追いつかれて普通になっちゃったんですか!?」とか😂
    結果的に旦那さんを落とすことになるけど笑
    発達が早くても追いつかれるし、例え遅くても追いつくんだから放っておいてほしいね😢

    +17

    -1

  • 4675. 匿名 2023/09/07(木) 10:58:45 

    >>4590
    >>4598
    >>4667
    ありがとうございます!
    通院や接骨院などへの相談を続けつつ、根気強く仕事探そうと思います
    元々腰に爆弾抱えてたんですが出産で爆発した感じで…身体やられると一気に働く幅が狭まりますね
    体の健康が一番だなと痛感しています

    +5

    -0

  • 4676. 匿名 2023/09/07(木) 10:58:55 

    >>4657
    この人ただの荒らしだと思う。普通に考えておかしい。皆さん通報だけしときましょ

    +20

    -3

  • 4677. 匿名 2023/09/07(木) 10:59:57 

    おむつ換える時におちんちんが↓こうじゃなくて↘こう向いてると大丈夫かな?って思う。自分に無いものだから感覚的にわからないよね。パパ陣も娘だとどうしたらいいかわからない時あるんだろうなぁ🤔

    +7

    -0

  • 4678. 匿名 2023/09/07(木) 10:59:58 

    今日旦那が出張で居ないから夜ご飯を月見バーガーにしちゃおうかな☺️

    +20

    -0

  • 4679. 匿名 2023/09/07(木) 11:00:07 

    >>4610
    私これ助産師さんに教わったやり方なので全然NGじゃないと思いますよ!
    窒息が怖いので目は離さないよう私も言われましたが

    +5

    -0

  • 4680. 匿名 2023/09/07(木) 11:04:59 

    >>4643
    私ならもう暫くは行かないなー。
    自分がマウントされるだけならいい シラネ。って放っておくけど、子供の発達状況や器用さに関することは個人差もあるし、心が傷付けられるほど口を出さないでほしいよね。

    +13

    -0

  • 4681. 匿名 2023/09/07(木) 11:10:45 

    9ヶ月、ボール遊びが好きなのと車のおもちゃが好きなんですが同じような方いますか?
    ネットだとあまり良くないみたいな事書いてて💦

    +1

    -12

  • 4682. 匿名 2023/09/07(木) 11:19:26 

    >>4681
    赤ちゃんのころからボールと車で遊びまくっていた長男、次男は全く問題なく今2人とも園児です

    +5

    -0

  • 4683. 匿名 2023/09/07(木) 11:20:26 

    >>4681
    ねぇ、逆に聞きたい
    何が良くないのよ
    赤ちゃんは動くものが好きなんだから、それが良くないって書いちゃう無責任なネット情報なんて放っておきなー

    +23

    -0

  • 4684. 匿名 2023/09/07(木) 11:23:49 

    もうすぐ3カ月なんですが、力が強くて暴れやすく抱っこしてると顔を鷲掴みにしようとしたり叩いたり、授乳中も胸をしばいたり引っ掻いたりで痛いです😭
    傷跡や赤みが残るくらいやられます(爪はこまめに切っていて、ミトン嫌いです)
    結構辛くてこれからもっと力が強くなると思うと怖いのですが、みんなこんな感じなのでしょうか?
    うちだけ特別暴力的?なのでしょうか…

    +3

    -0

  • 4685. 匿名 2023/09/07(木) 11:31:10 

    旦那の転勤で7月から義実家の近くに住んでるんだけど、義母が手伝いと称して毎日家にくるのが地味にストレス。こっちにはこっちの生活リズムがあるし、正直子どもと2人きりのほうが気が楽なんだよ。
    旦那から必要なときに声かけるからと何度か言ってもらったけど、まるで効果なし。なんて言えば伝わるんだろう…

    +8

    -1

  • 4686. 匿名 2023/09/07(木) 11:38:30 

    全然寝ないから最終手段のドライブ行ってきたけどそれでも寝ない😇‼︎なぜだ‼︎

    +13

    -0

  • 4687. 匿名 2023/09/07(木) 11:39:51 

    9ヶ月になったらできることも増えて、いろんな反応もしてくれるし楽しいけど
    生まれたての頃に会いたくなる🥹今の心の余裕のまままたほやほやの頃に会いたい。笑
    3ヶ月後には一歳になってるなんて信じられない🥲

    +7

    -0

  • 4688. 匿名 2023/09/07(木) 11:40:48 

    >>4684
    今10ヶ月ですがずっと暴れん坊ですよ😂
    一時期は授乳しながら脇腹を蹴ってくるの痛かったです💦
    歯が生えてからは噛んでくるのできついです💦
    確実に成長するにつれ力強くはなります…😓

    +2

    -0

  • 4689. 匿名 2023/09/07(木) 11:42:38 

    >>4549
    寝返りできないときは走って10秒のとこのゴミ捨て場には朝寝てる間に急いで行ってたけど
    今はもう置いていくことは絶対ないよ、、ありえない、、

    +3

    -0

  • 4690. 匿名 2023/09/07(木) 11:44:17 

    間違って12ヶ月のベビーフードを大量に買ってきてしまったー😭最悪だー😭

    +1

    -1

  • 4691. 匿名 2023/09/07(木) 11:45:15 

    >>4656
    一緒一緒!

    本当8ヶ月になった途端寝なくなってびっくりしてる😇

    昨夜も何度も泣いてしんどいー!

    +4

    -0

  • 4692. 匿名 2023/09/07(木) 11:46:33 

    しつこく名前呼ばないと振り返らないなー。月齢が進むと成長にかなり個人差出てきて色々不安になる。

    +1

    -0

  • 4693. 匿名 2023/09/07(木) 11:48:06 

    >>4681
    読んでとても微笑ましくなった。
    ボールと車、ごく普通の赤ちゃんて感じですね。
    クレヨンしんちゃんみたいにお姉さんが大好きとかの方が怖い、、アニメだけど笑

    +7

    -0

  • 4694. 匿名 2023/09/07(木) 11:48:52 

    >>4690
    0歳児トピだからこれから12ヶ月になるんですよね?

    なら保管しといていいんじゃないかな?

    ちなみに家は9ヶ月ですが歯がもう10本くらい生えてきてるので12ヶ月の離乳食食べるときもありますよ!

    大きな具材はスプーンでちょっと潰したりすれば案外食べてくれるかも?

    +5

    -0

  • 4695. 匿名 2023/09/07(木) 11:51:26 

    >>4658
    赤ちゃん用に洗剤変えるのは肌が弱いからとかですかね?そもそも汚れをしっかり落とす方が大事だし普通にアタックとかで洗ってすすぎをしっかりして、乾燥機なり日光なりで乾かす方が綺麗になるのでは?と思ってます。みんなそれとは違う理由で赤ちゃん用洗剤使うのかな?

    +5

    -5

  • 4696. 匿名 2023/09/07(木) 11:54:45 

    >>4694
    なるほど‼︎
    うちの子も9ヶ月で6本生えてるから細かくしたらいけるかもしれないですね😊‼︎ありがとうございます‼︎

    +3

    -0

  • 4697. 匿名 2023/09/07(木) 12:01:57 

    イタズラする前や、そっちは行っちゃダメだよ!って言ってる部屋の前に行くと振り返ってニヤって笑う😂挑発的だなーw

    +11

    -0

  • 4698. 匿名 2023/09/07(木) 12:06:51 

    >>4686
    👶「なんか今日は頭が冴えてるな〜ママと一緒嬉しいな〜え、ドライブいいんですか?楽しいな〜〜」

    +26

    -0

  • 4699. 匿名 2023/09/07(木) 12:10:51 

    >>4684
    うちも3ヶ月。
    授乳中にポカポカ殴ってくるし引っ掻いてくるよ〜引っ掻きは傷が残るくらいされるけど殴るのはそこまでの力ではまだないかな?
    あとパパに抱っこされるときはゲシゲシと蹴ってる。ちなみに女の子です?
    コミュニケーション取れるようになるまでの我慢だね…

    +3

    -0

  • 4700. 匿名 2023/09/07(木) 12:11:22 

    >>4657
    あなた人の神経逆撫でする天才だね。元コメ主さんが悩んでることに対してわざわざ傷口に塩塗りたくるようなこと書き込んで、傷口広げて楽しいのかしら?リアルでもそんなことしてるのならヤバい人だし、ネットだからと何も気にせず書き込んだだけなら、その画面の向こうには血の通った人間がいることをもう一度思い出した方が良いと思うけど。まぁ、ただの荒らしかもしれないのでブロック一択だわ。

    +11

    -0

  • 4701. 匿名 2023/09/07(木) 12:32:17 

    >>4549
    いやこれはもう聞く前に分かれ
    少しの間でも赤ちゃん1人にするな
    何かあってからでは遅いよ

    +15

    -0

  • 4702. 匿名 2023/09/07(木) 12:35:02 

    >>4658
    私ずっと洗剤も柔軟剤もさらさだけどそんなことになった事ないよ😳
    メーカー専用の洗剤で洗濯機を洗浄してみたらどうかな?ビックリするぐらいピカピカになるよ✨

    +6

    -1

  • 4703. 匿名 2023/09/07(木) 12:37:44 

    >>4475
    まぁ離婚しないだろうな…。
    コロナが治ったら何事もなかったかのように旦那さんもアパートに帰って来て元通りになるんだよね。
    それで奥さんが子供2人の看病と旦那の世話。旦那は我関せず。
    また罹ったら旦那は逃げる。奥さんはダンナガー。と愚痴る。
    そうやって成り立ってるんだな。

    +4

    -13

  • 4704. 匿名 2023/09/07(木) 12:41:20 

    久しぶりに見たら荒れてて悲しい
    変な人は無視しよう

    +27

    -1

  • 4705. 匿名 2023/09/07(木) 12:42:17 

    もうすぐ9ヶ月になるのに寝返り返りもお座りもずりばいも出来ない( ;∀;)
    ストローもコップ飲みも出来ないし本当に悩む…
    10ヶ月検診まで様子見でいいのか💦
    発達ゆっくりめのママさん相談とか行ってますか?

    +6

    -0

  • 4706. 匿名 2023/09/07(木) 12:44:07 

    >>4678
    月見バーガーいいですね✨
    私は月見パイが食べたいです🤤
    堪能してください🥰

    +5

    -0

  • 4707. 匿名 2023/09/07(木) 12:47:16 

    生後6ヶ月
    メンタルが急に下降して辛くなってしまうことや涙が出る事もあります
    疲れが溜まってるのかな?
    どすればいいのかな

    +19

    -0

  • 4708. 匿名 2023/09/07(木) 12:49:09 

    今まで離乳食全くダメで凄い悩んでたけど、さっきスプーン見せたら初めて口開けて待っててくれた😭‼︎

    +9

    -0

  • 4709. 匿名 2023/09/07(木) 12:50:28 

    >>4703
    別にそれでいいじゃん!

    +8

    -1

  • 4710. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:47 

    >>4703
    意地悪な言い方で感じ悪いよ

    みんな何かしら妥協しながら頑張ってるでしょうよ。

    子どもが小さいうちは子どもの事だってあるからすぐには離婚できないかもしれないけど、子ども達も成人したら…って意味かもしれないしそんなトゲのある言い方やめなよ。

    +22

    -0

  • 4711. 匿名 2023/09/07(木) 12:54:05 

    >>4528
    よこ。
    やっぱり感染してた!とか言って帰ってきそう。
    両親にうつしたらアレだから〜とか言って元コメ主さんに看病させる気満々で。
    自分は妻のことも子供のことも置いてけぼりにして逃げたやつなんか絶対看病したくない笑

    +10

    -0

  • 4712. 匿名 2023/09/07(木) 12:54:32 

    >>4642
    息子1ヶ月半頃から歯医者通ってます!
    そこの歯医者さんは小児歯科もやってて
    家族で是非みたいな感じの所だったので、聞いてみたら連れてきて大丈夫ですよーとの事で通えてます✨

    治療の時子どもどうするか聞いたら抱っこ紐でそのまま治療したりしてますよって

    なので予約の際聞いてみたら意外といけるかもです!

    文章まとまってなかったらごめんなさい😣

    +6

    -0

  • 4713. 匿名 2023/09/07(木) 12:57:42 

    >>4703
    私は一家全員コロナになった事あるから分かるけど、自分がめちゃくちゃしんどいのに言葉も喋れない、急変したらどうなっちゃうかわからない子供のお世話を1人でするって本当に大変なんてもんじゃないよ。そんな状況で旦那だけ実家に帰ったらそりゃ離婚するって言いたくなるでしょ。

    +22

    -0

  • 4714. 匿名 2023/09/07(木) 12:58:54 

    保育園とか病児保育の登録で呼び名書くとこあるんだけど、
    普通の名前より「むちむち」とか呼んでるからなんか書きにくう

    +3

    -9

  • 4715. 匿名 2023/09/07(木) 13:00:17 

    ニトリのNクールの抱っこ紐ケープ使ってるんだけどクリップが小さくてベビービョルンの紐が厚いからうまく挟めない!ちょびっと挟む感じにしかできないからしょっちゅう外れてストレス〜!
    同じくニトリの抱っこ紐ケープ使ってる方どうしてますか?他のメーカーはきれいに挟めるのかな?

    +2

    -0

  • 4716. 匿名 2023/09/07(木) 13:09:39 

    日中赤ちゃんとふたりっきりで死ぬほど眠い時どうしてますか?昼寝はまだまだしそうにないし遊んだりする元気もなく…テレビや音楽も眠いしスマホいじってたら邪魔される(そもそもじっとしてる瞬間すらない)…。眠いよぉ…寝たいよぉ…。寝てくれよぉ…。

    +9

    -0

  • 4717. 匿名 2023/09/07(木) 13:10:10 

    >>4707
    人と話すと大分気持ちが楽になるよ!
    もし家の近くに、児童館とか子育てひろばみたいなのがあったら、行ってみてはどうだろう?

    +4

    -0

  • 4718. 匿名 2023/09/07(木) 13:12:42 

    >>4716
    どうしても眠くて仕方がない時は、ベビーサークルの中に子どもを入れて、おもちゃで遊ばせたり、テレビを流しといて、自分は30分くらい仮眠します!

