ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 1. 匿名 2023/08/15(火) 22:08:26 

    前トピが書き込めなくなったので申請しました。
    残暑続きに異常気象など大変ですがなんとか乗り切っていきましょう。

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話していきましょう。
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです✨
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントは、スルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/15(火) 22:09:04 

    髪の毛ぱやぱやで可愛い

    +238

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/15(火) 22:09:20 

    背中スイッチどうにかしてー。
    周りのお子さんは抱っこしなくても寝るタイプでめちゃくちゃ嫉妬する。置いたら勝手に寝るとかなんねやねん!

    +174

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/15(火) 22:09:53 

    0歳児の母が語るトピpart86

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:19 

    出産おつかれーらいす。
    子育てファイトん

    +22

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:22 

    4ヶ月の娘が今日初めて寝返りが成功して昼間はきゃっきゃしていました
    夜になって寝ている間に寝返ってうつ伏せになったらどうしようと不安になっています

    +189

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/15(火) 22:10:58 

    最近書き込み減ってるね…ガルちゃん自体に人が減ってるのかな

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/15(火) 22:11:05 

    トピ立てありがとうございます!
    2人目9ヶ月、成長が早すぎて気持ちが追いつかない!今月もよろしくお願いします🙇‍♂️

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/15(火) 22:11:34 

    11ヶ月で身体がグングン大きくなってきた!
    よく寝る!

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/15(火) 22:11:56 

    今日でちょうど2ヶ月!カラフルなぬいぐるみを目で追っては触ろうとしていて可愛いです😍

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/15(火) 22:12:39 

    4ヶ月です
    最近睡眠退行がひどくて何回も起きる
    そのかわり昼寝は長めにしてくれるから助かる

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/15(火) 22:13:23 

    こんな時間にトピ立ってるけど、本当に0歳児いる人なら子育て大変すぎてトピ見られないだろうし、寝てるんじゃないの?

    +8

    -83

  • 13. 匿名 2023/08/15(火) 22:14:45 

    >>12
    それは完全に逆やで

    +84

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:12 

    1ヶ月の赤ちゃんを育てるのが幸せ。産休育休入る前は、早く復帰したい、世間から取り残されてる感じがあるんじゃないかって思ってました。
    でも今は子育てが楽しくて、、
    寝不足や体の不調はあるものの、4月から子供と離れて仕事復帰できるのか不安でたまりません。

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:23 

    0歳児の母が語るトピpart86

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:49 

    >>12
    0歳児、夜寝なさすぎ夜間授乳のときにこのトピに救われてる。
    あと身近にすぐに相談できる人がいないから、このトピないと鬱になる自信ある。

    +157

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:52 

    >>12
    2人目育てて0歳児ほど楽ちんでかわいいものはいないと気づいたよ。
    今は余裕あるけど1人目は余裕なかった笑!

    +91

    -11

  • 19. 匿名 2023/08/15(火) 22:15:56 

    >>3
    バスタオルを3枚用意

    2枚を縦にロールして棒状にする

    2本を数字の0のように窪みを作る
    そこにもう1枚のタオルをかける

    赤ちゃんをその窪みにそっと置く


    これ結構成功確率高かったよ!
    抱っこで背中が丸くなって安心してたところに、床に置かれて背中の丸みが真っ直ぐになることで不安になってしまうんだって。

    ダメ元でやってみてね!!
    0歳児の母が語るトピpart86

    +94

    -22

  • 20. 匿名 2023/08/15(火) 22:16:00 

    寝る間際、鎖骨にヘドバンしてくるのあれなに
    めちゃくちゃ痛い

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/15(火) 22:16:23 

    >>15
    このカワウソちゃん持ってる!
    激カワだよね!

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/15(火) 22:16:24 

    >>12

    息抜きに見にきてるよ。
    同じお母さん達がいるんだ
    と思うと気が楽になるよー。

    生後10日目にして
    泣き止まない赤子に苦労する母より。

    +133

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/15(火) 22:16:57 

    生後1ヶ月の男児子育て中です。

    可愛い可愛いものすごく可愛い
    だけど、睡眠不足辛っ💦

    +105

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:12 

    >>14
    まず保活を突破する壁があるもんねー
    会社に託児所があるなら別だけど

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:17 

    明日で7ヶ月です。お座りできるようになって、ずり這いのような動きもして移動範囲広くなりました。よろしくお願いします!

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:17 

    わっかるー!ってプラス押しまくってる
    みんな本当にお疲れ様です

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:27 

    >>6
    赤ちゃんの初めてってすごく嬉しい事と心配が沢山だよね。寝る時、顔周りにぬいぐるみや毛布・スタイ等を置かない様にして、ママの目が覚めた時に上向に直してあげれば基本的には大丈夫だと思うよ

    +61

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:33 

    >>12
    こんな時間だからさ。ここからが本番なんよ、0歳児は。エブリディナイトフィーバーよ。

    +115

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:41 

    初めてトピ立て+承認されて嬉しいです😆
    運営さん、0歳トピの皆様、いつもありがとうございます!!

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:41 

    もう少しで1歳を迎える11ヶ月の子供がいます!
    今も可愛いんだけど新生児〜4ヶ月くらいの頃が可愛くて可愛くて!
    眠れなくてミルク飲んでくれなくて大変だったけど、それくらいの頃に戻ってほしいくらい…でも母乳を1時間おきにあげて大変だったからその頃は必死でした。

    もうすでに歩いてしまってるので、ねんねの頃が懐かしいです…まだまだ赤ちゃんでいてほしいのに…

    +110

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:42 

    >>16
    通報

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:46 

    いいなぁ生まれたての赤ちゃん
    久々に触れて癒されたい

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:50 

    >>3
    ベビービョルンのバウンサー
    包まれてるかんじみたいで揺らしておけば安心して寝る
    他のハイローチェアとかバウンサーはダメだったけどこれは良かったよ。我が家には必須

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/15(火) 22:17:58 

    生後10ヶ月で指差しバイバイ意味のある発語、言語理解がありません
    Twitterとか見てると生後10ヶ月で欲しいものを指差すとかママ!ねんね!と言ったり
    ないないしようね〜と言ったらおもちゃを片付けたりオムツ取ってきて〜と言ったら取ってくるみたいなツイートをたくさん見て不安になります

    +7

    -18

  • 35. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:30 

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントは、スルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:48 

    男の子9ヶ月半、つかまり立ちとか伝い歩きはするけど、お座りをしません。する気配もなし。なにが原因なんだろ、、と心配。今度小児科で診てもらうけど同じような方いますか??

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/15(火) 22:19:15 

    >>12
    0歳だからこそ24時間関係なく忙しいし、関係なく突如フリータイムもできるのよ

    +57

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/15(火) 22:19:30 

    新生児の子育てがめちゃくちゃ楽!ってガルやインスタで見かけて震えてる…。

    まじかよ…常にギャン泣き、寝ないし
    辛くて毎日泣いてるよ。
    もちろん子どもは可愛いよ…

    +135

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/15(火) 22:22:11 

    >>22
    10日目、ほやほやだね~かわいいだろうな!
    そのときは必死でその時期を堪能できないのが悲しいよね。必死で毎日ダッコしてたらいつのまにやら重くなって、いつのまにやら抱っこひもからはみ出てビックリして気付く。あのほやほや時期は少しだったのに!と後から後悔するのにさ。結局二人目、三人目も同じことを繰り返したよ…

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/15(火) 22:23:31 

    1mだけど夜は寝かせても5分、10分で起きる...
    いつも寝るのは2時半ごろ😭

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/15(火) 22:23:34 

    お盆期間は家族でコロナ😭やっと熱が下がってきたよ〜
    感染力凄すぎるし、旦那は味覚嗅覚が分からなくなってしまうし、なにより赤ちゃんに感染ってしまったのが本当に辛かった
    皆さんもお気をつけて…油断大敵ですよ!!😭😭

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:12 

    >>34
    SNSやめたほうがいいよ~
    赤ちゃんの個人差はすごいよ。それに発信するひとって、自分が早い方って自覚あるからだとおもうし。

    +131

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:19 

    >>27
    やっぱり夜中に確認した方が良さげですよね
    2ヶ月ぐらいから夜に寝て朝まで起きないようになってわたしもぐっすり眠るリズムになっていたので新生児の頃のように夜中に泣いたら起きれるかも自信がないのでスマートウォッチのタイマー使って振動で起きるように今日はしてみます!

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:36 

    7ヶ月です
    後追いもだし動き回りすぎて30センチの近くの段差も登るようになり何でもかんでも口に入れようとするので目が離せなくてしんどいです
    生まれてからの中で1番しんどいです
    1人になりたくて泣いてます

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:58 

    >>3
    寝かせるときは背中やお尻からじゃなくて、頭から背中、お尻の順番で置いてみて〜!
    すぐ離れず鼻息をかける!笑
    これで末っ子は勝率100%レベルで背中スイッチは入らなかった😎

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:59 

    10ヶ月になったばかりの息子ですが、数日前から椅子に座るのを嫌がってそり返っていつも泣きます。
    おこめぼーを持たせて何とか座らせてから離乳食を食べさせてますが同じような方いますか?
    結局座らず抱っこのまま食べさせることもあります。
    大泣きでちょっとしたストレスです😭
    対策あれは教えてほしいです!

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/15(火) 22:25:18 

    生後6ヶ月です(^O^)産まれる前は周りに子供がいないこともありあまり関心がなかったのですが今はもう毎日可愛いくて癒しです

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/15(火) 22:25:23 

    旦那の親戚で集まったんだけど、
    私が子供のご飯の介助してる間におかずが何も残ってなかった


    いざ食べようとすると、
    ご飯と漬け物、
    オードブルのポテト二個
    おかずに敷いてあったパスタ焼き肉の1枚と玉ねぎ
    しかなかった、

    私の実家や親戚では
    そういう人がいたら
    前もって分けてくれてるのに、

    私もオードブルだと思ってお腹すかせて行ったから
    イライラした

    何もないね?大丈夫?ご飯はおかわりあるよ?って


    むかつくーーーー!!!
    旦那にあたりたい!!!!!
    旦那も私に残ってたパスタを食べようとした始末。
    私が食べるって取り返したけど


    これが普通なんですか?

    次回からは介助する前に自分の皿にこんもりついでおこうと心に決めました

    むかつく!

    +183

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/15(火) 22:26:11 

    毎晩2時間毎に起きるのが辛いです( ; ; )
    長時間寝るのはいつ頃からなんでしょうか

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/15(火) 22:26:15 

    >>3
    わかるよー、抱っこ好きな子は何しても無理!
    私はラッコ抱っこや添い乳しないと寝なかった。あとベビーカー拒否もしてた。あんなに抱っこしてたのに今や手さえ繋げない笑
    応援してます

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/15(火) 22:26:36 

    2ヶ月女子!
    コアラでも育ててるの?って位ずっと寝てる😅

    小学生の上の子夏休みなのでまだ2ヶ月なのに色々と連れていってる。ほぼ寝てるけど

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/15(火) 22:26:39 

    >>6
    うちの子も7月下旬で4ヶ月
    気がついたらうつぶせ寝してるけど左右どちらかに顔を向けてるからまぁ大丈夫なのかな?と思ってる
    でもぬいぐるみやタオルは絶対に置かないように徹底してる

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/15(火) 22:26:52 

    >>3
    >>33
    うちもベビービョルンのバウンサー重宝しました!
    あとビーズクッション
    どちらも長時間寝かすのはダメらしいけど、15分位そこで寝かせて完全に寝てから、お布団に置くとずっと寝ててくれるってパターンが多かった

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:19 

    >>34
    そういうのって切り取りよ。
    たまたまできたように見える瞬間を切り取ってるパターン。

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:31 

    >>48
    それはムカつくしなんなら次は夫だけ行けばいいのにとすら思う

    +122

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/15(火) 22:27:34 

    >>17
    旦那は?

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2023/08/15(火) 22:28:14 

    >>12
    逆〜!

    全然寝ない新生児〜2ヶ月くらいの頃、
    深夜2〜3時とか早朝4〜5時にコメントが
    あがるこのトピに何度救われたことか…
    私だけじゃないんだな、と元気をもらえた

    +90

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/15(火) 22:28:38 

    >>33
    1番買ってよかったと思う商品でした!
    大活躍だよね!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:35 

    >>38
    個人差あるし気にしないでいいよ!
    それに新生児は楽って後から気付いたりする。
    新生児いてリアルタイムで「楽だわー」って人はなかなかいないと思う。例えば陣痛でさ、結構痛いかも!って思って病院に電話して入院するけど、出産までにはもっともっと痛くて、産んでから「あの電話したときの痛みなんて今思い返せば序の口だな」なんて思ったりするじゃない?
    比較対象があるから以前のことが楽に感じたりするものだよ。でも中には最初から痛みMAXのひともいるかもしれないし、それは人によるから、気にしないでね。

    私も三人目で新生児って泣いても声小さいしかわいい(上の子の泣き声にくらべたら全然小さいし)、寝てばっかだしただただかわいい~って思えるけど、一人目のときは必死だったよ。でもそれは一人がよく泣く子だったからとかではない

    +106

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/15(火) 22:29:59 

    >>46
    つかみ食べですか?親によるスプーン食べですか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/15(火) 22:30:11 

    生後3週間の子を里帰りせずワンオペで育ててますが
    今の所よく飲んでよく寝て三、四時間おきにお腹空いて泣くくらいでめちゃくちゃ楽なんですがこれから大変になっていくんですかね?
    新生児は大変って聞いてて拍子抜けしてます。

    +7

    -8

  • 62. 匿名 2023/08/15(火) 22:30:26 

    >>55
    ありがとうございます!!(*ToT)

    結局旦那に
    『私もお刺身食べたかった』
    って言ったら
    少しムスッとして
    『はいはい明日買えば?』
    って言われた、、

    悲しい

    +95

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:17 

    >>56よこ
    ママ上が初心者ならパパ上も🔰の初心者じゃん?

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:21 

    >>56

    いるよ?

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:40 

    月末に一才になる娘がいます
    2人目という事もあって
    あっという間の一年でした
    お喋りや真似が上手く
    最近はヨチヨチ歩いてきて
    めちゃくちゃ可愛いです
    不妊治療もして出産も手術になり
    大変だったから最後の子です
    立派に育って欲しいけど
    この可愛い赤ちゃんのままでいて〜!
    と思うほど可愛いです

    +77

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/15(火) 22:31:57 

    >>25
    誕生日同じです!明日で7ヶ月!
    うちの子もちょっと離れるだけでピーピー泣いて後追いしてきます、もぉ〜と思いながらも鬼瓦みたいな泣き顔が可愛すぎる毎日です(笑)

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/15(火) 22:32:04 

    >>61
    11ヶ月の赤ちゃん
    私は完ミで育ててますがそんな感じです。

    夜中に泣いておきたのって産まれてから10回くらい、、

    逆に心配になって調べてた時期もありましたが、
    今のところ問題なく寝てます

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/15(火) 22:32:17 

    産まれて2日後、新生児無呼吸症候群でチアノーゼになり、NICUに2週間入院しました。無事退院出来て現在3ヶ月なのですが抱っこしようとしたときなどにしょっちゅう脚をブルブル痙攣させます。
    脳に何かしらの病気があるんじゃないかと不安になるのですが脚の痙攣は普通ですか?

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/15(火) 22:33:31 

    >>64
    >>63
    そうじゃなくて、身近に相談できる人がいないってコメントにあったから、旦那に相談しないの?何で?

    +2

    -24

  • 70. 匿名 2023/08/15(火) 22:34:11 

    >>62
    それはかなしいね
    ここで少しでも鬱憤晴らして一緒に子育て楽しんでいこう!

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/15(火) 22:34:18 

    >>34
    パパママばばって7ヶ月で言うようになった女の子だったけど結局指差しや色々通じ合えるようになったのは1歳過ぎだったし、同じく発話が7ヶ月で早かった友人の娘はADHDで自閉症気味が3歳で発覚した。
    成長の早遅度合いって本当に関係ないし、3歳くらいまでわからないことは多い。

    げんきで育ってるならそれで良しだと思います!

    +44

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/15(火) 22:34:21 

    3ヶ月です。
    子供が一旦寝てくれたので私の手があくのを待ってた猫と手をつないでベッドで横になってます。
    猫もそろそろ寝そう。

    寝続ける時間が長くなってきて私も前より寝られるようになったけど疲れが溜まってしまって寝足りないです。
    近々産後ケアを利用してお泊まりしてきます。
    体重が増えてなかなか寝ない時抱っこし続けるのがつらいけど笑いかけるととびきりの笑顔を返してくれるから頑張らなきゃ!ってなります。

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/15(火) 22:34:36 

    >>69
    普通に旦那にも相談するけど。
    他の先輩ママの話も聞きたくない?だめなの?

    +31

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/15(火) 22:35:06 

    >>73
    それなら身近に相談できる人いるんじゃん。

    +1

    -23

  • 75. 匿名 2023/08/15(火) 22:35:22 

    >>46
    動けるようになるとベビーカーにすわるのとか、抱っこひもとか、食事椅子に座るのとか固定されるのを嫌がる子も多いよね。
    我が子は食欲があったから食事椅子だけは喜んで座ってたけど、それまで普通に座ってたベビーカー拒否になった!つかまり立ちで自由に動きたいんじゃあーーーってかんじで

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/15(火) 22:35:32 

    7ヶ月児のママいますかー?
    離乳食どんなのあげてます?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/15(火) 22:36:12 

    >>68
    そういうことはお医者さんに聞いた方がいいと思う
    もうしているのならごめんね

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/15(火) 22:36:42 

    >>74
    ああ、そういうことね。
    旦那は身近っていうか当事者だから、身近に相談できる人っていう第三者枠に含めてなかったわ。
    旦那とは常に話してるよ。
    でも第三者と話したいこともあるって言いたかった。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/15(火) 22:36:42 

    産後七ヶ月、産後鬱になりました

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/15(火) 22:37:15 

    >>48
    読んでるだけでも相当腹立つ💢大人が複数人いて誰も気付かない?気を遣えない?悪意?何にしてもキーーーッ💥
    次から行かなくていいよ😤!

    +131

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/15(火) 22:37:15 

    >>58
    三人目にして初めて買った
    それまでは高さも角度もかえられるし!ってハイローチェア使ってて。
    最初からこれにしておけばとめちゃくちゃ後悔したわ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/15(火) 22:37:23 

    >>12
    こんな時間だからこそ来れるんですが

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:07 

    >>69
    気難しーね

    元コメで全然普通に伝わった

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/15(火) 22:38:45 

    >>68
    ごめんなさい、一度しつこく検査してもらえるまで先生に見てもらった方がいいかと思います。
    赤ちゃんがレントゲンやCTうけても被曝量は全く気にならないレベルらしいので。

    うちはミルクを毎回吐くのでこの前大学病院に連れていきましたが詳しくレントゲン撮ってもらえなくて他の病院にお願いしましたよ。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/15(火) 22:39:09 

    6ヶ月娘です。
    少し前に児童館に初めて行ってみました。
    児童館に連れていくとちょっと月齢が少し上の子達の動きが気になるようで、ハイハイやお座り歩き方など娘なりに少しずつ学んでいるようです。
    そして、家に帰ってからは自己流で自主練しています。

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/15(火) 22:39:25 

    >>73
    子育て歴は自分と夫は同じだもんね
    気持ちの共有や手探りの相談は夫とできても、経験としてどんな感じだったか参考にしたい相談は他の人じゃないとできないし

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/15(火) 22:41:28 

    >>34
    個人差、としか言いようがない。

    話す時期も、個人差。
    たくさん食べる子も食べない子も、個人差。
    ミルク飲む飲まないも、個人差。
    ミルクの温度あったかめorぬるめも、個人差。
    昼寝したい子もいればしたくない子もいるし、ハイハイの時期だって歩く時期だって、歯が映える時期だって、全部個人差。


    大人になるとみんな個人個人で色々と差があるのに、なんで赤ちゃんはみんな同じって考えちゃうんだろうね。

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/15(火) 22:43:19 

    >>57
    1人目の子のとき、1歳児トピに上がったその夜、夜間の書き込みがなさ過ぎて孤独だったの思い出した笑

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/15(火) 22:44:18 

    >>69
    暇なの?今までトピ参加してたなら手伝ってくれる旦那1割の中で頼る妻がどれだけいるんだと思ってるのかな?
    空気読めなさすぎるよ。

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/15(火) 22:44:28 

    >>69
    てか旦那って使えなくね?
    言いにくいけど。育児は完全にママ任せって人多いよ

    +10

    -8

  • 91. 匿名 2023/08/15(火) 22:44:54 

    お子さんの体重増加不良で指摘された方いらっしゃいますか?

    病院で指導された内容や、体重増えるように工夫されたこと、増えたキッカケがあれば教えていただきたいです。

    うちの10ヶ月の娘は、新生児期からほぼ毎月風邪を引いて、体重は増えては減っての繰り返しで、生後5ヶ月からずっと成長曲線を下回っています。

    ここ最近また風邪引いて1週間近く食欲不振で離乳食食べず、母乳は完母なのにかなり出が悪くなってしまい、完ミを視野にストローマグでミルク練習中です。
    ハイハイやつかまり立ちをしたり、見た目だけは元気そうです。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/15(火) 22:45:28 

    >>34
    早けりゃいいってもんでもない。
    早すぎても後々問題が出てくることもよくあるしね。

    ただ私の場合も平均値との差は気になったりする。平均値ってやっぱり安全パイなイメージがある。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/15(火) 22:46:38 

    >>81
    3人産んだお母さんがおっしゃるなら間違いなしですね!そういう商品が1番知りたいです😊

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/15(火) 22:47:09 

    >>34
    発語は一般的に1歳半健診での確認事項なので、まだまだ全然焦らなくていいです。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/15(火) 22:47:15 

    >>38
    上の子が動きまわるし危なっかしくて全く目が離せなかったりすると、たしかに新生児って寝返りさえ自分ではできないからそういう意味では楽に感じることもあるかも

    でも実際に新生児育児のときなんて生かしていくのに必死だし
    何より産後のホルモンバランスめちゃくちゃで、さらに寝不足で…
    涙がでて当然だよ!
    今は寝られるときに細切れでも少しでも寝てね

    わたしは5ヶ月育ててます
    体に気をつけて赤ちゃんのかわいさ吸ってがんばろう!

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:27 

    >>39

    ほやほやでとんでもなく可愛いのに
    寝不足のところ泣き止まないで
    朝を迎えると新生児の可愛いさを
    全く堪能できないくらい余裕ないし
    ぽろっと涙がでちゃう。
    だけど微笑まれたり寝顔を見ると癒される。

    いつのまにか大きくなって
    ほやほやの時期はほんの少しだったんだなと
    思うんだろうなぁー。

    コメントありがとうございました。
    余裕のない心が救われました。

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/15(火) 22:48:35 

    >>69
    旦那って子育ての当事者であって相談相手とはまた違くね?
    経験者や、少し先輩ママや同じ月齢ママに相談したいことだってあるでしょ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/15(火) 22:50:36 

    >>70
    ありがとうございました!
    少し晴れました!!(*ToT)

    子供は可愛いので!子育て頑張ります!!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/15(火) 22:50:53 

    >>91
    食欲という部分ではうどんを3センチくらいに切ってつかみ食べさせたらモリモリ食べる赤ちゃん多いんじゃないですかね?赤ちゃんうどん好きな子多いと思う。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/15(火) 22:51:05 

    ベビーフード、80グラムとか食べる乳児なんているの?割高で良いから半分くらいにして売ってほしい。何口かしか食べてないのに、捨てるのが勿体ない‥感染対策のために残り物は食べない方針です。

    +4

    -11

  • 101. 匿名 2023/08/15(火) 22:51:34 

    >>1
    運営さん、ありがとうございます!
    マイナスしてくださる方、ありがとうございます!
    マイナスするついでにその理由もぜひ指摘してくださるよう、なるべくお願いします。
    何故なら0歳児トピは私はもちろん初心者ママが多いので、理由もわからないので指摘頂けると勉強にも参考にもなります。

    1ヶ月間よろしくお願いします⭐︎

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/15(火) 22:51:47 

    >>60
    スプーンで食べさせてます!
    咀嚼が下手でつかみ食べさせても引っかかって吐くことが多くてあまりさせていません😵

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/15(火) 22:52:49 

    産後鬱になりそうなくらいメンタルが落ち込んじゃって、近くの子育て支援センターに行ったけど、いろんな子どもやお母さん方でわいわいがやがやしてるのかと思いきや、私しかいなかった…(^_^;)
    ママ友ほしいとまでは言わないけど、話し相手くらい欲しかったなぁと…。

    保育士さん二人いたから、私につきっきりになっちゃって逆に気を遣っちゃった。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/15(火) 22:53:58 

    >>90
    そういう旦那は少数派だよ
    なんで結婚したの?笑

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2023/08/15(火) 22:54:13 

    >>100
    ご飯(お粥)だけは自分で作ったら?
    あと他はお湯入れるだけのフレーク買えば自分で好きな量できるし。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/15(火) 22:54:51 

    >>75
    なるほど!仕方ない時期でもあるんですかね💦
    ベビーカーももちろん泣かれています。笑
    うちも食には興味ある方だと思っていたのですが、、過ぎるのを待つのみですかね😔

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:23 

    >>48
    うわー、旦那の親戚もそうだし旦那もやばいね。
    人の気持ち分からない発達障害の集団じゃない?

    もう行かなくていいよ。
    旦那に唾と鼻くそ入れた味噌汁でも毎日飲ましとけ

    +92

    -6

  • 108. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:24 

    >>104
    え。少数派?
    周りにめちゃくちゃ多いし、あるあるネタかと思ったけどな
    というか普通に毎日仕事してるんだから物理的に無理じゃない?
    笑つけて煽ってくるような人とは話す気無いので、さようなら〜

    +22

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:26 

    >>6
    うちはシーツの四隅についてる紐?が首に絡まって大変な事になってた
    もうちょっと月齢高かったと思うけど
    泣いたから気づけたけど怖いなと思ったから全て取り除いたよ

    +6

    -6

  • 110. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:32 

    私はもう子育てが終わった主婦です。
    当時、周りになかなかママ友や相談できる人がいなくてどうしていいか分からないことだらけでいつもイライラ必死でした。神経質だったし、毎日怖い顔して育児してたと思う。
    でも、23年経った今思うこと。
    もっと心穏やかに楽しみながら子育てすれば良かった!
    危ないからって、あれダメこれダメ言いすぎた!
    もっと沢山遊びに行ったり、いろんな経験をさせてあげれば良かった!
    子育て中のママさん、小さいうちはあっという間、大変なのもあっという間です。
    苦労もいつか良い思い出になります。頑張って。

    +63

    -6

  • 111. 匿名 2023/08/15(火) 22:55:53 

    >>74
    旦那だけなんてきついですよ!
    市役所からも複数人に相談できるか?
    って書いてあるアンケートも貰うし、

    私もこのトピにたくさん相談できて救われてます!

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/15(火) 22:56:15 

    >>69
    なんであんたはきてるわけ?旦那に話しなよ。

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/15(火) 22:56:17 

    >>110
    なんで来た

    +8

    -22

  • 114. 匿名 2023/08/15(火) 22:56:47 

    >>48
    それ全く普通じゃないよ!異常な人たちの集まりだよ
    もう関わらないようにするしかない

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/15(火) 22:57:06 

    >>110
    ありがとう😊がんばります!

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/15(火) 22:58:09 

    >>48
    何その気の利かない集団。

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/15(火) 22:58:55 

    >>112
    もう何言ってもお話にならないからスルーしよう

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:04 

    >>80
    ありがとうございます!!


    赤ちゃんも可愛がって貰ったし、
    普段はいい人なんですが、

    お腹すいてたせいもあり
    無性にイライラしました!!

    私がわがままなのかな?と思ってたので、
    同じ気持ちになってくれる人がいて嬉しすぎです!!!!!

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:36 

    >>102
    うちもスプーンの時期は自分の良いタイミングでもらえないからかベビーチェアだと嫌がってました!同じく抱っこで食べさせてましたよ。機嫌が良いなら抱っこでも全然良いと思います。

    つかみ食べはやっていくうちに徐々にうまくなるかも?食べ終わった後は食べ残しで惨状ですけど自分のタイミングで食べるのでベビーチェアでも機嫌がいいです。(11ヶ月)

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:49 

    >>48
    皆お酒飲んで酔っ払ってたとか??
    どっちみち腹立つけど。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/15(火) 22:59:50 

    離乳食ほとんどベビーフードの方いますか?私は3回食になってから、昼と夜はベビーフードです(ベビーフードだけでは足りないので、そこに茹でてミキサーにかけた野菜や肉、魚を少し加えています)

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/15(火) 23:00:29 

    >>107
    (笑)いれようかな、、

    本当に今もイライラしてたんでたくさん返信頂いて
    嬉しいかぎりです!!!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/15(火) 23:00:32 

    >>103
    保育士さんに気を遣ってしまうあるあるですよね。
    日によりますが気があうママ友見つけられると自然に仲良くなれるから通う価値はあるよ!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/15(火) 23:00:38 

    >>116
    気が利かないというか嫌がらせしてるとしか思えないよね…
    旦那さんも同類っぽいし

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/15(火) 23:01:00 

    望んで2人目を産んだのに、旦那とうまくいかない。
    家事育児決してやらない訳ではなくむしろ協力してくれてるし、優しくしてくれてるのにイライラしっぱなし。
    自分のキャパが狭くて嫌になる。消えてしまいたい。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:00 

    >>106
    そのうち 歩くよりベビーカー乗ってる方が楽だわ!って気付いて逆に乗りたがるようになる可能性も笑

    でも友人がベビーカーにのってくれないからとベビーカーにのるたびにおやつをあげてたら、2歳のいまでもおやつなしではベビーカー乗ってくれなくて困ってたから、あまり物でつって習慣付けるのも注意かも!

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:04 

    娘が来月で1歳になって私も産休明けで職場復帰…。お互い社会の荒波に揉まれることになるけどやるしかない!って思う気持ちとすっごく不安な気持ちが交互に押し寄せてきてる笑

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:15 

    >>114
    普段はいい人達なんですけどね!

    今年1番?(分からない旦那にたまにイライラしてるし)
    イライラした出来事でした!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:36 

    >>34
    上の子、乳児検診で毎回再検査とか引っかかってたの。
    首座らない、寝返りしない、ハイハイできない、立たない、歩かない、喋らない、トイレできない………。
    うちの自治体は3歳児検診まであって、毎回すっごく嫌だった。
    健常発達の子供と比べられて保健師さん?に「育て方が悪い!愛情がない!」まで言われて子育てに自信はないし、ちっとも可愛がれなかった。
    けど写真見返すとめちゃくちゃ可愛かったな。
    そして結局、障害や病気もなく今のところ普通です。

    外野のことなんか気にせずいましょうよ。
    比べると親が辛くなるし、子どものことを可愛がれなくなって後々もったいないことしたなーってなります。

    +79

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:39 

    >>117
    いやいや貴方はなぜだんなさんに相談しないの?ブーメラン質問しただけよ。
    自分が答えられないなら人に言うなよ、カッコ悪すぎる。

    +2

    -10

  • 131. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:47 

    >>120
    飲んだくれてはいなかったんですがね!

    ムカつきました!!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/15(火) 23:02:58 

    11ヶ月息子
    2人目だからか本当に成長スピードが早くて母が追いつけない。お兄ちゃんの真似ばっかりするから歩くのも早かったし指差しやバイバイも早い。上はものすごくゆっくりだったので個人差すごいなーと思ってる。
    何なら下の子の方が滑舌良くアンパンマン!って言うしもう赤ちゃん感薄れてきた、、、
    赤ちゃん時代が恋しいよ〜。また新生児抱っこしたい。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:12 

    >>48
    ちなみにオードブルは私たちが買っていきました!

    +67

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:15 

    >>123
    二人の保育士さんがうちの子の相手をしてくれて、なんか申し訳ねぇ…って感じになりましたw

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:24 

    >>12
    赤ちゃん抱っこしてようやく寝たけど置いたら起きる、抱っこしてるしかないけどテレビとか見たら音で起きちゃうから、スマホ見るくらいしかできないんだよー。逆にお昼寝とかしなくなって目が離せない1歳児トピ、2歳児トピ…と進むに連れて人が少なくなってくる。保育園に行きだして仕事に戻るお母さんが多くなるのもあるけど。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:39 

    >>68
    うちの子も足をビーンと伸ばしてブルブルしてる時がよくあります。バウンサーに乗せてる時とか。機嫌が良いし、1人目の時もあったような気がして全然気にしてなかった…。
    今度私も先生に聞いてみます!

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/15(火) 23:04:53 

    >>108
    がるちゃんみてるからそう思うだけで上手くいってる人はそもそもコメントしないからね
    喧嘩腰で怖いので返信は大丈夫です

    +3

    -10

  • 138. 匿名 2023/08/15(火) 23:05:53 

    >>124
    嫌がらせだとしたらなおさら嫌ですね
    性格わるっ!と思います
    気が利かないだけならまだ「なんだこいつら」「残す暇もないほど腹減ってたんかよ」で終わるけど。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/15(火) 23:06:30 

    >>130
    ごめん、横だけどを忘れてた!
    私ではないです

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:15 

    >>121
    前のトピでも全く同じ事聞いてたよね?
    プラスも結構ついてたのに。

    +1

    -20

  • 141. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:17 

    >>100
    冷凍はどう?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:22 

    >>3
    去年3人目出産して8ヶ月の娘がいるんだけど、上の子たちのお世話もあって、1人目の時みたいにずっと見ていられない(もちろん視界に入るとこにいます)が、遊んだりハイハイで近くにきたり、上の子たちが遊んでくれたりを繰り返しているうちに、いつの間にか寝てます 笑
    布団を敷いておくと眠くなると布団へハイハイしていきます。

    でも結局真ん中の子が3歳で怪獣なので、うるさくて起きる 笑

    お兄ちゃんたちが寝て静かになると娘もやっと静かだわという感じで爆睡。
    抱っこしてゆらゆらとか置くと泣くとか今回全くない。
    「女の子は育てやすいでしょ?」とよく言われるけど確かに…って思う。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:34 

    >>121
    BFだけの日もあるし、周りにもそういうママ多いよ
    むしろBFのほうが旬な時期に作ってるから美味しいらしい。
    下手に自分で作っても残されたら落ち込むし、冷凍しておけるとはいえ賞味期限短いし、なにより手間だし、BFに頼りまくってる人多い

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/15(火) 23:07:56 

    >>137
    暇人帰れよ、子育て経験者はもっと柔軟だし。
    お断り。

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2023/08/15(火) 23:08:45 

    >>96
    「新生児って寝てるだけで楽だよ」なんて言ってる人も新生児育ててるときは必死だったはずだから、余裕なくても気にしないでね。
    赤ちゃんのあの匂いいまだけだからいっぱいかいで癒されてね♪応援してます

    あと赤ちゃんが泣いてるのをうるさいって思ったり言ったらダメだダメだと思って余計にわたしは追い詰められたけど、がるちゃんで「赤ちゃん言葉で悪口いっちゃう」ってみて、それ見て少し救われた
    私は「いい加減しなちゃい、うるちゃいぞ~」とか言ってたよ笑

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/15(火) 23:09:45 

    >>137
    仕事朝から夜までしてくれる上に、帰ってきてからは育児もしてくれて
    妻と同等まで育児の知識も経験値もある旦那、すげーwww
    もっと自慢したほうがいいよ!

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/15(火) 23:10:27 

    >>10
    うちも今日で2ヶ月!
    プーメリーを楽しそうに見るようになって可愛いし家事がしやすくなってきた。2ヶ月になると少しは楽になるのはこういうことかな

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/15(火) 23:10:42 

    すっごくかわいいけど、すっごく気をつかう存在。
    赤ちゃん尊い。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/15(火) 23:10:45 

    >>140
    0ヶ月の人もいるし、そんな言い方しないで。

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/08/15(火) 23:10:49 

    >>1
    荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントは、スルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    なんか荒れてるね…
    雰囲気悪くなるから煽りコメントはスルーしたほうがいいよ
    余計イライラしませんか?

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:25 

    どんどん大きくなる。顔もだんだん女の子らしく、男の子らしくなっていくのがかわいくて仕方ない。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:33 

    >>144
    本当に0歳児がいる親?
    暇ってひどいな…ここ変な人多すぎ

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:56 

    産んだとき四人部屋だったんだよね
    だけど、四人部屋を二人で使ってたの。

    同じ時期に生まれた赤ちゃんを持つママ友、欲しかったなぁ。
    ライン聞いたら迷惑かなと思って聞けなかったけど、今でもたまにあのママ元気でやってるかなぁ。。とか考える。
    退院の日も、あちらが授乳室に行っててご挨拶もできなくてさ

    でもよくよく考えたら同じ日に同じ病院で産んだってかなり奇跡だよね〜と思って、今更ながらもう少し話しかけてみたら良かったなと思う

    授乳室でたまに一緒になったときは、少しだけ話したりしたんだけど、部屋だとカーテン閉めきってるしね。

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/15(火) 23:12:58 

    明日から慣らし保育だー。何故か私がドキドキしてる。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/15(火) 23:13:38 

    >>152
    自分は模範的な親ですか?

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2023/08/15(火) 23:13:56 

    >>6
    うちもそれが心配でベビーセンサー買ったよ。おへそのあたりのオムツにクリップみたいに留めて、うつ伏せになったらアラームが教えてくれる

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/15(火) 23:15:06 

    6ヶ月くらいまでは女の子?男の子?と聞かれるような顔だったけど、7ヶ月になった途端に眉毛濃くなってきて前髪も濃くなってきて、キリッとした顔つきになり、どう見ても男の子の顔になってきました笑

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/15(火) 23:16:32 

    6ヶ月。先週歯が生えてきて、ギザギザの歯がちょこっの見えるのが可愛い。
    暑くてお散歩もお出かけもぜんぜん連れて行ってあげられていない。早く涼しくならないかなぁ

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/15(火) 23:17:36 

    赤ちゃん関係ない質問でゴメンだけど
    計画的帝王切開をした方って、その日に備えて入院するからその入院期間に他の妊婦さんと仲良くなれるって本当?
    たしかにうちの病院でも帝王切開の方の入院してる方に行ったらみんな仲良さそうに話してたなぁと思って。
    友達同士で来てるのかな?と思うくらい。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/15(火) 23:18:05 

    下の歯が生えてきたけど、上の歯茎に触れるのが嫌なのかなんかしゃくれてきたような気がします
    気にしなくてもいいのかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/15(火) 23:18:09 

    昨日産まれて入院中です。久しぶりの新生児小さい!帝王切開だったのでまだ創痛と後陣痛で歩くのも気力がいる。痛み止め切れてきてまた苦しい時間がくる。

    まずは母体の回復に努めて、赤ちゃんのお世話はそれからにする!3人目だし、母乳でもミルクでもいいから頑張らない。飲んで大きくなれば後はなんとでもなるし。

    +52

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:05 

    >>161
    歩くときヨロヨロですか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:35 

    11ヶ月
    もう女の子らしい顔してるのに笑う時にニカッ!って全力で破顔するギャップに心臓をやられる。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:59 

    かわいい。とにかくかわいい。自分の子供ってこんなにかわいいんだ笑

    +72

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/15(火) 23:20:55 

    >>144
    なんでそんなに怒るの?
    口悪すぎない?

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/15(火) 23:21:53 

    変な顔したり変な声でわぁ!っと遊んであげると
    キャッキャ笑うときすごいかわいい
    たまにぐふふふふと笑うときもおっさんっぽくて可愛い

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/15(火) 23:26:03 

    >>161
    おめでとう!

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:52 

    >>159
    逆子で帝王切開、前日から入院だったけど、大部屋で他の人は切迫で入院中とかで誰とも話さなかったし、生んだら2日は個室で、そのあとはまた別の大部屋で、カーテン閉めてたし特に誰とも仲良くならなかった。
    部屋が帝王切開専用部屋とかなら話してたかも。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/15(火) 23:31:09 

    このトピで0歳児卒業だー!
    成長は嬉しいような寂しいような…気持ちが追いつかないけど、できる事増えてきてめちゃくちゃ可愛い!

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/15(火) 23:32:57 

    二人目、生後1ヶ月で里帰り中です。
    上の子がまだ保育園に行っていないので、昼間は怪獣ぶりを発揮して赤ちゃんは起きちゃうしとても疲れます💦

    旦那は赤ちゃん産まれてから何回目?ってくらい飲みに行ってて今夜も飲み。

    「里帰り中しか行けないから」って。
    まぁそうかもだけど、いいよな、男は💢ってイライラしちゃうわ。

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/15(火) 23:33:14 

    >>152
    トピ経ってすぐは新着からきた当事者じゃない荒らしが多いよー
    いつもこんな変な人たくさんいない
    しばらく経ってから来た方がいいかも!

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/15(火) 23:35:48 

    10ヶ月。手掴み食べを全くしない。触ってはいるから感触が嫌とかそういう訳ではなさそう。練習しようとしたらギャン泣きするから根負けして結局全部スプーンで食べさせちゃう…皆どうやって練習してる?そのうちするようになるのかな…

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/15(火) 23:36:02 

    来月1歳です。
    意味のある言葉は出ないけど何かしら声出して楽しそうに喋ってるし、こちらの言う単語は理解してて反応してるからのんびり待ってて大丈夫かな...
    ご飯はいつもモリモリで完食するのにイマイチ体重が増えないのが悩みです。日中動き回ってるからと思いたい泣

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/15(火) 23:36:48 

    >>20
    ヘドバンぶつかったら痛いよね。

    母子で頭ごっつんこしたり、私の出っ歯に子の頭が勢いよくぶつかってきたりして、赤ちゃんはギャン泣き。私は漫画みたいに目に火花が現れる。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/15(火) 23:47:36 

    >>162
    ヨロヨロです!背中からの麻酔も入ってますが、それでも痛いので痛み止めの内服か点滴をしてもらってます。昨日切って今日から歩行ですけど、座るまでに5分くらいかかりました。
    明日は背中からの麻酔も抜けるので今から怖いです。

    帝王切開の予定ですか?痛いことばかり書いてしまいましたが、数日頑張ればなんとかいけます。陣痛も経験しましたが、何かしら痛い思いしないと産めないんだなあ…と思います。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/15(火) 23:48:52 

    離乳食で食器どこにおいてますか?
    いま8ヶ月なのですが、とにかく私が手に持ったお皿に手をかけたりつっこんだり、スプーン奪われたりなのでハイチェアのテーブルには置けません。。
    食材の彩りとかも見て目で楽しんで欲しいんだけど…

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/15(火) 23:53:28 

    >>159
    自然分娩も帝王切開も両方したけど、個室だったからかあまり交流は無かったな。大部屋だと確かにあるかも。
    授乳室は赤ちゃんが気がちるし、お互い乳が出て気恥ずかしいから話しなかったし。

    友達作りは産後の支援センターとかの方が出来るかもね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/15(火) 23:54:10 

    >>171
    ありがとうございます!
    よくよく考えたら私も煽るような書き込みをしたので反省しました…すみません🙇‍♀️
    レスバせずにスルーして精神安定させるよう気をつけます。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/15(火) 23:57:24 

    ひとり遊びしてるところを通り過ぎると、「ん!ん!」ってこっち見て呼びかけるようになってきた!抱っこしてよーかまってよーってことなのかな。かわいいなぁ

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/15(火) 23:57:51 

    11ヶ月。夜間断乳トライ3日目!今日はどんな夜になるかな〜

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:00 

    復職日が近づいてるので上司に今後のスケジュールについて話そうとしたら
    「あなたの代替で4歳児のママさんが入ってる。彼女は職場近くに住んでるみたいで送りが旦那さん、
    終業も30分しか早めてないから実質フルと変わらないんだよね〜」
    と言われた。
    もしかして、時短は使えないって言われてる?
    うちは旦那がシフト制で早出の時もあるから毎日送りとはいかないし、
    そもそも近い職場に転勤させてもらえない限り、延長保育使っても時短じゃなきゃ間に合わないんですが…
    復帰したら比べられるのかな、嫌だなぁ

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/16(水) 00:06:42 

    もうすぐ2ヶ月
    数日前からなんか目が合うようになった気がして気のせいだと思ってたけど、ほっぺ触ったら笑ってくれたり、泣いても私が手を添えると泣き止んで可愛すぎる

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/16(水) 00:12:02 

    6ヶ月の息子、5ヶ月くらいから1時間おきくらいで、ふぇーん(足バタバタかかと落とし)で起きます。おっぱい差し出せばすぐ寝てくれますが、3ヶ月頃から4〜5時間寝てたのになぁ!
    ここ数日は寝返りしちゃって起きたりと、新生児期よりまとまった睡眠が取れなくて参ってます。
    また寝てくれるようになるんでしょうか?

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:20 

    下痢によるオムツかぶれしちゃってて可哀想で私も辛いです😭1時間毎にはオムツは替えて、オシッコマークが出てたら1時間未満でも替えて、常にウンチしてないかにおいを嗅ぎ、お尻拭きて擦らない様にぬるま湯をかけて軽くトントン拭いてお薬も塗って、シャワーで流したりもしてるんですが。。。へこむ😢

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/16(水) 00:20:24 

    9ヶ月
    ハイハイしない
    病院で10ヶ月になってもハイハイしなかったら受診するように言われました
    最近つかまり立ちはするようになったけど、ハイハイしないなら受診かな?
    ずり這い→つかまり立ちだった方いますか?

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/16(水) 00:28:33 

    >>172
    手づかみ食べの練習って手を持って口に運ぶのを手伝うとか?
    うちはそういうの絶対に嫌がるから、手づかみ食べは椅子に座らせてお皿にご飯乗せてひたすら前でニコニコ見守ってたよ。多めに用意して一緒に食べて大袈裟においしい〜😆ってしたり、口に運ばなくても手で触るだけでも食育だからヨシ!と思ってた。
    おやつのハイハインとかも全然食べない感じ?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/16(水) 00:28:40 

    10ヶ月、頭皮が汗の混じったすえた匂いなんだが、クンクンしてしまう。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:05 

    離乳食始めて2週間。
    食べてくれない…

    食べてくれえええ

    あと、子供が可愛すぎてぎゅーっていつもしちゃう。
    可愛くて本当に泣けてくる。
    大きくなっちゃうのが寂しい。
    無条件で自分のことを必要としてくれる、好きでいてくれる存在っていいよね!
    毎日本当に幸せ。

    友人(34歳婚活中結婚願望あり)から、最近赤ちゃんどう?とか聞かれたりするけど、口が裂けてもこんな事気まずすぎて当たり障りないことしか言えない。

    +24

    -12

  • 189. 匿名 2023/08/16(水) 00:44:35 

    今まで9時から4時まで寝てくれていたのに、寝ながら寝返りする→起きるになって2時間おきぐらいに起きて泣くから寝不足…

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/16(水) 00:47:00 

    >>184さん
    毎日お疲れ様ですm(_ _)m
    なんのアドバイスも出来ないですが、私も一人目のときはそうだったなと思い、思わずコメントしてしまいました。
    小児科に行き、おしりかぶれの薬を打診するのも手かもしれません😢
    早く治ると良いですね😭

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/16(水) 00:47:34 

    2ヶ月
    お盆明けに予防接種するんですが
    初めて注射するから絶対泣くよね…

    今って一気に打つんですかね?

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/16(水) 00:49:03 

    >>183さん
    うちも全く同じです!
    寝返りで起きますよね😢
    うちは、うつ伏せで泣いているところをトントンで寝せ、ひっくり返すこともありますが成功率は3割ほどです 笑
    諦めて授乳します😭眠いですよね…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/16(水) 00:50:17 

    >>191さん
    経口も含めて4つくらい一緒にした気がします🤔
    違ったらごめんなさい💦
    刺された瞬間はよく分かって無くて、時間差で泣きました😅

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/16(水) 00:50:22 

    5ヶ月で離乳食始めようと思うけど麦茶とか湯冷まし?はどうやって飲ませたらいいんだろ
    コップはスパウトってやつでいいのかな?調べてもよくわからない(;_;)

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/16(水) 00:52:56 

    4ヶ月になった
    新生児の頃も可愛いと思ってたけど
    笑い始めて可愛いが止まらない

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/16(水) 00:55:34 

    メモリアルベアー、高かったけど買ってしまった
    身長体重合わせてもらい、記念写真撮るの楽しみだな

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/16(水) 00:56:07 

    >>19
    このまま朝まで寝かせていいの?

    +2

    -7

  • 198. 匿名 2023/08/16(水) 00:56:34 

    ただの吐き出しです。
    実母いる人いいなー赤ちゃんと一緒にお母さんとお出かけしたり可愛がってもらいたかった!可愛い赤ちゃん見てほしかった、見せてあげたかったよ
    仕方ないことだけど寂しくなる
    自分が赤ちゃんのときどうだったかとか聞きたかった
    話したいよ

    +76

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/16(水) 00:56:54 

    >>29
    トピありがとう

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/16(水) 00:58:24 

    >>186
    ハイハインも自分で持たないよ…😅皿に置いて見守ってたら食べさせろ!って泣く笑 食欲旺盛だから何でも食べるけど…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/16(水) 00:59:09 

    >>30
    まだまだ赤ちゃんでいて欲しいってわかる

    子供産まれるまで、生活も大変だしお金も不安だから選択一人だなって決めてたし産後直ぐもあの陣痛の痛み出産の辛さでやっぱり一人が限界って思ってたのに
    その決心が揺らぐくらいに赤ちゃんって可愛い

    簡単に決めれることでは無いし諦めると思うけど本当に可愛い

    +80

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/16(水) 01:01:25 

    義母が無理になってきた。
    上の子にデパートで服買ってくれたことが数回あって、買ってくれたものは着せて見せに行ったりもしたのに「これ私が買ったんだっけ?忘れたわー」みたいな薄い反応だった。でも影で「せっかく買ってやったのに全然着ないからもう二度と買わない」とか言ってたらしい。敷地内同居なのでほぼ毎日顔合わせるし、忘れたとか言いながらしっかり服装チェックしてたの怖すぎる。確かにイヤイヤ期で着てくれなかったものが1つあったけど、その他(2着しかない)は割と着せてたのにな。
    義兄の子どもたちには服やら靴やらたくさん買ってるらしく、私は子供服選ぶの好きだから全く気にしてないんだけど、子どもたちが大きくなって気にしたらどうしよう…と思ってる。夫が既に気にしてるし。もっと意識的に着せて嫌がっても無理やり着せればよかったのかなと悶々としてる。

    +13

    -6

  • 203. 匿名 2023/08/16(水) 01:01:41 

    >>194
    最近は哺乳瓶が飲んでくれるよー!楽ちん!
    白湯1口2口ならスプーンでも飲むよ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/16(水) 01:05:42 

    赤ちゃんが口に運んで舐めなめするものってどこまで許容していますか??

    洗ったり消毒してないものなどで、参考までに教えてください。

    ちなみに、今義実家で赤ちゃんを寝かせてる上を歩かれたりまわりが裸足や靴下で歩いた床や畳の上におもちゃが落ちたり転がったりしたものをそのまま与えられるのが苦痛です。もちろん赤ちゃんは舐め舐めしてます。

    +8

    -5

  • 205. 匿名 2023/08/16(水) 01:09:09 

    >>49
    赤ちゃんによるかもしれないけれど生後1ヶ月すぎると生活リズム出来てくるから夜眠るようにはなってくるよ。
    ただ赤ちゃんによるから、寝ない子は寝ないからネントレもありかな。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/16(水) 01:09:47 

    38歳デブなんだけど、支援センターとか言ったらママ友できるかなー
    初めての子供で支援センターに行くこと自体結構ハードル高い

    若いお母さん多いんだろうなぁ

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/16(水) 01:11:06 

    >>62
    なんでムスッとされなくちゃいけないのか理解不能なんだけど!
    お刺身とステーキ買って旦那の目の前で1人で全部食べたらいいよ!(笑)
    少しは気持ち分かるんじゃない

    +74

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/16(水) 01:18:34 

    >>190
    184です。あたたかいお言葉をありがとうございます😭✨一日でも早く治る様、お手入れ頑張ります!

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/16(水) 01:20:27 

    >>38
    私今8ヶ月の子を育ててるけど
    新生児から3ヶ月なんて1番きつかったよ!!
    新生児期なんか記憶にない笑
    初めての育児でどうしていいかわからなくて
    ずっと抱っこしぱなしで腱鞘炎にもなったし、
    いっぱいいっぱいだった!
    もちろん今もその頃に比べたら楽になったけど
    毎日大変🥺2人目になると、新生児から3ヶ月楽だわ〜
    とか思える余裕がでてくるのかなあ。

    +65

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/16(水) 01:24:47 

    >>125
    2人育児慣れるまで1.2ヶ月、全く同じこと考えてましたよ。旦那と喧嘩ばかりでしたし。
    慣れた今はどうにかやれるようになりましたし、慣れるから大丈夫ですよ。

    自分が望んでも産後はただでさえ体調大変ですし、疲れていたりしますし、なかなか前向きになれなかったりするし、嫌になったり落ち込んだりの繰り返しです。育児ってやっぱり大変だけど幸せも2倍と思えるようになります。


    支援センターとか行政などにも頼ってくださいね!

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/16(水) 01:26:54 

    7ヶ月
    猫を触って喜びの奇声をあげる
    猫は案外赤ちゃん好きで近寄ってくるし足元で寝てる

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/16(水) 01:28:10 

    >>193

    いえいえ、ありがとうございます!
    市から送られてきた予防接種一覧見たら
    2ヶ月から打てるのが5個くらいあって
    え、これ一気に打つの?!って思いつつ
    病院に電話して予約したんですけど
    2ヶ月から打てるやつだけ問診票?書いてきてくださいと言われたので
    多分一気に打つんだろうなって思いました

    私が生まれた30年くらい前は
    何週間か空けて打ってた気がすると母に聞いたので

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/16(水) 01:28:33 

    >>121
    2回食ですが
    ほぼBFです。お粥とかデザートはたまに
    作るけどおかずは今のところBFだけ。
    食べる日食べないのムラが激しいし
    軌道にのるまではこれでいいかなあと
    思っているよ。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/16(水) 01:30:21 

    新生児の泣き声って口じゃなくて絶対鼻から出てるよね?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/16(水) 01:32:57 

    >>38
    楽な子は本当に楽でおとなしいんだよ、1人目は夜泣きしないし泣いても小さく泣くから余裕があったんだ。
    がしかし2人目男の子!ギャン泣きで叫ばれるわ、夜泣き黄昏泣き当たり前で辛いよ。

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/16(水) 01:33:06 

    >>121
    最近のオシャレベビーフードおいしそうだよね
    12ヶ月になっちゃうけど鶏肉のフリカッセとかあって驚いた
    生協の冷凍ベビーフードも便利でよく使ってるよ

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/16(水) 01:37:13 

    >>184
    おむつかぶれは病院で亜鉛軟膏もらってください。
    騙されたと思うぐらいばっちり効きますよ。
    ただの亜鉛なので食べても大丈夫らしく、ママの洗い物かぶれの手にも効くよ。
    高齢の先生に教えてもらって今ではなくてはならないものになりました。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/16(水) 01:39:22 

    >>206
    アラフォーママ、ここにもいるよ!
    そして意外にも30代ママもたくさんいたよ、もちろん若いママもいますが。
    気の合う人見つかると楽しいよ😃

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/16(水) 01:44:26 

    >>204
    我が家は犬がいるので床に一回落ちたら洗ってます。
    たまにそのまま与えちゃうときもありますが、大体洗います。
    舐め舐めしてる時期は怖いし気になりますよね!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/16(水) 01:47:08 

    >>175
    点滴つけてるガラガラが支えだよね
    あと家にも電動ベッドがほしかったw

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/16(水) 01:48:24 

    >>198
    私も実母と良好な関係を築けてる人羨ましいです
    義母が好きだったんですが(少数派ですね)亡くなってしまい…
    娘の誕生を知ったらきっとこういう顔して喜んでくれたんだろうな、なんてつい考えてしまいます
    だからせめて私自身が娘にとってそういう存在でありたいなと思います

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/16(水) 01:59:40 

    >>14
    ガルちゃんでは批判されるけど、私も同じ感じで育休中に2人目妊娠して産休と繋げた

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/16(水) 02:01:27 

    >>200
    そのうち自分で食べるから焦らなくて大丈夫

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/16(水) 02:02:20 

    >>49
    うちは3ヶ月で6時間、4ヶ月目で8時間ぐっすりになった気がする
    子供によるけど周りもそんな感じだったかな
    初めてまとめて寝た時は死んでるのかと思って焦った

    +15

    -3

  • 225. 匿名 2023/08/16(水) 02:08:56 

    3ヶ月になりたての娘が最近あやすとめっちゃニコニコしてくれて本当に可愛い!
    正直、元々子供そんなに好きじゃなくて妊娠中は我が子を可愛いと思えるのか不安だったけど、可愛くて可愛くてたまらない 笑

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/16(水) 02:10:43 

    生後9ヶ月の娘に合わせてエアコン設定してるから、寒くて眠れない🥶

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/16(水) 02:20:48 

    もうすぐ8ヶ月ですが、まだ寝返りしません。
    大きめベビーは遅いって聞くけど、する気配もないんだよなぁ😭
    歯も生えてこないし・・・
    成長は個人差というけど、最初の子だしやっぱり周りと比べちゃうんですよね・・・

    +7

    -3

  • 228. 匿名 2023/08/16(水) 02:27:19 

    >>206
    親子遊びの教室やイベントやってたりしませんか?
    私は全3回ぐらいの遊びの教室に参加してみて雰囲気を確認してから、広場に行くようになりました
    スタッフさんが主導してみんなで同じことをやるので手持ちぶさたにならないし、周りのお母さんとお話しするきっかけも作ってくれたりするよ
    そこで顔見知りになったお母さんと、その後も支援センターで会ったらお話ししたりしてます
    地域にもよるけど30代ぐらいのママならたくさんいるし、月齢が近い子のママだと同じ悩みがあったりして意外とお互いの年齢関係なく話せたりするよ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/16(水) 02:36:31 

    すべもちひんやりふとももに毎日癒されてる。
    二人目はあっという間だな〜、ついこないだ出産した気がするのにもうすぐ9ヶ月…嬉しくて寂しい

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/16(水) 03:14:48 

    >>76
    お粥、パン粥、野菜ミックス、しらす、ささ身、バナナは一週間分ぐらいまとめて作って冷凍
    それらをきな粉やトマトペースト、青のり、お湯で溶かすコーンやかぼちゃと組み合わせて味変
    豆腐やヨーグルト、カッテージチーズは使い勝手が良いからちょこちょこ買って適当に組み込む
    面倒な日はベビーフード
    最近お粥を嫌がるのでいろいろ試したら、お粥とパン粥をブレンドしたら食べた…!
    具入りのお粥に野菜とたんぱく質のおかず?をつける事が多いけど、めっちゃワンパターン
    果物ってみんなどのくらい食べさせてるんだろう?

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/16(水) 03:25:19 

    もうすぐで生後5ヶ月。
    1〜2ヶ月の頃は背中スイッチが常にオンで
    1日中、ほぼ抱っこしっぱなしで辛かった...

    ・ハーゲンダッツの月よ、月よの曲
    ・KAT-TUNの石頭ネードクター
    ・二階堂ふみちゃんが歩いてる不動産?のCM

    👆これ聞くと、当時抱っこしながら
    半目でTV見てた頃を思い出して辛くなる笑

    好きな映画とか、歌とか聞いてたら
    逆に嫌いになったかもしれないから、CMでよかった〜📺

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/16(水) 03:33:56 

    ヨロヨロ歩き出しました!
    可愛さがどんどん増えてたまりません…
    9ヶ月男児

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/16(水) 03:42:44 

    >>181
    職場の勤務形態としては、時短勤務はあるんですよね?
    「そうなんですか、ウチは近所に住んでないし夫も家出るの早いので、時短希望です」と伝えるかなぁ…
    それで難を示されたら、その上司の上司や人事に相談するとかでしょうかね…

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/16(水) 03:44:18 

    4ヶ月。乳児湿疹とアセモが身体にあって、皮膚科通院中。ワセリンとステロイドでがんばってますがぶり返したりで疲れてます😂
    暑いけどがんばりましょう。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/16(水) 04:02:38 

    元気出るトピ!
    うち、もうすぐ2ヶ月です。
    ねむーい

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/16(水) 04:05:47 

    生後3週間
    今日(昨日からだけど)21時からぐずりっぱなしで辛かったーいつも授乳したら寝てくれるのに
    手足バタバタして興奮状態だったから色々やって最後の手段でスワドル入れたらすぐ寝た
    最初から使えばよかったよー
    これから寝ます…

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/16(水) 04:07:35 

    生後8ヶ月
    毎日4時に泣くのなんなん\(^-^)/
    体内時計すごいわね\(^-^)/

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/16(水) 04:47:46 

    >>7
    お盆休みだからかな?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/16(水) 04:52:14 

    新生児期のビデオを見て、今4ヶ月の息子を見ると大きくなったなぁって感慨深い。
    泣き声も変わってきたなと思ってたけど、聞き比べると大きくなったけど泣き方は変わらなくてかわいい。
    って思いながら、2時から起きてます😂
    夜中にご機嫌で遊び出しておきながら先に寝るなんてずるいよ。お母さん、ばっちり目が覚めたんだから!

    毎日恒例の朝のお散歩、今日は風が強いから無理かなー??

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/16(水) 05:15:06 

    >>222
    羨ましい。私もそうしたかったけど帝王切開だったから次の妊娠まで1年あけなくちゃならなくて。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/16(水) 05:19:27 

    今月も産後ダイエット頑張るぞー!
    先月は基礎代謝上げつつ2kg落とせたので、今月も同じくらいできたらいいなー!あと10kgあるけど千里の道も一歩からー!

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/16(水) 05:25:02 

    >>19
    水刺すようですみません…!
    この方法以前Twitterでバズってましたが、小児科の先生が危険だからダメってリツイートしてました💦

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/16(水) 05:31:35 

    >>46
    うちの10ヶ月の子も最近になって椅子を嫌がって大変です、自分で動けるようになってせいか固定されるもの全般嫌がります、、(笑)

    もう椅子に座るのは諦めて床に座らせてご飯あげてますよ!意外とあっちこっち行かずに食べてくれます!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/16(水) 05:45:16 

    生後3ヶ月。2ヶ月の後半には夜通し寝てくれるようになったのに最近また夜間授乳に起こされる。
    指(こぶし?)しゃぶりいつもするからお腹の空き加減がわからない💦
    泣き方もダイナミックになってきたなあ~。
    4ヶ月とかになればまた落ち着きますかね?これが魔の3ヶ月??

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/16(水) 05:45:41 

    >>29
    主さまありがとうございます♪

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/16(水) 05:58:04 

    初めての子育て中です。
    3ヶ月を過ぎて夜の就寝時に子供が凄く動き回るんですがこんなものでしょうか?
    90度から180度そしてまた戻る…みたいに動き回ります。暑いからかな?とか思いますが、室温や衣服で調整してもゴロゴロしてます。
    向き癖用の枕も意味ないです。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/16(水) 06:01:38 

    >>12
    むしろ寝ずに見ちゃってる時ある

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/16(水) 06:06:12 

    起きたな〜でももうちょっとだけ…と横になっていたけど、いよいよ観念して起きた

    そしたらこっちの顔見た瞬間にっこにこ
    手足バタバタして「あーうー」って喋ってきたり、なんとなく「おかーさん」って言ってる風に聞こえたり(親バカ)

    かわいいなあ

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/16(水) 06:40:02 

    前トピでダイエット何の成果も得られなかったと思ってたけど、1ヶ月で-1キロ減ってた!
    もう7ヶ月だからあと5ヶ月で何キロか落としたい

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/16(水) 06:49:18 

    >>194
    初めはスプーンでやったり、あとはダイソーのトレーニングカップで試しにやってみたらこぼしつつも意外と飲めてたので練習としてバスタオルですぐに拭けるお風呂上がりのときにやったりしてました

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/16(水) 06:50:10 

    泣く度に立って抱っこユラユラしてて、そうだ、この時間を有効に使おう!と思いスクワットをするようにしました。
    もとから運動は苦手で筋力もなかったんですが7月から始めて最初は5回くらいしか出来なかったのに今は30回出来るようになり太ももがかなり引き締まってきました。あとはお腹と体重そのものをマイナス5キロ💦

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/16(水) 06:52:16 

    夏休みで生まれて以来初めて旦那が1週間以上家にいた
    今日から久々のワンオペです
    こわい、本当にこわい
    なんだこの緊張感
    8ヶ月なんだけど離れると泣くし家中探検したくて仕方なくて危ないわで目が離せない

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/16(水) 06:54:41 

    8ヶ月なんだけど、早くも低月齢の頃が懐かしくてセンチメンタルになってる…
    授乳回数が多くて大変だったけど、小さくてホワホワしてて静かだったなぁ。
    もう今は動きも早いし目が離せないよ〜💦

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/16(水) 06:58:00 

    もうすぐ2ヶ月!
    1人目だから右も左も分からず、悩みも毎日変わるから目まぐるしいー😵
    今の悩みはおっぱいを浅く吸うからちゅぱちゅぱ音がして空気入ってないか気になること!
    吸わせ直そうと外したら怒ってハンストするから外しにくい💦

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/16(水) 07:05:31 

    来週で0歳児終わります!初めての子育てで本当あっという間だった…🥲不安や大変な事、いっぱいいっぱいなった事…色々あったけど0歳児じゃなくなるなんて😭嬉しいけど寂しい…あー涙でる
    赤ちゃんの頃の我が子に一瞬でも良いから会いたいなぁ…

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/16(水) 07:06:50 

    今5ヶ月です!毎日可愛くて仕方がないです。
    母乳が出にくいプラス吸いにくい乳首で、病院で哺乳瓶の乳首の部分をおっぱいにつけて授乳するよう言われたのですが、赤ちゃんも吸いにくくて、頑張って吸ってもほとんど出なくて不機嫌、私もそれをみて辛かったので、母乳あげたかったけどお互いのストレスのために完ミにしました。
    義母もそれでいいよ!ミルクでも元気に育つんだから!ってずっと言ってたくせに、先日会った時に、ママからおっぱいもらえなかったから風邪ひいちゃうかもねー、ママおっぱいくれなかったからねーって赤ちゃんに言い出してマジで一瞬で嫌いになりました。笑
    1番あげたかったけどあげれなくて悲しかったの私なんですけど。
    あわてて色々フォローして優しいママだのなんだの言ってきたけどうるせーババアとしか思わなかった。
    仲良くやってたけど距離置きまーす。

    +105

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/16(水) 07:16:37 

    >>227
    上の子の時はずり這い、ハイハイしなくていきなり掴まり立ち始めたパターンだった
    うつ伏せにしてあげてたら、ずり這いを先に始めるかもしれないよ

    あとは支援センターで周りのお友達見てマネするのか、急に成長する事も多かった

    育児書の順番通りじゃない事もあるから思い詰めないで!


    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/16(水) 07:17:28 

    >>184
    ずっと病院で処方された亜鉛軟膏を使用していたんですが、お盆休み中にきらしてしまい
    前トピでおすすめされていたポリベビーを薬局で買ってきてその場凌ぎのつもりで使っていましたが効果抜群でした✨
    早く良くなるといいですね🥲

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/16(水) 07:18:26 

    >>159
    うちも逆子で計画帝王切開だったけど、
    基本帝王切開の人は個室らしく
    入院前日から退院まで個室でしたよ(総合病院)
    大部屋もあったけどほとんどの方が個室
    だったからあまり交流はなかったかも

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/16(水) 07:20:32 

    >>256
    酷いねお義母さん…
    そういうのって何のために言ってるんだろうね?もちろん赤ちゃんも意味わかってないし、誰も得しないし。単に自分が意地悪ババアですって言ってるようなもんなのに、そういうのわかんないのかな。
    距離とりまくっていいよ。本当お疲れ様。私も母乳出なくて早々に完ミにした派なので気持ちよくわかります。

    +65

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/16(水) 07:21:59 

    >>175
    私も逆子で計画帝王切開でした。
    つい最近退院しましたが、後陣痛は
    そうでもなかったけど傷口の痛みがつらかったです。
    病院からは回復遅くなるから色々痛み止め
    使っていこうと言われました。

    ほとんど痛み止めは使わずロキソニンで
    なんとか凌げましたが、歩くのつらかったです。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/16(水) 07:22:35 

    >>242
    危険なの?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/16(水) 07:22:50 

    >>206
    あんまりママ同士の年齢って気にならないと思うよ
    私ならママの年齢より子供同士が近い月齢かどうかで話しかけちゃうな〜

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/16(水) 07:22:56 

    12月に生まれます!最強の寝かしつけ技があれば、ご教授いただきたいです🙇

    +4

    -9

  • 265. 匿名 2023/08/16(水) 07:23:10 

    >>227
    検診では何か言われてますか?うちの上の子も寝返り、ずり這い、ハイハイどれも超遅くて何度も相談に行ったけど、やる気がないだけですねーって言われたよ笑
    いま3歳だけど走り回ってます!

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/16(水) 07:26:55 

    >>76
    殆どBFのローテーションです🫠

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/16(水) 07:29:08 

    >>142
    女の子だから、男の子だからって嫌がられるワードだけど、実際性差はあるよね。
    どっちがいいの話ではなく。

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/16(水) 07:32:17 

    おはようございます。トピたてありがとうございます。
    前トピが終わるタイミングに気づかず、1番最後のコメントを愚痴で終わらせてしまった…ごめんなさい💦

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/16(水) 07:38:58 

    急にお粥食べなくなって困ってたけど、7ヶ月にして初めてライスシリアルあげたらモリモリ食べてくれた!鉄分も取れるし、しばらくこれにしよう🥹

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/16(水) 07:41:39 

    >>159
    私も逆子で帝王切開で総合病院で産んだんだけど、最初から最後まで4人部屋だったけど、カーテンで仕切られてるしまったく交流はなかったよ。術前の期間はめちゃくちゃ暇なんだけど、他の人に話しかけてみようとか微塵も思わなかった。
    生まれてから授乳室で他のママと会う機会もたくさんあったけど、ママ同士で話してるのは見たことなかったなぁ。というか、傷の痛みに耐えて赤ちゃんのお世話に必死だし、そんな中で他人に気遣って話す余裕もない...
    上の子は自然分娩で大部屋だったけど同じ感じだったよ。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/16(水) 07:43:47 

    9ヶ月の女の子ですが、普段おしゃべりする声は可愛らしいし泣き声も(うるさいながらも)可愛いんだけど笑い声が「ギィーヤッハッハ」って酔っ払ったおっさんみたいでこっちも笑ってしまう😂
    何故か笑い声だけしゃがれてる(笑)
    それはそれで可愛いからつい笑わせたくてお腹にブーブーするんだけど、ついに昨日お風呂から出てきた夫に「誰か来た?お父さん?」と言われた😂ひどい(笑)

    +39

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/16(水) 07:44:31 

    コロナが怖い。。
    自分がかかるだけならまだしも、赤ちゃんが感染してしまったらと思うと中長期的な影響がよくわからないし肺だけじゃなくいろんな臓器にダメージ残るから嫌すぎる

    でも世の中は感染対策緩めてる人も多いから感染確率はあがってるっていう

    同じく怖いと思ってる人いない??(T_T)

    +21

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/16(水) 07:46:52 

    ミルク飲むのにどれぐらい時間かかりますか?

    今1ヶ月で混合なのですが、
    80mlになったくらいから、完飲まで30-40分かかるようになりました。
    今は長くて50分かかる時もあります。
    乳首の穴が大きいものに変えると少し吐き戻してしまいます。

    母乳外来では、時間かかっても飲めてるならそのままでって言われたのですが、毎回それだけ時間かかるとちょっとしんどいです…

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/16(水) 07:49:50 

    >>253
    同じく8ヶ月分かりますー!
    仰向けでしか寝れなかった頃の写真が可愛くて…😭
    もういまは動きまくりで朝から疲れてます…笑

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/16(水) 07:50:04 

    9ヶ月
    日曜日から下痢してる
    熱もなくて離乳食たくさん食べるし元気だけど心配で市の医療相談に電話した(かかりつけは日曜日まで休み)
    元気ならもう少し様子見てって言われた
    早く落ち着くといいけど

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/16(水) 07:57:22 

    >>256
    ぎーー!!!!私が代わりに成敗したいくらいムカツク!!!!代わりに出せるわけでもないくせに母乳のことをつべこべ言う人ほんと嫌いだわ🤬

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/16(水) 08:03:30 

    >>233
    ありますよ
    ただ、うちの部署だけ前例がないのと、遅参が難しい体制なので、
    復帰したら転勤、みたいな事を言われていました。
    ただ状況が変わったのか、引き続き今の部署で働く前提の話をされてる事もあり戸惑ってます。
    保育園も入れそうなところが自転車で15分くらいかかり、そこを蹴ったらいつどこに入れるかわかりません。
    ちなみに旦那は別の駅を使っており、そのこともあって送りを全面的に任せるのは難しそうです。
    こんな状況で、子供産んでも復帰なんて図々しいと思われてるんだろうか…そう思うと何が正解なのかわからなくなります

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:15 

    生後八ヶ月でまだお座りできない、ずり這いというより回転はしてる

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/16(水) 08:09:50 

    >>182
    2ヶ月になると笑ってくれるし目も合うしとっても可愛いよね!私もその頃からグッと楽しくなった☺️(それまでは産後メンタルもあり泣き暮らしてたw)

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/16(水) 08:21:19 

    >>262
    何かの拍子でそのタオルに顔が埋まってしまったらまだ自分で抜け出す力がない赤ちゃんは窒息してしまう可能性があるんだよー
    ずっと目を離さず短時間ならいいと思うけど夜これで寝させるのは危険⚠️

    基本的に新生児の顔の周りには何も置かないのが正解だよ

    +42

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/16(水) 08:27:38 

    >>201
    すごくわかります😭
    私はつわりも壮絶で、妊娠期間がめちゃくちゃ辛かったし産後のメンタル崩壊も酷くて、上の子の世話をしながらまたあれを経験するなんて絶対ムリ!!ってめっちゃ思うのに、同じくらいもう一度新生児抱きたい!ってなる…。

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:02 

    こども園0才枠に受かりたいから、11ヶ月でいれたい

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/16(水) 08:37:39 

    >>38
    それこそ
    「よそはよそ。うちはうち」ですよね

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/16(水) 08:43:17 

    生後8ヶ月半
    1ヶ月早産なんだけど、体重9キロ、つたい歩きしてる🤣
    でも、早産だから、今週もシナジス注射です

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/16(水) 08:44:13 

    >>141
    普段は自分で作ったのを冷凍して小分けにして出してます。今回帰省で初めて使って、多かったと感じたので書きました。ちなみに二人目です

    +2

    -9

  • 286. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:02 

    >>255
    我が子は今4ヶ月ですがすでに産まれた時に比べたら大きくなっているなー、重くなったなーと思うので1才直前のお子さんなら余計にそう思うんでしょうね
    成長を実感できたら嬉しいんですがほやほやの本当に小さかった頃が恋しくもなる複雑な感情です
    なんというか、このままあっという間に学校に通い出して大人になるんだろうなーと思います(気が早い)

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:06 

    さっきから抱っこで寝て降ろしては泣きで
    全然洗濯物干せなくて暑いしイライラしてきた
    いつもは寝るのに今日は失敗ばっかだーー

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/16(水) 08:47:49 

    >>105
    外出先で使って多いと感じたので書きました。普段はお粥も何もかも手作りです。

    +2

    -16

  • 289. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:28 

    >>278
    すみません!マイナスに手があたってしまいました!
    うちももうすぐ8ヶ月ですが回転してるだけです🤣

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/16(水) 08:54:45 

    >119
    食べ始めたら抱っこでも椅子でも機嫌良く食べてくれるので抱っこでも気にせずあげていきます◎

    喉に引っかかってオエオエなるのが可哀想っていうのもあったし手を拭かれるのも嫌がってそこで泣かれるのもしんどくて出来ずでしたがつかみ食べもすすめてみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/16(水) 08:55:43 

    >>38
    可愛いと思えてるだけすごいよ〜!
    今だから言えるけど新生児の頃は大変で辛くて可愛いなんてちっとも思えなかったよ私は💦抱っこしてもソファーに座った瞬間また泣くし、もうイヤー!!って叫んだこともある…
    産後のホルモンバランスもめちゃくちゃで、ちょっとしたことで私自身も泣いてたし。
    今思えば、抱っこと言っても軽いし寝返りもしないしで楽だったかなぁって思うけど、その時は必死だったもん🥲新生児は新生児で、息してるかな?とか心配だし、マジで寝ないし笑。辛いよねー!!

    +57

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:08 

    >>126
    ご友人のお子様のようにお菓子がないと、、ってなるのを恐れていたのですがやっぱりありえますよね🥲
    お菓子作戦は控えていかないと今後さらに大変になりそうですね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/16(水) 08:58:59 

    >>243
    そういう時期なんですかね?
    あるあると思えば少し楽になります!

    息子はおとなしく座ってくれてる気はしないですが😂
    床であげる方法も試してみます。
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/16(水) 09:03:09 

    >>236
    生後3週目。まさに同じでした…
    いつもなら寝るのに、授乳しても手足ぐるぐるばたばた、ギャン泣きで、夜9時から朝方まで一切寝ない日が2週間近く続いて、毎日なんでなんで、と思って精神的にも一番辛かったです。
    本当にお疲れ様です。今のうちにゆっくり休んでくださいね。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:22 

    1ヶ月半の女の子育児中です。
    2人目だから慣れはあるんだけど、やっぱ疲れる。
    抱っこしてる時は「降ろしたいから早く寝ろ」と思うのに、寝たら寝たで可愛すぎて降ろせない。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:54 

    子どもが便秘だったんですが前トピの最後の方でコメントのあった、助産師HISAKOさんの綿棒浣腸動画の通り(大人用の綿棒を使って出し入れするだけ)やったら、ものの1分で出ました💩!!私は綿棒の先に馬油をつけて実施しました

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/16(水) 09:08:47 

    一昨日疲れすぎて、夫の前で泣きながらぅわー!っとなってしまった。結婚して1年、夫の驚くようなどうしたらいいのかわからないような顔、はじめて見た…。昨日はずっと休ませてくれました。。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/16(水) 09:09:45 

    >>100
    うちは今8ヶ月で80近くお粥食べることあります。味付けによっては食べないのもありますが。

    米50弱でも他の副菜?で30ぐらいは食べてるので
    トータル80は食べてるかも。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/16(水) 09:14:38 

    10ヶ月で動き回るから支援センターよく行くんだけど、赤ちゃんって人の持ってるもの奪おうとしたり、顔思いっきり握ろうとしたりするから他の子に気を使っちゃってのびのび遊ばせられない(^_^;)
    うちの子がされるのは全然気にならないけど、赤ちゃんとは言えやっぱされたらみんな嫌よね。。逆に気を使われるのが嫌で気使っちゃったり(カオス)w
    他のママたちとしゃべったりするのも楽しいから、人がいると嬉しいんだけど気疲れもする。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/16(水) 09:15:03 

    今日で4ヶ月!3ヶ月過ぎてすぐ寝返りして、最近は絶賛うつ伏せ寝がブーム。さっきも寝かしつけて、トイレ行った一瞬の間にうつ伏せになってた🙄ちゃんと顔は横向いてるけど、ヒヤヒヤするよ〜。でもその寝てる横顔のフォルムが完全にクレヨンしんちゃんで可愛い笑笑

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:31 

    >>49
    うちは1ヶ月頃からミルクをあげると3時間、母乳だと2時間で起きます。タイマーついているんじゃないかと思うほど正確です

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/16(水) 09:21:02 

    田舎住まいで多分一番の高齢出産者。初めての育児でいろいろしんどくなってきたので勇気を振り絞って支援センター行ってきます!9時半になったら家を出るぞー。まずはベビーシートに上手く乗せられるか…。

    +47

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:05 

    パルシステムとコープデリどちらがいいでしょうか?
    悩んでおります…メリットデメリット教えてください。よろしくお願いします。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:07 

    >>200
    横です
    うちの子(10ヶ月)も全く同じです!
    触るけど口には持っていかないで投げちゃう。ハイハインも私が食べさせるまで待ってたり、指差しておねだり。
    先日栄養士さんに相談したら、お母さんも一緒に手で食べて見本を見せてくださいって言われました!
    ちなみにマグも自分で持ったことありません。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:37 

    >>302
    いってらっしゃい!楽しんできてください😊

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/16(水) 09:25:43 

    >>185
    ずりばい→つかまり立ち→ハイハイでしたよ~☺

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:24 

    >>288
    いやそれは最初から書かないと知らんわ

    +24

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:33 

    8月に復帰してて風邪、コロナでもう10日休んでる。有給半分なくなった😭

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/16(水) 09:31:53 

    >>262
    どうみてもw

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/16(水) 09:32:50 

    >>299
    うまくいえないけどほとんどの人がそんな感じなんだと思う
    お互い様ができない人、赤ちゃんなんだから仕方ないでしょ!て開き直りな人が混じったら嫌な雰囲気になるけど、程よい気を遣い合う緊張感があって安心できるっていう…伝わるといいな😅

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:20 

    子供が産まれてから
    夫婦に亀裂が入ってる気がする

    お互いにお互いがイライラしてる。

    赤ちゃんはかわいい!

    +54

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:26 

    >>265
    6ヶ月検診ではそのうち出来るようになりますよーと言われただけでした😅
    子どもの成長をただ待つしかないんですかね〜

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/16(水) 09:39:59 

    >>251
    えらいです!
    頭ではやるぞ!と思いつつ、結局全然やれなかったので実行できるのがすごい👏

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:24 

    >>257
    今のところうつ伏せの姿勢にするとお腹でぐるぐる回るだけですね😅
    寝返りは半分諦めモードです笑
    先にハイハイしてくれるかなぁ〜って期待を込めて😆

    育児センター考えてみます✨

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:35 

    もうすぐ離乳食が始まるのでベビーチェアの購入を考えています。

    赤ちゃんファーストにあるグレコ(ハイロー兼用)、トリトラ、バンボあたりの使い勝手など教えていただけると嬉しいです。

    ハイチェア、ローチェア両方欲しいので、他のメーカーでもおすすめがあったら教えてください!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:23 

    >>6
    うちも4ヶ月でしたよー年子兄弟だからなるべくゆっくりして欲しかったけどwww
    もう完全に目が離せないよー可愛い(^^)

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/08/16(水) 09:43:49 

    産後12日目。子どもが昼寝したすきに寝ようと思っても、今後色々なことが不安に思えてきて全く眠れない。
    魔の3週目もうすぐだ大丈夫かなとか(1人目の時は3週目から苦労した)、離乳食どうしようとかずいぶん先だけど育休明けて復職できるかなとか。
    今考えてもどうしようもないから寝たいのに。
    これも産後ブルーなのかな

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/16(水) 09:47:23 

    >>262
    どうみてもw

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/16(水) 09:50:18 

    私がおかしいですか??

    本日私の実家と旅行に行きます!
    私の母と父が計画をたててくれて、

    昨日は義実家でお盆の集まりがあったんですが、
    姉夫婦と子供たちと義両親との食事中に
    旦那が
    『明日は旅行で食べ放題、飲み放題に行くんだ~!』と自慢したのです。

    私は言うつもりもなかったし、
    お土産は後日渡すかもですが
    あんなに行く前に皆の前で自慢するんだ、とびっくりしました、

    子供が言うならまだしも
    普通ですか?
    旦那たまにそんな感じでハラハラします。
    言わない方がいいよと言いたいんですが、

    私がたまに気にしすぎな性格もあるので
    別にいいのかな?
    いいならあえて注意もしなくてもいいのかな、
    ともやもや悩んでおります、、、

    皆さんなら特に何も思わないですか??

    +9

    -14

  • 320. 匿名 2023/08/16(水) 09:51:42 

    >>303
    私も入る時いろいろ調べたよー!
    私の家はパルなんだけど、徒歩10分の実家がコープデリだからどっちも頼んでます。

    離乳食→コープデリのほうが多い
    値段→コープデリのほうが安い
    味→パルのほうがおいしい
    添加物→パルのほうがより安心(コープデリもスーパーより◎)
    種類→コープデリのほうが多い

    離乳食だけのことを考えたら絶対コープデリ!!
    高くてもおいしいもの!って思うならパルかな?

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/16(水) 09:52:26 

    義実家での子供が動けるスペースが狭すぎてかわいそうで早く帰りたい。
    リビング、キッチンダイニングは細々したものが多すぎて自由にさせてあげられないから客間に行くんだけど客間も6畳くらいでつかまり立ちするものもないし、子供もつまらないのか義実家にいるとすぐぐずる…
    実家は思い切り動けるスペースがあってご機嫌でいてくれるから実家に行きたいけど義母にまた実家?って言われる。笑
    義実家に片付けてって言ったことある方いますか?

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/16(水) 09:52:32 

    実家に帰省中でもともとよく離乳食
    食べる子やったのに、全然食べない。
    食べたことあるベビーフードとかヨーグルトだけど
    環境が変わったからかな。心配

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/16(水) 09:55:15 

    38週も妊婦ですが、ここ見て勉強させてもらってます。
    うちの子はどんな子になるのか、そもそも無事生まれてくれるのか、、不安と期待で頭がいっぱい。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/16(水) 09:56:01 

    >>299
    うちはまだお座りもできない月齢なので、支援センター行くものの動けるお子さんが多い中で気を遣わせちゃって悪いなぁ…と思ってます🙇‍♀️おもちゃ取られたりとかは全然気にならないのですが(息子もポカンとしてるし)
    「〇〇!赤ちゃん触っちゃダメ! (私に)すみません💦」とか言ってくれるママさんが多くて、いえいえ💦こちらこそお遊びの邪魔してごめんなさい💦みたいな会話を延々交わしてます
    でも家にいてもネタ切れだし個人的には引越したばかりで知人もいないので、支援センター行くのが良い息抜きなんですよね…

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/16(水) 09:56:42 

    生後87日。2回目の生理が始まりました……。
    赤ちゃんに合わせた冷房ガンガンの部屋で冬服引っ張り出して着ています…。辛すぎる……。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/16(水) 09:58:52 

    >>227
    自分の子ではなく姪っ子なのですが寝返りせず歩きましたよ!今4歳ですが小学生に間違われるほどビッグに成長してます

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/16(水) 09:59:47 

    >>303
    コープデリ頼んでないですか、
    近くにコープがあって、
    その離乳食常備しておかゆは基本これです!!
    トマトペーストも使いやすいデフ

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/16(水) 10:01:02 

    >>320
    とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
    やっぱりコープデリ気になります😊
    パルシステムのお試しは届いたばかりなので、
    早速コープデリお試しを申込してみます!

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/16(水) 10:01:39 

    >>6
    うちも4ヶ月で寝返りしたよ〜

    でもうちな首の座りの方がまだ不安定で寝返り後見てると顔上げたり横向いたりはするけど、下にスリスリすることも多くて…

    夜はペットボトルで寝返り防止してる。

    +4

    -6

  • 330. 匿名 2023/08/16(水) 10:02:38 

    >>327
    そんな便利なものがあるんですか!ありがとうございます😊下の子の離乳食はこれからなので、ぜひ活用したいので、調べてみます。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/16(水) 10:13:12 

    >>319
    このプラスは
    私はおかしくないのプラスでしょうか?

    すみません

    +2

    -10

  • 332. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:41 

    髪の毛の毛玉に悩んでいます
    オイルつけてほぐしますが可哀想な事にどうしても気にしてるそぶりをして進みません
    やっぱり切るしかないですよね…
    まだ初めてのカットしてないので、悩みますが親のあれですよね、赤ちゃんには関係ないよなとか思ったり…

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/16(水) 10:17:44 

    4ヶ月の子を育てています。
    お昼寝がらっこ抱っこしか寝ません。
    なのでお昼寝の間は身動きがとれないのですが、布団に置いてすぐ起きるリスクをとるよりは、YouTubeなどで休憩時間にする方を選んでしまいます。
    いつ頃からお昼寝も布団でできるようになりますか?そのための練習は必要ですか?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/16(水) 10:29:38 

    添い乳で寝かしつけするのクセになって
    しまったけど、体が楽だからやめられない

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/16(水) 10:40:39 

    寝つき悪い子がすやすや寝てくれたのにインターホンの音で起きてギャン泣き
    ビクッと目見開いて可愛かったけどもうちょっと寝たかったよねー母ももうちょっと寝てほしかったよー(笑)

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/16(水) 10:42:17 

    子供は可愛いし、
    子供のためにも離婚はしないですが、

    赤ちゃん産んでから
    夫婦に亀裂が入ってる気がする

    お互いがイライラして、

    何かどうしたらいいでしょうか

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/16(水) 10:44:30 

    >>172
    その子のタイミングでやり始めるから大丈夫だと思うよ!てづかみ食べしない子って案外いるよー。
    上の子もまったくしなくて(食べるどころかつかむことも怖がってできなかった)ずっと私が食べさせてた。あれこれ試したけどまったくしなかった...
    1歳3か月頃に突然し始めて、すぐスプーンに移行したから、まったく汚さずに離乳食を食べられてむしろ良かったなーなんて今なら思える。当時はめちゃくちゃ焦ってたけどね!

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/16(水) 10:48:03 

    上の子がピアノを習い始めて、下の子に聞かせたい!と近くに座らせてミニコンサートが開催されるんだけど、何も分からないけど座らされてる下の子がシュールすぎて笑っちゃう。赤ちゃんのされるがまま感ってたまらなく可愛い♡♡

    +48

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/16(水) 10:51:46 

    9ヶ月男の子。
    要求する時の叫びがすごい。笑
    抱け!お腹すいた!眠い!になると
    発狂したように叫ぶから
    伝えたい気持ちがあるのはわかるけど
    流石にうるさいよ。笑
    後追いも酷くなって来たなー。

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/16(水) 10:53:49 

    >>319
    旦那さんは、コメ主さんの両親と行くとは言ったのでしょうか?
    私もわざわざ言うなよ...って思いますね。ただの家族旅行なら別にいいと思うんですけど、自分の親との旅行はわざわざ言って欲しくないです、なんとなく。

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/16(水) 10:56:30 

    うちの子手差しはめちゃくちゃするんですけど
    指差しって親が指差し見せてたらそのうち出来るようになるもんですかね?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/16(水) 10:57:38 

    >>48
    やばいその親戚も旦那も。
    ありえないよ!!!
    そんなことされたら2度と行かないし
    旦那にはかなりキツく伝える!!!

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:36 

    >>336
    お互いのことだけを考えていればいいだけではなくなったのでどうしてもそうなりやすいですよね。
    腹を割って話し合うのもエネルギーが要りますよね。時間と共に夫婦関係も変わってくるので今は仕方ないと割り切るのもいいのかなと思います。
    上の子が0歳の時、とにかく私の余裕がなくて(産後すぐ夫の転勤で知らない土地に引っ越し、孤独なワンオペ)めちゃくちゃ仲良かったのに夫に対し不満ばかりでした。夫もそんな私にイライラして...
    でも1歳過ぎてから育児がぐんと楽になって、子もコミュニケーション取れて可愛いし、家族3人で一緒にできることが増えて、また仲良くなっていきましたよ。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:59 

    >>305
    いってきました支援センター!
    ベテラン保育士さんにあやしてもらいながら、日々のちょっとした不安や疑問を聞いていただいて心が軽くなりました。保育士さんて凄い!
    約1時間いてグズり始めたので初回だし短時間にて帰宅するも良い時間を過ごせました。
    まだ玩具で長時間遊ぶ月齢ではないですがこまめに通いたいなと思います。

    苦手だったベビーシートも最初よりは手際よく乗せられるようになり些細なことではありますが少し自信付きました。
    帰りの運転中に涙が出そうになりました。

    +51

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/16(水) 11:02:32 

    >>319
    私だったら「帰ってきてからお土産渡しつつ旅の話できるんだから行く前にそんなみんなの前で自慢するように言わなくてもいいでしょう!」って叱っちゃうな(笑)
    てか子供じゃないんだから…自慢してどうするんだか…報告したいなら「明日は旅行に行ってくるんだ〜ガル子の両親が計画立ててくれてありがたい!とても楽しみ!お土産買ってくるね〜」でいいじゃんって思う

    +5

    -6

  • 346. 匿名 2023/08/16(水) 11:06:22 

    >>34
    兄は2歳まで話さなかったらしいけど、すごく勉強できて
    私は9ヶ月で発語あったらしいけど、勉強全然出来ないからあんまり関係ないと思う。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/16(水) 11:06:38 

    一人目の離乳食を機に色々調べて食べ物には気をつけようと思って、カップ麺を食べなくなった。
    最近風邪ひいて体調崩して何も食べられなくて、やっと食欲が少し出てきて思ったのが「どん兵衛食べたい...」
    コンビニの梅おにぎりと一緒に食べた。
    めちゃくちゃうめぇwww
    たまになら全然いいよね〜完全無添加生活なんて無理だもん。

    +30

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/16(水) 11:10:36 

    >>319
    明日義両親と旅行に行くんだー!なら私は別に気にならないけど、例えば明日から旅行で義両親がお金出してくれるんだー!とかなら言うなよって思う。

    +21

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/16(水) 11:10:39 

    ワイが見とくからぐっすり寝ておいで…
    みんなようがんばっとるな。えらいよ。

    +7

    -3

  • 350. 匿名 2023/08/16(水) 11:12:38 

    >>347
    わかります(笑)私もチョコレートとか我慢してて先日チョコモナカジャンボ食べた時に美味しくてむせび泣きました。バランスとりながらストレス溜めずにいきたいですよね😋

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/16(水) 11:13:39 

    >>34
    SNSで発達について発信する人って、早いから発信してるんだと思うよ。結局承認欲求や自己顕示欲が強いからそういう投稿をする人が多いんだと思うし。
    だからSNSを見てると発達が早い子ばかりに感じられてしまって当然だと思う。
    他の方も言ってるけど、見るのやめた方がいいよ。正直0歳の発達の早さでその後の人生変わるわけじゃないし(例えば早く発語あるからって頭よいとは限らない)早い=優秀、すごいじゃないよ〜!!その子のペースで成長するのが一番だよ。

    +28

    -3

  • 352. 匿名 2023/08/16(水) 11:15:16 

    小規模だけど支援センターがめちゃくちゃ近所(歩いて2分くらい)にあって、毎日でも行きたいくらいなんだけど😂まだ寝返り始まったばかりのほぼねんねだし周りのお母さんに迷惑かなと思ってなかなか行けない…。よく行くよ!って方いらっしゃったら、参考までにどのくらいの月齢ですか?

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/16(水) 11:17:15 

    現在里帰り中ですが、そろそろ家に帰らなきゃいけないのが怖い…
    というのも、夫は掃除が苦手なので家が酷い状態になってることが目に見えてるので
    帰って早々赤子抱えて2ヶ月分の掃除が始まるのかぁと憂鬱です

    それから、実家にあるベビーグッズの多さをみて夫が「リビングには子供のもの置かないでよね」と言ってきました
    皆さん赤ちゃんのモノってどこに収納してますか?
    よく使うモノはリビング、後は夫婦の寝室と思ってたので計画が狂って困ってます。゚(゚´Д`゚)゚。

    +7

    -5

  • 354. 匿名 2023/08/16(水) 11:17:57 

    >>48
    わかる!辛かったね。。

    義実家帰った時揚げ物や味の濃いおかずは残ってなかった
    スイーツは私の分買ってもらえなかったし

    母乳詰まると大変だから!ってギボなりの気遣いだったみたいだけど、違うんだわ

    +37

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/16(水) 11:17:58 

    >>323
    妊娠中は体も辛いし不安だし、何より赤ちゃんの顔が見えないしで閉塞感がすごいですよね💦 お腹が軽くなるのと同時に大きな喜びが待ってますのでどうぞリラックスして下さいね☺️ お誕生の後ここでお話できるの楽しみにしてます✨

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/16(水) 11:18:02 

    >>338
    なんて素敵な光景!姪っ子姉妹も上のお姉ちゃんが妹に対して「◯ちゃん、お姉ちゃんのダンス見てね!」とかよくやっていたわ〜。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/16(水) 11:19:37 

    >>323
    38週かあ〜♡もうすぐ赤ちゃんに会えますね。リラックスして過ごしてくださいませ😊応援してます!

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/16(水) 11:20:51 

    >>277
    もともと別部署承知での育休だったのですね。
    それで話が変わってきて、しかも暗に時短は…なんて雰囲気出されたら戸惑いますわ…
    上司の方も、277さんが別部署承知で育休入ったこと知らないとか…?
    なんにせよ、元々の話のことを伝えて、保育園だって今のまま変える必要ないですよ!
    旦那様の送り迎えだって、難しいならそのままで、職場に合わせる必要はないと思います。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/16(水) 11:21:58 

    卵黄チェックがやっと終わったんですが、1週間ほど実家に滞在することになったので、その間は卵白に進むのはお休みしようと考えています。この場合2~3日毎に卵黄を食べさせた方がいいんでしょうか…?

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2023/08/16(水) 11:22:32 

    1ヶ月の子が寝てもいない、泣いてもいない状態で30分〜1時間くらいボーっとしている
    とってもありがたい時間だけど、そのまま放っておいていいものかと不安になってついすぐ抱っこしちゃう

    よくないのかなー

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/16(水) 11:22:45 

    >>353
    旦那さんの言う通りにしなくていいと思う。優先すべきは赤ちゃんと産後のママ。物によるけどリビングにお世話セット一式あって、予備は子供部屋(現在物置部屋に使ってる)に置いてるよ。

    +38

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/16(水) 11:26:03 

    だっこしてのポーズとかとっても可愛いんだけど、
    だっこしたら噛んでくるから怖い。
    痛い、やめてってきつくいっても笑うだけ。
    あとは髪の毛が好きで掴む以外に食べてくる。
    こんなもんなんなの?10ヶ月の男児です。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/16(水) 11:28:24 

    >>319
    別に気にしないけどな…
    やましいことではないし
    まぁ仮に
    もしコメ主が自慢っぽく言ったらおかしいかなとは思うけど

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/16(水) 11:30:00 

    おもちゃ舐めてママがいなくなったら追いかけてぺったりくっついていつも通りだけど38度も熱があるのに元気すぎる

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/16(水) 11:34:48 

    >>352
    よくは行かないけど、寝返りができる5ヶ月の頃に初めて行ってみました。
    最初は知らない人に泣いてたけど、家にないおもちゃが気になるのか手に取ってましたよ
    移動は自分でできなかったけど、なんとかかんとか馴染んでました。笑

    その後は7ヶ月の時にいって、ずり這いもできるようになったので施設の中を場に馴染んでから楽しんでました。笑

    最近は暑いのと場所見知りが酷すぎで引きこもってますが、来週友達と久々に支援センターに行く予定です😂
    そんなに近くにあるの羨ましいです!笑

    お母さんの気分転換で行くのもいいと思いますよ!
    初めましてのママさんとは緊張ですけど、お子さんの話題で乗り切ればどうにかなりますw

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/16(水) 11:41:29 

    卵黄チェック中の離乳食のメニューって、どんなものにしてますか?
    いま卵黄2分の1なのですが…
    いつも、おかゆに出汁などで伸ばした卵黄を混ぜたり、野菜など他のものにも混ぜて和えたりしてるのですが、
    なんかパッとしなくて🤔
    おかゆにも野菜などにも混ぜると、なんか全体的に黄色くてなんだかなーと思い💦

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/16(水) 11:44:48 

    哺乳瓶ミルクを飲み終えたら、即私に顔スリしてくる。
    口元のミルクが服に付く前に口元を拭きたいため、毎回スピード勝負が繰り広げられてる。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/16(水) 11:46:40 

    >>352
    今日支援センターに行ってきた、と書き込みした者です。うちはやっと3ヶ月になったところですがこれからは週1〜2くらいで行きたいなと思いました。
    広々としていて清潔で玩具もたくさんあるし、家ばかりにいても刺激が少ないので。
    首が座れば抱っこ紐使いたいって話をしたら次回持っておいでー、と。装着の仕方を教えてくださるとのことで有難い限りです。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/16(水) 11:49:00 

    >>230
    うちはおかゆになんか適当な野菜か魚を混ぜたやつ(メインの小皿)
    ╋おかゆに野菜を混ぜていたら何かタンパク質系の小皿、おかゆに魚を混ぜていたら何か野菜系の小皿
    ╋フルーツorヨーグルトor甘い系の野菜(さつまいもとか)にしてるよ。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/16(水) 11:49:46 

    >>153
    私も入院中は少し喋っただけの同室のママさんとたまたま1ヶ月健診で会って、買ったけど使ってない搾乳器あるからあげましょうか?と言ってくれて、その流れで連絡先交換できました。思わぬ所で会えるかもしれませんよー😊

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/16(水) 11:50:26 

    >>366
    おかゆに混ぜるか、黄色系の野菜(かぼちゃとかさつまいもとか)に混ぜちゃうか…しかしてないです(-_-;)
    黄色系になるので、他の小鉢を赤とか緑とかにしてます

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/16(水) 11:52:26 

    >>360
    わかりすぎる!
    うちも最近、たまにそういう時間があります。
    「あ…う…」とか小さな声で呟いてると、相手してあげないと可哀想!?って思っちゃう😂
    思いながら、部屋の片付けしたり洗濯してる 笑

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/16(水) 11:55:55 

    >>360
    うちのこの子経験で言うと、ぼーっとしてるときは眠いけど寝れないなーって感じの時間です。
    自分で自分を寝かしつけてるような感じ。
    放置してるといつの間にか寝てます。
    だから抱っこしたり構ってあげちゃうと目が覚めて良くないのかも?

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/16(水) 11:57:34 

    >>319
    それを言われて何を気にしているのかが分からない。
    ただの雑談であって自慢では無くない?

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/16(水) 12:01:31 

    >>352
    支援センターの方に聞いたら、毎日来てる方もいますよ!って言っていましたよ。
    息抜きにもなるしいつ来てもいいし話し相手にもなりますといっていたのでいつ行ってもいいんじゃないんですかね?
    毎日散歩がてら一時間とかきて話して帰っていく人もいればガッツリ遊んで帰る方や職員さんに相談しに来たり、夫婦で来てたり、ママ友同士で来て遊んで変える方もいるみたいです。
    ワンオペの方が一人での育児でメンタルがしんどくなって遊びに来るパターンも多いみたいです。
    毎日来ている方がたまに来ないと、逆に心配になる!!とまで言っていましたよ笑

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/16(水) 12:02:48 

    >>317
    産後15日目です。
    昨日から夜寝なくなりました…(꒪⌓꒪)
    今スヤスヤお昼寝して私も寝たいですが上の子もいるし同じように色々考えて寝れません…
    今だけと分かっているけど辛いですよね(´;ㅿ;`)

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/16(水) 12:04:00 

    授乳中は集中してほしいからテレビを字幕で見てるんだけど、おじゃる丸とかはなかっぱまで字幕ついてて、ちゃんとキャラ名も入ってて感動した。0歳児関係なくてすみません😅

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/16(水) 12:06:42 

    >>346
    横だけど確かに、うちの弟10ヶ月で歩き始めたらしいけど全然運動神経良くないわw

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/16(水) 12:06:47 

    >>349
    え誰

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/16(水) 12:10:24 

    >>273
    それはちょっとかかり過ぎかと
    10分くらいで飲める量が適量らしいし
    吐き戻しは当たり前にあるから気にせず乳首を変えるしかないのでは?

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/16(水) 12:10:43 

    >>203
    スプーンと哺乳瓶でやってみます!ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/16(水) 12:11:34 

    >>250
    ダイソーのトレーニングカップってあるんですね!今度探してみます♪
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/16(水) 12:12:27 

    >>274
    私と全く逆だぁ
    1ヶ月頃ってずっと上向いて頭だけが左右に動くくらいで、ぼーっとしてたし
    自分自身も必死過ぎて可愛いと思う余裕もなかったけど、
    今のほうが表情あって、笑わせたらちゃんと笑ってくれて反応があるのが嬉しい。
    ちっこい歯も生えてて可愛い

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/16(水) 12:15:24 

    >>352
    毎日来てる人結構いるし、全然いいと思う〜。うちもそのくらいの月齢の時は児童館と支援センターローテーションで毎日どっか行ってたw
    ねんねの赤ちゃん用のコーナーあると思うし、好きな時間に行って好きな時間に帰っていいのが支援センターのいいところ😇

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/16(水) 12:18:44 

    >>191
    病院によると思いますよ。4種混合とかは別ですけど、行ってる所は1日2種類かな。今日はヒブと肺炎球菌、今日はロタとBCGって感じで。
    スケジュール作ってくれると思います。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/16(水) 12:19:15 

    あと数日で1才です!
    7ヶ月で子ども園に入れて働き始めたので、私の事母親と思わなくなってしまうんじゃないかと不安だったけど、
    後追いは旦那素通りで私を追いかけてきてくれるし(旦那も育児は頑張ってくれてる)、寝る時は私じゃ無いとダメな子で母親と認識してくれて嬉しい。夜中とか日中の永遠抱っこ頑張ってきて良かった!

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/16(水) 12:19:41 

    >>353
    え、旦那さん掃除が苦手なのにそんなこと言ってくるんですか…?💧
    しばらくはねんね時代で口に入れる心配もないし、使いやすい位置でいいと思いますよ~。というか赤ちゃんが来たら赤ちゃんが主役のお家になるに決まってるのに旦那さん何を言ってるのか…。353さんと赤ちゃんの暮らしやすさ最優先でいいと思います!

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/16(水) 12:20:31 

    >>263
    >>228
    >>218
    ありがとうございます
    まだ何にも顔を出したことがありませんでした…

    勇気を出してみます!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/16(水) 12:30:30 

    >>353
    いやいや、赤ちゃんのものをリビングに置かないなんて無理です。考え直そうとしないで、旦那さんにちゃんと言った方がいいですよ。
    旦那さんが片付け出来ないのに、その片付けもやって、赤ちゃんのものも綺麗に収納してってやってたらあっという間にまいってしまいますよ。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/16(水) 12:31:06 

    みなさん離乳食作るときってスプーンとか包丁とかちゃんと熱湯消毒?ってしてますか?
    どこまでちゃんとやればいいのか悩む🤔

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/16(水) 12:38:41 

    >>2
    いいなあ…生まれた時からふさふさで5ヶ月でヘアカット。
    もう毎月どころか二、三週間ごとに切らないととんでもないことになるよ。
    特にこの暑さだと汗がすごくて可哀想になる。

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/16(水) 12:38:49 

    >>306
    後からハイハイの場合もあるんですね!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/16(水) 12:44:57 

    >>358
    別部署承知の旨は面談で伝えてるので、おそらくそちら側で受け入れを断られた可能性があります…
    でも、とりあえず預け先は一件確保できてるので、
    あとは前を向いて、どううまくやってくかを考えるしかないのかな!と腹を括ってます。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/16(水) 12:46:13 

    >>390
    包丁なんて消毒しなくても調理で煮るんだし平気平気
    スプーンも色がついたとき(かぼちゃ食べさせるとよく色がつく)に塩素につけてるだけです

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/16(水) 12:59:17 

    >>338
    すごく微笑ましいけど、前トピで上の子の話はタブーみたいになって荒れてたからあまり書かない方がいいかも…
    雑談OKとなってるのにおかしな話だけどね。

    +1

    -18

  • 396. 匿名 2023/08/16(水) 13:03:49 

    >>319
    別に変な会話だと思わなかったよ!
    義両親目線だと、息子が嬉しそうで嬉しいんじゃないかなぁ。
    私も旦那さんの立場だったら、実母に「久しぶりに食べ放題飲み放題行ってくる!めっちゃ楽しみ!太って帰ってくるね(笑)」とか言っちゃうかも。自慢になるのかなぁ?

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/16(水) 13:09:32 

    夜2回は起きるから3、4ヶ月の頃の一晩ぐっすり寝てくれてた頃がなつかしい😭

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:07 

    >>321
    まるで私ですか?と思うくらい状況が一緒です笑

    片付けてとは口が裂けても言えなかったので、上の子が1歳頃からは義実家到着後すぐ近くの遊べるところに一緒にお出かけして、滞在時間を可能な限り短くしてグズグズを回避していました

    2〜3歳頃からは完全に行くのをやめて我が家に来てもらっています


    家に遊びにきて!って時々言われるけど、走り回っちゃうので〜、外行きたがっちゃうので〜と適当な事言って逃げてます

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/16(水) 13:26:00 

    いま7ヶ月です
    ハンカチテストできなかった〜

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:52 

    >>383
    もちろん今もコミュニケーションが取れるようになってきて色々できるようになって可愛いです!
    3〜4ヶ月の頃のムチムチパツパツで寝っ転がってるのもかわいかったなぁと。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:45 

    今日の離乳食、3食ともタンパク質が鮭じゃまずいかなぁ?

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/16(水) 13:38:45 

    >>323
    38週だともう正期産ですね!
    母子ともに健康で誕生すること祈ってます🐣🩷

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/16(水) 13:41:17 

    寝かしつけして、Netflix見るぞと思ったら、ピンポン鳴って娘一瞬で起きた😑
    なんか隣の家と間違えたらしい😑
    私の時間返して😑

    +40

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/16(水) 13:44:54 

    >>49
    何ヶ月の子ですか?
    うちはもうすぐ3ヶ月になるのですが夜間は1.5h〜3h間隔で起きててしんどかったのですが、前トピのアドバイスでお風呂を寝る前に入れるようにして、
    お風呂→授乳→寝かしつけをしたら5〜6h寝てくれるようになりました!
    まだそのルーティンが決まりきってはないですがお風呂効果出てる気がします!

    細切れ睡眠まーじーでキツイですよね!!😭
    その子その子で対策が変わってくるかとは思いますが少しでも長くお母さんが寝られるようになりますように😭🙏

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:45 

    >>395
    荒れたけどタブーにはなってないよね?せっかく新しいトピになったから、逆にわざわざ蒸し返さなくても...

    +25

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/16(水) 13:50:13 

    まだ0歳児の母じゃなくて妊娠6ヵ月なのですが初めての妊娠でわからないことだらけなので質問させて下さい💦
    11月から里帰り出産の予定なのですが、実家に帰る前にこっちの家で準備しておいた方がいい物や実家に持って行った方がいい物ってありますか?

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/16(水) 13:51:36 

    小さくて可愛い体から立派なゲップとオナラが出て更にかわいい(●´ϖ`●)

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/16(水) 13:51:49 

    やらなきゃいけない事と育児で自分の時間取れなくて旦那が自由にしてるの見るとイライラする。育児は手伝ってくれてるのにね
    元々気持ちだけは完璧主義なのもある。趣味もいつの間にかやらなきゃいけないみたいになってて楽しくない
    やだーーーこんなメンタルーーーー

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:11 

    >>333
    多分もうお母さんの胸の上が自分の寝るところってなっちゃってるのかもですね!
    お母さんの休憩時間にするで問題ないならそのままでもいいと思いますがお布団で寝てもらいたいならお布団で寝る練習をした方がいいかもですね😫
    ラッコ抱き可愛くて幸せだけど何も出来ないうえに身体しんどいから休まらないですもんね😭

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:39 

    >>354
    横だけど、、
    義母のその気遣いもなんか後付けぽくてうざいーーー😫
    ほんとに優しい人なら乳腺つまらんデザート用意するやろがい!!

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/16(水) 13:58:39 

    >>194
    最初の頃は豆皿に麦茶いれてスプーンであげたり直接飲ませたり、
    ダイソーの練習コップで食べ終わったあとにあげたりしてたよー!

    今はストローマグで飲めるから食材も増えたし合間にちょこちょこ飲ませてます!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/16(水) 13:58:49 

    >>395

    マイナス沢山で理由を教えてあげるなら分かるけど、プラスばっかりのところになんでそのコメントしたんだろう。みんなが全部のコメント見てるわけじゃないし、1コメにルールとして載ってない限り分からないと思う。勝手に制限つけないでほしいな

    +19

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:14 

    2人目ちょうど1ヶ月、うんちの切れ目がわからんw
    もう出終わったか?とおむつ替えしたら1分経つくらいでおならと一緒にまたぷりぷり...
    こんなんばっか

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:15 

    >>362
    こういうのリアクションしない方がいいって聞いた事あるけどどうなんだろう😫
    悪い癖は辞めさせたいですよね😭

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/16(水) 14:02:33 

    >>413
    あるあるですね😂
    オムツ替えてる途中からぷりぷり出てくる時もあるしオムツ替え終わって服直したらまたぷりぷり始まって再びオムツ替えなんて事も(笑)

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/16(水) 14:04:46 

    もうすぐ10ヶ月
    すごくよく喋る(喃語を)んだけど、ボイスチェンジャーみたいな、それどうやってだしてんの?!っていう、二重に割れたみたいな音でばかり喋るんだけど赤ちゃんはそういうものですか?

    可愛い声が出せないわけではないっぽいけど8割くらい映画に出てくる取り憑いた悪魔とかエイリアンみたいな声で、喉痛めないかむしろすでに傷んじゃっってるのか?少し気になる、親戚の子とか支援センターの子で他にそういう声出す子が全然いなくて…

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/16(水) 14:06:39 

    部屋作りに悩み中です。
    皆さん、夜は子供と同室ですか?我が家は新生児とは別のベッドルームで夫婦で寝ています(勿論私は寝れてません)。

    +3

    -4

  • 418. 匿名 2023/08/16(水) 14:08:37 

    >>49
    4ヶ月ですが、
    2ヶ月の一時期5.6時間寝てくれてましたが
    3ヶ月からまた2-3時間に戻りました。眠いです。
    完母だからかなぁ、、
    夜通し寝るって信じられない。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/16(水) 14:13:42 

    >>365
    >>368
    >>375
    >>384

    まとめてですみません💦お返事ありがとうございます。せっかく近くにあるのでちょこちょこ行きたいと思います〜😊ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/16(水) 14:15:31 

    混ミの生後3ヶ月、先週からいきなりミルク飲まなくなった…
    飲んでくれ…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/16(水) 14:16:10 

    >>395
    タブーになんてなってないよ!!
    前トピでもそんなレスこそあったけど、そうやって制限してトピから人がいなくなる方が悲しいってコメントにみんな賛同してたよ
    自分が見たくない話題ならスルーすれば良し!
    上のお子さんのお話も私は楽しく読んでます

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/16(水) 14:19:37 

    もうすぐ10ヶ月なのですが、後追いっていつマシになるんですかね?
    実家に行くと何故かちょっと席ずれただけで泣かれてしんどい🥺

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/16(水) 14:23:32 

    >>401
    1日くらいはいいんじゃないかなぁって思っちゃう
    ちなみに私お盆に帰省したとき3日間ベビーフード+念のためのタンパク質全て豆腐にしちゃったよ

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/16(水) 14:25:28 

    >>420
    満腹が分かり始めたのでは?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:50 

    実母、たまに来てご飯作ってくれるんだけどキッチンが派手に汚れるし、衛生に関してちょっとゆるいから、嬉しいんだけどストレスも感じる。
    思い起こせば、熱湯浴びて両太もも&お腹に火傷のケロイドできたのも、小さい頃虫歯だらけだったのも、この人のせいなのだよな、更にストレス溜まる。。。
    でも…私も誰かに頼りたいし話したいし、赤ちゃん可愛がってくれるから、また来てね!と言ってしまう。

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/16(水) 14:29:11 

    下の歯2本生えてきた。時々噛んできて悲鳴あげてしまう、笑

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/16(水) 14:31:47 

    >>417
    同室だよ!日本では同室がほとんどなイメージだな

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/16(水) 14:37:57 

    猛暑続いてますが皆さんお散歩してますか?
    うちは中々できていません

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/16(水) 14:38:49 

    >>393
    なんと😢
    色々複雑だったのですね。
    そうですね、そうしたらどうにか都合の良いように復帰できますように!!

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/16(水) 14:41:41 

    うちの子はお肌弱くておしりふきが大量に余ってるので掃除に使ったら、なんとまあ気持ち良く落ちること!拭き上げなくていいし爽快ヽ(*´∀`)✨✨

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/16(水) 14:50:22 

    帰省先にプーメリー持っていきたい…
    たった一泊だけど😂

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/16(水) 14:53:07 

    生後9ヶ月の1食の離乳食の量が130gて少ないですか?いまいち基準が分からなくて

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/16(水) 14:58:27 

    >>372
    やっぱり不安になりますよね!
    でもその時間家事や自分のこと済ませた方がいいですよね〜

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/16(水) 14:59:05 

    >>373
    そうなんですね!
    少し様子みてみます!

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/16(水) 14:59:31 

    >>406
    必要に迫られた時にその都度買えば?

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/16(水) 15:00:07 

    >>406
    ヘビー服とかガーゼなど基本的なものは省きます。

    母乳を飲んだ量がわかるベビー体重計を入院中に慌てて買い、実家に郵送しました。
    よく、母乳足りてるかなぁ、体重順調に増えてるかなぁと心配になる方もいますが、これがあればストレスゼロです。

    あとはセカンド抱っこ紐(お出かけに使うゴツいものではなく、布地でサッと気軽に装着できるもの)も、泣きやんで寝てくれることが多いので、便利です!

    +3

    -13

  • 437. 匿名 2023/08/16(水) 15:00:16 

    >>3
    そもそも抱っこしないのよ!布団の上に転がして、さすったりトントンしたりして寝かせる!!

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/16(水) 15:01:19 

    >>420
    母乳でたりてるのかも

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/16(水) 15:01:59 

    >>422
    ピークは9-11ヶ月と言われているみたいですね😭

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/16(水) 15:02:59 

    2ヶ月半です。混合ですが、急にミルク飲む量が減りました。前は1回100とか飲んでたのに、最近は80ぐらいで飲むのやめたり、哺乳瓶咥えても嫌な顔してぺってする。母乳は変わらず飲んでくれるけど…。
    満腹中枢ができてきたのかな?

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/16(水) 15:04:43 

    >>413
    わかりますー
    おむつ無駄にしてるなーって思うけど仕方ないですね

    でも「ぷりぷり」がなんか可愛くて笑っちゃいました🤭
    うんちする姿さえ可愛いのを上手く現してるなって

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/16(水) 15:05:17 

    >>433
    そうそう、やらないと後々大変になってしまうような必要最低限のことをして、まだ起きてたら相手してます!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/16(水) 15:07:30 

    >>440
    それか母乳だけで足りてるんじゃないですか?😊

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/16(水) 15:10:09 

    >>406
    アカチャンホンポやら西松屋やらで出産準備品リストみたいなのありますよね?基本的にはそれに沿って用意すれば大丈夫だと思いますよ🙌
    結局赤ちゃんに合わせて買い足していくので、事前に準備しておいても使わなかったりするものもあるし…
    個人的には赤ちゃんのお洋服は事前に買っておいてもバンバン買いたくなるので😂最初はお出かけもしないし、最低限の枚数でいいと思います!

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/16(水) 15:10:48 

    >>429
    子供は10月生まれで、本来であれば半年足らずの4月に復帰することもできたのですが、
    妊娠中も申し込み時期もコンディションがあまり良くなく、先も読めなかった為申し込みはせず、
    本来は1年半ギリギリまで育休を延ばして復職する予定でした。
    それがここ最近で、家で過ごす生活に煮詰まってしまった&加点がなければ希望園は難しいという事に気づいた事もあり、
    近所の認可外を予約しようとしたところ土壇場で断られ、なんとか口約束で今の園をかろうじて確保できてる状態です。
    初めから復職日を決めて、それに向かって動ければ良かったんですがなかなか決意も固まらず…
    そういういい加減さ、段取りの悪さがこういう事態を招いてしまったのかな、とも思ってます。
    激戦区はのんびりしてたら本当に詰みますね…

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2023/08/16(水) 15:12:31 

    >>142
    女の子双子2人とも産まれてから今まで抱っこじゃないと寝ない生後11ヶ月ですが
    寝つきに性差ってあるんですか?2人目だからじゃないんですか?(;o;)

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/16(水) 15:15:48 

    >>36
    同じく9ヶ月ずりばい、つかまり立ちはしますがお座りしませんよー!
    離乳食の時にイスに座らせると背筋は伸びてきているので、座りたくないだけかなと思ってます😅

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/16(水) 15:17:14 

    >>6
    マイナスかもしれないけど…
    グッスミンっていう寝返り防止ベルトみたいなの買ったらとても良かったです。左右とお股の三方向からベルトで留まるので物理的に寝返りができないの。
    左右に身体は動かせるけど顔が埋もれることはないから安心して
    寝られるようになりました。
    うちはそれプラスベビーセンサーをつけてます。

    +7

    -11

  • 449. 匿名 2023/08/16(水) 15:18:37 

    >>142
    女の子だからってよりも2人目だからな気がする。うち女、男の順だけどうるさいのが当たり前だから2人目はうるさくても寝てたり、上の子のトイレ連れて行ってる間に勝手に寝てたり色々違う。1人目の時は僅かな物音だけで起きちゃうから忍者のように気をつけてたのに😂もちろん個人差あると思うけどね。

    +15

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/16(水) 15:19:27 

    新しいおもちゃがたいそう気に入ったようで、グズっても目の前に差し出すと泣き止んで掴んで延々触ってなめなめしてる😂可愛い😂😂

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/16(水) 15:20:02 

    >>380
    やっぱり皆んな10分くらいで飲み切るんですね💦
    乳首変えたり色々やってみます!
    ありがとうございました😊

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/16(水) 15:24:35 

    4ヶ月の娘がいます。実家も義実家も車で4時間の距離の田舎に夫の転勤で住んでいます。
    不安で…って昨夜夫の前で泣いてしまいました。
    じゃあ、「不安って娘のことも俺のことも信頼してないのか」って怒られてしまって今とても落ち込んでいます。
    初めての育児ってみなさん不安ですよね?😭

    +44

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/16(水) 15:25:30 

    昼寝から起きてきたから
    泣き止むまで抱っこしてたらお腹が生暖かい…
    おしっこしたのかーと思っておろして
    オムツ変えて自分のトイレ行ったら服が濡れてる…笑

    息子の服は濡れてなかったし、どうやってもれたんだww

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/16(水) 15:26:24 

    サイベックスのベビーカー、メリオかオルフェオで迷ってます。うちの子2ヶ月なんですが、実際使われている方どうですか?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/16(水) 15:26:36 

    >>428
    徒歩5分のところにイオンがあるのでそこばかり行っています。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/16(水) 15:26:47 

    11ヶ月
    急にパウチの離乳食食べなくなった...
    お兄ちゃん(3歳)と同じものが食べたいと指差すから納豆ご飯あげたらパクパク食べる😂
    もう同じような硬さのご飯にして幼児食にしちゃおうかなーーー。
    大量のベビーフードストックどうすんだこれ。

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/16(水) 15:27:53 

    >>417
    8ヶ月までは夫婦の寝室にベビーベッド置いてた
    抱っこ授乳で寝かしつけてからベビーベッドにそっと置いて自分もベッドへ行くスタイル、うちの子は朝まで長く寝るタイプだったから2ヵ月頃からはそれでいけた

    9ヶ月になってベビーベッド狭くなったからやめて一緒の布団にしたら、大人が寝る時の振動とかで目が覚めちゃうみたいで朝まで寝なくなった…、今は夫がリビングのソファーベッドで寝て寝室で私と娘が寝てる、夫が退いてくれたぶん布団が広いのでなんとか私も寝れる(娘の寝相が悪くて追いだされるので夫がいると場所足りない…)夜中起きちゃうは起きちゃうけど寝ぼけながら母乳吸って5分もすると満足してまたバタッと寝ちゃうので私もそこそこ寝れてる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/16(水) 15:27:55 

    子がお昼寝したら夫に任せて1人時間しにカフェでも行こ〜っと思ってたのに、疲れ果てて一緒にお昼寝してしまった😂

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/16(水) 15:29:46 

    >>417
    うちはベビーベッドに新生児寝かせてその隣のベッドに私が寝てます。
    別室で上の子と夫が一緒に寝てます。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/16(水) 15:42:16 

    >>362
    ちょっと違うかもだけど、授乳で一時期乳首噛まれる事があって、「痛い!噛んだらおしまいね」と言って、噛まれたら終了にしたらだんだん噛まなくなったよ

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/16(水) 15:47:06 

    >>315
    うちもその3点で検討しました
    まずバンボは前のめり気味になって胃を圧迫するとのことで止めました
    それに加えて我が子はムチムチ太ももなので長く使えなさそうでもありました
    公式では足周り28cmまでとありますが、レビュー見ると実際は24〜5cmでキツくなるようです
    カリブのベビーチェアならもっと安価でゆとりがあるつくりだと思います

    ストッケとグレコはどちらも高評価で迷い、最終的にグレコにしました
    ベルトが肩と腰にあって安定するし、上の椅子部分を外してフロアチェアとしても使えます
    まだ使用開始して3ヶ月未満ですが今のところ満足してます😊
    ただ、ストッケは足置きが細かく調整出来るのとお手入れがよりしやすそうなのは魅力ですね

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/16(水) 15:56:02 

    9ヶ月
    離乳食全然食べない
    もう頻回授乳しんどいよ
    全然食べないくせにお腹空いたとぐずる
    夜も3時間で起きちゃうし
    もう本当しんどい

    +16

    -2

  • 463. 匿名 2023/08/16(水) 15:56:42 

    初めてコメントします。
    7月に出産しました。こんなトピあること知りませんでした。
    抱っこで寝るのが好きで下ろすと泣くので、日中何もできません。
    首すわってからでいい思っていましたが抱っこ紐を購入しようと思ってます。
    今気になっているのはベビービョルンハーモニーです。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/16(水) 15:57:51 

    今日も何もしていない
    部屋は散らかり放題
    はて、どうしたものか…

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/16(水) 15:58:25 

    >>18
    私は逆だわ。
    一人目が寝る子で楽ちんだったけど、二人目が全然寝ないからずっと寝不足できつすぎる。
    0歳児は楽だと思ってたのに、子供によるみたい😂

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/16(水) 15:59:05 

    >>425
    キッチン使われるのって嫌だよね...
    二人目の産後、上の子の幼稚園があるから里帰りはせず母が通ってくれることになったんだけど、母が実家で作った料理を持ってきてもらう形にした。
    産後余裕ないし、キッチンリセットなんてしてられないし..

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/16(水) 15:59:51 

    7ヶ月になったばっかりだけど、姿が見えないとギャン泣き。離れられないー。
    たまにワンオペならどんな生活なんだろうと想像するけど、私、病むか栄養失調になりそう。
    みんなすごいな。

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/16(水) 16:02:07 

    >>406
    出産準備リストに沿って準備すればいいと思うけど、それ以外でということ?
    例えばバウンサーとか搾乳器とか。そういうのは必要になったらで十分だよ。すべての赤ちゃんに必要になるわけではないからね。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/16(水) 16:03:33 

    3ヶ月で寝返りをしたけど
    まだ首が座ってなくて
    首があげられないから
    夜中ミルク以外にも起きるから寝不足

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/16(水) 16:05:53 

    里帰り除いて日中ワンオペじゃない方って、同居か旦那さんが育休中ですか?

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/16(水) 16:09:07 

    >>439
    ということは今ちょうどピークど真ん中なんでしょうか…😂
    自分の家にいる時はサークルの中でずーっと遊んでくれる事の方が多いのですが😢
    実家にいる間ひっつき虫の泣き虫で困っちゃいました笑

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/16(水) 16:10:37 

    >>44
    全く同じです!!うちは一昨日8ヶ月になったのですが、後追いでトイレ行くにも大泣きしますよね‥
    ただ、私は息子が生まれるまで8年掛かったので、みんなの子が後追いする姿を見ていたり、何でも口に運んだりしてるのが羨ましかったので、大変でありながらもありがたいなと思います。動画撮るのオススメですよ〜!
    時には誰かに預けてエステにでもいきましょう\(^o^)/

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/16(水) 16:11:44 

    >>353
    お世話しなきゃいけないし、リビングに赤ちゃんの物を置かないのは無理だと思う。とはいえ散乱させたくないので、我が家はこういうおむつストッカーを買って、オムツやおしりふき、小さなおもちゃやお手入れセット等々をまとめているよ
    0歳児の母が語るトピpart86

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/16(水) 16:11:45 

    まだ2ヶ月なのに上の子の風邪が移って痰絡んだゼロゼロ咳と鼻水が酷い🤧
    夜中何回も鼻吸い器するけど可哀想…😭😭

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:10 

    >>25
    うち7ヶ月と5日目なんですけど、手を前についておすわりしかできないし、ずり這いもしなくて心配です🥲
    寝返りはコロコロしててお尻持ち上げる仕草少しやるくらいです(´・_・`)

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:14 

    ミルク作ってはギャン泣きさせてほぼ捨てる、また作ってはほぼ捨てるを繰り返してて何のためにこの行動してるのかわからなくなってきた
    お腹空いてるからかあんまり寝もしないし母乳もあんまり出ないし辛い
    色々試してるけどなかなか成果が得られずもう哺乳瓶拒否どうしたらいいかわからない

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:19 

    >>253
    うちも8ヶ月ですが、もうすぐ赤ちゃんじゃなくなっちゃう〜😭と同じくセンチメンタルになってます!
    B型ベビーカー購入してレンタルのABすぐ返せばいいのに寂しくなって1ヶ月延長してしまった笑

    できること増えてかわいくて毎日幸せだけど低月齢の頃のサイズ感とかもはや忘れてしまった😭

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:22 

    旦那の愚痴です。今日旦那が久しぶりの休みなんだけど、なんか一日何も喋らなくて明らかに態度がいつもと違う。こんな感じなら余計一緒にいると息苦しくなるから仕事に行っててほしい。子供いなかったらちょっと外でて行くとかできるけど、赤ちゃん連れてどっか行くのも大変だし、だからって旦那のところに置いて行くのも微妙だし、、

    +19

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:45 

    お盆に義実家に行きました。高速で2時間ぐらいの距離です。お昼を食べた後、義母が旦那に「疲れてるでしょ?帰りもあるし、昼寝してきたら?〇〇ちゃん(孫)は私がみとくから!」といい、旦那は昼寝をしに別室へ。

    え?夜中も起きて授乳して、疲れてるのは私の方ですが?って思いました。孫も「自分がみる」と言い出し、私は居ないものような扱いでした。

    結局授乳があったので、私も別室へ行くことができまにたが…。

    +37

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/16(水) 16:20:38 

    ミルクアレルギーの子いますか??
    完母です。
    親に預けて初めて使う粉ミルク(ほほえみのキューブ)をあげてもらったんですが、身体中蕁麻疹が出ました。
    はぐくみでは何もなかったのに。
    アレルギー検査をしたいものの、休み明けで小児科の予約が取れず…

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/16(水) 16:30:17 

    >>425
    うちは逆に子どもを可愛がりにくるだけだったからイライラしたなぁ。
    お茶出したり片付けとかしてたし…
    でもその反面気分転換になるし可愛がってくれるから、私もまた来てねと言ってしまう…
    食事は私がやるから子ども見てて〜って形に持って行けたらいいですね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/16(水) 16:31:15 

    >>12
    5ヶ月から保育園預けて職場復帰してるけど今帰りの電車のなかでこれ見てるよ!

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/16(水) 16:31:47 

    >>476
    何ヵ月のお子さんかわからないけど、地域の産後ケアで預けて休んだり出来ないかな?
    産後の結構辛い時に、産院で助産師さんに子ども預けて、半日ぐらい子どもと離れてごろごろして、産院の美味しい食事ゆっくり食べたらかなりリフレッシュできたよ
    授乳の相談にも乗ってもらえるし

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/16(水) 16:33:14 

    >>420
    うちもそれくらいから哺乳瓶もミルクも拒否しだしたよ。母乳のみで頑張ってるけど、母乳の出はあんまりよくないから完ミにしときゃよかった。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/16(水) 16:33:54 

    >>406
    他の人が言ってる通り、出産準備リストで必要そうなのは揃えて、それ以外はその都度買えばいいと思うよ。
    今はネットですぐ届くし、緊急で絶対今必要!!ってものはリストに揃ってると思う。
    出産頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/16(水) 16:35:18 

    >>355
    >>357
    >>402
    場違いなコメント残してしまったのに、あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    無事生まれて、ここに書き込めるのを楽しみにしています!

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2023/08/16(水) 16:38:17 

    >>76

    インスタでみた食材(お好きな野菜を何種類かと、鳥手羽中または魚など)を大きめにカットして水と一緒に炊飯器に全て入れて早炊き→好きな食材を取り出してカットまたはブレンダー→トマトペーストやベビーコンソメ、ベビー用和風出汁などで風味付け、鍋で煮る(私は鍋使わずレンチンしてます。)
    ってやつみて真似してます。
    炊飯器でくたくたに柔らかくなる上に、美味しい出汁も余すことなく使えていいです。それに味付けや取り出す具材を変えるだけでミネストローネ、鳥じゃが、リゾット(中華風、トマト系、牛乳いれてミルク系など)一回でたくさん種類が作れて美味しくておすすめです。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/16(水) 16:38:20 

    >>428
    夕方4時頃、日が落ちて来てから散歩してます
    猛暑というよりは暑いけど風もある感じなのでまだマシです。
    地方なんですが、東京よりは涼しいです

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/16(水) 16:39:26 

    >>462
    母乳?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/16(水) 16:40:20 

    >>467
    うちは7ヶ月、生まれてからずっとワンオペです
    半年頃から病んできました
    産後鬱かなぁ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/16(水) 16:40:21 

    初めて綿棒浣腸したら、すぐにウーン!と気張り出した娘。
    プリプリとでてきたので、『頑張れ!もうちょっとだ!!』って応援してたら大砲が飛んできました💩💩
    こんなことになるなんて思わず寝室でしてしまったので、ベビーベッドも私のベッドも私自身も💩まみれ…
    いっぱい出てよかった。

    +43

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/16(水) 16:41:28 

    3ヶ月
    乳首を吸ってくれない
    母乳の量が極少

    もうこれからどうなることもないですよね…
    もう母乳の量増えるとかないですよね?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/16(水) 16:44:46 

    >>492
    夜吸わせると増えるはよく聞きますよ

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/16(水) 16:44:52 

    >>20
    めちゃくちゃ痛いですよね
    寝る前は恐怖で身構えて接していた

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/16(水) 16:45:25 

    >>361
    >>387
    >>389
    >>473
    ですよね〜
    流石に無理があるので、最低限のものだけでもリビングに置けるように交渉します!
    収納も工夫してみます、ありがとうございました♪

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/16(水) 16:47:38 

    >>406
    いざご出産終えて帰ってきてからだとお買い物もままならないかも!?しれないですもんね😗

    わたしも産院から直で実家へ里帰り、1ヶ月ちょい過ごさせてもらってました。
    こちらの家はとりあえず最低限、寝床が確保できるように片しておくこと、大人と同じお風呂or沐浴、どちらにしても
    どう動くか?などシミュレーションしていました。
    今は便利で買い物については通販がだいぶ便利ですもんね☺️

    たいした話でなくてすみません、
    暑くて大変な毎日かと思いますが、もう何ヶ月か、頑張ってください💖

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/16(水) 16:48:11 

    >>491
    🤣お、お疲れ様です!
    出てよかった❤️

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/16(水) 16:49:05 

    >>463
    1ヶ月半の子を育てています。可能ならベビーザラス等で実物見てみることをお勧めするよ。ベビービョルンハーモニーは自分がコートを着たまま、寝てる赤ちゃんをおろせるところがいいところだね。着けるまでの手数が気になってしまって、私はエルゴベビーオムニブリーズを選んだよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/16(水) 16:50:39 

    >>452
    旦那さん、トンチンカンな回答すぎません⁉︎
    信頼云々の話じゃないし、頼れる先はあったらあった分だけ安心材料になるよね。
    例えば夫婦共にダウンした場合、実家が近ければ力になってもらえたかもしれない。
    旦那さん不在の時、自分が病院に罹りたくても子連れだと躊躇してしまう。
    子供が体調を崩した時、仕事中の旦那さんより実家の方が甘えやすいかもしれない。
    そういった場面の話をしているんだよね?
    そもそも、不安だって泣いてる人に対して寄り添う気持ちもない人を信頼しろと?
    転勤といえど、自分の都合で住み慣れた場所から離れたんだからもう少しフォローしてほしいよね。

    +28

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/16(水) 16:50:59 

    YouTubeで育児動画見たりしますか?
    いろんなワードを検索してたら、よくひなた助産院が出てきます。
    見た事ある人いますか?どう思います?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード