-
1. 匿名 2023/08/14(月) 11:33:29
広場恐怖症と診断されました。
「自分の意思で逃げられない」状況になると耐え難い恐怖感に襲われるし、またその状況を予想して避けてしまいます。具体的には乗り物全般に乗れず生活に支障が出てます。基本的には元気です(心)。
対処法などを有意義に共有しあえれば幸いです。
よろしくお願いいたします。+98
-7
-
2. 匿名 2023/08/14(月) 11:34:21
+214
-2
-
3. 匿名 2023/08/14(月) 11:34:28
昨日女子ゴルフで優勝された選手がその病気だそう
移動は全てお父さんの運転する車だって+182
-1
-
4. 匿名 2023/08/14(月) 11:34:47
電車のホームが苦手なんだけど
これとはまた別かな+53
-1
-
5. 匿名 2023/08/14(月) 11:35:29
私はパニックで、飛行機、地下鉄に乗れません+114
-3
-
6. 匿名 2023/08/14(月) 11:35:43
満員電車に乗ったら吐いてしまいます。この前も満員電車で吐いて大変でした+6
-32
-
7. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:03
私は、そうなりそうな場合には事前に安定剤を飲む
それ以外の方法が今のところない
+118
-1
-
8. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:41
乗り物に乗れないのは閉所恐怖症っていうのかとおもっていたよ。
もしかして原因によって名前がちがうとか+17
-1
-
9. 匿名 2023/08/14(月) 11:37:37
>>1
強迫観念よね?
トイレいけない場所とか不安になる。+88
-1
-
10. 匿名 2023/08/14(月) 11:37:37
辛いね。そんな病気があるなんて知らなかった+8
-3
-
11. 匿名 2023/08/14(月) 11:37:48
>>6
電車の中で…?+16
-0
-
12. 匿名 2023/08/14(月) 11:38:16
>>8
広場恐怖症て聞くとだだっ広いところにポツンといるのが耐えられない、とかそういうの想像していたよ
色々な病気があるんだね+108
-2
-
13. 匿名 2023/08/14(月) 11:38:50
>>6
それは乗り物酔いとは違うの?+9
-0
-
14. 匿名 2023/08/14(月) 11:38:55
>>6
その後、どうなったの…?+6
-0
-
15. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:18
広場って言葉がいまいちよね。広い場所が苦手なのかと思ってしまう。+90
-0
-
16. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:41
>>3
私も今朝のニュースで初めてこの病気のこと知った。普通に生活するのですらなかなか大変そうだよね。+49
-0
-
17. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:44
>>14
さすがに恥ずかしくてすぐ降りて逃げましたよ。+1
-25
-
18. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:55
>>8
人ゴミから逃げられない状況かな、本文では
ガラガラ電車なら大丈夫なのかも…
+33
-3
-
19. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:22
心療内科で薬を処方してもらってます。
薬飲んでも電車に乗ると動悸はするけど、飲まないよりマシ。
買い物も長い会計待ちに1人で並ぶことできないから時間ずらしたり、家族と一緒に行くようにしてる。+62
-1
-
20. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:22
>>6
分かってるなら満員電車避けるべきでしょ😅+25
-2
-
21. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:26
>>10
ある日突然って感じだよ
それまではギュウギュウの満員電車でも飛行機でも平気で乗れてたのに
私の場合だけど、自分の感情を抑え過ぎてそうなった気がする
本当は嫌だとかしんどいとか、そう言う自分の気持ちに蓋をして、なんでもないとやり過ごしていたのが原因な気がする+94
-1
-
22. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:27
>>1
診断されたならこんなとこ来てないで病院で治療うけてください+0
-11
-
23. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:20
>>20
吐くのは5回に1回くらいだからなんとかなるかと思って‥+0
-21
-
24. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:22
>>1
これ広場って言うからなんか違うイメージしちゃうんだよね
朝礼とか行列とかそういうのが無理ってことでしょ?広場は違う気がする+47
-1
-
25. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:32
高校生の頃、教室にいると お腹が変な音出してしまうんじゃないか(お腹なるとは別の)
おならになってしまうんじゃないか
完全に恐怖症でした。
あの広い教室に50弱の男女が並んでる。
授業はおろか テストは最悪でした。
結局卒業単位取れず 他の道にすすみました。+30
-1
-
26. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:32
世の中、色んな病気があるんだね。私も難病の持病持ちなんだけど何でも完治できる万能薬があればいいのにね。+39
-2
-
27. 匿名 2023/08/14(月) 11:42:25
>>23
5回に1回吐くなら乗らないほうがいい
誰が清掃すると思ってるの?ウイルスなんだよ
免許あるなら自家用車にすべき+31
-3
-
28. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:09
>>15
公共の広場って意味らしいから
昔ギリシャで演説やらコンサートなんか色々広場で、みんな集まってやっていたのかな?って想像している広い場所で人が大勢いて自由に出入りできないような環境が苦手
私は電車や美容院や飛行機、バス乗る前とか絶対に安定剤飲む
電車や船でもトイレがついていると安心する
高速の渋滞でトイレに行けないかもとか想像すると、もうダメ+43
-0
-
29. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:09
>>17
いや、処理するなりしていこうよ
逃げんな+20
-0
-
30. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:27
避けられる事は避ける!
田舎だし自家用車ばかり。
避けれる事は避けていいんだよ!
どうしても避けられない場合は
自分なりにお守りを用意する。(病院の先生が言ってた)
私は1日3回漢方飲んで、その他に症状出たときに
飲む薬を持ち歩いてる!
あとは音楽。好きな曲や落ち着く波の音、草原の風の音とか、YouTubeに色々あるから。
自分なりにこの曲聞いたら落ち着く!ってのを見つける!
心臓の上を右手でトン、トン、トンとゆっくり叩く
あと室内だと5分頑張ってダメなら逃げる!
って決めて退室のタイミングを決める!
とか。+43
-1
-
31. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:50
>>27
エチケット袋じゃないのか、、+8
-0
-
32. 匿名 2023/08/14(月) 11:44:03
>>17
それもそうなんだけど吐瀉物の処理は…?
バックにエチケット袋持ってる感じですか?
+22
-0
-
33. 匿名 2023/08/14(月) 11:44:22
>>27
横だけれど5回に1回吐くのなら
ナイロン袋くらい持ってるんじゃないかな?+13
-0
-
34. 匿名 2023/08/14(月) 11:44:47
>>23
その状況になるのがわかっているなら
エチケット袋を持ち歩くべき
+14
-0
-
35. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:05
会社の100人以上の朝礼で、後ろの方から同僚が運ばれてきて焦った
聞いたらとにかく圧迫感が凄くて苦しくて倒れたと
今はリモートとか録画で参加可能になりました
コロナ憎いけど、この流れはよかった点かな+33
-0
-
36. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:18
映画館とか、特に電車がキツい。身体が緊張して上手く息ができない。
乗ってる間はずっと動悸がしてる。誰も自分のことなんか気にかけてないし見てないのもわかってるんだけどね
家出て今から電車に乗るんだって考えただけでドキドキする
パニック発作を起こすようなことは無いから気の持ち様かなと思ってるんだけど心療内科とかで落ち着く薬とか処方してもらえるのかな?
あんまり薬に頼ってしまうのもなと考えちゃうんだけど…+49
-0
-
37. 匿名 2023/08/14(月) 11:46:42
>>31
エチケット袋持ってたとしても満員電車だよ?
ミリも吐き散らかさず、臭いも出さず吐くことなんか出来ないわけだし
周りに嘔吐恐怖症の人がいるかもしれない
しんどいのはよくわかるけど+22
-0
-
38. 匿名 2023/08/14(月) 11:47:38
>>17
誰が掃除したと思っとるのかね!
電車遅延になるとこやったぞ+21
-0
-
39. 匿名 2023/08/14(月) 11:48:39
>>7
何飲んでる?私はコンスタンかな。+10
-1
-
40. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:23
元プロ野球の永野将司さんがこれだったよね+10
-0
-
41. 匿名 2023/08/14(月) 11:51:59
軽度のほうみたいですが波がありながらかれこれ数十年の付き合いです。飛行機、船、スカイツリーなどの高層エレベーターはもう諦めていて、新幹線など長距離・長時間はトイレがあれば頓服飲んでなら乗れます。普段の電車やバスは満員は避けて(避けれる環境にいることに感謝)1人の時は各駅停車に乗ったり工夫しながら座れたら大丈夫です。混んでる時や誰かと一緒、長い距離や知らないところへ行く時は頓服飲みます。私の場合、予期不安が大きく占めています。情けないですが付き合っていくしかないなと受け入れてもいます。+40
-0
-
42. 匿名 2023/08/14(月) 11:52:50
>>39
私はロフラゼプ酸エチル2mg+8
-0
-
43. 匿名 2023/08/14(月) 11:55:15
神経過敏の一つだと思うので、私は何か集中していたら大丈夫です!
ガムを食べてたらいい感じ。+3
-2
-
44. 匿名 2023/08/14(月) 11:56:06
私も広場恐怖症です。ずっとパニック障害と診断されていましたが、今の先生に違うと言われました。電車もバスも乗れない。自分の意思で降りたいときに降りれないから。
酷いときはレジも並ぶのしんどかったけど、今は乗り物以外はなんとか大丈夫になりました。
映画もすみっこに座ったり。+36
-0
-
45. 匿名 2023/08/14(月) 11:57:02
>>25
わたしもだ!お腹がゴブーって鳴るのが恥ずかしくて苦しくて、腹痛にも繋がり始めて…大人に言ってもそんなことでって理解されなくて単位ギリギリ泣きながらテスト期間耐えしのいでた。+18
-0
-
46. 匿名 2023/08/14(月) 12:04:19
>>1
普段電車に乗る生活(通勤とか)してないから、乗る前は必ず薬飲んで、途中で休憩してもいいように30分前には家を出るようにしてる。
通院で隣の駅に行くだけなのに乗れなくて何本も見送ったよ。
他の人からすると、たった一駅、たった2分って思うかもしれないけど、ドアが閉まると同時に、あ、降りられないってなるんだよね。
目を閉じてゆっくり呼吸して、自分は今電車に乗ってない、大丈夫大丈夫って言い聞かせてたら少し呼吸が楽になったよ。
私は電車に乗れなくなったのは10年くらい前から、ちゃんと診断されてからは2年くらいだけど、少しずつゆっくりでいいから、一緒に成功体験増やしていこう。+44
-2
-
47. 匿名 2023/08/14(月) 12:05:26
とあるライブで、二階席の一番前で良い席だったのに
通路なんてない位狭くて逃げ場が無いのと
すぐ下に落ちそうな感じが怖くて、(高所恐怖症っぽいかんじ)ブザーが鳴った瞬間に
怖くて外に出てしまった・・・
+22
-0
-
48. 匿名 2023/08/14(月) 12:05:33
私は人に見られてるって感覚から、大通りの道路脇を歩くのが嫌でなるべく小道を探して目的地まで歩いて行くってのをしてます。+6
-0
-
49. 匿名 2023/08/14(月) 12:06:01
>>3
そうなの?
家族の支えと本人の努力で優勝したんだね✨
凄いな
プレー中も辛いときあっただろうに+58
-0
-
50. 匿名 2023/08/14(月) 12:06:41
私、これだ
映画館で急になってしまい
通路側の空いてる席と交換した+12
-0
-
51. 匿名 2023/08/14(月) 12:12:26
パニック障害からそうなったよ。多分人によって苦手なシチュエーション違うよね。人目があると一気に不安と緊張が襲ってくる。生活に影響するから辛いよね。+26
-0
-
52. 匿名 2023/08/14(月) 12:14:38
>>25
自分かと思った...。私は多分過敏性腸症候群だったのかなって思う。 同じくテストも集中できないからろくな点数とれないし、授業中も何回も離席したり、お腹の音いつなるかひやひやしてたら授業全く入ってこないし最悪だよ...。
静かなのもダメだから、有線ガンガンかかってるうるさい職場にしたけど、それでも客相手してる時具合悪くなったら...とか考えたらダメだったわ。+20
-0
-
53. 匿名 2023/08/14(月) 12:17:45
>>8
私も閉所恐怖症だと勘違いしてた!
座席の真ん中もだけど、ミニバンの3列目が苦手なのも広場の方なのかな+15
-0
-
54. 匿名 2023/08/14(月) 12:17:49
>>9
私も、膀胱炎何度か経験してからは、トイレをまずチェックしてからじゃないと不安だし、映画館は途中退席はしないけどトイレ行けるように通路側に座らないと落ち着かない。
+25
-0
-
55. 匿名 2023/08/14(月) 12:18:33
>>3
その選手はVRで治療してると前テレビでやってた+13
-0
-
56. 匿名 2023/08/14(月) 12:20:59
賛否あるのは承知の助だけど藤川論のプロテインとサプリの飲み方でかなり良くなりました。広場以外も心気症やら不安症やらありましたが今は気にせず日常生活を普通におくれるようになりました。+8
-0
-
57. 匿名 2023/08/14(月) 12:22:26
>>36
私もそんな感じだけど漢方処方してもらってるよ!!+7
-0
-
58. 匿名 2023/08/14(月) 12:28:05
>>39
私もかつてコンスタンに随分助けられました
眠くなりやすいから、仕事しながらとか毎日運転する必要がある人は飲めないけど良い薬
同じく漢方常用(加味帰脾湯)でコンスタンは頓服
ちなみに私はデパスは全然効かなかった
鬱併発してたからパキシルである程度気力体力を回復させてから副作用の強さに辟易してパキシルやめて、漢方+頓服に移行した+9
-0
-
59. 匿名 2023/08/14(月) 12:29:23
>>53
MRIは平気そう?
松ちゃんは狭いとこ駄目なんだってね+6
-0
-
60. 匿名 2023/08/14(月) 12:30:06
映画館で隣を人で挟まれたら発作でる。+14
-0
-
61. 匿名 2023/08/14(月) 12:33:56
>>1
私ももう10年以上の付き合いになる
公共の乗り物全般ダメで遊園地のアトラクションもダメ
年がら年中体調不良なせいだと思ってる
ここで吐いたらどうしよう…って考えてしまう+19
-0
-
62. 匿名 2023/08/14(月) 12:35:07
>>57
漢方かー!皮膚科で何種類か処方してもらったことはあるんですが、何飲まれてますか?+7
-0
-
63. 匿名 2023/08/14(月) 12:40:40
>>7
私も頓服にかなり助けられてる。薬飲むだけで全然違うからやっぱり精神から来てるんだなって思う。そう思うと認知の歪みを治せば恐怖症も治るのかなって希望もあるよ。+26
-1
-
64. 匿名 2023/08/14(月) 12:45:06
>>1
些細なことでも成功体験を増やすと良いそうです。
私もスーパーの買い物だけでも過呼吸になったり、冷や汗をかいたりして日常生活が困難な時期がありました。
今日は外に出れた。少し散歩できたなどの些細なことでも、出来たことを褒めてあげてください。するとそれで少しずつ自信がついてきて、いつの間にか車に乗って買い物ができたり、仕事に行けるようになりました。+17
-1
-
65. 匿名 2023/08/14(月) 12:46:53
>>62
私はツムラの柴胡加竜骨牡蠣湯2.5gだよ!
漢方は体によって効きが異なるから
飲みながら先生と相談してどの漢方が合うか
調整してるよ!
漢方だめだったら抗うつ薬も選択できるけど
今のところ漢方と頓服で生活してます。
1回病院に相談してみても大丈夫だと思いますよ!
あと柴胡加竜骨牡蠣湯は病院処方の物以外にも
薬局やドラッグストアで買えるものもあるので
病院行くタイミングが無かったり、行くの迷うのなら
これを試してみる手もありだと思います☺️+7
-0
-
66. 匿名 2023/08/14(月) 12:54:05
主です。トピ採用ありがとうございます。
主はコロナを機に勤務先が完全在宅勤務になりました。通勤が無くなり、病的には助かってます。月に数回出社しますが、出退勤の時間は元々自由なので、今後も空いてる時間帯に各停に乗ることになるかと思います。
15年くらい前に、パニック障害になった経緯があります。その時は原因がありました。ここ10年位は普通の生活をしていましたが、ここ1カ月で急に坂を転げ落ちるかのように症状が出始めて悪くなってしまいました。今回は思い当たる原因はありません。ストレスなども無いので。
この後オンラインの仕事があるのでまたのちほどお邪魔したいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。+20
-0
-
67. 匿名 2023/08/14(月) 12:56:17
>>21
私も突然でした
働きすぎ、睡眠不足、常に疲れていたのが遠因だと思う
病院では、自律神経の乱れからくるものと言われて
頓薬も処方されています+28
-0
-
68. 匿名 2023/08/14(月) 13:03:05
パニック障害です。広場恐怖もあると思います。
この病気になってから本当に人生に制限がかかってしまいました。
辛いです。+35
-1
-
69. 匿名 2023/08/14(月) 13:06:32
>>52
>>45
同じような方がいましたね。。。
私も 過敏腸症候群と診断されました。
つらく長い日々でした。
大人になり 気づいたら治っていたので若い時の過敏な神経がそうさせたのかな、と。+10
-0
-
70. 匿名 2023/08/14(月) 13:11:29
>>1
広場恐怖症=パニック障害を抱えてます
駅、デパート、人混みが苦手と言うか
パニックがおきる。治すと言うより慣れる
鞄には飴と今の時期は氷のたくさん入った水筒持参してる。極力人混みは避ける欲しいものはネットで購入
電車やバスも利用してるけどヤバいと思った時は直ぐに下車、一応ヘルプマークも鞄にいれてる日常生活にも制限あって、周りから理解されない疾患だけど、時々自分にご褒美あげて乗り越えてます
+20
-0
-
71. 匿名 2023/08/14(月) 13:20:41
>>65
初耳のやつでした。
確かに皮膚科でも自分に合う漢方に出会うまで時間がかかるんだな、という経験があるから、
早めに病院行って色々試してみたいと思います😊
ありがとう!+4
-0
-
72. 匿名 2023/08/14(月) 13:24:12
>>12
私も今朝のゴルフのニュースで初めて知りました。
広い場所が苦手なのにゴルフやるなんて
すごいなぁと勘違いしてました。
逆なのね。+10
-0
-
73. 匿名 2023/08/14(月) 13:34:11
ここ読んでいると似たような症状の人がいて安心する
私もパニック、広場、過敏性腸症候群です
子供の頃は大丈夫だったんだけれど大人になって急に。自律神経失調症で声が一時期出なくなったりもした。ストレスに弱くなっているのと個人的な意見だけれど運動不足なのも原因なのかな?と思っていたりします。子供のころは体を動かして元気だったけれど、なかなかそんな元気もなくバランスとれなくなってしまった+9
-0
-
74. 匿名 2023/08/14(月) 13:37:08
>>1
ディズニーランドの
美女と野獣どうしても乗りたかったけど、画像見たら
座席キッチリ系でダメかもしれない+4
-0
-
75. 匿名 2023/08/14(月) 13:38:52
>>60
出る‼️
みえるみえないより
端を死守してる+4
-0
-
76. 匿名 2023/08/14(月) 13:41:25
>>60
映画好きで、月2回くらいいくけど絶対端の席だわ
どうしても大きいスクリーンで観たいと公開直後しか無くて、
両方に人が座った時ほんと死にかけた。全然集中できなかった+8
-0
-
77. 匿名 2023/08/14(月) 13:42:30
>>59
横ですが
事情を説明したら
超高速でやってもらいました+2
-0
-
78. 匿名 2023/08/14(月) 13:46:01
タラソテラピーでバンテージでぐるぐる巻きにされて
発狂するかと思いました
暑いのでとかなんとか言って
早めに終わらせてもらった+3
-0
-
79. 匿名 2023/08/14(月) 14:00:31
>>74
私はディズニーシーのソアリンです。
病気が無かったら、大好きな系統のアトラクションです。でも公式の説明動画を観たら無理そう。
センターオブジアースも大好きな系統で病気になる前はリピートで乗っていましたがもう絶対に乗れません。失神・失禁もしくは大暴れして大怪我すると思います。+5
-0
-
80. 匿名 2023/08/14(月) 14:05:11
>>77
さらに横ですが
高速でやってもらえるものなんですね!いつかのために覚えときます+5
-0
-
81. 匿名 2023/08/14(月) 14:15:45
>>80
半泣きでどうしても無理と言ったら
しっかりつかまってて‼️と言われ
今思うとベルトの固定大丈夫だったな(不思議)
ホントに早かったです
+3
-0
-
82. 匿名 2023/08/14(月) 14:37:02
>>59
横からスミマセン。
逃げられない状況が苦手で、と
医師と技師さんに伝えました。
脳のMRIだったのですが
「いつでも止めて良いからね!」と言われてボタン渡されました。
それだけで安心して(もちろん頓服飲みましたが)最後まで受けることができました。
ちなみに、腰のMRIの時は
「開放型」のMRIがある病院に行きました。
+6
-0
-
83. 匿名 2023/08/14(月) 14:47:37
>>7
同じくです。
私はメイラックス。
あとは、なるべくそんな状況を避ける。+3
-0
-
85. 匿名 2023/08/14(月) 15:14:40
>>1
こういう奴が将来は生活保護受けて税金を使うんだな+0
-14
-
86. 匿名 2023/08/14(月) 15:16:32
私も、電車(特に地下鉄)が怖くて乗れない時期がありました。よく過呼吸になって途中下車したりして…。いまでも地下鉄は乗れないし、電車も各停しか乗れません。+11
-0
-
87. 匿名 2023/08/14(月) 15:33:04
>>1
私はパニック障害や視線恐怖症と共に学生の時に発症、当時一時期不登校になるも高校は薬を飲みながら毎日激しい動悸と緊張を感じながら通ってました。
不登校からの登校でもあったのでかなりストレスではありましたが、1年くらいで症状がかなり改善したのでその後はバイトもしてました(投薬は最低限の頓服のみになってました)
毎日の成功体験の積み重ねが良かったんだと思います。+5
-0
-
88. 匿名 2023/08/14(月) 16:23:56
自動車でも渋滞になると車でもパニックおこしそうになるのつらい。+7
-0
-
89. 匿名 2023/08/14(月) 16:39:13
>>3
北海道、沖縄、海外の試合は行けないんだって、相当な試合数減るよね、それでも賞金ランキング上位で頑張ってる。+20
-0
-
90. 匿名 2023/08/14(月) 16:46:49
>>12
そういう人もいるよね。だだっ広いところ、開けた遺跡や大きい公園にいると怖くてパニックになる。
あの症状が広場恐怖症かと思ってたら違うみたいだから、また別の名前がついてるのかな。+6
-0
-
91. 匿名 2023/08/14(月) 16:50:45
>>1
長島一茂さんもパニック障害で電車に乗れなかったって、それで鬱病になって、今は治ったのかな、ヒロミも本番前になると動悸が止まらなくて薬飲んでたって、ノンスタイルの井上じゃない方の人もパニック障害で今でも薬持ち歩いてるんだって、中川家のお兄ちゃんもパニック障害だったし、芸能人にもいっぱいいるね。+14
-0
-
92. 匿名 2023/08/14(月) 17:06:16
>>59
水曜日のダウンタウンでおいでやす小田さんが、どっきりで狭い所に閉じこめられてて、そしたら額から汗ダラダラ出てきて、途中そこから出してもらってたね。+4
-0
-
93. 匿名 2023/08/14(月) 17:13:43
>>1
MRIだっけ、頑張っても無理だった
北海道で豪雪の時に車に乗っていて雪の圧迫感で息が出来なくなった
家族で鍾乳洞に入ったとき、苦しくなってすぐに出た
今朝テレビで鍾乳洞を案内してたけど苦しくなった
他にもあるけど閉所恐怖症もあるのかな+6
-0
-
94. 匿名 2023/08/14(月) 17:48:34
遠回りしても大きな駅を使わないことにしてる
乗り換え変になっても路線二つしか通ってない駅で乗り換えたりとか
先日うっかり大きな駅にいったら案の定パニック起きた
そういうときはもう安定剤飲んで大人しく座って落ち着くしかない
+4
-0
-
95. 匿名 2023/08/14(月) 18:36:18
元々、閉所恐怖症はあったんだけど、それほどひどくはなくて普通に過ごせていた。少し前に急に外出するのが怖くなって、行けない場所がどんどん増えていった。
病院行ったら診断されました。今は薬をもらって、苦手な場所に行く前に飲んでいる。あとは、飲み物とかフリスクとか少しでも気を紛らわす物を持っている。
今までは何でもなかった所にも行けなくなって、必要最低限しか外に出なくなった。本当に生活が変わった+5
-0
-
96. 匿名 2023/08/14(月) 18:45:46
>>93
鍾乳洞絶対無理‼️+1
-0
-
97. 匿名 2023/08/14(月) 22:25:07
ちなみに皆さん、そういう苦手な場所に行く前にはどのようなお薬を飲まれていますか?
参考にさせてください+0
-0
-
98. 匿名 2023/08/14(月) 22:27:26
>>28
めちゃくちゃわかります。つらいですよね。
なんのお薬飲まれますか?+0
-0
-
99. 匿名 2023/08/15(火) 06:07:43
私も、幼い頃から、広場恐怖症。不安神経症、過敏性腸症候群、自律神経失調症もちで、よく、今までなんとか、やってこれたと思います。調子の゙悪いときは、安定剤飲みながら。良い時と悪い時があり、ここ1年くらい過敏性腸症候群は、治まってる感じ。完治なんて、なさそう。
今週末、ライブ。端っこ席とれたので、ホッとしています。この病気あると、何をしてても心底楽しめません😖+2
-0
-
100. 匿名 2023/08/15(火) 07:57:57
主です。おはようございます。
旅行が大好きで、仕事では出張も多いです。
GWには飛行機で国内旅行に行き、先々週は新幹線で出張に行きました。その国内旅行の帰りの飛行機が悪天候で揺れ、発狂しそうでした。さらに先々週の出張で現地の在来線が人身事故で車内缶詰になり、動悸と息切れが止まりませんでした。おかしいなと思って受診しました。
夏の家族旅行は私は留守番になりました。とてもあんな距離を飛行機で行けません。飛行機から降りても、町中まで満員のバスで移動40分です。無理です。行きたいけど、行けません。辛くて不甲斐なくて家族の居ない時間には涙が出てしまいます。+3
-0
-
101. 匿名 2023/08/15(火) 08:14:09
>>99
主ですが、私も再来週ライブです。列の真ん中席ですが、座席間にスペースがあって、後ろも空いているので大丈夫です。数回行ったことのある会場だし。99さんも端っこ席が取れて良かったですね!!読むだけで私まで安心してしまいます(笑)。この病気独特の不安感と安心感ですよね。
先々週に行ったディズニーコンサートでは、通路から4人目でなんとか大丈夫でした。席は選べず、受付時に座席位置を聞いたり、事情を話して通路側にできないか聞きましたが、できないとの事でした。残念でしたが、一応は事情を汲み取ってくれて、寄り添う行動をしてくれたのはありがたかったです。当日券で、自分よりも後ろの列が全て空いていたので、トイレから戻ったあとそのまま空いている席の通路側に座ったら注意されてしまいました。まぁ、そうなりますよね。仕方ないですね。
今、別のライブの抽選結果待ちです。屋外です。地元なのでどの席でも大丈夫だと思ってるので、当たって欲しい〜!!行きたい〜!!+2
-0
-
102. 匿名 2023/08/15(火) 09:10:07
>>1
「広場恐怖」って「パニック障害」とは違うの?
昨日?ゴルフで優勝した女性は、公共の乗り物に乗れないって言ってたねえ。我慢して乗ったらパニック発作を起こすのかな?
「怖い」と思う意識を別の方向に向けるのが大事。怖い・・となる前からお気に入りの音楽を聴いていたりとか、今だったら保冷剤を首にあてるとか、ひとりじゃなく友達といるのがいい。もちろん薬はきちんと飲んで。行動療法が、辛いけど結局少しずつでも軽減する方法。何回も失敗すると思う。でも諦めないで。本当に血のにじむ努力になるけど、きっと平気になるから。
経験者からのアドバイスです。+0
-0
-
103. 匿名 2023/08/15(火) 09:36:30
私は音楽聴いていても発作が起きてしまう。人と乗ると気を遣ってしまい神経回路がバグってしまうのでひとりが良い。家族は別。友達数人で、私以外の全員で喋っていて自分は輪の中にいるけど話には参加しないとかならまだ大丈夫。友達や知り合いと1対1で乗車するのが1番しんどい。すみませんと言って、ひとりで途中下車してしまったこともある。+3
-0
-
104. 匿名 2023/08/15(火) 09:47:14
お薬を飲んでから電車には乗るけど一人では乗れない
必ず誰かとじゃないと乗れない
それでも苦しい+0
-0
-
105. 匿名 2023/08/15(火) 09:56:52
五感からの情報をシャットダウンして乗車すれば良いのかなと試したことがあって、成功したこともダメだったこともある。目をつぶって、耳栓をする。
成功した時はまぁ良いんだけど、失敗した時は、例えると、電波状況の悪い環境でスマホが必死に電波を探そうとして結果的にバッテリーが減るような感じで、せっかくわざわざ目を閉じて耳栓してるのに、見えない聞こえないからこそ余計に神経を研ぎ澄ませようとしてしまって、ダウンしてしまった。
フリスクを食べると少しマシという話を時々聞くしここでもそういう書き込みを見かけるけど、それはどうしてなんだろう??+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/15(火) 12:07:53
病院にいっていませんが、私も急に発症しました。発症した後は、病院の待合室や飲食店でも急にフワーと気がとおくなるような感覚に襲われて息苦しくなっていました。私の場合ですが‥1人で出掛けるのは減りましたが、家族と出掛ける時に苦しくなったらどうしようと思うのをやめて、苦しくなってきたらトイレで落ち着けばいいやとか、なってもいいやって考えながら出掛けるようにして大丈夫だった場合、倒れる事なく過ごせたじゃん!と自分を褒めるようにしてました。そしたら次からは、そこの場所が平気になったりしました。あとは、飲み物やタブレットや薬をお守りがわりにして出掛けたり、あえて自分の怖い場所に挑戦していくようにしたら(いつでも逃げられる場所は考えておく)少し症状が落ち着いてきました。+2
-0
-
107. 匿名 2023/08/15(火) 17:53:30
同じような悩みがあるみなさんの話を聞くと少しホッとします。人生も後半。そろそろ、卒業したいです。+6
-0
-
108. 匿名 2023/08/16(水) 07:14:41
>>105
フリスクのスーとする感じが落ち着くっていうね。冷たい飲み物とかも。私も外の空気吸ったり(今は暑いけどね)龍角散のど飴舐めたりしてるよー+3
-0
-
109. 匿名 2023/08/16(水) 17:53:33
>>93
MRI、私も怖かった。
首とか頭のやつは特に狭いです。
でも、普通の人でも怖くなってしまう方もいるらしく、事前に頓服とか飲んでからする人もいるそうです。
なので私も次やる時は頓服(私はメイラックス)を飲んでからやろうと思います。+0
-0
-
110. 匿名 2023/08/16(水) 17:56:48
>>97
私はロフラゼプ酸エチルというお薬です。
合う合わないはあると思いますが、これを飲めば私は大概大丈夫。
って、積極的に人混みとかは行きませんが…+2
-0
-
111. 匿名 2023/08/16(水) 17:59:23
>>99
ライブ、楽しみたいけど怖いですよね。
私は昔、東京ドームのKAT-TUNのライブで発作出てしまい医務室みたいな所で休ませてもらいました💦
座席や、誰と一緒に行くかも大事ですよね。+1
-0
-
112. 匿名 2023/08/16(水) 18:01:34
>>104
私は逆で、1人の方が発作が出にくいです。
1人だといつでも降りられる安心感。
同伴者が居ると巻き込んでしまい不機嫌にさせたり嫌われたりするのが怖くて…
それで緊張して更に発作が出やすくなります。+7
-0
-
113. 匿名 2023/08/16(水) 18:03:13
>>52
お腹の音、
わたしも学生時代は本当に辛かったな…+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/17(木) 17:31:10
今日は都内の会社に行きました。
普段と大幅にルート変更せざるを得ませんでした。
行きはJRの各停。
帰りもJRの各停に乗りましたがラッシュアワーが始まってしまい、途中で混み初めてしまいました。そして下車。足がすくみ、それ以上は乗れませんでした。私鉄の各停に乗り換え、普段の3倍以上の時間をかけてます(今進行形)。1〜2分おきに駅に着くし空いていて安心です。涙。+4
-0
-
115. 匿名 2023/08/18(金) 20:42:24
>>114
仕事に支障が出て困りますよね。
私は出張が無い仕事しか出来ません、、+0
-0
-
116. 匿名 2023/08/19(土) 09:21:33
今日は都内に行かないとならない+0
-0
-
117. 匿名 2023/08/19(土) 23:10:23
都内から帰宅中です。
片道1時間以内の道のりなんだけど、行きは2時間、帰りは電車に乗れず徒歩を含めて3時間コースです。全部各停電車で行きました。1〜2分おきに駅につくし空いてるので安心です。+2
-0
-
118. 匿名 2023/08/27(日) 06:21:48
今度、あまり親しくない人たちとどうしても行かないといけないイベントあります。
薬で乗り切れたらいいんだけど不安。+0
-0
-
119. 匿名 2023/08/27(日) 06:24:06
>>112
わかります。
私もそういうプレッシャーがしんどくなるんです。
多分、自分がそういう病気であることを打ち明けられたら
なら無さそうまた思ったりします。+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/01(金) 17:34:48
まだどなたか居らっしゃいますか??
今日は心療内科への通院3回目。しかーし今いちピンときません。私、認知行動療法を受けている事になってるのかな??
そもそも私、メンタルは病んでは居なくて、身体的(物理的)に乗り物に乗れない(恐怖感、パニック発作)ので、「今週はどんなことがあり、その時どのように感じましたか??」と先生に聞かれても、ピンと来ません。メンタルで苦しんでいるのではないので、認知の歪みを矯正するという治療法が合っていないのかな??
他の患者さんは確かに「心の病」のような症状のようで、診察室から話が漏れていますが、どうやら自分とは事情が違うなぁと。かつてパニック障害だった時は、確かに自分も心が病んでいたけど、今は悩みはない。
そうだとしたら、何科にかかれば良いのだろうか。漢方薬を処方してもらうため、もう少し通ってみますが…。
ケミカルな薬が手っ取り早いのだろうか。でもそれはできれば避けたいなと思ってしまいます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する