ガールズちゃんねる

周りがサービス労働していたら自分もしないとダメですか?

98コメント2023/08/16(水) 22:48

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 13:36:34 

    転職したばかりなのですが、目標設定をしなければなりません
    周りを見ていると勤務中にやっていなさそうです
    これは、家で休みの日を仕事に充ててやらなければならないということでしょうか
    目標設定とはいえ業務に当たると思うのですが…

    皆さんアドバイスお願いします

    +5

    -28

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 13:37:26 

    周りがサービス労働していたら自分もしないとダメですか?

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 13:37:35 

    人は人!自分は自分!周りに流されたらダメ

    +73

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 13:37:35 

    もっと詳しく書いて

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 13:37:44 

    休みの日は休みたいですって言う

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:16 

    目標設定、なんでもいいと聞いて先輩が「早寝早起き」にしてたわ

    +49

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:17 

    何にもしてないのかも

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:21 

    どゆこと?
    目標決めた上で自ら研修に行ったり資料作ったりしなきゃいけないってこと?

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:21 

    >>1
    そういう状態が横行しているのなら
    間違いなくそこはブラック

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:33 

    業務内容による

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:40 

    最初は郷に従う。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:42 

    周りの人がサビ残してるのに新人がサビ残しないのはありえない!ちゃんとサビ残して会社に貢献しなよ!

    +0

    -31

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:48 

    適当に目標書いて
    適当にこれやりましたってレポ書く

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 13:38:57 

    そもそもサービス残業はしてはならん!
    しなくていい!

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:16 

    >家で休みの日を仕事に充ててやらなければならないということでしょうか
    同僚に聞くしかないよね

    ここで聞いたらそんなことないっていう意見しかないと思うけど
    企業風土に逆らって改革を起こす勇気あるの?

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:26 

    その会社のことはその会社の人にしか分からないよ。
    ここで聞くより会社の人に聞いた方が良いよ。
    狭いコミュニティで生きて行くんだから、そこで働き続けたいのなら空気読んだ方が良いし、別に家でやる位なら辞めても良いなら会社の外の人のアドバイス受けても良いと思う。

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:34 

    >>8
    目標設定という業務じゃない?
    考えてシートか何かに記入するという

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:36 

    >>6
    私は今年【整理整頓】です

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:50 

    具体的に何を休みの日にやらなきゃいけないの?

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:57 

    「時間前着手をするな」って
    労働問題で言ってはいるけど、
    着手をしないと終わらない状況をどうにかしてよ。

    建前は「するな!」と上司は言ってるけど
    本音は「しろや、終わりたいんだったらな!」ってのが
    ヒシヒシと伝わってくる。
    周りがサービス労働していたら自分もしないとダメですか?

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 13:40:09 

    マジでサビ残する人やめて欲しい。
    本人は頑張り屋さんのつもりかも知れないけど、迷惑でしかない。

    あと人の休みに口出しする人。
    「お子さんいるからって簡単に休んで〜」とか
    「体調不良は仕方ないけど〜」とか。
    こっちの仕事が増えるから不満っていうのは分かるけど、休みにくくしてどうすんの?って思う。

    +43

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 13:40:27 

    まだ周りにも聞けない感じなんだろうか。詳しくはわからないけど慣れてくるとだんだんテンプレ化していってすぐ終わる作業みたいな内容でもないの?

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 13:40:38 

    >>16
    本当にすみません、マイナスに手が触れてしまいました💦
    めちゃくちゃ同意してます!

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 13:40:41 

    よく分からないけど資格の勉強とか?
    業務中だけでは時間足りなくて無理だよ。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:07 

    >>1
    やらなくていいよコメント待ち

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:13 

    ある程度は仕方ないけど、、、嫌だよね。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:13 

    >>12
    あなたも働いて貢献しなよ!

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:25 

    >>1
    ちょっと何言ってるか分からないんだけど
    目標設定を休日にしてるってこと?
    それとも設定した目標を達成するために休日に仕事をするってこと?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:56 

    >>12
    ブラック企業ってこういう体質多いし労働者も法律に無頓着すぎてうんざりして二ヶ月で辞めた。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:57 

    >>25
    それが本来正しいんだけどそれを言えたり実行できる勇気がなければトピ立てするしかないんじゃない?私はしなかったので嫌われたがw

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:59 

    自分のしなければならない仕事が終わっているならサービス残業する必要ないから私なら帰る。
    グループで遅れてて手伝える事があるなら手伝うかも知れない。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 13:43:40 

    何の目標なのよww
    業務に対する目標なのに時間外にやってる意味がわからん笑

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:19 

    業務内容と業務量によるよね
    誰がやっても労働時間内に終わらない業務量なら辞めて次いくのが良さげ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:25 

    主さん程ではありませんが
    以前働いていた職場で
    昼休みも働かなければいけない空気があった

    それにしたがってる人は好かれて
    私はそれおかしくない?と思ってたので
    休み時間は休みとしてた

    でもミスが発生すると真っ先に私が疑われた

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 13:46:07 

    >>1
    始業前、昼休み、終業後のスキマ時間にやってる
    業務中にはやったらダメ
    理由は、みんなやらないといけないって意味では平等で、いちいち個人の事情を汲み取ってられないから。

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 13:46:35 

    やらなくていいって言われたいよね。実際やると空気は悪くなる。私はサビ残やらない派でその代わり仕事中は全力で仕事と向き合ってる。

    そうこうしてるとキャラクターってことで許されることもあるけど、良しと思わない人も勿論いる。やるなら己のやり方を貫く強い意志を持つことが大事。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 13:47:42 

    >>3
    合わせないとダメ!
    浮くよ😡

    +1

    -10

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 13:47:44 

    >>1
    代わりはいくらでもいるんだよ

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 13:47:50 

    >>16
    本来はサービス労働はだめ、とか、いやならする必要ないよ、て、会社外の人に聞いてもそう言われるのわかりきってるよね。疑問だったりいやだなと思うなら一般論聞くのでなく、実際に自分の勤め先に言うなり聞くなりしないと解決はしないと思う。言いにくいけど…

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 13:48:29 

    >>32
    見てないようで、見ているぞ!

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 13:48:45 

    >>38
    いない

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 13:49:45 

    うちの夫は主さんとは違うと思うけど定時に出て帰宅します
    朝は少し早く行って朝残業みたいのはやるけど、キッチリ時間内に仕事終わらせて帰ってきます
    周りの人はダラダラと残業をやっているみたいです
    きちんとした実績はあるけど勤務態度が周りと違うからか評価は低いです

    周りの人と同じようにしたほうが出世は早いと思いますよ

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:01 

    >>1
    正社員になるの初めて?
    そこそこ大きい会社の社員っぽいっから、がるちゃんで聞かないほうが良かったね。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:20 

    >>17
    主です!
    わかりにくくてすみません!それです!

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 13:53:35 

    >>19
    主です!
    うちの会社では目標を設定しなければならないのですが、業務中にやる時間がなくて休日にやっているところです…

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:16 

    しない!サビ残もしない!
    なんかお局にゴチャゴチャ言われる事あるけど無視してる。
    上司に確認済みだし。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:23 

    >>6
    ふきだして変な声でちゃったよ笑

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:55 

    >>21
    私は時短勤務なんだけど、同じ時短の人が毎回残業してる。それが当然と思われるから止めてほしい。
    本当迷惑だよね。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:43 

    目標設定を健康維持にしたらいいんじゃないの?
    病気で休んだら目標達成にならないけど

    業務に関係することじゃないとだめなら
    業務内容の記録作成とかにしておいて
    業務中に完結できるものにしておく
    ついでに引き継ぎ資料にもなって退職時が楽になる

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:48 

    >>1
    自分の仕事をこなした上で就業時間中に小分けで仕上げちゃったら?
    持ち帰りでする必要なんて無いと思うよ
    今あなた目標設定のシート作ってるわね?と見張られてるような環境なのかな

    もし、図々しく目を盗みながら就業時間にしてしまう度胸がないなら、信頼できる先輩に皆さん家で目標設定やってます?と聞いてみたらいいと思う
    たぶんわからないようにチャチャッと社内で済ませてると思うんだよね笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:31 

    >>28
    >>44にあるように、目標を設定するための時間を勤務中に設けるかどうかって話だね。
    転職したばかりだと目標設定にも結構時間取られるね。
    一度作ってしまえば、去年と似たような目標で毎年乗り切れるんだけどね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:01 

    >>21
    うちの前いた上司なんか自分は1分前に着席してタイムカード切って帰りも終業と同時に離席して帰っていってたくせに、部下にはサービス早出とサービス残業を強要してたよ。
    一日でも体調不良で休むなら休む前の日までに医者の診断書を提出しろ!前日までに診断書提出できないなら出勤して仕事しろ!とかパワハラすごくて同僚みんなで人事に訴えてたらどっかに飛ばされていったけど。
    就業規則では病気で2週間以上連続で休む場合診断書の提出が必要と書かれてるのに、前日までに診断書の提出って頭おかしいとしか思えない

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:00 

    しなくていいよ
    前の会社も一部の人がサービスしてたよ…
    一時間早くきてタイムカード通さず仕事してた。
    定時でタイムカード通して残業したり。
    それを私はサービスして頑張ってるんだからね。って

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:18 

    転職したてで残業しないから一応、挨拶だけして帰るかな。普通は定時で上がるもんなんだよ。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:15 

    >>6
    そんな目標設定するような人がいる会社でお察し。

    +7

    -11

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:04 

    >>45
    横。
    私も休みの日にやってるよ。
    多分主さんの会社も目標設定業務が複雑なんじゃない?
    うちの会社もひと言では済まなくて、会社目標の3つに対してそれぞれに2つずつ目標を設定しないといけないから、計6個自分の言葉で目標を考えないといけない。
    うちの会社は勤務中にやっても怒ららないと思うけど、いろんな資料を見て自分のペースで考えたいから自己判断で休日にやってる。

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:50 

    私は急かされるとミスるので仕方なくサビ残してるけど、時間でちゃんと終わる人はやらなくていいと思います

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:13 

    >>3
    と、実際自分がその場にいたら言えるの?

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:19 

    >>1
    同調圧力

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:37 

    なんか思ってた話と違った
    目標を記入するくらいなら仕事の合間にできないかな
    サービス労働ってほどのことじゃないよね

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:51 

    目標を立てるって業務時間内にできうることを目標にすべきであって休日返上までしないと達成できない目標を立てる時点で無能なんじゃないの?

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:44 

    >>1
    正社員ならそういうものだと思う。

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:39 

    >>61
    それが嫌だからといってサクッと転職できない方も無能なのよ。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:48 

    >>6
    私なんて週1バイトで目標とかやらされてる

    定時に退社を目標にした

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:53 

    目標設定って結構時間かかるんですよね💦
    私も毎年30個くらい設定してるので、なかなか業務時間内で完成させるのは難しいです。
    在宅勤務なので、提出締切までは業務終了後少し時間作るようにしてます。
    他のチームメンバーは、休日にPC開いてやってる人もいるみたいです。
    本当はよくないですよね😓

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:18 

    家に持ち帰っても大丈夫な物なのかな?
    情報漏洩とか会社的にOKかどうか。

    暗黙のルールで相舞な部分はリスクあるならちゃんとルール守る方がよい。

    時間外は給与発生しないのでやらない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:56 

    >>55
    言い方はきついけど同じことを思ったよ。
    ある程度の規模の企業や部署だとそんな単純な目標では許されないよね。
    昇給やボーナスに関わってくるから甘くない。
    「◯◯の業務について◯月までに◯パーセント達成させる。そのために以下の3点を実行する。①…②…③…」ぐらいのボリュームと具体性は求められるよね。設定数字の根拠も深掘りされるし。
    隙間時間にササっとなんて入社したては無理だと思うんだけど。

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:27 

    >>61
    文章読んでる?
    立てた目標を達成するための行動を休日にするんじゃなくて、目標設定そのものを休日にするんだよ。
    ここでは目標緩い会社の人が多いみたいだけど、ひと言じゃ済まない会社も多いよ。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:09 

    >>14
    それが通用するなら誰もサービス残業はしないし退職しない
    中小企業で勤まらないよ。。。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:05 

    目標設定って会社の自己満だけでやらせてるわけじゃなくて
    昇給や賞与の査定にも影響するからちゃんと書いた方がいいよ
    だからみんな敢えて持ち帰って丁寧にやってるということもあり得る

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:14 

    >>3
    とは言っても周りがやってて自分だけがやらないってのはよほどメンタルか気が強くないとやっていけないと思う
    もうそういう空気になってるし

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:50 

    >>68
    目標設定を休日にするなんてどこにかいてあるの?

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 14:29:06 

    >>43
    横だけど主さんかわいそう。
    サビ残はダメとか当たり前のことを言われてマイナス付けられて。
    目標設定って大企業だと一般的な業務だし、会社・配属部門の方針と現状の正確な理解が必要で時間を取られるから、同じ悩みを抱える人はわりと多いと思うのに。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:24 

    独身の時は時間は無限にあって、人の代わりにシフトに入るのも毎回サービス残業しても全く苦にはならなかった。
    でも、家庭を持ってこどもが待っているとなるとなかなかそうはいかなくなった。
    小さいお子さんのいる人と、独身やこどもの大きい人の時間は同じではないと思う。

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 14:35:07 

    >>69
    うちも中小だけどサービス残業はさせてない!
    当たり前になったらいけないのよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:00 

    >>74
    独身だって人代わりにシフトに入ったり毎回サービス残業なんて嫌ですよ
    「独身だから時間自由なんだからやってよ」て言ってくるオバサンいるけどさ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:09 

    >>3
    こういう強い意志を持てたらいいなぁ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 14:47:43 

    >>40
    なにを?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 14:51:36 

    >>1
    目標設定良いこと書きすぎて到達できず賞与が10万単位で下がった例も身近であったし、会社によって厳密に見たり適当だったりするから「中身をどうすべきか」をきちんと確かめるべきだと思う。みんな家でやってるらしいのは、それだけ熟考しなきゃいけない会社なのかもしれない。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:38 

    パート先がサービス残業当たり前なんだけど私は時間できっちり帰る人としてみんなから認知されてる。
    勤務時間が私より30分短い人が残っている中、颯爽と帰ってます。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:19 

    絶対しない

    40代後半以上の人って自己犠牲を美徳って考える人多いような気がする。パート先のおばちゃんとかタイムカード押したのに残業する人いる。
    早朝から出勤してきてタイムカード押さずに仕事して、まだタイムカード押してないんだけどやる事いっぱいあってさーとか言ってるパートの人いるけどほんと意味わかんない。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 15:13:36 

    やりたくないけど皆がやるからやってた

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 15:14:08 

    時間になったらさっさと帰りたい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:06 

    今は勉強し続けないといけない職場だから、家で勉強するのは当たり前になっちゃってるな
    仕事内容にもよるのではないかと
    ファミレスてバイトしてたけど、メニュー改定の時は仕事中に覚えられるし、小物売り場の時は勉強も目標もなんもなかったし

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:31 

    >>81
    パートと正社員転職者では、求められてるものが全然ちがうでしょ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 17:00:19 

    私はしなかった
    というか私の所属してた部署はしなかった
    それで文句言われたりもしたけど、文句を言うなら終われないシステムのままにしてる上司に言えと思って完全無視してた

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 17:08:15 

    >>1
    MBOを理解してない人のアドバイスが多いな…

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 21:16:34 

    >>1
    そう見えるってだけで確認したわけではないんでしょ?
    普通に勤務中にやればいいよ。新人なんだし暗黙の了解なんてわからないわけだし、仕事は勤務時間中にやるものってのが一般常識で法律でも定まってるんだし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/13(日) 08:16:11 

    >>21
    負担増えるのに黙ってやり続けるのも辛いのでは?
    まあ愚痴言って解決するとも思えないけどね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/13(日) 08:17:03 

    >>55
    どんな会社だよと思った
    まさか正社員ではないと思うけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/13(日) 08:17:55 

    >>74
    何言ってんだこいつ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/13(日) 10:04:04 

    違法だしそういうブラック企業を存続させてる従業員も◯ね

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/13(日) 12:12:28 

    したくないし、しない。
    今まで終業時間ちょっきりに退社してた会社ばかりだったけど、今の会社は終業時間になっても皆んなカタカタしててびっくり。
    だけど知らん顔して、さっさと帰ってる。
    裏で何か言われても良いやと開き直ってます。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/13(日) 12:18:21 

    >>67
    事務職での数値目標はネタ切れになる。
    それに、そんな志しを持って仕事に打ち込んでないし。
    会社がこの人のココが足りない、伸ばせそうと提案してきてよと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/13(日) 17:14:40 

    >>94
    これね。バックオフィス系きついよね。基本、残業時間削減のための効率化しかなくて、ドラスティックなのは権限あるベテランにしか難しいし。
    法改正とかあるとルールの整備運用とか書けるから面倒ながら良し悪しなんだよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/13(日) 18:17:35 

    目標設定…🤔考えをまとめることは業務中でも業務外でもいいのではと思ってしまった。
    そして何かに記入する作業は業務中(出勤中)とかじゃないと会社に指摘が入りそう。。。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/13(日) 21:03:04 

    >>96
    そうね、人事の入力シート自体社外秘だったりするからね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/16(水) 22:48:54 

    >>44
    本来業務時間内でやるものだから、業務時間内にやればいいよ。
    初めてなら時間かかるでしょ?
    気になるなら、上司にきいてみたら?

    ただ、残業必要なくらい忙しかったら、私は家でもやる(パソコン使わないで考える作業)かな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード