ガールズちゃんねる

【穏やかに】体外受精について話しませんか?

353コメント2023/09/13(水) 17:53

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 16:50:33 

    こんにちは。
    いつもお世話になっています。

    主は体外受精をしてまで子供が欲しいのか自問自答し、タイミングと数回の人工受精で妊活していましたが、気づけば38歳。
    取り敢えずやってみようの精神で体外受精することになりました。
    先日初めて採卵し、今日グレードなどの説明を聞いてきました。
    8個採れた卵ですが、肺移植出来る受精卵は1個でした。
    主の知識不足かも知れませんが、思った以上に数が少なく少し落ち込んでいます。

    今では妊活も保険適用になり、金銭的にはかなり助けられているので本当にガースーには感謝しています。
    体外受精されている方の現状、通院費、悩みや不安、授かれた方のアドバイスや経験談など、こちらで穏やかに話せたらと思いトピ立てしました。
    1ヶ月よろしくお願い致します。

    +143

    -23

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 16:52:48 

    >>1
    38歳で体外受精は遅い。
    一回受精しただけマシ。
    妊娠できるかは別だけど。

    +21

    -125

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 16:52:48 

    >>1
    一ヶ月よろしく?

    +2

    -37

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 16:53:02 

    感謝してるならガースー呼びやめなさい

    +153

    -20

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 16:53:12 

    【穏やかに】体外受精について話しませんか?

    +133

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 16:53:17 

    30歳タイミング半年人工授精6回終わったところ

    今期人工授精6回目終わったけど
    生理が来そうなかんじがする、、

    次は体外受精になりそう
    採卵や注射で通院も多くなるし
    有給も少ししかないから仕事を休職するか辞めるか考え中です、、

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 16:54:12 

    私も採卵して5個採取、そこから移植できる卵は一個だけでした。
    でもその一個で妊娠しました。

    体外受精した人あるあるの、残りの卵どうしよう問題がないのがいいのか悪いのか…

    +81

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 16:54:46 

    顕微授精一回して全滅でその中に異常な核があったから、高齢で授かった障害児が生まれたとして育てられるか考えた末に辞めた
    育たなかったけど二つだけ受精卵があったから、その子たちが私達の子供だと思ってる

    +14

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 16:54:59 

    精神的にも経済的にもやられたけど、
    仕事との両立が精神的に難しくて中々授からないので悩んだあげくそちらを優先して退職。
    退職した1発目の顕微授精で授かりました。
    43歳

    +76

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 16:55:15 

    >>1
    体外受精して今妊娠8ヶ月です!
    この時代じゃなかったら子供できなかったと思うからめちゃくちゃ感謝している!
    そして、保険適応でほぼ手出し無しでした。

    +120

    -14

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 16:55:32 

    >>1
    何歳までやるのか夫と相談しておく

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 16:55:51 

    >>5
    感謝しかありません。

    +104

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 16:56:12 

    >>6
    生理不順のタイミングよりも
    体外受精の方が通院楽だよ!
    がんばれ

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 16:56:34 

    夫に亜鉛サプリ飲んでもらって3日禁欲してもらって、排卵日に大量に射精してもらった
    すぐに妊娠しましたよ。

    +1

    -41

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 16:56:42 

    体外受精はどうしても障害児が産まれてくる確率が高いね
    高齢で、障害児を無理やり産み出さなくてもいいんじゃないの?
    エゴだよね完全に

    +8

    -79

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 16:57:01 

    >>1
    すぐにできると思わず
    何回かでできたらいいなって思っている方がいいと思います。
    体外受精まですると期待ばかりが大きくなってしまいます。体験談ですが

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 16:57:19 

    >>15
    そんなことないですよ

    +24

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 16:57:38 

    >>4
    ガースーまじクールなんでバチクソリスペクト!ドンへの返り咲きガチ希望

    +95

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 16:57:44 

    この漫画、読まれたことはありますか?
    マンガワンというアプリで読めるので良かったら読んでみてください
    正解を押し付けない作風で良かったです
    【穏やかに】体外受精について話しませんか?

    +16

    -14

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 16:57:45 

    >>4
    思った
    38歳でそれって

    +26

    -31

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 16:58:07 

    1回目の体外受精で妊娠しました
    いま8ヶ月です
    いままでタイミングや人工授精で辛い期間が長かったので体外受精に踏み切って本当に良かった
    ありがたいです

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 16:58:27 

    >>17
    スルーしよ!笑

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 16:58:43 

    太る

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 16:58:57 

    >>14
    同じです
    私も数日間我慢してもらって大量にぶちこんでもらいました
    その日は朝と晩と2回ぶちこんでもらいました

    +3

    -29

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 16:59:09 

    >>20
    別にいいやん
    ネットだし笑

    +19

    -11

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 16:59:21 

    >>17
    障害の発生率が高いのは医学的に正しい
    その覚悟が出来てないならやめな

    +2

    -32

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 16:59:42 

    >>2
    体外受精で年子でガルちゃんがダメ出しマイナスの高齢出産で2人産みましたよ。
    元気一杯の子達です。

    もう1人産むか悩みに悩んでまだ凍結延長してます。

    陽性出るまで、常に睡眠をしっかり取ることと葉酸飲んでだけは心がけていました。
    あとはお酒など飲んだり気分転換忘れずに途中でやさぐれたり捻くれたりしながら、1人目は1年半かかりました。

    皆様にこうのとりがきますように。

    +71

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 16:59:50 

    >>6
    採卵1回移植3回くらいならなんとかいける
    採卵が続くと厳しくてその後異動させて貰った

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 17:00:17 

    >>20
    厳しいw

    +14

    -7

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 17:00:20 

    >>22
    よこ
    スルーするとかじゃなく、そういったリスクも込みで取り組むべきだと思う

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 17:00:25 

    >>1
    真面目な文章だったのにいきなりフランクなガースー呼びでワロタ

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 17:00:49 

    お金ない夫婦が
    この保険適用によって
    不妊治療始めて
    またお金がないお金がないって
    言う層が増えるだけなのに。

    +37

    -14

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 17:01:12 

    >>15
    0.001%とか自然妊娠で生まれる確率との違いはそれだけだから、古い人は知識更新しなきゃね!

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 17:01:16 

    >>15
    なんでここに来た

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 17:02:32 

    >>26
    論文貼って

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 17:02:49 

    >>9
    43歳で妊娠したの?
    私は41歳でもう諦めてるんだけどとりあえず妊活続けてる。

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 17:03:39 

    >>1
    OHSSで入院したぞ私は
    人生で一番しんどかった

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 17:03:52 

    >>32
    そんな事ないですよ。
    かかる金額が桁違いになるから、いくら経済的に余裕があってもこの制度は助かるものでした。
    そもそもそこまで困窮している人は不妊治療を始める事すらなってない。制度があってもある程度初めからお金無いと始められない

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 17:05:22 

    ロング法で30歳になった月に採卵、28個取れたけどそのうち胚盤胞になって凍結出来たのは10個。そしてOHSSで10日入院しました。初めての移植で出産出来たから「移植すればすぐ妊娠出来る」と勘違いしたまま2人目の治療に入ったら陰性が続いたのと子宮外妊娠で心折れたよ。

    お金もかかるしメンタルも乱気流並に荒れ狂うから大変ですよね。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 17:06:32 

    >>5
    本当ありがたいよね。私も保険適用になって不妊治療始めた。

    +100

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 17:07:02 

    >>26
    無精子症のご主人から
    男の子が産まれるとその子が将来、無精子症になるリスクは聞いたことはありますがそれ以外は聞いたことありません。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 17:07:24 

    >>27
    私は毎日7.8時間寝てるけど全く駄目だわ。
    適した睡眠時間って人によるけど参考までに何時間寝てたか教えて下さい。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 17:07:38 

    >>6
    大変なのは採卵周期だけだったよ。移植周期は通院回数も少なかった。できるとこまで仕事も辞めずに頑張ってみたらどうかな
    仕事がストレスになるようならやめるのもいいと思うけど、もし辞めたくないならもったいないからさ

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 17:09:54 

    >>1
    36で体外にチャレンジ始めたよ。それまでに人工を6回ぐらいやったかな。
    私は初めての採卵で一つも胚まで行かなくて泣いたよ…2回目の採卵では一つだけ。それは妊娠できなかった。3回目の採卵でようやく2個胚ができて、その一個目で無事妊娠できたよ!まだまだ初期だけどね〜!
    主さんもいい結果になりますように

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 17:10:20 

    採卵を4回
    移植5回
    着床2回
    早期流産2回

    先月心拍確認ができず自然に胎児が流れるのを待ってる最中です。
    長いと3ヶ月生理がこないとの事で
    ストップしてる状態です。
    不育症検査を次回やる予定ですが
    なんで私はこんなに辛い思いを…と消えてなくなりたくなるけど
    まだ頑張るつもり…

    +83

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 17:10:44 

    >>36
    そうです。
    タイミング、人工授精、体外受精でかすりもせず、顕微授精3回目でやっと。不安でしたけど子供も健康です。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:20 

    何回か顕微受精しましたが受精卵があまりできず上手くいかず諦めました。
    保険適用も何回か残っていますが、治療の体調不良と通院ストレスで疲れてしまいました。
    不妊治療はほんとストレスとの戦いになるし、メンタルも疲れました。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:29 

    >>1
    私も同じくらいの年に体外受精、顕微受精を一回ずつ行いました。20代で卵巣脳腫が大きくなり片側がだめになっていたので3つ程しか採れず、肺移植できるものが一つもできませんでした。先生と相談しこれ以上は確率も低いので諦め夫婦二人温泉や旅行を楽しんでいます。病気になった自分が憎く落ち込みましたが有り難いことに主人も義実家もよくしてくれ、それぞれの甥姪を可愛がっています。最近近くの中学にプリントの丸つけのボランティアにいったりしています。ここまで来るのに10年精神的に苦しいこともありましたがやっと時間が解決してくれそうです。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:32 

    >>27

    1人目妊娠すると2人目間開かない人多くないですか?
    子宮や卵巣が出産でリセットされるからかなと思ってる

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:33 

    >>1
    ガースー近所の人っぽいw トピ主さん面白いな🤣

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:37 

    体外受精して妊娠しました。

    生命保険の対象だったので、自己負担金ほぼ戻ってきました。
    ありがたいです。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 17:11:52 

    >>5
    【穏やかに】体外受精について話しませんか?

    +78

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 17:12:21 

    >>45
    妊娠までも大変なのに、妊娠してからも壁がいくつもあって辛いよね

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 17:13:07 

    私の時に保険あったらなぁ。アラフィフです。あの時の先生達、昼休み無し、祝日無し。頭下がります。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 17:13:33 

    >>5
    戻って来て欲しい

    +64

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 17:13:46 

    31歳のときに顕微授精で授かり出産しました。子どもはもうすぐ1歳です。1回の採卵で13個の卵子が採取できて、10個が受精して7個が胚盤胞まで育ったんだったかな。1回目の移植で妊娠したので、6個は冷凍保存してもらっており、毎年保存料を支払っています。
    2人目もほしいので、来年あたりでまた移植をお願いしようと考えているところです。
    妊娠後、心拍確認ができてから不妊専門の病院を卒業しましたが、最後の診察の日に不妊治療の先生から「楽勝コースでしたね!」と言われました。自分的には採卵やらずいぶんとしんどかったから「これで楽勝なのか…」と驚きました。

    +31

    -7

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 17:14:40 

    >>53
    辛いよねぇ。
    身内に簡単に妊娠して簡単に堕す人がいるんだけど
    ほんと不公平だよなぁ…って思う。
    妊娠してタバコ酒暴飲暴食してても普通にするっと産んでるし…

    って人の事ばっかり気にしてどんどん落ち込むのを辞めたい。

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 17:15:57 

    私は薬の副作用が怖くてとにかく水をこまめに飲むようにしてるけど毎回毎回怯えてる。
    みんな薬の副作用の恐怖をどうやって乗り越えてるの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 17:16:12 

    >>57
    体質って大きいんだろうね
    年齢差の話してる人とか、欲しい時にできてるんだ…って羨ましくなるよ。しかも大体の人がそんな感じだよね

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 17:17:19 

    >>10
    おめでとうございます!

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 17:17:38 

    >>58
    ホルモン剤の副作用ってこと?私は特に副作用なかったよ〜
    つわりと同じで副作用の辛さもかなり個人差あるんだろうね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 17:18:42 

    >>46
    そうなんですね😊
    ありがとうございます。
    子供が健康でよかったです!

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 17:19:50 

    >>59
    そうなんだよね。
    病気じゃないけど病気みたいなもんなのかね。
    保育園で働いてた時に
    2歳差がよかったからぁってその通りに産んでる保護者いたけど
    その時は私も2歳差で産もう〜なんて軽く考えてた。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 17:25:12 

    トピずれかもしれないけれども・・・
    不妊治療を長らくしている夫婦がいて、最近前と違うので不妊治療辞めたのかなと思ってます
    誰にも言えないけどその夫婦のためなら代理母出産してもいいと思ってる・・
    主は子供あり。もう自分の子を産む予定はなし。
    どう思いますか・・?

    +0

    -26

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 17:26:37 

    主さん、思いきってステップアップされたんですね!とりあえず、採卵までお疲れ様でした。

    私は32歳のときに体外受精しました。18個採卵できたのですが、胚まで育ったのは2個だけ…。しかも、初期胚(胚ばんほうまで育たなかったけど凍結したもの)。この時点で少し落ち込みました。ですが、1個を移植して無事妊娠→出産しました。
    2人目の時は残りの1個を移植するも妊娠せず、また採卵から始めました。今度は胚ばんほうまで育ったのを移植するも2度ダメで、1ヶ月休んで初期胚を移植して妊娠→出産しました。
    一般的には胚ばんほうでグレードの良い方が妊娠率高いのですが、私の場合は2回とも初期胚でした。
    こんなパターンもありますので、ご参考まで。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 17:26:39 

    【穏やかに】ごもっともだしこういうの書かなくちゃいけない治安のドブさにワロタ

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 17:29:55 

    採卵は10回程してます。
    そのうち6回は自費で残りは保険適用で。
    保険になって治療が続けられてます。
    私の場合は数ヶ月に1個しか育たなくて毎回成熟卵は取れますが受精して3日目あたりで異常分割になってしまいます。
    今回の採卵で終わりにしようと思います!
    皆さんの治療が上手くいきますように!

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 17:31:18 

    私も最近体外に踏み切ったよ!なかなか踏み切るのも勇気いるよね
    私的には保険適用の回数が決まってるってのが踏み切る理由の一つになった。どうせ回数決まってるなら若いうちにやってみたほうが得じゃないか⁈って思って。
    結果2回目の移植で妊娠できたよー!

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:12 

    >>61
    血栓症の事じゃない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:09 

    私培養士ですけど自分の子も体外受精で授かりましたよ
    体外受精を躊躇してる人はぜひ試してみてほしいな

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:20 

    >>42
    駄目な人は何をやっても駄目だよ。
    睡眠時間は関係ない。

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 17:39:42 

    >>40
    貧乏人は産まないで

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:14 

    >>19
    これ期待して読んだけどイマイチピンと来なかったな。なんか、そこじゃないなって

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 17:46:16 

    主です。
    今トピが立っているのに気付きました。
    皆さんコメントありがとうございます!
    敬愛を込めていつもガースー呼びなんですが、不快に思われた方には申し訳ありません。
    トピ画になってて嬉しいです!

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 17:49:38 

    >>1
    ガースーにはマジ感謝www

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 17:49:53 

    >>5
    岸田政権と比べてはだめかもしれないけど、国民の方を見て政治してくれてたよね

    +90

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:15 

    >>10
    保険適用になったら3割負担があると思うのですが、ほとんど手出しなしはどうしてですか?
    自治体の補助金とかあったのでしょうか?
    主ですが、移植前で現在6万円くらいの自己負担です。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:14 

    >>11
    保険適応回数までと話し合いました🙂

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:43 

    >>1
    私は初めての体外受精のとき、採卵で卵13個とれたんだけど、受精卵は1個しかできず、移植しても妊娠に至らず、本当に落ち込んだ。
    次の採卵で顕微授精に切り替えたんだけど、採卵で15個とれた卵のうち、13個受精卵ができたよ。
    そして3回目の移植で卵2個同時移植して、妊娠して、今8ヶ月。

    採卵で卵はとれるけど、受精卵ができにくいと思ったら少しだけ値は張るけど顕微授精がおすすめ。
    そして、卵2個同時移植もおすすめする。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 17:52:38 

    >>15
    不妊治療と高齢出産系のトピにはいつもエゴエゴ言う人が現れる
    風物詩みたいなものだと思ってみてる

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 17:54:42 

    >>70
    >>58だけど血栓だよ。
    服用中は毎日ビビってる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 17:59:16 

    >>78 横だけど保険適用になったら手術給付金で自分の入ってる保険からもお金もらえるからほぼ手出しになるんじゃない?

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 18:00:48 

    >>5
    なぜ叩かれたのか。続投できなかったのか。
    岸田なんかよりずっといいのに。
    不妊治療の保険適応は多くの人が望んでたことなので、それをやってくれたんだからもっと評価されるべき。

    +144

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:16 

    >>51
    体外受精が生命保険の対象になるのは初耳です!
    特約か何かですか?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 18:07:04 

    >>53
    以前稽留流産してるので、もし体外受精して授かれても元気に産まれてくるのかなと不安になります。
    不妊とはどこか他人事で、子供は自然と授かるものだとどこかで思ってました。
    まさか自分が体外受精するとは、、、

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 18:09:51 

    >>52
    ふるさと納税も作ってくれたよね。短期間で国民のための政治をしてくれた

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 18:10:09 

    >>5
    【穏やかに】体外受精について話しませんか?

    +6

    -10

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 18:11:41 

    >>64
    相談されたわけでも頼まれたわけでもないのにどう思うか聞かれても。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 18:12:34 

    >>78
    質問にお答えします
    私の場合3割負担はもちろんありましたが、高額療養費を申請して、付加給付金の申請もしました。あと、自分の入ってる医療保険で採卵と移植それぞれ10万、5万お金が降りたのでほぼ手出し無し、むしろお金返ってきたくらいになりました。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 18:14:02 

    >>64
    そこまで考えてくれる気持ちは素直に嬉しいけど、代理母出産には抵抗あるかな~

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 18:16:20 

    >>71
    横ですが、感謝してます

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 18:16:57 

    子宮内膜症で不妊だったらしく
    体外と顕微のハイブリッド一回で妊娠
    今月で元気に一歳になりました

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 18:17:46 

    >>81
    エゴエゴ鳥だね
    アホーアホーいってるやつ

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 18:18:43 

    トピズレかもしれないけど
    体外受精で生まれました。
    私の前に2回失敗、私の時も二人分移植しましたが私だけ生まれ、その後三人分移植して双子が生まれました。
    今は三人ともアラサーですが大きな病気もなく暮らしています。

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 18:19:28 

    >>6
    半年前の精液検査では正常値だったのに初回の人工授精で精子数が凄い少なくなってたからすぐ顕微にして2回目で妊娠したよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:20 

    >>80
    2個移植は双子になった時のリスクを考えると安易に勧めるものでもないよ

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:45 

    >>92
    ありがとうございます!嬉しいな〜

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 18:27:29 

    >>98
    移植するときに入ったオペ室?が私が患者で主治医と培養士さんが何人かいたのですがあんな感じなのかな?
    なんとも言えない空気だったのですが
    移植ってみんなそんな感じでやってるのか気になりました
    採卵は私と担当医師と、看護師のみだったので

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 18:31:35 

    >>9
    良かったですね!すごくすごくうらやましいです。
    43歳何ヶ月ですか?子宮筋腫とかありましたか?
    私は移植8回採卵は両手じゃ足りないほどしてますが掠りもせず絶望です
    もう胚盤胞にもならないし。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 18:36:11 

    >>99
    私のクリニックでは、医師+エコー担当ナース+補助ナース(または看護助手)+培養士が基本でしたが、施設によると思います
    もしかしたら見学のドクターや培養士がいたのかもしれませんね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 18:40:27 

    >>14
    そーゆーのいらんから

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:05 

    >>78
    横だけど、医療保険入ってる?入ってる保険によってはめっちゃお金戻ってくるよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:21 

    >>64
    余計なお世話

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 18:49:44 

    採卵も大変だけど
    移植周期の
    1日3回の膣剤、飲み薬が身体にあわなくてきつかった。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 18:51:38 

    >>5
    どなた?

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 19:01:01 

    6年前に37歳で体外受精しました。
    採卵では平均9個と言われたのに、2個しか取れず。
    安全策を取って、1個を顕微授精しました。
    2つとも受精卵になりましたが、胚盤胞に育てていた1個が成長が止まり終了。
    初期胚のまま凍結したもう1個を戻して妊娠・出産しました。
    まだ保険適応ではなかったのでかなり高額になり、人工授精で流産も経験し、治療がつらくて1年と期限を決めた最後の月でした。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 19:08:29 

    >>90
    高額療養費かー申請してなかったな。もしかしたら申請できる月あるかも私も。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 19:20:17 

    >>105
    私は膣錠じゃなくてテープだったけどかゆかった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 19:36:44 

    >>65
    ありがとうございます✨
    痛いんじゃないかと怯えてましたが、(全身麻酔なのもあって)採卵してみるとこんな負担の軽いものなのかと驚きました!
    自己注射や点鼻薬はかなりストレスでしたが😅

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 19:37:31 

    >>68
    おめでとうございます!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:18 

    >>83
    >>90
    >>103
    ご回答ありがとうございます!
    医療保険入ってますが、給付対象なんて考えてもいませんでした。。。
    トピが立ったお陰で、かなり有益な情報が得られました😭
    本当にありがとうございます!!
    保険がおりるかどうかは、自分の加入している保険会社に問い合わせたら良いのでしょうか?
    高額療養費は申請してましたが、1ヶ月単位だと満額まで達してなくてあまり恩恵は受けられてません🥺

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:30 

    >>100
    私もそれまでは何も一度も掠りもしませんでしたよ。
    43歳になった翌月に陽性。子宮筋腫無し。様々な検査を受けましたが、問題なし。夫も問題無し。原因不明の不妊症なのでやり用が無い状態。いっぱいいっぱい泣きましたよ!がんばって!

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 19:47:48 

    >>95
    トピ主です。
    体外受精で産まれた方のお話、なかなか聞ける事がないので嬉しいです。
    コメントありがとうございます!

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 19:49:50 

    >>99
    私の時も研修医(麻酔科?)のような方がいて、足を広げたまま6人くらいに囲まれて麻酔かけられて、不思議な空気でした💦

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 19:50:26 

    先日採卵してきました。24個取れて、16個受精しました。
    凍結の数は明後日聞きに行きます。来月移植できるといいなー
    採卵周期体調不良が続いて仕事4日休んだから、移植は休みあまり取りたくない…

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 19:50:38 

    >>1
    あきらめろ

    +0

    -11

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 19:56:18 

    >>85
    女性特約です!