    +12

    -0

  • 4719. 匿名 2023/09/07(木) 13:20:42 

    泣きながらお世話してる
    もう疲れたしんどい
    半日くらい子供と離れたい

    +25

    -0

  • 4720. 匿名 2023/09/07(木) 13:27:03 

    >>4648
    コメントありがとうございます!
    辛いですよね😭
    ワンオペ疲れるのもわかります!
    いつもお疲れ様です✨
    そして私は明日上の子の旗振り当番です🫠

    +3

    -0

  • 4721. 匿名 2023/09/07(木) 13:29:30 

    >>4468
    元々良くなる子だったからめちゃくちゃ寝てました。夜は0時から早くて8時、その後またすぐ寝て11時起床。よく寝る日は11時前までぶっ通しで寝てました。産まれてすぐから完ミなのも関係あるかもです。

    +2

    -0

  • 4722. 匿名 2023/09/07(木) 13:31:05 

    >>4716
    抱っこでも寝ませんか?
    わたしは赤ちゃん抱っこ紐で抱っこしたままソファにもたれかかって寝てました笑

    +9

    -0

  • 4723. 匿名 2023/09/07(木) 13:31:23 

    ちょっと愚痴らせて〜

    昨夜お風呂入れてって頼んでたのに、こっちが準備してる間に寝ちゃう旦那😭
    起こしたら「ママが入れて」「ベビーバスで入れればいいじゃん」って…
    無理に起こそうとしたからか、さっき出かける時めっちゃ不機嫌だったし

    仕事疲れてるんだろうし、世の中完全にワンオペでやってるママもいるんだからと思うようにするけど
    旦那が夜勤の日はワンオペでやってるし、入れてもらう日も準備や出てからのお世話も私がやってんのにーとか腹が立っちゃう

    一度ワンオペでお風呂からミルクまでやってもらおうかなぁ👿


    +25

    -1

  • 4724. 匿名 2023/09/07(木) 13:35:54 

    大量に嘔吐で本人も私も布団もミルクまみれ
    生理中で本調子じゃないから子供をとりあえずお風呂に入れたあと途方にくれてる

    +18

    -0

  • 4725. 匿名 2023/09/07(木) 13:36:31 

    >>4719
    ねー大丈夫(;_;)?

    ちょっと一人で頑張りすぎちゃったよね。

    こんなギリギリになるまで頑張っちゃったって事は旦那さんや実家は頼れない感じかな?

    今すぐってわけにはいかないけど、一時保育や産後利用できるデイサービスやショートステイ利用してみるのはどうかな?

    私も旦那が出張多いからショートステイ良く利用してたよ!

    授乳以外は丸投げできるからゆっくり眠って休んで美味しい食事食べたらきっと4719さんも笑顔で育児できると思うんだ!

    話だけならいつでもここの皆が聞くよ!

    一人で頑張りすぎないで!

    +22

    -0

  • 4726. 匿名 2023/09/07(木) 13:40:44 

    ダメ元で認可の途中入園申し込んだんだけど、通える6箇所全部書いて今のところ空きなしだから絶望的。
    ちなみに全落ちしたら二駅隣の認可外(徒歩30分自転車で12分)に行く予定…
    職場は異動じゃなければ電車で40分、両実家はドアtoドアで1時間半ぐらい
    旦那は残業が多いし朝弱いから送り迎えはほぼ私になりそう
    送り迎えの為に20万くらいする電動自転車も買った
    やってけるのか?てかここまでして働く必要あるのか?
    お金欲しいから働くのに、それに伴う出費が多すぎてなんか矛盾を感じるよ…
    1年休んでたからしょうがないんだろうけどね…

    +17

    -1

  • 4727. 匿名 2023/09/07(木) 13:43:15 

    >>4330
    うちの上の子も産まれた時〜2ヶ月くらいまではめっちゃ目離れてるし二重の線?これ?って感じの謎の線しか無かったけど、3ヶ月くらいからみるみる顔立ち変わって今では良く「ハーフ?」って聞かれるくらいはっきりした顔立ちになりました!(旦那が濃い目)

    今はお世話でいっぱいいっぱいなところもあるんだと思う。

    そのうち自然と我が子が愛おしくなりますよ(*^^*)

    +2

    -10

  • 4728. 匿名 2023/09/07(木) 13:47:52 

    >>4715
    分かります!うちはエルゴですが挟みにくいです😵

    +0

    -0

  • 4729. 匿名 2023/09/07(木) 13:49:02 

    >>4108
    2人目の産後にミレーナいれてましたー!入れる時はズーンと生理痛のような感じ、入れてしばらくは少量の不正出血、その後は生理もなくなり快適でした。五年後に3人目希望で抜去後妊娠してこないだ産まれました。私は副作用もなく(ミレーナ抜去後に太りました加齢かな…w)、生理痛も重かったので装着中は快適でしたのでまた落ち着いたら入れる予定です。

    +3

    -1

  • 4730. 匿名 2023/09/07(木) 13:52:18 

    >>4546
    同じ方がいらっしゃいましたか!
    結べないって逆に面倒なんだなって思いました😂
    色も暗めだから、わたしもちびまる子ちゃんです。
    わたしも外出る時はキャップかぶってます!

    +2

    -1

  • 4731. 匿名 2023/09/07(木) 13:53:22 

    >>4567
    教えていただきありがとうございます!
    今、毎朝アイロンかけているので、ストパーかパーマかけようかなーって思ってます!

    +2

    -0

  • 4732. 匿名 2023/09/07(木) 13:54:37 

    >>4665
    ゴミ捨ての間に2歳くらいの子が窓から落ちた事故もあったよね。
    大きくなったらそれも難しくなるんだろうなぁ💦

    +10

    -0

  • 4733. 匿名 2023/09/07(木) 13:55:56 

    後追いすごくて、トイレに行くタイミングがなさすぎて4時間とか我慢しちゃう。

    +9

    -1

  • 4734. 匿名 2023/09/07(木) 13:56:34 

    後追い始まってるんだけど、泣きながらではなくて、ハイハイで私の足もとまできてじっとこっちを見上げたり、私の足でつかまり立ちしようとしたり、ただ足もとでいじいじしてるのかわいすぎる
    大泣きしながら向かってくる時ももちろんかわいい

    +21

    -0

  • 4735. 匿名 2023/09/07(木) 14:00:09 

    >>4684
    うちの子は足が強いので毎日蹴りをくらってます(笑)

    その月齢だとまだ自分の手を認識する前かな?
    これから徐々に自分の手をコントロールする術を身に付けると思うので、授乳の時は自由に動く方の手を優しく包んであげとくとかしてこちら側がなんとか対策する他ないのかなと思います😢

    +5

    -0

  • 4736. 匿名 2023/09/07(木) 14:08:19 

    はぁ、、マジで起きるの早すぎる、、30分しか寝てないよ、、何したら2時間とか寝てくれるの??
    勝手に日中寝ることもないし、9ヶ月ってそんなもん…?

    +21

    -0

  • 4737. 匿名 2023/09/07(木) 14:25:57 

    育児に全然関係ないんですが、子どものお昼寝中にちょこちょこ観てたサンクチュアリがめちゃくちゃ面白かった!🥹家族以外になかなか会わないので誰かに伝えたかっただけです!ごめんなさい🙏
    皆さんが最近観た映画やドラマでおすすめあれば教えてください✨

    +14

    -0

  • 4738. 匿名 2023/09/07(木) 14:31:43 

    ちょっと愚痴らせて〜

    昨夜お風呂入れてって頼んでたのに、こっちが準備してる間に寝ちゃう旦那😭
    起こしたら「ママが入れて」「ベビーバスで入れればいいじゃん」って…
    無理に起こそうとしたからか、さっき出かける時めっちゃ不機嫌だったし

    仕事疲れてるんだろうし、世の中完全にワンオペでやってるママもいるんだからと思うようにするけど
    旦那が夜勤の日はワンオペでやってるし、入れてもらう日も準備や出てからのお世話も私がやってんのにーとか腹が立っちゃう

    一度ワンオペでお風呂からミルクまでやってもらおうかなぁ👿


    +6

    -1

  • 4739. 匿名 2023/09/07(木) 14:32:54 

    なんで男親は子どもが横でギャン泣きしてても、寝られたりスマホやってられんるんだろ
    やっぱり母親には我が子の声だけ割増で聞こえるのかな

    +15

    -1

  • 4740. 匿名 2023/09/07(木) 14:44:51 

    >>4658
    横だけど、赤ちゃん用洗剤とかじゃなくてもすすぎだけしっかりしていれば大丈夫なはずよ。

    +10

    -0

  • 4741. 匿名 2023/09/07(木) 14:55:25 

    今月9ヶ月になる娘の秋冬用の肌着を買おうと思ってるんだけど、まだ股下にボタンあるタイプのがいいのですかね?アドバイスください🥺

    +8

    -0

  • 4742. 匿名 2023/09/07(木) 14:59:25 

    もうすぐ1ヶ月です。
    ここ数日、夜の8時から朝の6時までギャンギャン泣き、日中はずっと寝ています。
    完全に昼夜逆転しています。
    今まで、日中も夜もずっと寝ていましたが急に夜だけ起きるようになりました。
    みなさんのお子さんは夜泣きしますか?
    夜泣きの対処はどうされていますか?

    部屋の温度やゲップ、オムツ替えなどできることはしています。
    最近夜が来るのがこわいです。
    いろいろと教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 4743. 匿名 2023/09/07(木) 15:02:29 

    >>4733
    ベビーベッドかバウンサーかベビーサークルかに入れて泣いてもいいから行かなきゃ!
    膀胱炎なったら面倒よ。

    +14

    -0

  • 4744. 匿名 2023/09/07(木) 15:07:19 

    >>4741
    保育園入れるならセパレートだけど、わたしは上の子1歳過ぎてもボディスーツタイプ着せてたよ〜
    お腹でないのがよくて!

    +6

    -0

  • 4745. 匿名 2023/09/07(木) 15:38:06 

    この時間のお昼寝、抱っこのままじゃないとマジで寝続けない。
    上の子(3歳前)も居るしやりたい事あるのに。
    大家族のお母さんとかどうやってんのかな。

    +6

    -0

  • 4746. 匿名 2023/09/07(木) 15:39:15 

    >>4670
    そういう人は子どもが大事じゃないのかな?こんなにも色んな事件事故があって知らない訳無いだろうに、例え知らなくても想像出来るし、それでも自分の行動を変えないって、もはや何かが欠落してるんだと私は思う
    そんな感覚・価値観の人と付き合うの怖くない?
    ねんね期の赤ちゃんで近場のゴミ捨てに行くくらいなら分かるけど
    妊娠中からどれだけ大切に大切に守ってきたか忘れてるんだろうね
    もしくは端からそんな気持ち無かったか

    +5

    -0

  • 4747. 匿名 2023/09/07(木) 15:51:38 

    >>4653
    豆腐やヨーグルトなどのタンパク質は、目安量よりあげると負担になるんじゃなかったかな?
    多くあげたかったら野菜や主食を増やすって読んだことあるので私なら野菜を増やすかなー。

    +5

    -0

  • 4748. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:41 

    姉から貰ったシナぷしゅのぬいぐるみを口に咥えたままずり這いしてた笑

    +11

    -0

  • 4749. 匿名 2023/09/07(木) 16:04:52 

    初めて通院以外での外出をしました!
    と言ってもスーパーで日用品買うだけだけど…
    うちの地域は今まで暑くて外出なんてとんでもなかったけど、今日は明日来る台風のせいか、涼しめの風があって、日も出てなくて、ちょうど良かった。
    泣かずに行って帰ってこられて一安心💨
    狭い家の中で、ベビーカーに慣らした甲斐があったかな 笑

    +12

    -0

  • 4750. 匿名 2023/09/07(木) 16:25:36 

    >>4737
    そういう楽しみがあるといいですよね😊わたしはNetflixの「離婚しようよ」がおもしろかったです!

    +3

    -0

  • 4751. 匿名 2023/09/07(木) 16:25:37 

    >>4746
    もうアラフォーですが、多分色々な危険を想像するのが苦手な子なのかもしれないです。
    10代の頃から避妊せずに出会い系やナンパで知り合った人と遊んだりしていたので、子供も成り行きでできたような感じでした。
    昔から やめた方がいいよ。と注意しても聞かない子なので痛い目を見るしかないだろうな。と思って放っておいてますが、子供が絡むと可哀想ですよね。
    (因みに、痛い目に遭った場合は学習しているようです。)

    +5

    -3

  • 4752. 匿名 2023/09/07(木) 16:27:03 

    もうすぐ3ヶ月
    日中抱っこしないと寝ないしハイローチェアで揺らしても泣くんですけど、どのくらいで抱っこしなくても寝てくれるようになるんでしょうか、、?

    +6

    -0

  • 4753. 匿名 2023/09/07(木) 16:29:26 

    初めての保育園見学行ってきました!
    指定された時間帯13時半だったんだけど、やっぱり子供達みんな寝てて軽く園内を案内されて質問ありますか?って聞かれて10分くらいで終わったんだけどこんなもんですか?💦なんか拍子抜けw

    帰宅してから別の保育園電話したら10時って言われたから、子供達と接してるところ見れるから安心😮‍💨
    やっぱりお昼寝中に見学するところはあまり良くないですか?対応もあまり良くなかったので…
    保育園見学行ってる方いたら教えてください!

    +6

    -0

  • 4754. 匿名 2023/09/07(木) 16:32:04 

    散歩行きたいけど17時はまだ暑いよね〜
    離乳食食べた後すぐお風呂だから
    できれば離乳食前に行きたいんだけどなぁー

    +7

    -0

  • 4755. 匿名 2023/09/07(木) 16:34:23 

    >>4751
    横だけど
    そんな感じの人と結構長い付き合いみたいだけど
    ずっと友達で居られるの凄いね
    序盤でうわぁ無理!って拒否反応出てすぐに疎遠にしてしまうわ‥

    +7

    -0

  • 4756. 匿名 2023/09/07(木) 16:36:36 

    電話したいのにずっと泣き続けてる
    抱っこしてても泣くからもう今日は無理だ

    +7

    -0

  • 4757. 匿名 2023/09/07(木) 16:46:43 

    育休中の夫がソファにどっかり座って興味ないテレビ見ててイライラする...
    こっちは子ども連れて散歩行って寝かしつけてきたとこ。歩き疲れた。

    +9

    -2

  • 4758. 匿名 2023/09/07(木) 16:46:55 

    >>4595
    >>4597
    意味わかんないですよね。
    旦那に言ったら、「祝ってくれようとする人を拒否する理由がわからない」とか、とにかく私の意見を聞く気はないみたい。
    うんざりする。

    +14

    -0

  • 4759. 匿名 2023/09/07(木) 16:48:47 

    >>4653
    主食を食べなくて野菜は食べるとのことだけど、じゃがいもやさつまいもは食べるのかな?
    いも類は野菜っぽく使えるけど栄養的には主食にもなるから、もし食べるなら芋使った一品をあげてみるかな
    もし芋も食べないなら、野菜多めにあげる
    たんぱく質は多すぎると体の負担になるって離乳食の本に書いてあった!

    +7

    -0

  • 4760. 匿名 2023/09/07(木) 16:50:23 

    ごめんなさい、このトピ好きで、読んだとこまでしおりボタンをよく押すんですが、たまに間違えてマイナスボタンを押してしまいます(TT)
    たまにいるマイナス魔、わたしかもしれません
    ごめんなさい。
    修正できたらいいのに、、、

    +30

    -0

  • 4761. 匿名 2023/09/07(木) 16:55:02 

    子供服いろいろ買ってるけど見事に似たようなものばかり買ってしまってる

    +22

    -0

  • 4762. 匿名 2023/09/07(木) 16:57:26 

    >>4758
    本当に祝う気持ちがあるなら友達の立場でお宮参りについてこようなんて思わない。お宮参りってどういうものかネット検索してみろよ。それはお祝いではなくそいつの興味本位だろ!って言えない?

    +13

    -0

  • 4763. 匿名 2023/09/07(木) 16:57:41 

    遊び飲み始めた?からちゃんと飲まないならしまうよ、と正しい哺乳位置で固定したらギャン泣き。振り返ると私の母乳の出が悪いから何度も何度も咥え直そうとしてたのだと思って罪悪感が募る…。可愛い愛おしいと思う時と、イライラと、今日はメンタルボロボロやわ

    +11

    -0

  • 4764. 匿名 2023/09/07(木) 17:00:25 

    >>4742
    うちのこもその時期はそんな感じで酷かったです。
    夜に泣くのは諦めて、昼に寝てる隙に一緒に寝るようにしてました。
    黄昏泣というやつではないですか?
    うちの場合はハイローチェアが効果あったので、のせてユラユラして凌いでましたが、1〜2週間するうちに自然と治まり、昼夜逆転もなくなりました。
    永遠に続くように思えるけど、赤ちゃん、特に新生児って週単位で全然行動が違うので、今だけと割り切るのがいいかなと思います。

    +8

    -0

  • 4765. 匿名 2023/09/07(木) 17:02:01 

    >>4755
    知り合った頃はしっかりしてたんですよ。
    高校卒業してから友達の影響で頓珍漢な方向に行ってしまったんです。
    素質があったからそうなったんでしょうけどね。

    何回も嫌気がさして距離を置いたんですけど、縁を切りきれなくて適当に距離をおきながら、口は出さずに付き合うことで落ち着きました。

    +8

    -5

  • 4766. 匿名 2023/09/07(木) 17:04:36 

    すんなり夕寝した!やった!

    +13

    -0

  • 4767. 匿名 2023/09/07(木) 17:04:49 

    >>4684
    一時期、咥える前に乳首を引っ掻かれるから授乳がこわくなって、夫が手が空いてる時は赤ちゃんとおてて繋いでてもらう(指握らせたり)してもらうようにしてた💦
    3ヶ月過ぎたらそのブームは落ち着きました。

    +5

    -0

  • 4768. 匿名 2023/09/07(木) 17:15:43 

    >>4753
    こちらの都合で14時に行きました。見学は私達夫婦こみでした。子供たちはお昼寝していましたが、その分案内の先生にお話を深く伺えました。お昼寝の布団は園で用意してくれるとか洗濯のタイミングとか、その辺りも聞けてよかったですよ。親の仕事にとても理解のある園に決めました。

    +4

    -1

  • 4769. 匿名 2023/09/07(木) 17:17:51 

    >>4744
    ありがとうございます❣️
    ボディスーツと呼ぶんですね!そっちにしてみます😍

    +5

    -0

  • 4770. 匿名 2023/09/07(木) 17:26:15 

    タッチでうんち替えしてたらオムツ履かせる前に追加うんちされてカーペットが大惨事😇その上に座られそうになるし😇

    +13

    -0

  • 4771. 匿名 2023/09/07(木) 17:59:56 

    >>4653
    うちはお粥は食べなくて、なぜかオートミールだったら食べる😂
    オートミールがゆに野菜混ぜて食べさせてる!
    今日はにんじんオートミールがゆにしたよ。
    もしまだ試してなかったら試してみてー!

    +9

    -0

  • 4772. 匿名 2023/09/07(木) 18:08:46 

    >>4758
    お友達って人たち本当に祝いたいなら別日に来ればいいのにね
    お宮参りに友人なんて聞いたことないよ

    +15

    -1

  • 4773. 匿名 2023/09/07(木) 18:11:44 

    >>4758
    横ですが、そんな状態ならお宮参りはもうやらない!って言っちゃうかも
    義両親の友達なんて今後会わないし非常識なのはどっち?ってキレてみては?それでも旦那や義両親がごちゃごちゃ言うなら実母味方につけて話し合うとか
    そんな価値観が合わない旦那さんだと今後のイベントも他人を呼んだり余計なことしそうだし…

    +18

    -0

  • 4774. 匿名 2023/09/07(木) 18:40:39 

    うちわの風でめちゃめちゃはしゃぐんだけど赤ちゃんあるあるなのかな?
    毎回一瞬びっくりした顔した後にケラケラ笑ってバタバタはしゃぐのが凄い可愛い😂♡
    暑い季節限定の遊びだからしっかり動画にも収めた✌️

    +11

    -0

  • 4775. 匿名 2023/09/07(木) 18:47:44 

    >>4774
    うちの子も同じです‼︎ハンディ扇風機を動かしながら当てると一瞬「ひっ!」ってびっくりした後ニコニコ笑ってるw可愛いよね
    毎日お風呂上がりにそれで遊んでます

    +9

    -0

  • 4776. 匿名 2023/09/07(木) 19:22:31 

    >>4758
    祝ってくれるなら誰が来てもいいならもうなんでもありじゃんね。旦那さん、奥さんと赤ちゃんのことを一番に考えようよ!!
    お宮参りに赤の他人が来るなんて有り得ない。それをおかしいと思わない義実家と旦那さん...ガル民総手でおかしさを訴えたいレベル

    +17

    -0

  • 4777. 匿名 2023/09/07(木) 19:23:11 

    ずーっと泣いてるんだけどなんでだろ
    部屋の温度上げたり下げたりしたけどだめだしミルク飲んですぐ泣くしおむつでもない😭

    +6

    -0

  • 4778. 匿名 2023/09/07(木) 19:33:12 

    ビーボックスってストローマグ買ったらコップ飲み練習する時に吸い口は別売りで買わなきゃないですか⁇

    +0

    -0

  • 4779. 匿名 2023/09/07(木) 19:40:25 

    >>4760
    わかる!プラスは反応しない時もあるのに、そういう時のマイナスに限ってしっかりついちゃうんだよね😂

    +11

    -0

  • 4780. 匿名 2023/09/07(木) 19:43:28 

    >>4777
    お風呂はもう入った感じ?
    お着替えは?
    可能であれば外の風にあたらせてみても良いかも
    赤ちゃんは脳が発達する毎にとんでもなくグズる日があるみたいよ!1歳までに約10回、何をしてもダメな日があるんだって

    +8

    -0

  • 4781. 匿名 2023/09/07(木) 20:02:30 

    もうすぐ7ヶ月です。最近ギャン泣きが多いです、前のミルクから2時間くらいしか経ってないからあやしますが、結局泣き止まずに3時間以上経過するのでミルクあげると全部飲んで泣き止みます。そんな感じで泣き止まないの分かってても一応3時間待ってミルクあげた方が良いんですよね…?もつ時は5時間くらいもつのにもたない時は2時間くらいでギャン泣きなのでどうしたら良いのかわかりません…
    1回200-220あげて1日1000mlくらいですが、2時間であげちゃうとさすがにそれ以上あげることになります。

    +5

    -0

  • 4782. 匿名 2023/09/07(木) 20:06:23 

    >>4780
    今やっと寝ましたお昼寝もほぼせずに泣いていたので眠かったんだと思います☺️
    たまに何しても本当に泣き止まない&寝ないときってありますよね💦

    +7

    -0

  • 4783. 匿名 2023/09/07(木) 20:08:00 

    >>4781
    3時間待たないであげる事も全然あります!負担かけないように3時間は空けてって助産師にも言われましたが根拠はないみたいですしお腹空かせて泣いてるならあげますね。

    +8

    -1

  • 4784. 匿名 2023/09/07(木) 20:09:53 

    >>4781
    大人でも食べてもすぐ小腹空いたな〜って思う時があるから赤ちゃんも満腹になれない時があるんだと思う!

    +7

    -0

  • 4785. 匿名 2023/09/07(木) 20:18:15 

    スリコのうさぎロンパースかわいいけど、尻尾が邪魔でチャイルドシートもベビーカーも座れなさそうだし、家でしか着ないけど買う意味あるか、可愛いの見たさで買うか迷う…笑

    +8

    -0

  • 4786. 匿名 2023/09/07(木) 20:18:25 

    >>4761
    わかる、、引き出しのぞいたら見事に白ベージュだらけだった、、

    +3

    -0

  • 4787. 匿名 2023/09/07(木) 20:19:19 

    >>4781
    完ミですか?混合ですが母乳で誤魔化しています

    +1

    -0

  • 4788. 匿名 2023/09/07(木) 20:19:32 

    >>4783
    >>4784
    そうなんですね!なんとなく3時間近い2時間台だと早めにあげてましたが2時だと躊躇ってました…これからは時間よりも子供の泣きっぷりとか見て対応します、ありがとうございました

    +1

    -0

  • 4789. 匿名 2023/09/07(木) 20:27:39 

    元々ビビりなんだけど夜一緒に寝てる時に赤ちゃんが突然泣き出す声に心臓が止まりそうなくらいびっくりする
    特にうちの子は突然大声でギャーって泣く事もあるからそれが怖い💦今夜もいつ起きるかヒヤヒヤしてまるで時限爆弾抱えてるみたい😭

    +12

    -1

  • 4790. 匿名 2023/09/07(木) 20:45:26 

    今5ヶ月、新生児の頃からずっと吐き戻しが頻繁にあってスタイを毎日13枚ほど替える日々…
    さっきマーライオンしてベッド一式やられちゃって洗濯中😭
    めちゃくちゃ健康だし機嫌も良いし体重の増えも問題ないので最大限に吐かせない努力をした上でどんだけ吐いてもまあしゃーないか!!と開き直ってはいるのですが、全然吐く回数など減らないので辛くなってきました。
    寝返りしてもしなくても、母乳飲ませて2時間経ってても吐くんですけどいつ頃おさまるんでしょうか…

    +7

    -0

  • 4791. 匿名 2023/09/07(木) 20:46:00 

    みなさん今何が楽しいですか?赤ちゃん7ヶ月になって昼寝もほぼしない、起きてる時はつかまり立ちで転ける、泣くので気を張ってついてなきゃいけないし後追いで少しでも離れたらギャン泣き、昼寝しないから爪切りもしそびれて長い爪でかぐられて痛い。保育園終われば上の子のお世話もプラスされるし、食べるのも食べたいものを味わって食べるなんてできない。赤ちゃんが邪魔するからパンとかを一瞬で食べて終わりとか。お風呂も洗えてるかわかんないくらい秒作業だし好きな時に寝れずスマホ見る時間もなく、ドラマ音楽も集中できないしお出かけすればチャイルドシートでギャン泣き…もう自分の楽しみとか息抜きがなくて涙がでる。上の子のときはネットショッピングとか楽しかったけど今はサイト見るのも辛い。

    +23

    -0

  • 4792. 匿名 2023/09/07(木) 20:48:56 

    >>4753
    一人目の時5園見学したけど、どこも30分〜1時間くらいだったかな。午前中に園児さんの様子を見せてくれる所、逆に園児のいないお散歩や午睡の時に説明と質疑メインの所、単独・グループと様々だったから、午後の時間帯なことは私は気にならないけど、見学して拍子抜けしちゃった感じだと、そこは気になる。
    あれ?っていう違和感がないかも見学の大事なポイントだと思う。お疲れ様でした🍰

    +8

    -0

  • 4793. 匿名 2023/09/07(木) 21:00:32 

    生後2ヶ月 お風呂上がりニコニコしていたのに突然ギャン泣き。久々の黄昏泣き…
    やっと寝た。ふ〜疲れた🥲

    +7

    -0

  • 4794. 匿名 2023/09/07(木) 21:03:07 

    >>4691
    一緒ですか!同じ状況の方がいると分かってなんか励まされます😭また寝てくれるといいですよね、お互いに😭

    +5

    -0

  • 4795. 匿名 2023/09/07(木) 21:03:22 

    >>4747
    >>4759
    タンパク質多すぎると負担なんですね💦パクパク食べてくれるのでついあげすぎちゃうところでした😵教えていただきありがとうございます!じゃがいもさつまいも好きなのでいつもの野菜にプラスしてみます☺️

    >>4771
    そうなんですね!オートミールまだ試したことないので今度やってみます💪

    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 4796. 匿名 2023/09/07(木) 21:04:53 

    >>4790
    分かるよー
    吐く子はゲップの有無とか授乳からの時間関係ないよね
    抱っこからベビーカー乗せただけで吐いたり
    うちはスタイじゃ追いつかなくて丸々着替えてた😂30分で2回替えたこともある
    吐き戻し前提だから外出時の荷物も多くて💦
    ちょうどその頃〜6ヶ月くらいから落ちついたよ
    私洗濯は好きだからお手伝い出来たら良いのにね

    +8

    -0

  • 4797. 匿名 2023/09/07(木) 21:08:24 

    11ヶ月
    ただの愚痴です
    後追いされるのにイライラしてきた
    自由に動きたい
    3歩先のお茶すら自由に飲めない
    上の子の甘えてグズグズにヒステリックに怒る事が増えてきた
    夜未だに3時間置き睡眠だし、なんか疲れてきた

    +11

    -0

  • 4798. 匿名 2023/09/07(木) 21:08:54 

    >>4789さん
    めっちゃわかります😭いきなり泣き声がするから心臓バクバクしますよね。1人目は添い寝だったから常に気を張ってて寝た気しないし体は凝り固まるし、かなり病みました。今8ヶ月の2人目はベビーベッドで寝かせてるので、体の疲れは多少マシです。それでも泣き声でびっくりして飛び起きたりしますが💧

    +3

    -0

  • 4799. 匿名 2023/09/07(木) 21:13:00 

    赤ちゃんと共に家出てきた。夫にはちゃんと告げた。別居じゃなくて色んなことつもりに積もって爆発して飛び出したかんじです、明確に〇〇が原因とか説明できないのですが
    スッピンパジャマでどうしようもない。
    20分車走らせれば実家がありますが行っていいんだろうか
    突然赤ちゃんと来たら変な心配かけるよなあ
    ひとまわりドライブしてすごすご帰るしかないんだよな
    授乳の時間もあるし
    泣きたいよお

    +33

    -0

  • 4800. 匿名 2023/09/07(木) 21:19:04 

    仕方ないけど、夫が会社のレクリエーション係みたいなのを引き受けてて本当めんどくさい。(夏祭りや地域清掃を主催する。無給)
    今日もそれの会議が終わらなくて、ワンオペでお風呂に入れる羽目になったし…
    何で断らなかったのってイライラしてしまう。

    +14

    -0

  • 4801. 匿名 2023/09/07(木) 21:19:15 

    >>4799
    ご実家に頼ってよいのでは?
    焦燥してそうで事故とかも心配だよ!

    +35

    -0

  • 4802. 匿名 2023/09/07(木) 21:19:39 

    >>4799
    ご実家に行きましょう!

    +32

    -0

  • 4803. 匿名 2023/09/07(木) 21:20:45 

    生後5ヶ月。うんちが良く漏れて毎日洗濯ばっかり😭疲れた😭

    +11

    -0

  • 4804. 匿名 2023/09/07(木) 21:21:10 

    秋冬の子ども服見るのが楽しすぎる。毎日新着をチェックしてるw4歳離れていて、おそろいできる時期はあんまりなさそうだからほぼおそろいで買う予定。

    +17

    -0

  • 4805. 匿名 2023/09/07(木) 21:21:26 

    >>4796
    4790です!
    あったけえ😭お返事ありがとうございます😭
    そうそうそう!ゲップさせても吐くしいつ戻すかわからないから散歩するのもすごく気をつかいますよね!
    6ヶ月かぁ〜割と目前かもしれないですね。がんばります…!

    +6

    -0

  • 4806. 匿名 2023/09/07(木) 21:25:04 

    お風呂上がりにタオルくるんだまま
    下に下ろそうと思ったらタオルから頭ずれて落とす所だった
    むしろもはや焦りすぎて詳しく思い出せない

    兎に角今日も家族全員怪我しないで布団までこれた事に感謝

    何か一気に疲れた

    +46

    -1

  • 4807. 匿名 2023/09/07(木) 21:30:41 

    >>4803
    大変ですよね😭チャイルドシートとかに乗ってる時だともう...😭
    離乳食が進むと粘り気が出てきて、漏れはかなり減りました!!

    +5

    -0

  • 4808. 匿名 2023/09/07(木) 21:31:34 

    上の子が急に咳出始めてだるいと
    どうかどうかコロナじゃありませんように
    まだ下の子新生児なのに一家全滅してしまう
    ただの風邪であってくれ
    朝になったらケロッとしてないかな

    +9

    -0

  • 4809. 匿名 2023/09/07(木) 21:33:58 

    来週旦那の祖母宅のある京都へ行きます!
    ついでに義両親とも一緒に京都観光するつもりですが、義母がよく子供を散歩へ連れて行くのが好きなので、観光中子供を抱いてふらっとどこかへ行かれたらこわい
    多分子供を見といてあげるから好きなお店見てきていいよとも言ってくれると思うけど、人混みで自分の子供と離れるのがこわいのでもし言われたら断るつもり(たとえ実母でも)
    子供は9ヶ月ですが、、これって気にしすぎ??

    +13

    -0

  • 4810. 匿名 2023/09/07(木) 21:39:27 

    秋冬って長袖肌着(ロンパース)はあんまり着ないですか?
    この間バースデイで長袖キルト肌着、厚手スムース肌着を計4枚買ったんですが、冬でも肌着は半袖!というのを耳にして。
    上のお子さんいる方どうですか??

    パジャマも別で2着買ってしまったのでパジャマにするにも多い…😂

    +3

    -0

  • 4811. 匿名 2023/09/07(木) 21:45:06 

    >>4775
    わぁ〜!やっぱあるあるなんですね🥰
    「ひっ!」の顔もまた可愛いですよね!w

    お風呂上がりもいいですね♡
    うちはお風呂前にグズりがちなので団扇で遊んでテンションあげてからお風呂行ってます😂

    +2

    -0

  • 4812. 匿名 2023/09/07(木) 21:52:07 

    >>4742
    今4ヶ月目を迎えましたが、1ヶ月目は夜泣きが酷く、昼間は寝ていてという生活で、寝不足で参っていました。
    生後1ヶ月過ぎから夜泣きが減っていき、昼間はなるべくバウンサーに入れたり光を浴びさせたり、起こすようにしてたら昼夜逆転治り、今は夜泣きがなくなり規則正しい生活に戻りました。

    新生児時期はみんな参ってるママが多いですよ。
    適度に休みながら、このトピ活用してくださいね。

    +11

    -0

  • 4813. 匿名 2023/09/07(木) 21:53:09 

    ワンオペ外食ってまだしたことないんだけど、
    明日サイゼかスシローに行こうか迷ってる、、!
    三回食始まったから離乳食もあげなきゃいけない!
    大丈夫かな、、がんばろ、、!

    +18

    -0

  • 4814. 匿名 2023/09/07(木) 21:54:00 

    >>4731
    ショートでパーマは逆に大変かもです!
    セットしないともっとボサボサになってしまう可能性があるので💦
    ストレートはセットも何もしなくてもいい感じにまとまります
    髪のツヤも出やすいので髪も綺麗に見えますよ👍

    +2

    -0

  • 4815. 匿名 2023/09/07(木) 21:54:50 

    >>4810
    うちは12〜2月は長袖ロンパース肌着+トレーナーorニット素材のカバーオールでした!
    真冬はロンパース肌着も襟付きとかにしてましたよ。
    都内在住ですがもしかしたら地域差があるかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 4816. 匿名 2023/09/07(木) 21:56:39 

    寝かしつけに1時間半かかった
    しんど

    +20

    -0

  • 4817. 匿名 2023/09/07(木) 22:00:25 

    >>4814
    今までロングで、パーマかけた方が楽だったんですが、確かにショートでパーマはセット大変そうですね!
    ストレートかけてみます!アドバイスありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4818. 匿名 2023/09/07(木) 22:00:46 

    生後2ヶ月
    本日腕の中でしか眠らない上に夕方から黄昏泣きが始まって授乳後もギャン泣き
    夜はなかなか暗い部屋ならば腕の中で眠った後はたいていベッドで眠るのにおいたとたん腕グルグルで泣き出す
    8時からずっと抱っこでつかれたよ
    きっと我が子も眠れていなくてもっと疲れているだろうな
    この授乳後にすっきり眠れますように

    +19

    -0

  • 4819. 匿名 2023/09/07(木) 22:00:56 

    >>4816
    おつかれさま😢長くかかるとしんどいよね。好きなもの食べたりテレビ見たり、少しでもゆっくり休めますように!

    +2

    -0

  • 4820. 匿名 2023/09/07(木) 22:02:59 

    頑張って保湿してあげてるけど、乾燥した皮膚からアレルゲンが入って、アレルギーの原因になるって聞いたから、怖い。
    お風呂後と、朝起きた時に保湿してあげてるけど少ないかなー。クーラーつけてるから、乾燥してるだろうし。皆さん加湿器とか使ってますか?

    +6

    -1

  • 4821. 匿名 2023/09/07(木) 22:08:11 

    >>4809
    気にしすぎじゃないと思いますよ!私も、旦那には預けられるけど、義両親や実両親にはまだ預けるのに抵抗があります。
    以前、義母に「沐浴してあげるよ!」って言われて断れなくて入れてもらったら、昔のやり方だから、ガーゼで顔ゴシゴシされて、嫌な思いをしました。言えないから、余計辛くて。

    「おむつ変えたいので、大丈夫です〜」って言ったらダメかな?

    +7

    -0

  • 4822. 匿名 2023/09/07(木) 22:13:06 

    >>4820
    私は部屋に洗濯物を干して加湿器代わりにしています

    +5

    -0

  • 4823. 匿名 2023/09/07(木) 22:24:47 

    >>4752
    寝返りし始めた4ヶ月あたりから、
    うつぶせのまま指しゃぶりしながら
    ウトウトするようになり、

    5ヶ月の今はトントンしなくても
    ミルク後にセルフねんねしてくれます☺️
    それまでは抱っこじゃないと寝ないし、
    置くとギャン泣きでした。

    腱鞘炎ぎみになるし、
    背中、腰は痛いし、辛いですよね。。
    でもきっともう少しですよ!

    +3

    -0

  • 4824. 匿名 2023/09/07(木) 22:31:45 

    >>4810
    秋とかは家では長袖ロンパース+レギンスで過ごしてたよ!
    外では、半袖ロンパース肌着+薄手の長袖Tシャツ→半袖ロンパース肌着+トレーナー→長袖ロンパース肌着トレーナー→それにアウタープラスみたいな感じ。
    あとは、可愛い洋服ちっくな長袖ロンパースはオーバーオール(サロペット)合わせるとかわいい!
    ロンパースタイプの肌着はわたしはめくれてお腹が出ないから好きで結構長い期間大きくなっても着せてます!

    +4

    -0

  • 4825. 匿名 2023/09/07(木) 22:33:48 

    可愛い
    イライラしちゃうこともあるけど、やっぱ可愛いなぁ

    +23

    -0

  • 4826. 匿名 2023/09/07(木) 22:34:54 

    原因不明の蕁麻疹が出たら治ったりの3日目。
    全身に出てるから見てるだけで辛い。
    もちろん1日目、2日目は小児科行って塗り薬、飲み薬ももらってるけど、治るのに1週間とかかかることがあるらしい。
    可哀想で涙が出てくる…。
    6ヶ月だけどありがたいことに今まで健康で病院にも行ったことなかったから子供の病気ってこんなに辛いんだ…ほんとに変わってあげたい😭

    +13

    -0

  • 4827. 匿名 2023/09/07(木) 22:43:54 

    >>4820
    加湿器無しだけど湿度50-60%で保ててるから使ってないですね。保湿も風呂上がりにたっぷりやっておしまいだ…!こまめにされててすごいですね。

    +13

    -0

  • 4828. 匿名 2023/09/07(木) 23:04:29 

    >>4791
    唯一楽しいというか、自分の時間はスマホゲームすることかな…。
    それでも子が起きないか気にしながら。
    これが楽しい!♪って心が弾むものはないです…。
    私も園行ってる上の子がいるのでわかりますよ。うちの子は昼寝はするにはしますが、上の子がいる時間帯にするので自分のフリータイムなしです。
    今は無理なんだと諦めてます。
    赤ちゃんが夜通し寝てくれるようになれば。そしたら自分の体力気力も回復して、それからやっと楽しいことを楽しめるメンタルになるんだと思います。
    自分の機嫌を自分でとらなきゃなのに、その時間がないのは詰んでますよね…。

    +7

    -0

  • 4829. 匿名 2023/09/07(木) 23:06:13 

    今日スタバでおいものフラペチーノ飲んじゃった!!
    妊娠中に行ったっきりだから1年ぶりくらいかな?めちゃ嬉しかったし美味しかったけど、あわよくばもっとゆっくり飲みたいよー😂✨(テイクアウトして、車で子どもが寝てる間に飲み切りました)
    そして母は値段に一瞬ひるんだよ…笑

    +24

    -0

  • 4830. 匿名 2023/09/07(木) 23:10:53 

    義母が息子の頬っぺにちゅっちゅするのやめさせたいんだけどどうしたらいいんだろ
    わかるよもちもちの頬っぺ美味しそうだもんね私もやるから
    抱っこさせるのも嫌になってきた

    +15

    -0

  • 4831. 匿名 2023/09/07(木) 23:18:53 

    >>4791
    上の子がいると本当にドタバタですよね。うちも保育園児がいるのでわかります。
    お昼寝は全然しないとなると自分の時間ゼロですよね…。一時預かりとか利用してみてはどうですか?私は通院のため月2回くらい半日(実質3時間くらい)預けてますが、病院が早く終わったときはカフェで読書したりラーメン食べに行ったりしてます。

    +5

    -0

  • 4832. 匿名 2023/09/07(木) 23:26:55 

    >>4287
    想像したらめっちゃ可愛いです🥺うちの子はもうすぐ9ヶ月ですが、パチパチしたりまだ真似はしません💦する子は8ヶ月でするみたいですが個人差あるのかな😅

    +4

    -0

  • 4833. 匿名 2023/09/07(木) 23:27:05 

    グフッwwwグフフwwwwって寝ながら笑ってる。楽しい夢見てるのかな

    +29

    -0

  • 4834. 匿名 2023/09/08(金) 00:33:26 

    >>4830
    わかる‼︎うちもだよ😅
    抱っこしながら常に息子のおでこかほっぺに自分の口付けてて息子がたまに義母のヨダレ臭い時あってマジでやめて欲しい。

    +13

    -0

  • 4835. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:33 

    >>4728
    やっぱり挟みにくいですよね〜💦
    せめてもう少しクリップが開いてくれたらいいのに😢
    宣材写真?のイメージで買ったらぜんぜん違った笑
    もういっそのことクリップだけ別で買って付け替えようか考え中です…

    +1

    -0

  • 4836. 匿名 2023/09/08(金) 01:17:36 

    >>4798
    そうそう!常に緊張というか気を張ってるので落ち着いて眠れないですよね、夜中に1.2回は泣いて起きるので実際寝不足です
    今夜も怖いなあ

    +2

    -0

  • 4837. 匿名 2023/09/08(金) 03:08:40 

    >>4799
    どうしてますか?
    大丈夫かな?ご実家着いた?

    +12

    -0

  • 4838. 匿名 2023/09/08(金) 03:18:10 

    >>4758
    もしかしたら・・なんだけどね、うちの地方ではお宮参りのときにでんでん太鼓とか玩具の飾りを付けて、そこに近所や知人から貰ったお祝いのお金を入れた封筒を沢山結びつけて祝うのよ。私も母親のお友達から封筒をいただきました。そういうのかな?それでお友達が「ちょっとお孫さんみたいわぁ」ってなったんじゃ無かろうか?田舎では良くありそうな流れだわ・・。都会の民には信じられないだろうけど💦

    +7

    -0

  • 4839. 匿名 2023/09/08(金) 03:50:02 

    >>4838
    ヨコだけど、そんな習慣があるのですね!
    ということは、せめてお祝いを貰っていないといけませんね…😧

    +7

    -0

  • 4840. 匿名 2023/09/08(金) 04:31:22 

    1時の授乳から寝られない…先ほど2度目の夜間授乳が終わった。子どもは寝てるんだけどな😭寝とかないと日中体力が持たないぞ。

    +6

    -0

  • 4841. 匿名 2023/09/08(金) 04:37:50 

    夜中すら30分で覚醒するのやめてほしい
    日中はずっと抱っこ紐だし
    もう疲れる
    今夜は特にイライラする

    +4

    -0

  • 4842. 匿名 2023/09/08(金) 05:36:15 

    いつもより早めに起床の子ども。
    ミルクあげれば?って言うだけ言って寝られる人はいいね。

    日中のミルクペースも乱れるし、あげるのも、哺乳瓶洗うのも私なのにね。

    +25

    -1

  • 4843. 匿名 2023/09/08(金) 06:16:00 

    朝から大雨。赤ちゃん連れて外出は無理。今日は引きこもるしかない!
    でも保育園行くようになったらそうも行かないのかー

    +15

    -0

  • 4844. 匿名 2023/09/08(金) 06:17:18 

    >>4830
    プロペトべたべたに塗っておいて、肌荒れしてて薬塗ったばっかりなんで〜って言ったら?

    +12

    -0

  • 4845. 匿名 2023/09/08(金) 07:00:49 

    夫婦ともに育休中。今日台風ですでに大雨なので上の子お休みさせてもいいかなーと思ってたけど、夫は「家にいてもつまらないし保育園行ってもらったほうがいい」と。
    えー休みでもいいんじゃない?と言ったら、「じゃあガル子が上の子と1日遊んで」だって。
    私産後1か月で下の子の授乳もあるんだけど、、じゃあお前は1日なにすんだよ。。

    +38

    -1

  • 4846. 匿名 2023/09/08(金) 07:37:43 

    早起きすぎてもう朝寝したんだけど…😂一日が長いよ〜〜

    +3

    -0

  • 4847. 匿名 2023/09/08(金) 07:51:21 

    >>4841
    私もそんな時期あって支援センターの方に相談したら、今やってパターン(沐浴の時間、お遊びの時間など)を思い切り変えてみるのもいいよ~と。
    試しに日中めっちゃ遊ばせたら夜は爆睡だった。たまたまかもしれないけど💦

    +4

    -0

  • 4848. 匿名 2023/09/08(金) 07:57:07 

    4ヶ月、完母。授乳中についついスマホ見ちゃうんだけど最近、フワーッと目眩の前兆みたくなって怖いから取り敢えずスマホ減らす!!
    なんだろう貧血かなあ。葉酸はまだ飲んでるけど鉄分のほうが良いのかなぁ。牛乳飲んだり青物食べたりしてるけど十分じゃないのかな?

    +8

    -0

  • 4849. 匿名 2023/09/08(金) 08:00:21 

    ぼーっとしながら自分のスキンケアしてたら、ヘアオイルを顔に塗りたくってたーーーー(*_*)

    +8

    -0

  • 4850. 匿名 2023/09/08(金) 08:02:39 

    10ヶ月です。
    離乳食食べなくてイライラしてしまいます。
    全く食べないってわけではないのですが
    2口ほど食べたら椅子から立ち上がろうとしたり
    ブーブー飛ばしてきたりでイライラしてしまいます。
    比較的ベビーフードはよく食べてたのですが
    最近ベビーフードもあまり食べません。
    10ヶ月やのにたぶん100gも食べなくて完母なので
    栄養も心配になるし、毎回イライラして離乳食の時間が
    憂鬱です。
    さっきも怒鳴りそうになってしまいました。
    もう本当にしんどいです。

    +10

    -0

  • 4851. 匿名 2023/09/08(金) 08:02:47 

    >>4839
    近畿の一部、名古屋もだそうです。赤ちゃんが一生お金に苦労しないように祈りを込めて封筒飾るそうです。

    +1

    -0

  • 4852. 匿名 2023/09/08(金) 08:06:46 

    肉体的にも精神的にも辛くて辛くて、とりあえず旦那に見ててもらって休みたい!って土曜日になるのをずっと心待ちにしてたのに土曜日仕事になってしまった😭😭
    土日休みなのになぜかいつも私が体調悪かったりしんどいときに仕事入るのなんで😭

    +26

    -0

  • 4853. 匿名 2023/09/08(金) 08:12:27 

    >>4821
    返信ありがとうございます!
    そうなんですよね、数十年前のままやられてしまうとちょっとそれは…って事ありますよね
    そもそも体力や判断力だって当時のままではないし心配で
    育児のやり方はもちろん、犯罪などに対しての危機管理能力など義両親はそこのところおおらかなので、絶対子供を知らない場所で預けたくなかったです

    何かにつけて理由作って断ろうと思います!

    +3

    -0

  • 4854. 匿名 2023/09/08(金) 08:30:34 

    夜赤ちゃんが静かに目を覚ましていたらどうしますか?
    寝かしつける?ほっとく?
    気になって結局寝かしつけてしまう
    その結果、眠ることもあるけど泣かせてしまうこともある…

    +4

    -0

  • 4855. 匿名 2023/09/08(金) 08:37:20 

    >>4847
    ありがとう🙇‍♀️
    抱っこからおろすとミルクあげてトイレ行って少し家事して、またすぐ抱っこの時間…って追われてあんまり遊びに付き合ってあげられてないな、、
    今日はうつ伏せの練習増やして疲れてもらう!

    +2

    -0

  • 4856. 匿名 2023/09/08(金) 08:40:29 

    きのう息子泣いて、私はイライラして旦那に八つ当たりしてたけど、
    旦那は温厚だから息子かわいいねーって言ってて自分の小ささを実感した。
    いつもそう。旦那の方が育児向いてると思う。
    現に息子も旦那には後追いするけど私にはしないし。

    +25

    -0

  • 4857. 匿名 2023/09/08(金) 08:41:25 

    >>4854
    泣いてなければほっといてました
    自然と自分で寝るようになるかなと思い
    たまに目があったときはこっちがゆっくり瞬きすると赤ちゃんも目がトロ~ンとしてきて寝てくれました

    +16

    -0

  • 4858. 匿名 2023/09/08(金) 08:44:38 

    メルカリで気になった商品にコメントした瞬間他の人に購入されるのが立て続けにあって落ち込む😭
    出品者の人と会話中でも買われることがあって、そりゃ早い物勝ちなのはわかるけど侘び寂びってものはないのか〜〜〜!😭言いたくなる
    子育て関係ないけど🥲

    +0

    -23

  • 4859. 匿名 2023/09/08(金) 08:53:56 

    >>4855
    まさに!私が支援センター行ったときに寝返りし始めた時期で、夜の睡眠リズムも新生児期より狂い始めてて相談したんですよ。そしたら保育士さんが「よーし!じゃあ今日はコロンタの練習たくさんして疲れてさせちゃうぞー!」と(笑)1時間くらいコロコロコロコロしてました。

    +5

    -0

  • 4860. 匿名 2023/09/08(金) 08:56:22 

    白目むいて眠気に抵抗してないで寝てほしい笑
    お母さん離乳食の片付けも自分の朝ごはんもまだなのよ

    +15

    -0

  • 4861. 匿名 2023/09/08(金) 08:56:38 

    >>4858
    まぁメルカリはそういうものだからな〜

    +22

    -0

  • 4862. 匿名 2023/09/08(金) 08:56:51 

    今日は写真屋さんで百日の撮影!!ご機嫌取りの達人の実家母にも来てもらって臨みます!お気に入りの玩具もタオルも持って行こうかな。無事に終わりますように〜。

    +19

    -0

  • 4863. 匿名 2023/09/08(金) 09:01:29 

    以前、転落防止ネットで一悶着あったと書いた者です。
    さっきまた、離乳食中に内装屋を勝手に連れてきて子供も遊びモードに入ってしまいもうイライラしたので、自分達でやるからいらない‼︎ってちょっと強めに言ったら案の定不機嫌に😑もう本当面倒‼︎ネットなんてAmazonで安く買えるのになんで業者に3万も払わなきゃないのよ‼︎

    +14

    -0

  • 4864. 匿名 2023/09/08(金) 09:11:27 

    離乳食食べさせる時に一番イライラしてしまう
    ハイローチェアもシリコンビブもやめようかなぁ

    +10

    -0

  • 4865. 匿名 2023/09/08(金) 09:20:29 

    >>4820
    うちも私が喘息持ちなせいでアレルギー出やすいっぽいから朝晩だけじゃなくてちょっとカサカサし始めたらすぐ保湿して、ステロイドが入った保湿軟膏も処方されてるから赤みが酷くなった時はそれ塗ったりしてすぐ治してあげるように頑張ってる😫

    アレルギー出るの怖いですよね😭

    +3

    -0

  • 4866. 匿名 2023/09/08(金) 09:22:31 

    >>4834
    え!最悪!可哀想😭
    そんなんされるならもう触らせたくもないですね😭

    +11

    -0

  • 4867. 匿名 2023/09/08(金) 09:24:53 

    4864
    めっちゃわかります。
    いま三回食なのですが、もう1日ご飯食べさせてる感じ
    やし毎回イライラしてやばいです

    +10

    -0

  • 4868. 匿名 2023/09/08(金) 09:28:46 

    >>4867
    横ですがめちゃくちゃ分かります。
    離乳食基準で1日の予定組まなきゃない気がしてきてそれもさらにストレス。少しでもイレギュラーな事が起きると全部の予定が狂う

    +7

    -0

  • 4869. 匿名 2023/09/08(金) 09:29:42 

    お義母さんが
    ママと少しの間遊んでてね!って孫に言い、お待たせと言って迎えにくる。
    何か勘違いしてるよね?w

    +27

    -0

  • 4870. 匿名 2023/09/08(金) 09:30:17 

    ハイローチェアで離乳食あげてるんですか、
    足場がつかなくて。
    やっぱり木製の?あのよくある椅子に買い替えたほうがいいですかねー

    噛み合わせとか噛む力とかも影響するっていいますもんね
    できれば何か工夫してハイローチェアでやり過ごしたいけど…

    +0

    -0

  • 4871. 匿名 2023/09/08(金) 09:31:08 

    >>4643です。コメントくださった方ありがとうございました!すべて読み、参考にさせていただきました。

    昨日は、
    ◯◯は幼稚園に入る前から数字を理解していたし時計も読めた→もう20回以上なんならほぼ会うたび言われてるので、何も言わずに死んだ顔で何も反応せずスルーしました

    娘ちゃんは幼稚園帰ってきてからお友達と遊ぶの?→遊ばないです→え...そうなんだ。私の時は近所にお友達がたっくさんいて毎日誰かしらと遊んでいたしまわりにとても恵まれて楽しかったな〜。でもまぁ...一人で遊ぶ時間も大事..だよねぇ(これも毎度おなじみのセット)
    →そういうのも時代ですよね〜。私も幼稚園の時は毎日近所の友達と遊んでいた記憶がありますが、今って降園後もお友達の家に遊びに行くってあんまり聞かないです。幼稚園のママとはあえて距離を保つ人も多いですし習い事してる子も多いですし。うちもお友達と遊ぶのは幼稚園が休みの日ですね。
    しどろもどろでしたが自分の考え?言えました。毎度毎度娘が友達と遊べないかわいそうな子みたいな感じで言ってくるのでずっとモヤモヤしていて。伝わったかは微妙...というか、多分私の返答はどうでもよくて、自分が楽しかった恵まれてたということをただ話したいだけなんだろうな。

    みなさんならどうされるかのコメントを参考にせていただきました。
    スルーしたり、心の中でああ...うんうんはいはいと思ったり。旦那を下げる!のが一番効果的かも!と思ったのですが、義母は旦那を貶させることが何より許せないタイプなので、今後の関係に影響が出そう...と思い今回は見送りましたw
    義母の話ばかりですみません...旦那に言っても「じゃあ行かなきゃいいじゃん」って言われて終わるし、義母はマウントさえなければいい人なので実母や友達にも言いにくいし、ここの方は優しい方ばかりなので相談させてもらいました( ; ; )
    長々とすみません。皆様ありがとうございました😊

    +23

    -1

  • 4872. 匿名 2023/09/08(金) 09:32:04 

    >>4862
    楽しみだね~
    笑顔の写真ほんとにかわいいけど、もし泣き顔になっちゃってもそれはそれで思い出に残るから、気楽に楽しんできてね!
    素敵な写真が撮れますように!

    +13

    -0

  • 4873. 匿名 2023/09/08(金) 09:34:48 

    >>4854
    うちは寝かし付けるのに抱き上げてトントンすると逆に覚醒しちゃう事もあったので、泣いてなければ安全だけ確保して放って寝ます
    気付いたら1人で寝てくれるので助かってます

    +10

    -0

  • 4874. 匿名 2023/09/08(金) 09:36:54 

    >>4858
    ルール上問題ないから仕方ないよ( ´・ω・` )

    商品にコメントしたらいいねしてる人に通知行くしね

    +10

    -0

  • 4875. 匿名 2023/09/08(金) 09:39:00 

    >>4862
    うちも先日済ませました!
    いい写真撮れますように!✨
    もし可能であれば撮影風景の動画を撮るのおすすめします!
    それもまたいい思い出になりますよ🥰

    +5

    -0

  • 4876. 匿名 2023/09/08(金) 09:39:38 

    >>4869
    ボケかな?
    ツッコミ待ち??😊

    +5

    -0

  • 4877. 匿名 2023/09/08(金) 09:41:37 

    >>4876
    どっちが親なのか一瞬分からなくなりました😇

    +5

    -0

  • 4878. 匿名 2023/09/08(金) 09:41:43 

    >>4869
    うわーうちの義母と一緒😩
    子供が泣いたら「よっしゃ!今行くで!」とか言い出すから義母が動く前に子供確保しに行く(笑)
    役目間違えんなよ?っていつも思う😇(口悪くてごめん)

    +17

    -0

  • 4879. 匿名 2023/09/08(金) 09:41:56 

    セールになってた安いブロックのおもちゃに夢中でいただきもののお高そうなお上品な音の鳴るラトルのおもちゃはあんまり見向きもしないしなんならテレビのリモコンに一番執着してる

    +11

    -0

  • 4880. 匿名 2023/09/08(金) 09:42:44 

    宅急便のお兄さん、とても元気に挨拶してくれるんだけど、今朝寝させてたのよ
    いつもならあと20分は寝てくれたはずなのに…

    +7

    -8

  • 4881. 匿名 2023/09/08(金) 09:44:45 

    >>4858
    めっちゃ自分本位の思考になっちゃってるよ〜

    +9

    -1

  • 4882. 匿名 2023/09/08(金) 09:47:58 

    長文になります。
    昨日、友達に会った時、2時間ほど前に口をつけて飲み残して常温保存していたミルクをあげていました。
    それを飲み切ってもまだ欲しがっていたので、友達はそのまま洗わず、その哺乳瓶にミルクを作ってあげていました。
    私が驚いた顔をしていると、飲み残しはあげないの?と聞かれたので、飲み残したらもったいないけど捨てるようにしてる!と言ったのですが、へー!まあいいか!色んな菌に対して強くなってほしいし!と言ってそのままあげてました。
    それ以上は私もお節介かなと思って何も言わなかったのですが、言わなくて正解だったのかどうなのかモヤモヤしてます。皆さんならどうしますか?

    +4

    -5

  • 4883. 匿名 2023/09/08(金) 09:55:05 

    >>4882
    気になるとは思うけどよそはよそで言わないが正解だったんじゃないかな〜
    そういうの見てモヤモヤしちゃうなら付き合い考えた方がお互いのためかも

    +28

    -0

  • 4884. 匿名 2023/09/08(金) 10:03:50 

    疎遠になったりマウントが気になってこちらから距離をおいたりでどんどん友達が減っていって寂しいのに夫は変わらず休日は友達とオンラインでゲームしててうらやましい

    +6

    -0

  • 4885. 匿名 2023/09/08(金) 10:05:58 

    >>4867
    わかる、本当にそこがつらい。
    つかみ食べ1食にすると楽は楽だけど、片付けが大変だし😭

    +0

    -0

  • 4886. 匿名 2023/09/08(金) 10:06:24 

    ワンオペ風呂について教えてください!!
    私が入っている間は脱衣所にバウンサーを置いてそこで待ってもらっているのですが、寝返りをするようになると危なくてバウンサーは使えないと聞きました。
    みなさんどうやって子どもを待機させてますか?

    +6

    -0

  • 4887. 匿名 2023/09/08(金) 10:08:19 

    いつも朝寝30分で最近起きてくるのに
    今日は1時間も久々に寝てる…雨だからかな?🤔

    でもこっちは大人しくでかい音鳴らさないように
    生活してなきゃいけないからそれはそれでつらい…笑

    生活音あっても寝てくれる子羨ましい笑

    +3

    -0

  • 4888. 匿名 2023/09/08(金) 10:08:49 

    >>4882
    夏は匂い嗅いで腐ってないかは確かめた方がいいよ、ヨーグルトみたいになることあるからって言ってあげる。
    多分その子も夏のミルクが腐りやすいの知らないんだと思う。
    私も教えてもらうまで知らなくて、飲み残しあげてましたが間違えて腐ったやつあげてしまったことがあります。
    母に指摘されるまでお恥ずかしながら知りませんでした。

    +9

    -1

  • 4889. 匿名 2023/09/08(金) 10:10:30 

    >>4886
    バウンサーによるのかな?ベビービョルンはバウンサー上で寝返りできないから気にしたことなかった。

    +6

    -0

  • 4890. 匿名 2023/09/08(金) 10:13:09 

    生理中育児が辛い。
    頭の回転も悪くなるし。ため息ばかり。

    +5

    -0

  • 4891. 匿名 2023/09/08(金) 10:14:27 

    >>4886

    9ヶ月だけどバウンサーで待たせてるよー!おもちゃ触りながら大人しく座ってる!
    調べてみたらひとりで立ち上がるようになると危険みたい!

    うちもバウンサー卒業したらどうするかはまだ考えてない!!みんなどうしてるんだろ、、脱衣所で待たせる?

    +5

    -0

  • 4892. 匿名 2023/09/08(金) 10:15:02 

    >>4858
    侘び寂びの使い方違うような
    武士の情け的な意味で言いたかったのかな

    メルカリもビジネスだからね
    早い者勝ちだよ

    +14

    -0

  • 4893. 匿名 2023/09/08(金) 10:19:12 

    秋のおしゃれしたいけど寝不足のすっぴん、髪ボサボサ、崩れた体型で全然おしゃれにならない😭

    +6

    -0

  • 4894. 匿名 2023/09/08(金) 10:26:33 

    上の子はよく寝る子で夜泣きなし。
    今5ヶ月の下の子はもっと寝る子で、生後1ヶ月から夜通し寝る子でした(過去形)
    ここへきて、夜泣き的なのが始まった…💦
    夜寝かしつけて2時間後にギャン泣きで起きる。
    ミルクあげたらまた朝まで寝るのですが。

    これが夜泣き?
    いやいや、たまたま?睡眠退行?メンタルリープとかってやつ?
    と信じたくないんですが(笑)

    夜泣き的なのが始まったけど、ちょっとしたら落ち着いたって人いますか?
    このまま1歳半くらいまで続くのかなぁ…

    +3

    -5

  • 4895. 匿名 2023/09/08(金) 10:33:58 

    >>4889
    うちもベビービョルン
    お股のところで固定したら大丈夫だよね

    +6

    -0

  • 4896. 匿名 2023/09/08(金) 10:50:13 

    朝寝から起きてきた息子とふかし芋でおやつタイム。一緒のものが食べれるの嬉しい😋

    +4

    -0

  • 4897. 匿名 2023/09/08(金) 10:52:29 

    旦那がゴルフするんだけど、もうすでに秋と冬1回ずつはゴルフの予定入ってるらしい。
    上の子いるから子ども2人ワンオペ確定。
    上の子0歳のときからそうなんだけどゴルフって朝めっちゃ早くてドタバタうるさくて子ども起きないかイライラするし、夕方まで帰ってこないし車も無くなるしで妻側には本当いいことないんだよなぁ。
    手土産でも持って帰ってきてくれれば許せるけどないし。
    なんで男って当然のように妻に子ども任せてゴルフいくんだろう。夫にも、誘ってくる人にも殺意だわ。

    +12

    -4

  • 4898. 匿名 2023/09/08(金) 10:53:46 

    >>4886
    ベビーバスを水無で脱衣場に置いて、中に入ってもらってます。玩具いれて。足を突っぱったり蹴って音出したり、きゅっきゅって摩擦音出したり意外に楽しんで待ってくれてます。

    +7

    -0

  • 4899. 匿名 2023/09/08(金) 10:55:49 

    今日のシナぷしゅ、輪っかの中で大回転してた人すごかったな腹筋どうなってんだ

    +8

    -0

  • 4900. 匿名 2023/09/08(金) 11:02:30 

    >>4897
    高いしね、腹立つよね。
    もう最初から「お土産よろしくね♪◯◯がいいな」といってみたら?やっぱり少しは申し訳なく思ってるだろうから絶対買ってきてくれると思うよ!

    +12

    -0

  • 4901. 匿名 2023/09/08(金) 11:03:29 

    旦那への愚痴です
    今日は雨だから外に洗濯もの干さずに乾燥機でいいとはいえ、時間は無限にあるんじゃないんだよ
    いつもより遅く起きてるのに子どもとボーっとする時間なんて忙しい朝にはないのだよ

    +6

    -0

  • 4902. 匿名 2023/09/08(金) 11:06:21 

    >>4883さん
    お返事ありがとうございます!そうですよね!菌が増えるとか助産師さんに聞いてたのに、ちゃんと教えてあげなかったのは冷たかったのかなとか色々考えてしまってモヤモヤしましたが、各家庭色々なやり方がありますもんね!

    >>4888さん
    お返事ありがとうございます!そこまで腐ってしまうこともあるんですね!そこまでなることがあるのは私も知りませんでした。
    もし今度そんな場面があったら、一回匂いだけ嗅いでみる?たまにヨーグルトみたいになることもあるみたい!って軽く言ってみますね!
    教えていただいてありがとうございます😊

    +4

    -5

  • 4903. 匿名 2023/09/08(金) 11:09:46 

    今日は夫の夕飯いらないから、冷蔵庫に眠ってた賞味期限切れの焼きそば3人前作って、昼と夜に分けて一人で食べちゃう
    事前に分かってたから、近所の持ち帰り寿司屋のお寿司食べようかなとか、いろいろ妄想してたけど、雨だからこうすることにした
    娘の二回目の離乳食もベビーフードにする予定だから、焼きそば作ったらもう今日は台所には立たないんだ!
    娘と一緒にだらだら過ごすんだ!(頼むからお昼寝しっかりしてご機嫌でいてくれ~!!)

    +25

    -0

  • 4904. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:14 

    >>4882
    余ったものは捨ててるよ
    お出かけのときは常温で飲める注ぐだけのミルク使ってるけど、時間的に1つでOKと思っても予備で2〜3個持って出掛けてる。家では瓶の哺乳瓶使ってるけど、出かけるときは軽さ重視でプラの哺乳瓶もミルクの本数と同じだけ持って出掛けてるよ。
    で、自分とやり方が違っても何も言わない。

    +2

    -0

  • 4905. 匿名 2023/09/08(金) 11:17:39 

    7ヶ月になる子どもが離乳食をよく食べるしモグモグにも慣れてきた。
    WHOでは補完食は、月齢6~7か月は1日3回、12か月までに少なくとも5回(3回の食事と2回の間食) に増やしていきましょう。ってあるから3回食始めてみようかな
    補完食の考え方ってここだとマイナスかな?

    +9

    -0

  • 4906. 匿名 2023/09/08(金) 11:23:24 

    インスタで子育て系のものは見ないようにしてるけど唯一絵柄が好きでつい読んじゃう漫画アカウントがあって、その中でも「子育てに向いてない」がテーマの漫画は気持ちが沈む気がして見ないようにしてたんだけど、なんとなく今読んでみたら共感できて気持ちが楽になったかも。
    創作なんだけど、でもこういう経験してる人いるよなきっと、私だけじゃないんだなと思えた。私は今共感を求めてるんだな笑

    +15

    -0

  • 4907. 匿名 2023/09/08(金) 11:35:09 

    >>4854
    ほっときます。こっちが寝てるとまた寝てくれるので。

    +8

    -0

  • 4908. 匿名 2023/09/08(金) 11:37:21 

    >>4902
    横なんですが、母乳実感のプラスチック哺乳瓶って元々黄ばんだ透明色をしているので、見た目だけじゃ余計にわからないんですよね。
    だからこそ匂いチェックと振ってみるとドローンってなったりしてます😅

    +5

    -0

  • 4909. 匿名 2023/09/08(金) 11:38:53 

    育児中って夜に病みませんか!?病むというか、メンタルがきつくなるというか。
    でも夜間って保健師さんに繋がるホットラインもやってないし(地域によってはやってるようですが)、一時保育じゃなくて母子で駆け込んでひといきつける場所が欲しいなと思いました。
    保健師さんとか助産師さんがいて、お茶飲めて子供ちょっと見ててくれて、仮眠室があったり軽食があったり…
    DV受けて避難場所!とかそこまでガチの場所じゃなくて、心が疲れた時にいつでも来て下さいね。と優しくゆるく迎えてくれる場所がほしい。

    +27

    -0

  • 4910. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:02 

    今病院いるんだけど、もうすぐ来てから3時間経つ。座ると泣くから基本立って抱っこ。そろそろ限界。早く家に帰って解放したいしされたい

    +18

    -0

  • 4911. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:10 

    >>4854
    泣いてなければ寝たフリ。
    ちょっとぐずったくらいなら数分様子見して、ぐずりからギャンギャンになりそうならに寝かしつけってかんじです

    +7

    -0

  • 4912. 匿名 2023/09/08(金) 11:40:59 

    >>4910
    抱っこかわってあげたい
    病院の待つ時間ってキツいよね…

    +15

    -0

  • 4913. 匿名 2023/09/08(金) 11:42:59 

    生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    わたしのおっぱいがあまり出てないので、昨日母乳教室?に行ってきました。
    そこで舌小帯短縮症だと指摘されました。
    初めて知ったことで、知れるのはとてもありがたかったのですが、手術させるか迷っています。
    舌小帯短縮症と言われた方、おりますでしょうか?

    +0

    -1

  • 4914. 匿名 2023/09/08(金) 11:43:49 

    >>4860
    わかるわ〜
    なかなか朝寝できなくて、今やっと自分のご飯と洗顔終わったら、もうまたミルクの時間よ。

    +3

    -0

  • 4915. 匿名 2023/09/08(金) 11:43:52 

    引っ越してきて周りに知り合いいない
    育児の話気軽にできる人ほしい
    でもママ友めんどくさそうだしなぁ
    あーでも友達ほしいよ〜
    コミュ障だからオープンスペースとかでも話しかけられる自信ない😂

    +10

    -0

  • 4916. 匿名 2023/09/08(金) 11:46:19 

    >>4905
    このあいだNHKのすくすく子育てで離乳食についてやってて、出演してる中の1人のママが「WHOの補完食についての記載が1番自分の中で腑に落ちるものだったからそれを参考に進めているがどうか」と言ってて、専門家の方が全然OK、子供に合ってると感じるならそれで🙆‍♀️って言ってたよ!

    +9

    -0

  • 4917. 匿名 2023/09/08(金) 11:51:24 

    ミルク、ご機嫌で起きてる、寝る、起きる、離乳食温める、冷める間に大泣き…もうミルクじゃないとダメそう。離乳食のタイミング全然うまくいない!!!!!!

    +9

    -0

  • 4918. 匿名 2023/09/08(金) 11:56:12 

    >>4894
    いつからかは詳しく覚えていませんが4〜5ヶ月頃入眠して30分〜1時間後に突然ギャン泣きして目覚めてました
    離乳食始まる前にはおさまっていた記憶があります
    一時的なものだったのでメンタルリープの期間と重なっていたのもありそのせいかなと思っていました

    +1

    -0

  • 4919. 匿名 2023/09/08(金) 12:00:34 

    >>4916
    教えていただいてありがとうございます!
    ネットで探しても3回食は9ヶ月〜っていう情報しかなくてやってみたいのに勇気が出せずにいましたが、自信をもってやってみることにします
    昔の育児の常識(白湯や果汁)が現在では推奨されてないし育児の常識って本当に変化してますよね

    +8

    -0

  • 4920. 匿名 2023/09/08(金) 12:05:47 

    >>4886
    リビングにあるサークルに入れてテレビでしなぷしゅをかけて、集中してる間にササッと自分の体を洗ってます。
    10分もかからないから少しくらい泣いてもそのままにしてます。

    +4

    -0

  • 4921. 匿名 2023/09/08(金) 12:09:55 

    >>4905
    答えになってないけど、ちゃんとお子さんの様子を見て判断してて素敵だなと思いました!返信不要です。

    +13

    -1

  • 4922. 匿名 2023/09/08(金) 12:16:34 

    >>4897
    めちゃくちゃ分かる。
    朝早くて1日がかり、車も使えない
    ほんっとに妻側にいいことないよね。

    誘ってくる奴ほんとにやめてくれって思っちゃう...

    +13

    -0

  • 4923. 匿名 2023/09/08(金) 12:20:26 

    >>4889
    >>4891
    >>4898
    >>4920
    ありがとうございます!!
    バウンサー使えるんですね!!よかった🙌
    ベビーバスも捨てようとしてたけど置いときます!!
    テレビっていつ頃から興味持ち出すんですかね?脱衣所で待機が難しくなったらやってみます!!

    +2

    -1

  • 4924. 匿名 2023/09/08(金) 12:24:20 

    抱っこひもの長さ調整って、赤ちゃんを入れたままやるのかな?危なそうだから出して調整→入れる→調整を繰り返してるけど終わる気がしない…。

    +2

    -0

  • 4925. 匿名 2023/09/08(金) 12:27:09 

    >>4913
    昨日私がフォローしている子育てインスタグラマーさんが、お子さんが小帯短縮症の手術をしたとストーリーにあげていました。ご自身も小さい時に手術したそうです。手術までの経緯など載せていましたがもう消えていました💦
    インスタやママリで検索すると該当の方がたくさん出てきますので、そちらの方が色々情報を得られるかもしれません。

    +5

    -0

  • 4926. 匿名 2023/09/08(金) 12:28:02 

    >>4915
    ママ友とはいかなくても、児童館とかで軽く話するだけでも楽しいし気分転換になるよ。

    +4

    -0

  • 4927. 匿名 2023/09/08(金) 12:35:06 

    >>4913
    🙋‍♀はい。私自身が舌小帯短縮症で大人になってから手術しました。手術自体は日帰りで簡単なものだったのですが大人になってからの手術は腫れも酷くて術後の生活が大変だったので、子どもに遺伝してたら小さいうちに手術してあげたいなと思ってました。

    実際遺伝しており直母も下手で、舌小帯短縮症であることを入院中、2週間健診、1ヶ月健診で相談しましたが、「哺乳瓶で飲めてますし体重の増えも問題ないので様子みてください」と言われまだ手術できてません。直母できないので頻回搾乳して母乳量を保持しつつ哺乳瓶に移し替えて与えてましたが、大変で…。4ヶ月の今はもう完ミです。
    歯が生えてきたら小児歯科に行って、手術が必要か、必要な場合の最適な時期など、また相談してみようと思ってます。

    まだ手術してないのであんまり参考にならないコメントでごめんなさい😅

    +4

    -0

  • 4928. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:12 

    育休(といっても1週間だけど)とった夫がテレビ見てるか爆睡してるかなんだけど😅
    里帰り中は早く子どもに会いたい会いたいだったけど、一緒に住んだらこれよね

    +12

    -1

  • 4929. 匿名 2023/09/08(金) 12:41:52 

    >>4886
    寝返りできないときは機嫌のいいうちに
    好きなYouTubeを見せてる間に
    自分だけシャワーだけ早い時間に済ませて
    子供が風呂入る時間に入れて一緒に湯船に浸かってました。

    一度バウンサーで外で待たせてたら
    ギャン泣きだったので、しばらくこの方法で
    そのあとは風呂に一緒に入ってベビーバスで座らせて待たせてる間に私が自分の体洗い、終わったら子供洗って一緒に湯船なかんじです。
    最初はベビーバスで座らしてる間泣いてましたが今は慣れました!

    もう9ヶ月で座ってられないので床にそのまま座っておもちゃで遊ばせてます😇

    +4

    -0

  • 4930. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:11 

    母乳パッドを洗ってしまったー!笑

    +3

    -0

  • 4931. 匿名 2023/09/08(金) 12:42:58 

    >>4717
    私はとにかくゆっくりしたいタイプだったので、旦那に赤ちゃん見てもらって1人でゴロゴロするのが1番ストレス発散になりました!4707さんのタイプに合ったストレス発散方法が見つかります様に!!

    +5

    -0

  • 4932. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:01 

    天気のせいか気分なのか今日は笑っちゃうほど寝ない😂
    一緒に寝る気まんまんだったのに🫠
    午後寝てくれますように🙏

    +7

    -0

  • 4933. 匿名 2023/09/08(金) 12:44:09 

    >>4930
    昨日の私かな?笑
    私のときはパッド破れてえらいこっちゃになったよ😇

    +1

    -0

  • 4934. 匿名 2023/09/08(金) 12:48:50 

    夏服も可愛かったけど冬服も可愛いね‼︎
    たくさん買っちゃいそう☺️!

    +14

    -0

  • 4935. 匿名 2023/09/08(金) 12:52:26 

    >>4917
    わかる!9ヶ月だけど未だにタイミング難しい😓
    早すぎると食べないし遅いとお腹空き過ぎて椅子にも座らないし😇

    +3

    -0

  • 4936. 匿名 2023/09/08(金) 12:59:30 

    赤ちゃん相手にイライラしてしまう。
    可愛いのに、しんどい。1人になりたいって思って
    しまう。この前は泣き止まなかったから
    うるさいって言ってしまった。母親失格

    +17

    -1

  • 4937. 匿名 2023/09/08(金) 13:01:36 

    >>4925
    返信ありがとうございます。
    インスタ、検索してみます!
    教えてくださり、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4938. 匿名 2023/09/08(金) 13:03:31 

    今まで小皿が食べさせやすかったけど高月齢になるとプレートの方が楽そうだな〜どうなんだろ🧐

    +2

    -0

  • 4939. 匿名 2023/09/08(金) 13:05:51 

    >>4927
    返信ありがとうございます。
    うちの子も母乳を吸うのが苦手なようで…
    手術するなら小さいうちがいいとは思うのですが、デメリット等考えると踏み切れない自分もいて。

    +0

    -0

  • 4940. 匿名 2023/09/08(金) 13:19:53 

    >>4933
    私も破れてたよー!最悪だよね!
    乾太くん使う前に気付いて良かった!乾太くん壊れたら生きていけない笑

    +6

    -0

  • 4941. 匿名 2023/09/08(金) 13:23:15 

    今日は何だろう・・
    10時半に離乳食終わってからコンコンと眠り続けておられる・・もう1時半。朝4時半おきだったからかな?
    うるさい小学生のお兄ちゃんの夏休みが終ってから学校でいない間に寝るようになっちゃった。リズムボロボロ😭

    +8

    -0

  • 4942. 匿名 2023/09/08(金) 13:25:34 

    >>4923
    うちは3ヶ月くらいからテレビ見てるよ。simple songをテレビで見せてるんだけど、止めると泣き出すから見えてるんだと思ってとりあえず付けてます。

    +3

    -1

  • 4943. 匿名 2023/09/08(金) 13:28:17 

    >>4061 
    支援センターの決まりでオッケーになっているなら2歳の子も一緒に連れて来ても良いのではないですか?

    4061さんの言いたいこともわかりますが、
    私も2歳の上の子がいるので、一緒に連れて行きたい気持ちもわかります。(他の0歳児のママさんの様子を見たいとか、赤ちゃんに0歳児のお友達の雰囲気を味わわせたいとか、その日どうしてもその支援センターに行きたかったとか、、、

    +9

    -14

  • 4944. 匿名 2023/09/08(金) 13:30:23 

    >>4936
    それ普通だよ!私もイライラしちゃうし、叫ぶこともあるし、赤ちゃん相手でも怒るよ。
    でもDVしないで赤ちゃん育ってればOKだよ!

    +8

    -0

  • 4945. 匿名 2023/09/08(金) 13:35:01 

    >>4936
    わかるよわかるよ

    +4

    -0

  • 4946. 匿名 2023/09/08(金) 13:36:27 

    授乳しながら大きなため息をつかれる…なによ…なにが気に食わないのさ笑

    +20

    -0

  • 4947. 匿名 2023/09/08(金) 13:40:19 

    >>4936
    母親に合格も失格もないよ!大丈夫、よくがんばってる。
    わたしも赤ちゃんにイライラすることあるし、うるさいって言ったこともあるよ。もちろん言わないほうがいいけど、育児ってそれくらい追い詰められたり限界になったりすることがあるのが事実なんだもん。
    自分の好きな食べ物や飲み物は家にある?少しでも自分に優しくしてあげてね。前に信頼してる助産師さんから、「赤ちゃんのことも自分自身のことも許してあげるのよ」って言われて大泣きしたことがあります。それ以上自分のこと責めなくていいからね😊

    +13

    -0

  • 4948. 匿名 2023/09/08(金) 14:03:16 

    離乳食の椅子で、しっかり足がつくもので
    おすすめがあれば教えていただかないでしょうか💺✨

    予算はできれば15000円くらいで…🙇‍♀️

    +8

    -1

  • 4949. 匿名 2023/09/08(金) 14:07:46 

    産後ケア訪問申し込んでみた。
    育児に煮詰まってるから働きにでるんだけど自転車でちょっと行った先の保育園しか空いてないから、
    そんな選択をしてまで働く必要があるのか、って悩みを打ち明けたら
    「差し迫って働かなきゃいけないわけじゃない、その手しかないって決まったわけじゃないからモヤモヤする。
    打つ手がなくなったら踏ん切りがつくんだし、赤字になっても育児に煮詰まるって問題は解決するならいいじゃん」
    って言ってもらえて目から鱗だった。

    第三者だからこその目線ってあるよね

    +13

    -0

  • 4950. 匿名 2023/09/08(金) 14:11:11 

    離乳食2回食始めて最初はビミョーな顔してたんだけど自分のお昼と一緒のタイミングであげてみたら楽しそうに食べてくれた☺️
    こっちも食べながらだから赤ちゃんに次の一口食べて〜〜って急かすことなく食べなければ自分がご飯食べて、モグモグしてると赤ちゃんも興味深くこっちをみてまた一口食べてくれる!
    食べるのゆっくり&準備が大変だけど(笑)

    +6

    -0

  • 4951. 匿名 2023/09/08(金) 14:11:38 

    >>4929
    >>4942
    3ヶ月になったんですが、私がテレビやYouTubeを見る習慣がなくて子どもにも見せた事ありませんでした。
    これくらいの月齢でも興味持って見てくれるんですね!!
    まずは子どもが何に興味を持つか探すトコロからやってみます✊

    +3

    -0

  • 4952. 匿名 2023/09/08(金) 14:12:02 

    >>4924
    どのタイプを使ってるのか分かりませんが赤ちゃん入れてから調節してます
    なので着用する前にはある程度緩めてます!

    +5

    -1

  • 4953. 匿名 2023/09/08(金) 14:14:03 

    片方の胸だけ、授乳したあとジクジクと乳首?とその周りが痛む。
    針でチクチクザクザクされてるかんじ。
    病院行ったんだけど乳腺炎にはなってなくて、熱もないしゴリゴリもない。一応絞ってもらったけど、それでもやっぱり吸われたあとにジクジク。
    何も手に付かないレベルで痛い。
    3時間は続く。
    乳首のダメージ?化膿?と思ったけどでも病院では問題なしだったし…炎症の薬塗ってみたけどまったく効果なし。
    搾乳なら痛くならなくって、あくまで吸われなければ平気っていう謎なやつ。
    なんなんだー??????

    +0

    -0

  • 4954. 匿名 2023/09/08(金) 14:26:22 

    昨日半日以上ぐずり続けてたんだけど、突発性発疹だった。発疹が痛いわけでもかゆいわけでもないのに何故か不機嫌になるものなんだと説明されて納得抱っこでも泣き止まないからどこか痛いのか高熱の後遺症じゃないかと不安だった

    +4

    -0

  • 4955. 匿名 2023/09/08(金) 14:39:43 

    >>4695
    肌が弱い子の中には、普通の洗剤が刺激になって湿疹がひどくなる子もいます。うちの子がそうで、肌着に触れてる部分が特にひどいから、洗剤を優しいものに替えるか洗濯せっけんで手洗いにしてと皮膚科医から指示がありました。

    +7

    -2

  • 4956. 匿名 2023/09/08(金) 14:42:27 

    10ヶ月。
    さっきから鼻水が…
    明日病院かなぁ。上の子の風邪があったかなぁ。
    でもインフルとかコロナ流行ってるみたいだし病院も行きたくない。。

    +1

    -0

  • 4957. 匿名 2023/09/08(金) 14:43:54 

    >>4956
    自己レス
    上の子の風邪がうつったです。💦

    +0

    -0

  • 4958. 匿名 2023/09/08(金) 14:44:45 

    若い頃からスキンケアに無頓着で、ドラストのものをテキトーに買っていました。子どもを持ってからはさらにどうでもよくなり、オールインワンを塗ったり塗らなかったり。
    そんな私を見かねたのか、妹がデパコスの化粧水を誕生日にプレゼントしてくれました!恥ずかしながら生まれて初めてそういうものを使ったのですが、肌がモッチモチになりびっくりしました。こんなに違うんだねー!本当にありがとー!と言ったら、だよね!?なんか肌キレイになったもん!と笑
    妹は最近結婚して子どももすぐ欲しいなと言っているので、うちの子たちのお下がりはなんでもあげるしたくさんお世話も手伝うからねー笑

    +33

    -1

  • 4959. 匿名 2023/09/08(金) 14:45:10 

    >>4953
    なんか少し前も似たようななコメントがあったような…その方は病院に行かれたんだったかな?(曖昧な記憶でごめんなさい)見てくださってコメントがあるといいですね😣

    +3

    -0

  • 4960. 匿名 2023/09/08(金) 14:45:44 

    パートで社会復帰したいな〜なんてゆるゆる頭で市役所行ってきたら、通える範囲の保育所はどこも最低点が200点超えで厳しそう😢

    +13

    -0

  • 4961. 匿名 2023/09/08(金) 14:51:43 

    土日は旦那にみてもらってフリージング離乳食作りに奮闘してるけど、全然食べない。5分でグズって終了。ベビー麦茶だけ美味しそうに飲む。冷凍した離乳食も余るから大人が食べなきゃいけないし、あまり料理しないからブロッコリーペーストとかどうしたら良いかわからん。普段使わない余った野菜を処理するのも面倒。ブレンダー買ったけど手作りするのもう辞めようかな…。

    +2

    -0

  • 4962. 匿名 2023/09/08(金) 14:56:09 

    7ヶ月でハイハイとつかまり立ち覚えてから、お風呂で体洗うのが難しい。膝に置いて洗うのがうまく出来ない。床にベビーバス置いて洗ってるけど、腰が痛い。
    コツが全然掴めないうちにどんどん成長していく…

    同時に子2人とかお風呂入れてるママさん凄過ぎる…

    +2

    -1

  • 4963. 匿名 2023/09/08(金) 15:13:21 

    支援センター行くとうちの子が他の赤ちゃんやお母さんや保育士さんをガン見してずり這いで近づいていく💦
    相手のお母さんが好意的に話しかけてこない限り、他の赤ちゃんに触れないように遠ざけるけどやっぱりおもちゃより人が気になる。知らない人がいる空間に慣れてないだけかなぁ
    今度は人少なそうな別のセンター行ってみよう

    +4

    -2

  • 4964. 匿名 2023/09/08(金) 15:19:02 

    >>4909
    Twitterか何かでよなきごやっていう漫画見たけどああいうのあったらいいのにね

    +4

    -0

  • 4965. 匿名 2023/09/08(金) 15:21:58 

    >>4961
    フリージングした残った離乳食の野菜などは全部カレーにしちゃうといいですよー

    +11

    -0

  • 4966. 匿名 2023/09/08(金) 15:24:18 

    台風の気圧のせい?
    今日お昼寝長いなぁ
    わたしも2時間寝ちゃった☺️

    +7

    -0

  • 4967. 匿名 2023/09/08(金) 15:56:30 

    夫が休みを取れたので1年ぶりに岩盤浴に行ってきました!お肌つるつる!バンザイ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝感謝

    +18

    -0

  • 4968. 匿名 2023/09/08(金) 16:04:07 

    保育園を探してるんだけどこども園も良いなーと思って迷っています。金額的にはこども園の方が高いですか??

    +1

    -0

  • 4969. 匿名 2023/09/08(金) 16:04:49 

    TVerで知ってるワイフ1話から見てたら共感できるポイントありすぎて涙出そうになった。

    +0

    -0

  • 4970. 匿名 2023/09/08(金) 16:10:23 

    >>4858
    侘び寂びとは違うような…
    本当に欲しいものは早い者勝ちで即購入するしかないよ。

    +10

    -0

  • 4971. 匿名 2023/09/08(金) 16:11:30 

    美容院行くタイミングがなかなかない、久しぶりに行くとカット、カラー、縮毛矯正でめちゃくちゃ時間かかるから、ついにセルフカラーデビューした(泡とかじゃなくて自分で配合して塗っていくやつ)
    ついでにセルフでまつパ、眉脱毛、セルフネイルとかもチャレンジしてて、今度はセルフ縮毛矯正もやってみようかなと思ったり。
    素人がやるのは賛否両論あるだうけど、美容院行くたびに旦那と予定合わせたりしなくていいから自分でやる方がいろいろ楽だわ。
    もちろん自己責任だし、手間はかかるけどそういう作業嫌いじゃないし、お金もかなり安く済むしである意味息抜きになってる。

    +5

    -0

  • 4972. 匿名 2023/09/08(金) 16:13:27 

    >>4961
    わかるよ、わかるー!
    離乳食のためにいろいろ食材買っても、全部を離乳食に使うわけじゃないしその余った食材を大人用に調理したりするのめんどくさいよね。
    フリージング1週間以内に使い切るとしたら、にんじんとかかぼちゃとか毎週買って毎週大人も食べないといけないし…
    まあわたしはズボラだから2週間以内くらいだったら使っちゃってるけどね。

    +9

    -0

  • 4973. 匿名 2023/09/08(金) 16:13:49 

    >>4969
    つい最近も同じコメントしてる人いたよ。
    知ってるワイフの第一話のミオはほんとリアルだよね。
    あれ観てまんま自分だわ、って思った。
    旦那の気の利かせ方が間違ってるあたりもリアルだった。

    +3

    -0

  • 4974. 匿名 2023/09/08(金) 16:16:32 

    >>4658
    今すすぎ1回でいい洗剤とかあるけど、ほんとはすすぎ3回やらないと完全にすすげないみたいよ!
    赤ちゃん産まれてからはすすぎ3回+注水にしてるよ。
    洗剤成分しっかりすすげてれば問題なし!

    +6

    -5

  • 4975. 匿名 2023/09/08(金) 16:25:04 

    今日すごい寝てる…
    朝寝とお昼寝トータル3時間半
    私も眠いから助かった

    +9

    -0

  • 4976. 匿名 2023/09/08(金) 16:31:59 

    >>4684です、ありがとうございます
    >>4688
    ずっと暴れん坊なんですね😂
    うちもまだ歯ないのに噛んだり蹴ったりします💦
    覚悟しておきます…!

    >>4699
    一緒です!
    殴るのはしばらく赤いあとが残る(内出血ではない)って感じで、蹴りがあるのも同じです
    女の子です!
    しばらくの我慢ですね…😣

    >>4735
    わかりますー笑
    なるほど、こちらで押さえ込んでもいいのですね
    こちらが出来る対応で手加減してもらえるよう頑張ります!

    >>4767
    うちもします、最近は乳首をピンポイントで握るようになってきてこわいです😂
    旦那の手を借りるのいいですね
    ブームが落ち着くのを期待しつつ対処頑張りたいと思います!

    +1

    -0

  • 4977. 匿名 2023/09/08(金) 16:34:37 

    >>4952
    エルゴオムニブリーズです。そうなんですね!ごつくて暑いので調整だけで疲れてました💦 ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 4978. 匿名 2023/09/08(金) 16:37:13 

    真ん中の上下の歯がちらっと生えてきて、げっ歯類みたいな笑顔になってるのがかわいい🐿️

    +8

    -1

  • 4979. 匿名 2023/09/08(金) 16:50:36 

    >>4971
    お家でも赤ちゃん見ながらだとなかなか難しくないですか??

    +1

    -0

  • 4980. 匿名 2023/09/08(金) 16:54:22 

    仲の良いグループで一人だけ結婚祝いも出産祝いもなかった子がいて、その子は飛行機の距離離れてるけど仕事で近くに行くから会いたいって言われて嬉しいけど時間とか微妙だったから前からやんわり断ってたし台風もあって無理しないでって言ってたけど大丈夫!の一点張りで
    そんな大変なのに来てくれるってことはお祝いあるのかなだて期待したのも悪いんだけど特にそんなこともなく
    もうこの子はそういう感じなんだって納得した!
    性別も名前もなんだっけ?って感じだったし(笑)
    友達としては楽しく話せるけど年齢やライフステージが変わると色んなズレ?が生じるんだなって…学生のころを思い出し少し寂しくなった
    人生いろいろですね!!

    +12

    -1

  • 4981. 匿名 2023/09/08(金) 16:55:29 

    >>4977
    横。エルゴオムニブリーズなら「なぎさママと3姉妹ちゃんねる」という方のYouTube動画の「【エルゴオムニブリーズ】2ヶ月首すわり前で抱っこ 〜…」という動画がとても分かりやすかったよ。これ観て私は調整できるようになりました。

    +0

    -0

  • 4982. 匿名 2023/09/08(金) 16:56:59 

    >>4978
    げっ歯類みたいで可愛いですよね🐿️
    うちはまだ真ん中の下の歯2本しか生えてないけど日本の歯で上唇噛んで笑う時があって面白いw
    語尾に〜でやんすって言いそうだからやんす顔って呼んでる😂

    +3

    -0

  • 4983. 匿名 2023/09/08(金) 17:01:01 

    >>4963
    うちの子も、他の大人や赤ちゃんを凝視したり近づいていったりします!なので気持ち分かりますよー。
    言葉が通じる子供同士なら好きに触れ合いさせるんだけど、赤ちゃんとなると好き勝手させるわけにはいかないもんね。

    人を凝視するのは人見知りの一種らしいけど、じーっと見て確認して、好奇心で近づいていってるのかな?
    色んな物・人に興味を示すのは良いことなので、親としてはちょっと神経使うけど人の多いところに行かせるのは赤ちゃんにとって良い刺激になると思います。
    ただ、動き回る1歳半以上のお子さんが多い時間は避けてあげたほうが良いかも。

    +6

    -0

  • 4984. 匿名 2023/09/08(金) 17:02:07 

    >>4958
    姉妹仲良いと色々話せて楽しいですよね☺️
    そしてお肌がもちもちになったという化粧水がどこのブランドかよければ知りたいです!

    +2

    -0

  • 4985. 匿名 2023/09/08(金) 17:03:38 

    今日夜中23°とかなのかー。エアコンどうしよう。
    関東の方今日の夜エアコンつけて寝ますか??

    +2

    -0

  • 4986. 匿名 2023/09/08(金) 17:15:23 

    >>4882
    菌に関する仕事してたけど、あなたの認識通り飲み残し2時間は菌だらけで捨てた方がいいし、低月齢で病気の重症化リスクが高い子にそれをあげて菌に強くなるってメリットもないよ
    あなたの言う事は間違ってないし私だったら危ない事教えてもらえて嬉しいけど、子育てって人それぞれこだわる所違って余計なお世話になったりもするから難しいよねー

    +7

    -1

  • 4987. 匿名 2023/09/08(金) 17:17:51 

    11ヶ月。
    保育園預けるにあたり,夜間断乳に踏み切ったら、意外とあっさり成功した!
    3回は起きちゃって、その度におっぱい で黙らせてたんだけど、もっと早く夜間断乳すればよかった笑
    ご飯もよく食べるようになったし、保育園や仕事復帰に向けて一つ心配事が減って嬉しい☺️

    +9

    -0

  • 4988. 匿名 2023/09/08(金) 17:20:13 

    >>4828
    >>4831

    ありがとうございます。優しいお言葉に救われます。夜中もまだまだ起きるし上の子の「見て見てみて!!」攻撃にとどめをさされます。赤ちゃんの成長は早いので、今だけど思って頑張ります。ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2023/09/08(金) 17:28:36 

    >>4984
    イプサのタイムR アクアです!

    +4

    -0

  • 4990. 匿名 2023/09/08(金) 17:29:15 

    >>4962
    つかまり立ちできるなら、つかまり立ちさせながら洗ってもいいんじゃないかな?転ばないように手や足で軽く支えたりは必要だけど

    +4

    -0

  • 4991. 匿名 2023/09/08(金) 17:39:37 

    凄いどうでもいい事かもしれないけど愚痴らせて‼︎
    ファーストシューズというか初めて靴履かせるのは私か夫で新品を履かせたかったのに義母が義妹の娘が昔履いてた靴を勝手に履かせてたのが凄い嫌‼︎そんな拘らなくてもって思われるかもしれないけど埃まみれ土まみれの汚い靴を履かせられててまだ大きいねとか言われて絶句した😇初めてを奪わないでよー

    +32

    -0

  • 4992. 匿名 2023/09/08(金) 17:55:01 

    >>4989
    ありがとうございます!
    最近はずっとドラストのを適当にバシャー!って付けて終わりだったのでもちもち肌憧れます✨

    +7

    -0

  • 4993. 匿名 2023/09/08(金) 18:10:40 

    >>4991
    そんなのいやすぎて泣くし一生根に持つよー!!😭
    我が子のはじめてをご両親から奪うなんてひどいばあばだね
    ファーストシューズはぴったりのサイズで選んだのが真のファーストシューズだからノーカン!お子さんにぴったり似合う素敵なの見つかるといいね☺️

    +25

    -0

  • 4994. 匿名 2023/09/08(金) 18:16:12 

    正直子供ができるまでは虐待や子供の事件事故のニュース見ても可哀想だなとしか思わなかったけど今は聞くだけで辛い。
    本当に辛い。

    +27

    -0

  • 4995. 匿名 2023/09/08(金) 18:26:40 

    >>4985
    昨日からエアコン消しました!
    扇風機だけ回してたけど夜寒くて扇風機も消しました。

    +3

    -0

  • 4996. 匿名 2023/09/08(金) 18:34:20 

    >>4897
    高いしね!ラウンドしてご飯食べてで15000円くらいは飛ぶよね。
    そのお金あれば家族でご飯行けちゃうのに。

    +2

    -0

  • 4997. 匿名 2023/09/08(金) 18:41:24 

    >>4971
    私もセルフまつパはしてます!
    ネイルはマニキュア程度だけど、たまに足だけ。
    髪の毛セルフ出来るのは器用ですねー!!
    0歳育児で身も心も荒れるけどやっぱり自分のメンテナンスするとリフレッシュ出来ますよね。

    +3

    -0

  • 4998. 匿名 2023/09/08(金) 18:45:12 

    >>4943
    うちの近くのセンターは、お便りにも当日の玄関にも「0歳のみ利用できます」と書いてあるのに、当日来てしまった人に「帰って」とは言えず、受け入れてる状態だと思います。
    それをオッケーと捉えるかどうか、感覚の違いですかね。

    +12

    -2

  • 4999. 匿名 2023/09/08(金) 19:03:17 

    >>4904さん
    お返事ありがとうございます。私も同じやり方です。やはり違うやり方でも言わない方が多いですよね。
    >>4908さん
    お返事ありがとうございます。見た目だけだと確かにわからないですよね。やっぱり時間経つとそこまでなってしまうんですね💦
    >>4986さん
    その子は3ヶ月だったんで、もし私にそこまでのきちんとした知識があれば言ってあげた方が良かったのかもしれないですね💦
    私も危ないことを教えてもらえたら嬉しいですが、人によっては否定された気持ちになる人もいるかもしれないし、、と思うと難しいです。
    みなさんどうもありがとうございました!

    +3

    -2

  • 5000. 匿名 2023/09/08(金) 19:25:41 

    2ヶ月
    左手だけ髪の毛数本掴んでると思ってたら、泣いてる時に髪引っ張ってた(´;ω;`)
    よくみたら引っ張ってるところ薄くなってるし手もよく舐めるから髪食べる可能性も。
    どうやったら辞めてくれるかな?対策しないと

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード