-
1001. 匿名 2023/08/16(水) 07:54:59
上映中に飲まなくても最後の方はトイレを我慢するから、あそこでジュースやポップコーンを食べられる人は、強い膀胱だなーとこっそり思ってた。+9
-1
-
1002. 匿名 2023/08/16(水) 07:55:28
>>998
コントロールした結果の買わないに至るよねって話がなぜ分からないんだろ
すごく自分がおかしなこと言ってることに気がつけないのかな+10
-2
-
1003. 匿名 2023/08/16(水) 07:56:34
>>1001
あとそんなにいっぺんにお腹に入らないから
死ぬほど胃袋でかいんだなとも思ってる+5
-0
-
1004. 匿名 2023/08/16(水) 07:56:41
持ち込み禁止って気づいてもなかった。持ち込んでた。コンビニおにぎりも中で食べたことある。+2
-8
-
1005. 匿名 2023/08/16(水) 07:56:57
>>1
あなたが貧乏なのです。+8
-0
-
1006. 匿名 2023/08/16(水) 07:57:02
>>3
ペットボトルくらいはオッケーだろうと、飲物はペットボトルだけど(シネコンでよく見るので、買い物中に飲むために持ってるし)
なんとなく食べ物はNGかな?と思って、食べ物は売店で買った物にしてる。+2
-16
-
1007. 匿名 2023/08/16(水) 07:59:12
ダメとか犯罪とかではないけど、良い行いではないのは確か。
主さんのように「節約だから」「注意されたことないし」って持ち込み勢が増えれば、その映画館はつぶれる
買い物は投票
その映画館がつぶれてもOKなら別に良いのでは?+9
-1
-
1008. 匿名 2023/08/16(水) 07:59:12
そこまでして映画館って存続する意味あるのかと思っちゃった
サブスクとか配信でやった方が儲かりそう+3
-8
-
1009. 匿名 2023/08/16(水) 07:59:53
>>998
たぶん利尿作用がーとか、あれもこれもダメとか言ってる人は単なる構ってちゃんだから、構うだけ時間の無駄だよ
誰が何を言ったところで、「わたしに映画館が合わせろ」って態度を変えないだろうから+9
-3
-
1010. 匿名 2023/08/16(水) 08:00:36
>>999
最近はわからないけどコロナ前だとテイクアウト容器が無いからダメって言われたw
ファミレスでピザとかだと食べ掛け持って帰れたよ
流石に生物は危ないからダメだろうね+0
-0
-
1011. 匿名 2023/08/16(水) 08:01:33
>>1001
1人で見に行く時はポップコーン食べきれないので、基本買わない。
どうしてもキャラメルポップコーン食べたかった時には買って持って帰ったこともあるけどw+5
-1
-
1012. 匿名 2023/08/16(水) 08:01:38
>>987
というか持ち込み派は服屋にもガンガン持っていくのでは?実際に持ち込んでる人見かけるし
禁止って言われても気にせずに持ち込むんだから服屋でも同じでしょう+7
-2
-
1013. 匿名 2023/08/16(水) 08:02:55
何十年も前、子供の頃って映画館ぎっしりだったけど、今はガラ空きだから知らない人と隣り合って座ることもなく、ホッとする空間なんだよな~。今日休みだから何か観に行こっかな。+4
-0
-
1014. 匿名 2023/08/16(水) 08:03:27
このトピのタイトルに回答するなら、映画館の飲み物は高い。でも持ち込み禁止の劇場なら、持ち込みはしません。+12
-0
-
1015. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:35
>>1008
アクションものは映画館で観たい
トップガンは凄く良かったよ、いろんなタイプの映画館で観ちゃった+4
-1
-
1016. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:36
>>968
じゃあ買わなきゃいいし持ち込まなきゃいいだけの話だよ
sサイズの飲み物多すぎる!でも2.3口は飲み物飲みたいから持ち込む!っておかしいでしょw+14
-4
-
1017. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:47
>>1000
喧嘩腰だね。
私もそんな治安の悪い所に行かないけど、春先とかに大学生やら新社会が酒の席で一気飲みして、急性アルコール中毒で緊急搬送されたとか聞かない?
ニュースとか見ない人なの?+4
-3
-
1018. 匿名 2023/08/16(水) 08:05:30
>>8
じゃあDVD借りたら?
お金なくてサブスクは加入できなさそうだね+6
-8
-
1019. 匿名 2023/08/16(水) 08:05:35
>>569
同じく映画好きだけど
本当に存続が厳しければ、カラオケやライブハウスみたいにワンドリンク制にしていると思うよ
持ち込みされてもチケット売上はあるわけで、どんなお客さんでも「来ない」のか一番困るんだと思う+3
-7
-
1020. 匿名 2023/08/16(水) 08:06:56
>>362
アンパンマンとマリオのときは
ジュースも買ったけど、子供用に水は用意していってた…+4
-0
-
1021. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:26
>>1013
映画館いいですよね
家で映画を観るのとではやっぱり違いますし
わたしも楽しんだりホッとする空間だと感じてます+2
-0
-
1022. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:32
>>1012
さすがに服が汚れる心配あるし試着も出来ないから飲み物持ってくとかしない
というか飲み物持ったまま服って見れるの?どうやって見るの?教えて+0
-3
-
1023. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:54
>>1008
映画が大好きだからなくなったら悲しい
Netflixもディズニー➕も入ってるけどそれでも映画館で見たいもんは見たい
サービスデー愛用だけど近所の映画館潰れたら困るからお布施ドリンクは買ってるw
ポップコーンはむしろ苦手やからごめんやで+3
-0
-
1024. 匿名 2023/08/16(水) 08:08:42
>>1017
見るけど身近なことでは無いし急に意味わからん例え入ってきたからね+3
-3
-
1025. 匿名 2023/08/16(水) 08:09:39
>>1019
持ち込み禁止の良し悪しはさておき、
厳格に注意や禁止したら、その映画館は潰れるだろうね
だから黙認してるんだとは思う+3
-1
-
1026. 匿名 2023/08/16(水) 08:10:49
>>21
私もめちゃくちゃ好き
これ観たいなーと思うのと同時に塩バターポップコーン食べたいなーと必ずなる
持ち帰りもできると知ってからは映画はずいぶん観てないけど定期的にポップコーンだけ買いに行って家で食べてる(笑)
昔からそうだけど、注文する時はバター多めでと必ず頼んでる
Mサイズのあの量でバターたっぷりかかって400円かからないのは安いくらいだわ+8
-0
-
1027. 匿名 2023/08/16(水) 08:11:13
>>362
本当はダメかもしれないけどちみっこの飲み物持ち込むなって映画館はないと思う
映画館で働いてたけど社員さんもそんなもんいいに決まってる、って感じだった+17
-1
-
1028. 匿名 2023/08/16(水) 08:11:15
>>1016
別に金くらい多めに払うから持ち込みOKとかにしてくれた方が楽なんだけどなって話なんだけど
ドリンク買って欲しい理由をここで色々見ても映画館の存続のためしか見当たらないし
そこまでして飲み物を大量に買わせる意味ってなんだろうねって話だよ+6
-12
-
1029. 匿名 2023/08/16(水) 08:13:27
>>1014
シンプルにこれが回答なんだよね。なのになんかこのトピ荒れてるw+6
-0
-
1030. 匿名 2023/08/16(水) 08:13:45
今、映画を映画館で観れる人は全体から見たら、ある程度お金に余裕がある人。ルールは守れ、ドリンク位払えるでしょ?と言える。
一方でたまにしか観ない人や子連れにはチケットだけでも高いし、多少容認してよと言いたくなる。
映画自体が贅沢品なんだろうなと思ってる。+1
-0
-
1031. 匿名 2023/08/16(水) 08:15:48
>>339
正論だけど言い方キッツー+7
-5
-
1032. 匿名 2023/08/16(水) 08:17:01
>>48
アメリカだとほぼみんなが、映画観る時にはポップコーン食べるしコーラも飲むから、映画代は安くてもそっちで利益取れるらしい。+11
-0
-
1033. 匿名 2023/08/16(水) 08:17:30
>>1008
IMAXとかはやっぱ映画館で見たい。
お布施ドリンクw確かに売店で買うのはお布施感覚だわ、特に小さい劇場だと。+0
-0
-
1034. 匿名 2023/08/16(水) 08:18:41
>>602
パリパリ音出るよね
でもチーズソースに付けて食べるの美味いんだよなーごめんよ+3
-0
-
1035. 匿名 2023/08/16(水) 08:18:55
>>444
馬鹿なのは自分では?
持ち込みOKの映画館ならそりゃ持ち込めばいいじゃない
この話題は「持ち込みNGの映画館でも節約の為にルール違反をしてもいいか」という話だよ
それに対し>>5のようなレスがあった
これはつまり持ち込みNGの映画館でも「みんなやってるよ」という意味に捉えるのは当然だよね
論点ズラして本当に馬鹿はどちらなのかな?+43
-66
-
1036. 匿名 2023/08/16(水) 08:19:45
>>3
逆に映画館はみんな持ち込み禁止なんだと思ってた。防犯上の理由で。ここ見て、持ち込み可の映画館も有るんだと驚いた
+35
-2
-
1037. 匿名 2023/08/16(水) 08:20:01
>>1028
1人が1ドリンク頼むか頼まないかで、大量とは?
映画館だって、別に必ず買えよってスタンスじゃないし。+5
-2
-
1038. 匿名 2023/08/16(水) 08:20:08
野球場とかは持ち込みOKだからいんじゃないの?+1
-3
-
1039. 匿名 2023/08/16(水) 08:21:20
>>1009
普段あれだけ批判してるのにガチのお客様精神だよね
クレーマーめちゃくちゃいてビビる
店がやめてと言ってるんだから辞める
いいと言ってる所もあるんだからそっちに行けばいいってだけの話なのに
よくクレーマーとかガル民批判できるなってこのトピで思ったわ
自分はいいお前はだめってだけじゃん+8
-2
-
1040. 匿名 2023/08/16(水) 08:22:09
>>402
なんなら映画館価格でペットボトル自販機おいてくれてもいいんだけれど
水、お茶200円、ジュース250円その方が売れると思うんだけれどね
カップだと飲み切らなきゃならない圧、うっかり氷抜頼み忘れて最後薄まった飲み物をストローで音出さないように飲む圧とストレス多い+3
-0
-
1041. 匿名 2023/08/16(水) 08:22:41
>>1036
あと掃除の関係ってのも、映画館で働いている人から聞いたことがある。
おにぎり持ち込まれて、米粒が床にべっちょりとか悲惨だったって。ポップコーンなら箒でささっとで済む。+16
-1
-
1042. 匿名 2023/08/16(水) 08:22:49
>>444
常識と言われてもたまにしか行かないし何で気づけばいいか分かんない+14
-16
-
1043. 匿名 2023/08/16(水) 08:22:52
>>907
中は高いから外で買ってる人のほうが多いでしょ。+5
-10
-
1044. 匿名 2023/08/16(水) 08:23:39
>>509
それは新作映画館と言うより、名画座とかじゃない?+5
-2
-
1045. 匿名 2023/08/16(水) 08:24:13
>>1037
1杯の量が多くて、しかも持ち歩きにくい容器だって話を色んな人が何度もしてると思うんだけど
それが大量って意味なんだけど
話通じない人には理解できないよね+1
-8
-
1046. 匿名 2023/08/16(水) 08:24:20
>>1028
だからイオンシネマに行けば文句言われないよ
持ち込みOKな所に行けばいいのよ+9
-0
-
1047. 匿名 2023/08/16(水) 08:26:08
持ち込み禁止って、中で飲み食いするなって意味だと思ってたけど、物理的に持って入るなと思っている人がいてビビった。+3
-0
-
1048. 匿名 2023/08/16(水) 08:26:08
>>1046
本当にそれ
自分が嫌だから変えろはもうただのモンスタークレーマーなんよ+9
-1
-
1049. 匿名 2023/08/16(水) 08:27:21
>>212
ペットボトルの蓋を開ける音けっこう聞こえるよ+5
-2
-
1050. 匿名 2023/08/16(水) 08:27:28
>>1045
そういう意味で「大量」って使いたいなら、正しくは「大量のドリンク」って書くべきだったね。+1
-2
-
1051. 匿名 2023/08/16(水) 08:27:33
>>6
だよね。高いのは構わないから美味しいのにして。あと水が欲しい。ペットボトルの水でいいから+21
-1
-
1052. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:02
>>781
ここでマイボトルの持ち込み警察してる人たちは
毎回映画館で飲み物と食べ物を買って飲食してるそうなので
きっとふくよかな人ばっかりなんだろうね
自分の体形にはおおらかだけど、他人のマイボトルには厳しいらしい+8
-9
-
1053. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:34
>>1035
朝から精神不安定すぎない?
効きすぎ+8
-26
-
1054. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:52
2時間くらい飲み食いしなくても平気+5
-0
-
1055. 匿名 2023/08/16(水) 08:30:07
>>70
潰れないと思うよ。
私が経営者なら売店の利益はプラスアルファで考えるようにするわ。利益は下がって映画館の質は落ちるかもだけど。+4
-19
-
1056. 匿名 2023/08/16(水) 08:30:10
>>1008
いまはあるのが当たり前だからそう思うのだろうけど、無くなって分かるんじゃない?その頃にはもう遅いけど。
歩いて行ける範囲に映画館があった場所から、車を使わないと行けない地域に転勤したときに実感したね。観たいときにすぐ観られない不便さがきつかったなー。それでも観に行けたからいいけど。
今はまた映画館が比較的近くにある地域に移ったから、気分転換に通ったりしてる。+4
-2
-
1057. 匿名 2023/08/16(水) 08:30:31
前に映画見に行った時に家族連れが芋けんぴ食べてて、咀嚼音が気になったから芋けんぴは辞めてほしい。
ポップコーンって音しないもんね。+3
-1
-
1058. 匿名 2023/08/16(水) 08:31:47
>>1053
?+8
-1
-
1059. 匿名 2023/08/16(水) 08:32:23
>>788
細くておしゃれな友人はけっこうみんなマイボトル持ってる
意識高いなと思っていつも見てるよ+3
-1
-
1060. 匿名 2023/08/16(水) 08:32:59
>>233
まぁ黙認はしますよってことじゃないかな。+12
-1
-
1061. 匿名 2023/08/16(水) 08:33:07
>>1046
まあそもそもそんなに映画に行くこと少ないんですけどねー
絶対なにかいい方法あるだろと思って考えてる迄であって
今のルールを守れ守ればかりじゃ世の中変わらないよなと思ってるので
実際持ち込みはされてる訳ですし、収益伸ばすためにも色々工夫した方がいいじゃないかな?って話ですよ+4
-10
-
1062. 匿名 2023/08/16(水) 08:33:42
>>1048
1061でも参考になさってくださいな何でもかんでも既存のルールに従いまくることが正義じゃないですよ+1
-6
-
1063. 匿名 2023/08/16(水) 08:36:03
>>1052
あのアメリカンサイズの飲み物をガブガブ飲めるらしいのでかなりの巨漢かと+3
-8
-
1064. 匿名 2023/08/16(水) 08:37:41
>>1062
www+4
-0
-
1065. 匿名 2023/08/16(水) 08:38:49
ルールは分かったけど、どの映画館も黙認してる
あとは利用者判断でしょう+2
-1
-
1066. 匿名 2023/08/16(水) 08:40:01
学生の時は持ち込みしてた
社会人になってからはさすがにやってない+1
-0
-
1067. 匿名 2023/08/16(水) 08:40:07
>>1045
だから買わなきゃいいんだってばw
そして持ち込まなきゃいいんだってばw+10
-6
-
1068. 匿名 2023/08/16(水) 08:40:09
>>14
映画館で映画を観るのが好きだからいつも高めのメニュー買ってる。ビールはマスト。+12
-2
-
1069. 匿名 2023/08/16(水) 08:41:12
>>1067
数口飲む程度ならしたいよねって話も色んな人が何度もしてると思うんだけど
本当に極端な話しか出来ないのねこの人達+5
-5
-
1070. 匿名 2023/08/16(水) 08:41:33
>>1057
気にし始めたらポップコーンのガサガサ音も気になる。
チュロスも紙袋がうるさいよ。
でもシアターが売っているものなら受け入れるしかない。+2
-0
-
1071. 匿名 2023/08/16(水) 08:42:07
>>1061
映画館の飲食物は確かに高めですが、持ち込みを禁止している映画館がほとんどなので注意してください。飲食物は映画館側の貴重な収入源の1つで、売店で飲食物を購入してもらうため持ち込みを禁止しています
って1書いてるじゃない?これが工夫でしょ…
量が多いから買わないのはわかるけど、だからって持ち込むのはおかしいでしょ?って話しでしょ
ルールは破るためにあるとか中学生みたいな事考えてないで、何の為にあるルールか大人なら考えよう+10
-3
-
1072. 匿名 2023/08/16(水) 08:43:24
>>1028
横です。
私も映画の分+で飲み物代じゃなくても席料でいいからお金取ってもらって好きなもの持っていきたい‥
+4
-4
-
1073. 匿名 2023/08/16(水) 08:43:24
>>1057
あまりに常識が外れすぎてて、コメ読みながらびっくりしました。そんな人がいるんですね。こういう人がいるから、施設側も禁止事項を設けざるを得ないというか。。。+3
-1
-
1074. 匿名 2023/08/16(水) 08:43:58
>>1071
えっと、、ルールを破ればいい!とかなんて一言も言ってないですよね
こういう工夫を映画館側も出来ると思うなーってだけの話ですよね
なんというかそういうディベートとかしたことない?
まだ社会人じゃない?+3
-7
-
1075. 匿名 2023/08/16(水) 08:44:07
>>1069
よこ
数口飲んで捨てるじゃダメなの?+5
-3
-
1076. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:09
>>1075
そんなにゴミを量産したいと思ったことがない+3
-5
-
1077. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:52
>>1072
ですよね
そういうことが出来るようになってけば映画館側も売上上がる気がするんですけどね+2
-4
-
1078. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:57
ルールだから。
持ち込みする人見かけるけど神経疑う。+3
-3
-
1079. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:58
>>1061
これをドヤ顔で書いてると思ったら、つい笑っちゃいました。すみません。+8
-1
-
1080. 匿名 2023/08/16(水) 08:46:09
>>62
私はコーヒーもトイレ近くなる。飲んじゃうけどw+2
-0
-
1081. 匿名 2023/08/16(水) 08:46:44
少し離れたところからバリバリと音が聞こえたので、見たらオバさんがたこ焼き食べてた+1
-1
-
1082. 匿名 2023/08/16(水) 08:47:19
>>1074
www+6
-1
-
1083. 匿名 2023/08/16(水) 08:47:27
>>1017
横。大容量の普通のドリンクと状況的に全く関係ない少量摂取が普通のお酒を比較し始めて、挙句急性アルコール中毒の話を持ち出して正論派気取るのは本当におかしい。+3
-2
-
1084. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:00
>>1069
たかだか数時間水分摂取我慢するのも嫌な人なんだってさ+4
-2
-
1085. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:18
>>40
もうかなり昔だけど映画を見ながら刺身を食べてる人がいた、もちろん当時も持ち込み禁止+1
-1
-
1086. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:29
>>1063
上にも書いたけど私氷抜くのでsって缶コーヒー1本分位だと思うよ?
缶コーヒー1杯分のドリンク飲む事を巨漢だなんだとあなた鳥なの?
別に持ち込みokの映画館に行くか持ち込まず買わないだけでいいじゃん
そもそも映画館に限らずそこまで自分に合わせて欲しくてルール守ってる人に噛み付くなら行かなきゃ済む話じゃん+9
-3
-
1087. 匿名 2023/08/16(水) 08:48:56
>>1076
量産?
大抵の人は普通に飲み切れるよ+3
-2
-
1088. 匿名 2023/08/16(水) 08:49:24
>>1083
言いたいこと言ってくれてありがとうございます
多分この方はADHDとかそういう思考飛ぶタイプなのかなと思ってます笑+2
-5
-
1089. 匿名 2023/08/16(水) 08:50:07
>>3
何年か前にショッピングモールに入ってるシネコンで映画見た時に入口で手に持っていたパンの入った紙袋を没収された
帰る時に返しますって事だったんだけど、映画見た後にはそんなのすっかり忘れてて結局気づいたのは帰宅してから
今は引越ししたからそのシネコンに行くことないけどまだそんな事やってるのかな
+8
-5
-
1090. 匿名 2023/08/16(水) 08:50:24
>>1087
数口飲んで捨てればいい
って言ってきた人が
大抵の人は飲み切れるよってちょっとよく分からない
そして私も無理やり飲みきってるからそういう人もいるよ+2
-7
-
1091. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:20
相当マイナスがつきそうですが、、、
旦那がペットボトルの持ち込みはもちろん
ポテチやお菓子などを買って持ち込んで食べてます
最初一緒に映画に行ったとき
スーパーでポテチやチョコなどを買っていて
え?どこで食べるの?と聞いたら
映画館!と言われてやめなよと何度も言いましたが
誰も見てない、お前は周りのことを気にしすぎる
と言われました。。
ペットボトルならまだしも、ポテチはやばいですよね+6
-1
-
1092. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:31
>>951
あー言えばこう言うみたいな+4
-1
-
1093. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:33
>>1090
量産って言うほどゴミはでないよって意味ね
理解できない?+2
-1
-
1094. 匿名 2023/08/16(水) 08:53:29
>>1069
したいからやる、は迷惑過ぎ
その数口なんで我慢できないのか
いや、個人的にはマイボトルのお水やお茶位いいんじゃないかなと思ってる派だけどマナーとかモラルとかどこいった?とも思うのよ+6
-3
-
1095. 匿名 2023/08/16(水) 08:54:48
>>1093
十分ゴミだよ
ちりつもだよ+2
-4
-
1096. 匿名 2023/08/16(水) 08:55:01
>>374
なんでマイナス多いんだろ
子供の学年にもコップ付きなんて全然いない+17
-16
-
1097. 匿名 2023/08/16(水) 08:55:12
いつも外出のときはマイボトルにお茶入れてるし、子供にも水筒持たせてるから、普通にそれ飲んじゃった…ダメだったんだ⁉️+0
-0
-
1098. 匿名 2023/08/16(水) 08:56:09
>>1094
うーんだからさ
私別にそんなに映画館行くことは無いんだネトフリ派だから
だけど私みたいな人も多いだろうし、映画館側が収益あげるためにもほかの工夫できそうだよねって話し理解できない?+3
-7
-
1099. 匿名 2023/08/16(水) 08:56:20
>>1089
いや、忘れてたのあなたじゃん
何百人と出てくる客の中からあなたを探し出して返せと…?+8
-6
-
1100. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:05
よくわからないんだけど、持ち込み飲食禁止の映画館で上映中に数口だけ飲みたいんだって場合は、買ったドリンクを数口飲めば良いだけの話では?
施設にとっては買ったものを飲み残されるより、持ち込んだもので済まされる方が困ると思うけど。+7
-3
-
1101. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:14
>>1092
ただの荒らしだよ
マイナス押してスルーすることをお勧めする+5
-1
-
1102. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:20
>>1091
ヤバイからプラス押しといたよ+4
-0
-
1103. 匿名 2023/08/16(水) 08:58:47
>>1095
そもそも映画館のドリンクを飲み切っても飲み残しても残った氷流すのと変わらないからゴミ増えないなと今思った+4
-0
-
1104. 匿名 2023/08/16(水) 08:59:24
>>1103
私はどうせ時間かかって氷も飲み干してるタイプなのでどうでしょうね+1
-5
-
1105. 匿名 2023/08/16(水) 08:59:31
>>1085
つわもの過ぎない?+7
-0
-
1106. 匿名 2023/08/16(水) 09:00:10
子供の飲み物は申し訳ないけど持参してる
あのカップだとこぼしたりするし‥+3
-2
-
1107. 匿名 2023/08/16(水) 09:00:30
今の時代校則とかも見直されてるくらいなんだし、何かしらの案出すくらい普通だと思うんだけど
ただの案にまでクレーマーっていう人たち仕事できなさそう+1
-4
-
1108. 匿名 2023/08/16(水) 09:01:38
>>1106
小さい子とかは全然いいと思うよ+2
-1
-
1109. 匿名 2023/08/16(水) 09:01:58
>>919
笑←これに年齢をかんじる+0
-4
-
1110. 匿名 2023/08/16(水) 09:02:45
>>1077
今の映画代ですら高い高いと文句言う人がいるし持ち込みokで映画代高くしたらルールも守りつつ売店は利用しないって人が行かなくなると思う
私は庶民だから高い料金払、自由な持ち込み、で隣でバリって袋あけておにぎりせんべいとか食べられたらもう!!ってなっちゃうw+7
-0
-
1111. 匿名 2023/08/16(水) 09:03:13
>>1109
(笑)なら歳感じてもおかしくないけど
笑は普通に使うよ
20代前半だしね+2
-0
-
1112. 匿名 2023/08/16(水) 09:03:41
>>1085
ワロタwww
+6
-0
-
1113. 匿名 2023/08/16(水) 09:04:37
>>1074
最近はルール守らない奴は悪って風潮が強いからね
なんか心配+3
-7
-
1114. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:12
>>1108
それってどこかに書いてるの?+4
-0
-
1115. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:13
>>1104
働いたことないからわからないけどシンクみたいなとこに流すだけじゃないの+2
-0
-
1116. 匿名 2023/08/16(水) 09:05:48
手持ちのマイボトルを一口二口飲むのにルールもクソもないよ
わたしは飲食店でも、サプリを飲むのに食前にまだ水が来てない状態や食後にもう水が亡くなってる状態の時はわざわざ店員さんに水を催促するのが申し訳ないのと面倒なのとでマイボトルを出してそれで飲むよ
それに文句を言われたことなんてないし、まともな人なら文句なんて言わない
このトピのマイボトル持ち込み禁止警察の方々には臨機応変という言葉を贈りたい+6
-7
-
1117. 匿名 2023/08/16(水) 09:06:02
>>1115
それもゴミだよ
下水処理所に流れて行って処理しなきゃいけない量が増える+0
-3
-
1118. 匿名 2023/08/16(水) 09:06:04
>>1113
こういう人たちって指示待ち人間だったりしそうですよね
自分で考えて行動することは出来ないというか+3
-9
-
1119. 匿名 2023/08/16(水) 09:06:56
>>1
ペットボトルの飲み物は買って入ります
+5
-0
-
1120. 匿名 2023/08/16(水) 09:07:48
>>1107
その案が短絡的で、クレーマー並みの内容でしかないからですよ+3
-2
-
1121. 匿名 2023/08/16(水) 09:07:57
ほとんどの人は常識的だから
飲食自由にしても他人に迷惑かけないもの選択するんだろうけど
どうしてもおかしな人って絶対にいるから
弁当食べ始めるとか
酒と酒のアテ持ってくるとか
そういう人出てくるから!
不快な映画鑑賞になるよ+4
-0
-
1122. 匿名 2023/08/16(水) 09:08:58
>>1114
映画館のスタッフに聞いてみればOKでるよ
小さい子は飲めるものが少ないし売店で子供用のが売ってたら買った方がいいかもしれないけど、マグタイプじゃなきゃ飲まない子もいるし+1
-2
-
1123. 匿名 2023/08/16(水) 09:10:50
>>1086
横だけど
このご時世にわざわざ映画館まで足を運んで観てる人に
行くなっていうのは止めた方がいいよ
ただでさえ斜陽の映画産業を潰したいわけ?+4
-7
-
1124. 匿名 2023/08/16(水) 09:11:49
>>21
普段特にポップコーン好きと言うわけじゃないけど
映画館に入ると必ず食べたくなる不思議
+3
-0
-
1125. 匿名 2023/08/16(水) 09:12:01
>>1062
何でもかんでも反抗すればいいと思ってる厨二病いい加減なおしたら?+4
-1
-
1126. 匿名 2023/08/16(水) 09:12:12
映画館につぶれて欲しくないので飲み物買います
それが出来ない人は映画館行くな!
矛盾すぎる+9
-2
-
1127. 匿名 2023/08/16(水) 09:13:24
>>1125
別に反抗じゃないんだよな
こういう人って子どもに正論言われでも自分にとって都合悪いと反抗期で片付けるんだろうな
この人の元に生まれる子供は可哀想だ+0
-2
-
1128. 匿名 2023/08/16(水) 09:13:44
>>1122
そういうのって幼児向け映画を見るの?+0
-1
-
1129. 匿名 2023/08/16(水) 09:15:40
>>1126
飲み物買わないくらいで潰れるわけないわ
だからあんなぼったくり商品が売れるんだろうけど+3
-6
-
1130. 匿名 2023/08/16(水) 09:16:13
>>1
なんか正義振りかざして非常識!ってキレてくる人ってどの立場に立ってるの?
映画館側からしたら売上がーとか思ってるならもっと厳しく規制すると思うよ
そこまで問題になってないから緩いルールなんじゃないの?
+8
-14
-
1131. 匿名 2023/08/16(水) 09:16:34
>>1129
観客動員数増やした方がいいよね
しかもその数って映画の話題性にも繋がるし+2
-0
-
1132. 匿名 2023/08/16(水) 09:16:39
>>1126
それそれ
ここで持ち込み禁止警察してる人は
禁止って言われたら唯々諾々とそれに従うのみで
社会常識や大局的に見て適切な行動を取ることができない+3
-7
-
1133. 匿名 2023/08/16(水) 09:17:33
>>927
下痢はよく知らんが急に来るもんじゃないの?
急にくるなら下痢止め普段から常備してないやろ+1
-5
-
1134. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:10
>>1132
よっちゃんイカとか食べてたらさすがにやばいけど
飲み物数口ですら許さない人たちすごいよね+3
-1
-
1135. 匿名 2023/08/16(水) 09:18:15
>>1118
いやルールすら守らないやつは指示待ち人間よりやばいよ笑
そうですよねってあなたの妄想でしかないし+4
-3
-
1136. 匿名 2023/08/16(水) 09:19:00
>>1133
横だけど
過敏性腸症候群持ちの私は下痢止めとか胃腸薬常備してるよ+8
-0
-
1137. 匿名 2023/08/16(水) 09:19:37
>>1099
>>3の人が「持ち込み禁止だったの?」って言ってるから「数年前の話だけど私は食べ物没収された(そのシネコンはそれくらい厳しかった)」ってレスしただけなんだけど
パンの引き取り忘れは当時の人気パン屋で並んで買ったものだったからめっちゃ後悔したなあって思い出しただけ+0
-7
-
1138. 匿名 2023/08/16(水) 09:20:22
>>1128
幼児向け…そうだねアンパンマンとかプリキュアとかかな。コナンやポケモンも見たけど幼児向きかと聞かれたらわかんない大人も見てるし+0
-0
-
1139. 匿名 2023/08/16(水) 09:20:46
>>927
急な体調変化起きたなら薬飲むんじゃなくて、映画観続けてないで帰った方がいいと思う+9
-4
-
1140. 匿名 2023/08/16(水) 09:21:36
>>1135
いやルールすらって言うけど
運営側ですらゆるく守ってくれたらそれでいいと思ってることを
自分だけならまだしも他人に強要しようとする人間の方がヤバいよ
ナチスみたい
マジで+5
-3
-
1141. 匿名 2023/08/16(水) 09:21:41
>>1114
乳幼児の飲み物については暗黙の了解で持ち込みできると思う、レストランでさえ何か言われたことないし+4
-0
-
1142. 匿名 2023/08/16(水) 09:23:21
>>1136
下痢止めって極力使わない方がいいと聞いたけどね
悪いものを出してる体の防御反応を無理矢理止めるわけだから
仕事でどうしても下痢を止めないといけないとかならまだしも映画ではやめた方がいいと思う+0
-5
-
1143. 匿名 2023/08/16(水) 09:23:30
>>1140
別に強要はしてなくない?
こういう感じになったらいいのにねー程度
すごく歪曲しすぎじゃない?+4
-1
-
1144. 匿名 2023/08/16(水) 09:24:11
>>298
持ち込み禁止なの知らなかったけど包み紙のガサガサ音すくのとかとか肉まんとかの匂いが強い食べ物は避けてたわ
自分が気になるからだけど+4
-0
-
1145. 匿名 2023/08/16(水) 09:24:57
>>1142
過敏性腸症候群の場合は別に病原体云々とかじゃないからあまり関係ないよ+9
-1
-
1146. 匿名 2023/08/16(水) 09:25:19
>>1127
哀れな人だ…+1
-0
-
1147. 匿名 2023/08/16(水) 09:25:25
映画見る前にたらふく飲んどけ。+0
-0
-
1148. 匿名 2023/08/16(水) 09:26:06
そもそも映画館で飲み物を絶対飲まないといけないわけじゃないし、
始まる前に飲んでから行けばいい。
空調の効いた室内で座ってるんだから2.3時間水飲まなくたって脱水症状にはならないよ。+3
-2
-
1149. 匿名 2023/08/16(水) 09:26:28
>>1134
2時間も座ってたらさすがに喉乾くけど、映画館で売ってる飲み物デカくて飲みきれない。
もったいないから自分で持参したペットボトル時々飲んで喉潤してる。
ここで飲み物捨てるのはゴミじゃないとか言ってる人たちいてびっくりした。大量廃棄に慣れすぎてるのかな。+4
-5
-
1150. 匿名 2023/08/16(水) 09:26:41
>>1135
うーん
マイボトル警察の方々はちょっとした事でおばさん扱いしたりしてきますが、それは妄想では無いのかな?+1
-0
-
1151. 匿名 2023/08/16(水) 09:27:58
映画館のドリンクバー、映画一本見るだけだと一回飲み物入れたら終わりですよね。全部飲めないと捨てることになるし。映画見る時喉かわいて少量飲むぐらいで私はちょうどいいので(たくさん飲むとトイレ行きたくなるので)、飲み物ペットボトルを販売してほしい。+2
-0
-
1152. 匿名 2023/08/16(水) 09:28:12
>>84 コロナワクチンもこのノリだと思ってた。+0
-2
-
1153. 匿名 2023/08/16(水) 09:28:19
>>1149
なるべく残さず食べましょう(特に外では)って教わって育ってきたから
本当にそこへの考えが緩い人がルールだマナーだって語ってるのちょっと滑稽だよね+4
-2
-
1154. 匿名 2023/08/16(水) 09:28:40
>>362
この前アンパンマンの映画見に行った時は水筒で行ったな。
うちの近所の映画館は、ノンカフェインのお茶も、唯一飲むリンゴジュースも売ってない。
2歳だと、ウーロン茶も飲まない子とか、オレンジジュース飲まない子とかいるからね。
+7
-1
-
1155. 匿名 2023/08/16(水) 09:28:42
>>5
ね。常識の範囲内でサッと飲んでサッとカバンにしまうならアリだと思ってる。
とはいえ「アリ」だと言い切ってしまうとまた齟齬がありそうだけど、
体調とかで飲み物が必要な人って絶対いるし、本当にダメなら持ち物検査して全部提出してもらうくらい徹底しないとだよね。
一部のただケチりたくて持ち込んで堂々と広げて何が悪いの?みたいな態度でやりたい放題する客層をのさばらせないために、持ち込み禁止って謳ってるだけだと思う。+6
-11
-
1156. 匿名 2023/08/16(水) 09:28:57
>>1130
まさにモラル崩壊って感じの意見+8
-4
-
1157. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:20
やっぱりディズニーのルールが1番最適解なんだろうなと思う
飲み物の持ち込みペットボトルや水筒ならOK
そして中で割高だけどペットボトルの飲料も売ってる+3
-1
-
1158. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:57
>>1140
ゆるく守ってくれたらってあなたの都合のいい想像でしかないよね
店側は辞めてくださいとはっきり言ってるんだから
都合のいいように変換しすぎだよあなた+7
-4
-
1159. 匿名 2023/08/16(水) 09:30:18
節約したいなら映画館なんて行かない
贅沢に映画館行ってるのにケチケチしたくない+4
-0
-
1160. 匿名 2023/08/16(水) 09:30:19
映画館の飲み物が特別高いとは思わないかな。
外食の飲み物って基本高いからそういうもんだと…+5
-0
-
1161. 匿名 2023/08/16(水) 09:30:27
>>940
頭痛持ちにとって鬼門
こんなリスクある人は来てほしくないよ
倒れたら大変だし
頭痛来たって「私はこの映画が見たいんだ!」て薬飲むだけで帰ってくれないんでしょ+6
-6
-
1162. 匿名 2023/08/16(水) 09:31:11
>>1113
逆にルール守らなくてもいいみたいな風潮があるからこんな治安乱れてると思うけどね
なんでそう思えたのか不思議+9
-0
-
1163. 匿名 2023/08/16(水) 09:32:30
持ち込んでるやつ
やめろ!
金無いなら
みるなよ
持ち込むな!+1
-3
-
1164. 匿名 2023/08/16(水) 09:32:49
>>1161
ごめんだけど私横入りで特に頭痛の話自体にそんなにこだわりないんだ
書いときゃ良かったね+4
-2
-
1165. 匿名 2023/08/16(水) 09:33:21
>>1157
ディズニーの場合は時間が長いから持ち込みって言っても限度があるもの
外で暑いから飲み物もぬるくなるから中で買おうってなるし
映画の場合は持ち込み可にすると売店が殆ど売れなくなる+1
-0
-
1166. 匿名 2023/08/16(水) 09:33:36
>>185
食べきれなくても持ち帰り用の袋くれる映画館増えてきたよ
最初からカップじゃなくて袋だったりするのもある+1
-0
-
1167. 匿名 2023/08/16(水) 09:34:43
>>1165
飲み物だけ可とかでもいいと思うのよ
そしてチケット代とか他の方法で利益上げた方が効率的だと私は思うよ+1
-1
-
1168. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:13
>>285
映画見ないでお替りしに行くなんて本末転倒だわ+13
-0
-
1169. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:31
>>1132
いや社会常識適切にとれる人はこそこそルール破ったりしないよw
言ってることが即効矛盾してて笑える+5
-2
-
1170. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:34
>>1151
映画館にドリンクバーがあるんですか!?+1
-0
-
1171. 匿名 2023/08/16(水) 09:37:02
>>1102
ありがとうございますwwww+0
-0
-
1172. 匿名 2023/08/16(水) 09:37:07
>>1143
いや、映画館では映画館で買ったものしか飲むな、マイボトルは飲むなというのは強要だよ
歪曲ではない
こういう感じになったらいいのにねー程度って
他人の行動を制限するのは強要だよ
それもわからずに言ってるのか
持ち込み禁止警察って言われてるのも、警察でもないのに他人の行動を制限しようとする常識のない人という意味で言われてるのに気が付かないんだね
+3
-1
-
1173. 匿名 2023/08/16(水) 09:37:49
>>1153
映画館の雰囲気楽しみたい時とかは買うけど基本買わないかな。てか映画館でドリンクとかポップコーンって買う人の方が少ないと思ってた。
そして一応禁止はされてるけどペットボトルくらいならみんな飲んでると思ってたよ。
そりゃ映画館的にも利益上げたいからドリンクとか買って欲しいから持ち込み禁止してるだろうけど、何より観客数増えてほしいんじゃないだろうか。+2
-3
-
1174. 匿名 2023/08/16(水) 09:38:10
>>1155
サッと飲んでサッとカバンにしまう
男がそんな事したら非常識だとか言って冷めるくせに、女がやるなら常識範囲って矛盾してるね+9
-5
-
1175. 匿名 2023/08/16(水) 09:39:18
昨日持ち込みしたいろはすのペットボトルを
館内飲食のゴミ回収に手渡してるカップルがいて
次回からは持ち込みご遠慮くださいって言われていた
悪びれず堂々としてるだけなのかバ○なのか+5
-0
-
1176. 匿名 2023/08/16(水) 09:39:55
>>1167
飲み物が1番利益になるんだと思う
原価安いから
食べ物だとあまり儲けにならない+2
-0
-
1177. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:03
>>1
ドラえもんか何かの映画に行った時前に並んでる若いお母さんと幼児2人が入り口で止められてた
レジ袋にジュースとサンドイッチとお菓子たくさん持って来てた
知らなかったようだけど子供がなんでーなんでーって喚いてて可哀想だった+2
-1
-
1178. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:05
>>1158
このトピでも映画館でバイト経験のある人が
食べ物に関しては注意してたけど飲み物は黙認してたって書いてたよ
あなたは一般常識を学んだ方がいいよ+3
-8
-
1179. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:04
>>6
TOHOシネマズならコスタコーヒー買える所が多いよ!+7
-1
-
1180. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:22
>>1170
私の近く映画館はドリンクバーを飲み物は購入です。でも一杯以上飲んだことないです。映画の途中でおかわりにいかないですし、そんなに飲めないです。
+1
-0
-
1181. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:31
>>1178
横だけど
経営者じゃなくてバイトならそりゃそうだろうね
自分達に関係ないし
+5
-2
-
1182. 匿名 2023/08/16(水) 09:43:29
>>1140
取り締まり緩い理由は
多くの人がしっかりルール守ってて
人件費かけてまで取り締まらなくても収益化してるから
緩いのではなく数人の非常識のために人件費かけられないでしょ
それをルール緩い方針だと勘違いしているのは恥ずかしいね+8
-4
-
1183. 匿名 2023/08/16(水) 09:43:35
>>1176
でもどうせ結局みんな暗黙の了解みたいに持ち込んでるんだし
映画館に潰れて欲しくない人達はルールじゃなくてもきっとお金落とすんだろうし
それ考えたらチケット代とかでみんなから金取った方が利益率高いと思うけどね+1
-3
-
1184. 匿名 2023/08/16(水) 09:43:36
この前日比谷の映画館で、上映終わりかけにおじいさんがスルメ食べ始めてびっくりした。
匂いがすごかった、、、。
+0
-0
-
1185. 匿名 2023/08/16(水) 09:44:07
>>1181
経営者こそ、飲み物注意して客足が減ったら困るから絶対飲み物注意なんてしないよ
バイトは上からそう指導されてるから注意しないんだよ
そんなこともわからないなんて常識ないなー
ここで持ち込み禁止警察してる人って、自分がルールを決める立場になったことがない人たちなんだろうね+3
-10
-
1186. 匿名 2023/08/16(水) 09:44:12
>>1
いつも飲み物とポップコーンのセット買ってるデッカいの
子供が喜ぶのよ良い思い出になる
ただめっちゃ余るから持ち帰り用の袋を持っていくけどw+2
-0
-
1187. 匿名 2023/08/16(水) 09:45:25
>>1182
映画観に行くのに「取り締まり」って・・・
ほんとにナチスみたいで感じ悪い+2
-4
-
1188. 匿名 2023/08/16(水) 09:46:23
>>1116
サプリや薬を飲む用、元々鞄に入ってる会社帰りのマイボトルやペットボトル、売店使いたくなくて自宅から満タン用意してきた、もしくはその辺で映画の為に買ったペットボトル、映画館の人にも周りの人にも判断できないから一律で名目上禁止ね、は仕方ない気がするよ
食べ物はまだしもちょっと2.3口の飲み物なんて、何も映画館側もガッチガチに全てを禁止したい訳ではないと思う+2
-0
-
1189. 匿名 2023/08/16(水) 09:46:24
>>862
これにマイナスなの分からん。おかしいよね??マックや弁当くらい誰でも持ち込んだら行かんのわかるやろって思う。+7
-0
-
1190. 匿名 2023/08/16(水) 09:47:09
>>3
このプラスの量からして、
場所によってもしかして違うのかな?
私の行くの映画館では、アナウンスだったか映画泥棒の映像の中で持ち込み禁止呼び掛けてるよ!+8
-0
-
1191. 匿名 2023/08/16(水) 09:47:13
>>802
ルール守らなくていいってガル民だらけだけど?笑
流石だよね
男はだめ目茶苦茶批判しますでも女はいい
アホらしい
全く同じことしてんのにさ+4
-6
-
1192. 匿名 2023/08/16(水) 09:48:03
>>1189
そんな親子レアケース過ぎて例えに持ってくんなってマイナスだと思う+3
-3
-
1193. 匿名 2023/08/16(水) 09:48:03
>>1173
その方が話題性もあるしそもそも根本の収益はそこのはずだしね
映画館なのに人入らなかった方が本末転倒すぎる+4
-0
-
1194. 匿名 2023/08/16(水) 09:48:08
>>1187
ナチスって言えば印象悪くできると思って鬼の金棒のように言ってるあなた無知だね+5
-3
-
1195. 匿名 2023/08/16(水) 09:48:50
>>1189
母親から娘に伝承、とかの厭味ったらしい書き方にマイナスされたんじゃない?+4
-0
-
1196. 匿名 2023/08/16(水) 09:49:33
>>1178
一般常識ある人はルールを守らないと!?
こんな矛盾を堂々いえる精神すごいね+5
-2
-
1197. 匿名 2023/08/16(水) 09:49:56
>>786
持ってても禁止されてるならカバンに入れて、ドリンク買うわ+3
-0
-
1198. 匿名 2023/08/16(水) 09:50:09
>>24
飲はともかく、食を推奨させるような映画館は本来の映画館では、ないよ。
シネコン外資商売モデルを起因とする儲け主義の影響。
いっそのこと応援上映みたいに飲食OK映画館と
食禁止の映画館あればよいのに。+2
-1
-
1199. 匿名 2023/08/16(水) 09:50:42
>>1194
決められたことに何の疑問も持たずに
人としておかしいことを平気で他人に強要するというのがナチスの本質だと思ってる
わたしはかなりの数の文献に目を通した上で本気で言ってるよ+2
-6
-
1200. 匿名 2023/08/16(水) 09:53:12
>>1126
そもそも日本の映画館て高すぎるんでしょ。そこを先になんとかすべきよね。+0
-1
-
1201. 匿名 2023/08/16(水) 09:53:43
>>1137
横から
いくらなんでも没収はないでしょう
帰るまで預かりはあるかもしれないけど
没収なんかする威圧的な映画館はもう誰も行かなくなるよ
+14
-1
-
1202. 匿名 2023/08/16(水) 09:53:51
>>1191
横
高いから持ち込もうは貧乏くさいけど
喉が渇いたから手持ちのマイボトルを鞄から出して一口二口飲むのは常識の範囲内でしょう
男も女もないと思うけど+6
-12
-
1203. 匿名 2023/08/16(水) 09:54:06
>>1199
いいように使われる人間なんだろうね
優秀な意志を持たないコマって感じ+0
-0
-
1204. 匿名 2023/08/16(水) 09:55:10
>>1192
近所、イオンシネマだからケンタッキーやらマックやら持ち込んでる人多少いる
匂いが気になる人いるみたいだけど私はそれよりあの紙がガサガサ鳴るのが気になる
でも映画館側がokとしてるんだから仕方ない
それでも持ち込み禁止のTOHO行って同じ目に合ったら腹立つと思う
映画代もTOHOの方が200円高いしねw+6
-1
-
1205. 匿名 2023/08/16(水) 09:56:55
>>812
優越感じゃなくて、モラルない人に嫌悪感ある人が多いだけだよ+2
-5
-
1206. 匿名 2023/08/16(水) 09:57:15
>>1201
さらに横
没収して返さないなんてただの泥棒、もしくは恐喝だよねw
怖い映画館だわ+9
-2
-
1207. 匿名 2023/08/16(水) 09:57:26
>>1179
コスタまずい+6
-2
-
1208. 匿名 2023/08/16(水) 09:57:56
>>1007
一番納得した。
駄目じゃないけど良くはない。
映画館存続の為には、そういう人ばかりが増えると状況が悪くなるってことだよね。
それならもう少しサイズダウンしてくれたほうがより売れそうだけどなぁ・・+2
-0
-
1209. 匿名 2023/08/16(水) 09:58:17
>>1185
それなら最初から持ち込み可って謳うんじゃないの?
カラオケまねきねこみたいに
+4
-2
-
1210. 匿名 2023/08/16(水) 09:58:22
>>1200
安いところと比べるからだよ+2
-0
-
1211. 匿名 2023/08/16(水) 09:59:33
>>881
どういう反論なんだい+6
-1
-
1212. 匿名 2023/08/16(水) 09:59:54
>>1203
映画館で映画館のルールに従うのはきちんと考えても当たり前だと思う。嫌ならその映画館行かなきゃいいだけ。+3
-2
-
1213. 匿名 2023/08/16(水) 10:00:37
>>927
映画で頭痛は暗い所で明るい光を見るから
体質的に駄目な人はしょうがない+4
-0
-
1214. 匿名 2023/08/16(水) 10:01:28
高いだけでなく水っぽくて不味いし健康に悪いんだよね
アレルギー関係もいい加減で命に関わる問題だと思う+2
-2
-
1215. 匿名 2023/08/16(水) 10:01:45
>>1212
そうか、これからもそうしてくれ+1
-0
-
1216. 匿名 2023/08/16(水) 10:02:28
わかるけど難しい問題だね。
大学の売店で本買うのと全く一緒の話だね。
私は定価で買ったけど。大学の売店だから+0
-0
-
1217. 匿名 2023/08/16(水) 10:02:29
>>420
てめえー、朝見たら生意気なコメント返しやがって💢
女のひ、ん、か、く!!+2
-8
-
1218. 匿名 2023/08/16(水) 10:03:17
>>1007
本当に潰れるのかな?
そういう業界にいた人ですか?+0
-4
-
1219. 匿名 2023/08/16(水) 10:03:45
>>32
持病のある人で水しか飲めない人はどうなるの?+10
-7
-
1220. 匿名 2023/08/16(水) 10:03:51
>>1202
持ち込み辞めてくださいと店が言ってるのにそれ破ってる段階で常識もクソもないでしょ
あぁ言えばこういうってだけでやってことはまんま同じだよ+14
-3
-
1221. 匿名 2023/08/16(水) 10:03:54
野球の持ち込みと一緒だね。野球ならまだ明日潰れないだろうけど、映画館は明日潰れるかもよ。+2
-0
-
1222. 匿名 2023/08/16(水) 10:04:48
>>31
映画館って飲食代で儲けてるらしいね
お布施というかこれからも頑張ってくださいって感じで買ってるよ+11
-0
-
1223. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:13
>>453
それ良いねー
待ち時間もスタバで潰せる
映画雑誌とか置いて欲しいし店内で予告CM流してほしー+4
-2
-
1224. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:19
>>1170
最近できた所はドリンクバーあるよ
入場料に飲み物とポップコーン食べ放題がついてる映画館もある
高くて元が取れるような入場料じゃないけどね
そこは個包装のマウスウォッシュもあったよ+1
-0
-
1225. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:53
>>1202
というか高いから嫌だって人も普通にいるし都合わるい意見は見えない人?+5
-2
-
1226. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:53
>>554
毎回ホットドッグ食べてる私…🌭+2
-0
-
1227. 匿名 2023/08/16(水) 10:06:26
>>414
イオンはオッケーなんだ
何年もずっと映画館行ってなくて現状がよくわからない
駿の新作見ようと思ってたからイオンに行くわ+8
-1
-
1228. 匿名 2023/08/16(水) 10:06:50
>>1117
そこまで考えてるの偉いね+0
-0
-
1229. 匿名 2023/08/16(水) 10:07:02
>>182
てか、田舎人いんだろ?
糞田舎はどうなんか書き込めよな(笑)
ちなみに私は港区ばい。+1
-7
-
1230. 匿名 2023/08/16(水) 10:07:12
まあ金を落とさない客は客じゃないからな+0
-0
-
1231. 匿名 2023/08/16(水) 10:08:14
>>1201
というか普通に入場拒否が正しい選択だと思う
店側にも拒否する権利あるからね+7
-0
-
1232. 匿名 2023/08/16(水) 10:08:34
>>8
月1で映画館行くからイオンシネマの年会費¥400払って毎回¥1,200で観てる。
会員じゃなくても午前中は¥1,000とかサービスデーとか色々あるよ。
時間の融通効かない人やたまにしか観ない人は高く感じるよね。+11
-0
-
1233. 匿名 2023/08/16(水) 10:09:17
>>1
映画館も儲けるためにやってるんだから、それ言っても仕方ないでしょ+1
-0
-
1234. 匿名 2023/08/16(水) 10:09:32
>>1185
まんま言葉跳ね返っててうけるw+2
-0
-
1235. 匿名 2023/08/16(水) 10:09:41
>>1201
没収なんかするわけないだろw 話盛りすぎ。
捨てないと入館拒否を盛ってるんだと思う+2
-6
-
1236. 匿名 2023/08/16(水) 10:10:09
いつも駅隣接の映画館でアルコールとおつまみ買って
呑みながら映画観てる
まわりも引いてくれて
私一人の楽園+1
-3
-
1237. 匿名 2023/08/16(水) 10:10:18
>>1156
わざわざ外で買ってまで持ち込んでたらちょっとって感じだけど、カバンに入ってるペットボトルを上映の前後で飲むぐらいならハッキリ言って許容範囲内だと思うよ
+9
-1
-
1238. 匿名 2023/08/16(水) 10:10:22
>>42
ライブハウス、硬水の水しか置いてないところ多くてドリンクチケット交換しないこと多々あるわ。
常温の軟水がほしい。
軟水に近い硬水ですよ〜と言われても飲めない。+1
-2
-
1239. 匿名 2023/08/16(水) 10:11:47
>>14
近所にある映画館が無くなる方が嫌だから、持ち込みせずに館内でお金を落とすようにしてる。+14
-2
-
1240. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:09
>>1224
食べてる音がうるさいって人もいるけど、食べ放題とはね+0
-1
-
1241. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:19
>>1212
横
だからただでさえ斜陽の映画産業なんだから
他の客に来るなというのは止めようと言ってるのに・・+1
-2
-
1242. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:27
>>8
じゃあ見んな+4
-7
-
1243. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:29
>>1238
ライブハウス行ったことないからその仕組みはよく分からないけど
軟水じゃないと嫌なのはわかる
味違うし硬水だとお腹壊しやすくなったりする+0
-0
-
1244. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:53
>>332
「外部からの持ち込み禁止」と「他店で購入したもの持ち込み禁止」は、何が違うの?+7
-0
-
1245. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:54
>>1055
プラスアルファって貴方が思っても配給会社に持ってかれちゃうしさ+9
-1
-
1246. 匿名 2023/08/16(水) 10:14:47
>>1235
没収ってw没収してどうするんだよw返すのか?取りに来なかったらどうやって保管してるの?
違法物質でもないのに何を根拠に没収してるの?訴えられたら負けるし警察来たら逮捕されるよ。
話を盛るのもいいけど嘘はダメだよ+1
-1
-
1247. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:18
>>522
こう言う人がいるから、映画館赤字になるんじゃないの+0
-0
-
1248. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:26
>>509
「に゙」が気になって文が入ってこない+15
-2
-
1249. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:36
>>444
イオンシネマ なんて見たこともないです
そんなこと言われても
都内+4
-27
-
1250. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:43
>>1235
没収なんかしたら、そこの映画館はも行かなくなるよ
まぁ注意で終わりが妥当だろうね
没収なんて話盛り過ぎ(笑)
+1
-1
-
1251. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:01
>>1185
明らかにわかるように手に持込みのペットボトルとか持ってチケット渡したら注意されると思うけど
鞄の中とかに隠して入場してるのをそこまで詮索してないだけじゃないの+6
-1
-
1252. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:17
自由が何かも知らない民族が
自由に生きれるはずもなく
規則で縛られている方が安心
何も見なくていい
何も考えなくていい
責任も取らなくていい
+2
-3
-
1253. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:39
>>1246
当館は飲食物の持ち込みは禁止しておりますので、処分して入館するかお帰りください(わかる
没収します(違法)
話盛るなよw+1
-0
-
1254. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:42
>>1108
映画館の人に幼稚園児の子供の持ち込みを尋ねたら、うちは問題なかったよ+1
-0
-
1255. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:49
>>1
映画館の利益もだけど、
・咀嚼音が大きい食べ物を持ち込まれたら鑑賞の邪魔になる
(匂いの強いものも個人的には嫌)
・持ち込んだ食べ物で食中毒を起こされたら映画館に被害かかかる
のもあると思ってた+11
-0
-
1256. 匿名 2023/08/16(水) 10:17:25
>>1055
経営したことない、なんなら外で働いたことないでしょ。
「残業代は基本出さない、プラスアルファで考えてね」って言われて納得できる?+10
-1
-
1257. 匿名 2023/08/16(水) 10:19:05
友達が映画1本見るのですら渋って「面白くなかったらチケット代がどうのこうの〜」とか言ってて金無いなら無理して行かなくて良いよと思った+3
-0
-
1258. 匿名 2023/08/16(水) 10:19:24
>>1249
わかるわかる、八王子だとイオンシネマすらないんだよね
いい街だけど、それだけが不満+8
-2
-
1259. 匿名 2023/08/16(水) 10:19:30
>>273
イオンで購入したものだけだよね??+19
-1
-
1260. 匿名 2023/08/16(水) 10:19:43
>>647
>>708
買いに行ってみます!+3
-0
-
1261. 匿名 2023/08/16(水) 10:20:00
>>17
映画館によります。
劇場の人に聞いてみたら、大丈夫ですという事でした。
そりゃ大きな声で推奨はしないし出来れば映画館で買って頂けるとありがたいですけどって。
今映画も高くなったからね+10
-1
-
1262. 匿名 2023/08/16(水) 10:21:33
私は映画館でポップコーンが売られてるのが嫌だ
ポップコーン食べた手で肘掛けとかあちこち触ってる人がいるのが嫌すぎる
ちゃんとウエットティッシュとかで拭いてるならいいけど
よって販売する食べ物を検討してほしいと思ってる+4
-3
-
1263. 匿名 2023/08/16(水) 10:21:56
>>1252
暴力とかされても警察いかない人?
多数の人の自由を保障するために最低限の規則があるよ+1
-0
-
1264. 匿名 2023/08/16(水) 10:23:50
>>1258
え?横だけど、この人 イオンシネマなんか見たことない(私はそんな田舎者じゃない)ってアピールしてるんだよw コンプ強い田舎者なんだろうねw
イオンシネマ知らないって都会人の象徴じゃなくて単に世間知らずなんだと思う+18
-6
-
1265. 匿名 2023/08/16(水) 10:24:05
ムービックスのMサイズデカすぎてローソンのメガサイズ並みワロタ
余ったら帰り道で飲むから問題無いけどな〜
そんな高いか??外食ってこんなもんしょ+3
-0
-
1266. 匿名 2023/08/16(水) 10:25:42
>>579
えー!持ってるけど知らなかった。
映画好きだからその為に持ったカードだったわ。
それでも年間12枚ならギリギリ間に合ってるかなぁー
そしてこの1000円のチケット、買い方も前から分かりにくいんだよねー
これ以上の改悪あるならカード解約するけど+7
-0
-
1267. 匿名 2023/08/16(水) 10:25:43
>>1224
その放題で、取りに行くために動く人うざい
+2
-0
-
1268. 匿名 2023/08/16(水) 10:26:47
>>1228
むしろ考えた方がいいよ+0
-1
-
1269. 匿名 2023/08/16(水) 10:27:41
マイボトル警察の方々はとりあえず頭でっかちすぎるし矛盾したことばかり言ってる
ルールを守りましょうは別にわかるが
こういうやり方になればいいねってちょっとした願望だったり案にまで突っかかりまくってるのはどうなの?
申し訳ないけど宗教じみてる+3
-8
-
1270. 匿名 2023/08/16(水) 10:28:03
>>1091
持ち込み禁止なら、ペットボトルも「ならまだしも」じゃないんだけどね。+1
-1
-
1271. 匿名 2023/08/16(水) 10:28:52
>>1244
よこ
衛生管理がされてるであろうもの(後者)と、何が入ってるか分からない家庭で作ったもの(前者)の違いかも?+0
-4
-
1272. 匿名 2023/08/16(水) 10:29:21
>>444
普通に暮らしてると、しょっちゅう行く映画館なんてひとつでしょ。そこのルールが常識になるのが普通では?
どうしても見たい映画にために遠出した時はイベント感が強いから「フード持ち込んで節約しよう」なんて思いもしないものだし。
>>1035
に全面同意。視野が狭いのは>>444のほう。
「常識を知らない馬鹿」とまで言うのは暴言だし、下品だね。+40
-24
-
1273. 匿名 2023/08/16(水) 10:30:17
>>1269
ルールを守りましょうにすら反発してる人多いほうが引く+9
-3
-
1274. 匿名 2023/08/16(水) 10:30:54
>>1219
そんなの稀じゃん+6
-16
-
1275. 匿名 2023/08/16(水) 10:30:59
>>1201
預かりますって言われたって書いてあるよ+9
-1
-
1276. 匿名 2023/08/16(水) 10:31:20
>>1273
マイボトル警察の方々は全てを
ルールを守りましょうへの反発と判断してるみたいだから
そこの問題じゃない?+3
-4
-
1277. 匿名 2023/08/16(水) 10:31:37
>>1219
言えば許可してくれるんじゃないかな+15
-2
-
1278. 匿名 2023/08/16(水) 10:32:45
>>1276
ルールを守るなら願望はいいと思うよ。
モラルない行動を正当化するのは気持ち悪い+3
-3
-
1279. 匿名 2023/08/16(水) 10:34:28
>>1278
そもそも映画館にそんなに行かないけどこういうことも出来るんじゃない?って言ったまでだよ
って話をしてもひたすら批判が飛び交ってきますが笑+3
-2
-
1280. 匿名 2023/08/16(水) 10:34:48
>>273
いつもイオンです。
子供達にクレープ持たせて入り口でバイバイした後に持ち込み禁止と知り、以後はポップコーンセット買ってたけどokだったのか。
お姉さんが満面の笑みでウェルカムしてた謎がとけた。ありがとう^ - ^+7
-10
-
1281. 匿名 2023/08/16(水) 10:35:26
>>3
最近行ったところ今調べたら館内で購入したもののみってなってた
知らずにペットボトル持ってってたわ…+10
-1
-
1282. 匿名 2023/08/16(水) 10:35:39
>>1
場所代も人件費も、他施設維持の為に金額が上がるの当たり前じゃん。慈善事業じゃないんだから。そんなに節約したかったら家で好きな飲み物と食べ物用意して家で見なよ。こういう人が増えると映画館自体が無くなちゃうよ。+5
-2
-
1283. 匿名 2023/08/16(水) 10:36:51
>>1282
でも映画館に来てくれない人がそうやって増える方が潰れると思う+2
-2
-
1284. 匿名 2023/08/16(水) 10:37:38
>>1267
上映中に行っちゃうの?それはイヤだなぁ…
終わった後にもう一杯もらう程度だと思ってた+1
-0
-
1285. 匿名 2023/08/16(水) 10:37:59
>>1219
映画館入る前に飲めばいいじゃん+13
-10
-
1286. 匿名 2023/08/16(水) 10:39:11
>>1
高いけどそれ込みで楽しむものだと思ってる。+3
-1
-
1287. 匿名 2023/08/16(水) 10:39:54
>>579
変わったよね。久しぶりに見ようとしたら枚数が違ってビックリ。+0
-0
-
1288. 匿名 2023/08/16(水) 10:40:51
>>18
塩とバターが5末に行った時より200円値上がりしてた。
キャラメルには手が出せないー+2
-0
-
1289. 匿名 2023/08/16(水) 10:41:32
>>1155
体調で飲み物が必要な人は映画館で飲み物買えばよくない?+8
-4
-
1290. 匿名 2023/08/16(水) 10:41:41
子供と行く時に子供が飲めるような飲み物が無いから子供は水筒。麦茶置いてくれたら頼むよ。+0
-0
-
1291. 匿名 2023/08/16(水) 10:41:44
>>1262
マイナス多いけど、分かる
隣の人がポップコーンを食べた手に塩やスパイスが付いてたのか、私側の横で手を擦るのが嫌だった+6
-1
-
1292. 匿名 2023/08/16(水) 10:42:02
>>527
薬の効果が出るまでの時間ってあるんだから、入る前に飲めば良いのでは?
+10
-9
-
1293. 匿名 2023/08/16(水) 10:43:40
>>935
イオンシネマもバター掛けが復活してるよ。
そもそもコロナだからバター掛けませんが意味不明だったけど。+3
-1
-
1294. 匿名 2023/08/16(水) 10:46:14
>>8 ポップコーン、ドリンクいれたら3千こえるよね。+8
-1
-
1295. 匿名 2023/08/16(水) 10:47:04
>>398
+多いけどここ日本だしね+4
-1
-
1296. 匿名 2023/08/16(水) 10:49:34
>>1
ごめん!
1人で見に行く時は飲み物もちこんでるよー!+8
-7
-
1297. 匿名 2023/08/16(水) 10:55:22
>>1241
映画館が禁止にしてるんだから。
昔は持ち込みオッケーだったけど、生き残るために禁止にしたんでしょ。+3
-2
-
1298. 匿名 2023/08/16(水) 10:56:23
>>74
映画観てないやん。もーその弁当野郎が主演やん。
マナー悪すぎるねその人+10
-0
-
1299. 匿名 2023/08/16(水) 10:56:25
>>27
いや、あの内容ふつーに高いやろw
金銭感覚おかしい人が経営者の懐、潤してあげたら良いかもね
てか、映画館とか今どき、いかへん
ネトフリとか、ユーネクストで家でまったり見てる方がいい+6
-15
-
1300. 匿名 2023/08/16(水) 10:57:24
>>55
君はいっぱい買ってお金落として行ってくれw+11
-5
-
1301. 匿名 2023/08/16(水) 10:58:24
>>55
貧民って言い方何となく大富豪好きそう+4
-2
-
1302. 匿名 2023/08/16(水) 10:59:06
>>1
シネコンない時代の街の小さな映画館みたいなとこは
けっこう持込ゆるくなかった?
ポップコーンなんてなくて売店に袋のお菓子がおいてあるくらいだった
その時代の感覚抜けてない人がいるのかもね
シネコンで飲み物はそこで買うものだと思う
売り上げは施設維持費+3
-0
-
1303. 匿名 2023/08/16(水) 10:59:10
ポップコーンの音気になるよ+1
-1
-
1304. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:09
>>445
知らなかった!イオンシネマありがたい!+21
-0
-
1305. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:50
>>1299
価値を見いだせない人やお金がない人は家で見ればいいと思うよ。
私は4DX楽しすぎて映画館に行くようになった。+10
-1
-
1306. 匿名 2023/08/16(水) 11:02:02
イオンシネマのジュースすきだからいつも買ってたわ
白桃ピューレってやつ
量もあるし、500円でもそんなんかなって思ってた
持ち込みできるところもあるんたな、知らなかった+2
-0
-
1307. 匿名 2023/08/16(水) 11:02:13
>>140
しかもすっごいスローリーに会計、準備する店員さんいるよね。行列に並んでギリギリになったら、ごめん、急ぎで…って言いたくなる+8
-0
-
1308. 匿名 2023/08/16(水) 11:07:11
>>1294
チケット代が高くなり過ぎて、まともに定価で観たことない
レディースデイや映画館のメンバーズ特典を利用して安く押さえればフード&ドリンク込みでも3千円以下で観られるよ
今度イオンシネマも行ってみる予定+5
-0
-
1309. 匿名 2023/08/16(水) 11:09:04
>>495
セーフ!+21
-0
-
1310. 匿名 2023/08/16(水) 11:09:44
>>1269
選べるじゃん
持ち込み可と持ち込み不可両方あるのに不可も何とか可にしようとするのもどうなのか?+9
-2
-
1311. 匿名 2023/08/16(水) 11:11:53
>>817
残り少なくなった時のズゾゾゾーーー!!!!もうるさい
多少高くしても良いからペットボトルにしてほしい
でも炭酸だったら事故るかな‥特に子供+20
-1
-
1312. 匿名 2023/08/16(水) 11:12:35
ペットボトルの水とプロテインクッキーみたいな罪悪感なく食べれるもの売ってたらめっちゃ嬉しい+1
-0
-
1313. 匿名 2023/08/16(水) 11:14:52
>>5
近くのイオンシネマは映画館のフロアの隅っこに自販機があるんだよ、なのに買っちゃダメなの?
+4
-1
-
1314. 匿名 2023/08/16(水) 11:16:05
>>300
映画が馬鹿高すぎる
1000円くらいだったらついでに飲み物食べ物買うかってなる+5
-11
-
1315. 匿名 2023/08/16(水) 11:16:53
>>67
私も映画館に観に行くときは売店の飲食含めての雰囲気を味わいたい派なので買うんだけど、ほんと高いよね。
映画2回分払ってる感じ。だから同じくサービスデーにしか行けないわ。
日本はそもそもの映画代が高いように思う。アメリカとかもっと安いんじゃなかったっけ。
子供の頃は小さい映画館とかだと一日中観れたり、同時上映とかあったのが懐かしいわー。+9
-0
-
1316. 匿名 2023/08/16(水) 11:19:56
そこまでケチなら映画見に行かなくてもいいのでは+4
-1
-
1317. 匿名 2023/08/16(水) 11:20:43
決められたルールに反発しないで守るのが美徳だからこんなに重税になっても政府から舐められるんだろうね。+3
-1
-
1318. 匿名 2023/08/16(水) 11:21:01
映画はたまにしか観に行かないからお布施的な感じでポップコーンやジュース買ってます。チケット代じゃなくて飲食料等の利益がスタッフさん達のお給料になるからね。+4
-0
-
1319. 匿名 2023/08/16(水) 11:21:03
>>18
どこだったか溶かしバターかけてくれるところあるよね。いつも「多めにかけますか?」と聞かれるとつお願いしてしまいます…
(欲を言えば真ん中のあたりはバター届いてないからポップコーン容器に半分入れてバター入れて上に盛って最後に上からバターかけて欲しい…欲を言えばです!欲をね!)+13
-0
-
1320. 匿名 2023/08/16(水) 11:23:08
>>1315
懐かしいねー
記憶違いかも知れないけど、ホームアローンの同時上映で見たシザーハンズに感動して、それ以来ずっとティムバートン監督好きなんだー+3
-0
-
1321. 匿名 2023/08/16(水) 11:24:40
>>1315
アメリカは州によって違うよ
日本より高い州もあれば日本より安い州もある
ちなみに日本は高いけど州平均で見ればアメリカより安い
気なってググってみたら一番高いのはオーストラリアだったわ+1
-0
-
1322. 匿名 2023/08/16(水) 11:25:05
>>1053
馬鹿と最初に言い始めたの>>444なのに?
同じ言葉を言い返されたら「情緒不安定」って
ほんと効きすぎ
内容に対する反論はしないでズラしまくりだね
+8
-5
-
1323. 匿名 2023/08/16(水) 11:26:11
>>1306
私は柚子ジンジャー!
美味しいよね+2
-0
-
1324. 匿名 2023/08/16(水) 11:26:53
持ち込みOKの所って客質悪くない?
+2
-3
-
1325. 匿名 2023/08/16(水) 11:33:12
>>294
可愛いからok+2
-0
-
1326. 匿名 2023/08/16(水) 11:33:48
>>1299
普段映画に行かない人は「これは映画館で見て良かった」って感覚もないだろうしサブスクで十分だと思う
私も子供が幼き頃にポケモンや妖怪ウォッチ(歳ばれるw)に普通の映画料金払うのちょっと勿体なく感じたもんw
でもやっぱり映画館で見て良かったなって作品も沢山あるのよねぇ+6
-0
-
1327. 匿名 2023/08/16(水) 11:34:44
>>8
サブスク慣れしちゃってほとんど映画館行かなくなったけど
トップガン・マーヴェリックは映画館で見るべきだったと後悔した
これこそは!って作品は映画館に行って観ようと思う
毎月のことでもないしたまにの頻度なら別に高くてもいいかな+8
-5
-
1328. 匿名 2023/08/16(水) 11:35:49
>>816
私は
人と会って緊張すると頭痛になったり
胃がおかしくなる事がある。
だからといって、誰にも会わないのは
イヤだから薬と水は携帯必至。+9
-3
-
1329. 匿名 2023/08/16(水) 11:35:57
うちの母親がケチで、
子供のとき、おにぎりとかサンドイッチとか飲み物持ち込んで、ガサガサ食べてた。
私は母親のやることに従ってて、そんなに悪い事と思わなかった。
今も母親はスマホの電源切らないから、上映中に通知音が鳴ったりする。
母に注意したら、睨まれた。
でも、けっこう上映中、スマホ開いて画面が光ってる人いるから、ルール守らないで電源切らない人がいるのかな。+0
-0
-
1330. 匿名 2023/08/16(水) 11:36:21
>>1314
もっと高くして持ち込み可にしてもいいよね
そしたらマナー違反とか考えなくてもいい+1
-6
-
1331. 匿名 2023/08/16(水) 11:37:02
>>1324
いや、それより地域性結構関係あると思う
1回ならたまたま近くに座ってた人のマナーが悪かったかなと思うけど2度3度と続くともうあそこには行きたくないってなる+4
-0
-
1332. 匿名 2023/08/16(水) 11:37:09
>>1285
持病のある人は上映中水なしは無理だよ+14
-2
-
1333. 匿名 2023/08/16(水) 11:38:51
>>920
くせえんだ+0
-0
-
1334. 匿名 2023/08/16(水) 11:39:01
>>508
発作とか緊急で飲む必要がある人もいるのにただ叩きたくて無知晒してますね+29
-4
-
1335. 匿名 2023/08/16(水) 11:40:37
>>1161
持病のある人は薬飲むの許可すればいいだけの話でしょ。高齢者の多い国で薬飲むの禁止してたら売り上げに打撃あるよ。+6
-1
-
1336. 匿名 2023/08/16(水) 11:41:52
>>1139
薬でコントロール可能な持病なら別にいいじゃん。映画館も許可してるんだし。+4
-5
-
1337. 匿名 2023/08/16(水) 11:44:00
映画館に関わらず今の時期、どこに出かける時も水筒を持ち歩いてる+6
-1
-
1338. 匿名 2023/08/16(水) 11:46:47
>>364
本当バカの集まりだよね♪+6
-3
-
1339. 匿名 2023/08/16(水) 11:47:47
>>37
ペットボトルは常にカバンに入ってる+2
-5
-
1340. 匿名 2023/08/16(水) 11:49:05
え、ちょっと待って!
いつもペットボトル持ち込んでたけどわかんなくない?+1
-3
-
1341. 匿名 2023/08/16(水) 11:49:50
>>10
そりゃ金にならないと運営できないからね+8
-1
-
1342. 匿名 2023/08/16(水) 11:50:49
>>1
そうしないと弁当とか食う奴がいるからよ+5
-0
-
1343. 匿名 2023/08/16(水) 11:53:29
>>107
ちょっと前まで売ってましたよね。自販機コーナーとかあったし。ストロー&氷は音出るし、映画鑑賞中は口の渇きを癒すくらいでいいので、ペットボトルの方が有難いです。+0
-0
-
1344. 匿名 2023/08/16(水) 11:54:30
>>1
高いとは思うけど持ち込み自由にしたらいろんなゴミが増えて映画館の負担が増えそう+3
-1
-
1345. 匿名 2023/08/16(水) 11:55:33
>>1314
2000円は全然高くないと思う。+0
-8
-
1346. 匿名 2023/08/16(水) 12:00:03
>>1345
私は2000円のチケットは高いから、安く買えるように工夫してる。定価なら行かない。
せっかく払った映画なので、集中して観たいので食べ物も飲み物もそもそも要らない。
+4
-3
-
1347. 匿名 2023/08/16(水) 12:00:32
>>13
前子供のお友達とそのママと一緒に映画行った時、映画館行く前コンビニでポップコーン買って、持参した紙コップに入れて食べててびっくりした!
確かに高いけど、こういうこと考えた事もなかったから💦+44
-1
-
1348. 匿名 2023/08/16(水) 12:00:54
飲み物はペットボトル持ち込み
お腹空くので市販のポップコーンや家から持ってきたおにぎり
あとはフードコートで購入したインドカレーなんかを映画見ながらよく食べます(笑)( ´∀`)+1
-10
-
1349. 匿名 2023/08/16(水) 12:08:52
通常料金が1900円だし、ファーストデーも1000円じゃないし、レディースデー1000円は変なクレーマーのせいでなくなって1400円ぐらいになってるし、封切りじゃなくて名画座やアマプラで間違いない名作を見る方が良くなっちゃった+0
-2
-
1350. 匿名 2023/08/16(水) 12:10:57
>>448
イトーヨーカドーの上にあるシネマはどうなんだろ
同じ建物内のフードコートでもイトーヨーカドーで買った弁当を堂々と食べてる人いるけど本当はダメだよね。+4
-0
-
1351. 匿名 2023/08/16(水) 12:11:58
>>13
元シネコン勤務です
ペットボトルだと、飲む時にボトルを持ち上げるので、後ろの席の人から見えにくいことがあります
映画館側としてはやめてもらいたいので、持ち込みを断っています
お客様がスクリーンをちゃんと見れる環境にしたいという方針です
だから、映画館で売ってる飲み物はストローついてたり、ペットボトルではありません
+60
-26
-
1352. 匿名 2023/08/16(水) 12:12:22
>>1348
入口で止められない?
隠して持ち込んでるならダメとわかっててやってるんだよね+3
-0
-
1353. 匿名 2023/08/16(水) 12:13:35
>>970
けっこう若いカップルでマックのセット持ち込んでるのよく見かけるけど売店でホットドッグとジュース買えよって思う+5
-1
-
1354. 匿名 2023/08/16(水) 12:15:48
若いカップルとか、マック持ち込んでたりする。
でも隠して持てるほど小さくないから、チケット渡す時に注意されてないんだろうね。
どういうシステム?
私はイオンシネマのポップコーンが大好きなので、大量購入しています。+3
-0
-
1355. 匿名 2023/08/16(水) 12:16:08
レイトショーで
ビール
チキン
チュロス
買って1000円以上行くから、口直しのコーヒーだけコンビニコーヒーをタンブラーに入れて持ってちゃうようになった
以前はコーヒーも映画館で買ってたけど、保温もしたい
トレー持ちながら視聴室?に向かうと何も買わないお爺さんやオッサンに必ずといっていい程驚いた目で見られる…
ちゃんとパンフレットも買ってるよ+1
-2
-
1356. 匿名 2023/08/16(水) 12:21:15
>>8
不相応な奴は見なくてよろしい。
何でもかんでも高い高いってる奴はどうかと思う。
なのに自分の労働力は高く見積もるだろ?
自分の労力は高く見積もる癖に、人の労力は安く見積もるって人としてどうかと思う。
+11
-7
-
1357. 匿名 2023/08/16(水) 12:21:50
年に2回しか観に行かないから買ってる
ポップコーンも飲み物も一番大きいやつ
年に数回だから奮発してるけど常連さんとかだと確かに躊躇する気持ち分かるかも+2
-0
-
1358. 匿名 2023/08/16(水) 12:23:02
>>1354
マックの臭いキツそう
遭遇したくない(エイリアン扱い)+6
-0
-
1359. 匿名 2023/08/16(水) 12:23:47
>>1310
なんかこの意見の人達ってどこに住んでるのか甚だ疑問
正直自分映画館っていくら都内に住んでてもボンボンある訳でもないと思うけど…
コンビニなミニ選択肢あると思ってる?+2
-0
-
1360. 匿名 2023/08/16(水) 12:24:23
テーマパークに行って中で食べずに吉野家で食べた方が安い、みたいな考えだね+12
-1
-
1361. 匿名 2023/08/16(水) 12:32:17
>>1351
ペットボトル売ってる映画館はあります+35
-3
-
1362. 匿名 2023/08/16(水) 12:32:29
>>1360
すごい分かる。
せっかく「その場」を楽しんでるのに台無しというか、興ざめするよね。一緒に行く人にやられたらいやだな。+7
-0
-
1363. 匿名 2023/08/16(水) 12:33:04
持ち込み禁止にしてるのは
売上が減ってしまうから
表立って持ち込みオッケーとは
言えないんじゃない?
ペットボトルの水分補給くらいなら
黙認してると思う。
+3
-1
-
1364. 匿名 2023/08/16(水) 12:33:39
>>1
これ私いつも水がいいから売店で水買うんだけど
何故かペットボトルで持ち込み疑われないかちょっと怖い+0
-0
-
1365. 匿名 2023/08/16(水) 12:33:51
今日は贅沢だなー✨と思いながら飲み物とポテトを食べるのが楽しみだったし、コソコソしてマナー違反するのも自分の中では違うと思ったから持ち込みした事ない
年に1、2回しか行かないもんで。
普段はネトフリ+1
-0
-
1366. 匿名 2023/08/16(水) 12:34:59
>>1126
映画好きすぎて集中したいから飲食しない派
だけど咳き込んだら迷惑だからペットボトルは持ち込んでる
なんかもうそれすらダメってなってて、それ本当に映画好きなのか!?
着物警察みたいになってない!?+3
-4
-
1367. 匿名 2023/08/16(水) 12:38:17
>>1359
都心ならポンポンあるけどね
CMやるようなメジャー映画の上映で
持ち込み可はほぼ無い
シネコンばっかりになってしまったからしょうがない+2
-0
-
1368. 匿名 2023/08/16(水) 12:38:51
ルール守るの嫌なのに
どうして映画館で見るの?
待てば家で好きなようにみられるでしょ
ルール守れないけど、車は運転しますじゃ
世の中成り立たないよね
刑罰があるかどうかの違いじゃないよ
とにかく自分でまず働きかけして
ルール変えてから持ち込みな+6
-2
-
1369. 匿名 2023/08/16(水) 12:38:53
>>1271
どちらも、買おうが貰おうが外で入手したものを持参はダメってことじゃないの。
レストランでの持ち込み禁止と同じでは。+3
-1
-
1370. 匿名 2023/08/16(水) 12:39:37
映画は高いお金取る癖に本編前の予告が長いんだよね
同じ映画の予告やったり、CMなんかを挟んでくる
あれは苦痛なのでやめてほしい
+1
-8
-
1371. 匿名 2023/08/16(水) 12:39:54
持ち込みダメなの知ってるけど、Lサイズのドリンクでも後半手持ち無沙汰で落ち着かないから、
飲み物とお菓子はちゃんと最初に映画館で買うけど、ペットボトルも持ち込んでる
何かしら買えばいいというマイルールでやらせてもらってます+0
-5
-
1372. 匿名 2023/08/16(水) 12:40:26
>>6
てか映画って2時間もあるのに
コーヒー一杯だと逆に喉乾いて辛く無い?+10
-0
-
1373. 匿名 2023/08/16(水) 12:41:20
スーツの群れの頭がカメラで格闘するみたいなのは
始まるとずっと目をつぶる+1
-0
-
1374. 匿名 2023/08/16(水) 12:41:28
品プリの映画館はペットボトルを訂正価格で売ってたけどあれまだやってるのかな
とりあえず映画館の飲食って高いよね
高い割にクオリティが低過ぎるのがダメなんだと思う+0
-0
-
1375. 匿名 2023/08/16(水) 12:41:51
>>1366
同じくだけど
これは映画の好き嫌いは関係ないと思うよ+3
-0
-
1376. 匿名 2023/08/16(水) 12:41:52
>>1085
それ昔の少女漫画誌(なかよしかりぼんか何か)の投稿コーナーで見た気がする。+0
-0
-
1377. 匿名 2023/08/16(水) 12:42:19
水売って欲しい
水しか飲みたくないのに渋々お茶買ってる
せめて麦茶売って欲しい+1
-0
-
1378. 匿名 2023/08/16(水) 12:43:37
一人だと絶対に買わないし
一人でしか行かないので買わない+1
-0
-
1379. 匿名 2023/08/16(水) 12:43:56
>>1359
手軽に行ける映画館が持ち込み禁止ならそれに従うか、遠くまで行って持ち込み可な映画館に行くしかないでしょ。禁止なのに持ち込んでいい理由にはならないよ。+4
-2
-
1380. 匿名 2023/08/16(水) 12:44:22
>>444
でもドリンク売ってるとこで持ち込むのはダサいなぁと思うよ
居酒屋でドリンク頼まない人と同じ感じ+11
-11
-
1381. 匿名 2023/08/16(水) 12:44:22
>>1377
水は売って欲しいよね+2
-0
-
1382. 匿名 2023/08/16(水) 12:44:32
>>364
女友達が「持ち込もう」って言ってもドン引きするけどな+10
-0
-
1383. 匿名 2023/08/16(水) 12:45:06
横だけど、
昔ポップコーンとドリンク買って
バイオハザード観に行ったけど
全然食が進まなくて
どっちも殆ど残ってしまったわ(笑)
+2
-0
-
1384. 匿名 2023/08/16(水) 12:45:16
>>155
もう私が全額出すからやめてって思う
勿論二回目のデートはなし
恥ずかしいよそんな男+10
-0
-
1385. 匿名 2023/08/16(水) 12:46:10
>>1367
シネコン(大きな映画館)でも選べるよ
新宿ピカデリーとか絶対持ち込み禁止だけど、映画館の中に自販機があって
慣れてる人は入り口の高い飲み物を買わずそっちを買う
立川シネマシティは表向き何も言ってないようだけど、元々料金安すぎなのもあってかみんな飲み物買う
(あとシンプルに美味しいものがある)
てか飲み物買わない人って少数派だよね
コロナ禍で映画館苦しい時期もあったのに申し訳ないと思わないのだろうか+1
-2
-
1386. 匿名 2023/08/16(水) 12:47:13
>>1044
いや、新作だったよ。ジュリア・ロバーツのジキルとハイドとなんかもう一つ。+1
-1
-
1387. 匿名 2023/08/16(水) 12:48:18
>>1351
ホットコーヒーとかホットココア売ってるとこあるけど、あれはカップ持ち上げても邪魔にならないの?+22
-5
-
1388. 匿名 2023/08/16(水) 12:48:29
>>1375
映画が好きで潰れてほしくない人が
「持ち込むな買え、買わないなら来るな、私は応援の為に買ってる」って言ってるんだよね?
+3
-2
-
1389. 匿名 2023/08/16(水) 12:50:18
>>1388
モラルない人に嫌悪感感じる人がやめろと言ってるんだと思うよ。+2
-1
-
1390. 匿名 2023/08/16(水) 12:50:46
>>1351
ペットボトルを飲む時に後ろの席から見えにくくなるほど持ち上げるって
どんな飲み方なの?
ちょっと想像が付かないんだけど。
頭のてっぺんまで持って行って飲む人なんているの?
アクロバティック過ぎるw+67
-10
-
1391. 匿名 2023/08/16(水) 12:51:37
みんな普通に持ち込んでいる。暗くても明らかに外から持ち込んだペットボトル飲んでいるのわかる。わざわざ見つけてもスタッフに言わないけど。+1
-1
-
1392. 匿名 2023/08/16(水) 12:52:59
ここで文句言うやつ笑える。なら堂々と持ち込みな!で、トラブれ!やって良いこと悪い事も判らんガキ。+2
-2
-
1393. 匿名 2023/08/16(水) 12:55:52
昔から映画見るときは飲食はしないで
チケット代だけしか払わないよ。
高いと思うなら我慢するとか。+2
-0
-
1394. 匿名 2023/08/16(水) 12:56:02
>>1355
そのおっさん達は、おっいい食べっぷりだねーって感じで見てるのかも+1
-0
-
1395. 匿名 2023/08/16(水) 12:56:22
正直、どう育てられたら。
ドリンク高いから持ち込みます。
皆やってるからいいよね?
ってなるんだろう。
持ち運び用のペットボトルくらいは持ってるけど、ドリンク飲むなら映画館の買うよ。
+9
-2
-
1396. 匿名 2023/08/16(水) 12:56:43
>>1359
首都圏なら1時間移動すればどっかにはあると思う
吉祥寺オデオンとかも別に禁止じゃなかったような
千葉寄りや神奈川寄りはイオンシネマあるし+2
-1
-
1397. 匿名 2023/08/16(水) 12:57:33
>>9
同じく
4時間ぐらいまでなら飲食物もトイレもなしで大丈夫なので
2時間ぐらいなら余裕でいけるし
集中して観たいタイプだから買わない+8
-0
-
1398. 匿名 2023/08/16(水) 13:00:04
>>444
イオンシネマはイオンスーパーが売店扱いだから最終的にイオン内でお金落としてくれれば良いんだもんね。屋上遊園地みたいな位置付け。+24
-0
-
1399. 匿名 2023/08/16(水) 13:02:05
>>1292
>>934
観てる間に頭痛が来るんだよ…元々痛かったら当然先に飲むしそもそも延期する。
痛みを感じたら即飲まないといけなくてね。服薬タイミング逃すと身動き取れないレベルに痛みが発展し、更に吐く。
こういう時の正解は、一旦外に出てトイレで薬飲めばいいのかね。ロビーも飲食持ち込み禁止だよね。
+2
-12
-
1400. 匿名 2023/08/16(水) 13:02:39
ポップコーン近くで食べられると本当嫌だ。
ずっと音が鳴ってるから。
私は熱中症予防に水持ってるけど映画は飲食したことない。
観ながらよく食べれるなあと思ってた。+1
-2
-
1401. 匿名 2023/08/16(水) 13:02:57
映画館代を高い、もっと気軽にって奴は映画館来なくて良いと思う。
なんて言うか民度悪そうだもん。
それなりにお金に余裕のある人が映画館で映画を楽しめば良い。
気軽に来れる方が映画も儲かるとか言うけど、ドリンク代くらいでグダグタ文句言う奴来ても利益にならないと思う+19
-11
-
1402. 匿名 2023/08/16(水) 13:03:47
>>1387
カップとペットの飲み方違うじゃん+15
-3
-
1403. 匿名 2023/08/16(水) 13:04:20
子供の頃の記憶で止まってたわ
フードはお店で買って、飲み物は中の自販機でペットボトル買ってた(飲みきれないから+2
-0
-
1404. 匿名 2023/08/16(水) 13:04:31
友達と美味しい店を選んでランチの後、映画観るのがルーティンだったから
当然お腹いっぱいなので食べ物も飲み物も映画館で買ったことはないわ
ここ見てると映画館でスタッフのために飲食にお金を落とさない人は映画なんて観るなとでも言わんばかりの勢いだから、今後映画行くのが怖くなったわ
ここにいるような人たちに「あの人、なにも買わずに映画観てるよ、マナー悪いなー」とか思われてそう+5
-11
-
1405. 匿名 2023/08/16(水) 13:05:00
貧乏な程に安くて良いサービス求めるんだなって思う+4
-1
-
1406. 匿名 2023/08/16(水) 13:05:22
>>1328
すごくよくわかる、私もあらゆるところに鎮痛剤入れてる。頭痛って、天気や生理周期等予想できる状況はあるけど、それ以外にも神出鬼没よね。
すごくつらいし、なりたくて頭痛持ちになってる訳じゃないのに、理解されにくいんだな。+7
-2
-
1407. 匿名 2023/08/16(水) 13:10:07
>>1
確かに高いとは思うけど、プレミアムキャラメルポップコーンとドリンクはいつもセットで頼んじゃう
+2
-0
-
1408. 匿名 2023/08/16(水) 13:11:18
>>1
外国はリーゾナブルな映画館も多くあって庶民が気軽に楽しめる使用になってる。本来そういうものなんじゃ。
日本は大手の映画館やら玄人ぽいのしか無いからね。綺麗で高ければ良いみたいな。表面面を楽しむだけ。+3
-3
-
1409. 匿名 2023/08/16(水) 13:12:15
ドレスコードとか求められてるわけじゃないし映画館で庶民の娯楽だと思う
でもよく映画館行くので(月4回ぐらい)
映画の途中はトイレで立ちたくないから始まる前にトイレ行って備える
映画のロビーで小腹を満たす 万全の備えをつくってワクワクしてるわけ
だから席に座って食べるなんてなんか嫌です
その時にスーパーの袋で絶え間なく音させながら食べてる客は完全に迷惑でした
あれほどイライラさせられたことはない クレーム入れたし
ポップコーンは音がしないからぜんぜん気にならない そういう目的で販売してるのかとも思う+3
-1
-
1410. 匿名 2023/08/16(水) 13:12:21
>>633
入場してから持ち込みはご遠慮下さいって言われても手遅れな気はする
私はそこの映画館が持ち込み禁止かどうか事前にネットで調べてから行くけど、高齢の人とかネット苦手な人だとやっちゃうのかも+2
-1
-
1411. 匿名 2023/08/16(水) 13:15:10
日本人は遊ぶのが仕事みたい。もっとカジュアル独自でいいのに。+2
-1
-
1412. 匿名 2023/08/16(水) 13:16:00
>>1371
なんだこれは+2
-0
-
1413. 匿名 2023/08/16(水) 13:16:11
>>1408
そうなの?この前イギリスの映画観た時に映画館が街の社交場になっていて(市長とか有力者がドレスアップして晩餐会に出席するような)
へ~って驚いた 日本と大分違うなと思って(日本は歌舞伎とかに比べると映画館は大分庶民的)+3
-0
-
1414. 匿名 2023/08/16(水) 13:17:59
>>655
アニメ誘われたら流石にドン引き。+1
-7
-
1415. 匿名 2023/08/16(水) 13:20:46
何で日常の遊び程度なのに経済回すため〜いちいち客側が考えなきゃいけないのか?オカシイ。+7
-2
-
1416. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:04
飲食店に飲み物を持ち込むのと一緒。 嫌なら行かなければいい。+5
-0
-
1417. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:39
>>1404
飲みものや食べものを節約の為に外から持ち込むのが卑しいってだけで、別にそのケースは問題ないと思うよ。+8
-1
-
1418. 匿名 2023/08/16(水) 13:26:29
明日マリオ観に行く予定。
フードもドリンクもワクワクしてわたしは買っちゃうけど、子供が偏食でジュース飲めないってなると水筒の麦茶か水は許して欲しいと思っちゃう、、、。+3
-1
-
1419. 匿名 2023/08/16(水) 13:27:59
>>1418
お茶映画館に売ってないの?+2
-0
-
1420. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:02
>>1413
有名で良いところに行ってるからでは?米国の端っこの怪しい〜映画館は7ドル程度(10年程度前)で
(全部)見れてたからさ。言いたいのは学生でも地元民でも週末気軽な値段で利用出来る点。+2
-1
-
1421. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:04
イオンシネマ行ってきました!持ち込んでも何も言われなかった
これからはイオンシネマにする❇️+6
-0
-
1422. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:35
>>70
なわけないやん損するで馬鹿正直だと+6
-3
-
1423. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:42
>>1419
大体コカ・コーラ社の爽健美茶だよね+2
-0
-
1424. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:47
>>1423
爽健美茶って痩せてる人からしたらジュースなのかね?
私はデブだから爽健美茶はお茶の分類だけど+1
-1
-
1425. 匿名 2023/08/16(水) 13:31:32
>>1367
都心の方に住んでるけどね+0
-0
-
1426. 匿名 2023/08/16(水) 13:33:02
>>1424
お茶だけどいろんなの入ってるから、私は烏龍茶があるといいなって思います+1
-0
-
1427. 匿名 2023/08/16(水) 13:36:47
>>70
持ち込みが是が非かは置いておいて、飲み物の売れ行きが悪いから潰れるってちょっと無理な理屈だな。
元々動員数が少なくて経営状態悪いんだよ。
+5
-1
-
1428. 匿名 2023/08/16(水) 13:38:01
>>1419
調べたらウーロン茶と緑茶はありました。
飲めなくはないのでそれ買おうと思います。+2
-1
-
1429. 匿名 2023/08/16(水) 13:38:58
>>33
ホットドッグしか勝たん+0
-0
-
1430. 匿名 2023/08/16(水) 13:39:07
映画館自体が高いから飲み物も食べ物も買いません
もちろん持ち込みもしないけどさ
最近は暫く待てばアマプラやネトフリで見れるし
わざわざ映画館で見るってこともなくなったな+0
-0
-
1431. 匿名 2023/08/16(水) 13:41:26
>>31
昔はメニューで人件費稼ぐ事知らなかったけど、知ってからは映画館続いて欲しくて買うようにしてる。
ライブハウスが音楽ライブを楽しみに行く所なのに風俗営業法上の飲食店の体面を守る為に強制的に入場者からドリンク代取るのよりはまだ映画館はメニュー色々あるし良心的だと思う。+3
-0
-
1432. 匿名 2023/08/16(水) 13:41:46
>>1417
いやいや、ここのマイボトル持ち込み禁止警察の人らからすると
映画館で飲食をせずによその飲食店で食事をしてから観に来るなんて卑しいって思うんだろう
スタッフにお金を落とさない客は卑しいらしいよ+3
-6
-
1433. 匿名 2023/08/16(水) 13:43:37
>>21
映画館ではみんなポップコーンって素手で食べてるの?+3
-2
-
1434. 匿名 2023/08/16(水) 13:44:34
>>9
2時間水分が取れなくても大丈夫な体なのがうらやましい・・
私は喉が弱いし乾く方だから、何かあった時の為に手元に置いておかないと不安。
+21
-1
-
1435. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:09
節約というか飲みきれないから、小さいサイズとかペットボトルを売って欲しい。新しい映画館はないところが多い。せめて水だけでも+1
-0
-
1436. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:50
>>1
持ち込んだ事はないかな。
映画って、ドリンクとポップコーンのセットとか込みで楽しんでらるから。+1
-0
-
1437. 匿名 2023/08/16(水) 13:47:00
>>15
都内の映画館で売店の横のスペースに自動販売機があるところあるよ
映画館だけのフロアで+8
-0
-
1438. 匿名 2023/08/16(水) 13:48:19
近所のシネコンはドリンクバーあったよ
そこのショッピングモールの客の多くは
ずっとそのカップ持ってる(笑)+0
-0
-
1439. 匿名 2023/08/16(水) 13:49:38
うるさいから食べ物全部禁止にして欲しいくらい
それじゃあ経営が成り立たないっていうから我慢するけどさ
+1
-0
-
1440. 匿名 2023/08/16(水) 13:50:00
>>1308
うちの近所の映画館、どこもレディースデイ廃止されたんよ。あと、メンバーズ特典って結局なにかで月会費等でお金払ってるって事よね?+0
-0
-
1441. 匿名 2023/08/16(水) 13:50:24
>>1415
若い頃は私もそんな事考えてなくて自分のお腹と懐具合で買ったり買わなかったりしたよ。貧乏な人は身の丈にあった行動でいい。
でもいくらかは稼げる大人になって世の中の不況ぶりで最寄りの映画館が潰れてちょっと遠方の映画館に年に一、二度くらいの割合しか行けなくなって映画館に続いてもらう方法はやっぱり儲かってもらう事だなと実感してる。
だからたまに行く映画鑑賞は映画館をフルに楽しむ為にブードやドリンクやグッズ購入も検討する。+0
-0
-
1442. 匿名 2023/08/16(水) 13:51:11
>>1280
さすがにクレープは、、、
飲み物くらいじゃない?なんでもありはケンタッキーやマクドナルドも持ち込みできることになる+16
-0
-
1443. 匿名 2023/08/16(水) 13:51:12
>>1418
子供はこぼしたりすると迷惑だから、慣れてる水筒で良いと思う+0
-3
-
1444. 匿名 2023/08/16(水) 13:52:14
>>37
コップ付きは園や学校が指定してたりするよ+0
-2
-
1445. 匿名 2023/08/16(水) 13:52:46
私は集中できないから飲み物食べ物は買わないけど、毎回パンフレットは買ってるから売上には貢献してる+0
-0
-
1446. 匿名 2023/08/16(水) 13:52:57
どこの国の人とは言わないけど、ディズニーランドのレジで私の前に並んでるおじさんがカップラーメンにお湯入れろと言ってた
断られると退散
その家族が近くの席にいてペットボトルのお茶飲みながら大声で話込んでたけど、しばらくしてまたニヤニヤしながらカップラーメン持って他のレジに向かって行ったわ
もちろん断られたと思うけど
食べ物・飲み物が高いと思うなら外で食べてから行けば良い
中で飲み食いしたいけどそこで買うと高いからルール破りますって、そこにそぐわない人なんだよ
強行するとか、みっともないよ+5
-0
-
1447. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:22
>>1346
私は映画は全く行かなくてライブに行くんだけど、最近のチケットは10000円くらいするから、同じ額で映画だと毎週見てもお釣りが来るので安いと思う。+2
-1
-
1448. 匿名 2023/08/16(水) 13:54:51
私はトイレの水で済ます。+0
-0
-
1449. 匿名 2023/08/16(水) 13:55:26
>>1447
1ヶ月に毎週見ても、でした。+0
-1
-
1450. 匿名 2023/08/16(水) 13:56:25
>>462
キャラメルポップコーンにプレッツェル入ってるの苦手+0
-0
-
1451. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:10
本編始まる前に、「持ち込んだ物はやめて下さい。」って言われてた人が居たけど、いい大人がこの注意されてるのは側から見てて結構恥ずかしいと思った。+13
-0
-
1452. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:14
>>508
いつ飲もうが勝手でしょ!
薬飲むタイミングなんてそれこそ人によって千差万別なのに他人が首突っ込むなつーの+14
-15
-
1453. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:20
>>1399
映画を観る時は、頭痛くなくてもとりあえず薬飲んでおくではダメなの?薬効くまで辛くない?空気悪いし。+10
-4
-
1454. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:43
>>247
お前も立派なガル民だろ。+26
-2
-
1455. 匿名 2023/08/16(水) 14:00:43
>>1452
常に薬飲んでる人は上映時間考えて飲むよね?わざわざ映画館で飲む薬って何?+14
-12
-
1456. 匿名 2023/08/16(水) 14:01:12
現場で買えというなら全然買うけどさ、
今後は地球環境のこと考えて持ち込みも有りにしたほうがいいと思う
無駄だよ+0
-11
-
1457. 匿名 2023/08/16(水) 14:02:35
映画か、映画見るのも高いし、飲食物も高いから行かない。金曜ロードショーで見る。+5
-2
-
1458. 匿名 2023/08/16(水) 14:03:34
あれやこれや屁理屈つけてルール破ろうとする人の気がしれない
変な人+11
-2
-
1459. 匿名 2023/08/16(水) 14:05:35
>>1305
お金があるとかないとかではなく、賢くお金は使いたい人は多いのでは?+4
-8
-
1460. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:18
ポップコーンとか原価あんまりかかってなさそうだし、もし小さいカップで安く売ったら、売上が減るのか増えるのか知りたい気がする+3
-0
-
1461. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:39
2回も言うってことはよっぽどおこなのか+0
-0
-
1462. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:46
>>1459
中国産避けるようになった
スルメの産地がほぼ中国で嫌になった+4
-1
-
1463. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:48
>>9
先日急に咳き込んでしまい、あー、飲み物あればよかったって後悔しました。+15
-0
-
1464. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:56
>>1404
被害妄想が甚だしいね。
マナー悪いと思われてるのは、持ち込み禁止の映画館で、ジュースや菓子類を持ち込んで、飲み食いしてる人じゃん。
+6
-2
-
1465. 匿名 2023/08/16(水) 14:12:45
>>1299
うん、来なくて結構です。
携帯の小さい画面で楽しんでて下さい。+11
-1
-
1466. 匿名 2023/08/16(水) 14:12:58
>>1455
そんなに服薬の事ばかり考えてられるほど暇じゃ無い人もいるんですよ+3
-11
-
1467. 匿名 2023/08/16(水) 14:13:18
>>1418
高くなっちゃうけど、家の近くの映画館は(109シネマズ シネプレックス)ペットボトルの水もあります。
甥も観たいって言ってたので、私も行ってみようかな?暑いので気をつけて楽しんで下さい。+0
-0
-
1468. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:14
>>1458
薬飲みたいので〜にはびっくり笑
上映前に飲みなさいよ+5
-4
-
1469. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:53
>>1201
横だけど「帰るまで預かり=帰るまで没収」と解釈したんじゃない?
パンの人は帰りに申告して受け取るのを忘れただけだし+6
-0
-
1470. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:55
持ち込み禁止ってなってる…
私は途中トイレ心配なので基本飲み物いらない。+2
-0
-
1471. 匿名 2023/08/16(水) 14:15:12
今ここ見てこんな話題でこんなに会話続けられるんだなーと思っています+3
-2
-
1472. 匿名 2023/08/16(水) 14:16:26
>>927
私も頭痛持ちだからわかるよ。
映画で頭痛始まる事多い。でも大丈夫なこともあるから観に行く。
そこまでして観に行くんだとかわざとバカにした言い方して得意げになってる人いるけど、そうしないと一生映画観れない事になるからね。
映画以外の全ての事にそうやってなんとか上手に自分の体質(病気)と付き合ってやってる。
別にこれって他の誰にでも似たような事はあるんじゃないかな。大袈裟な事でもないのは考えれば分かるはずなのに、想像力がないのか知識がないのか。+7
-10
-
1473. 匿名 2023/08/16(水) 14:17:07
>>508
大丈夫だと言われたんだからいいじゃん。
それ以上でも以下でもないわ。+12
-5
-
1474. 匿名 2023/08/16(水) 14:17:34
暖かくて甘くない飲み物がコーヒーしかないから冬にとくに困る。白湯を300円で買うのもおかしいしね。ウーロン茶はアイスしかないのを、あっためてほしい。+3
-0
-
1475. 匿名 2023/08/16(水) 14:18:58
>>271
ルール無視しといて
守ってる人にズレてる
はナイわー。+14
-1
-
1476. 匿名 2023/08/16(水) 14:19:06
>>1299
金銭感覚おかしいw
まあそうかもね、映画好きな私はサブスク3個契約して映画館で観てから家でも観てるわw+5
-0
-
1477. 匿名 2023/08/16(水) 14:19:32
>>1468
目こぼししてもらってるならこんな掲示板でペラペラ話すとかありえないし常識を疑う+4
-0
-
1478. 匿名 2023/08/16(水) 14:19:51
>>1463
わかる
映画館って結構乾燥してるし咳き込むと周りに迷惑かけるから飲み物は必須だわ
トイレ近くなるから上映中はあんまり飲まないけどあると安心
見終わった後に一気飲みしてるw+10
-0
-
1479. 匿名 2023/08/16(水) 14:20:13
>>1455
そんなこと知らねーわ
世の中にはどれだけの病気や薬があると思ってるの。
だから放っておけっていうの
あんたには関係ないでしょ
どうしても薬も飲ませたくないって見張ってるあなた怖いよ+8
-15
-
1480. 匿名 2023/08/16(水) 14:21:28
>>1463
咳したくない時に咳込むのきついよね
人が多いとどうしても埃っぽくなってるし
トイレが気になりすぎて、殆ど残してしまうけど飲み物は必ず買ってる
映画館行くとなぜかいつも飲まないコーラが飲みたくなるのでちょうど良い+9
-0
-
1481. 匿名 2023/08/16(水) 14:21:59
外で買ったであろう食べ物は見かけないけど、ペットボトルやマイボトルは始まる前に飲んでる人結構見かけるけどな。始まってからはスクリーンに集中してるから気にならない+1
-1
-
1482. 匿名 2023/08/16(水) 14:22:20
>>1479
ヨコだけどどんな薬なの?
気になるわー+9
-2
-
1483. 匿名 2023/08/16(水) 14:23:22
>>1055
働いたことある?映画館の質は落ちるかもだけどって言っておきながら質落ちたら落ちたでこんなものにお金出せないって言いそう。+8
-0
-
1484. 匿名 2023/08/16(水) 14:23:28
>>1008
暗い雰囲気で他人と一緒に見る体験できるし
帰り道の記憶も含めて思い出せる
溝口とか黒沢とか配信では絶対みないけど(他の面白いのがある)
映画館でやってたら一度見ておこうと思う+2
-0
-
1485. 匿名 2023/08/16(水) 14:24:10
>>1455
確かに。映画見るってなったらその前に飲む。
飲み物持ち込みダメなら勘違いされたくないし。
なんか正当化しようと無茶苦茶なこと言ってる人って恥ずかしくないのかな?
+11
-4
-
1486. 匿名 2023/08/16(水) 14:24:45
利益をそこで取らなきゃ赤字なんだからしゃーないわ。+1
-0
-
1487. 匿名 2023/08/16(水) 14:25:34
映画館でドリンクとポップコーン買うのも楽しみのうちなんだけど、ペットボトルだったらこぼさないからペットボトルも売ってくれるといいのになと思う。(2回くらい隣の席の人と後ろの席の子どもに盛大にこぼされて冷たかった…)+2
-0
-
1488. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:12
>>1
それ込みで映画代だと思ってるので、払いたくないなら行かない。+1
-0
-
1489. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:14
>>1480
映画館乾燥してるからね
静かなシーンとか咳き込んじゃダメって時は心理的に余計に咳が止まらなくなったりすることある。
そういう時はバッグの中に入ってるペットボトルのお茶飲んだり、同席してる友達が飴差し出してくれたりするよ。
+3
-4
-
1490. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:41
>>1001
私もトイレが心配で映画の最中は飲食一切しない。それでもたまに我慢できずに行っちゃう。+0
-0
-
1491. 匿名 2023/08/16(水) 14:27:46
>>383
映画館の収益はは鑑賞料金が全てじゃないし寧ろ売店の比重大きいはずだよ。+5
-0
-
1492. 匿名 2023/08/16(水) 14:28:25
>>1456
それはただ買いたくないだけでしょ?
地球環境のためとか言い訳っぽい。+5
-0
-
1493. 匿名 2023/08/16(水) 14:30:35
>>1487
映画始まる前にすでに私の取った席の隣人が私の席の足元に盛大にコーラとポップコーンまき散らしていた。私がスタッフさん呼んで掃除してもらってる間にその人おかわり買って戻ってきた・・・。+1
-1
-
1494. 匿名 2023/08/16(水) 14:31:48
>>1489
持ち込みありならいいけど、持ち込みなしならバッグの中のペットボトルはだめでは?
咳こむってわかってるなら映画館で買わないといけないよね。
+3
-1
-
1495. 匿名 2023/08/16(水) 14:32:10
>>1485
咄嗟にめちゃくちゃな言い訳する人のテンションて独特だよね
「あぁ・・・そう」ってなるしかないと言う+11
-3
-
1496. 匿名 2023/08/16(水) 14:34:37
ルール破ってドヤるって小学生かよ+3
-0
-
1497. 匿名 2023/08/16(水) 14:35:53
>>1456
買わなくても良いのよ?持ち込むなってだけで
環境のことを考えるなら食べなきゃ良いでしょw+7
-1
-
1498. 匿名 2023/08/16(水) 14:36:56
ドラえもんのポップコーンケースまた持っていく方います?+0
-0
-
1499. 匿名 2023/08/16(水) 14:40:32
>>5
どんな地域よ。
そんな人見たことない。+5
-1
-
1500. 匿名 2023/08/16(水) 14:41:25
>>1456
ちょっと訳がわからない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
TOHOシネマズ/イオンシネマ/ユナイテッドシネマ/109シネマズ/MOVIXに問い合わせてサイズと容量を確認しましたので、参考にどうぞ。