    私の掛けてる保険は、手術一回に付き5万、先進医療に対し一回5万給付でした。

    体外受精に当たり、
    ・採卵術
    ・体外受精
    ・胚移植術
    これが手術扱いになったので計15万、

    先進医療のタイムラプスに対し5万の給付で、
    合計20万保険金がおりました。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 19:59:01 

    >>118
    詳しくありがとうございます!
    体外受精で保険がおりるなんて思いもしなかったので、保険の約款見てみます!!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 19:59:04 

    >>15
    なかなかできないからって荒れないの。
    そんなんだと余計に赤ちゃん来ないよ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 20:08:33 

    >>116
    すごい!
    数が多くて羨ましいです。
    主は夫が自営を始め、一緒に働いています。
    診察には行きやすくなりましたが立ち仕事で休めないのが辛いです。
    採卵の日はお店を閉めないといけないので、それも家計に直結するので不安ばかりです😂

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 20:10:20 

    >>1
    体外受精6回目に妊娠しました。保険適応前でしたが、移行期間だったので助成金を受け取ることができ、費用の1/3は賄えたので、本当に菅さんには感謝しています。
    あと、個人的に必ずやるべきだと思ったのは確定申告の医療控除です。費用が高額になればなるほど返金もありますし、次年度の税金が安くなるのでもしやってない人がいたらぜひ。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 20:11:04 

    >>5
    あの時は叩いてごめんなさい

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 20:34:24 

    主人が月の半分くらいいないので、不妊専門クリニックに通うことにしました。
    受診した時が37歳と遅いくらいでしたが、初回はタイミング法で1回挑戦し、1回で妊娠したが子宮外で右卵管切除。

    その後、そこまでして子供が欲しいのか?自然妊娠じゃなくていいのか?と自問自答を繰り返し、何度も主人と相談し先々月から治療再開。
    子宮外をしてるので、体外受精で胚盤胞まで育てての移植となり、明日BT7(移植日から7日目)で判定です。

    私が通っているところは、低刺激のため1回の採卵で3個、一つは空胞、一つは胚盤胞まで育ったがサイズが小さく破棄。残った1個を移植しました。
    ダメならまた採卵からです....。無麻酔採卵で、気絶するほど痛かった....。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 20:36:12 

    >>7
    おめでとうございます!!

    分かります!
    何個か凍結して、出産後にタイミングを見て二人目...とかできないのがなんか...。
    卵の質も下がってくるっていうし。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 21:09:39 

    >>112
    問い合わせるか、保険入った時の証券とか保管してればそれに書いてあるといます。私の場合ですが、通院後にもらえる明細に手術に点数ついてれば対象でした。わかる範囲ですが、人工授精は手術扱いです。また、体外だと採卵や移植も手術扱いなので保険がおりました!先進医療の特約をつけていれば体外受精のタイムラプスとかの先進医療になったり、、!保険によりけりだと思いますが、体外受精という一括りでも保険が降りる場合がありますよ。
    まずは問い合わせてみてください!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 21:10:35 

    >>3
    1ヶ月間はコメント投稿できるからね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 21:11:23 

    先日、移植をました。
    前回、流産をしたせいか不安で不安でBT5とBT6の段階で、妊娠検査薬を試してみましたが陰性でした。
    週末に病院で検査をしますが、気持ちが落ち着かない。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 21:28:18 

    >>1
    私も菅さんには感謝してる。
    保険の部分は高額療養費制度使えるし、かなりラッキーなタイミングで治療できたよ。
    私は高刺激よりも低刺激の方が採卵できたし、グレードも良かった。
    私にとって高刺激は心身共にストレスかかりすぎた。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 21:34:49 

    >>56
    不妊治療クリニックからしたらそれだけ卵採れて、胚盤胞まで育って初回の胚移植で妊娠は楽勝コースなんでしょうね。
    こっちからしたら体や心に負荷かかってるんだから楽勝ではない。
    私も30代後半なのにクリニックでは若い方とされてたし、AMHも数値いい方だったから移植2回目までには妊娠すると思うよーって軽めに言われた。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 21:35:53 

    >>68
    おめでとん♪

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 21:38:13 

    >>71
    顕微受精って培養士の技術次第ですか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 21:40:13 

    >>64
    多分お呼びでない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 21:41:48 

    >>84
    コロナとオリンピックも重なっちゃって、多忙な上に叩かれまくってた感じかな。
    今思えば、そんなに大変で尚且つ短期間だったけど、不妊治療を保険適用にしてくれたり、携帯電話の料金を下げるようにしてくれたり、本当に国民の生活の事を考えてやってくれてた。

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 21:42:07 

    元培養士です。
    患者様が妊娠した時には本当に嬉しくやりがいのある仕事でした。仕事で使うボールペンはご当地キティちゃんのコウノトリを使用していましたがコウノトリが取れると誰かしら周りのひとが妊娠していたので(たまたまかもしれませんが)取れる度に新しいの買って使ってました。

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/14(月) 21:42:12 

    >>47
    わたしは、
    1回目顕微 受精卵1つ ❌
    2回目体外  全滅 ❌
    3回目顕微  受精卵1つ ❌

    35に差し掛かる前に治療打ち切りしました。
    やっぱりストレスと採卵がもう駄目でしたね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 21:42:23 

    >>117
    諦めないで!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/14(月) 21:45:59 

    >>5
    たとえ次また首相になったとしても、叩かれるんだよね
    誰になってもそうだ
    最初だけ

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/14(月) 21:50:28 

    >>132
    技術はもちろんありますけど、ある程度経験がある培養士なら大きくは変わらないと思います
    卵子と精子の質の方が大きいかもしれません

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/14(月) 21:51:32 

    タイムリーなトピ!主さんありがとう。
    体外受精で第一子を出産し、2歳になったので残りの凍結胚を来週移植する予定。
    多嚢胞で手術もしたり不妊治療期間は本当しんどかったけど、子供はとてつもなく可愛いです。
    ちなみに第一子は3abの女の子。次は4abで性別どっちかドキドキ。
    私の頃は保険適用外だったので100万は使ったなー。保険適用で治療してる方羨ましいな☺️
    周りで体外受精してる人いないから、ここでお喋りできて嬉しいです。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/14(月) 22:02:53 

    >>52
    ネコチャンと菅さんにムフフとなった
    保存ポチー

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/14(月) 22:10:19 

    >>71
    聞いてもいいですか?
    顕微授精で精子選ぶ段階で男女分かるのって本当ですか?

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/14(月) 22:15:50 

    >>126
    日帰り手術も対象のようですが、書類見るだけでは不安なので一度問い合わせてみます!
    ご親切にありがとうございます🙏✨

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/14(月) 22:20:17 

    >>129
    年齢的な焦りもあるものの、色々悩んでたら保険適用になって本当に有り難かったです。
    適用前に何度かかかった病院では、高圧的な先生と数分会話しただけで1万近く請求され、不安と不快感で心折れたので💦
    今は金銭的にもそこまで不安がないし、優しい先生と出会えて安心して向き合えます。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 22:21:35 

    >>142
    それは…うそです!精子の見た目で性別は分かりません

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/14(月) 22:22:50 

    >>71
    元培養士です。
    医療は日進月歩でしばらく離れている内に技術や検査が進歩していて驚きました!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/14(月) 22:26:57 

    私の友人、男の子2人いてどうしても次は女の子欲しいからって不妊じゃないのに体外にして海外に受精卵送って着床前診断してもらおうかなって言ってる。400万くらいかかるらしいし、その子はお金持ちなんだけど何だかすごい世界だなって引いてしまった、、

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/14(月) 22:27:36 

    >>145
    ご回答ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/14(月) 22:31:42 

    >>146
    おぉーお疲れさまです!
    どんどん新しいものが出てきて、ほんとにびっくりしますよね
    昔に比べて成績もよくなったなと実感します

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/14(月) 22:34:54 

    >>135
    コウノトリキティのジンクス、懐かしい!

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/14(月) 22:35:41 

    >>42
    人によって違いかもしれませんが、私は採卵や移植前は8〜10時間くらい眠っていたと思います。もともと過眠症ぎみなので人よりしっかり多く眠らないとダメだったのであんまり参考にならずすみません。

    疲れだけしっかりとることは意識して寝ていました。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/14(月) 22:43:59 

    >>49
    あらかじめ2人は欲しかったので、医師に相談して2人目のタイミングなども1人目から相談していました。
    私の担当医師は出産後2回生理きたらすぐ治療は開始できるので、産後すぐだと妊娠しやすいよと教えてくれていたので年子ですぐ治療を開始しました。
    やはり産後すぐの移植で一発で陽性でした。

    年子も賑やか大変さはありますが、やきもちとかわかる前なので思っていたよりは大変ではなかったです。
    二歳差が1番大変らしいです。

    2人目まで考えている方の参考になれたら嬉しいです。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/14(月) 22:46:19 

    >>71
    培養士さん、きっと想像以上に神経使う仕事ですよね。
    ありがとうございます。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/14(月) 22:53:14 

    採卵周期の卵を育てる刺激方法を変えると結果違うかもしれませんよ(^^)

    ですが、そのとれた一つの卵が無事着床してくれたらいいですねーー★

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/14(月) 23:00:58 

    >>153
    わぁーありがとうございます
    明日からもがんばります!

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/14(月) 23:01:21 

    >>139
    そうなんですね。
    以前ふりかけと顕微半々でトライしたところ顕微が全滅だったので聞いてみました。
    ご回答ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/14(月) 23:04:30 

    32歳。採卵で11個採れて受精したのは7個。7月半ばに移植し7月末に着床はしたけどhcgが50くらいで微妙だと判断されました。その後今月の頭に胎嚢が確認できました。でも昨日の夜中に腹痛と生理よりも多量の出血があり、絶望してます。病院は明日行きます。
    皆様良い報告の投稿が多い中マイナスな投稿をしてすみません。私は卵管が詰まっているので自然妊娠はほぼ無理と言われすぐに体外受精に移行になりました。今回が初めての移植で初めての妊娠でした。とても辛いですね。少しでもこの辛い気持ちを経験する方が減る事を祈ります。皆様に幸あれ。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/14(月) 23:06:03 

    先日、7回目の移植をしたのですがだめでした。
    (うち2回は新鮮胚移植)
    稽留流産一回、化学流産2回です。
    数回移植して授かった方に伺いたいのですが、着床率を上げるために良かったと思うことはありますか?

    私がしているのは、
    ▼サプリメント:VD、VE、亜鉛、ラクトフェリン、ラクトバチルス、葉酸、その他マルチビタミン(移植期)
    ▼血流を良くするための筋トレ
    ▼卵1日2個、たんぱく質を意識した食事

    最終手段としてストレスを無くすため仕事を辞めましたが駄目続きです。
    藁にもすがる思いです…

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/14(月) 23:11:52 

    >>143
    お!なんか行けそうな感じですね!少しでも保険降りるといいですね!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/14(月) 23:14:22 

    まじで採卵までと移植前までのアンチエイジングにはプラセンタ注射を1週間に2.3回打つのを試してほしい。移植後は黄体ホルモンの邪魔しちゃうから移植前日位までね。

    採卵でC→AAまでグレード上がったし、無事元気な子を産みました。

    ガルちゃんや妊活してる子にどうやって妊娠できた、アンチエイジングできたって聞かれるから勧めるけど、誰も試したって聞かない。

    杉山産婦人科の卵のアンチエイジング外来もプラセンタ注射だよ。ただホルモンバランス整えてくれるのだよ。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/14(月) 23:14:27 

    >>158
    子宮から直接乳酸菌入れるのは試しましたか?INVAG使ったら陽性になりました。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/14(月) 23:22:25 

    移植何回目で2個移植検討されますか?
    1回目の採卵で凍結できた胚盤胞が2個陰性で、医師から2個移植を提案されてます。
    医師からは双子のリスクは若いから(30歳ですが…)特にないと言われ、焦る気持ちから2個移植お願いしますと言い、2回目の採卵で凍結1個、もう一つ足りないからと連続で3回目の採卵を行い凍結2個、合計3個の胚盤胞が今あります。
    2回も移植して陰性なので、次2個移植したからと言って両方着床するとは思えないのですが、この状況で2個移植するのはどう思われますか?

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/14(月) 23:34:04 

    >>161
    さっそくありがとうございます!
    インバグって読むんですね。恥ずかしながら初めて知りました。これって、病院で処方してもらっていましたか?あと移植期入ってから使われてましたか?
    質問ばかりですみません。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/14(月) 23:47:12 

    >>156
    個数にもよると思いますが、一般体外受精で受精しているのに顕微受精で全く受精しないのなら何か技術上の問題があったのかも知れませんね、下手とかではなく
    2.3個とかだったら偶然もあり得るとは思いますが。
    データ等見ていないのではっきり言えずすみません

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/14(月) 23:58:11 

    >>149
    お疲れ様です。
    研究と臨床が同時進行なので導入も慎重になりますが患者様の為に常にアンテナ張りますよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/15(火) 00:22:11 

    >>52
    この二重幅からすごく秋田を感じる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/15(火) 00:33:25 

    >>145
    受精卵では性別わかりますか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/15(火) 00:43:28 

    >>135
    私もコウノトリのキーホルダー使ってたけどどこかへいってしまった
    コウノトリのキーホルダーと共にセット売りしてたハンカチを移植時持って行ったら妊娠しました

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/15(火) 01:09:39 

    >>4
    本人が
    どーも、ガースーです(笑顔)✋
    って自己紹介してたから良いんじゃないと思う派

    政治家なんだから親しまれる愛称で呼ばれて知名度をうんと浸透させとくの大事だろうし

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/15(火) 01:36:45 

    >>1
    採卵で12個とれて一つしか胚盤胞にならなかった。
    グレードはbbかな。
    その胚盤胞で妊娠して元気な男の子産みました。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/15(火) 02:02:44 

    私は結婚が35歳でしたので半年病院でのタイミング法を実施した後、すぐに体外へステップアップしました。エレビットなどの葉酸サプリ、ビタミンd、亜鉛やマカは常に服用。凍結胚がなかなか得られず採卵4回しました。
    1回採卵5個→全て受精→凍結胚0、有名な病院へ転院し2回目採卵10個→受精卵8個→胚盤胞1個(5AB)凍結、移植せず再度採卵3回目サプリメントのDHEAを処方してもらい半年服用し挑んだ採卵14個→卵子の活性化を施し受精卵12個→全て全滅。たった1つの凍結胚を移植するためERAとTORIO検査を実施(何も問題なし子宮内フローラもバッチリ最高の環境とお墨付き)後移植→陰性。4回目の採卵に向け子宮がサプリメントの栄養を吸収してないのではと漢方の服用開始。この時38歳。採卵数は減るが質の良い卵子を求め刺激法を高刺激から低刺激へ。漢方のお陰かAMHが42歳から36歳に若返り。なんと低刺激なのに採卵数10個→受精卵6個→胚盤胞2個(2個共5BA)凍結→2つ同時移植(sheet法実施)→1つ着床初めての妊娠、39歳今年無事に出産に至りました(^^)2回目の採卵の際、顕微の方が受精率が高いと3回目以降は全て顕微受精を実施しています。
    私の場合はホルモン数値や子宮環境など何も問題なしで卵子も育つが、ただただ質が悪い。受精卵になっても異常受精となったり、フラグメントだらけになり胚盤胞まで至らない凍結胚ができないと何度も涙をのみました。特に3回目の採卵の結果は本当に辛かった。でも不思議と諦めようとは思いませんでした。
    子供を授かりたいなら『納得がいくまで』前進あるのみです!今や保険適用になった不妊治療。(私は適用前で全部で450万、内200万は助成金でまかない手出しは250万位かかったので)悩んでいる方は早めに治療を開始すること、若い内に体外にステップアップすることをおすすめします。長々と失礼しました。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/15(火) 03:09:40 

    保険適用で36歳で採卵→2個胚盤胞になって凍結→37歳で1回目移植で妊娠→38歳で出産しました。

    40歳までに2人目も欲しいから凍結胚は延長してるけど、過去に1回自然妊娠してるし(その時は初期流産)出産で体質が変わってタイミングで妊娠できないかなぁなんて考えてます。帝王切開で1年開けなきゃいけないから初めから移植の方がいいかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/15(火) 03:18:50 

    >>1
    私は多嚢胞性卵巣症候群で、更に子宮内膜、片側チョコレート嚢腫まであるかなりの?不妊体質でした。
    中学時代から生理痛は薬が手放せない程酷いのに、知識不足で放置。

    28歳で結婚したものの、検査薬で一度もかすることすらなく体外受精に踏み切りました。
    胚盤胞は7個できたのにA判定はゼロ。笑

    でも一度の移植で5BCで第一子妊娠出産。
    1年半後の先月に、また一度の移植で5BCで第二子妊娠出産しました。
    迷ってる方は、一度チャレンジしてみるのも有りだと思います。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/15(火) 03:56:48 

    >>45
    あなたの願いが叶うように応援してるね!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/15(火) 04:03:29 

    >>5
    間違いなくこの方は偉人。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/15(火) 06:36:40 

    60個近く採れて2回目の移植で妊娠できました。
    ただ淡々と先生に言われるようこなしていくしかないけど心も身体も負担大きいよね。
    30個ほど凍結してもらってて2人目は考えてないけどとりあえず凍結更新してる。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/15(火) 06:48:24 

    >>163
    横からですが、私はラクトフローラフォルテという膣錠を使ってました。取り扱ってる病院もあるみたいですけど、通ってた病院では扱ってなかったので通販で買ってました。
    サプリはコメ主さんが摂られてるもの以外はメラトニン、イノシトールパウダー、鉄分、プロテインを飲んでました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/15(火) 08:06:25 

    抗精子抗体が強陽性なので体外受精様々です。個人的には終わりが見えないタイミング法や人工授精の方がメンタル的に辛かった。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/15(火) 08:08:16 

    着床率あげるにはビタミンDサプリを体外受精やると決まった日から毎日飲むのが効きます。抗酸化作用もあって美容の面にもいいですよ!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/15(火) 08:37:40 

    >>45
    私もだいたい同じ回数、同じ状況でした。
    自然に流れるのを待っていましたが、結局色々あって手術となってしまいましたが…

    そのあと数ヶ月おいての採卵、移植で妊娠しました。42歳でした。

    治療中は辛い事だらけでしたが、心をフラットに保つことを意識してました。
    気楽にもう少しがんばってみてください、応援してます。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/15(火) 08:38:43 

    41歳だけど採卵して卵子3つしか取れなくて
    その内2つ受精卵に。グレードは弱かったと思う。
    2回移植してダメで次の採卵やだなーって自由に自暴自棄に過ごしてた時期に自然妊娠。
    なんかなるようにしかならない気がする。
    でも身体を温めるのは大切

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/15(火) 08:50:09 

    >>163
    私は病院処方でした!転院前に子宮鏡とCD138ひっかかりまして、着床の妨げになってるだろうとの診断で抗生物質などいろいろ薬を飲んだのですが何飲んでも治らず、、、。先生もお手上げで、転院することになり、転院後にその旨先生に伝えたところ、乳酸菌膣剤で子宮環境よくしてから移植しましょうとなりINVAGを処方されました。私のクリニックでは子宮鏡やCD138検査をやらないかわりになかなか着床しない人にとっている処置とのことで私には合っていたようです。
    参考までに4月20日移植のところ、4月5日から7日間膣錠を使ってました。
    他の方も書いてますがラクトフォルテも有名です。自己判断で使用されてる方も多いのでTwitterやアメブロとか参考にするといいかもですね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/15(火) 09:53:52 

    >>5
    あの時の叩き、異様だったよね。
    私も私の周りの人も全然批判してなかったけど、ネット上での炎上がすごかった。あれは仕組まれたものなのかな?って思ってた。

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/15(火) 09:56:33 

    >>26
    それは噂と思い込みじゃないの?
    統計データを見たけど、自然妊娠とほぼ同じ確率だったよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/15(火) 09:58:45 

    >>1
    私も34でやった時、7個しかとれなくて、1個しか受精しなくてショックでやめました。

    割とそういう人が多かったんですね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/15(火) 10:01:53 

    >>171
    AMHって数値変わるんですね!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/15(火) 10:10:54 

    >>113
    返信ありがとうございます!
    そっかぁ43歳なりたての時の卵だったんですね。陽性なかったところからの着床にはすごく勇気もらえました。ありがとうございます
    私はずっと手術した方がいいんじゃないですか?と折に触れてあちこちで聞いてきた筋腫、それでも手術はしなくて大丈夫と言われてしまいなんとか自分の中で納得させてきた多発筋腫が増大&内側に張り出して来てしまい、いまさらになってホルモン調整から手術から術後半年休める正味9ヶ月移植できない手術を言われました。
    なんかもう途方に暮れています。9ヶ月も休んだら43も半ばになってしまう 貯卵もないのに…

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/15(火) 12:41:48 

    >>167
    受精卵も見た目では分かりませんねー

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/15(火) 12:55:53 

    今日、胚盤胞移植の判定日でした。
    結果はかすりもしない陰性。
    また採卵からです。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/15(火) 13:04:46 

    私は前通ってた病院で胚盤胞を4回移植して、2回陽性が出ましたが心拍確認出来ず、、、。今病院を変えて1回移植し、陽性反応がでるも同じく化学流産。多発性子宮筋腫(取りきれないくらい無数にある)が恐らく不妊の原因と言われていて、子宮筋腫摘出手術、子宮鏡検査、リュープリン注射等々色々やりました。また今月移植するけど、先が見えなくて不安です😢32歳から治療始めて35歳になりました。子供がきてくれる事を信じて治療を続けようと思う一方で、子供がいない未来を少しずつ受け止めないといけないのかな、、、と思っています。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/15(火) 13:23:58 

    >>37
    わたしも。そんな思いまでしたのに着床しなかったから逆に諦めがついた

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/15(火) 13:43:59 

    同じく38歳です!今まで人工授精9回うち2回妊娠も稽留流産と化学流産でした。次から体外受精になります!
    たくさん不安すぎて毎日色々検索しまくってます!
    わたしもここを参考にしたいです!
    なんとか一人でも産んで子育ての喜びを感じで見たいです

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/15(火) 14:18:19 

    >>192
    人工受精で妊娠歴があるなら体外だとさらに効率はよくなるのでうまくいってほしいです。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/15(火) 14:30:54 

    >>186
    そうなんです!
    私も病院もビックリで数日後もう一度検査されたのですが2回目も36歳でした。変わらないって聞いていたので不思議です。私の場合は漢方のお陰かなと思っております。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/15(火) 14:31:53 

    >>182 >>117
    お二人ともありがとうございます。まとめてのお返事失礼します。

    ラクトフローラフォルテという選択肢、忘れてました。。
    私も2年前、子宮鏡と内膜の病理検査で内膜炎とCD138が引っかかったことがあり抗生剤で完治させました。
    その時フォルテの案内も受けたのですが、同じくサンテ研究所の飲むラクトフェリンも案内されて、完治したし飲む方を継続してるし、まあいいか〜となっていました。ダメですね。

    >>182 さん
    移植周期に使用なのですね。182さんは黄体ホルモン補充のための膣錠は使ってなかったですか?飲薬だけですか?
    私は移植期にはホルモン補充の膣錠(ワンクリノン)を毎日使っていて、単純に2個膣錠入れるのきついなと。

    >>117 さん
    メラトニンは、採卵期にiHerbで自己購入したNOWフーズの物を飲んでいます。良かったら117さんが何を飲まれているか教えていただけませんか?
    また、イノシトールはPCOS向けの方と認識しているのですが、病院から指示されてではなく自己判断で飲まれていますか。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/15(火) 14:34:41 

    >>182 >>177
    お二人ともありがとうございます。まとめてのお返事失礼します。

    ラクトフローラフォルテという選択肢、忘れてました。。
    私も2年前、子宮鏡と内膜の病理検査で内膜炎とCD138が引っかかったことがあり抗生剤で完治させました。
    その時フォルテの案内も受けたものの、同じくサンテ研究所の飲むラクトフェリンも案内されて、完治したし飲む方を継続してるし、まあいいか〜となっていました。ダメですね。

    >>182 さん
    移植周期に使用なのですね。182さんは黄体ホルモン補充のための膣錠は使ってなかったですか?飲薬だけですか?
    私は移植期にはホルモン補充の膣錠(ワンクリノン)を毎日使っていて、単純に2個膣錠入れるのきついなと。

    >>117 さん
    メラトニンは、採卵期にiHerbで自己購入したNOWフーズの物を飲んでいます。良かったら117さんが何を飲まれているか教えていただけませんか?
    また、イノシトールはPCOS向けの方と認識しているのですが、病院の指示では無く自己判断でしょうか。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/15(火) 14:39:24 

    >>195
    元  >>158 です、自己レスです
    アプリから投稿者したら「アクセスが集中しています。しばらくお待ちください」の後、二重投稿になってしました。長文でお目汚しすみません。2つ目はスルーしてください。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/15(火) 15:07:25 

    >>193
    そういうものなんですかね?人工授精で粘りたかったんですが医師に早く妊娠させてあげたいから是非体外受精考えみて!といわれおもいきってやってみようと思いました。
    なんだか流産がトラウマすぎて上手く行く気がしなく自分に自信をもとなくなってしまっています。
    採卵も不安だし自己注射も不安です。笑
    こんな私でもがんばれますかね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/15(火) 15:08:41 

    >>194
    是非なんていう漢方薬か教えてくださーい!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/15(火) 15:36:31 

    体外をするにあたっていつ病院にいっていつ採卵とかって前もってだいたいのスケジュールわかるんですかね?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/15(火) 15:56:50 

    >>113
    私も43歳で妊活を始めたのが遅すぎて保険適用外になりました。
    ようやくできた卵、顕微授精で妊娠判定する前に生理と共に流れてしまいました。もう、運命なのかな…と考え今休憩中です。
    ストレス軽減、体を冷やさない、葉酸を心がけてます。同じ年代の人がいて心強いです。
    息抜きしながら頑張りましょう!

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/15(火) 17:17:37 

    私は何回も採卵繰り返してたんだけど、どこかでイノシトールがいいって聞いて採卵の前に飲み始めたらその時の採卵結果が過去一番良くてその中から出産した。(6個とれて6個ともAA〜ABの胚盤胞になった)
    たまたまかも知れないけど。。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/15(火) 17:33:30 

    >>196
    177です。
    メラトニンはニュートリション(1粒あたり3mg)のものをiHerbで購入してました。メーカーに拘りは特に無いのですが飲みやすいサイズです。

    イノシトールはPCOS向けですが、私はPCOSではないと診断されてましたが何故かAMHの値が病的な程異常に高く、生理周期も若干長めだったので飲んでました。
    イノシトールはメンタルにも良いと聞いたので。生理周期も整ったように思います。ちなみにイノシトールは錠剤よりパウダーが良いらしいです。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/15(火) 17:40:44 

    >>184
    一定数
    自然派の人いますよね
    体外受精などを批判する人は
    脳内のアップデートがまだできてないんです

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/15(火) 17:55:27 

    >>202
    nowフーズの海外製のサプリメントですかね?
    買います!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/15(火) 18:02:22 

    >>203
    ありがとうございます。ニュートリション、iHerbで早速見てみたら売り切れでした。次回買ってみます。
    イノシトール、錠剤よりパウダーの方が良いのは知りませんでした。こちらも差し支えなければどちらで購入したか教えていただけませんか?(何度も申し訳ないです…)

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/15(火) 18:02:58 

    >>1
    23歳で結婚して半年ほど妊活しましたが授からず、早い方がいいと思い24歳でクリニック受診→タイミング半年で授からず不妊治療専門院に転院→人工授精6回でも授からず→体外受精1回で授かり27歳間近で1人目を出産しました。まだ保険適用になる前です。

    2人目も出産3ヶ月から自己流でタイミングやシリンジなどやっていたのですが、体質が妊娠しやすく変わってることもなく通院を再開しましたが、27歳で私のAMHを測ったら35歳ほどの値でした。

    すぐに体外受精を始めて1人目のときの採卵で残っていた受精卵を移植しましたが陰性でした。再度採卵から行いましたが1個しか受精せず、移植するも陰性。1回目も2回目も採卵してからの受精方法はふりかけでしたが、3回目の採卵で医師に相談して6個取れた卵の中の半分をふりかけ・半分を顕微受精にしてもらいました。そしたら顕微受精のほうしか受精しなかったので相談して良かったです。

    移植の際には保険適用になっていたので、アシストハッチング(受精卵が着床しやすいように卵の表面を削る)と移植時にヒアルロン酸培養液を入れるオプションをお願いしましたら3回目で2人目を妊娠することができました。今妊娠8ヶ月になります。

    長くなりましたが、自分に合う方法を見つけたりすることが近道になると思うのですが、それを見つけるのは大変だと思います。でも受精卵の個数ができないのでしたら顕微受精をお勧めします。主さんが妊娠できますように祈っております。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 18:14:02 

    胚盤胞、6日目の4BBで妊娠された方っていますか?

    残りの卵が1つだけで6日目凍結の4BBで、病院では32%と言われました。保険で移植できるのもラストなのでこれで終えて本当に良いのか。過去に6日目の4BBを2回移植したこともありましたが陰性。かといって、低AMHで採卵0も経験しているのでせっかくある受精卵を破棄するなんてバチ当たりなことなんて出来ないとも葛藤しています。人によるとしか言いようがないですが何か希望が欲しくて質問しました。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 18:15:02 

    >>206
    イノシトールもiHerbで購入していて、メーカーに拘りはなかったのですがProtocol for Life Balance(プロトコールフォーライフバランス)というメーカーのものでした。454gあって大きめのボトルでお値段も高いですが、だいぶ長持ちします。
    私はホエイプロテインに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりして摂取してました。
    甘くて甘味料みたいな感じなので、慣れれば普通に水に混ぜるだけでも飲めましたよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/15(火) 18:50:23 

    >>199
    本当卵子の質に特化した漢方でスミマセン

    きゅう帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん) 1ヶ月服用
    その後採卵まで→当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)と八味地黄丸(はちみぢおうがん) 3ヶ月服用
    (人によっては当帰芍薬散より桂枝茯苓丸が合う人も)
    採卵後移植まで→当帰芍薬散と温経湯(うんけいとう)
    移植後→当帰芍薬散のみ  以上です。

    他に採卵月のみ星火亀鹿仙(せいかきろくせん)服用←高くて常に買えない(泣)ので、普段は亀鹿枸杞人参丸(きろくくこにんじんがん)というサプリメントも飲んでいました。(きゅう帰調血飲第一加減の服用と共に開始)
    他に追加で飲んだサプリメントは
    糖鎖、タンポポQ10ミライです。

    高刺激から低刺激法に変更したのも身体にあったのかもしれませんが、刺激を開始する前の事前の卵胞チェックで今までにないくらいの卵胞がすでに育っていたので漢方のお陰かと思っております。
    一応私が試したものは全て書きましたが結構お金もかかったので(泣)予算に応じて検討いただければと思います。
    皆様にも良い結果が出ますように!!

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/15(火) 19:04:35 

    >>209
    詳しくありがとうございます。試してみます!何度もやりとりしてくださり感謝です。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/15(火) 19:41:16 

    体外受精中みなさんの飲んでいるサプリメント知りたいです!
    葉酸、ビタミンD.ビタミンE、意外にプラスしたら良いサプリへありますでしょうか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:35 

    >>210
    丁寧なありがとうございました!
    参考になりました^ ^

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/15(火) 19:50:13 

    ほんとに菅さんには感謝!
    保険適応でなければ体外受精まで挑戦できてなかったと思う!

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/15(火) 20:43:30 

    移植する周期ってどのくらい通院しましたか?
    採卵の時はクリニックで事前に4回の通院で良いと聞いていたのですがOHSSになってそれ以上通院しました。
    移植の際もクリニックで言われるより通院する可能性があるのでしょうか…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/15(火) 20:47:46 

    エストラーナテープ風呂上がりに貼り替えてますか?
    その場合、お風呂で剥がしてしまいますか?お風呂中に剥がすと空白時間できるのかな?とか考えたり…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/15(火) 20:53:35 

    >>200
    病院に寄ってはスケジュール表くれる
    うちの病院は内診次第って感じでじゃあ3日後にまたきてねとか急に決まる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/15(火) 21:11:30 

    >>216
    私はいつも朝に張り替えてます。お風呂上がりだとなんかすぐ剥がれそうな気がして。あと朝の方がわかりやすいので。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/15(火) 21:22:55 

    >>216
    お風呂上がりに貼り替えてます!
    私のいつものやり方は、
    湯船浸かり、シャンプー、体を洗うまでやり終えて、最後にシャワーの微水圧を当てながらそっと剥がす。
    (ビーっといくと痒くなるので)
    →テープを剥がして洗えてなかったお腹を洗う。(個人的にノリ?が残っているとこれまた痒くなるので気がするので)
    →上がったらお腹を良く拭いて、なんならドライヤーの冷風でザーっと湿気を飛ばす(肌が乾いてないと剥がれやすいので)
    →テープ貼る。
    →押さえるために腰まであるパンツすぐ履いちゃう。

    こんな感じです。
    病院では30分くらいは剥がれてる時間できても大丈夫と言われましたが、空白作りたくないので手早くやってます。

    ただ私は治療中の身なので、妊娠した方がどうしてたのか知りたいです!他の方、工夫してた点あれば教えてください^^

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/15(火) 21:23:27 

    >>195
    182です。エストラーナテープとルティナスという膣剤を入れてましたが、通院履歴みたら私はインバグおわったタイミングでルティナスいれてましたね。でもTwitterで調べると2錠入れてる人も全然いるので無しではないのかなと思いました!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/15(火) 21:25:37 

    >>212
    ラクトフェリンとか乳酸菌サプリが良いと思います!体外受精は特に膣内環境大事になると思うので。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:45 

    >>64
    辞めときな。子ありの人と不妊治療中の人とでは一生分かり合えないから。そんな話するのも失礼だから、向こうから話してくるまではそんな話は辞めなね

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/15(火) 21:45:48 

    >>64
    姉妹でも揉めに揉める代理出産に他人が頼まれてないのに口出ししたらいかんよ
    不妊の理由もあなたに本当のこと全部話してるとは限らないし

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/15(火) 22:00:52 

    >>219
    >>218
    ありがとうございます!

    ほんとは風呂上がりじゃないほうがかわいてて良さげですね💦
    風呂上がりタイミングにしてしまったのでさっきドライヤーの冷風当てて貼り替えました。肌弱いのでかぶれが早く治ってほしいです…貼るところなくなる…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/15(火) 22:08:19 

    >>221
    ラクトフェリン買ってみます!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:11 

    >>212
    脂溶性ビタミンは摂りすぎないように摂取量は守りつつたまにおやすみするといいですよ

    内膜薄いならアルギニンとか

    私はラクトバチルスサプリ飲んでます

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/15(火) 22:37:14 

    >>212
    飲んでなくて陽性出ました
    陽性出てから葉酸飲み始めました

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/15(火) 23:19:36 

    >>162
    グレードはどんな感じでしょうか?
    Aのつく胚盤胞なら1個ずつ、BやCなら2個移植にすると思います。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/15(火) 23:20:32 

    >>225
    ラクトバチルスも一緒に飲んだ方がいいですよ!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/15(火) 23:27:30 

    >>208
    6日目4BBで妊娠しました。
    その後流産になってしまいましたが…
    4BCとかでも妊娠されている方見かけるので可能性はあると思います!

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/15(火) 23:32:48 

    >>227
    葉酸は飲んでると妊娠するってものじゃないからね。妊娠が発覚した時に足りてないと神経管閉鎖障害などの発症リスクが高くなるから妊娠前からの摂取をおすすめしてるんだよ。妊娠するためより妊娠した後のが効果を発揮してくれる。特につわり中は栄養取れなくなりがちだから妊娠前から摂取することで、胎児に栄養を行きやすくするため。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/16(水) 00:25:58 

    >>64
    男性不妊だったら代理もなにも。。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/16(水) 02:09:01 

    >>212
    L-カルニチン飲んでます。まだ飲み始めたばかりなので効果は分からないですが卵子の質を上げるために飲み始めました✨

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/16(水) 02:59:49 

    >>205
    私が買ったのは白い粉状のやつでヨーグルトに混ぜたりして食べてました!楽天で買いました!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/16(水) 05:19:23 

    >>19
    これスピリッツ掲載だから男性への啓蒙漫画だと思ってる。わたしは職業マンガとして好きだけど、不妊治療者に寄り添う内容とはちょっと違うかなと。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/16(水) 06:12:00 

    >>234
    アグリライフの茶色の袋のやつかな?
    イノシトールはパウダーのほうがいいらしいのでそちらも検討してみます!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/16(水) 06:26:24 

    >>226
    サプリの組み合わせもなかなか難しいですよね!
    参考になります!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/16(水) 08:00:27 

    >>220
    質問した者です。併用可なんですね。Twitterでも見てくださり感謝です。一応医者に聞いて次回は必ずやります!がんばります😢

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/16(水) 08:27:27 

    膣錠、1日3回・2回・1回のものから選べると病院から言われてるんだけどみなさんはどのタイプ使ってますか?
    1日1回のやつにしようかなと思ってるのですが、カス?がモロモロ出てくると聞いて少し悩んでおります

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:42 

    >>238
    いろいろ努力されてますのできっと大丈夫です。何回も移植してダメだと焦りますよね。わたしは移植後は結局いつも通り過ごしてた方が結果でました。気にしすぎない、好きなことをして過ごすなど肩の力を抜くこと大事です。応援してます。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:25 

    保険適応なる前(助成金の時代)に1つ目の病院(ここも地元では評判良かった)で採卵3回、移植10回やってもかすりもせず、妊活鍼きゅうを初めて違う病院(もっと評判いいところ)へ移って採卵1回、移植1回目で何と妊娠でき出産しました!
    その後保険適応なり、今年その時の凍結胚が7個残ってる状態で2人目の治療を始めましたが、今3回移植したけどダメな状態です(3回目にやっと陽性でましたが胎嚢確認できず)。
    2つ目の病院が優秀すぎたので2人目もすぐできるかもと思ってた分ショックが。
    2人目なので保険適応内に出来なければもう諦めるつもりですが、あと3回で上手くいくかな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:55 

    >>239
    1回のは使ったことなくて、3回のと2回の使ったことある。
    全部もろもろとかびしゃびしゃになるよ😂
    私は2回のやつが痒くてぶつぶつ出来ちゃった。でも入れる手間は2回の方がラクだし。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/16(水) 10:14:16 

    >>241
    病院や先生の腕、相性もありますよね。
    保険適用の回数があるから諦めるタイミングは決めやすいんですが、回数内に授かるかなとプレッシャーでもありますよね😅

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/16(水) 10:15:59 

    >>159
    主です。
    保険会社に問い合わせたところ、給付対象でした!!
    すごく気持ちが楽になって、色々不安ですが保険適用内は頑張ってみようと思えました✨
    ご親切にありがとうございます!

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/16(水) 11:21:06 

    >>198
    自己注射はほっそい針なので、採血より全然マシですよー!採卵は、私が通っている病院は無麻酔が基本でした。私は痛いの苦手なので痛み止めと局所麻酔をしてもらい挑みましたが、激痛でした.....。
    麻酔があるところなら痛みに関しては大丈夫かと!!

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/16(水) 11:28:24 

    >>200
    分かりますよー!病院に聞けばスケジュールくれるはずです。
    参考になるか分かりませんが、私が通っている病院は
    生理3日目に受診して今週期の治療内容を決める
    採卵までは2回(内1回は排卵直前に受診して、採卵日の確定)
    採卵当日
    移植日(通常は3日後?私は胚盤胞戻しだったので5日後)
    判定日(BT7)
    って感じだったと思います。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/16(水) 11:31:40 

    >>236
    そうです❢ちなみに38歳の時だったので年齢にしても成績は良かったと思います。今までは胚盤胞になるのは半分以下、成績も6日目4BCとかでした。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/16(水) 11:31:55 

    >>212
    私は、メラトニン、EPA・DHA、葉酸は飲んでます。今回初体外受精が陰性だったので、ラクトフェリンのサプリを追加予定です。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/16(水) 11:38:17 

    >>244
    わー!よかったです!ご丁寧にご報告ありがとうございます!お金の面で少しでも気持ちが楽になったようでよかったです。終わりが見えないトンネルで不安なことももちろんたくさんあると思いますが、リラックスして無理せず頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/16(水) 11:40:16 

    >>248
    そのラインナップだとビタミンDも追加するともっと効果的かも!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/16(水) 11:56:37 

    主です。
    出遅れましたが色々な情報ありがとうございます😊
    タイミングの頃、葉酸やラクトフェリンなど摂取してましたが、掠りもしないので無駄に感じてしまってサプリを止めてしまいました。。。
    今では病院任せで、妊活対策全くしていません💦

    そして歳のせいか疲れやすいので、もし授かれても子育ての体力が心配です😰
    色々考えたら不安になるので、皆さんのコメント読んで前向きに頑張ります💪

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/16(水) 12:15:14 

    >>240
    重ね重ねありがとうございます😢

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/16(水) 12:26:03 

    >>247
    横から失礼します!
    私も藁にもすがる思いで、購入しました!!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/16(水) 12:27:04 

    >>250
    わざわざありがとうございます!😭😭😭

    サプリだけでお腹いっぱいになりそうですね笑

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/16(水) 12:36:48 

    >>212
    私はラクトフェリン、亜鉛を飲んでます。
    体外受精3回目でやっと陽性が出たところです。
    採卵時はコエンザイムQ10還元型も飲んでました。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/16(水) 13:28:01 

    >>198
    自己注射、私は全然痛くなかったです!
    採卵は局所麻酔のみの病院でしたよでそれでやりましたが、大丈夫耐えれますなんとかなります(泣)
    がんばりましょう!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:19 

    >>192
    移植日決まったあとに部署で1人退職した。少数部署で補充は4月までない。
    ああーーーごめんなさい…みなさん…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/16(水) 13:31:27 

    >>257
    返信関係なかったです、まきこみごめんなさいm(_ _)m

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/16(水) 14:30:44 

    一回も陽性出たことないって人がいたら子宮内膜炎の検査を是非おすすめしたいです。1人目はすぐに陽性だったのに、2人目が1人目の時採卵した良好胚を2回移植してもかすりもせず医師にお願いして子宮鏡検査とCD138をしたら子宮内膜炎が発覚して治療してから移植したら陽性でした。CD138は1回目の抗生剤飲んで多分治ってるから再検査はしなくても大丈夫と言われたけど念の為に再検査したら全然治ってなくて別の抗生剤飲んでから移植したので、卵を無駄にしない為にもちゃんと治ったかの検査もした方がいいかもしれません。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/16(水) 14:36:57 

    >>259 ちなみに子宮内膜炎の治療で抗生剤を飲むから善玉菌のラクトフローラも無くなるってネットで見かけたので、抗生剤飲み切ってから自己判断でインバグも入れてました。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/16(水) 15:49:20 

    >>1
    わたしも29 歳で体外受精して子供授かれました。卵子はそこそこ取れたけど結局胚になったのは3個で、顕微でしか受精しなかったです…。
    子宮鏡やってもらって子宮にポリープがあったことで受精しにくかったぽいです!先生の方針にもよりますが子宮の病気等全て明確にしたあとから体外受精臨むと妊娠しやすいと思います!もうされていたらすみません!無理せず頑張ってください!!
    私は、保険適用前だったのでトータルで100万はかかりました!

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/16(水) 16:12:42 

    >>253
    私も今楽天で購入しました!
    ありがとうございます!
    これつかいながら頑張って採卵に望みます!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/16(水) 16:14:48 

    >>245
    麻酔痛いですか?次の日とか歩けましたか?
    不安だー
    怖いーw

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/16(水) 16:16:22 

    >>256
    なんとかなりますかね(涙)
    体外受精への抵抗じゃなくてきっとわたしが怖いのは採卵の痛みなのかもしれないです!
    ありがとうございますはげまされました!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/16(水) 16:50:25 

    保険で採卵して凍結、移植した後に
    まだ残っている凍結を二人目用に残しておきたい場合の更新料って保険効きますか?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/16(水) 19:15:11 

    >>249
    ありがとうございます😊
    このトピで皆さんからいただいたコメント励みに頑張ります!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:06 

    >>265
    期限が来た時に妊娠していたり、通院していなければ治療中断とみなされ自費での更新になります。治療が続いていて通院中ならば保険で更新となります。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/16(水) 21:21:59 

    >>263
    私は局所麻酔だった上、全然効いていなかったので、採卵時が激痛で麻酔の痛みは全く覚えていません😭
    次の日に痛みが残るとかはなかったですよ!その日も普通に運転して帰ったので。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/16(水) 21:46:41 

    >>268
    次の日が何故か心配でした!
    貴重なご意見ありがとうございます!
    人によるからみんな同じわけでわないのに聞きたくなってしまいます!笑

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/16(水) 21:55:26 

    今まで飲んでたのは基本葉酸、ビタミンD、E

    ここで知って今アイハーブで購入したのが
    ラクトフェリン、ラクトバスチル、イノシトールです!

    これらを飲みながら採卵、移植に望んでみます!

    DとEは交互にのもうかな?
    組み合わせ難しいですねサプリ!

    基本にプラスして採卵周期はイノシトール
    移植周期はラクトフェリン、ラクトバスチル
    を飲もうかな?
    飲み過ぎですかね?笑

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/16(水) 22:05:02 

    >>270
    バリノスっていう会社が出してる葉酸とビタミンDとラクトフェリンがオールインワンになってるサプリ飲んでます!
    わりと大玉を1日3粒飲むのでサプリでお腹いっぱい感はありますが、いろんな種類の瓶を並べておかないで良いのでだいぶ気が楽になりました。
    余計なお世話かもですが、ぜひご参考に。

    ちなみにわたしはクリニックでもラクトフェリンのサプリを処方されてるので乳酸菌摂りすぎじゃないかと少し怯えてます(クリニックの先生には問題ないと言われてますが…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/16(水) 23:30:59 

    2人目のために育休中に採卵していて、今月から移植です!
    今月は保険使わず自費で移植予定で、初期胚14個を融解するんだけど、何個胚盤胞になるかなー😭
    仕事と育児にさらに採卵は難しそうだから、なんとか今ある胚で妊娠してほしい😭

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/16(水) 23:44:56 

    >>271
    返信ありがとうございます!
    あ!オールインワンという手もありましたね!
    そっちの方が良かったかも!笑
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/17(木) 02:42:54 

    >>251
    分かります。私もサプリ魔と化しいろんなサプリメントを服用した171と210です。だけど一向にカスリもせず特に卵子の質を改善するからと病院で処方されたDHEAを半年服用して挑んだ採卵で、受精卵12個の成長が全て止まり全滅したとき、こりゃおかしい、私の子宮、サプリメントの栄養いってないんじゃと頭をよぎりました。
    この時38歳。そこから漢方を飲んで卵に栄養がいく体質改善に努めました。口元に出来てた吹き出物の改善や疲れを感じにくくなりましたよ。(漢方の詳細は210をみてね)その後の採卵で見事子供を授かりました。あんなに5日目胚盤胞が出来なかったのに2つも凍結出来、分裂も非常にスピーディでビックリしました。
    現在39歳。今年40歳。確かに20代と比べれば、かなり疲れやすくなりましたが何とかなる!何とかなってますよ!(^^)
    だからもしサプリメントの恩恵を感じていないなら頭の片隅に漢方の体質改善も置いていただけると嬉しいです。あといい卵子を育てるのに糖鎖とたんぽぽQ10ミライも私には合っていました。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/17(木) 09:21:49 

    >>242
    おりものシート交換増えますね😂
    ブツブツ出るの辛いですね💦
    参考になりました!

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/17(木) 18:37:25 

    >>36
    私も41歳です。
    あと4個凍結胚盤胞あるので、それ移植したら諦めます。
    夫は保険適応じゃないなら、やめようっていうけど移植できる卵があるのに私は諦めたくない!
    けど、年齢の限界を感じてます。
    もう無理なのかなって。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/17(木) 21:32:17 

    >>276
    横から失礼します。

    諦めたらそこで終了ですよ!!
    胚盤胞になれる卵があるなんてすごいじゃないですか!それを全て戻してから、気持ちに区切りをつければいいんじゃないですか。
    一緒に頑張りましょう(T ^ T)

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/18(金) 07:51:07 

    みなさん体外受精1クール?移植までいくらくらいかかってますか?限度額認定してますか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/18(金) 09:53:48 

    >>278
    限度額申請してます
    保険適用と付加給付金と自治体の補助もあるので最終的には10万に収まりそうです。戻ってはくるけどもろもろ含めると30万くらいは出ていってるかも。(どんぶり勘定)
    自費検査とかサプリとか防水テープとか交通費とか…

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/18(金) 09:54:23 

    cd138の検査ってどのタイミングでやりましたか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/18(金) 10:53:10 

    採卵は調べ尽くし痛みなど色々わかったんですが
    移植は人工授精くらいの感覚と一緒でしょうか?
    移植も痛かったりするのかな?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/18(金) 11:47:02 

    >>278
    高額療養申請しています。
    付加給付金は国保なので対象外みたいです。
    まだ採卵段階ですが、医療保険がおりるみたいなのでほとんど手出しなしになるかも??
    人工受精の時の領収書と明細書一回分がどこを探しても見当たらない💦

    思った以上に負担が少なそうなので、ここでおすすめされたサプリを買ってみます✨

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/18(金) 11:51:35 

    >>281
    私も痛いの本当に嫌なんですが(妊娠できても出産が本当に恐怖)、移植は無麻酔だけどあっという間だそうです。
    子宮の形状によって多少時間がかかったりするそうですが。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/18(金) 12:37:14 

    >>281
    うちのクリニックは尿溜めあるみたいだから我慢できるか心配

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/18(金) 12:39:24 

    >>278

    移植待ちではありますが、限度額申請してます。
    1ヶ月の間に凍結までいけたことと、採卵・凍結数がかなり多かったのでかなり負担額が減ったと思います。
    細かい計算はしていませんが、、。

    さらに自治体の助成制度を申請予定なので、思ったよりはかからなくて安心してます。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/18(金) 13:15:36 

    >>277

    276です。
    励ましありがとうございます。
    胚盤胞が保存できただけでも私にとっては奇跡なのに、
    破棄したらあとで後悔しそう。
    戻してダメなら諦めつく。最後までやりきります!


    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/18(金) 18:32:19 

    >>281
    私何回も移植してるんだけど、ものすごい痛いときもあったし、ほとんど痛くないときもあるしでいつもドキドキしてる🥲とりあえずまずクスコ?が痛いし😂
    あとは管?を入れるときと、なぜか入りにくいからって子宮の入り口?かなんかをピンセットで摘まれたときがあって子宮切られた?!ってくらい痛かった😫💦
    でも今までここで見てきた感じだと痛くないって人が大半だと思う😂

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/18(金) 20:48:55 

    >>287
    同じ先生ですか?
    痛くない時と痛い時あるっていうのびっくりです

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/18(金) 21:18:28 

    >>288
    病院途中で変えたので先生は2人なんですが、どっちの先生も痛いときと痛くないときありました😂
    尿のたまり具合とかなのかな?私お腹弱くてためてても大と一緒に出ちゃってとかもあるからかも😇

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/19(土) 18:53:02 

    >>287
    痛くないと思い込んでたので、少し緊張してきました😱
    同じ先生でも日によるんですね💦

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/19(土) 19:05:23 

    >>289
    そうなんですね💦移植チューブの試し入れはクリアしたので痛くないだろうと余裕かましてたら痛い時もあるなんてー!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/20(日) 14:15:14 

    既出だったらすみません。飲むラクトバチルス取られている方、どこの物を飲んでますか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/20(日) 21:22:03 

    >>292
    私はラクトレディースというやつ飲んでます

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/20(日) 22:46:21 

    >>292
    アイハーブのプロバイオティクスかなりいいらしいので買ってみました!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/20(日) 22:49:53 

    今妊活鬱みたいになって泣いてしまいました。元気だしたり泣いたり繰り返しながら頑張っています。
    こんなに頑張っているのに友達は次々妊娠していく。
    みなさんメンタル維持どのようにしてますか?
    気分転換方法などどうしてますか?
    きつい

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/21(月) 14:10:50 

    >>295
    なりますよね。
    私も移植後の判定で、全くhcgが出てないと言われて泣くのを堪えるのが必死でした。
    結局帰ってきて号泣。その日は主人もいて、励ましてくれましたが、トイレに隠れて何度も泣きました。
    でもその後は次に向けて頑張ろう!と思ってます。泣いたから、悲しんだから、赤ちゃんがきてくれるわけではないので、今できることをやりながら頑張ろうと気持ちを切り替えてます。

    それでも落ち込んで、今は好きなYouTube観てますけど笑。
    一緒に頑張りましょう(;_;)

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/21(月) 14:53:25 

    >>296
    ありがとうございます😭
    頑張るしかない。前に進むしかない!って思いながら進みます

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/22(火) 07:05:10 

    遺残卵胞あった事ある方はいますか?これって卵巣機能が低下してるのかな。やだぁ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/22(火) 08:31:19 

    移植日は決まったけど判定日はいつ頃なんだろう?D28のところもあればD26のところもあるみたいだけど…

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/22(火) 10:04:38 

    >>299
    移植した日をBT0日として数えて私はBT12が判定日でした。
    ブログとかみてるとBT7、BT10の判定日が多いみたいでした。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/22(火) 11:51:41 

    >>293 >>294
    遅くなりすみません。回答ありがとうございます☺

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/22(火) 12:44:27 

    >>259
    こういうこを患者から頼まないと正解に導けないのどうなんだろ。。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/22(火) 13:25:25 

    >>302
    自分の場合は採卵の時に検査体とられてました。
    (説明されてたかもしれないけど覚えがない)
    子宮内膜炎のことやラクトバチルスのことは移植失敗したら調べればいいかと思ってたので、時間短縮できて助かりました。
    ただ抗生物質ですぐに治らない人も多いらしいので再検査した方がいいというのはさらにその後知りましたが…

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/22(火) 16:56:09 

    >>300
    なるほど!ありがとうございますm(__)m

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/22(火) 16:57:04 

    >>303
    ついでにとってくれるのありがたいですね!
    私もとっておいてほしかった…

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:10 

    >>285
    不妊治療が保険適用になったので市の助成金は無くなったと認識をしていますがまだ助成金が出るのですか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/23(水) 08:26:42 

    >>306
    よこ
    出るところはでます。
    うちど田舎ですが出ますよ。
    自己負担額に対する補助、という感じです。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:53 

    >>306
    私の住んでる自治体は助成あるけど年齢で区切られてて若い人だけだったよ。
    私は保険もギリギリの年齢なので出ませんでしたー。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/23(水) 16:07:37 

    セリーナ・ウィリアムズ第二子出産かー!よっしゃ私もがんばろー!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/23(水) 20:29:10 

    >>306

    他の方が既に回答してくださっていますが、お住まいの自治体により助成有無や条件が異なります。
    わたしも不妊トピで知ってから調べたので、調べてみてくださいね!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:05 

    2人目不妊34歳。
    本日、不妊専門クリニックに初めて受診してきました。
    近所の産婦人科に10か月だけ通い、その時私の片側卵管閉塞が発覚。
    タイミングだけで5年経過してしまったので、一念発起して本日夫婦で不妊専門クリニック受診。
    不妊専門クリニックでは初めからタイミングと人工授精はすっ飛ばしていきなり体外受精からはじめたいと伝えたところ、快諾してくださり来月の生理周期から採卵に向けて動き出す予定です。
    県内でも人気の不妊専門クリニックのようで初診が取れた事自体がラッキーでした。
    辛いことや身体的負担も沢山あるだろうけど、これから頑張ります!
    みなさん一緒に頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/23(水) 22:03:47 

    2人目不妊、今日移植でした。
    不妊治療以外にも甲状腺やら乳がんやら検査で引っかかって、自分の通院も増え育児と仕事の両立でパニック😇
    でもここで踏ん張って目の前のこと頑張って、良い結果に繋がると良いなぁ

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/24(木) 18:56:54 

    私は33歳です。人工授精5回してダメで、胚盤胞6個できましたが、採卵後腹膜炎になり入院、体調を整えた後移植しましたが入院一歩手前までいく細菌感染になりました。次もまた最近に感染するのではないかと一歩踏み出せません。私のようなひどい人もいるので大丈夫です。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/25(金) 00:37:32 

    >>208
    1人目を4bbで妊娠・出産しました。2人目もその時凍結したのを移植して妊娠・出産しましたが、もっとグレードが低い卵でした。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/25(金) 13:43:17 

    >>37
    わたしも入院しました。
    かなり辛いですよね、、
    不妊治療のohssで入院すると救済制度で給付金が支給されるのご存じですか?
    この前SNSで知って診断書を書いてもらっているところです。
    知らないかたも多いので病院も教えてくれればいいのになぁと思いました。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/25(金) 13:48:05 

    来週判定日だけどなーーーんにも症状ない

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/25(金) 20:57:54 

    主です。
    自分だけじゃなく皆さんそれぞれの問題と向き合いながら妊活頑張っているのだと心強いです!
    生理が近くなっても『どうせ妊娠してないだろう』と諦めムードで、本当に子供が欲しいのか時々分からなくなります。
    人生経験として、移植頑張ってみます!

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/26(土) 09:09:52 

    >>208
    1人目は3BBと3BCの2個移植で出産しましたー!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:28 

    2人目で仕事しながら採卵もしたことある方いますか?
    乗り越えられるかは職場にもよるかな…?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:28 

    体外受精や顕微授精って、自己注射や服薬など沢山すると思いますが、薬の影響で体調不良などは起こるのでしょうか?
    私は9時16時で食品工場でパートしてます。
    仕事ではテキパキ動くことを求められますが、体外受精などに進んだ際通常通り働けるのか不安です。
    経験者の方のご意見お聞きしたいです🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:35 

    >>320
    私の場合は採卵周期の薬に起因するような体調の大きな変動はなかったです。(在宅の座り仕事の日が多いから気にならなかったのかもしれない)

    ただ決められた時間に膣座薬いれたり点鼻薬したり注射したりするのがストレスマックスでした。
    時間を守らないといけないからアラームしててもなんとなく落ち着かないし、出張時は薬を保冷剤と一緒に持ち歩いたりとか…
    まだ卵あるのでしばらく採卵予定はないですが、採卵そのものよりそこに付随するもろもがしんどかったです。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/26(土) 14:21:26 

    >>321
    ありがとうございます。
    薬による体調不良はあまりないんですね。貴重なご意見ありがとうございます。
    小さな職場なので、来月から体外受精に向けて治療をすることも同僚全員に伝えました。(職場のみなさん子育てのベテランや不妊治療経験者なので本当に優しく理解があります)
    膣剤や点鼻薬、自己注射の時間指定は本当にストレスですね…忘れずにできるかな…
    私は来週体外受精に向けての説明を夫婦2人で聞くのでまだまだわからない事だらけですが、みなさんのご意見を沢山読ませて頂きものすごく勉強になってます!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/26(土) 14:54:53 

    >>319
    2人目も仕事しながら採卵、移植しましたよー!
    どちらも1日がかりだったので有休つかいました。
    働きながらだと中々時間も限られるし大変ですよね…

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/26(土) 20:54:43 

    >>323
    コメントありがとうございます!
    採卵は特に採卵日までの通院も多いと思いますが、それは仕事や育児とどう乗り越えましたか?ご主人やご家族も保育園お迎えとかサポートしてもらいながらでしょうか?

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/27(日) 13:10:10 

    >>319
    私も二人目不妊でフルタイムで働きながらやってます!
    採卵は休み取りましたがそれ以外は15時から休みとって向かいました。
    職場には伝えてませんが、さすがに採卵前辺りに不審がられて「病気で…」と言いました。
    不妊治療とはとてもじゃないけど伝えられない職場なもので…

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/27(日) 15:52:28 

    >>320
    採卵前が薬の影響かお腹が張って重だるい感じでした。
    私も立ち仕事ですが、しんどいながらも乗り越えられる感じでした。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:32 

    >>326
    ありがとうございます。
    重だるい感じなんですね。
    生理痛みたいな感じかな?
    立ち仕事って身体に負担がかかりそうで不安です。

    体外受精って99%はほぼ女側が辛い治療ですよね…(男は出して持って行って貰うだけ)
    でもやっぱりその辛い治療を乗り越えても赤ちゃんに会いたい……頑張ります!

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/28(月) 12:35:42 

    そわそわ期…そわそわ…

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/28(月) 19:13:59 

    移植できるのあと3回だー。
    神に祈るしかないと今日近所の神社に行ってきちゃった

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/28(月) 20:34:34 

    2人目体外受精で授かって、受精卵が2個余っています。保存延長するか悩んでいます。3人目育てられる気持ちの余裕はないですが、破棄したら後悔するときがくるかな…?延長料は3万円です…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:26 

    >>330
    3人目を考えた時に年齢、体力、収入に不安がないなら、私ならもう一人欲しくなった時の保険として延長します!
    採卵にかかる費用や時間、仕事を休む負担考えたら3万は高くないかなと。
    採卵したら必ず使える卵が残る訳じゃないし。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:28 

    >>330
    今悩むなら絶対延長したほういいよ
    破棄してからじゃ遅い

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 00:18:12 

    >>330
    悩むなら絶対残すべき!!
    今の卵が1番若いよ。破棄したら戻れない。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 10:30:07 

    32歳です。
    体外受精の治療を始め、昨日採卵しました。
    8個取れたものの全て受精出来ませんでした。
    原因は抗核抗体(320倍)の部分だろうと。
    次回今後について話しましょうと言われましたが、
    もう絶望しかありません。
    何だか、あなたは妊娠できる身体じゃない
    と宣告されたような気分です。
    ショックすぎて頭がぐらぐらしています。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/29(火) 14:13:22 

    >>334
    採卵お疲れ様です。
    不妊治療って千差万別だからなんの足しにもならないけれど…
    わたしは40過ぎで、かなり重度の腺筋症と甲状腺機能低下症を持っていて、体外にステップアップする頃は原因不明の両腕手指の関節痛や腫れが起きて(日常生活が少し不便になるくらいの痛み)検査したところ、抗CCP抗体が基準値の300倍以上でした。親族にリウマチ持ちが複数いるので近い将来発症すると思います。
    でもなんとか移植がうまく行き、いま心拍確認待ちのところまで来ました。この先どうなるかはまだわからないけれど。
    334さんとケースは少し違うし、私もうまくいったと言える状況ではまだないけれど、ほんの少しでも気休めにしてもらえればと思って書きました。

    長い道のりになるかもしれないしどう進むかはあなた次第だけど、少しでも納得できる道を選べますように。
    まずは好きなことして自分を労ってあげてください。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:02 

    >>311
    ↑で書き込みした者です。
    8月23日に初診。
    本日、体内受精に向けての説明を夫婦で聞き、なんと明後日から採卵に向けての自己注射をすることになりました。
    10日後くらいには採卵です…
    夫婦で体外受精したいと決めてから全てがとんとん拍子に進んでいて怖いくらいです。
    いつか壁にぶち当たるかもしれませんが、今はとにかく来ている波に乗って流れに身を任せ、やれるだけ頑張ります!

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:16 

    >>112
    私の入ってる保険は人工授精1回で10万おりると言われましたよー☺️‼️

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/30(水) 16:24:01 

    >>336
    体外受精するって踏み出したら、すごい淡々と事が進んでいきますよね😂
    お互い頑張りましょう!!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:42 

    >>337
    すごいですね!
    私は日帰り手術だとおそらく2.5万だとオペレーターさんに言われました🥺
    支給されるだけありがたいのですが🙏

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/31(木) 17:46:08 

    >>339
    私の保険、サイトで支払い対象になる手術調べれるから数ヶ月前からたまに見てたんだけど、今まで不妊治療に関するものが0倍(支払いなし)で、今日みたら胚移植だけ10倍になってた。10倍がいくらになるのかさっぱりわからないけどちょっと嬉しい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/06(水) 20:25:37 

    妊娠していた場合、移植判定日近くに検査薬使ったら陽性になるのかな?
    使うか迷う…

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/07(木) 11:56:26 

    主です。
    今日保険会社から通知書が来て、人工受精2回と採卵までで合計10万円の給付金がありました!
    色々アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます😊

    そして諸事情で移植までワンクールあいたのでタイミングとりました。
    そろそろ生理の予定ですが何の気配もないので予定通り移植になると思いますが、、、そわそわしています 笑
    皆様、一緒に頑張りましょう✨

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/07(木) 16:38:10 

    >>342
    十万は大きい👏
    どのタイミングで請求するか悩み中です…

    私もお休み周期です。めげずにがんばろー!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/07(木) 17:04:09 

    >>343
    まだ見てくださってたんですね!
    ありがとうございます✨
    私の保険会社は書類請求もしたんですが、LINEで入力、領収書の写真を送る方法もあってめちゃくちゃ簡単でした!
    なので移植前に一度請求してみました😊

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/08(金) 17:00:09 

    8月23日に不妊専門クリニック初診。
    スピーディに治療が進んでいた者です。
    本日、初めての採卵でした。
    採卵周期は吐き気と頭痛で体調不良が続き、本日まで1週間まるまるお仕事お休み頂きました。
    採卵結果は2個。旦那の精子も運動率が悪く2個とも顕微授精をすることになりました。
    あんなに苦しんだ採卵周期で結果2個しか取れず、本当に凹みました。
    無事2個とも受精してくれるのか…胚盤胞にまで成長してくれるのか…
    全滅してまた採卵からやり直しなんて事になったら、悲しすぎます…

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/08(金) 19:09:57 

    >>345
    一週間もの体調不良、大変でしたね。
    採卵本当にお疲れ様でした!

    とてもお辛かったのだと思いますが、クリニック初診から1ヶ月経たず採卵まで終えてすごく良いペースのように感じました。
    そして顕微授精だなんて、かなりのステップアップ!
    タイミングや人工受精のままだと、問題点も見えてきていなかったかもですし。
    大きく前進したのですね😊


    主は今回はタイミングをとっていたのですが今日生理が来たので、移植の準備に入ります。
    期待していないつもりでしたが、ちょっと落ち込みました 笑
    お互いに頑張っている自分を労りましょう✨

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:58 

    >>346
    ありがとうございます。
    体外受精までの道のりは、当の私が戸惑うレベルに速やかに進み思考回路が「こんなになんでもスムーズに事が進むのは波に乗っている証拠!」と、勝手に調子に乗っていました
    しかし、今回の体調不良と採卵結果が重なりメンタルが落ちました😢
    我が家は治療をするのは「保険診療内の胚移植6回まで」と決めているので、それまで頑張るつもりです!
    >>346さんの優しい言葉に救われました。
    本当にありがとうございます。
    タイミング後、生理が来るのは何度経験しても落ち込みますね。
    胚移植頑張って下さい!
    私も上手いこと胚盤胞まで進めば来月は胚移植です。
    お互い赤ちゃんを授かれるように頑張りましょう😊

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/10(日) 14:26:37 

    >>347
    私も上限回数の6回までの予定です。
    6回、多いのか少ないのか何とも言えないですが、私には回数制限があった方が心の整理ができるかなと思いました。
    食いしん坊なので、生理が来たと落ち込む度にお寿司やビール、今のうちと思ってご褒美にしています😅
    このトピの皆さんのコメントを参考&励みに頑張りましょう😊✨

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/12(火) 10:28:02 

    >>348
    私も6回までと決めています。あと5回…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:03 

    このトピもあと少しだね
    また立つといいなー

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/12(火) 17:18:09 

    先日採卵で卵が2個しか取れなかった者です。
    2個とも顕微受精をしたところ、1つは未熟卵で成長停止。もう一つも受精はしたものの異常受精だったそうで、また採卵からやり直しになりそうです。
    不妊専門クリニックに通い出した時は、採卵一回移植一回で妊娠できるかなー!とワクワクしていましたが、蓋を開けてみれば壁にぶつかりまくりでガックリしています。
    とくに採卵周期は酷く体調を崩しパート先に大変迷惑をかけたので、また採卵からやり直すとなるとパートを辞めるべきと考えています。
    職場の皆さん本当に良い方々ばかりで辞めたくは無いのですが、良い方々ばかりだからこそ迷惑をかけるのが心苦しいです。
    また採卵からやり直しで悲しさや憤りももちろんありますがまだまだ希望は捨てていません。頑張ります!

    このトピに書き込んだ皆さん全てが元気な赤ちゃんを授かる事が出来ますように。

    沢山励ましていただきありがとうございました。
    またどこかのトピでお会いしましょう。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:24 

    >>350
    主です。
    そう言っていただけると嬉しいです😊
    明日は受診して移植日を決めます。
    頑張ってきます!

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/13(水) 17:53:35 

    >>351 
    こ自分が大変なときにパート先に配慮出来る素敵な351さん!
    もしご退職されても、一段落した時にまた良い職場にきっと出会えると思います。
    後悔ない選択が一番かと思うので、前向きにマイペースに頑張りましょう✨

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード